並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 516件

新着順 人気順

アニメ監督の検索結果121 - 160 件 / 516件

  • 「君たちはどう生きるか」の胎内めぐり - 挑戦者ストロング

    君たちはどう生きるか [Blu-ray] 山時聡真Amazon 宮崎駿の新作「君たちはどう生きるか」を観てきましたよ。いやあ凄いもん観ましたねえ。こんな凄いもんが、2023年のこの国で生まれるなんて本当にビックリですね。以下、読まんでもいいような感想ですが、内容に触れてます。皆さん一刻も早く観てくださいね。語り草になる映画です。 他に画像がない ママから生まれたい、という欲望 (★4) これ宮崎駿の『8 1/2』だよな、異界の上空からの俯瞰なんかそっくり。映画作家は歳とるとこういうの作るよな(むしろフェリーニ若すぎ)。宮崎駿の私小説だからあれにもこれにもモデルがあるようだ。わたくしとてオタクの端くれ、これがジブリであれが誰がモデルで、あの場面はあの映画のアレでといった与太話はファミレスでドリンクバー奢ってくれれば朝までできますが、この種の匂わせは劇中に無造作にたくさん転がっててあまりにも露

      「君たちはどう生きるか」の胎内めぐり - 挑戦者ストロング
    • 「声優の給料格差」プリキュア手掛けたアニメ監督が語る、新人は年収100万円台も

      ほった・たかゆき/フリーライター、書籍編集者。1984年生まれ。山梨県出身。横浜国立大学中退。日本映画学校卒業後、いくつかの出版社を経て独立。著書に『気がつけば警備員になっていた。』(笠倉出版社)、共著書に『交通誘導員ヨレヨレ漫画日記』『マンガでわかるマンション管理員』(三五館シンシャ)、『アニメができるまで』(飛鳥新社)がある。 プリキュアも担当!大塚監督に聞くアニメ制作「仕事とおカネ」 グッズ販売などの関連ビジネスを含む「アニメ産業」全体の市場規模は、海外展開や動画配信の好調により、2020年時点で2兆4000億円に上っている。その一方で、アニメの「制作業界」だけに限定すると、約4割の制作会社が赤字に沈み、人手不足にあえぐ企業も多い。空前の人気で潤っているはずのアニメ業界だが、その「制作現場」では何が起こっているのか。本連載では、劇場版『ONE PIECE』やTVアニメ『プリキュア』シ

        「声優の給料格差」プリキュア手掛けたアニメ監督が語る、新人は年収100万円台も
      • 『リコリス・リコイル』足立慎吾が初監督作で描きたかったこと② | Febri

        ――作画について聞きたいのですが、千束(ちさと)とたきなをはじめ、本当にキャラクターたちが生き生きとかわいらしく描かれていますね。 足立 ありがとうございます。自分はこれまで作画のセクションで仕事をしてきましたけど、今回は現場ではほぼ絵を描いていません。演出部分と作画部分を両立できるほどの才能もスケジュールもありませんから(笑)。なので、欲張らずに脚本、演出面に注力しました。千束たちをかわいいと思っていただけたなら、それは副監督の丸山裕介くんや作画のリーダーである山本由美子さんをはじめとする、スタッフの力によるものです。 ――本作では絵コンテやシナリオに注力したと。 足立 そうです。そこは僕にしかできない部分なので、今回はそちらに全力投球をしました。押さえるべき芝居などは、絵コンテでコントロールしています。現場に入ってから監督チェックの工程があると、ボトルネックになりますからね。 ――進行

          『リコリス・リコイル』足立慎吾が初監督作で描きたかったこと② | Febri
        • 劇場版「Gのレコンギスタ」富野由悠季総監督が考える幸せのあり方 | アニメ!アニメ!

            劇場版「Gのレコンギスタ」富野由悠季総監督が考える幸せのあり方 | アニメ!アニメ!
          • 私は以前、ガイナックスというアニメ会社を起業し、社長をしていました。..

            私は以前、ガイナックスというアニメ会社を起業し、社長をしていました。アニメを作るたびに赤字になり、それを救ってくれたのがパソコン用のエロゲーム開発でした。最初に作ったのは『電脳学園』。クイズに正解すると美少女が脱ぐという内容です。よく売れて会社を経済的に救い、同時に私たちはエロであろうともゲーム作りの楽しさを知りました。シリーズ3作目の『電脳学園Ⅲ』では、自社の人気アニメ『トップをねらえ!』のキャラクターを脱がせました。実際のアニメ監督がゲームの監督もしたので、絵は非常に高レベルで評判も高かったのです。ログイン前の続きそのエロゲームの監督こそ、庵野秀明さん。いまや『新世紀エヴァンゲリオン』や『シン・ゴジラ』で世界的に有名な大監督です。私も庵野監督も、エロゲームを作ったことを恥ずかしいと思ったことも、隠したこともありません。その後の活動に支障をきたしたこともありません。というわけで、経験者と

              私は以前、ガイナックスというアニメ会社を起業し、社長をしていました。..
            • 「進撃の巨人」声優を脅迫容疑 25歳男逮捕、ネットに殺害予告―警視庁:時事ドットコム

              「進撃の巨人」声優を脅迫容疑 25歳男逮捕、ネットに殺害予告―警視庁 2023年12月25日16時12分 警視庁本部=東京都千代田区 人気アニメ「進撃の巨人」の声優に対し、インターネット掲示板で殺害予告を書き込んだとして、京都市中京区の男(25)が脅迫容疑で逮捕、起訴されていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。容疑を認めているという。 俳優や声優、2割超がセクハラ経験 適正な契約を後押し―政府白書 捜査関係者によると、男は職業不詳の岸本福太被告。ネット掲示板で声優石川由依さんを名指しし、「ナイフでめった刺しにして殺す」などと投稿したとして、警視庁赤坂署に11月に逮捕され、その後起訴された。 投稿を見つけた所属事務所が同署に相談し、発覚した。事務所は「警察にすべてをお願いしている」とコメントした。 岸本被告は2020年にもネット掲示板でアニメ監督への殺害予告をしたとして、脅迫罪など

                「進撃の巨人」声優を脅迫容疑 25歳男逮捕、ネットに殺害予告―警視庁:時事ドットコム
              • 漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-

                はあ。僕はテレビは人がたくさん死ぬ富野由悠季みたいなアニメか妹の面影を感じさせる何かやウルトラセブンが出る時しか見ないんだけど。(冒頭ディスコミ松笛) ほら、まあ、渡辺歩監督は謎の彼女Xの人でもあるし。 なんか周りのオタクがアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」を褒めていた。そして、エッチな女の子が出てくるアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)のオートライブとFGOのエッチな女の子と顔のいい男や顔がよすぎて女になった鯖が揉めるぐだぐだイベントの素材周回カレスコ彼氏王Q宝具3連発スカスカ作業が本当に長いので、暇つぶしに見てみるか、ってなった。 一週遅れの映画評:『漁港の肉子ちゃん』それはずっと、揺れ動きながら。 https://t.co/x5TBbKGQhh 15:00からNHKで放送される『漁港の肉子ちゃん』映画評(ネタバレあり)です。 視聴前に読んで興味を高めたり、視聴後

                  漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 冬アニメ『全修。』山﨑みつえ監督に聞く作品の見どころとアニメ監督の役割【連載01】 | アニメイトタイムズ

                  冬アニメ『全修。』スタッフ連載インタビュー第1回:山﨑みつえ監督|「演出面白いですか?」って聞いたら「右向け右、って言ったらみんな右向くんだよ、おもしれえだろ」って言われて 株式会社MAPPAのオリジナルTVアニメ『全修。』が、2025年1月5日よりテレ東系列ほかで放送スタート。本作の主人公は高校卒業後アニメーターとなり才能を開花させ、あっという間に監督デビューを果たした新進気鋭の天才監督・広瀬ナツ子。初恋をテーマにした劇場ラブコメ作品のコンテ作業中に意識を失った彼女が目を覚ましたとき、目の前に広がっていたのは、子供の頃に夢中になったアニメ映画『滅びゆく物語』の世界でした。 アニメイトタイムズでは、本作の魅力、そしてアニメ業界のお仕事に迫るインタビュー連載を展開! 第1回は山﨑みつえ監督にお話を聞きました。『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』と『カウボーイ・ビバップ』を見て、アニ

                    冬アニメ『全修。』山﨑みつえ監督に聞く作品の見どころとアニメ監督の役割【連載01】 | アニメイトタイムズ
                  • TVアニメ「ミュークルドリーミー」桜井弘明監督にインタビュー!コンセプトは「親子で楽しめる」、だからこそ作っている大人たちもおもしろがっている | 超!アニメディア

                      TVアニメ「ミュークルドリーミー」桜井弘明監督にインタビュー!コンセプトは「親子で楽しめる」、だからこそ作っている大人たちもおもしろがっている | 超!アニメディア
                    • 『推し武道』全話放送を終えて 山本裕介監督インタビュー:前編 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                      エモくて、可愛くて、ちょっとおかしなアニメ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』、4月からは物語の舞台となった岡山での放送も始まり、Blu-ray Vol1&2も発売され、観直し臨戦態勢にあるみなさまへ、山本裕介監督のオリジナルロングインタビューを二回に分けてお届けします。前編では、最終話まで放送が終わっての感想を中心に、未見の方はネタバレ注意です。後編では、アニメ公式Twitterで募集した監督への質問の回答をたっぷり掲載します! ――まずはアニメ監督とはどういうことをするのか、その役割について教えてください。 山本 ひと言でいえば「ディレクションをする」という仕事なんですが‥‥‥「ディレクション」という言葉の意味通り、作品の「方向を決める」事がアニメに限らず監督の仕事ではないかと思っています。ただしディレクションをする上で具体的に何をするかの選択は、監督個々に委ねられています。「シナリオに

                        『推し武道』全話放送を終えて 山本裕介監督インタビュー:前編 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                      • 「ガンダム」など手がけたメカデザイナーが島根で創作活動 故郷でリセットし世界のファン魅了|FNNプライムオンライン

                        人気アニメ「ガンダム」シリーズなどで、メカデザインを手がけるクリエーター・山根公利さん。東京から島根にUターンし、20年以上にわたって浜田市を拠点に世界のファンを魅了するデザインを制作し続けています。都会ではなく、あえて地方…田舎で最先端の仕事を続ける理由に迫りました。 9月21日に益田市にある島根県芸術文化センター「グラントワ」で開かれたイベント。 安彦良和さん: 山根さんが出雲から出てくることは、結構すごいこと。生の打ち合わせをあわせないといけない、『山根さんが来るぞ』とみんな色めき立つ。 「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを務め、現在もアニメ監督として活躍する安彦良和さん。そして、現在は浜田市在住のメカデザイナー・山根公利さんです。長年、日本のアニメ界をリードしてきた「巨匠」によるトークショーです。 日本だけでなく、世界各国でも絶大な人気を誇るアニメ「ガンダム」シリーズ。山根

                          「ガンダム」など手がけたメカデザイナーが島根で創作活動 故郷でリセットし世界のファン魅了|FNNプライムオンライン
                        • 「がんばれ!くろーむ」 MV - Google Chrome

                          「がんばれ!くろーむ」 作詞 / 作曲 : ピノキオピー 声:上坂すみれ MV 監督 : 稲葉秀樹 【歌詞】 くろーむ くろーむ 朝から晩までがんばってるの 赤 青 黄色 緑色のボディ なでて欲しい かまって欲しい 奇跡のまんまる ちょんちょん生えてる細い手足で 君のお手伝いをする(よいしょ) くろーむ くろーむ 年がら年中 がんばってるの(がんばる) セーフ セーフ 300万件 あぶないサイト ブロック(ぶろっく) だいすきな ゆーざーさんをまもるために くろーむ しゃかりき がんばってるの 褒められちゃって 青いとこキラキラ おはようからおやすみまで ずっとすぺしゃる ちょんちょん生えてる 頭の二本は角、触覚諸説あり どっち? くろーむ くろーむ きょうだいが数10億いるの(いっぱい) ワールドワイド どこでも安全をとどけるよ(あんぜん) スマホ パソコン つかうみんなをま

                            「がんばれ!くろーむ」 MV - Google Chrome
                          • アニメ評論家・藤津亮太が語る、戯作者としての富野由悠季「人間の限界を拡張するのは科学技術であるという発想がある」

                            アニメ評論家・藤津亮太が語る、戯作者としての富野由悠季「人間の限界を拡張するのは科学技術であるという発想がある」 藤津亮太『富野由悠季論』(筑摩書房) アニメ評論家・藤津亮太による書籍『富野由悠季論』(筑摩書房)が、3月21日に刊行された。タイトルの通り、富野由悠季がこれまでに制作してきた数多くのアニメ作品について、真正面から論じた一冊である。 本書の特徴は、あくまで「アニメ監督としての富野由悠季」について語られた本であることだ。富野に関する書籍は多数が発売されているが、多くは富野と識者との対談や富野本人が書いたもの、文化人としての富野について書かれたものだった。「アニメ監督としての富野由悠季は、どのような作品を作ってきたのか」「富野作品はどのように変化してきたのか」といった、富野の仕事そのものについて論じた書籍は、驚くほど少ないのである。 その現状に対し、一石を投じた内容となっている『富

                              アニメ評論家・藤津亮太が語る、戯作者としての富野由悠季「人間の限界を拡張するのは科学技術であるという発想がある」
                            • 仮想生物シム『ANLIFE』発表。超有名アニメ監督に「なにか生命に対する侮辱を感じる」と評された開発者が贈る - AUTOMATON

                                仮想生物シム『ANLIFE』発表。超有名アニメ監督に「なにか生命に対する侮辱を感じる」と評された開発者が贈る - AUTOMATON
                              • 【元アニメ監督】こだわりが凝縮された渾身の一杯「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープン!初日から大行列!※実店舗オープンしました! | シェアレストランマガジン

                                手打ち麺 秀登が中央林間にオープン!! 多くの作品を手がけてきた元アニメ監督小森秀人が一人で完結できる作品を作りたい一心で極めた極上の塩らぁ麺!ラーメン業界に突如現れた超新星「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープンしました。 手打ち麺 秀登 について 神奈川県大和市の中央林間駅前に極太手打ち麺の専門店がオープンいたしました。 その名も「手打ち麺 秀登(ヒデト)」 店名はご自身のファーストネームの秀人に憧れのアニメーターから頂いたという「登」の1文字を合体させて、ここから上に登っていくんだという思いを込めて「秀登」と名付けました。 「秀登」はプレオープン初日から行列のできる人気店で、その人気もさることながら味は一流。上品で奥行きのある一杯に仕上がっており、そのこだわりや経緯についても詳しく聞いてきました。 塩らぁ麺 プレオープン当初は塩らぁ麺とトッピングだけの提供で営業を開始した「手打ち麺 秀

                                  【元アニメ監督】こだわりが凝縮された渾身の一杯「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープン!初日から大行列!※実店舗オープンしました! | シェアレストランマガジン
                                • 映画『ハケンアニメ!』原作 辻村深月インタビュー アニメ監督が託す葛藤とは

                                  「覇権アニメ」という単語を聞いたことがあるだろうか。ゼロ年代後半から2010年代中頃にかけて、ネット掲示板で流行した言葉だ。定義としては各クールに放送されたアニメで最も人気を博した作品のことを指す。それはBlu-rayの売り上げだけでなく、単純な人気も含める場合があるため、各クールで覇権を掴むアニメが複数ある場合も存在する。 そんな言葉を受け、直木賞作家・辻村深月さんがアニメ業界を舞台に著したお仕事小説『ハケンアニメ!』がこの春、待望の実写映画化。メインキャストに吉岡里帆さん、中村倫也さんらを迎えた同作は、5月20日(金)から公開される。 新人アニメ監督・斎藤瞳は老舗スタジオ・トウケイ動画で『サウンドバック 奏の石』を制作中。しかし裏番組として天才監督にして瞳が憧れる王子千晴の最新作『運命戦線リデルライト』が立ちはだかる。果たして、2人の監督作の行方と、それに携わるスタッフたちの努力の結果

                                    映画『ハケンアニメ!』原作 辻村深月インタビュー アニメ監督が託す葛藤とは
                                  • 青森在住!?資金調達2億円スタートアップ経営者の挫折ばかりの起業人生 - オトコロドットコム株式会社

                                    学生時代に起業し、防災グッズ製造販売、キャラクタープロデュース、アニメ監督など紆余曲折を経て、現在、青森県に移住しITベンチャーを経営する斉藤翔社長。これまでの起業歴と、全役員地方在住・全社員フルリモートというスタイルで運営するオトコロドットコム社のコロナ禍のニューノーマルについて伺いました。 回答者斉藤斉藤翔 京都出身 青森県在住 2007年立命館大学卒業。好きなものは釣り。防災グッズの製造販売や、キャラクタープロデュース、アニメ監督などを経て2019年3月オトコロドットコムを設立。 ― 本日はよろしくお願いします。早速ですが斉藤さんのキャリアをお伺いしていきたいと思います 斉藤:よろしくお願いします。 ― 本題に入る前に一つお伺いしたいのですがZOOMの背景が雪景色なのですが、今どちらでしょうか? 今、じつは青森におります。 ― 青森といいますと、ご旅行中でしょうか? いえ、去年から妻

                                      青森在住!?資金調達2億円スタートアップ経営者の挫折ばかりの起業人生 - オトコロドットコム株式会社
                                    • アニメ質問状:「はめふら」 なるべくモノローグを使用せず アニメならではの表現を テンポが速すぎて… - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                      話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、一迅社文庫アイリス(一迅社)のライトノベルが原作のテレビアニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら)」です。井上圭介監督に、作品の魅力などを語ってもらいました。

                                        アニメ質問状:「はめふら」 なるべくモノローグを使用せず アニメならではの表現を テンポが速すぎて… - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                      • アニメ監督りんたろう「業界の過酷な労働条件は作品の厚みに繋がった」 | 彼の価値観に影響を与えた父の言葉とは

                                        日本アニメの黎明期から作品を手掛け、多くの名作を世に送り出してきたアニメ監督のりんたろう。『銀河鉄道999』や『メトロポリス』などの代表作を持つ彼が、フランスで自伝的なバンド・デシネ(漫画の一種)を出した。刊行にあたり、仏紙「ル・モンド」が取材している。 戦後日本で生まれた少年が「りんたろう」になるまで フランスで1月末、一風変わった『1秒間24コマの私の人生』というバンド・デシネが刊行された。異種混交のハイブリッドな作品であるだけではない。日本のアニメ業界の柱石を担ってきた重鎮の証言集でもある。 作者のりんたろうは、『鉄腕アトム』(1963-66)、大作『メトロポリス』(2001)、『宇宙海賊キャプテンハーロック』(1978-79)、『幻魔大戦』(1983)などのアニメ作品の監督を務めた人物だ。このバンド・デシネでは、林重行がいかにして、りんたろうになったかという物語が語られる。 映画の

                                          アニメ監督りんたろう「業界の過酷な労働条件は作品の厚みに繋がった」 | 彼の価値観に影響を与えた父の言葉とは
                                        • 衝撃作『アキバ冥途戦争』の制作舞台裏 監督・増井壮一インタビュー② | Febri

                                          ――キャラクターを立ち上げていくにあたって大事にしたポイントを教えてください。 増井 最初の企画書にキャラクターの簡単なプロフィールがあって、芸能人やタレントさんの写真がイメージとして添えられていたんですけど、大きかったのはやっぱり仁井(学)さんのキャラクターデザインです。シナリオから読み取ってデザインしてくださったということで「こういう顔の子だったんだ」とキャラクター像がはっきりしていきました。万年嵐子はこだわりたかったので僕から仁井さんへ高倉健さんの写真を何枚か送って、目つきや表情を寄せてほしいとお願いしました。ゆめちのツインテールも仁井さんのアイデアで、最初はピンク色の髪だったんですよ。ただ、しぃぽんが金髪で怒られる回が出てきたので、ゆめちを黒髪にしました。ゾーヤは最初、もう少しガッチリした男性のような体格だったのをスレンダーにしてもらいました。やっぱりメイドを目指して頑張るので、可

                                            衝撃作『アキバ冥途戦争』の制作舞台裏 監督・増井壮一インタビュー② | Febri
                                          • トリップしようぜ!鳥だけに──『君たちはどう生きるか』 - シロクマの屑籠

                                            宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』を発作的に観たくなって、初日のチケットを予約して観に行ってきた。 いったん無料パートでネタバレなしに・毒にも薬にもならないことを書いて、有料パートで盛大にネタバレして書きたい放題やってたかぶった気持ちを落ち着かせようと思う。 まずこの作品は、事前情報がポスター一枚だけだった。名のある監督のアニメ映画をまったくの事前情報なしで視聴するチャンスはめったにないことだ。ひょっとして、本作品のこのマーケティング戦略(?)が当たったら真似する作品が現れるかもしれないが、だとしても珍しいことなので、事前情報なしで有名作品を観てみたい人はこの連休のうちに視聴してしまうのを強くお勧めする。 事前情報なしでの視聴をお勧めしている以上、この文章のネタバレなしパートに書けることは少ない。極力抽象的なことを書く・視聴し終わった人にだけ何かが伝わるような語彙をひとつかふたつほど

                                              トリップしようぜ!鳥だけに──『君たちはどう生きるか』 - シロクマの屑籠
                                            • アニメージュ2025年1月号に関するお詫び | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                              2024年12月10日発売の「アニメージュ」1月号『BanG Dream! Ave Mujica』特集内の柿本広大監督インタビューにおいて、 一部意図とは異なる表現が含まれておりました。読者の皆さまには混乱を招く可能性がありましたことをお詫び申し上げます。 つきましては訂正版インタビューを全文掲載いたします。 ---------------------------------------- ペルソナを持つ少女たち 監督 柿本広大 ルールを取っ払い 新しいバンドリ ! を ――TVアニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」(以下『It's MyGO!!!!!』)とTVアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」(以下『Ave Mujica』)はどのように生まれたのでしょうか。 柿本 まずは「BanG Dream!」(以下「バンドリ ! 」)で、新しく2つのバンド

                                                アニメージュ2025年1月号に関するお詫び | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                              • アニメ監督 石ダテコー太郎&漫画家 吉崎観音、伝説のコントを映像化

                                                POPなポイントを3行で 『其れ、則ちスケッチ。』第1話がYouTube配信 伝説のお笑いコンビ・フォークダンスDE成子坂 モーションキャプチャーでコントの動きを再現 アニメ監督・石ダテコー太郎さんが、構成・演出を手がける連続コント動画作品『其れ、則ちスケッチ。』の第1話が11月17日(水)20時に公開された。 本作は全12話で、毎週水曜日の20時更新を目標に不定期更新される。 フォークダンスDE成子坂のコントを元にした映像作品 『其れ、則ちスケッチ。』は、お笑いコンビ・フォークダンスDE成子坂のコントを原作にショートアニメを制作するプロジェクト。 構成・演出は、『gdgd妖精s』『てさぐれ! 部活もの』などを手がけてきた石ダテコー太郎さんが担当。 コンセプトデザインは『ケロロ軍曹』『けものフレンズ』で有名な漫画家・吉崎観音さんが務める。 伝説のお笑いコンビ・フォークダンスDE成子坂とは

                                                  アニメ監督 石ダテコー太郎&漫画家 吉崎観音、伝説のコントを映像化
                                                • ヒーローらしくないアムロ 独裁国家「ジオン公国」に込めたもの:朝日新聞デジタル

                                                  漫画家・アニメ監督の安彦(やすひこ)良和さん(74)の歴史への深い造詣(ぞうけい)とまなざしは、1989年以降に発表した「虹色のトロツキー」「王道の狗(いぬ)」「天の血脈」「ナムジ 大國主」「神武」…

                                                    ヒーローらしくないアムロ 独裁国家「ジオン公国」に込めたもの:朝日新聞デジタル
                                                  • 声優に並び“キャラを演じる”大切な職業,モーションアクターを知る! ソリッド・キューブのモーションキャプチャ撮影現場潜入レポート

                                                    声優に並び“キャラを演じる”大切な職業,モーションアクターを知る! ソリッド・キューブのモーションキャプチャ撮影現場潜入レポート ライター:玉尾たまお カメラマン:永山 亘 昨今,キャラクターたちが歌って踊る3DCGライブやCGアニメーションは増加の一途をたどっている。4Gamer読者なら,必ずどこかでそうした映像を観たことがあるはずだ。その映像を制作する上でなくてはならないのが,キャラクターに命を吹き込む“モーションキャプチャ”である。 今回4Gamerは,モーションキャプチャをコーディネートする企業「ソリッド・キューブ」に取材し,実際の収録現場を見せてもらう機会を得た(なんと体験まで!)。モーションアクターはどんなことをする? 必要な要素は? など,スタジオレポートとインタビューでお伝えしていこう。 写真左からJakkoさん,村上雅貴さん,奥山敬人さん,和泉雄希さん,白石真菜さん 関連

                                                      声優に並び“キャラを演じる”大切な職業,モーションアクターを知る! ソリッド・キューブのモーションキャプチャ撮影現場潜入レポート
                                                    • 冬アニメ『全修。』山﨑みつえ監督に聞くナツ子のモデルなどの裏話 | アニメイトタイムズ

                                                      冬アニメ『全修。』スタッフ連載インタビュー最終回:山﨑みつえ監督|ルークが、愛した人を傷つけた町の人たちと簡単に仲直りされたら解釈違いですよね 株式会社MAPPAのオリジナルTVアニメ『全修。』が、2025年1月5日よりテレ東系列ほかで放送。初恋をテーマにした劇場ラブコメ作品のコンテ作業中に意識を失い、子供の頃に夢中になったアニメ映画『滅びゆく物語』の世界へと転生した天才監督・広瀬ナツ子。元々の『滅びゆく物語』の物語へと収束しようとするなかで、ナツ子は大好きだった『滅びゆく物語』の結末を“全修”して、世界を救いました。 アニメイトタイムズでは、本作の魅力、そしてアニメ業界のお仕事に迫るインタビュー連載を展開! 連載の締めくくりは山﨑みつえ監督にナツ子のモデルなどの裏話や、監督を務めるうえで大切なことについてお話を聞きました。 広瀬ナツ子は、高校卒業後アニメーターとなり才能を開花させ、あっと

                                                        冬アニメ『全修。』山﨑みつえ監督に聞くナツ子のモデルなどの裏話 | アニメイトタイムズ
                                                      • 総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り① | Febri

                                                        ――劇場版『Gのレコンギスタ(以下、G-レコ)』のテーマソングを手がけているDREAMS COME TRUE(以下、ドリカム)さんは、富野さんからのリクエストと聞きました。 富野 僕自身ではないのですが、僕サイドから、打診してくれないかと会社にお願いしました。実際にオファーをしたらOKをいただいたので、こちらが逃げ出そうかと思ったくらいです(笑)。 ――ドリカムさんが書き下ろした「G」という楽曲が、劇場版第2部から5部を通じてテーマソングとして使用されています。 富野 メンバーの中村正人さんは『G-レコ』を見てくれていて、オファーを引き受けてくださいました。そうなると、音楽の菅野祐悟さんが制作した楽曲との音色の違いも目立ってしまって、使い方を考えなければいけなくなりました。第2部(『ベルリ 撃進』)では「いちおう使ってみた」という感覚でしかなくて。第3部(『宇宙からの遺産』)のときに菅野楽

                                                          総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り① | Febri
                                                        • 「地球外少年少女」磯光雄監督「未知の先にある変化はおもしろい」宇宙を舞台にアニメを作る理由。「電脳コイル」との共通点も【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

                                                            「地球外少年少女」磯光雄監督「未知の先にある変化はおもしろい」宇宙を舞台にアニメを作る理由。「電脳コイル」との共通点も【インタビュー】 | アニメ!アニメ!
                                                          • 『異種族レビュアーズ』小川優樹監督インタビュー【後編】乳首は?オキニの嬢は?本作をレビューするなら? | WebNewtype

                                                            WebNewtype > レポート > 『異種族レビュアーズ』小川優樹監督インタビュー【後編】乳首は?オキニの嬢は?本作をレビューするなら? 2020年1月の放送開始から、さまざまな意味で話題となったTVアニメ『異種族レビュアーズ』。ニコニコ静画『ドラドラしゃーぷ#』で連載中の、異世界の冒険者たちがスケベなお店をレビューし続けるという挑戦的なマンガをどんな思いでアニメとして再構築したのか、制作を終えたばかりの小川優樹監督に語ってもらいました。後編ではムフフなシーンを中心に、前編以上にディープな話をお届けします。 ――アニメの無修正バージョンを拝見しましたが、乳首の描写がいいですね。 小川 あれはキャラクターデザイナーのうのまことさんのこだわりです。全キャラクター、裸の設定も作って乳首もそれぞれに変えていました。 ――たとえばどんな違いがあるのでしょうか? 小川 うのさんは「ミノタウロスのミ

                                                              『異種族レビュアーズ』小川優樹監督インタビュー【後編】乳首は?オキニの嬢は?本作をレビューするなら? | WebNewtype
                                                            • 創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強説、代々医者の家系の手塚治虫に初めから打ち砕かれていた

                                                              真空管 @WintersGreen 「実家が太い奴の道楽じゃダメなんだ、創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強なんだ」という幻想、日本漫画史の初期に手塚創造神に打ち砕かれているんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。 2022-05-19 18:03:32 リンク Wikipedia 手塚治虫 手塚 治虫(てづか おさむ、1928年11月3日 - 1989年2月9日)は、日本の漫画家、アニメ監督、医師。勲等は勲三等。学位は医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。本名は手塚 治(読み同じ)。 戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画表現の開拓者的存在として活躍した。兵庫県宝塚市出身で同市名誉市民。出生は大阪府豊能郡豊中町。大阪帝国大学附属医学専門部卒業。 大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年1月1日に4コマ漫画『マアチャンの日記帳』(『少国民新聞』連載)で漫画家としてデ

                                                                創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強説、代々医者の家系の手塚治虫に初めから打ち砕かれていた
                                                              • TVアニメ「平家物語」監督:山田尚子インタビュー〈前編〉

                                                                琵琶法師により語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えた大古典『平家物語』。 圧倒的語り口による古川日出男訳を底本に、精鋭クリエイターによって初のTVアニメ化。 《監督》山田尚子×《脚本》吉田玲子×《キャラクター原案》高野文子×《音楽》牛尾憲輔! 一大叙事詩のマスターピースを、少女の目を通じて叙情的に描き出す。 【公式サイト】HEIKE-anime.asmik-ace.co.jp 【公式Twitter】https://twitter.com/heike_anime 【イントロダクション】 《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす》 平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。 亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来(さき)が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、 「お前たちはじき滅びる」と予言される

                                                                  TVアニメ「平家物語」監督:山田尚子インタビュー〈前編〉
                                                                • 駒田蒸留所へようこそ:お仕事シリーズ最新作 ウイスキー作りとアニメ制作に共通点? 吉原正行監督インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                  「駒田蒸留所へようこそ」は、先代である父亡き後、実家の駒田蒸留所を継いだ若き女性社長・駒田琉生(るい)が、経営難の蒸留所の立て直し、幻のウイスキー「KOMA」の復活を目指して奮闘する姿が描かれる。 アニメ制作とウイスキー作りは共通点があるのかもしれない……。そんな思いがあり、ウイスキーの蒸留所が舞台となった。 「元々は、若者の群像劇というテーマがあり、舞台について話し合う中で、ウイスキー作りという話があり、しっくりきたんです。P.A.WORKSも毎年、新人を採用して、育成しています。入社して始めた仕事が成果物となるのは、早くても3年くらいかかります。ウイスキーを熟成させる期間も最低3年です。目先の仕事が成果になる期間として長く感じるかもしれない。思いがないと、できないことです。手応えがあるまで時間がかかるので、それに耐えられない人もいます。そういった意味でもすごくいい題材だと感じて、ウイス

                                                                    駒田蒸留所へようこそ:お仕事シリーズ最新作 ウイスキー作りとアニメ制作に共通点? 吉原正行監督インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                  • 【監督・山田尚子&声優・寿美菜子 映画『きみの色』特別対談】“初めて”を経験させてくれたアニメ作品を語る「“知らないこと”の強みを味わえた(山田)」 | numan

                                                                    「アニメに携わってきた人生の中で、ご自身のキャリアへ影響を与えてくれた作品は何ですか?」 8月30日公開のアニメ映画『きみの色』の監督を務める山田尚子さんと、本作の主人公・日暮トツ子(CV.鈴川紗由)のルームメイト・八鹿スミカを演じる声優の寿美菜子さんにこの問いを投げかけてみると次のように答えてくれました。 寿「3つあるのですが、そのうちの1つは山田監督と初めてご一緒させてもらった『けいおん!』です。あの時に抱いた安心感は今思うととても貴重なこと。いい体験をさせてもらっていました」 山田「初めて監督をした作品『けいおん!』です。“初めてだから知らないこと”の強みを一度でも味わえたことは後の仕事にも繋がっていると思います」 約15年前(2007年)に放送した同作について、大切な宝物のように語ります。後におふたりが携わるアニメ作品へ大きな影響を受けている理由をお話しいただきました。 また、そん

                                                                      【監督・山田尚子&声優・寿美菜子 映画『きみの色』特別対談】“初めて”を経験させてくれたアニメ作品を語る「“知らないこと”の強みを味わえた(山田)」 | numan
                                                                    • 総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り② | Febri

                                                                      ――『Gのレコンギスタ(以下、G-レコ)』作品全体の話も聞きたいのですが、公開中の第4部(『激闘に叫ぶ愛』)を制作しての手応えはどのようなものでしたか? 富野 アニメーターたちがよくやってくれた、ということは間違いなく、そこは本当に感謝をしています。メカデザイナーも嫌がらずに……いや、本当は嫌がっていたかもしれませんが、よく対応してくれたと感謝しています。僕自身は絵が描けない人間なので、よくもこんなに線の多いモビルスーツや宇宙服を億劫(おっくう)がらずにやってくれたなと思います。人間の身体を描いているほうが楽でしょう? ――新規カットもかなり増えているのが第4部の特徴です。 富野 とくに第3部(『宇宙からの遺産』)、第4部(『激闘に叫ぶ愛』)では、アニメーターは余分なことをやらされているんです。背景に人間を描くという、ものすごく大きな要求を出しました。その要求の理由となっているのが、たとえ

                                                                        総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り② | Febri
                                                                      • 「特装型アーカックス」世界へ 「マクロス」シリーズの河森正治監督デザイン

                                                                        搭乗型ロボット「アーカックス」を開発・販売するツバメインダストリは12月21日、映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」などで知られる河森正治監督がデザインした「特装型モデル」を世界展開すると発表した。 アーカックスのフレームをベースに、外装パーツを特注で製作。スペックは維持したまま外観を大きく変えた。河森正治監督とのコラボは8月に発表したもので、そのデザインは10月の「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」でお披露目していた。 同社は「アーカックスは内部の鉄フレームでその構造を支えており、外装は強度部材ではない。外装のデザインはある程度の自由度をもって変更できる。その特性を生かし、河森監督がデザインした外装を有する特装型アーカックスを製作、販売する」としている。 河森正治監督は、アニメ監督から企画、原作、脚本、メカニックデザイナーなど幅広く手掛けるクリエイター。慶応義

                                                                          「特装型アーカックス」世界へ 「マクロス」シリーズの河森正治監督デザイン
                                                                        • TVアニメ『86-エイティシックス-』における「高潔」の意義:インティマシー/インテグリティーの観点から|髙橋優

                                                                          はじめにインティマシーに動かされた社会は容易に、人種差別、民族中心主義、性差別、階級的エリート主義、狂信的排外主義などを合理的に正当化する結果に陥りうる。 (トマス・カスリス(衣笠正晃訳)『インティマシーあるいはインテグリティー: 哲学と文化的差異』法政大学出版局、2016年、227頁) ちょうど、東京では桜が満開を迎えている。桜の花をドイツ語でキルシュブリューテ(Kirschblüte)という。桜が美しい散り際を見せる時節に、TVアニメ『86-エイティシックス-』の最終回放送がずれ込んだのは面白い偶然だ。そのアニメは「キルシュブリューテ」というパーソナルネームを持つ少女を、戦場で無残に散らせたのだから。 本作は2021年4月から6月にかけて第1期(前半11話)の放送が行われ、2021年10月からは第2期の放送が始まったが、「制作の都合」および「より良いクオリティで、第2クールのクライマッ

                                                                            TVアニメ『86-エイティシックス-』における「高潔」の意義:インティマシー/インテグリティーの観点から|髙橋優
                                                                          • 今年もっとも注目すべきアニメ「地球外少年少女」の磯光雄監督が、「宇宙」と「未来」をテーマにすえた理由を明かす【アニメ業界ウォッチング第86回】 - アキバ総研

                                                                            ひさびさに、アニメーションの力を信じたくなる作品が登場した。全6話からなる「地球外少年少女」は、アニメーターとしても知られる磯光雄監督が原作と脚本も兼ねる、完全オリジナル作品だ。月面で生まれた少年少女が、商業宇宙ステーションを襲った危機に直面して、地球から来た仲間たちと力をあわせる。誰もが感情移入できる生き生きとした冒険物語でありつつも、AIやインターネットなど今日的な要素が多彩に盛り込まれており、一歩先の未来を真摯に考える作品となっている。 「電脳コイル」(2007年)以来、15年ぶりの監督作品に挑んだ磯光雄監督にお話をうかがった。 いま、誰もやっていないような作品こそ、つくる価値がある ── 磯監督は、「電脳コイル」の前に「ラーゼフォン」(2002年)の第15話「子供たちの夜」の脚本・絵コンテ・演出を手がけています。あのエピソードが、磯監督のルーツではないかと思うのですが? 磯 担当し

                                                                              今年もっとも注目すべきアニメ「地球外少年少女」の磯光雄監督が、「宇宙」と「未来」をテーマにすえた理由を明かす【アニメ業界ウォッチング第86回】 - アキバ総研
                                                                            • 「白い砂のアクアトープ」最終話記念、篠原俊哉監督インタビュー - アキバ総研

                                                                              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 1クール目(第1話~第12話)は「がまがま水族館」を舞台に、2クール目(第13話~第24話)は「アクアリウム・ティンガーラ」を舞台に、Wヒロインである海咲野くくる(CV.伊藤美来)と宮沢風花(CV.逢田梨香子)を中心とした物語を展開。ただ水族館や生き物を描くだけでなく、夢と現実との狭間で葛藤する彼女たちの人間模様、水族館を取り巻く問題、リアルに描ききった沖縄の風景――その美しくも深い内容に、見た人それぞれ思うところもあったのではないだろうか。 そこでアキバ総研では、「白い砂のアクアトープ」を手がけた篠原俊哉監督にインタビュー。完全オリジナルである本作の立ち上げから、作品に込めた思い、制作秘話まで存分に語っていただいた。 仕事を描きつつも

                                                                                「白い砂のアクアトープ」最終話記念、篠原俊哉監督インタビュー - アキバ総研
                                                                              • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第3回 作曲家・神前暁(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                                メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビュー連載。今回は、2020年にデビュー20周年を迎えられた神前暁さんが登場する。ゲームメーカーのサウンドクリエイターとしてキャリアをスタートし、後に作曲家に転身。以降、次々と大ヒット作の音楽を手掛け、2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家となった。大ヒットアニソンの知られざる誕生秘話から、DTM(デスクトップミュージック)世代ならではの

                                                                                  音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第3回 作曲家・神前暁(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                                • 「怨念に似た執念の持ち主」と中村倫也(35)に言われ、吉岡里帆(29)の反応は…”どんぎつね女優”の隠れた素顔 | 文春オンライン

                                                                                  5月20日に封切られた『ハケンアニメ!』は、涙ではなく、汗についての映画である。 ポップで軽快な主題歌が流れ、アニメの名台詞の引用が飛び交う予告編は、この映画を若い監督と人気俳優たちによる新世代のカルチャームービーに思わせるかもしれない。でも実際のところ、これはアートやカルチャーではなく、労働についての映画なのだ。 正直に言えば、この映画は公開初週から観客動員数トップ10入りを逃している。人気作家辻村深月の原作の知名度と公開規模から言えばかなり手痛い結果だ。予告編が与えるポップで洗練された映画のイメージは、必ずしも観客の事前動員に繋がらなかったと言える。 だが一方でSNSでは、公開された20日金曜日の夜から半月が経った現在に至るまで、映画を見た観客からの賛辞があふれ、各種映画サイトの評価投稿では邦画として極めて高い得点と、熱いレビューが投稿され続けている。 中村倫也と吉岡里帆の“直接対決”

                                                                                    「怨念に似た執念の持ち主」と中村倫也(35)に言われ、吉岡里帆(29)の反応は…”どんぎつね女優”の隠れた素顔 | 文春オンライン