並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1212件

新着順 人気順

オリジナル曲の検索結果121 - 160 件 / 1212件

  • 今、注目すべきメタバースで活躍する音楽アーティスト16組まとめ【2022年10月】

    今、注目すべきメタバースで活躍する音楽アーティスト16組まとめ【2022年10月】 最近では、VRChatをはじめとしたVRプラットフォームを中心に活動している音楽家やユニットの活躍が目覚ましい。中にはメタバース内でのイベントに楽曲提供したり、独自のバーチャルワールドを制作して自作の楽曲を公開したりと、さまざまなかたちで創作活動を行っている人も少なくない。 ボーカルのあいぽ(Aipo)さんとギター・ボーカルのもいさんの2人をメインにVRChatで活動している音楽ユニット。今やVRC音楽勢の代表といっても過言ではなく、VRCの大型音楽イベントでAMOKAのメンバーを見ないことはないと言っていいほど。 「VRMF」等のVRC音楽イベントの主催や「ADVENTUNE」等のコンピレーションアルバムへの楽曲提供、定期的な配信ライブや不定期のVRChat有観客ライブなど、活動内容も多岐にわたる。楽曲と

      今、注目すべきメタバースで活躍する音楽アーティスト16組まとめ【2022年10月】
    • AIによる自動作曲も可能!初心者向けWindows用高機能DAW、Music Maker 2022 Premiumが6日間だけ3,980円|DTMステーション

      これまでも何度も紹介してきたことのあるドイツMAGIX社が開発する初心者用のDAW、Music Makerの最新版がMusic Maker 2022。その最上位版であるMusic Maker 2022 Premiumは日本語化されてソースネクストが14,850円という低価格で販売しています。Windows専用のDAWなので、Macでは使えないのが注意点ですが、初心者用とはいえかなり豊富な機能を備えているのがスゴイところで、とくにAIを用いた自動作曲機能はMusic Maker最大の特徴といってもいいと思います。 そのMusic Maker、ときどき行われるソースネクストの特売で、トンでも価格になることがありますが、5月19日~5月24日28日の6日10日間限定で、過去最安値の3,980円という値段で入手可能となっています。「初めてDTMにチャレンジしてみたいけど自分にできるのか不安…」とい

        AIによる自動作曲も可能!初心者向けWindows用高機能DAW、Music Maker 2022 Premiumが6日間だけ3,980円|DTMステーション
      • ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる

        ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる 2019-12-28 2021-12-14 Classical, Jazz, Music 2019, クラシック, ジャズ, ピアノ, ベラルーシ, ポルトガル, ヴォーカル Love0ベラルーシ出身、ジャズや古典民俗音楽を高次元で融合するアーティストジャズやクラシック、民俗音楽などが同居した有機的な音楽性が特徴のベラルーシ出身・ポルトガル在住の作曲家/ピアニスト/歌手のカテリーナ・ラドコヴァ(Katerina L’dokova)の2019年新作『Singularlugar: Travessia』は、その多様な音楽的バックグラウンドに裏打ちされた驚くほど上質なアルバムだ。 収録曲はカテリーナ・ラドコヴァのオリジナル曲や伝統曲を中心に、数曲ポルトガルのシンガーソングライターのカヴァーも。彼女のピアノや声を中心

          ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる
        • Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第1回

          ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第1回 [バックナンバー] Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? シーンが勃興した3つの要因 2022年2月10日 20:00 378 11 2016年にキズナアイが「バーチャルYouTuber」として活動をし始めてから6年。わずか数年の間にVtuberの数は爆発的に増え、バーチャルの世界に身を置くVtuberたちはテレビ番組やCMへの出演などインターネット上に留まらない多方面な活動を繰り広げている。そんな中、新たなムーブメントとして“Vtuberによる音楽シーン”がインターネット上を中心に頭角を現していく。もとはニッチな分野だったVtuberによる音楽シーンはライバーの数が増えるにつれてその規模を拡大。現在ではリアルなアーティストとの共演、バーチャルならではの見せ方で観客を魅了するライブイベントなどが勃興し、音楽

            Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第1回
          • 篠澤広|Negitoro / ねぎとろ

            皆さんは、"学園アイドルマスター"というゲームをご存知でしょうか。ご存知ですね。説明の手間が省けてよかったです。 その学園アイドルマスターというゲームに登場するアイドル、"篠澤広"をご存知でしょうか。ご存知ですね。そうですよね。説明の手間が省けてよかったです。 そして、そんな彼女の記念すべき初めてのオリジナル曲「光景」は、なんとあの長谷川白紙による提供です。もちろん聞いていますよね。よかったです。 そんな長谷川白紙といえば、今年の7月、『エアにに』に次ぐ4年8ヶ月ぶりのフルアルバム『魔法学校』をリリースしたのも記憶に新しいですよね。 思い返すと、今年もたくさんのリリースがありましたね。 はい。ということで今年リリースされたおすすめのアルバムをいくつか紹介していきたいと思います。 PAS TASTA - GRAND POP やはり、今年のリリースを語る上でこのアルバムは欠かせません。hiri

              篠澤広|Negitoro / ねぎとろ
            • 寺嶋由芙が変えたいこと。アイドルを<仕事>にするために「“変だな”と思うことを我慢したくない」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

              寺嶋由芙は1991年、千葉県で生まれた。幼少期からモーニング娘。に憧れ、「自分はいつか必ずメンバーの一員になれる」と信じて疑わない少女だった。 「10歳のとき、ハロー!プロジェクトのオーディションを初めて受けました。幕張メッセだったかな。何万人もが全員面接をする中のひとつの会場だったと思うんですけど、誰よりも自分が一番モー娘。が好きだから絶対に通ると思っていたし、『これが私のアイドル人生の始まりだ』くらいの感覚で。受かったあとのことばかり考えていたのに、1次審査で落ちちゃいました」 小さいころは誰もが無限の可能性を胸に、将来を夢に見る。そして、いつしか叶わぬものと決め、“現実“と呼ばれる何かに目を向けていく。それでも彼女は諦めずに挑戦をつづけたが、高校3年生の春、年齢制限によって受けられるオーディションが限られていくことに気づく。 「それで、進学を考え始めました。もともと手抜きができない性

                寺嶋由芙が変えたいこと。アイドルを<仕事>にするために「“変だな”と思うことを我慢したくない」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
              • 『Tell Your World』の歌詞をkz本人が解説「初音ミクが居るからこそ“クリエイター”が主役になれるという想いで作った」【ボカロP:kz インタビュー】

                ボーカロイドを活用して創作活動を行う「ボカロP」。 これまで、多くのメディアでボカロPのインタビューが行われてきたが、その多くはサウンドや作曲、アートワークも含めた世界観にフューチャーしたものが多かった。 だが、「歌詞」こそに、クリエイターの思いやメッセージがストレートに詰まっていることが多いのではないだろうか。 歌詞を切り口にしてボカロPにお話を伺うことで、ボカロPの内面や音楽性、その曲が作られた時代性や各年代のボカロシーン・ネットシーンの魅力に迫れるはずだ。 そこで今回、kzさん(livetune)に『Tell Your World』の歌詞についてお話を伺った。 筆者はこれまで、たくさんのボカロ曲を聴いていたが、歌詞を読んで自然と涙が流れたのは『Tell Your World』が最初で最後だ。 サビの「君に伝えたいことが 君に届けたいことが たくさんの点は線になって 遠く彼方へと響く」

                  『Tell Your World』の歌詞をkz本人が解説「初音ミクが居るからこそ“クリエイター”が主役になれるという想いで作った」【ボカロP:kz インタビュー】
                • ブログを始めて2年経った話。 - sun_ek2の雑記。

                  目次。 目次。 はじめに。 ブログの諸統計。 ページビュー数(PV数)…31,025PV。 ブログ収益…4,686円。 ページビュー数(PV数)上位ランキング。 5位(歴代8位)証券会社に自動で株式の売買注文をするプログラムを書いた話と今後の話。 4位(歴代6位)エルヴィン・シュレーディンガー博士「生命とは何か」を読んだ話。 3位(歴代5位)【株式自動売買×ディープラーニング】LSTMで日経平均株価予測を行うプログラムを書いてみた話。 2位(歴代4位)学振焼肉じゃなくて、年越しうどんじゃなくて、学振うどんな話。 1位(歴代2位)自動株式売買プログラム開発を思い立った話。 歴代3位と歴代1位は…。 歴代3位 VAIO A12 (ALL BLACK EDITION)を買った話。 歴代1位 IELTSでOverall 7.0を取った話。 ページビュー数(PV数)下位ランキング。 3位 論文版はて

                    ブログを始めて2年経った話。 - sun_ek2の雑記。
                  • 昭和から来たけど、あの頃にはもう帰れない 〜熟女ユニット・ロイヤル嫁姑@feel - 森の奥へ

                    1月の末。 土曜の夕方です。 冬空が大阪湾を覆っています。 風がないのが幸い。 岸壁から釣り糸を垂らす人たちはまだしばらく帰り支度に取りかかろうとはしません。 ロイヤル嫁姑(略してロイ嫁)さんのライブがあと少しで始まります。 場所は神戸・六甲アイランドの南の端、ダイニングカフェfeelの2階。 窓のすぐ外には大阪湾が望めます。 神戸、六甲アイランドfeel 17時半からロイヤル嫁姑のライブ♪ pic.twitter.com/biwEHTlzk3— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2020年1月25日 客席にロイ嫁特製日の丸が配られます。 前の人にも後ろの人にも、右の人にも左の人にも配られます。 「ロイヤル嫁姑」の金文字が入っています。 みなさんそれを手に取って振ってみられます。 国民の皆様 こんばんは 美智子でございます 雅子でございます ロイヤル嫁姑でございます さあ、始ま

                      昭和から来たけど、あの頃にはもう帰れない 〜熟女ユニット・ロイヤル嫁姑@feel - 森の奥へ
                    • 【独自】橋幸夫が歌手引退へ 週明けに記者会見 12月にラストシングル発売 | 東スポWEB

                      NHK紅白歌合戦に19回の出場歴がある大物歌手・橋幸夫(78)が引退することが28日、本紙の取材で分かった。80歳になる2023年5月3日の誕生日に行うステージを最後にマイクを置くという。早ければ週明けにも都内で記者会見を行い、橋本人の口から正式に引退を発表する。 芸能関係者によると、橋はここ数年、歌手活動を続けるべきか辞めるべきか、悩みに悩んでいたという。人を感動させるエンターテインメントの世界では、いくら感情豊かな表現力に優れていたとしても、「年齢による声の衰えはどうすることもできず、このままでは観客やファンを満足させるパフォーマンスは出せない」と引退を決断。東京五輪後に関係者らと協議を重ね、このタイミングで公表する決心を固めたようだ。 若かりし頃、自衛隊員や警察官に憧れを抱いていた橋は、「自衛隊や警察官の方々もサラリーマンと同じように定年がある。でも歌手にはない。納得いくステージがで

                        【独自】橋幸夫が歌手引退へ 週明けに記者会見 12月にラストシングル発売 | 東スポWEB
                      • TAKU INOUEのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第42回

                        アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はクラブミュージックをルーツに持ち、バンダイナムコゲームス社員を経て2021年にメジャーデビューを果たしたTAKU INOUEに話を聞いた。 取材・文 / 森山ド・ロ アニメにお熱なTAKU少年、X JAPANを観て「音楽ってすげえな」3歳の頃にピアノを始めたのが、最初に音楽に触れたきっかけです。母が音楽の先生で、父も音楽が好きだったので、家庭の中に自然と音楽があるような環境でしたね。それから6歳の頃にアメリカに行って、現地の幼稚園や小学校に通いました。人生初のライブは、アメリカで父親に連れられて行ったケニー・ロギンスのライブだったと思います。アメリカで音楽に触れた記憶はほとんどなくて、当時テレビで流れてた「ヒーマン」とかアニメの曲を聴くくらいでした。 音楽をちゃんと聴

                          TAKU INOUEのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第42回
                        • 【インタビュー】恋糸りあとしてV声優プロダクション『ぼいそーれ』からデビューのみけねこさんを直撃! | seigura.com

                          VTuberを心の底から愛しているからこそ選んだV声優という道先日、バーチャル声優(V声優)プロダクション『ぼいそーれ』に所属することが発表され、大きな話題を呼んだ人気ストリーマーの「みけねこ」さん。今後は同事務所でV声優「恋糸りあ」(こいとりあ)として活動していくとのこと。本誌『声優グランプリ』を愛読するほど声優に憧れていたというみけねこさんに、22日に公開された新曲の 「You&me」やこれからの活動のことなど、たっぷりと語ってもらった。 ——V声優プロダクションの『ぼいそーれ』からのデビューについてお聞かせください。 私は声優さんにもずっと憧れてたんですけど、VTuberも心の底から愛してるんですよ。だから、キャラクターではあるけどそのまま声優さんをやりたいっていう気持ちが強くあります。なので、V声優というのは自分がいちばんやりたかったことができる形だなと思って、『ぼいそーれ』さんに

                            【インタビュー】恋糸りあとしてV声優プロダクション『ぼいそーれ』からデビューのみけねこさんを直撃! | seigura.com
                          • 初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?

                            Ado氏と初音ミクがデュエットで『レイジー・クルーズ』歌ってみた! 二人の歌姫の美しいハモリが「オシャレエモい」「涙腺崩壊した」と絶賛 埼玉県加須市の道の駅『おおとね』と『加須未来館』行ってみた! 一面に咲き誇るホテイアオイと科学体験の数々に「この画角、凄い絵になる」「自由研究展示みたい」の声 2007年にリリースされて以来、10万曲以上の歌の題材にされているという電子の歌姫――ボーカロイド・初音ミク 当時、まだ多くが無名だったボカロPと呼ばれるクリエイターによって次々と名曲が生み出され、その度にネットは“祭り”に沸いた。その盛り上がりは国内だけに留まらず、2010年から米国での売上が急増。翌年にはGoogleのCMに起用され、単なる音声合成ソフトであるはずの初音ミクは、この日世界的なアーティストとなったのだ。 数多くリリースされた後発のボーカロイドと共に初音ミクの輝きは今なお色褪せず、2

                              初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?
                            • 最高の練習!歌って覚える英語〜Wake Up Everybody:暴力じゃない!音楽が持つ言葉のメッセージ〜 - Bossの英語旅

                              今日は音楽が持つメッセージの力! 日本人英語講師のBossです。 初めに 今日は、音楽からスタート! 3回別の場所でメッセージを受け取る (1回目の再会) (2回目の再会) (3回目の再会) 今日熱唱してもらう曲 構成(やり方) 歌詞(Lyrics) 練習する所はここから! 練習1(パート別) 練習2(全体) 実は名曲のカヴァー! 最後に 今後シリーズ化? 初めに 今日は、音楽からスタート! 音楽は人が持つ喜怒哀楽を表現し 時に人を励まし 時に幸せを助長したり 時に人の悲しみを包みこむ優しさがあり 時に怒りを沈める心のメンターである タワレコのキャッチフレーズ 「No Music No Life」 音楽のない人生なんて...ない 何かしら影響を与てくれるのが音楽 3回別の場所でメッセージを受け取る 皆さんは思い入れのある曲を 1日に何度もそれぞれ別の場所で →聴いたことありますか? 不思議

                                最高の練習!歌って覚える英語〜Wake Up Everybody:暴力じゃない!音楽が持つ言葉のメッセージ〜 - Bossの英語旅
                              • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s

                                過去3回ほどやったネタ。2年半ぶりです。 水森かおりさん(東京都北区出身)は、1994年にデビューしたもののいまいちパッとせず。 1999年に初のご当地ソング「竜飛岬」をリリースし、2002年の「東尋坊」でチャートも上向きになったこともあってか、それ以降ご当地ソングにほぼ固定した形でリリースを継続し、シングル以外にも1年に1枚のペースで「歌謡紀行」というタイトルで、過去のシングルや他の歌手のご当地ソングのカバー、アルバムのみ収録の新曲ご当地ソングを詰め込んだアルバムを出しているわけです。 そんなシングルとアルバム収録曲(オリジナル曲のみ)を追っていき、47都道府県どこまで制覇したのかということを確認しようと、そういうことです。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03) 釧路湿原('04) 函館山('09) 白老ポロトコタン('13) 風のガーデン('14) 水に咲く花・支笏湖へ('1

                                  水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s
                                • 七夕短冊のお願いのお願いなのだbyハニーズ - しなやかに〜☆

                                  ご無沙汰しておりました(^人^) 私は元気でおりますヽ(*^ω^*)ノ🌸 なかなかブログ訪問も出来ず 申し訳けありませんでした(^◇^;) 3月〜5月は実家の空き家の片付けや掃除で毎週のように往復5時間かかるので 泊まりがけでいったりしてました 終わったら、今度は色々な手続きがあって空き家は本当に大変だと実感してます(^◇^;) ※それでも、片付け終わったので、山形に行ったりしました😅 ハニーズの旅は次回は山形編でしたが まだまだ時間がかかりそうで、描き終わりません でも、そんなこんなしてるうちに来月は 七夕なのでしたw🤣🤣🤣 慌てて、募集しますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 今回で5回目になります✨ 七夕の願いごと募集してます💓 ハニーズに参加していただいてるかたも ブログ拝見してくださって皆様も そうでない方もw🤣 七夕の願いごとを お知らせください🎋🎋🎋✨ あんなこ

                                    七夕短冊のお願いのお願いなのだbyハニーズ - しなやかに〜☆
                                  • 「いのちの電話」がつながらない 相談員減少にコロナ影響も | NHKニュース

                                    自殺を防ぐため電話で相談に応じている全国の「いのちの電話」は、ボランティアの相談員の減少や運営資金の不足に加え、新型コロナウイルスの影響などで十分に相談に応じられていないケースがあり、専門家は、「いのちの電話は自殺を食い止める最後のとりでで、ボランティアの善意に頼ってしまわず、財政的、人的な支援が必要だ」と指摘しています。 「いのちの電話」は、イギリスの自殺予防の電話相談を参考にドイツ人の宣教師が呼びかけ、いまからおよそ50年前の1971年に活動が開始されました。 現在、全国50の事務局で専門の研修を受けたボランティアおよそ6000人が悩みや不安を抱える人に寄り添う活動を続けていて、年間60万件もの相談に対応しています。 しかし、「日本いのちの電話連盟」によりますと、ことしは、新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出された4月以降、東京や神奈川県、それに岐阜県や三重県など少なくとも2

                                      「いのちの電話」がつながらない 相談員減少にコロナ影響も | NHKニュース
                                    • ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦

                                      黒澤明監督、三船敏郎初主演の『酔いどれ天使』の酒場のシーンで、踊り歌い、強烈な印象を残す「ブギの女王」笠置シヅ子。戦後の大ヒット曲「東京ブギウギ」は、ビールのコマーシャルなどを通じて、今でもなじみ深い。作曲家・服部良一とのコンビが近代日本の芸能史に刻んだ業績を、大衆音楽史研究の第一人者・輪島裕介氏と振り返る。 輪島 裕介 WAJIMA Yūsuke 大阪大学大学院人文学研究科教授(音楽学)。1974年金沢市生まれ。専門は大衆音楽研究、近現代大衆文化史、アフロ・ブラジル音楽研究。主な著書に『創られた「日本の心」神話―演歌をめぐる戦後大衆音楽史』(光文社新書、2010年/第33回サントリー学芸賞)。最新刊は『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』(NHK出版新書、2023年8月)。 「ジャングル・ブギー」の衝撃 「ウワォ ワオウワオ」「私は雌ヒョウだ」とほえるように歌い、踊る女。黒澤

                                        ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦
                                      • テレビ・ラジオ出演経験があっても、有名人との思いがけないナマ遭遇には慌てる~まさかあの大女優と‼︎ 3つの「事件」レベル小・中・大 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                        私は、プロフェッショナルとはほど遠い、 ちょっとだけ音楽方面の素養?がある 普通の会社員の身分です。 そう言えば、昨日書いた 「さえわたる自作オリジナル曲」の連載記事 に対して、毎日欠かさずたくさんのスターとご丁寧で温かいコメントを下さる、大切な読者仲間である「オオイヌノフグリ」さんより、 オオイヌノフグリ (id:ooinunohuguri) 結婚の有無のお尋ねがありました。 「ヴァイオリンと歌作りの世界で夢を見ている」面はありますが、現実はそこまで「自由人」ではなく、妻と二人の子供を持つ「お父さん業」も一応こなしています。 音楽がきっかけとなって、これまでの人生で「夢のような」非日常的な思いも少しだけ味わって来ました。 ステージに立つ活動やレコーディング作業もありますが、一番典型だと思うのが、 「テレビ・ラジオへの出演経験」 です。 初めてテレビに出た日、そして2度目に出た日。 最初は

                                          テレビ・ラジオ出演経験があっても、有名人との思いがけないナマ遭遇には慌てる~まさかあの大女優と‼︎ 3つの「事件」レベル小・中・大 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                        • とある声あり下位ドルの「デレステP」から見る総選挙へのニヒリズム

                                          私はデレマスのとある声あり下位アイドルのPである。 Twitterに長文を連ねても邪魔だし、総選挙へのニヒリズムを同担と共有したくないので増田で壁打ちさせていただく。 まずは私のPとしての自己紹介をば。 シンデレラガールズに興味を持ったのはちょうどアニデレの頃だ。TwitterのTLでオッドアイなスレンダー美女の絵を目にし、 「この美女はどのコンテンツにいるんだろう」と思い、話題になりつつあったデレステを始めた。 無数の曲の中から強い曲を浴びるように聞き、叩き、コミュでのアイドルの口調に惹かれて今の担当アイドルに行き着いた。 Twitterで同担のコミュニティを見つけ、コミュ障ながら話に加わったりオフ会に参加したりもした。多くもないバイト代をやりくりし、思い切って遠方のライブにも行った。 ここに入り浸っている方々はデレマスに思うところがあるんだろうし、私も多少の不満を抱くことはあるが、担当

                                            とある声あり下位ドルの「デレステP」から見る総選挙へのニヒリズム
                                          • 「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                            「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。葬儀はすでに親族とごく近しい人たちで済ませている。死因は明らかにされていないが、今年3月に日本では数十例ほどしか症例がない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた。 【写真】みんな聴いていました…KANさん「愛は勝つ」ジャケット写真 所属事務所も訃報を発表した。「今年『メッケル憩室癌』と診断され、3月より療養生活に入り、入退院を繰り返しながら活動再開に向けて治療に励んでいた10月には、留学したこともある想い出の地フランス・パリを訪れ、最後まで復帰への想いは途切れることはありませんでした」とKANさんの思いを伝えた。 昨年秋に数週間腹痛が継続したことから検査をしたところ、がんが判明。予定していたツアーを中止した。今年4月に再入院、5月に退院を報告していた。今月3

                                              「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                            • 【インタビュー】ブシロード木谷会長、大型プロジェクト『D4DJ』に確かな手応え 『バンドリ!』経済圏と並ぶコンテンツに育てたい 海外ファンからも熱い視線 | gamebiz

                                              アニメ放送開始とゲームリリースが直前に迫ったブシロード<7803>の大型メディアミックスプロジェクト『D4DJ』。今回、木谷高明会長に『D4DJ』のインタビューを行い、「そもそもなぜDJなのか」という疑問からブシロードとしてのIP開発のメソッド、そして、コンテンツへの手応えまで語ってもらった。 ――:よろしくお願いいたします。まず、企画の経緯を教えて下さい。シンガポールGPでザ・チェインスモーカーズのDJをみて、DJものをやろうと漠然と決めたと伺いましたが、どのあたりに魅力と可能性を感じたのでしょうか。 2017年のF1のシンガポールGPの後のサーキットで、ザ・チェインスモーカーズのライブが行われました。私はそれを見ていて、人種や国籍、性別、年齢、宗教などに関係なく、こんなに盛り上がれるものなんだと驚くとともに、そういうコンテンツを作りたいと思ったことがきっかけです。 当時は、『バンドリ!

                                                【インタビュー】ブシロード木谷会長、大型プロジェクト『D4DJ』に確かな手応え 『バンドリ!』経済圏と並ぶコンテンツに育てたい 海外ファンからも熱い視線 | gamebiz
                                              • 俺にも元ネタがどうしても分からないアニソンがある。誰か教えてくれ

                                                https://drive.google.com/drive/folders/1P1iFAh_Z5vqJV-GB1JPbpMwyd9bGsQsm 【追記】https://www.dropbox.com/sh/th0aoknuteiv2tg/AABaYUAq8TheFzkN8wp6WlF0a 【曲目】 ■「パチ夫くん1」 01.デビルマン 02.仮面ライダーけろっこデメタン【2021/6/11追記】 03.ハクション大魔王 04.セーラームーン 05.ルパン三世 06.オープニング曲(オリジナル?) ■「パチ夫くん2」 07.スリラー 08.妖怪人間ベム 09.ムーミン 10.オバケのQ太郎 11.ヤッターマン 12.バットマン 【2021/6/11追記】 13.エロティカ・セブン ■「パチ夫くん3」 14.不明 15.不明 16.不明 17.不明 18.不明 19.不明 ここに貼ってあるの

                                                  俺にも元ネタがどうしても分からないアニソンがある。誰か教えてくれ
                                                • sakana biography 番外編 1997~2009

                                                  1997年のある日、エマーソン北村さんから連絡があり「音楽評論家の高橋健太郎さんって知ってるすか?最近グリーディグリーンってバンドとか朝日美穂さんのプロデュースもやってる人ですが、その高橋氏が先日リリースされたsakanaの「My Dear」を聴いて興味を持ったらしくて、会いたいと云ってるんすけど、近々下北辺りで会えねぇっすかね?」と云われる。高橋健太郎氏の事は知らなかったけど、ポコペンさんと話し合い、北村さんが云うならって事で会ってみる事にした。日にちは覚えてないけど秋頃だったかな、ある日の夕方、下北沢のイタリアントマトで高橋氏と北村さんと僕ら二人で話をした。「こちらが音楽評論家で知られる健太郎さんです」と紹介されて開口一番「君たちの作品聴かせてもらいました。ボーカルは素晴らしいですね。歌詞も面白いし。歌詞はポコペンさんが書いているの?」「はい」「曲やアレンジは僕にはあまりピンと来なかっ

                                                    sakana biography 番外編 1997~2009
                                                  • ハニーズ物語 シーズン2第28回 曲制作 - しなやかに〜☆

                                                    建物探訪もラスト2で終了なりますが 途中、曲を作っておりまして、、今回はその曲の発表させていただければと思います (ここ見て読んでくらさい(^人^))↓ 今回はハニーズの曲とは別に曲調も全部変わりまして、、、 決してイメチェンではなく別物と思って聴いてもらえたら嬉しいです☺️✨ ハニーズの曲はハニーズの曲として今まで通り作っていきますのでどうぞよろしくお願いします🤲🥺 1期生ハニーズバンドの方々が出演のバンド曲としました*\(^o^)/* バンド名は ones in a while (一期一会) 曲名 蝶 3分4秒 www.youtube.com 今回はボーカロイドが歌ってます♫ ハニーズとは大分雰囲気が違うかとは思います😆 作詞 作曲 編集 pちゃ シモベ 夜に舞う 蝶がひらひら 突然 脆弱な 光の渦に 飛び込む 偽りの夜 危険な香り ざわめき 月に宿る 声の響きが 突き刺す 逃げ

                                                      ハニーズ物語 シーズン2第28回 曲制作 - しなやかに〜☆
                                                    • 「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括

                                                      Vtuberによるオリジナル曲の年間ランキングを一般投票で決めるファンイベント「Vtuber楽曲大賞」の結果が発表された。2019年に初めて行われたこのイベントも今年で4回目。2021年11月28日から2022年11月27日までに発表された曲を対象に、曲のよさから選ぶ「楽曲部門」と、ミュージックビデオのクオリティから選ぶ「MV部門」の2部門で投票を受け付けた。 今回の投票数は4103。集計結果の発表イベントは12月9日に東京・ロフトプラスワンで行われ、「Vtuber楽曲大賞」主催のキャン氏とふじき氏、株式会社CAMBRの飯寄雄麻氏、音楽ライターの森山ド・ロ氏、東京・秋葉原エンタスの責任者であるTAKUYA the bringer氏が開票結果についてトークを繰り広げた。 Vtuber楽曲大賞 楽曲部門 トップ50花束の行方 / 叶TEMPLATE / 星街すいせいAbyssal Zone /

                                                        「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括
                                                      • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

                                                        俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

                                                          アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
                                                        • 白山文彦について|父

                                                          初めてnoteで記事を書くので、手習いとして自己紹介したいと思う。なお最新の情報は常にLinkedInにある。 https://www.linkedin.com/in/fumihiko-shiroyama-632045136/ 現在これを書いている2021年11月現在、カリフォルニア州SunnyvaleにあるAmazon Lab126でSoftware Development Engineerをしている。Software Development EngineerというのはMicrosoftやAmazonのようなシアトル系企業が使う呼称で、FacebookやGoogleにおけるSoftware Engineerと思ってもらってまず差し支えない。 Amazon Lab126はAmazonにおけるハードウェア開発の中心地のひとつであり、電子書籍リーダーKindleやスマートスピーカーの先駆けとな

                                                            白山文彦について|父
                                                          • 化けわらじ、初のバンドライブ

                                                            今までいろんなところに出没してきた化けわらじ。 今度はバンドを組んでライブハウスに出没することになった。バンド名は「妖怪アパート」。4月14日(日)に横浜の山手インバーハウスにて初ライブを行ったのでその時の様子をレポートしたい。 送られてきたオリジナル曲 ある日、「化けわらじといわな坊主の曲作りました」と言ってX(旧Twitter)のDMで楽譜が送られてきた。 手書きで書いてくれている!! まさかのオリジナル曲……!!曲をプレゼントされたのは初めてだったのでかなり驚いた。しかもちゃんと史実(Twitter)に基づいた歌詞である。妖怪活動を始めて2年。ついにキャラソンが生まれた……!! 演奏動画が送られてきたが、スズリで売ってるわらじトレーナーを着ていた 「わらじの旅」の歌がフォークソングっぽくて、かなり好きな曲調であった。いわな坊主の「食べちゃうぞ」もキャッチーで頭にずっと残るメロディでと

                                                              化けわらじ、初のバンドライブ
                                                            • 「自分の人生を10年かける意味がある歌声」 プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く花譜の魅力とVTuberの今 | PANORA

                                                              バーチャルシンガー花譜(KAF)は23日、「花譜 1st ONE-MAN LIVE『不可解(再)』」を開催した(関連記事)。新型コロナウィルスの影響により無観客ライブとしてネット配信することになったライブで、2019年8月に開催してネット上で話題となった初のワンマンライブ「不可解」をベースに映像などをアップデートした内容になる。 「不可解」は何を大切にして、何を実現しようとしたのか。PANORAでは、花譜のプロデューサーであるPIEDPIPER氏をインタビューして、「不可解(再)」のライブパンフレットに寄稿した。ライブをより深く楽しめる文章で、追加生産分は3月31日まで期間限定販売しているので、彼女のファンである「観測者」はぜひ入手して読んでほしい(BOOTHの販売ページ)。 そのインタビューに収まらなかった、ライブ制作やVTuber運営、音楽への想いと苦労、花譜の魅力と未来について熱く語

                                                                「自分の人生を10年かける意味がある歌声」 プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く花譜の魅力とVTuberの今 | PANORA
                                                              • 「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」でニコニコ最古級のネット動画を時系列順にチェックしてみた

                                                                KADOKAWAグループのプライベートクラウドが2024年6月にサイバー攻撃を受けたことで、ニコニコ動画の各種サービスが利用不可能となりました。そこで、ニコニコ動画チームが2007年のニコニコ最初期に人気だった動画を自動で表示してくれる「ニコニコ動画(Re:仮)」を公開しました。このニコニコ動画(Re:仮)には動画検索機能がなく、どんな動画が視聴可能なのかわからないのですが、そんな時に有志がまとめた「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」がお役立ち。記事作成時点で視聴可能なニコニコ動画の最古級動画をまとめてみました。 ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki* https://wikiwiki.jp/nicorekari/ ニコニコ動画はもともと「ニコニコ動画(仮)」という名前で、「YouTubeなどの他動画サイトを再生しながら、その画面上にコメントを残しながら視聴できる」サー

                                                                  「ニコニコRe:仮で見れる動画まとめ Wiki」でニコニコ最古級のネット動画を時系列順にチェックしてみた
                                                                • AI自動作曲もできる初心者向けDAW、Music Maker 2022 Premiumが発売。機能もテンコ盛で14,850円|DTMステーション

                                                                  初心者向けのDAWとしてこれまで何度となく取り上げてきた独MAGIX社のWindows専用DAWのMusic Makerが、またメジャーバージョンアップを果たし、Music Maker 2022 Premiumとして発売されました。今回、新たに人工知能を用いた自動作曲機能、Song Maker AIが搭載され、まったく音楽知識のない人でも、30秒で楽曲が制作できるようになったのが大きなポイント。もちろんDAWですからMIDIもオーディオも一通りの機能を備え、プラグインのソフトウェア音源、エフェクトも数多くのラインナップが備わっています。 初心者用DAWとはいえ、MAGIXはプロのマスタリングエンジニア御用達のツール、Sequoiaやディープなユーザーも多いSamplitudeを開発するメーカーであり、このMusic Makerもそれらの流れを汲むもので、今回強力なマスタリング機能も追加され

                                                                    AI自動作曲もできる初心者向けDAW、Music Maker 2022 Premiumが発売。機能もテンコ盛で14,850円|DTMステーション
                                                                  • アニソン・日本民謡・サントラなどの音源を合法的にサンプリング可能に! Tracklib×バンダイナムコミュージックライブの取り組みを担当者に訊く

                                                                    第一弾配信から一年。その後、動きはあったのでしょうか? アニソン業界の「サンプリング」という制作手法への認識も気になり、今回の施策を主導したバンダイナムコミュージックライブの松尾章帆さんにお話を伺う機会をいただきました。 改めて、Tracklibとは? まず、Tracklibとはどんなサービスなのでしょうか? Tracklibは、2018年にスタートしたサンプリングのライセンス・プラットフォームで、原曲の一部を使って新しい音楽を作る音楽制作手法「サンプリング」の許諾を簡単に行うためのサービスを提供しています。 2019年頃は約200レーベルがこのプラットフォームと契約しており日本のレーベルもほぼゼロでしたが、最近はその数も300レーベル以上になり日本のレーベルも少しずつ増えている印象です。 TracklibのYouTubeチャンネルにアップされているシリーズ「Sample Breakdow

                                                                      アニソン・日本民謡・サントラなどの音源を合法的にサンプリング可能に! Tracklib×バンダイナムコミュージックライブの取り組みを担当者に訊く
                                                                    • 【書評】ヒット曲のリズムの秘密  ドクター・キャピタル  インターナショナル新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                      今週のお題「かける」 お題が「かける」なので、今回は、ヒット曲をかけたいと思います。ヒット曲を分析すると、その秘密が明らかになったという博士が現れました!その博士が、秘密を大公開するというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書の紹介】 【3.本書の感想】 【4.関連ユーチューブ】 【5.編集者より】 【1.本書の紹介】 ヒット曲や自分が好きな曲。 これはたいてい、心地がいい曲だったり、思わず口ずさんでしまったり、言葉で説明できない何かを持っていると思います。 この、言葉で説明できない何か。 これを知りたいと思いませんか? さて、ヒット曲のリズムの秘密とはどのようなものなのでしょうか? 【2.本書の紹介】 一見相違が多くあるように思われるアーティストの楽曲ですが、音楽の仕組みをしっかり見ていくと実は共通点の方が圧倒的に多いのです。メロディーに使うスケール(音階)の音が

                                                                        【書評】ヒット曲のリズムの秘密  ドクター・キャピタル  インターナショナル新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                      • ニューミュージック・マガジン 1971年5月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの

                                                                        福田一郎 ミッキー・カーティス 内田裕也 大滝詠一 松本隆 折田育造 中村とうよう 小倉エージ 4月3日、4日、の日比谷ロック・フェスティバルが終った翌日の5日(月)よる、中村宅の狭い部屋にロック人種たちがひしめいた。日本のロックの現状を語ろうという座談会をやるためなのだが、内田裕也が急にテレビの仕事のために時間に間にあわなくなり、一応彼を除いた顔ぶれで話し始めた。なお、誌面が充分にとれなかったため、この夜の豊富な話合いの内容をきわめて不充分にしかお伝えできないことを、読者と出席者の双方におわびしたい。 中村 『ニューミュージック・マガジン』レコード賞の”日本のロック賞”がはっぴいえんどに行ったというのが、裕也氏はかなり気にくわないらしくて、3日夜のヤマハの深夜コンサートのときも、ぼくがステージにひっぱり出されて、からまれちゃったんだけど、ミッキーはこのレコード、どう思った? ミッキー も

                                                                          ニューミュージック・マガジン 1971年5月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの
                                                                        • 海外のCity Pop / Japanese Fusionの受容に関して

                                                                          間違いや広く知られていることもあるが、思うところがあったので書き殴っておく。 ここ最近、YouTubeやSoundCloudにおいて70~90年代のcity popやJapanese jazz/fusionは一部の人たちに再発見?されてアップロードされた結果、それらのジャンルが他国で(少なくとも以前と比べれば)人気が高まっているよう見受けられる。多くのアルバムが丸々アップロードされているが、例えば間宮貴子の『LOVE TRIP』は254万回再生されているが、(少し古いけれど)Thundercatの『Drunk』は211万回再生である。他にも大貫妙子のアルバムも同程度に再生されているし、福井良に至っては1000万回以上再生されている。 ただ人気が出てきて静かなブームになっているのなら、わざわざこんなことは書かない。次のページを見て欲しい:(https://www.youtube.com/po

                                                                            海外のCity Pop / Japanese Fusionの受容に関して
                                                                          • 個人的にはVで音楽と言えば二大事務所よりも神椿なんでな。 花譜(かふ/KAF..

                                                                            個人的にはVで音楽と言えば二大事務所よりも神椿なんでな。 花譜(かふ/KAF)中学生でデビューしたのがもう20歳。年月の流れを感じる。 カンザキイオリが不可解参(想)を最後に外れたり、オリジン寄りの存在として廻花がお出しされてそっちではシンガーソングライターの道を歩み始めていたりするが、それはそれとして花譜の道は続く。 花譜 #22 「過去を喰らう」 廻花「かいか」 作詞・作曲廻花の曲。サビの歌詞が特に良いんだ。 音楽的同位体の可不はKAFUでスペルが違う。また、花譜と可不で身長差が生じていることをライブなどで確認できる。 理芽(りめ/RIM)神椿の陽キャギャル。グミが好き。 理芽 - 法螺話 (with Guiano) 理芽 - 狂えない音楽的同位体の裏命はRIMEでスペルが違う。 ヰ世界情緒(いせかいじょうちょ)歌ヨシ、絵ヨシ、創作への熱意は誰にも負けない神椿きっての奇人。一応バーチャ

                                                                              個人的にはVで音楽と言えば二大事務所よりも神椿なんでな。 花譜(かふ/KAF..
                                                                            • 月ノ美兎 シーンでトップクラスのVTuber。メジャーデビューという新しい挑戦に、今何を思うのか?  | WHAT's IN? tokyo

                                                                              MUSIC Interview 月ノ美兎 シーンでトップクラスのVTuber。メジャーデビューという新しい挑戦に、今何を思うのか? 2020.10.07 VTuberシーンでトップクラスの人気を得ている月ノ美兎。“高校2年生。性格はツンデレだが根は真面目な学級委員”であり、サブカルチャーやアニソンなどにも造詣が深い彼女が、アーティストとしてついにメジャーデビュー! 1stシングルの表題曲「それゆけ!学級委員長」は、月ノ美兎が以前からファンであることを公言しているササキトモコの作詞・作曲によるポップチューン。さらにササキトモコの音楽ユニット・セラニポージの「ありふれた毎日の歌」のリアレンジカバーも収録されている。 WHAT’s IN? tokyo初登場となる今回は、VTuberとしてのキャリアを振り返りつつ、これまでの音楽活動、さらに記念すべきデビューシングル「それゆけ!学級委員長」について

                                                                                月ノ美兎 シーンでトップクラスのVTuber。メジャーデビューという新しい挑戦に、今何を思うのか?  | WHAT's IN? tokyo
                                                                              • DECO*27が語る、ホロライブとのコラボ企画“holo*27”の全貌 ホロメンの新たな表情を引き出した楽曲制作秘話

                                                                                DECO*27が語る、ホロライブとのコラボ企画“holo*27”の全貌 ホロメンの新たな表情を引き出した楽曲制作秘話 昨年12月に突如始動して話題を呼んだ人気VTuberグループ・ホロライブと音楽プロデューサー/ボカロP・DECO*27による新プロジェクト「holo*27」。インターネットカルチャーの最前線を走る2組によるこのプロジェクトが、オリジナル曲とカバー曲をそれぞれ収録した初のアルバム『holo*27 Originals Vol.1』『holo*27 Covers Vol.1』をリリースする。 このholo*27では、これまでホロライブにオリジナル曲を多数提供してきたDECO*27が、ホロライブメンバーを総合プロデュース。メンバーの依頼によって生まれてきた過去のオリジナル曲とはまた違う、各メンバーの新たな表情が楽しめるような作品になっている。 また、3月18~19日に開催されるホロ

                                                                                  DECO*27が語る、ホロライブとのコラボ企画“holo*27”の全貌 ホロメンの新たな表情を引き出した楽曲制作秘話
                                                                                • ホロライブEnglish 森カリオペ(Mori Calliope)INTERVIEW | Febri

                                                                                  大好評だった人気VTuberがうる・ぐらの記事(2021年4月掲載)に続く「ホロライブEnglish」メンバーインタビューの第2弾が実現。デビュー配信で披露したオリジナルの日英二か国語ラップ曲「失礼しますが、RIP♡」でリスナーに衝撃を与えたあとも数々の作品を発表し、注目を集め続ける森カリオペに、創作の秘密と配信でのこだわり、同期である「holoMyth」のメンバーや「Dead Beats(ファンの愛称)」への思いなどを尋ねた。 ――カリオペさんがVTuberやホロライブの存在を知ったきっかけを教えてください。そして、そのときにどのような印象を受けたのかも教えてください。 カリオペ 最初に見たのは(夏色)まつり先輩が絆創膏と体育のクラスについて語っている動画だったかな。「一体これは何…!?」と思いながら、その動画を見たの。そうしたら、そのあと「おすすめ動画」欄に(戌神)ころね先輩の動画が毎

                                                                                    ホロライブEnglish 森カリオペ(Mori Calliope)INTERVIEW | Febri