タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (135)

  • 「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃

    和歌山県の放送局が、放送業界にちょっとした衝撃を与えている。特定非営利活動法人であるエフエム和歌山が「ナナコ」と名付けたAIアナウンサーの運用を開始したからだ。小規模なコミュニティー放送局では大量のアナウンサーを確保しておく余力はない。だがニュースや天気予報といった番組は、深夜や早朝にも必要とされるものであり、こうした時間帯での運用をどうするのかが課題であった。 音声の読み上げシステムは以前から存在するので、機械が記事を読み上げること自体は、それほど驚くべき出来事ではない。だがエフエム和歌山の事例が画期的なのは、音声読み上げシステムを同局の職員が手作りしてしまったことである。 もちろん職員が音声合成システムまで含めて全てを開発したわけではない。同社が選択したのは、米Amazon.com(以下、アマゾン)がクラウド経由で提供しているAIサービスを利用する手法だった。アマゾンは「AWS(Ama

    「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃
  • 人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか

    進化した人工知能が自我を持つ――。人工知能にまつわるよくある議論の1つですが、実際に開発しているエンジニアからすれば、全く現実的な話ではありません。それでも、なぜ人は、人工知能に自我が芽生えると思ってしまうのでしょうか。 人工知能AI)に関してよくある議論の1つに「人工知能は自我を持つのか」といったテーマがあります。人工知能の性能が上がり続けることで、「いずれは人間のように、心(自我)を持つのではないか?」と思う人は少なくありません。 この話は「自我を持った人工知能が人間に反旗を翻して、戦争を起こすのではないか?」という脅威論のベースにもなっています。こうした心配が広がるのは、「心を持つロボット」というモチーフの物語が世に数多くあるためかとも思うのですが、実際に人工知能を開発しているエンジニアからすると、「そんなバカな……」と失笑するレベルで非現実的な話なのです。 しかし、実際にPepp

    人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか
  • 忙しい時代に「朗読」という“じれったさ”を――オーディオブック聞き放題「Audible」は日本に普及するか?

    Audible」は、ビジネス書や小説、落語、童話、ライトノベルなどの朗読音声が月額1500円で聴き放題になる定額制サービス。1995年に米国で創業し、2008年にAmazonに買収された。世界で25万タイトル以上のコンテンツを配信し、全世界に数百万人のユーザーがいるという。 日では今年7月に開始。オーディオブックは海外ほど市民権を得ておらず、認知度は低い。同社は日人になじみ深い「雨ニモマケズ」を取り上げ、「何度も読んだはずなのに、朗読では“新しい物語”に聞こえる」という体験を感じてほしいという。 糸井重里さんがWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」に掲載した原稿を抜粋した「小さいことばを歌う場所」も同時配信。12月中旬には、同サイトで公開している故・吉隆明氏の講演音声も配信を始めるなど、コンテンツを充実させる。 糸井さんは「文字がイラストに近いなら、音声は“歌”に近い。文章と違って読み

    忙しい時代に「朗読」という“じれったさ”を――オーディオブック聞き放題「Audible」は日本に普及するか?
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/09/30
    “同社は日本人になじみ深い「雨ニモマケズ」を取り上げ、「何度も読んだはずなのに、朗読では“新しい物語”に聞こえる」という体験を感じてほしいという。”[ポッドキャスト]
  • Slack日本語版、年内に登場へ

    ビジネス向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは9月13日、Slackの日語版を年内にスタートすると、公式Mediumで明らかにした。 Slackは日でもWeb企業などで普及しており、日語版が待望されていた。4月にはヘルプセンターが日語化済み。

    Slack日本語版、年内に登場へ
  • Amazon、電子書籍の“最安値”条件を撤廃

    公正取引委員会は8月15日、電子書籍を配信する米Amazon.com子会社が出版社などに対し、価格や品ぞろえでほかの配信事業者より有利になるよう求めていた契約の条件を撤廃したとの報告を受けたと発表した。 撤廃したのは、契約内の「同等性条件」。同等性条件は、米Amazon Services International(ASII)が出版社や流通業者に対し、競合他社の電子書籍配信プラットフォームと比べて、同等かより安い価格、品ぞろえ、より好条件のビジネスモデル(定額配信、レンタル)などを義務付ける内容。 公取委は、この条件が(1)出版社が他の取引で価格の引き下げ、サービス向上を制限する、(2)Amazonが競争上の努力をせずに価格・サービスを向上させ、配信事業者間の競争をゆがめる、(3)他の配信事業者が出版社と取引条件を改善しても、サービス向上につながらず、配信事業者のイノベーション意欲や新規参

    Amazon、電子書籍の“最安値”条件を撤廃
  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
  • RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える

    「Live Dwango Reader」が8月31日にサービスを終了する。RSSリーダーはもうその役割を終えつつあるのか。 ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし、呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。 7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。2006年にライブドア(現LINE)が「livedoor Reader」としてサービスを開始。豊富なショートカットキーに対応し、その利便性の高さからいくつかあるRSSリーダーの中でも人気が高く、記者自身も約10年愛用し続けてきた。 実は14年10月にも1度サービス終了が発表され冷や汗をかいたものだが、そのときは継続を求めるユーザーたちの声が殺到し、終了を撤回。ドワンゴに譲渡し、今のLive Dwango Readerへと名称を

    RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える
  • ポメラでアイデア出しをする

    ポメラ専用発想トリガー・テキスト(コピー&ペーストしてお使いください) ■■■■■■■■■■■■■ ■           ■ ■           ■ ■    分けよ    ■ ■           ■ ■           ■ ■           ■ ★付箋文★■■■■■■■01 ■■■■■■■■■■■■■ ■           ■ ■           ■ ■    離せ     ■ ■           ■ ■           ■ ■           ■ ★付箋文★■■■■■■■02 ■■■■■■■■■■■■■ ■           ■ ■           ■ ■  一部を変えよ   ■ ■           ■ ■           ■ ■           ■ ★付箋文★■■■■■■■03 ■■■■■■■■■■■■■ ■          

    ポメラでアイデア出しをする
  • ポメラについて知っておくべき、いくつかのこと(後編)

    ポメラに向いている用途/向いていない用途 前編では主にハードウェアを中心に、中編ではソフトウェアを中心にポメラの長短所を見てきた。後編ではそれらを踏まえたうえでの活用方法を考えていく。繰り返しになるが、ポメラはメモ帳のデジタル化だ。それ以外、それ以上のことを望むと失望することになる。ここでは用途別の利用方法について見ていこう。 原稿執筆 当然ながら、試用期間中に最も頻繁に利用した用途がこれだ。常に数件の原稿を抱える身としては思いついたときにすぐに原稿に反映させられる機動力の高さは魅力である。そのうえで、両手打ちできるフルキーボードは何物にも代えがたい。筆者の場合、基的には電車の中での利用だったが、自宅やオフィスを出る前にUSBで接続したポメラに最新の原稿をコピーし、移動中に執筆、後でポメラから原稿を書き戻す、といった利用方法をとった。 ただし、残念ながら「原稿書き」を完全にリプレースする

    ポメラについて知っておくべき、いくつかのこと(後編)
  • 国内初の“3画面映画館” ユナイテッド・シネマが導入

    ユナイテッド・シネマは6月1日、正面と左右側面にスクリーンを備える3面映画上映システム「ScreenX」を「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」(東京都港区)に7月1日に導入すると発表した。同様のシステムは日初(同社調べ)。 映画のシーンに応じ、正面のみと3面で映し分ける。観客は最大270度の視界で映像を見ることができ、「映画の世界に自分の感覚が没入していくような体験が可能になる」としている。 同技術は、韓国映画配給会社CJ CGVが開発。2015年に韓国で初めて導入され、米国、中国など世界108カ国の映画館で利用されている(17年2月時点)。

    国内初の“3画面映画館” ユナイテッド・シネマが導入
  • ロボット警察官「Robocop」、ドバイ警察が正式雇用

    アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ警察は5月21日(現地時間)、初の「Robocop」を採用したと発表した。初仕事セキュリティカンファレンス「Gulf Information and Security Expo」での会場案内だ。 米CNNによると、スペインのPAL Roboticsが設計したREEMシステムをベースとしたロボットで、身長は約170センチ、体重は約100キロ。バッテリー持続時間は8時間だ。

    ロボット警察官「Robocop」、ドバイ警察が正式雇用
  • 岡崎体育さん、Twitterに「いいね専用アカウント」 なりふり構わずアルバム宣伝 「事務所に所属してないので、自分でSNSでやるしかない」

    「僕は音楽事務所や芸能事務所に所属していないので、こうやって自分でSNSを通じて皆さんに自分の作品を宣伝するしかありません」 ミュージシャンの岡崎体育さんが、自らのアルバムなどについてTwitterで言及してくれた人に、「いいね」を押しまくるためだけのTwitterアカウントを設置した。6月発売予定の新アルバム「XXL」の宣伝が目的で、地道に手作業で「いいね」を押し続けているようだ。 岡崎さんは、京都府出身のシンガーソングライター。2016年、ミュージックビデオの“撮影あるある”を楽曲にした「MUSIC VIDEO」の動画が「面白い」とネットで話題になり、人気が急上昇した。 岡崎さんは4月24日、新アルバム「XXL」(エックスエックスエル)を6月に発売すると告知。「オリコン6位以内」「売り上げ10万枚」が目標という。 アルバムの宣伝の一環として岡崎さんは24日以降、Twitterで岡崎さん

    岡崎体育さん、Twitterに「いいね専用アカウント」 なりふり構わずアルバム宣伝 「事務所に所属してないので、自分でSNSでやるしかない」
  • 職場で、LGBTのカミングアウトは4.3%

    人口の8%がLGBT(性的マイノリティ)に該当するといわれているが、ストレート層(非LGBT)で周囲にLGBTがいるという人はどのくらいいるのだろうか。ストレート層に聞いたところ、88.5%は「周囲にLGBTはいない」と答えていることが、LGBT総合研究所の調査で分かった。またLGBTに抵抗があるかどうか聞いたところ、40.9%が「抵抗がある」と回答。「どちらとも言えない」が39.9%、「抵抗はない」は19.2%だった。 仕事や生活に支障がなければカミングアウトしたいと思っているLGBTはどのくらいいるのだろうか。LGBT当事者に聞いたところ、41.5%が「カミングアウトしたい」と回答。「分からない」は27.6%、「カミングアウトしたくない」は30.9%だった。 自分がLGBTであることを伝えたことがある人はどのくらいいるのだろうか。LGBT以外の友人・知人にカミングアウトしたことがある人

    職場で、LGBTのカミングアウトは4.3%
  • 「AbemaTV」(アベマTV)、なぜ「AmebaTV」じゃないの? 藤田社長「正直言って、半分くらい後悔」

    「AbemaTV」(アベマTV)、なぜ「AmebaTV」じゃないの? 藤田社長「正直言って、半分くらい後悔」 サイバーエージェントテレビ朝日が共同出資したインターネットテレビ局「AbemaTV」(アベマティーヴィー)が4月11日、格的に始動した。サービス名をサイバーエージェントのブランド「Ameba」(アメーバ)ではなく「Abema」とした理由に、藤田晋社長がブログで答えている。 「AbemaTV」は、報道番組やアニメ、ドラマなど24チャンネルを24時間テレビ感覚で楽しめる放送局。両社は昨年3月に新会社設立を発表しており、1年後の格スタートとなった。 藤田社長は4月12日、自身のブログで「『AbemaTVは、なぜAmebaTVじゃないんですか?』と何回も聞かれるのですが、正直言って、半分くらい後悔しています」と暴露。 10年以上続く「Ameba」と違う新しさがありながら、「Ameba

    「AbemaTV」(アベマTV)、なぜ「AmebaTV」じゃないの? 藤田社長「正直言って、半分くらい後悔」
  • オリジナルVRコンテンツを無料配信「360Channel」 旅番組や工場見学、アイドルライブなど

    コロプラの子会社360Channelは5月26日、オリジナルの360度動画配信サービス「360Channel」(サンロクマルチャンネル)をオープンした。利用は無料。 熊地震の被災地の記録、全国の観光スポットや風景を紹介する旅番組、ANAの機体工場見学、アイドルライブ、けん玉や和太鼓のパフォーマンス映像――など「バラエティ」「旅行」「ライブ」「パフォーマンス」「体験」「ドキュメンタリー」の計6ジャンルで22のコンテンツを用意する。 Oculus Rift、Gear VRでの視聴に対応。その他のVR専用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)にも今後対応していく。PCやスマートフォンからでもカメラの方向を動かして楽しむことができる。 関連記事 秋葉原で日初のアダルトVRイベント開催 アダルトコンテンツ向けVR気で考える、日で初めてのイベントが秋葉原で開催される。 スター・ウォーズやディズ

    オリジナルVRコンテンツを無料配信「360Channel」 旅番組や工場見学、アイドルライブなど