並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

アイドル歌謡の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2019年のベストアルバム最後の50枚です。今回は最後までトップが決まらず最終的にはたったの6点差でした。2010年代、最高でした!このリストが誰かにとっての新たな音楽との出会いになることを願って!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加してい

      ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム150→101 - 音楽だいすきクラブ

      毎度おなじみのベストアルバムです。いつもお世話になっています。今年もtwitterのハッシュタグに多くの人にベストアルバムを挙げていただきました。おそらくは1000近くの人たちが各々のベストアルバムを挙げていたと思います。その中には私たちの呼びかけに応じていた人もいるだろうし、twitter上の知り合いがやっていたのでそれに便乗しただけの人もいると思います。 その中から「1人10作品まで」「カテゴリなし」「作品名を記入している」といった公正にカウントできるものを集めました。今回は540になりました。集計する私の都合上、今回から作品の画像だけで投稿しているものは一律に除外しました。画像検索が大変なので。なのであくまでこの結果は「音楽だいすきクラブが定めた集計上のルールの中でのランキング」になります。ご了承ください。作品に優劣をつけるためのものではなく、あくまで2022年に音楽オタクがどんなふ

        ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム150→101 - 音楽だいすきクラブ
      • Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC Engineers' Blog

        80年代風作例。ユニティちゃんモデル及びシェーダーを使っています。© UTJ/UCL こんにちは! CL事業部の原です。 この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の13日目です。 今回はUnityで80年代風を表現するということにチャレンジしてみました。 80年代風と言っても、レトロゲームを再現するという意味ではありません。 80年代風イラストの雰囲気を表現したいと思います。 80年代リバイバルブームとは ここ数年、80年代リバイバルな表現がファッションやデザイン、映画などでブームになっていたことはこれを読んでいるみなさんにも思い当たるところがあると思います。しかし、この現象を包括的にまとめたような記事文献は見つけることができませんでした。なので、個人的体験から80年代リバイバルブームを追ってみます。 80年代リバイバル表現との出会い:tofubeats

          Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC Engineers' Blog
        • 女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽

          子供のころから流行りの音楽が好きになれなかった。同級生の聴いている音楽には興味がなかったが、明らかに男子と女子では傾向が違った。女子が好きな食べ物、ファッション、ドラマ、映画、ゲームというものはある。音楽だけ特殊で、性差による傾向がない訳がない。自分は女性的なものにあまり惹かれないが、一般的に男子の好きな傾向のあるハードな音楽は苦手だ。 去年は海外の音楽を掘るようになり、海外の音楽メディアも読み漁った。自分の好きな音楽を評価している記事や求めている解説記事が、日本より豊富であることにふと気が付いた。 Guardianは2019年のベストを選んだライター名と何を選んだかを公表している。とてもオープンだ。手間がかかって大変だったが、全員の性別を調べてみた。38.6%が女性だった。日本はと言えば、下記の通り。SNSのタイムラインでも、女性音楽ライターや音楽評論家の名前を見ることはほとんどない。渡

            女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽
          • 「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた

            飲んでもつまらない噂は印象操作? 70年代アイドルが好きという素顔 派閥の会長を辞めた理由 9月の自民党総裁選で敗れた自民党の元幹事長、石破茂(いしば・しげる)さん。ワイドショーなどでは石破さんが自民党内で人気がない理由として「飲みに行っても政治の話ばかりで全然面白くない」「上から目線でつまらない」などと評されました。石破さんは本当に飲んでも楽しくないのか。笑下村塾たかまつなながその真偽を検証すべく、石破さんを飲み会にお誘いしました。 飲んでもつまらない噂は印象操作? ――石破茂は飲んだら本当に楽しくないのか。ということで石破茂さんにお越しいただきました。きょうは石破さんがよく利用されるという「赤坂三平」というお店に来ています。 石破:今回の記事、すごいタイトルですね。ここは最近よく使う有名な和食屋さんです。赤坂のど真ん中、駅から2、3分なのにお昼の定食が1000円なんですよ。特にアジフラ

              「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた
            • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ

              ベストアルバム2日目です。ここ数年と比較して反応が大きくて驚いています。540のデータから作られた2022年のベストアルバムの第2回です。今回の100→51のパートではそれぞれ46から81ポイント、人数的には7人から16人の人に挙げられた作品で構成されています。 順位付けをしておいて言うのもなんですが、あまり順位は気にしないでまだ知らない作品を楽しむ場として使っていただけるとうれしいです。巻末にはプレイリストも用意しています。明日で終わりです。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 540人分のデータを集計しました。 募集期間は2022年12月1日から31日の間

                ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ
              • 作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース

                「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「また逢う日まで」など昭和の歌謡界を代表するヒット曲を生み出した作曲家の筒美京平さんが今月7日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。80歳でした。 13日は筒美さんとペアを組んで数々のヒット曲を世に送り出した作詞家の松本隆さんが死去の知らせを聞いたときの心境をつづりました。 筒美さんは昭和15年に東京で生まれ、青山学院大学在学中にジャズに親しみ、その後、大手レコード会社で音楽ディレクターとして働きながら作曲活動を始めました。 昭和42年、グループサウンズのヴィレッジ・シンガーズが歌う「バラ色の雲」がヒットして名を上げ、翌43年には、いしだあゆみさんが歌った「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし、作曲家としての地位を不動のものにしました。 大学時代の先輩だった橋本淳さんをはじめ、阿久悠さん、松本隆さんら著名な作詞家とペアを組み、いずれもレコード大賞を受賞した尾崎

                  作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース
                • 宅八郎に救われた夜 追悼:宅八郎|Takuma Kaga

                  今年8月に宅八郎さんがお亡くなりになったことが発表になりました。プラスチックスの大ファンで、一時はミュージシャンとして小山田圭吾くんたちとともに立花ハジメバンドのメンバーでもありました。DJとしても「宅ザイル」として、玄人を唸らせる選曲とトラックメイキングを見せる一面もありました。 — 熊谷朋哉 (@tomoyakumagai) December 3, 2020 Twitterのタイムラインに宅八郎氏が亡くなったと上がってきた。これは実は生きていて「宅八郎死亡説が流れた」なんてことになるネットの祭りなのかなと思った。しかし複数の人が同じ内容をツイートしているところを見ると、どうやら本当のようだ。 宅八郎は1990年に「オタク評論家」と言う肩書きでテレビに出始めた。1989年に幼女連続誘拐殺人事件があり「オタク」という呼称は蔑称の意味合いを強く含んでいる中での登場だった。 宅八郎を知ったのは

                    宅八郎に救われた夜 追悼:宅八郎|Takuma Kaga
                  • Microsoft Copilot Pro「全世界のWindowsユーザーが生成AIを意識せずに、当たり前のツールとして使いこなす未来」- Blog 2024/1/7|CreativeEdge Vlog

                    Microsoft Copilot Pro「全世界のWindowsユーザーが生成AIを意識せずに、当たり前のツールとして使いこなす未来」- Blog 2024/1/7 Copilot Pro が個人でも利用可能になったので、大まかにCopilotの全体像を理解した上で、操作しながら試してみました。 私はMacユーザーですが、Copilotを検証するために先週からWindowsをメインにしています。WordやPowerPointはまだ慣れていないので、今日は記録のみ掲載。 Copilot ProCopilot Pro パフォーマンスを高速化し、創造性を高める機能を希望するユーザーには、Copilot エクスペリエンスを向上させる Copilot Pro がおすすめです。この月額サブスクリプション製品には、Copilot のすべての機能に加え、次を実現する機能が含まれています。 ・ピーク時でも

                      Microsoft Copilot Pro「全世界のWindowsユーザーが生成AIを意識せずに、当たり前のツールとして使いこなす未来」- Blog 2024/1/7|CreativeEdge Vlog
                    • 「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ | 文春オンライン

                      海外で菊池桃子の若い世代のリスナーが増えていることをあなたはご存知だろうか? 1984年に「青春のいじわる」でデビュー、80年代を代表するアイドルの一人として、今も根強いファンの多い菊池桃子。その楽曲に新たな角度からスポットライトが当たりつつある。40代より上の世代にとっては当時のアイドル歌謡のイメージが強い人が多いと思うが、海外の若い音楽ファンにとってはそうではない。竹内まりやの「Plastic Love」、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」など、シティポップの名曲の世界的な再評価が進む中で、菊池桃子もその一翼を担う存在として注目を集めているのだ。

                        「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ | 文春オンライン
                      • 「宝物」を探しに古い商店街へ。昭和レトログッズを集めるNightTempoさんに聞く、日本の魅力|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                        昭和レトログッズが大好きな韓国人ミュージシャンのNight Tempoさん。独特な昭和レトログッズの集め方と、その魅力を語っていただきました。聞き手は同じように海外の古い音楽を集めているライターの石川大樹さんです。 ミュージシャンのNight Tempoさんは、韓国出身・在住でありながら日本の昭和の歌謡曲を現代風にリミックスした音楽を数多く制作しています。 また、Night Tempoさんの「昭和レトロ」好きは歌謡曲だけにとどまらず、家電や雑貨などの昭和レトログッズも集めています。 こうした収集を通してNight Tempoさんならではの日本の楽しみ方や魅力を聞いてみました。また、昭和レトログッズの独特な集め方のコツも聞くことができました。そこから浮かび上がってきたのは、単なる収集にとどまらない「昭和レトロへの愛」です。 最近では、昭和レトログッズの人気が高まっています。ぜひNight T

                          「宝物」を探しに古い商店街へ。昭和レトログッズを集めるNightTempoさんに聞く、日本の魅力|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                        • レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編

                          レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アイドルというのは、歌がうまくてかわいくてなどという素材の問題ではないと思う。素材と客との関係性において発生する「状態」のようなものだ。 消しゴム版画家兼コラムニストだったナンシー 関氏は,朝日新聞社(当時)の「週刊朝日」に連載していた“小耳にはさもう”(1996年3月6日付回)で,このように述べました。 近年,アイドルを題材にしたゲームが「溢れかえっている」と形容できるほどに増えていることは,皆さんもご存知の通り。関氏の述べた切り口から考えてみると,今は「ゲームおよびゲームのキャラクターが,プレイヤーとの“関係性”や“状態”を構築できるだけの表現力を獲得することに成功した」時代だと言えるかもしれません。 そんな

                            レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編
                          • モーニング娘。を変えた“3年半のもがき”…高橋愛率いる「プラチナ期」が伝説と呼ばれるワケ | 文春オンライン

                            まずハロプロ楽曲を聴くところから1日が始まる私にとって、たまらなく楽しみにしていた映画が公開される。ハロプロファンの青春を描いた「あの頃。」! ああ、私の「あの頃。」はいつなのだろう。コンビニで初聴きし、フリーズするほど感動した「サマーナイトタウン」。ASAYANでなぜか修行っぽいことさせられていた中澤裕子さんのソロデビュー「カラスの女房」が驚くほどいい曲で、買いに行ったっけ。友達に貸したアルバム「セカンドモーニング」、結局返ってこなかったけど、いいのよいいのよ。今でも愛され聴かれていますように。太陽とシスコムーンは永遠だよね……。 などなど今でも曲を聴けば鮮明に甦るハロプロに彩られた日々。今回は、そのなかでも異質な輝きを放っていた「プラチナ期」の恋愛ソングを軸に、タイムマシンの針を合わせてみようと思う。 「シャボン玉」的なの、もっと下さい! なぜプラチナ期なのかといえば、私が最も繰り返し

                              モーニング娘。を変えた“3年半のもがき”…高橋愛率いる「プラチナ期」が伝説と呼ばれるワケ | 文春オンライン
                            • 追悼文「筒美京平さんと私」(西寺郷太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                              2020年10月12日、作曲家の筒美京平さんが10月7日に誤嚥(ごえん)性肺炎により亡くなっていた、というニュースが日本全国を駆け巡った。 歴代作曲家シングル総売上1位の記録の持ち主であり、1960年代から2000年代まで5代連続でシングルチャート1位を獲得するなど、長きにわたって第一線で活躍しつづけた日本を代表するメロディメーカーのひとりだ。 自らのバンドNONA REEVESで2曲のシングルのプロデュースを受け、近藤真彦「情熱ナミダ」では作詞家として筒美さんと共作した経験を持つ西寺郷太さんに、いちリスナーとして、そしてミュージシャンとして、筒美京平さんについての想いを綴っていただいた。 近藤真彦『ギンギラギンにさりげなく』を手にした、1981年のクリスマス 親に初めて買ってもらったドーナツ盤3枚のうちの1枚が、筒美京平作品だった。1981年のクリスマスのことだ。小学2年生の僕は「サンタ

                                追悼文「筒美京平さんと私」(西寺郷太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                              • シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。 アーカイブの時代だから、いつの時代のどんな音楽が 突然ブームになるかわからない 耳に残るキャッチーなフレーズが注目され、TikTokを駆使するZ世代の間で昭和後期や平成初期の意外な曲が突如バズったり、海外のDJやYouTuberが取り上げたことから、リリース当時はそこまでヒットしたわけでもない、1980年代の日本のシティポップの曲が世界中でヘビーローテーションされたり……。 昨今、こんな現象が頻発している。 そうしたブームが突然起こる背景には、SpotifyやApple Musicなどの音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラッ

                                  シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                • コレクターの死後、残されたグッズはどうなる? 「コレクション」が「遺品」になる前に終わらせたい“最後の仕事”とは

                                  自分の好きなものを、自分のルールで収集する……。「コレクション」という遊びは、老境においても続けられるオタク趣味のひとつです。長い時間と手間をかけて集まったコレクションには思いいれもひとしお。しかし「もし自分が死んだら、この宝物を一体どうすればいいんだろう……」という疑問も、物が増えがちなこの趣味にはついて回ります。 今回は、実際に「終活」を考え始めたコレクターの方、そして高齢オタク向けの見積もりサービスを展開する「まんだらけ」にインタビューしました。 「子どもたちが継いでくれれば」 玩具コレクター・Tackさんの場合 高校生のころから自分の好きなものを集め始め、57歳となった現在でもコレクションの数が増え続けているというTackさんもそんな一人。収集は昭和の歌謡曲やアイドル歌謡のレコードから始まり、昭和50年代のプロレス雑誌やパンフレットも多数所持。さらに戦隊シリーズを中心とした各種のロ

                                    コレクターの死後、残されたグッズはどうなる? 「コレクション」が「遺品」になる前に終わらせたい“最後の仕事”とは
                                  • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第3回 作曲家・神前暁(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                    メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビュー連載。今回は、2020年にデビュー20周年を迎えられた神前暁さんが登場する。ゲームメーカーのサウンドクリエイターとしてキャリアをスタートし、後に作曲家に転身。以降、次々と大ヒット作の音楽を手掛け、2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家となった。大ヒットアニソンの知られざる誕生秘話から、DTM(デスクトップミュージック)世代ならではの

                                      音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第3回 作曲家・神前暁(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                    • モー娘。に青春を捧げた男たち「2ちゃんでの意見交換が最高に楽しかった」 | 日刊SPA!

                                      2月19日から公開される映画『あの頃。』が大きな話題を呼んでいる。作品のテーマは「アイドル」ではなく「アイドルヲタク」。ハロー!プロジェクトのファン(ハロヲタ)がまだ「モーヲタ」と呼ばれていた2000年代初頭、推しの応援に青春を捧げた若者たちの青春群像劇となっているのだ。 当時のヲタは何に対してそこまで熱狂していたのか? 今のアイドルファンと何が決定的に違ったのか? ハロプロファンが他のアイドルファンから特別視される理由はどこにあるのか? 原作本『あの頃。男子かしまし物語』(イーストプレス)著者であり、映画では松坂桃李演じる主人公のモデルになった劔樹人氏を中心に、昔からの劔のヲタ仲間である明大店長氏、アイドルヲタク界に強い影響力を持つピストル氏を交えて激論が交わされた。これぞモーヲタ頂上座談会だ! ──そもそも劔さんは、どういう経緯でアイドル好きになったんですか? 劔:僕自身はヲタになった

                                        モー娘。に青春を捧げた男たち「2ちゃんでの意見交換が最高に楽しかった」 | 日刊SPA!
                                      • 第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman

                                        株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 第28回目「Musicman’sリレー」は、(株)スマイルカンパニー代表取締役社長・小杉理宇造氏の登場です! 不遇のミュージシャン時代を経て、音楽出版社、レコードメーカーで経験を積み、33歳で独立してレコード会社を設立。その後45歳という若さでワーナーミュージック・ジャパンの会長職にまで上りつめた小杉氏。現在は長年のパートナー、山下達郎氏を要するスマイルカンパニーの代表取締役社長として、またジャニーズエンタテインメントの音楽アドバイザーとしてその手腕を発揮しています。 音楽業界でも比類なきサクセスストーリーを生きてきた小杉氏に、自らその半生を語っていただきました。 プロフィール 小杉理宇造(Ryuzo KOSUGI) 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 1947年11月10日 東京生まれ。 1973年 (株)日音入社。1975年RCAレコ

                                          第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman
                                        • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の仕事の話を中心に伺った。後編では、作曲家として独立後、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』といった大ヒットアニメの楽曲を制作したときの話や、自身の作曲についての考え、業界の未来に向けて思うことなどを語っていただいた。 作曲家デビュー20周年を記念し、これまで手掛けた楽曲が収録された「神前 暁 20th Anniversary Sel

                                            音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                          • 「で、オンナの話はどうよ?」追悼・村上“ポンタ”秀一 語りたがった森高千里と吉田美和 | 文春オンライン

                                            フォーク、ニューミュージック、J-POPからジャズまで、あらゆるジャンルの音楽を手掛けた日本を代表するドラマー、村上“ポンタ”秀一さんが3月9日、入院先の病院で亡くなった。70歳だった。デビュー30周年にあたり、2003年に文藝春秋より出版した自伝本「自暴自伝」の構成を手掛けた音楽ライターの真保みゆき氏が、その思い出を振り返った。 キャンディーズ、郷ひろみ、ピンク・レディーから山下達郎、松田聖子、中森明菜、泉谷しげる、沢田研二、矢沢永吉、井上陽水、桑田佳祐、ドリカムまで、日本ポップスの黎明期を築いた巨匠ドラマー、村上“ポンタ”秀一さん 知ったのは、去る3月15日、月曜の早朝のこと。知人によるSNSへの投稿がきっかけだった。当初は詳細もわからず公式サイトでの発表もなかったとあって、しばらくは半信半疑の状態。ポンタさんの親しい友人であり、数え切れないほどの共演歴を持つミュージシャンによる書き込

                                              「で、オンナの話はどうよ?」追悼・村上“ポンタ”秀一 語りたがった森高千里と吉田美和 | 文春オンライン
                                            • 筒美京平トリビュート なつかしい昭和は、筒美京平の音楽とともにあった - 時の化石

                                              どーも、ShinShaです。 今回は昨年亡くなられた筒美京平さんの追悼記事です。 トリビュートアルバムでは、橋本愛「木綿のハンカチーフ」、LISA「人魚」が、とくに素晴らしかった。 彼は素晴らしい作曲家でした。 なつかしい昭和が、どんどん遠くなっていきます(涙) 略歴 筒美京平トリビュート 人魚 木綿のハンカチーフ また会う日まで 「礼も言えなかった...」 伊集院静さんのエッセイより 真夏の出来事 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! Amazon クリンク あとがき 略歴 今回調べるまで知りませんでしたが、この人は職業作家なんですね。 レコード会社就職後に作曲家に転身し、最初のヒット曲は「ブルーライト ヨコハマ」。 レコード大賞受賞曲「また会う日まで」「魅せられて」を作曲。 「サザエさん」は誰でも知っている曲です。 筒美 京平(つつみ きょうへい) 1940年〈

                                                筒美京平トリビュート なつかしい昭和は、筒美京平の音楽とともにあった - 時の化石
                                              • メキシコ人が確実に大喜びするテーマ4選【安心!感嘆!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                この記事は メキシコ人に大爆笑ギャグをかましたのに、無反応ですた。彼らが何で喜ぶのかわからNAINAIシックスティーン。まいまいまい発芽米。 というあなた向けです。 こんにちは。 先日誕生日だったのですが、祝ってくれる人も皆無なので近所のピザ屋で巨大なピザを買い、一人で全部食らった孤高の類人猿、リュウです。8888888。 さて今回は上記のような、80年代アイドル歌謡をこよなく愛するあなたのための記事です。(そんなことはない) 結論ですが、大きなカルチャーショックがあるので、日本人が愛するダジャレや言い間違い、シュールな笑いはまず通じません。 言ったとしても、大抵の場合すぐに訂正されるか無視されます。 (これほどまでに悲痛なことは、ロック〇ンでE缶を使った瞬間にボスを倒すこと以外にありません。) いくらお笑いを愛し、お笑いにふられた漢~~~~!!!!を自称するサンシャインリュウでも、渾身の

                                                  メキシコ人が確実に大喜びするテーマ4選【安心!感嘆!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                • 【保存版】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【東日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                  【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【東日本編】」というテーマでお届けいたします。 歌い継がれる曲や流行りの曲はたいてい、普遍的な歌詞であり、エリアを限定する曲はあまりありません。その一方で、日本には特定の都道府県のことを歌ったいわゆる「ご当地ソング」が数多く存在します。 ご当地ソングは、その都道府県でのみ熱狂的に支持されているのが特徴です。中には、都道府県の枠組みを超えて全国的にヒットすることもあります。ご当地ソングは熱いのです。 今回は、添乗員として全47都道府県を制覇した私が、それぞれの都道府県にゆかりあるご当地ソングをご紹介していきます。全都道府県をご紹介する予定ですが、今回は【東日本編】と題しまして、北海道・東北・関東・中部地方の各都道府県のご当地ソン

                                                    【保存版】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【東日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                  • スター☆トゥインクルプリキュアWEB記事リンク集 - プリキュアの数字ブログ

                                                    スター☆トゥインクルプリキュア。WEB上でも様々なメディアで言及されました。 「前見たあの記事どこの何だったけ??」 「あれ?探してる記事がみつからない!」 そんな自分のために、リンク集を作っておきました。 1年を通して、ウェブ媒体でどの様にスター☆トゥインクルプリキュアが語られたのか、もう一度読み直してみるのも良いですよね。 (※記事下に自分が印象に残った言葉を引用していますが、それに引っ張られる事なく気になった記事は全部読む事をオススメします。) (記事は個人で収集しているもので抜けているものも多いかと思われます。何か抜けがあれば教えて頂ければ幸いです。それが自分が読んでいない記事だとしたらとても幸せな事です。) (順不同です) (ASCII.jp) ASCII.jp:原点に立ち返りつつ多様性を描く――スター☆トゥインクルプリキュアが届けたいもの (1/4) 新番組のスタプリに対しては

                                                      スター☆トゥインクルプリキュアWEB記事リンク集 - プリキュアの数字ブログ
                                                    • 第2回 ひとりぐらいはこういう馬鹿が | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                      第1回はこちら 承前:連載の意図 本連載で私が試みるのは、演歌(というよりここはあえて「艶歌」と表記したい)を、「北島三郎的なもの」として再想像、もっといえば再創造する、ということだ。 北島三郎が演歌歌手なのは当たり前だ、何をいまさら、と思われるかもしれない。そうではなく、北島三郎を論じることを通じて、私がかつて明らかにした演歌ジャンルの枠組を、かなり根底的に修正し、あるいは転覆させようという大それた野望を持っているのだ。 つまり、演歌ジャンル確立期のいわば原義である夜の巷の流し、つまり艶歌師とその歌を体現する存在として北島三郎をとらえ、それを、1970年代以降の演歌ジャンル(のみならずアイドルを含む日本の大衆歌謡のかなりの部分)において強い規範、または呪縛となってきた「五木寛之=藤圭子的な演歌(艶歌、怨歌)像」に対するオルタナティヴとして提示する、というのが本連載における私の目論見だ。

                                                        第2回 ひとりぐらいはこういう馬鹿が | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                                      • 「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた「今回の記事、すごいタイトルですね」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                        9月の自民党総裁選で敗れた自民党の元幹事長、石破茂(いしば・しげる)さん。ワイドショーなどでは石破さんが自民党内で人気がない理由として「飲みに行っても政治の話ばかりで全然面白くない」「上から目線でつまらない」などと評されました。石破さんは本当に飲んでも楽しくないのか。笑下村塾たかまつなながその真偽を検証すべく、石破さんを飲み会にお誘いしました。 【画像】石破さんが熱愛の末に結婚した佳子夫人の写真はこちら 1度、振られたことも… 飲んでもつまらない噂は印象操作?――石破茂は飲んだら本当に楽しくないのか。ということで石破茂さんにお越しいただきました。きょうは石破さんがよく利用されるという「赤坂三平」というお店に来ています。 石破:今回の記事、すごいタイトルですね。ここは最近よく使う有名な和食屋さんです。赤坂のど真ん中、駅から2、3分なのにお昼の定食が1000円なんですよ。特にアジフライやとんか

                                                          「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた「今回の記事、すごいタイトルですね」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                        • シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。 【画像】シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 アーカイブの時代だから、いつの時代のどんな音楽が突然ブームになるかわからない耳に残るキャッチーなフレーズが注目され、TikTokを駆使するZ世代の間で昭和後期や平成初期の意外な曲が突如バズったり、海外のDJやYouTuberが取り上げたことから、リリース当時はそこまでヒットしたわけでもない、1980年代の日本のシティポップの曲が世界中でヘビーローテーションされたり……。 昨今、こんな現象が頻発している。 そうしたブームが突然起こる背景には、Spoti

                                                            シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • ナイトテンポ、「昭和歌謡」で世界をグルーヴする韓国人DJの軌跡

                                                            会場を沸き立たせる一方、観客とのやり取りでは笑いも忘れない HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN <日本発の音楽ジャンル「シティポップ」が海外でブームになり、日本の若者たちにも伝播している。その中心にいるのが33歳のNight Tempo。彼はなぜ、80~90年代の日本の音楽を活動のメインにするのか。本誌「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集より> 東京・渋谷のクラブ「Womb」。2019年12月、「北酒場」や「嵐の素顔」などの懐メロに熱狂して体を揺すっているのは、ヒット当時を知らない若い客たちだ。 この一見すると不思議な状況を生み出しているのは33歳の韓国人DJ、ナイトテンポ(Night Tempo)だ。昨年末、彼はアイドル歌謡からニューミュージック、演歌まで、80~90年代の日本の「昭和歌謡」を踊りやすくリエディット(再編集)してプレイする「ザ・

                                                              ナイトテンポ、「昭和歌謡」で世界をグルーヴする韓国人DJの軌跡
                                                            • 筒美京平さんの(わたしの)好きな曲ランキング ベスト10 1980年代編 - sugarless time

                                                              プロローグ 1980年代 ベスト10 10位:ギンギラギンにさりげなく-近藤真彦 9位:ついてるねノってるね-中山美穂 8位:卒業-斉藤由貴 7位:夏のクラクション-稲垣潤一 6位:抱きしめてTONIGHT-田原俊彦 5位:仮面舞踏会-少年隊 4位:センチメンタル・ジャーニー - 松本伊代 3位:夏色のナンシー - 早見優 2位:なんてったってアイドル - 小泉今日子 1位:Oneway Generation - 本田美奈子 まとめ プロローグ 2020年10月7日に作曲家「筒美京平」さんが亡くなったことが報じられました。 ご冥福をお祈りしますとともに残してくれた作品を振り返ります。 前回1970年代について書いたので今回は1980年代編です。 www.sugarless-time.com 1980年代にテレビやラジオから流れていた曲、素直に受け入れられなかった曲も多々ありますのでレコード

                                                                筒美京平さんの(わたしの)好きな曲ランキング ベスト10 1980年代編 - sugarless time
                                                              • デビュー35周年の森口博子さんが語る「ガンダム」との運命の絆|@DIME アットダイム

                                                                1979年から放映されたテレビアニメ『機動戦士ガンダム』以降、40年以上にわたってガンダムに関する様々な作品やゲームなどが生まれてきた。その中で、関連コンテンツの主題歌をたびたび担当してきたのが、森口博子さん。9/16発売のDIMEでは新譜のカバーアルバムに収録されたガンダムソングとともに、ファンから愛され続けるガンダム作品への思いについてお話を伺った。そんな森口さんのインタビューの一部を先行公開します! <ご購入はコチラ> https://www.amazon.co.jp/dp/B08H6S19MR/ https://books.rakuten.co.jp/rb/16440149/ https://7net.omni7.jp/detail/1221500760 ガンダムの歌は哲学的でとてもスケールが大きい ――2019年8月に発売されたカバーアルバムの第1弾『GUNDAM SONG CO

                                                                  デビュー35周年の森口博子さんが語る「ガンダム」との運命の絆|@DIME アットダイム
                                                                • チェリーブラッサム2023🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                  今年の東京の桜の開花は、平年より1週間以上も早かったけれど、満開になろうかというタイミングに合わせるかのような雨続き、僕は「なんて非情なんだろう」って怒りとせつなさを感じる思いでいたのですが、その時の雨は桜をほとんど散らさなかったし、桜も雨風を凌いで見事なパフォーマンスを見せてくれました✨ 今日の記事は、撮ってきたすべての写真を使う心意気で創っていきたいと思います(╹◡╹) 🎼本日のBGM。 「アイドルじゃなくてシンガーだ🫢」って、初めて聴いた時、なんだか胸がときめいてしまったことを思い出します。当時好きだった「ニューミュージック」と呼ばれるジャンルにいたチューリップの財津和夫さんが作曲したこの曲は、それまでのアイドル歌謡曲とは明らかに違うって感じていました。 『チェリーブラッサム』 今回お借りするYouTube動画は、原曲からギター演奏部分を抜いてYouTuberさんご自身のギター演

                                                                    チェリーブラッサム2023🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                                  • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.28》太田裕美『木綿のハンカチーフ』 - ioritorei’s blog

                                                                    最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com 太田裕美『木綿のハンカチーフ』 『木綿のハンカチーフ』は太田裕美さんの楽曲で、自身4枚目のシングル。 1975年12月に発売されたヒット曲である。 発売元はCBS・ソニー。 太田最大のヒット曲にして代表曲であり、翌1976年末の「第27回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たした際の披露曲となった。 作詞は松本隆氏、作曲は筒美京平氏。 はっぴいえんどから作詞家に転身した松本隆氏の出世作となった。 この曲の大ヒットにより、太田さんの楽曲は以降しばらく松本・筒美の黄金コンビが担当することとなった。 本曲はアルバム『心が風邪をひいた日』(1975年)のA面冒頭の曲として制作され、収録後「出来が良い」とレコード会社が気に入ってシングルカットが決まった。 シングル盤ではリカット・シングルとして新たに録音し直されている。 松本隆氏の要請によりアルバムバージョ

                                                                      100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.28》太田裕美『木綿のハンカチーフ』 - ioritorei’s blog
                                                                    • BAND-MAIDはいかにして世界で戦えるバンド像を確立したのか 2枚のベストアルバムで触れる10年の進化と洗練の過程

                                                                      月日の流れはあらゆるものを変えていく。今年、BAND-MAIDは結成10周年を迎えている。彼女たちが現在と同じ5人編成で初めてステージに立ったのは、2013年8月のことだった。メイド服風の衣装に身を包み、ライブを「お給仕」、ファンを「ご主人様」「お嬢様」と呼ぶこのガールズバンドと出会った当初、おそらくは多くの人たちが、コンセプト先行型の企画モノ的な存在として受け止めたことだろう。誤解を恐れずに言えば、短命に終わることを想定していた向きも少なくなかったはずだ。しかし2023年の現在、彼女たちは音楽的にもたしかな進化を続けながら、その名を世界に広めている。 2014年初頭に登場した最初の作品は『MAID IN JAPAN』と題されていたが、このタイトルが日本製であることを意味する“Made in Japan”とリンクするものであることは疑う余地もない。そして実際、BAND-MAIDはメイド喫茶

                                                                        BAND-MAIDはいかにして世界で戦えるバンド像を確立したのか 2枚のベストアルバムで触れる10年の進化と洗練の過程
                                                                      • サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)

                                                                        ●TK vs つんく 僕は今回の特集(「さよなら歌謡曲」)のために、小室哲哉とつんくの両氏にロング・インタビューを行った。この国の現在のメジャーな音楽シーンについて考えるに当たって、他の誰を置いても、まずこの二人に話を聞くということに、異議をとなえる者はいないだろう。 後で触れるように、この「TK vs つんく」という図式は、極めて具体的な理由付けを有しているのだが、それと同時に、いささか大袈裟に言うならば、ポップスというものを通して、「いま、ここ」に潜在する何かを透かし見ようとする時、ある有効な解読格子を提供してくれるのではないかと、僕は思っているのである。 ところで、これが少し前なら、この図式は「TK vs 伊秩弘将」であり、その更に前ならば、「TK vs 小林武史」であったかもしれない。あるいは、たとえば「TK vs 佐久間正英」という構図だって立てられるだろう。いささか穿った見方を

                                                                          サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)
                                                                        • 金田一秀穂×三浦徳子 アイドル歌謡の作詞術①|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                          メロディーが望んでいる言葉を引き出すのが作詞家の仕事 松田聖子のイメージカラーを設定して、その色が映える歌詞世界を作り出す 2019/12/28 ラジオ深夜便 謎解きうたことば ゲスト:三浦徳子さん(作詞家) 記事を読む 金田一秀穂さんが歌謡曲の名曲の生みの親にインタビューする<ラジオ深夜便>のコーナー「謎解きうたことば」。今回のゲストは三浦徳子さん。1970年代後半からアイドル歌手の楽曲の作詞を手がけ、数々のヒット曲を制作。まずは、デビュー当時に大きく関わった松田聖子さんについてのお話から伺いました。 【出演者】 金田一さん:金田一秀穂さん(日本語学者) 三浦さん:三浦徳子さん(作詞家) 松田聖子のデビューはCMとタイアップ 金田一さん:

                                                                            金田一秀穂×三浦徳子 アイドル歌謡の作詞術①|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                          • (2ページ目)「LOVE SPACE」「DANCER」……山下達郎が厳選した故・村上“ポンタ”秀一「ベスト・ドラム」 | 文春オンライン

                                                                            「ポンタならどう叩くか」を考えて書いた曲 ――そうしたスタンスに、この時期のポンタさんは応えていたわけですよね。ポンタさんって巷間評価されている以上に、非常に肯定的な意味での“歌伴ドラマー”だったと思うんです。一方で「SPACY」での演奏を聴いていると、歌と演奏とがアンサンブルの中で拮抗し合ってもいる。バランスとして非常におもしろいと思うんです。いわゆる伝統的な意味合いでの歌伴でもない。 山下「違いますね」 ――違う何かが起きつつある、その境目を捉えていたような気がします。 山下「僕自身がそもそもバンド志向。コンボ編成で作るリズム・セクションが曲の善し悪しを決める、今でもそう思っているから。歌謡曲の作り方はまた別ですよ。60年代から70年代のアイドル歌謡の構築って実はバカにできなくて、麻丘めぐみにしろ岩崎宏美にしろ、編曲や録音の面からみると、歌の帯域では楽器があまり邪魔してないんです。ドラ

                                                                              (2ページ目)「LOVE SPACE」「DANCER」……山下達郎が厳選した故・村上“ポンタ”秀一「ベスト・ドラム」 | 文春オンライン
                                                                            • 『川島なお美』の『SO LONG』をやっと入手した。 - sugarless time

                                                                              先日オンライン会員登録しているブックオフからメールが届きました。 ヤフオクやメルカリだとプレミア価格になってしまっているような欲しい過去のCDなどはお知らせメールが届くように設定しています。 その商品とはタイトルのとおり、故人となってしまった川島なお美さんのセカンドアルバム『SO LONG』です。 80年代初めの女子大生感が漂っていていいジャケットですよね(笑) 彼女のファンであったわけではないのですが、杉真理プロデュース作品ということで1982年に発売された本作品(アナログ盤)がレンタルレコード店頭に並ぶと同時に即レンタルし、カセットテープにダビングして聴きまくっていました。 ファンでもないのに聴きまくるのですから、それだけお気に入りの作品だったんですけど、いつのまにかカセットテープは遠い昔に行方知らずとなりました。 それでも本作品への思い入れも強く、いずれCD化されるだだろうと思ってい

                                                                                『川島なお美』の『SO LONG』をやっと入手した。 - sugarless time
                                                                              • 山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                                歌謡曲というのは、作詞家と作曲家、編曲家が作った楽曲を歌手が歌うというのが、基本のかたちである。所属事務所やレコード会社が、どう売り出すか戦略を立ててコンセプトを練り、それにそって作家たちに発注されて、楽曲は出来上がってくる。 だから歌詞は、歌手の経験や感情、内面や思想を映したものではない。歌詞に、歌手個人にまつわる、あるいは歌手個人を思わせる要素があったとしても、それは、作詞家が歌手本人やメディアから得たイメージやインスピレーション、事務所などから耳打ちされたインフォメーションに基づいたものに留まるケースがほとんどだろう。 だがこの事実は、歌詞を考える上ではむしろ好都合だったりする。歌の作者と歌手が同じであるシンガーソングライターやバンドの場合、歌詞の主人公と作者を同一視してしまうトラップにはまりがちだが、歌謡曲ではその落とし穴があらかじめ塞がれているからだ。 ある歌手が築いた世界観とは

                                                                                  山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                                                • 10月7日はおなかを大切にする日、ストレッチウェルの日、盗難防止の日、大人のダイエットの日、イオナの日、ワイシャツの日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 10月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月7日はおなかを大切にする日、ストレッチウェルの日、盗難防止の日、大人のダイエットの日、イオナの日、ワイシャツの日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日です。 ●おなかを大切にする日 兵庫県神戸市に本社を置き、乳酸菌の研究や医薬品の製造販売などを手がけるビオフェルミン製薬株式会社が制定。 大正製薬 新ビオフェルミンS錠 130錠 [指定医薬部外品] ビオフェルミン Amazon 夏から秋にかけての季節の変わり目は気温が下がることでおなかが冷えてしまい腸のぜん動運動が鈍くなることや、寒暖差による自律神経の乱れが便秘を引き起こすなど腸の不調が出やすい。この時期に腸活への関心を高めてもらいおなかの調子を良くして健康な毎日を送ってもらうのが目的。日付は10と07で「重要な(10

                                                                                    10月7日はおなかを大切にする日、ストレッチウェルの日、盗難防止の日、大人のダイエットの日、イオナの日、ワイシャツの日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)