並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 9847件

新着順 人気順

エイプリルフールの検索結果241 - 280 件 / 9847件

  • 「Pokémon GO」が生まれるまでの物語、ナイアンティックとポケモンに聞く エイプリルフールに始まる開発秘話とは

      「Pokémon GO」が生まれるまでの物語、ナイアンティックとポケモンに聞く エイプリルフールに始まる開発秘話とは
    • Six Apart - Blog on Buisiness やる夫がMovable Typeをアップグレードした理由

      2009年04月01日 やる夫がMovable Type 4にアップグレードした理由 最近Movable Typeのアップグレードが難しいという声、他のブログツールに移行するというブロガーの話を聞くようになった。自宅警備員のやる夫さんは現在Movable Type 3で3年近くブログを書いており、このたび意を決してMovable Type 4 にアップグレードしたそうだ。 アップグレードした経緯と理由について、やる夫さんにお話を伺ってきた。 再構築に10分かかる現行のブログ、他のブログツールへの移行を検討 1 名前:以下、名無しにかわりましてBlog on Businessがお送りします:2009/04/01(日) ____ /      \    /  \   ,_ \      /    (●)゛ (●  \     |  ∪   (__人__)   |    ずっとMovab

      • 自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会 | 毎日新聞

        警察庁の有識者検討会は1日、限定エリアでアクセルなどの操作をすべて行う自動運転「レベル4」について、路線バスや電動カートなどの移動サービスを対象とした交通ルールの在り方を報告書にまとめた。これまでドライバーに求めていた交通ルールの順守を、自動運転システムに求めることなどを提言した。また、運転免許がなくても走行を認めることも明らかにした。 レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。

          自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会 | 毎日新聞
        • 北朝鮮が最大級の軍事機密を公開した: 極東ブログ

          北朝鮮が米国を標的とした攻撃態勢に入るなか、その最大の軍事機密が、威嚇的な意図もあってか、国際的に公開された。その軍事的な意味合いについて簡単に考察を加えておきたい。まず状況の整理をしておこう。 国内でもすでに一昨日のNHK「北朝鮮 「米攻撃できる状態で待機指示」] (参照)で報道されているが、米軍が韓国軍との合同軍事演習でB2ステルス爆撃機を投入したことを受け、北朝鮮では3月29日未明、朝鮮人民軍の作戦会議が緊急招集された。北朝鮮の国営通信によると、会議で金正恩第一書記は「米国をミサイルで攻撃できる状態で待機するよう指示した」。 報道で注目すべき点は、通常、軍事機密と見られる具体的な敵国への攻撃の手法までもが公開されたことだ。明白に米国本土が目標となっている。 この中でキム第1書記は、アメリカ本土と、ハワイ、グアムなどの太平洋地域や韓国にあるアメリカ軍基地を、「いつでもミサイルで攻撃でき

          • Google 日本語入力 物理フリックバージョン

            指先から伝わる、モノとしての信頼感 親しんだ入力方法が、さらに親しみやすく。今日からはじまる、物理的(フィジカル)な生活。 使い慣れたフリック入力を、デスクトップでも もはやフリック方式は日本語入力のスタンダード。スマートフォンだけでなくデスクトップでもお使いいただけます。 確かな入力を支える、5方向メカニカルスイッチ 高級なペンとインクにも似た、本物だけが持つ書き味。微妙なニュアンスも受け止めるメカニカルスイッチなら、きっと気持ちも伝わります。

              Google 日本語入力 物理フリックバージョン
            • 社内政治が上手くなりたいAIエンジニアのための本を書きました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

              個人的には2年ぐらいで萎むだろうと思っていた日本の人工知能(AI)ブームも4年目に入りそうで、「AIエンジニア」の採用数もうなぎ上りならその待遇もどんどん高騰する一方です。その反面、ブームに乗って企業に採用されたは良いものの、まだまだ保守的な文化の企業組織にうまく適応できず悩んでいるAIエンジニアも多いようにかなり以前から聞きます。 そこで、そういう悩めるAIエンジニアが日本の企業組織の中で生き抜いていけるような「社内政治術」についての本があったら良いなということで、実際に書きました。題して『AIエンジニアのための社内政治術』です。発売日は調整中ですが、そろそろ各種書籍販売サービスで予約可能になるかと思います。以下に本書の目次を載せておきます。 目次 第1章 なぜAIエンジニアの提案は通らないのか 第2章 まずは会社にとけ込もう 第3章 社内政治に強い「相棒」を探せ 第4章 AIを「布教」

                社内政治が上手くなりたいAIエンジニアのための本を書きました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
              • 今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page

                [この発想はなかった] 専任のSubversionオペレータなる人がいるらしく、受理された申請書と変更ファイル(を入れたUSBメモリ)をSubversionオペレータさんに手渡すと、あとはオペレータの人が代わりにコミットしてくれるみたいですよ。

                  今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page
                • 【口コミ】プラセンタサプリ効果ランキング!羊豚馬プラセンタが凄い

                  プラセンタサプリは各メーカーによって含まれているプラセンタの種類や含有量、美容成分も違うので、効果や価格も様々です!世間にあふれるプラセンタサプリ「どうやって選べばいいの?」という疑問も、プラセンタの種類や効果から選ぶときのポイントを解説し、プラセンタサプリの成分や効果、口コミ人気からランキング形式にまとめているので、これを見れば全部解決!女性の美容だけでなく男性にもぜひ飲んで欲しいプラセンタの凄い効果も大公開!プラセンタサプリに迷っている方は要チェックですよ~!プラセンタサプリには種類があり、一般的に販売されているプラセンタサプリは羊プラセンタサプリ・馬プラセンタサプリ・豚プラセンタプラセンタです。同じプラセンタサプリでも種類によって効果の即効性も違うので、簡単に説明します。人に一番近いプラセンタ。浸透しやすく馴染みやすいのが特徴。効果に即効性がある。希少価値が高く他のプラセンタと比べて

                  • ナントカ還元水

                    もしもあなたが税金を払えないときに使ってほしい、消費者金融があります。借りやすい会社ばかりでとってもおすすめです!初めての方にもわかりやすく、早く借りたい人にも親切・迅速なネット申込みも出来るのでとっても安心してお金を借りる事が出来ますよ! プロミスを申し込もうと思ったらまずは申込に必要なものを準備しておく必要があります。消費者金融の必要書類と言えば身分証明書がありますが、源泉徴収票が必要な場合もありますね。プロミスはどのような書類が必要なのでしょうか。源泉徴収票は必要なのでしょうか。 まず、必ず準備しなければいけない書類が身分証明書です。これは運転免許証、もしくは健康保険証やパスポートでも対応してもらえます。常に手元にあるものですから、新たに準備をしなければならないという書類ではありません。では他に必要なものはあるのでしょうか。 プロミスやアコムを申し込む場合、源泉徴収票は50万円以上の

                    • ファミコン版 Google マップ 8 ビットができました。

                      メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

                        ファミコン版 Google マップ 8 ビットができました。
                      • 2011年エイプリルフールネタまとめ・・・『まどか☆マギカ』ネタ多すぎだろう|やらおん!

                        131 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:29:10.53 ID:XSkb5dd90 ■ 『魔法少女はわわ☆あわわ』公式HP                        156 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:30:04.58 ID:AyNdUCa60 >>131 なんじゃこりゃwwwwww 157 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:30:04.85 ID:ax6AhD210 >>131 潰れろwこの会社w いろんな所に訴えられて潰れろw 167 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/04/01(金) 00:30:38.82 ID:KLp9y/+c0 これはひどいwwwwww

                        • いえーいxx君見てるー?

                          私だよ。わからないかな。むかし私の書くものが好きだって言ってくれたからもしかしたら文体とかでわかるんじゃないかと思ってこれを書いてるんだけど。 全体的にインターネッツ使わないで直接面と向かって言えよという感じだけど君に合わせる顔がないし連絡する度胸もないので増田でやります。そもそも君が増田読んでるとは限らないけどなんとなく読んでそうな気がする。君がはてなーだったら君と私の共通点が一つ増えるわけで、そうだったら嬉しいなって願望込みで言ってる。 まあでも読んでなくてもいいんだ、思いの丈をぶちまけたいだけだから。むしろ確実に読まれてる保証があったらこんなメンヘラ長文は書けないですよ。もし見つかっても幸いエイプリルフールだからいざとなったら全部嘘にしようと思ってる。あとちょっと酔ってもいるしアルコールのせいにする気満々。私はお酒に弱い。ほろよい3口ぐらいでふにゃーっとなる。君は昔から酒豪だったから

                            いえーいxx君見てるー?
                          • SIerの余命は5年、オオカミは本当にやって来る

                            どうも私はIT業界の人たちから、オオカミ少年だと思われているらしい。随分前から「SI(システムインテグレーション)ビジネスの終焉」を騒ぎ立てていたが、SIビジネスは幾多の不況期を乗り越え、しぶとく生き残ってきた。だから私がオオカミ少年だと言われるのは、まあ仕方が無い。だが、あえてまた言う。「今度は本当にオオカミがやって来る」。SIerの余命はあと5年である。 SIビジネスはユーザー企業などからシステム構築を請け負う人月商売だが、日本では“SIガラパゴス”と呼ぶ、世界に類を見ない多重下請け構造のエコシステム(生態系)を発達させてきた。このSIガラパゴスには、零細ベンダーも含めると約1万5000社がひしめき、元請けのSIerを頂点に、顧客である企業や公共機関のシステム構築に関するあらゆるニーズ(≒わがまま)に対応してきた。 これは、システム構築ではERP(統合基幹業務システム)をそのまま使った

                              SIerの余命は5年、オオカミは本当にやって来る
                            • 岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会

                              オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。 岡田さんが退会直前に更新したmixi日記によると、「mixiのプロフィールが何物かに無断で改ざんされる事態が続き、頻繁にパスワードを変えても改ざんされた」という。 岡田さんは事務局に知らせ、対応を求めたが、「対処や理由説明もなく、突っ込んだ質問をしたら返信そのものがなくなった。『原因は分からない』『調べようがない』という答えしかなかった」ため、「mixi運営事務局そのものが信頼できなくなった」としている。 ミクシィの広報担当者は「岡田さんには、共有のPCなどでmixiを利用した際、ログアウトをし忘れたりしていないかのチェックや、パスワードの変更など、必要な案内は行った。不正ア

                                岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会
                              • ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編

                                この記事の位置付け: ネットにおけるデマ流通がなぜ増えているのか、どのように止められるのかを考察するとともに、デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」ライターの湯木進悟氏を挙げ、その問題点を列挙することで、ネットにおけるデマ問題への関心を高める。 なぜネットでデマが生まれるか: ブログをはじめとするソーシャルメディアの普及により、今日では多くの人が簡単に情報を発信、流通できるようになった。おかげで個人の面白い話やタメになる情報を簡単に入手できるようになったし、コミュニケーションも容易になった。基本的には喜ばしいことだ。しかし良いことばかりではない。ソーシャルメディアには、多くの人が簡単にデマを発信できる、そして多くの人がその流通に加担できるという側面もある。実際、ネットで生まれ、ソーシャルメディアで拡散されるデマがこのところ相次いでいる。 デマの流通がさかんになったのは、ただネット人口

                                  ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編
                                • ベア速 ブラックジョーク書いてけ。意味わからんゆとりは昼寝してろ

                                  ※ゆとりには理解できないアメリカン・ブラックジョークに載ってないものを中心に。 ブラックじゃないのが大半あるのはご愛嬌><  管理人 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/08(火) 15:17:38.79 ID:XMjen8x/O 鬼「今から3つある地獄のどれかを選ばせてやろう 代わりの人間が来るまで 一生苦しむ事になる」 針のむしろの上に男が正座している地獄 非常に熱そうなかまゆで風呂で男がもがいている地獄 汚らしい男がチンポを非常に綺麗な女性にフェラされている地獄 当然僕は最後の地獄を選び、 そして絶望した。 綺麗な女性「代わりの人がきてくれてたすかったわ」 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:23:04.05 ID:GiiN1+ofO >>5 何故だか勃起し

                                  • https://ameblo.jp/haruka-ito/entry-11512017989.html

                                      https://ameblo.jp/haruka-ito/entry-11512017989.html
                                    • JYJジェジュンさん「エープリルフールの冗談」感染事実なし | NHKニュース

                                      韓国の人気音楽グループ、東方神起の元メンバーのジェジュンさんが、自身のインスタグラムで、新型コロナウイルスに感染したと投稿しましたが、その後、エープリルフールの冗談だったとして、感染の事実はなかったと発表しました。 しかし、ジェジュンさんは、その後、同じインスタグラムに「エープリルフールの冗談としては行き過ぎていた」としたうえで「すべての処罰を甘んじて受けます」と改めて投稿しました。 そのうえでみずからの公式サイトに「感染の事実はないことをご報告させていただきます」というコメントを発表しています。 NHKでは感染したというジェジュンさんのインスタグラムの内容を一時、ニュースサイトに掲載しましたが、その後、本人がその内容を訂正し、公式サイトの運営者も感染の事実がないことを確認し、記事を掲載し直しました。

                                        JYJジェジュンさん「エープリルフールの冗談」感染事実なし | NHKニュース
                                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2018年版

                                        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました!何が本当で、何がウソで、何がネタで、もしかして実はマジなのか?という境界線がガラガラと音を立てて崩壊し、いろいろな意味で予測可能、しかし回避不能になってしまうという日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間はりついてリアルタイム更新し、この記事にまとめ続けます。どんどん記事末尾に更新内容が追加されていき、時間の経過とともにギガを消費しまくる恐るべき長さになっていくという仕組みです。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのが面倒!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしま

                                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2018年版
                                        • 一番星はてのさん 今わかっていること - watagashi_yo’s blog

                                          一番星はてのさんのブックマーク数が累計1000件を突破していました。 つらつらとブコメを眺めていると、公式プロフィール*1には載っていないはてのさんの素性やエピソードなどが色々と見えてきたので、VTuber非公式wikiのような感じで今分かっていることをまとめてみたいと思います。 なお、はてのさんは好奇心旺盛で様々な事柄にすぐに興味を持たれたり応援したりされているため、今回ははてのさんが単に関心を示しただけのブコメ(特に何か行動を起こした訳では無さそうなブコメ)についてはあまりピックアップしていません。 プロフィール 家族 既婚*2 ペット 猫*3 服装 略式軍服とは全く違う*4 住んでいる場所 インターネット界*5*6*7 ※ちなみにインターネットでの生活は音もなく静かで快適らしい*8 ※自身についての言及か曖昧な表記ではあるが「都民」であるとも読み取れる発言がある*9 ※髪の毛がインタ

                                            一番星はてのさん 今わかっていること - watagashi_yo’s blog
                                          • とある科学の電脳要塞|さくらインターネット

                                            (C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN S (C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX MOVIE (C)Copyright 1996-2013 SAKURA Internet Inc

                                            • 今日から会社員になった人たちへ:会社との「距離感」を意識しよう - 脱社畜ブログ

                                              今日は4月1日である。4月1日は、年度の切り替わりということで人によっては特別な一日だ。例えば、学生であれば学年が変わる。そして、今日から会社員になったという人も、決して少なくはないはずだ。 入社式で、偉い人から「社会人としての責任を」とか、「もう学生とは違う」とか、そういうご高説をたくさん賜ったことだろうと思うが、こういったご高説はエイプリルフールの冗談か何かだと思って、さっさと忘れてしまうことをおすすめしたい。それよりも、僕が今日から会社員になった人たちにぜひとも意識してほしいと思うのは、会社との距離感である。 日本の場合、「社員を家族だと思う」なんていう偽善的な言葉が出てくるぐらい、会社と従業員の関係が密接である場合が少なくない。これがいい意味で使われるのならいいのだけど、どちらかというと「会社が今は危機的な状況だから、我慢してくれ。家族ならみんなで協力して家を支えるだろう」という方

                                                今日から会社員になった人たちへ:会社との「距離感」を意識しよう - 脱社畜ブログ
                                              • 株式会社はてなに入社しました | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                本日は9月1日。エイプリルフールではなくて、防災の日です。 勤務地は東京の表参道ですが、今日から2週間だけ京都で働くので、新幹線の中でこのエントリを書いています。YAPCのトークでも話しましたが、東京で僕と一緒に働いてくれるエンジニアを絶賛募集中です。 長くなるのでとりあえずwishlistを置いておきますね。 http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/3L07LJZVYI89C/ FA宣言したら20数社から連絡を頂いたんですが、その中からはてなを選ぶことにしました。はい。Perlの会社ですね。とは言えPerlは書かない予定です。とか言いつつちょいちょい書いてしまうことでしょう。 「Perlで、日本語の会社じゃねーか!」というツッコミが飛んできそうですが、はてなが一番自分を必要としてくれたと感じたので、入社させてもらうことにしました。こういう

                                                  株式会社はてなに入社しました | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                • COBOLこそスピード経営に必要

                                                  家電通販最大手のジャパネットたかた。同社における開発言語のメインはCOBOLだ。通信販売で取り扱う商品は日々追加され、客先でのセッティングといった付帯サービスも多様化している。情報システムを統括する星井龍也専務執行役員は、「こうした状況変化に迅速に対応するためには、COBOLの高い生産性が必要だ」と語る。(聞き手は井上英明=日経コンピュータ、写真は林田大輔) メインの開発言語にCOBOLを据えていると聞く。 2008年1月、基幹システムをメインフレームからUNIXサーバーにオープン化するプロジェクトを開始する際に、「当社はメインの開発言語をCOBOLとする」と宣言しました。26人いる情報システム部員の全員が、COBOLを読み書きできるようにしています。それまでは、COBOLを読み書きできる部員は3人だけでした。 当社のシステムにおいて基幹となるのは、販売管理システムです。お客様からの注文や

                                                    COBOLこそスピード経営に必要
                                                  • 帰ってきたカネゴンの78ちゃんねるまとめブログ

                                                    コイン怪獣 カネゴン 帰ってきたカネゴンです。 お金を食べないと死んでしまう僕は、昨今の宇宙的な経済危機を目の当たりにし、生命の危機をひしひしと感じながら日々を一生懸命過ごしています。そこで、「どうせならば自分のやりたいことをやろう」ということでブログを再開しました。 最近は「カネゴン」という作品に出演しています。 「ニコニコ特撮 powered by 円谷プロ」で見ることが出来ますよ~。

                                                    • 【奈良】 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついてた男を現行犯逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      【奈良】 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついてた男を現行犯逮捕 1 名前:かしわ餅φ ★:2012/09/19(水) 19:49:54.23 ID:???0 県警 Weekly News 軽犯罪法違反で男を逮捕《田原本署》 6月下旬ころから9月16日深夜までの間、田原本町内において、働く能力がありながら 収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男(54歳)を、 軽犯罪法違反で現行犯逮捕しました。 http://www.police.pref.nara.jp/weeklynews/news-.htm 2 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 19:50:30.40 ID:yxBxqOPZ0 うわ、これ犯罪なの?w 3 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 19:50:32.03 ID:bKIWRQ6j0 そりゃ凶悪犯だ

                                                      • 次期Windows 10に女子高生AI「りんな」がIMEとして実装

                                                          次期Windows 10に女子高生AI「りんな」がIMEとして実装
                                                        • 生きた化石!幻のサメ『ラブカ』を食べる

                                                          リュウグウノツカイ、ダイオウグソクムシ、ダイオウイカなどと並んで『深海のスター』に君臨するサメがいる。 太古の昔からその姿を変えていないとされる生きた化石『ラブカ』である。シン・ゴジラの第2形態(蒲田くん)のモデルになったとされるアレね。 幻のサメとも呼ばれるこのラブカをひょんなことから入手してしまった。しかも新鮮な個体を。 ならやることは一つ。さばいて食べてみた。 ※今回は動画もあるから再生しながら詳細を記事で読むと楽しいよ。 透明標本作家からの贈り物 事の起こりは二ヶ月ほど前にさかのぼる。 知り合いの透明標本作家・冨田伊織さんから不意に電話があった。 「ラブカが手に入ったんですが、いりますか?」 間髪入れずに「いります」と返した。いらないわけがない。 魚類が内に備えた骨格の美しさを顕す冨田さんの作品たち。骨格標本は魚種によって出来栄えが大きく変わってくるため各地で色々な魚を集めている。

                                                            生きた化石!幻のサメ『ラブカ』を食べる
                                                          • Googleマップがドラクエwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

                                                            Googleマップがドラクエwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:10:40.52 ID:MWRiMslk0 http://maps.google.co.jp/maps 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:11:22.59 ID:ubl61ttY0 ほんまや 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:11:43.56 ID:vxhII2j90 うっそ・・・ なんじゃこりゃ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:11:43.77 ID:X4D80kfZ0 ちょwwwwwwwww これはエイプリルフールネ

                                                            • Vivaldi が絶対に暗号通貨に手を出さない理由 | Vivaldi Browser

                                                              最近、暗号通貨の話題をあちこちで聞きます。きらびやかな話も多いけれど、本当にきらめいているのでしょうか。 実は数年前、暗号通貨がまださほど話題になっていなかった頃、Vivaldi もエイプリルフールのジョークとしてパロディー暗号通貨を発表することを計画していました。「Think Coin」と名付けたこのジョーク通貨、それに関連するすべての価値はユーザーの心の中にあり、現実の世界ではそれを裏付けるソフトウェアがない、という内容の冗談になる予定でした。 これはもちろん、実際の暗号通貨にも現実の価値がないという事実に基づいた冗談です。私たちがこのサービス参入について真剣に考えたことが一度もないことをおわかりいただけるでしょう。しかし、暗号通貨や NFT(代替不可能なトークンの意)への人々の関心がより高まってきていたため、安易にこのジョークを世に放つことはできませんでした。 暗号通貨に関する議論は

                                                                Vivaldi が絶対に暗号通貨に手を出さない理由 | Vivaldi Browser
                                                              • StarChartLog: ページ全体のスクリーンショットも簡単に保存できるFirefox拡張

                                                                エイプリルフールでトップページ変更になったサイトのスクリーンショットを取ろうとして、スクロールしないと全体が見えないサイトだとさすがにWEBIMAGERでは荷が重いなあと思い、Firefoxの拡張機能でそういうのがないか探しました。 以前Screen grab!を使おうとしてなんだかうまくいかない(JAVAがらみだろうか。でもJAVAインストールしてあるのに)ことがあったので、他にも同様の拡張がないかと探したら、Firefox で閲覧中のページのスクリーンショットを簡単に保存できる拡張 『Pearl Crescent Page Saver』@あの頃のように…で紹介されているPearl Crescent Page Saverを発見。さっそく使ってみることにしました。 インストールするとカメラアイコンがつくので、それをクリックするだけでページのスクリーンショットが撮れます。デフォルトは「the

                                                                  StarChartLog: ページ全体のスクリーンショットも簡単に保存できるFirefox拡張
                                                                • うたの☆プリンスさまっ♪ 最近の時系列

                                                                  うたの☆プリンスさまっ♪に10年以上身をおく者が、状況・思考整理のために書いています。 外から見てる方には、今回の件が長年の色々が積もり積もっての大炎上であること、 「4月以降の時系列」だけ把握していただければいいです。 長いのは重々承知なので、暇な人だけ読んでください。 目次大荒れした大まかな前提要素炎上の時系列  3月   直前までのフラストレーション 4月1日  うたの☆プリンセスさまっ♪発表 2日夜  上松さんお気持ちツイートでガソリンをまく 2日昼  上松さん追いガソリン 3日昼  スタッフ開発日記更新 3日夜  ElementsGarden富田さんが薪をくべる 5日   ブロッコリーがIR発表「弊社新規コンテンツにつきまして」 キャラクターの類似性とロゴについて「プリンス」「プリンセス」の同時進行についての疑惑どうすればここまで炎上せずに済んだのか着地点をどうするのか 大荒れし

                                                                    うたの☆プリンスさまっ♪ 最近の時系列
                                                                  • 165万円を請求したら220万円が認められた - 北村紗衣vs雁琳訴訟

                                                                    雁琳(がんりん) @ganrim_ 【しらなみのかげ】エイプリルフールの翌日に #35|雁琳の『晦暝手帖』 @ganrim_ #note note.com/ganrim_/n/naa6… 今日の記事では、今noteに綴り始めた私の探究と北村さえぼうが原告である私の裁判がどのように関わるのか、自分なりに考えて書いてみました。 2024-04-02 23:23:38 地裁でひっそり/開示請求 @chisaidehissori 14:00 判決 損害賠償請求事件 原告 北村紗衣 被告 雁琳こと本名 5年ワ略 631 5部 前回令和5年11月29日 弁論 15:30 新件 詐欺 望月ひ※み 6年刑 特殊詐欺。「15億円もらえます!」弁護士名乗り嘘メール 控訴 16:00 第一回 損害賠償請求控訴事件 広域指定暴力団(最大級)組長 (閲覧制限) 2024-04-17 11:39:32

                                                                      165万円を請求したら220万円が認められた - 北村紗衣vs雁琳訴訟
                                                                    • 定額給付スター申請窓口 - はてな

                                                                      申請受付は終了いたしました。たくさんの申請ありがとうございました。 カラースターをご利用してみたい方はカラースターショップにて、販売しております。どうぞご利用ください。 定額給付スターは、今日の混迷する世界経済を鑑み、金銭の取引に代わるスター経済の振興を目的とし、はてなユーザーの皆様に等しくはてなスターのカラースターを給付するものです。 給付対象者 基準日(平成21年4月1日)において、以下 1.2.のいずれかに該当する方 はてなIDを既に有している方 はてなIDを新規に取得された方 給付スター額 グリーンスター:3個 申請期間 平成21年4月1日午前0時0分~平成21年4月1日午後11時59分 ※給付対象はメインアカウントのみとなりますので、サブアカウントでの申請はできません。また、申請期限を過ぎた場合は給付を受けることができませんのでご注意ください。 fmreal 『giriiiiii

                                                                      • Google 日本語入力パタパタバージョン

                                                                        指一本の日本語入力が進化しました 多すぎる数のキーやモールス符号を覚えることに悩まされることはありません。 今すぐだれでも指一本で使える日本語入力ができました。 視認性の高い反射光式ディスプレイ E インクディスプレイ等と同じく、目にやさしい反射光を利用したフラップ式ディスプレイ。コンピューターのディスプレイを見なくても、大きな画面で入力する文字を確認できます。

                                                                        • http://orange-star.under.jp/tokijojo/top.html

                                                                          • 格ゲー世界王者ウメハラ、引退宣言!?梅原大吾、会計士に挑戦。

                                                                            梅原大吾(元プロゲーマー)Daigo Umehara ((Ex-Professional Gamer)) うめはらだいご 1981年青森県生まれ。1998年11月、17歳にして『STREET FIGHTER ZERO3』の世界大会に優勝。その後、麻雀士、介護士を経て2010年4月、米国のゲーム周辺機器メーカーMadCatz(マッドキャッツ)とプロ契約を締結。同年8月「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネス世界記録に認定。In Nov 1998, Umehara won the World Congress of "STREET FIGHTER ZERO3” when he was just 17 years old. He then became a Mahjong Players, a certified care worker andin April 2011, he

                                                                              格ゲー世界王者ウメハラ、引退宣言!?梅原大吾、会計士に挑戦。
                                                                            • 77歳の新入社員!?加藤一二三 人事労務への挑戦

                                                                              長時間労働や働き方改革が 世間を賑わす一方で、 労働時間を管理する 労務担当者の負担も急激に増加している。 そんな社会問題にメスを入れるべく 一人の天才棋士が立ち上がった。 その男の名は加藤一二三。 引退が騒がれてから早2ヶ月。 彼は人事労務ソフト開発の最前線に 身を投じたのだ。 加藤一二三は人事労務ソフト界に 新しい一手を生み出すことができるのか。 その挑戦に迫る。

                                                                                77歳の新入社員!?加藤一二三 人事労務への挑戦
                                                                              • Web配信の技術という本を書きました – cat /dev/random > /dev/null &

                                                                                twitterでなんどもつぶやいてるので多分知られているとは思うんですが、Web配信の技術という本を書きました。 せっかくなんで、なんでまたこんな本を書いたのかとかどういう流れだったのかみたいなのを簡単に書いてみようかなと そもそもどういう本なのか 非常にタイトルを決めるのが難しい本でした。 サブタイトルに「HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する」とあるようにいわゆるHTTPキャッシュの本なわけですが、コンテンツ配信の技術といえばCDNの印象が強く出ますし(本書はCDNの使いかたというわけではないです)、Web配信といえば動画ストリーム配信(VTuberの配信とか)を思い浮かべる人も多いと思います。 今考えればWebコンテンツ配信の技術とすればよかったかもと思いつつ、今度は長くなりすぎるのでなかなか難しいです。 ということでHTTPキャッシュを使ってWebサイトを高速化した

                                                                                • 毎年話題のエイプリルフール企画を生み出す「円谷プロ」インタビュー