並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1236件

新着順 人気順

エンジニア募集の検索結果161 - 200 件 / 1236件

  • 「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。

    「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。 世界の人たちと友達になれるアプリ「Taptrip」を運営している、奇兵隊さんにお話を伺いました。世界150カ国以上で使われるアプリになるまでに、どのようなことがあったのか? ※株式会社奇兵隊のみなさん。一番左上がCOOの森慶太さん。 Taptripについて Taptripについて教えていただけますか? 森: 「写真を通して、世界中の友だちとコミュニケーションを楽しもう」というコンセプトのアプリです。2012年2月にリリースして、現在約150万ダウンロードという状況です。 なお、発展途上国は圧倒的にAndroidの世界なので、今はAndroidアプリしか出していません。 国でいうとトルコ・イラン・イラクなど中東のユーザーが多いですね。毎日150カ国以上

      「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
    • エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita

      「仕事を効率化したい」エンジニアさん必見! 仕事を効率化できるGoogle Chromeの拡張機能20選をご紹介します。 この拡張機能を入れると作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 Chromeの拡張機能とは? Chrome拡張機能とは、Chromeブラウザに機能を追加することができるプログラムファイルのことです。 基本的には無料で使用できますが、中には有料のものもあります。 おすすめの拡張機能20選 1.CSSViewer 閲覧しているウェブサイトで、マウスオーバーによってCSSプロパティを表示できる優れもの 2.HTMLエラーチェッカー HTMLの開始・終了タグの過不足などを検出する拡張機能。エラーがある場合、数値が表示されルようになっています 3.DevTools Author KinzaやChromeデベロッパーツールのエディタのカラーやフォントを変更ができます 4.What

        エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita
      • エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと - Findy Engineer Lab

        読者の皆さんこんにちは。はじめましての方ははじめまして。合同会社もりたつ技商 代表社員、内閣官房IT総合戦略室 政府CIO補佐官、さらに株式会社Diarkis 取締役をしている久森達郎(@myfinder、まいんだー)と申します。 本記事では私の経歴を現在に至るまで、どのような技術的チャレンジをしてきたかアウトプットとともに振り返りながら、そこにある転機や挑戦についてお話ししていきたいと思います。冒頭でいきなり肩書きが3つも出てきたので混乱した方もいらっしゃるかと思いますが、それぞれの詳細は追って紹介します。 私が経験した事業領域も規模も異なる企業でのキャリアは、自分が望む方向に変化しようと挑戦してきた結果でもあります。本記事があなたにとって、多様なキャリアのあり方を知ることと、それを支えるマインドセットの獲得に多少なりとも有益な貢献ができれば幸いです。 プロの現場が知りたくてエンジニアの

          エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと - Findy Engineer Lab
        • エンジニア募集で採用されたけど人事部に配属だったから辞めますって言うと驚かれた

          俺がしたかったのは就職であって就社じゃねえよ 「皆がやりたい仕事してるわけじゃないから増田君も我慢して」ってなんだよ 俺が俺のやりたいことをガマンする意味が解らない

            エンジニア募集で採用されたけど人事部に配属だったから辞めますって言うと驚かれた
          • GitHub Copilotを使ってちょっと楽にUnitTestを書けるようになった - STORES Product Blog

            こんにちは! 引っ越しのために本棚をひっくり返していたら、エンジニアなりたての頃の勉強ノートが出てきました。 今となっては全く役に立たないノートなのに、なんとなく捨てられない とと です。 毎日頭が沸騰するんじゃないかと思うくらい頭をフル回転させて、人生で一番カロリーを使っていたのか、あのときほど減量に成功した日はいまだかつてありません。 (プログライミングダイエットと呼んでいます ※効果には個人差があります) Unitテスト書いてますか?GitHub Copilot使ってますか? さて、わたしは普段、STORES 決済 アプリ/SDK を開発するチームでiOSエンジニアをしています。 この2つのプロジェクトの現在のUnitテストのカバレッジは以下の通りとなっています。 アプリ: 33.15% SDK: 27.98% 結構頑張っている方だと思うのですが、どうでしょうか? STORES 決済

              GitHub Copilotを使ってちょっと楽にUnitTestを書けるようになった - STORES Product Blog
            • 鮨をスマホで撮る技術 - 宮田昇始のブログ

              この記事は SmartHR AdventCalendar 2021 の22日目です。 なにか技術的な記事を書こうと思い、しぼり出したネタです。(鮨だけに) 年末、SmartHR 社のアドベントカレンダーでブログに書くネタをどっちにしようか悩んでるんですが、どっちの方がニーズありますかね…?— Shoji Miyata (@miyata_shoji) December 12, 2021 惜しくも負けてしまった「いい感じのインタビュー写真を撮る(撮られる)技術」は、また来年のアドベントカレンダーで 👋 IT業界と鮨 IT業界と鮨には、切っても切れない関係があります。 映画とポップコーン、投票と外食、IT業界と鮨。なくても成立するけど、あるとそれだけでワクワクする特別な存在。 古くは #naoya_sushi から、みんな大好き IT健保の鮨 、無料の勉強会に鮨だけ食べに来るおじさんなど、いつ

                鮨をスマホで撮る技術 - 宮田昇始のブログ
              • コードレビューで心がけている3つのこと【PHPカンファレンス協賛記念ブログ!】 - コネヒト開発者ブログ

                こんにちは!エンジニアの @fortkle です。 あの伝説のゲーム「メダロット」のスマホゲームのリリース日がついに 2020年1月23日と発表がありました!*1 いまからワクワクしてきましたね!リリースしたらぜひロボトルしましょう! さて、今回の記事は「コードレビュー」についてです。コネヒトに入社してから早4年、数百のPRをレビューしてきてだんだんと自分の中でコードレビューに対する接し方が定まってきました。今日は私がコードレビューで心がけていることについてご紹介できればと思います。 レビュワーとして ① "既存コード" の 歴史的経緯を素早く紐解く コードレビューは様々な目的で行われますが、「欠陥・バグを検出すること」「コードの改善」に期待をしていることが多いかと思います。 これらの目的を達成するためには、既存・変更後のコードの実装意図や背景を理解することがとても重要になります。特に長年

                  コードレビューで心がけている3つのこと【PHPカンファレンス協賛記念ブログ!】 - コネヒト開発者ブログ
                • 一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(CSS・その他細かいチューニング編) - 一休.com Developers Blog

                  こんにちは。 一休.comの開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善したお話をさせて頂きます。 概要編とJavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp user-first.ikyu.co.jp この記事ではスマートフォンホテルページリニューアルで実施したCSS・その他細かいチューニングについてお話しします。 ここでお話しする内容 CSS再設計&チューニング編 リニューアル前のスマートフォンホテルページのCSSの現状整理と抱えていた課題 リニューアルをするにあたり、CSS再設計 CSS Modules FLOCSS パフォーマンス インライン展開 非同期読み込み ドキュメント整備 その他細かいチューニング編 resource hin

                    一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(CSS・その他細かいチューニング編) - 一休.com Developers Blog
                  • フリーランスになって3年が経った - Gosuke Miyashita

                    株式会社はてなに入社して二軒目の家を建てました。 https://t.co/a4UFOYRW8M — Gosuke Miyashita (@gosukenator) March 31, 2017 このはてな入社エイプリルフールネタもそろそろ飽きられてそうなので、少しだけ変化させた。今年は土曜日というタイミングもあって、本当だと思う人は皆無だろうし。 はてなに入社すると家が建つ、というやつ、どういうコンテキストだったか忘れてしまった。 フリーランスになって2年が経った で触れたように、昨年2月に法人登記したので自分をフリーランスと呼んで良いのかどうかよくわからないけど、働き方はまったく変わってないので、フリーランスで いいのだろうと思っている。 仕事について 昨年は リクルートテクノロジーズATL での仕事がメインで、あとは技術顧問的なものや golang でのミドルウェア開発なんかをやって

                    • JUnit5を使おう - エムスリーテックブログ

                      エムスリー エンジニアの中村です。 この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 の22日目の記事です。 JavaでのテストフレームワークといえばJUnitですが、最新版のJUnit5がかなり使いやすくなっています。 既に多くのJUnit5紹介記事がありますので、改めて私が細かく説明することもないかと思いますが、個人的に嬉しいと思った機能を中心に紹介したいと思います。 JUnit5 junit.org JUnit5 は初版がリリースされてから1年がすぎて、普通に使うには十分な環境になっているのではないかと思います。 Intellij IDEAでもサポートされ、メソッド単位のテスト実行や実行したテストケースの一覧表示など、これまでのJUnit4と変わらずに使うことができます。 Springのテストモージュルでも対応され、JUnit5向けのテスト拡張クラスが提供されています

                        JUnit5を使おう - エムスリーテックブログ
                      • 新サービス、メタバースの立ち上げと人材募集|谷郷元昭

                        今年の目標は、新サービスの立ち上げホロライブは2017年12月にライブ配信サービスとして立ち上がりました。配信をAR投影して視聴できる先進的なサービスでしたが、ニーズが無かったため、2018年4月に表情トラッキング型のサービスへと変更しました。 しかし、このサービスも一般向けにはあまり利用されることはなく、所属タレント向けのサービスとして進化させていき、会社としてもVTuberプロダクションに力を入れていきました。 所属タレントやファンが増えたからこそ出来ることこの様に、今まではサービスを作っても、活用してくれる所属タレントやファンが少なかったため、なかなか成立しにくい面がありました。 しかし、2019年12月にサービスを開始したホロリーの様に、所属タレントが増えたからこそ成立するサービスもあるのではないかと考えており、チャレンジしていきたいと思っています。 メタバースやファン向けコミュニ

                          新サービス、メタバースの立ち上げと人材募集|谷郷元昭
                        • GitHub Actions & ecspressoによるデプロイフロー構築 - コネヒト開発者ブログ

                          こんにちは、リードエンジニアの @dachi_023 です。今回はGitHub Actionsとecspressoでデプロイフローの構築をしたのでそれについて書いていきます。先に言っておくと簡単にセットアップできるし設定もシンプルなのでかなりおすすめです。 Actions | GitHub kayac/ecspresso: ecspresso is a deployment tool for Amazon ECS これまでのデプロイ コネヒトではECS環境へのデプロイに silinternational/ecs-deploy を採用しています。CodeBuildもしくはTravis CI上からecs-deployを利用してECS環境にアプリケーションをデプロイする構成です。 CI/CDツールの乗り換え検討 これまでずっとTravis CIを利用してきました。しかし 料金体系の変更 があった

                            GitHub Actions & ecspressoによるデプロイフロー構築 - コネヒト開発者ブログ
                          • ピクシブでの検証機の管理について - pixiv inside [archive]

                            こちらは ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2014 の12/23の記事です。 こんにちは、pixivのAndroidアプリを開発している若手アルバイト @i315 です。 今回はピクシブで行っているAndroidアプリのデバッグに使う検証機の管理についてお話します。 Android開発でコードを書いたあとに手元でアプリを走らせるには、エミュレータを使用したりPCに実機を接続しアプリをインストールする方法があります。エミュレータを使用する方法は、パフォーマンスの問題*1があることに加え、PCから操作するために実機を使うのに比べ思うような操作感を得られない欠点があります。そのため、ピクシブでは開発中に実機でデバッグをしています。 実機デバッグは複数の端末で素早く検証でき、利点も多いのですが端末の数を増やすにつれ管理が煩雑になります。そのため、ピクシブでは検証センターと称する検

                              ピクシブでの検証機の管理について - pixiv inside [archive]
                            • (PRです) 負荷分散、サーバー/ネットワーク構築運用エンジニア募集中 - naoyaのはてなダイアリー

                              いまスケーラビリティの本を読んでたりもするんですが、そんな訳で負荷分散やサーバーやネットワークの構築・運用をやってくれちゃったりする硬派なエンジニアを、ただいま絶賛募集中です。 はてなのサーバーは現在 250 台以上あり、月間の PV は 5 億くらいあります。そんなシステムを、あくまで自前運用、低コストで運用していくことにこだわってここまでやってきました。サーバーはすべて自作、ネットワークも高価なスイッチなどは使わず費用対効果が最も良いと思ったものを選択し、ソフトウェアもいろいろ駆使し、自分たちで開発しながら色々工夫してやってます。 その一方で、サーバーが急激に増えてきたり、ソフトウェアで頑張ってたりすることもあって冗長性の確保があまりうまくできていなかったりする側面もあります。はてなのユーザーのみなさんに、はてなのサービスを 24 時間 365 日快適に利用していただけるように、「オレ

                                (PRです) 負荷分散、サーバー/ネットワーク構築運用エンジニア募集中 - naoyaのはてなダイアリー
                              • newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・kamipo〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

                                newmoに新しくジョインしたメンバーを紹介する「newmoのnewなひと」。newmoという会社や働く人のことを、より深く知っていただければ嬉しいです。今回取り上げるnewなひとは、ソフトウェアエンジニアの@kamipoさんです!それではどうぞ。 経歴 2024年7月にnewmo株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。日本人唯一のRails CoreコミッターでRailsコミッター四皇のひとり。 ニックネームの「kamipo」は、昔のあだ名から本名は、上薗 竜太です。ニックネームで使っているkamipoの由来は、元カノが呼んでいたあだ名です。笑 エンジニア→フルタイムRailsコミッター→エンジニアというキャリア2007年に新卒でアドウェイズに入社し、アドウェイズ時代に麻雀で知り合った社長の片桐さんに誘われて、2008年にピクシブに転職して自作サーバーのベニヤ化などインフラエンジニア

                                  newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・kamipo〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"
                                • なぜ「フルスタックエンジニア」が必要なの?

                                  この業界、なぜかいつも人が足りません。 とくに最近の人材不足はとても深刻です。「システムエンジニアをやっています」と自己紹介をすると、ほぼ、「お仕事大変そうですね」という感想がかえってくる業界です。リリースに追われて、夜中まで働いているイメージがあるので、それが人気のない理由かも知れません。 さて、ぼへちゃん、プロジェクトの発注先の社長さんに呼ばれて人員を補充して欲しいとの要望をききました。 「どんな人材が必要なんですか?」 「要件定義から設計までできて、データベースの設計も運用もできてビッグデータ解析もできて、フロントエンドから、バックエンドまで精通している人を補充してください。しかも精神的に忍耐強い人にしてください。すぐに辞めるような人は困ります」 要するに、なんでもできて、しかも苦しくても働き続ける人が欲しいようです。この社長の気持ちはわかりますが、すぐ辞めちゃうのは、エンジニアの性

                                    なぜ「フルスタックエンジニア」が必要なの?
                                  • カドカワ、セキュリティエンジニア募集「年収592万円~」に「安すぎ」指摘

                                    ドワンゴが所在する歌舞伎座タワー(「Wikipedia」より/Tak1701d) ハッカー集団からマルウェアを含むサイバー攻撃を受け情報漏洩(ろうえい)が起きているKADOKAWA。同社が現在、求人サイト上でセキュリティエンジニアを「予定年収592万円~800万円」で募集していることについて、「この状況でこれは安すぎ」「これでは優秀な人は来ない」「どこの日本企業もそんなもの」などとさまざまな反応が寄せられている。高度IT人材採用の相場として、この提示年収をどうみるべきか。また、セキュリティエンジニアの採用ニーズは現在、どのような状況なのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。 KADOKAWAにサイバー攻撃を行ったとする犯行声明を出していたロシアのハッカー集団とみられる「BlackSuit」は、同社のシステム基盤を暗号化し、従業員やユーザの情報などを入手しており、同社が身代金の支払いに応

                                      カドカワ、セキュリティエンジニア募集「年収592万円~」に「安すぎ」指摘
                                    • はてな京都オフィスで、Netflix Meetupを開催しました - Hatena Developer Blog

                                      こんにちは。アプリケーションエンジニアのid:daiksyです。 この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダーの2日目です。 今日は、12月1日にはてな京都オフィスで開催された、Netflix Meetup in Kyotoの模様をご紹介しようと思います。 経緯 ある日、Netflix社のJason Swartz(@swartzrock)さんから、日本のScalaコミュニティ宛に相談がありました。その内容は、「今度日本に遊びに行く予定で、東京と京都に滞在するんだけど、よい機会だから日本のエンジニアとMeetupなどやれないか」というものでした。 この相談を受けたScalaコミュニティから、ScalaMatsuriのスタッフをしていた関西のエンジニアとの縁もあって「京都で誰か手を挙げません?」との打診があり、またとない機会なので、はてなの京都オフィスのセミナールームを提供することになりまし

                                        はてな京都オフィスで、Netflix Meetupを開催しました - Hatena Developer Blog
                                      • ESP32系MCUで無線LAN受信バッファが枯渇するときの調査方法 - Nature Engineering Blog

                                        ファームウェアエンジニアの井田です。 今回はESP32系MCUで無線LANによる受信ができなくなる問題の原因と調査方法について解説します。 背景 ESP32にてそこそこ頻繁に無線LAN経由の通信を行っているときに、環境によっては急に通信ができなくなる現象が発生しました。 そこで、Wiresharkを用いて通信状況を確認すると、どうもESP32側からの送信パケットは届いているものの、ESP32へのパケットは受信されていないような状況が確認されました。 例えば、ESP32側からDNSのリクエストを投げて、ルーターが返答をしているのにも関わらず、ESP32のログ上は名前解決に失敗した状態になっています。 また、TCPによる通信も何度も再送が発生しており、よくよく見てみると、ESP32側がACKを返さないので、通信相手のサーバが再送してきているという状態でした。 現象より、ESP32の無線LANド

                                          ESP32系MCUで無線LAN受信バッファが枯渇するときの調査方法 - Nature Engineering Blog
                                        • ECS×Fargate ターゲット追跡ServiceAutoScallingを使ったスパイク対策と費用削減 - コネヒト開発者ブログ

                                          こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、ターゲット追跡ServiceAutoScallingを使い、ECS×fargateで運用しているサービスのスパイク対策と費用削減に取り組んだのでその内容をまとめています。 内容はざっくり下記4項目について書いています。 抱えていた課題 キャパシティプランニングに対する考え方 ECS ターゲット追跡ServiceAutoScallingとは何か? どんな結果になったか? 抱えていた課題 コネヒトでのWebのアーキテクチャはほとんどがECS×Fargateの基盤で動かしています。 ECSのバックエンドをEC2からFargateに移行したタイミングで、大きく下記2点のメリットは享受していました。 EC2を意識しないことでの運用コスト削減 オートスケールの容易さ ですが、サービス運用にあたりまだ下記のような課題がありました。 ①

                                            ECS×Fargate ターゲット追跡ServiceAutoScallingを使ったスパイク対策と費用削減 - コネヒト開発者ブログ
                                          • 続・何でも屋になっている SRE 的なチームから責務を分離するまでの道のり 〜新設チームでオンコール体制を構築するまで〜 - Repro Tech Blog

                                            こんにちは、Platform Team というチームでマネージャーをしている荒引 (@a_bicky) です。 Platform Team は、データエンジニア・アーキテクト的な役割を担う Repro Core Unit と、インフラエンジニア・SRE 的な役割を担う Sys-Infra Unit から成るチームです。 先月 SRE Lounge #15 で「何でも屋になっている SRE 的なチームから責務を分離するまでの道のり 〜新設チームでオンコール体制を構築するまで〜」と題して次の発表をしたんですが、時間の都合上話せなかった内容があるので、それらについて触れたいと思います。 なお、当日の発表内容は動画でも視聴可能です。 アジェンダ 本エントリーのアジェンダは次のとおりです。 SRE Lounge #15 での発表内容の要約 Repro Core と Sys-Infra の棲み分け R

                                              続・何でも屋になっている SRE 的なチームから責務を分離するまでの道のり 〜新設チームでオンコール体制を構築するまで〜 - Repro Tech Blog
                                            • 「うつ病経験のあるWebエンジニア募集」、医療系ベンチャーiCARE

                                              企業などで従業員の健康管理を担う産業医向けに、クラウド型電子カルテなどを開発する医療系ベンチャーのiCAREは2013年8月30日から、うつ病経験のあるWebエンジニアの募集を開始した。「うつ病経験のあるWEBエンジニアの方大募集」として、同社の公式Facebookページで告知している。 iCAREは慶應大学大学院でMBAを取得した同窓生らが集まり、2011年6月に設立した。設立メンバーは医師、会計士、エンジニア、ベンチャーキャピタル、営業、看護師など。共同最高経営責任者で代表取締役の山田洋太氏は内科認定医。MBA取得と並行して心療内科を学び、産業医の資格も取得している。 山田氏はこれまでに医師として、約1万人の患者と接してきたという。今も現役の産業医として企業の健康管理指導を受託している。その経験を元に開発したのが、産業医の業務を省力化するクラウド型電子カルテ「Catchball」であり

                                                「うつ病経験のあるWebエンジニア募集」、医療系ベンチャーiCARE
                                              • PHPカンファレンス2011に参加してきた #phpcon2011 - Diary of absj31

                                                PHP Conference Japan 2011 今年のPHPカンファレンスは、技術者のための楽しい祭典という立場に立ち戻り、 様々なテーマをちりばめた「ごった煮のお祭り」を目指します! 楽しいお祭りという事で、公募中心のプログラムとなっています。 みなさまのお越しを心からお待ちしております!PHP自体はPukiWikiを自宅鯖や会社鯖で運用してた関係上、改善等の機会に触っていた程度だったのですが、今回のカンファレンスの存在を知り、またこの際だから基本的な部分位は覚えておこうかなぁ、軽く何か作れる位には覚えたいな〜、といった感じで参加してきました。 開催場所は大田区産業プラザPiO。京急蒲田駅から近い場所にある施設です。 今回は以下の講演・セッションに参加(全てのメモは取り切れていません。また、御指摘箇所などありましたら宜しくお願い致します)。 ・基調講演:PHPの今とこれから2011(

                                                  PHPカンファレンス2011に参加してきた #phpcon2011 - Diary of absj31
                                                • 株式会社ドワンゴを退職しました。 - だいたいよくわからないブログ

                                                  2017年2月28日付けで株式会社ドワンゴを退職しました。 新卒入社から二年弱、Scalaを書いたり、ScalaTextの作成に参加したり、Kafkaを運用したりしていました。 短い期間でしたがscalazコントリビューター1位&2位の人*1を含め、色々な側面ですごい人達と同じチームで仕事が出来たのはとてもいい経験になりました。 チラシの裏になりますが、せっかくの節目なのでドワンゴの思い出を書いていきます。個人ブログだしね₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ Slackと分報チャンネル ドワンゴはSlackが異様に発展していてチャンネルが2700以上あり、自分自身もjoin数が社内2位(700チャンネル)になるほどハマっていました。 最近では分報も急速に発展しています。#times_matsu_charaはジョイン者数55人で、こちらも社内2位でした。 割りと長いこと1位だったのですが人事部長に

                                                    株式会社ドワンゴを退職しました。 - だいたいよくわからないブログ
                                                  • ecspresso+ecschedule+lambrollでCI/CDを作った話 - トラストバンクテックブログ

                                                    前回の記事から間が空いてしまいました、SREのbutadoraです。 年末に向けた準備で忙しなくしているこの頃です。 今回はとある環境で実装したCI/CDのフローを紹介したいと思います。 今回のサービスアーキテクチャ 今回はPHP製WEBサービスをデプロイする環境が必要ということで、以下の様な設計としました。 WEBサービス本体 → ALB+ECS+RDS 定時バッチサービス → ECS (Task Scheduler)+RDS ファイル設置をトリガーにしたバッチサービス → S3+Lambda(コンテナイメージ)+RDS CI/CD 簡単な構成図はこんな感じです。 大きなポイントとしては、タイトルにある3種の各デプロイツールを組み合わせることで、開発側のリソース管理を切り出しているところです。 弊社ではAWSリソースの管理をTerraformで行っていますが、図にあるようなリソースまで管

                                                      ecspresso+ecschedule+lambrollでCI/CDを作った話 - トラストバンクテックブログ
                                                    • 今さら聞けないビットコインの仕組み(トランザクション編) - Gunosy Blockchain Blog

                                                      はじめに 新規事業開発室の生田です。先日、大学の卒業が確定しました。 卒業旅行は高校時代からの友人と長崎に行ってカピバラと戯れていました。カピバラって世界最大のげっ歯類らしくでかいんですね。カピバラさんみたいなこじんまりした可愛らしい感じを期待してたら面食らいました。イラストはふわふわ感ありますが、実際にはそんなこと全くないです。 久しぶりにマスタリングビットコインを読み返していて、ビットコインって面白いなと改めて思ったので、ビットコインの仕組みについて自分なりのまとめも兼ねて紹介したいと思います。今回はその中でもトランザクションについてまとめていきます。 はじめに トランザクションの概要 トランザクションとは 残高の計算 コインベーストランザクション トランザクション手数料 トランザクションに関わるトピック マルチシグ スケーラビリティ問題 スケーラビリティ問題の解決策 Segwit ペ

                                                        今さら聞けないビットコインの仕組み(トランザクション編) - Gunosy Blockchain Blog
                                                      • iframe で複数の管理画面を1つの統一されたサイトに見せるパターンのまとめ - RAKSUL TechBlog

                                                        こんにちは。エンジニアの二串です。普段はサーバサイドの開発をしていますが、今日は最近仕事で取り組んだフロントよりの話になっています。 iframe を使って複数の管理画面サイトをあたかも1つの統一されたサイトとして見せるパターンをまとめます。 iframe を使って別サイトをはめ込むことは簡単ですが、実際複数ページあるサイトをはめ込もうとすると、ただ iframe を使うだけでは力不足です。例えばiframe内でのページ遷移、高さ調整、パーマリンク等で問題を感じます。 今回紹介する tips のいくつかはインターネット上で見つけられますが、今回の複数管理画面を1つにマージするという視点でまとまった記事は見つけられなかったので、まとめたら便利なのではとおもい記事にまとめました。 コードスニペットを以下で掲載していますが、より詳しくはデモアプリも併せて見ていただければとおもいます。 背景 移行

                                                          iframe で複数の管理画面を1つの統一されたサイトに見せるパターンのまとめ - RAKSUL TechBlog
                                                        • 株式会社Hajimari|Notionで新卒採用管理システムを作ってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

                                                          こんにちは! 4月に入社した、株式会社Hajimari22卒エンジニアの神野 凌太郎です。 普段は、人事プロパートナーズの開発業務や事業部内でリリースする新規サービスの開発業務を担当しています。 本業はエンジニアですが、内定者時代から23卒エンジニア採用の兼務をしていて、 約1年前、23卒採用が本格的に始まる前にNotionで新卒採用管理システムを作成しました。 今回は、実際に1年間運用してみてよかったことや、改善できたなと思うことを まとめてお伝えできればと思います! ■そもそもNotionとは www.notion.so Notionは、ドキュメントやデータベース、TODO管理など あらゆる情報やデータを1つに集約して管理できるSaaS型のツールです。 弊社では、Notionを社内wikiとして全社で導入しています。 他にも各事業部で、チームのタスク管理やTODO管理で活用していたり、

                                                            株式会社Hajimari|Notionで新卒採用管理システムを作ってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
                                                          • 最近のお仕事について - おもしろwebサービス開発日記

                                                            ここ半年ほど、Clinical Platform さんのお手伝いをしています。最近エンジニア募集を開始したので、どんな感じでお仕事を進めているかを簡単に紹介しようと思います。 作っているもの クリニック向けのクラウド電子カルテです。 Ruby や Rails のバージョン Railsエンジニアが会社を選ぶときは使っているRubyとRailsのバージョンで決めるらしいので一応。 Rails 4.2.4 Ruby 2.2.2 PostgreSQL 9.3.6 Ruby と PostgreSQL のバージョンが少し古いのは、本番環境である Engine Yard のバージョンに合わせているためです。gem 類は、週に一回自動で bundle update のプルリクエストが生成される仕組みが作られているためほぼ全て最新バージョンです。 (2015/11/09追記)Engin Yard が Rub

                                                              最近のお仕事について - おもしろwebサービス開発日記
                                                            • GoerTek Technology Japan株式会社まとめ【中国発・世界トップクラスのEMSメーカー】|チャット相談からはじめる転職活動ジョブクル

                                                              技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)/業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ 【NLPエンジニア】機械学習・自然言語処理を活用したサービスを開発できるエンジニア募集 株式会社 ジャストシステム

                                                              • 変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                                年の瀬ご多端の折、皆様におかれましては本年も大変お世話になりました。crowdworks.jpの開発をしているプロダクト開発部部長兼VPoEの@hihats です。 本記事はクラウドワークスAdvent Calendar 2022 24日目の記事です。 我々の組織ではこれまでも技術的負債解消に取り組んできていましたが、今期(10月)よりさらに人と時間をそこに集中しています。これまでこのブログでも紹介されてきたようにRuby on Railsのモノリスとなっているcrowdworks.jpにおいて、フロントエンドのVue.jsへの移行は今年に入ってから着々と進む中、バックエンドのほうは保守性の低下からどう脱却していくかが手付かずに近い状態でした。 この本丸を攻略するにあたって、闇雲にリファクタリングしていくぞ!では到底うまくいきそうにない。まず「何故やるのか、何をゴールとするのか」の意識あわ

                                                                  変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                                • TypeScript用のDIライブラリを公開しました - エムスリーテックブログ

                                                                  エンジニアリンググループの冨岡です。 TypeScript向けのDIライブラリを公開したので紹介します。 github.com モチベーション Clean Architecture等の設計手法を使ってコードを書いていると、抽象に依存することが多くなってきます。 class CreateUserAccount { constructor(private userAccountRepository: UserAccountRepository) {} } const forProduction = new CreateUserAccount( new PostgreSQLUserAccountRepository( buildPostgreSQLConfig(process.env) ) ) const forTest = new CreateUserAccount(new InMemoryU

                                                                    TypeScript用のDIライブラリを公開しました - エムスリーテックブログ
                                                                  • 「ほぼ日」のフロントエンドエンジニア募集。

                                                                    小山 健(こやま けん) 会社員時代に描いていたブログまんが 「手足をのばしてパタパタする」が出版され、 その後、「死ぬ前に1回やっとこう」を たてつづけに出す。 「ほんとうのことを ほんとうのこととして描くまんが」と、 糸井重里もファンのひとり。 まんがに登場する「本人」は金髪だが、 実際のご本人は金髪ではない。 KOYAMA KEN Illustration web site ほぼ日刊イトイ新聞のウェブサイトを 最終的な「かたち」にしてくれる、 フロントエンドエンジニアを募集します。 どんなアイデアも、ことばも、ビジュアルも、 思いも、冗談も、商品も、情報も、 最終的には、ひとつの「かたち」にして、 読む人に届けなくてはなりません。 ほぼ日刊イトイ新聞をめぐるさまざまな総量は、 年々、大きくなっています。 やりたいことも、つくりたいことも、 発見したことも、試したいことも、 そして、そ

                                                                      「ほぼ日」のフロントエンドエンジニア募集。
                                                                    • 【新人エンジニア】MVCモデルの進化版!? ADRが使いやすかったお話 - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

                                                                      こんにちは! 7月からインターン生として株式会社Hajimariに入社した、難波 慧人です。 現在は、TUKURÜS事業部で受託開発の業務を行っています! 今行っている案件では、サブスクリプション型動画配信サイトの、新規機能開発・運用保守を担当しています! 開発言語に関しては、 バックエンドはPHP(laravelフレームワーク)を用いており、アーキテクチャはADR(Action Domain Responder)を採用しています。 案件にジョインした当初、MVCアーキテクチャしか知らない私でしたが、ADRの有用性が少しずつ理解できてきました! そこで今回は、MVCアーキテクチャと、ADRアーキテクチャの違いについてご紹介したいと思います!! また、各項目にサンプルコード(ユーザーの一覧、詳細機能)を示していきます!! ■MVC(Model View Controller)とは?? 引用元

                                                                        【新人エンジニア】MVCモデルの進化版!? ADRが使いやすかったお話 - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
                                                                      • さくらインターネットの技術スタックをまとめてみた(2020年版) - Qiita

                                                                        この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 本記事をご覧のみなさまお久しぶりです。さくらインターネットの大久保です。 ふと気づいたら、去年のアドベントカレンダーでゆるふわな趣味の記事 を書いてから、あっという間に1年が過ぎてました。 自分自身振り返ると、新型コロナの影響で働き方が大きく変わったのに加え、仕事上の役割も変化し、激動の1年間だったように思います。 下っぱエンジニアが突然マネジメントもやることになった話 さくらインターネットでは2020年7月に大きな組織変更がありました。自分は、2009年7月からちょうど11年間所属していた「研究所」を離れ、新たに発足した「クラウド事業本部」の副本部長を務めることとなりました。 当方の本部は、サービス企画・開発から、データセンター運用、お客さまサポート、マーケティングなどを含めた7つの部門、45

                                                                          さくらインターネットの技術スタックをまとめてみた(2020年版) - Qiita
                                                                        • メルカリCTOが考えるエンジニアの価値 | メルカリエンジニアリング

                                                                          Mercari Advent Calendar 2020 の25日目、最終日はメルカリ CTO @suguruがお送りします。 メルカリJPでCTOをやっている suguru です。来年から新生ソウゾウのCTOとして新しいチャレンジをする決意をしました。これを機会に、今までメルカリのCTOとして、エンジニアの価値について思ってきたことを書き残しておこうと思い、この記事を書いています。 なぜエンジニアが必要なのか どの会社でも同じだと思いますし、当然のことでもありますが、エンジニアを採用している理由は、会社を構成するメンバーとして必要な人たちであるからです。CTOとして、エンジニアという存在は、自らの知識、知恵、技能、経験を使い、社会に価値のあるものを生み出すことができる職業だと考えています。 メルカリは「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションとしています。このミ

                                                                            メルカリCTOが考えるエンジニアの価値 | メルカリエンジニアリング
                                                                          • 今ふたたびのAnsible入門 - Lighthouse Developers Blog

                                                                            こんにちは、ライトハウスでソフトウェアエンジニアをしている北添です。 今回は「今ふたたびのAnsible入門」と題しまして以下の内容を書きます。 なぜ今ふたたびAnsibleに入門するのか 基本的な使い方 ベストプラクティスに則ったAnsibleのコード設計 なぜこの記事を書いたか 理由は2つあります。 1つ目は、IoTのプロダクトでAnsibleがどのように活躍するのか、ご紹介したかったことです。 私が勤める株式会社ライトハウスは、水産業界の課題解決のために船舶のIoT化を推し進めています。 船舶からセンサーを通じて情報を吸い上げ、クラウドへ送信することでIoT化が達成されます。 通常、センサーで取得したデータは直接クラウドへ送信されるのではなく、船内のサーバーに一度集められた後送信されます。 つまり、IoTの文脈ではオンプレミスサーバーが必要であり、オンプレミスサーバーが必要な以上、構

                                                                              今ふたたびのAnsible入門 - Lighthouse Developers Blog
                                                                            • 会社を解散してLayerXに入社しました|ざべす

                                                                              あけましておめでとうございます。年末年始はひたすらゴロゴロしてぐーたらを極めた時間を過ごしました(半分はインフルエンザっぽい症状で死んでただけですが....)今日はタイトルの通りご報告があってnoteを書きました。ちょっと長いですがお読みいただけると嬉しいです。 ご報告2015/11に創業した株式会社LOGICAを2019/12/31に解散し、今月から株式会社LayerXに入社しました。エンジニアとして働いています。 鬱になった僕のツイッターをフォローしてる人は(隠してもなかったので)察してたと思いますが去年の5月後半くらいから鬱になってしまい、まともに働けない状態になっていました。2018年後半から2019年前半にかけて色々と苦しかったのですが、創業から溜まっていたストレスなどが溢れてプツリと心が折れてしまったのだと思います。僕の場合は定常的な憂鬱感や不安感はあまり強くなかったのですが、

                                                                                会社を解散してLayerXに入社しました|ざべす
                                                                              • サービスの差異化はハードウエアで、ドワンゴの挑戦

                                                                                「【ニコニコ事業】ハードウェア開発エンジニア (正社員) 日本最大級の動画サイトニコニコ動画を中心とした『niconico』を支える配信システムのハードウェアによる高速化を行っていただきます。」 ドワンゴは2014年11月、こんな職務内容で、ハードウエアエンジニアを募集した(エンジニア募集サイト)。実際、2015年4月時点で既に10数人のハードウエア技術者を採用。今後も採用数を増やすという。 連載第4回は、ニコニコ動画やニコニコ生放送を運営するドワンゴのプラットフォーム事業本部の宮崎賢一氏らに、IT企業がハードウエア開発を手がけることの意義を聞いた(写真)。 写真●ドワンゴ プラットフォーム事業本部 本部長の宮崎賢一氏(左)、同本部 プラットフォーム事業本部 コンテンツ配信基盤開発部 担当部長の谷内崇浩氏(中央)、同本部 コンテンツ配信基盤開発部 コアデバイス開発セクション セクションマネ

                                                                                  サービスの差異化はハードウエアで、ドワンゴの挑戦
                                                                                • Xが日本に開発拠点 エンジニア募集スタート

                                                                                  米X(旧Twitter)が日本の東京に開発拠点を設立するようだ。同社の求人サイトで、東京拠点のWebエンジニアとモバイルエンジニアの募集が始まっている。 募集しているのは、5年以上の経験があるシニアエンジニアで、英語と日本語の能力が必要。 WebエンジニアはJavaScriptを中心とした5年以上のWeb開発経験や、Relay、GraphQL、React Native for Web/React、Flow、Reduxの知識などを求めている。 モバイルエンジニアは、 5年以上のiOS/Androidアプリの開発経験に加え、Swift、Objective-C、Java、Kotlinまたは関連言語への習熟などを求めている。 関連記事 「今回は革ジャンです」経産相、NVIDIAフアンCEOの服装を報告 日本に研究開発拠点設置へ 「NVIDIA社ジェンスンCEOと会談しました(今回は革ジャンです)」

                                                                                    Xが日本に開発拠点 エンジニア募集スタート