並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1562件

新着順 人気順

グーグルマップの検索結果81 - 120 件 / 1562件

  • ついに「都市の3Dマップ」も! Googleマップの新機能をチェックする (1/5)

    sponsored セブンアールジャパンの西川氏とASRockの原口氏にコダワリを聞いてきた パソコンショップSEVENとASRockのコダワリが炸裂! Threadripper PRO 7995WX搭載BTOPC sponsored 従来よりもさらにコスパよくゲーミングPCを組みたい方へ ゲーミングマザーボード「GAMING PLUS」シリーズ完全解説&自作のオススメ構成例も紹介 sponsored スタンダードなスリムPCだが高性能! そんな注目のマシンがセールで販売中 sponsored GWにゲームどっぷりを考えているなら、今がチャンス! マウスのゲーミングPCセール中! sponsored BaaS普及を追求し続けるGMOあおぞらネット銀行と、ARIのAWS導入支援cnarisに迫る sponsored 強化ガラス製マウスパッド「ROG Moonstone」など気になるデバイスも

      ついに「都市の3Dマップ」も! Googleマップの新機能をチェックする (1/5)
    • グーグルマップ、川口市役所を「クルド市役所」と表示 「寺院・礼拝所」と説明も 「移民」と日本人

      インターネットの地図サービス「グーグルマップ」で「クルド市役所」と検索すると、埼玉県川口市の川口市役所の所在地が「クルド市役所」と表示されていることが4日、分かった。川口市では近年、トルコの少数民族クルド人の一部と地域住民の軋轢が表面化している。 表示の原因は不明だが、グーグルマップで「クルド市役所」は「寺院・礼拝所」と説明されている。この現象はSNSで話題になっており、Xでもこの日、「クルド市役所」がトレンド入りした。 出入国在留管理庁によると、国内に在留するトルコ国籍者は約6千人。うち正規在留者約1300人が川口市内に住む。このほか、難民認定申請中であることを理由に入管施設への収容を一時的に解かれた不法滞在状態の仮放免者のトルコ国籍者は直近で約700人といい、この計2千人程度が川口市内に住むクルド人とみられている。 川口のクルド人はなぜ増えたか きっかけはイラン人 「トルコ国籍者は10

        グーグルマップ、川口市役所を「クルド市役所」と表示 「寺院・礼拝所」と説明も 「移民」と日本人
      • 木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く

        専門家と街を歩くシリーズ、今回は植物の回だ。とはいってもすでに植物図鑑の編集者、そしてハーブ王子と街を歩いている。今回はそこからさらに狭めて樹木である。樹木医であり、植裁の仕事をしている赤尾さんと街を歩く。 私達は街に暮らすうえで緑をやたらに気にする。緑が豊かだとか緑が少ないとか。私達が緑と呼ぶこの木について一から教えてもらった。 樹木医さんと歩く 小岩井農牧株式会社東京緑化支店の赤尾正俊さんと歩くのは東急東横線・田園都市線のある渋谷駅。赤尾さんの肩書で目につくのは小岩井という名前であるがその豆知識ですでに1へぇあった。 右が樹木医でもあり植裁の仕事をしている赤尾正俊さん、左はデイリーポータルZ林雄司 なんで小岩井が? 大北:小岩井は牧場ですよね? 赤尾:岩手にある牧場の会社なんですが雫石というところに小岩井農場があって。私は東京で仕事をさせていただいてます。 林 :小岩井って岩崎(家)で

          木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く
        • 「巡回セールスマン問題」で中央区の公園56ヶ所を効率的に巡る

          昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつも食べられないです。 前の記事:新大宮バイパス笹目橋周辺の車止めは何故ツルツルなのか 巡回セールスマン問題とは 数学の世界には巡回セールスマン問題という、最適化問題(いい感じの計算方法でいい感じの答えを導こうぜ!)というものがあります。 たとえば、5か所の都市があるとします セールスマンが複数の都市を最短経路で経由して元の場所に戻りたいとします。 このようなルートが最短距離っぽいですよね。 図のようなルートが答えとなります。 上記のように経由する都市が5ヶ所であれば簡単ですが経由する都市数が増えれば増えるほど最短距離のルートを探すことが難しくなります。 そのため、最短経路の答えになるべく近く計算時間も短いものを見つけるというものが巡

            「巡回セールスマン問題」で中央区の公園56ヶ所を効率的に巡る
          • キャンログとブロガーバトン - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

            キャンプに行った後に、ブログにレビューを書いたりしてるのですが (レビューというレベルかどうかは置いといて) 会社や、お友達と さりげない会話で 「いつ、どのキャンプ場に行ったんやっけ???」 となって、会話が止まってしまうことがあります。 そんな時に利用しているウェブアプリがあるのです! その名も じゃじゃーん!!!! 「キャンログ」ですっ camplog.in ここでマイページの登録をしておけば、 どこに行った どこで何泊した って 履歴がわかるのですよ 登録は Twitter認証で可能で、 すぐにログイン出来るようになるので LINE上や 外出時に スマホで ちょちょいと確認ができるんで重宝しています。 なお、私のマイページは ↓ https://camplog.in/erigonom ちょwwww年齢バッチリ載っとるがなwww いや別に隠してへんねんけどwww 記録は、このアプリを

              キャンログとブロガーバトン - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
            • 独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か(2020年9月14日)|BIGLOBEニュース

              8月17日、米商務省産業安全保障局(Bureau of Industry and Security)(以下、BISという)は、中国のファーウェイと関連企業に対する禁輸措置を強化する声明を発出した。 これにより、米国の技術やソフトウエアを使用して製造された半導体やソフトウエアのファーウェイへの供給が事実上、全面禁止となった。 また、同声明においてファーウェイの関連企業38社をエンティティリスト(EL)に追加するとともに、これまでファーウェイなどに付与してきた暫定包括許可(TGL:Temporary General License)も失効した旨を明示した。 ここで、なぜ米国がファーウェイに対する禁輸措置を強化するに至ったかについて、その原因を遠因・中間の原因・近因に分けて筆者の考えを簡単に説明する。 遠因:激しさを増している米中の対立は、覇権国・米国と新興国・中国の覇権争いであると筆者は見てい

                独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か(2020年9月14日)|BIGLOBEニュース
              • 夢のようなナポリタンを食べたい~東急沿線さんぽ

                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:福しんを好きになった5つの理由 ナポリタンを食べたい ナポリタン。母が作ってくれた冷蔵庫の食材を適当に入れて、味付けはケチャップだけのナポリタン、喫茶店の少しだけこだわったナポリタン、サイゼリヤで食べた気がしたけど今、メニュー表を見たらなかったナポリタン。色々なナポリタンがある。ようするにナポリタンだ。 ナポリタンを食べるために、渋谷へ行った。ナポリタンがありそうなお店を歩いて探す。ナポリタンに対する思いが自分とナポリタンをつなげてくれたのかもしれない。ぶらぶらしていたらあった。本当はグーグルマップで確認しながら行った。 スパゲッティーのパンチョ。 ナポリタン専門店のチェーン店だ。専門店という名前の響き、もうお

                  夢のようなナポリタンを食べたい~東急沿線さんぽ
                • ディズニーランドの目の前は境界未定地?〜千葉の県境のみどころ・浦安から流山まで

                  千葉の県境はどうなってんの 千葉県が、となりの都県、東京都、埼玉県、茨城県と接している県境は全て江戸川と利根川の上にあり、千葉県は実質的に島だとよく言われる。 今年の春、ボートで江戸川と利根川を航行し、千葉が島かどうかを調べたテレビ番組があった。それによると、千葉県は学術的にいうと島ではないという。 曰く、利根川も江戸川も人工的に作られた水路があり、島の定義である"自然の海や川、湖で囲まれている場所"に反するためらしい。(「千葉県民騒然!?「千葉県は本州と繋がっていない"島"」説を本気で検証」) とはいえ、千葉県の唯一無二な点はもうひとつあり、それは「日本で唯一、乗り物を使って県境を一周できる県」ということだ。 千葉県の県境を一周し、気になる場所を見て回る……というのは、宿願でもあり、課題でもあった。 2年まえから千葉の県境を一周したいとは言ってるな(デイリーポータルZ反省会その12より)

                    ディズニーランドの目の前は境界未定地?〜千葉の県境のみどころ・浦安から流山まで
                  • 消されてしまったテレ朝の「地図にない軍用空港」の情報を再現しました - 黒色中国BLOG

                    【YOUTUBE】『「地図にない軍用空港」中国の脅威“最前線”に迫る』 カメラが向かったのは、台湾海峡に面した福建省・寧徳市。習近平国家主席が30代後半のころ、自治体トップを務めたゆかりの地です。そこである“異変”が起きていました。https://t.co/6z55NXklJM — 黒色中国 (@bci_) 2021年3月14日 毎朝、YOUTUBEで中国関連の動画をチェックしているのですが、これを見つけた時には、驚いてすかさずツイートしたのを覚えてます。日本の民放のニュース枠でやるには、かなり内容がすごかったのです。現地取材をした日本人スタッフは、スパイ容疑で逮捕されることを一切考えなかったのか?と。 ただ、この動画を後で見ようとしたら、「非公開」になっておりまして、変だな…と思っていたら… 每次看到这样的新闻,我就很奇怪,明明外媒已经把机场的高清照片都摆出来了,然后中国媒体又自己把照片

                      消されてしまったテレ朝の「地図にない軍用空港」の情報を再現しました - 黒色中国BLOG
                    • 勝手に食べ放題を振り返る

                      6月第1週に1週間にわたってお送りした特集「勝手に食べ放題」。 すごいアクセス数を叩き出した人気企画について、参加したライター5名にメニュー選びの理由、満腹具合を聞きます。 元記事とあわせて読んでください。 (構成・林雄司) 林: ページビューすごい良かったですよ。 唐沢: そうなんすねえ 林: やっぱカロリーですね 唐沢: みんなごはん食べますもんね。面白いはみんなバラバラですけど 石井: お麩とか乾燥芋とかはダメなんですか。カロリーがやっぱないと 林: 1回試してみましょうか。ローカロリー特集。 金額としては実は1番スタバが高かった。 とりもち: ほんとだ。やっぱ高い。 唐沢: オリジン抜かれた 林: 江ノ島さんがあんなに食べたけど。これが皆さんに食べていただいたメニュー。 林: 1個1個は本当に大したことないですね。だっていちばん高いのが石井さんのミラノサンドサイズセット 石井: セ

                        勝手に食べ放題を振り返る
                      • 明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い

                        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:グーグルマップに載っていない道と美しき分水嶺を見る旅~投稿頼りの旅in岐阜県~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 麒麟がくる 明智光秀という歴史上の人物がいる。2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主役だ。誰もが知っている人物だけれど、謎多き人物でもある。生まれたとされる場所もいくつもあるし、本能寺の変もなぜそんなことをしたのか謎とされている。 明智光秀です! 生まれた場所は岐阜という説もあるし、滋賀という説もある。彼が歴史の表舞台に顔を出すのは、岐阜城の城主「斎藤道三」に仕えていた30歳頃からだ。その後いろいろあって織田信長に仕え、さらにいろいろあって1582年に本能寺の変を起こす。 いちごパンツで覚え

                          明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い
                        • グーグルマップ“不当なクチコミ投稿”で都内の医師が提訴準備 | NHK

                          利用者の数が日本で最も多いとされるグーグルマップをめぐり、地図上に表示される「クチコミ」に不当な内容が投稿されても削除してもらえず利益が侵害されたなどとして都内の医師がグーグルに対し損害賠償を求める訴えを起こす準備を進めていることがわかりました。 グーグルマップには、表示される施設や場所などに「クチコミ」として個人の感想を投稿したり、星の数で評価したりできる機能が搭載され、利用シーンが拡大しています。 都内のクリニックはこの「クチコミ」で「門前払いされた」といった事実と異なる内容の投稿や理由を書かずに最低評価をつけるなどの不当な投稿が繰り返されているということです。 グーグルに削除を依頼しても「裁判所の命令が必要だ」などとして対応してもらえずクリニックの医師は運営に支障が出ているとして、損害賠償を求めて訴えを起こす方針を決めました。 代理人弁護士によりますと医療機関の場合、患者の希望と適切

                            グーグルマップ“不当なクチコミ投稿”で都内の医師が提訴準備 | NHK
                          • グーグルに辛口レビューを書く人

                            関西で働いている。とある歴史あるガールズバーの従業員である。男性。年代は……おじさんだ。 この業界では、二十年くらい前からかな。お客のある行為が問題になってる。 インターネットの書き込みである。 古くは、関西風俗情報や爆サイ地方版やにちゃんねるなど、社会不適合者がよく利用しがちなローカル掲示板である。お店を気に入らなかったお客や、同業他社が、わざわざ畜生な書き込みをしてくれる。 それ以外にも、ストレスが多い業界だった。先月に辞めてせいせいしている。 もちろん感謝はしてる。自分をここまで育ててくれた業界だから。でもほんと、水商売は辛いことが多い。 説明は最小限に済ませたい。掻い摘んで説明する。 まだ辞める前、勤めていたガールズバー(キャバクラに近い)で接客をしていたところ……いわゆる要注意客がきた。 その人は、うちのお店にグーグルマップで★2つのレビューをしつつ、お店の女の子が嫌がるような内

                              グーグルに辛口レビューを書く人
                            • アフィリコはネットワークビジネス?アフィリエイト?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                              最近、MLM(ネットワークビジネス)のことを調べていたら、たまたまアフィリコという名前を見つけた、という人はいませんか? 中には、Twitterやクラウドワークスなどでアフィリコの勧誘を受けた、という人もいるかもしれません。 実は、アフィリコは、マルチレベルアフィリエイト(MLA)というシステムを提唱していて、表向き、MLM(ネットワークビジネス)ではない、ということを謳っているため、何とも掴みどころのないサービスである印象が強いのですが、実際のところはどうなのでしょう? アフィリコに関連のあるインターネット(オンライン)上の記事を見てみても、どうも趣旨の一貫しない内容のものが多く、実体を掴むのがなかなか難しい気がします。 そんなアフィリコについて、この記事では詳しく研究してみます。 アフィリコってMLM(ネットワークビジネス)? アフィリコそれ自体は、MLM(ネットワークビジネス)ではな

                                アフィリコはネットワークビジネス?アフィリエイト?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                              • たどり着いた町で、民話未満と神話未満を採集する。鳥取県・湯梨浜町の暮らし - SUUMOタウン

                                著: モリテツヤ 鳥取県に暮らし始めて10年以上になる。転勤の多い家庭に生まれた僕にとって、鳥取県は一つの場所で過ごした期間が人生の中で最も長い場所になった。 生まれた場所は福岡県の北九州市、八幡というエリアだった。1986年に生まれ、そこで10歳まで育ち、インドネシアに2年暮らし、そして千葉県の幕張で22歳まで過ごした。祖父母はそれぞれ広島と大阪に暮らしている。 「のたれ死んだ所が、本当のふるさと」だと思っていた 「会社員」という生き方が一般化されて以降、僕のように生まれた場所を離れ、会社の都合で転々と居を移しながら暮らした人は多いだろう。そのように育った人間は「ふるさと」をどのように捉えているだろうかと時々考える。 僕の場合は、特定のふるさとというものはなく、土地と自分との結びつきのようなものとは縁がないということにして生きることにしていた。それは自分の強みでもあり、弱みでもある。どこ

                                  たどり着いた町で、民話未満と神話未満を採集する。鳥取県・湯梨浜町の暮らし - SUUMOタウン
                                • グーグルマップに写り込んだ飼い猫の話 | オモコロ

                                  脱走した飼い猫が偶然Google マップに写り込んでいた実話漫画です。

                                    グーグルマップに写り込んだ飼い猫の話 | オモコロ
                                  • なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは? | VAGUE(ヴァーグ)

                                    なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは? CAR & BIKE / COLUMN / LIFE & CULTURE / OTHER 2023-4-27 writer 会田肇 世界ではAndroidスマホのシェアが圧倒的な国が多いのですが、日本ではiOS、つまりiPhoneユーザーが半数を超えているといいます。ただし、そんなiPhoneユーザーの多い日本でも、地図アプリは「Googleマップ」を使用している人が圧倒的です。iPhoneにもアップル純正の地図アプリ「マップ」がありますが、なぜGoogleマップを使っている人が多いのでしょうか。その使い勝手を検証してみました。 若い世代ほどアップルマップの利用率が高いといわれている 日本は世界でも有数の“iOS大国”です。 電車内で操作しているスマホの半数以上は、間違い

                                      なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは? | VAGUE(ヴァーグ)
                                    • 【画像】 ユタ州の渓谷で謎の柱が発見される 当局も困惑「一体これは何なんだ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      【画像】 ユタ州の渓谷で謎の柱が発見される 当局も困惑「一体これは何なんだ?」 1 名前:靄々 ★:2020/11/24(火) 19:02:42.86 ID:S52A83fB9 まさかエイリアンが、ユタ州の渓谷に鋼の柱を建てたりはしないだろう。しかし今年は2020年。何が起きても……おかしくはない。 アメリカ・ユタ州野生生物資源部の担当者らが11月18日、上空から興味深い物体を見つけた。公安局のヘリコプターでオオツノヒツジの頭数を数えていた担当者らが発見したのは、鋼でできた三角形の柱だ。高さは10〜12フィート(約3〜3.6メートル)あり、砂岩でできた渓谷の地中にしっかりと埋められていた。 この柱の写真を、公安局はInstagramに投稿。「野生生物資源部とオオツノヒツジを数えている間に、私たちはこの物体に遭遇しました。何もないところに突如として現れ、岩の中に深く埋められていたのです」と説

                                        【画像】 ユタ州の渓谷で謎の柱が発見される 当局も困惑「一体これは何なんだ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 日本にバケーションに来た外国人が、日本を訪れる際の基本心得を紹介「ゴミ捨てるな、公共の場ではマナーを守り騒ぐな、片言でいいから日本語を少し学んでおけ」など

                                        TrinityNYC @TrinityNYC For the love of god, don't be a dumb and annoying tourist. Be the smart tourist. I just came back from a 12-day vacation in Japan, and saw so many annoying tourists that locals can't help but shake their heads at. So here are my five basic tips of traveling in Japan and hopefully they don't shake their heads at you. どうか愚かで態度の悪い旅行客にならないで。きちんとした旅行客になりましょうよ。私は日本で12日間のバケーションを過ごし

                                          日本にバケーションに来た外国人が、日本を訪れる際の基本心得を紹介「ゴミ捨てるな、公共の場ではマナーを守り騒ぐな、片言でいいから日本語を少し学んでおけ」など
                                        • 「そこらへんの草」を使った商品 春日部のスーパーなどで埼玉県民限定販売

                                          春日部のスーパー「みどりスーパー」(春日部市米島、TEL 048-746-1100)をはじめ越谷市や杉戸町などの複数店で4月1日、「そこらへんの草」を使った商品の販売が始まる。 洋菓子店「お菓子の家 スワン」はロールケーキ 創業49年の「みどりスーパー」は、家族経営の店。市場で仕入れた新鮮な食品を販売していたが、その食材を使って手作りの総菜を提供するため、8年前に「総菜部」を立ち上げ、近隣飲食店とのコラボ商品や、市内の閉店した人気パン店の味を残したいと開発した「春日部ぷりんパン」など、ユニークな商品を開発・販売している。 同店は、魔夜峰央(まやみねお)さん原作による、埼玉県が題材となった映画「翔んで埼玉」の「埼玉県人には『そこらへんの草』でも食わせておけ」というせりふにちなみ、「そこらへんの草天ぷら」を2年前から販売し、人気商品となっていた。 総菜部の河内みどりさんは「当時フェイクニュース

                                            「そこらへんの草」を使った商品 春日部のスーパーなどで埼玉県民限定販売
                                          • AV対策新法に「待った」 性行為の撮影、合法化しないで:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              AV対策新法に「待った」 性行為の撮影、合法化しないで:朝日新聞デジタル
                                            • 戦略コンサルティング時代に読んだ700冊のまとめ + Tech company時代に読んだ本 *随時更新

                                              戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる 経営戦略全史 https://amzn.to/3e

                                              • バルセロナでスリに会わないためにこれだけやっておけ|山根康宏 | 香港在住携帯電話研究家 | Yasuhiro Yamane

                                                まもなくMWC2025が開催、初めてバルセロナに行く人も多いかと思います。バルセロナは特に会期中はスリだらけ。ということで、自分なりのスリ対策をずらずらと書きました。なおこれは重箱の隅をつつくような話ではなく、実践編です。なので「XXXした方がいい」とかの意見もあると思いますが、それはそれで各自で対策してください。 また一般的な観光旅行に行く時は別の注意もいるかと思います。私はバルセロナに観光旅行に行ったことないので、観光目的でここにたどり着いた場合は、参考にならないかもしれません 1.他人に無関心になる(無視する)鉄則です。海外で話しかけてくる一般の人は普通はいません。ましてやヨーロッパで、こちらはアジア人です。話しかけてくる人は、その人にメリットがあって近寄ってくると考えるべきです。 なので話しかけられたら無視してください。無視とは「No」などというのではなく、話しかけられても一切、相

                                                  バルセロナでスリに会わないためにこれだけやっておけ|山根康宏 | 香港在住携帯電話研究家 | Yasuhiro Yamane
                                                • 外出自粛、遅れ目立つ日本 グーグル位置情報使って比較(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                  米グーグルは3日、スマートフォンの位置情報データを使って、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた各国の外出制限などの取り組み度合いを分析した報告書を公表した。職場へ来る動きは、米国では普段より38%減、イタリアでは63%減になっているのに対し、日本は9%減にとどまり、日本の対策の遅れが目立っている。 【写真】坂本龍一に清志郎が警告していた コロナ危機「その後」 グーグルは、グーグルマップなどの同社のサービスをスマホで使っている人のうち、位置情報の提供に同意している利用者のデータを利用。個人情報を匿名化したうえで分析した。 「小売店・娯楽(飲食店などを含む)」「職場」「食料品店・薬局」「駅など」「公園」「住宅」の6種類の場所で、数週間前からの傾向を示すと共に、2~3日前の最新の時点で人々が出入りした動きを、通常時と比較。増減の割合を131の国・地域について公表した。 死者数が最も多いイタリアで

                                                    外出自粛、遅れ目立つ日本 グーグル位置情報使って比較(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                  • 衆院議員応援の新聞広告に地元11市町が公金 愛媛4区の長谷川氏:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      衆院議員応援の新聞広告に地元11市町が公金 愛媛4区の長谷川氏:朝日新聞デジタル
                                                    • “ここは部落”ネットで拡散される動画 「嫌だ、嫌だ」日に日に大きくなる不安(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      男性が次々と公開した被差別部落を訪ねる動画。「神奈川県人権啓発センター」という呼称を使い、「学術」「研究」とうたっている(写真の一部を加工しています) 誰もが容易に情報を公開し、瞬時に拡散させることができるネット社会では、かつてとは質も規模も異なる人権侵害が起きるようになりました。「部落問題」を巡っては、全国5千カ所の被差別部落のリストや各地区を撮影した動画が公開される問題が起き、被差別部落にルーツを持つ多くの人たちが、それらの情報を基に差別に遭ったり、偏見が広がったりすることを恐れています。部落差別解消を目指す活動の画期となった全国水平社の創立から3日で100年。問題に真正面から向き合うために、現状を伝えます。(西日本新聞meで公開した全20回の連載の一部を再構成しました) 【写真】男性が「同和地区」として公開したグーグルマップ 「部落探訪」という文字とポップな音楽を背景に、何の変哲もな

                                                        “ここは部落”ネットで拡散される動画 「嫌だ、嫌だ」日に日に大きくなる不安(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 福島の無名会社「アベノマスク4億円受注」の謎

                                                        新型コロナウイルスの対応で、安倍晋三政権の行き当たりばったりを象徴するような、466億円の予算を投じた「アベノマスク」こと、布マスク。その受注先について、当初は納入業者は4社とされ首相官邸と厚生労働省は興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社を明らかにしていたが、残る1社については、なぜか、かたくなに公表を拒んできた。政権との癒着疑惑が強まってきたからか、ようやく4月27日に公表された社名。それは誰も知らない「ナゾの商社」だった──。 第4の会社は福島市の個人経営会社 「布製マスクを納入した事業者は、興和、伊藤忠、マツオカ、ユースビオ、横井定の5社であります」 4月27日午前に行われた官邸の記者会見で、菅義偉官房長官は用意したペーパーをさらりと読み上げた。それまで納入業者4社のうち1社の名前だけが公表されていなかったため、臆測が飛び交っていた。この日、納入業者は5社だったことを明ら

                                                          福島の無名会社「アベノマスク4億円受注」の謎
                                                        • どうしよう。ぼったくりバーに来てしまったかもしれん | オモコロ

                                                          1:◆od1N78qQav : 2023/05/05(金) どうすりゃいい? 2: 名無しさん : 2023/05/05(金) 今時あんのかよそんな店 3: 名無しさん : 2023/05/05(金) 逃げろよ 4: ◆od1N78qQav : 2023/05/05(金) 逃げるのは食い逃げになっちゃうだろ。 警察まで敵に回したくない 5: 名無しさん : 2023/05/05(金) 今日さ仕事で嫌なことあったんだよ だから頼む死ぬほどぼったくられてくれ 路地に捨てられてくれ 6: 名無しさん : 2023/05/05(金) なんでぼったくりだと思うの? 7: ◆od1N78qQav : 2023/05/05(金) 俺の他にもうひとり客がいたんだけど、なんか様子がおかしいんだよな どことなくぼーっとしてて、放心状態みたいな感じ めちゃめちゃな値段をふっかけられたに決まってる 8: 名無しさ

                                                            どうしよう。ぼったくりバーに来てしまったかもしれん | オモコロ
                                                          • 中学校教員だけど、仕事休んで旅をした

                                                            私は中学校教員だ。 どうしても心苦しく逃げ出したくなったので、仕事を休んで旅をした。 その顛末を話したい。 休むことにした経緯大学時代、親(同じく学校教員だ)に強く勧められなんとなく教職課程の受講を始めた。 なんとなく高校教員になろうと思っていたが、何の因果か教育実習は中学校に配属された。 実習中は忙しかったものの、生徒が人懐っこくこちらに近づいてくれたことが非常にうれしく、授業以外でも彼らとの交流(体育祭の練習に一緒に参加するなど)に楽しさを覚えた。 この感覚が忘れられず、私は中学校教員になった。 着任当初から雑用が大量に入り、忙殺される毎日だった。 これって本当に教員の仕事か?と思えるような事務作業がやたらと多かった。 また、「校務分掌」という名目でやたらと多くの業務が割り振られた。日本は年寄りは何でもありの価値観が蔓延しており、年齢の低い私には特に業務が集中した。 これらの業務は事務

                                                              中学校教員だけど、仕事休んで旅をした
                                                            • プチ旅行! 道東編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                              今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 去年は日帰りで阿寒・網走と旅行してきたのですが。 www.warakado-kanno.com 今年は一泊二日で更に東側をドライブ旅行してきましたよ(^^) 移動はヴェルファイアで早朝の4:30に自宅を出発!!! 4:30はまだまだ薄暗かったです(;^_^A そして自宅を出発した途端・・・・・メチャメチャ綺麗な朝焼けが!!! これから向かう道東方面です赤いのは(^^) なぜそんなに早く出るのかっていうと・・・・・第一目的地は知床なのですが。 途中は何度も行ったり見たりしてるので知床までは一気に行っちゃう計画なんですよ。 なので高速道路を使いながら最短ルートで知床まで向かいます。 早朝なのでクルマも混雑せずに知床の「オシンコシンの滝」まで3時間半で到着!!! 途中で10分ほ

                                                                プチ旅行! 道東編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                              • 「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」

                                                                【読売新聞】 米グーグルが提供するインターネットの地図サービス「グーグルマップ」の口コミ欄で、一方的に投稿された悪評を放置されて営業権を侵害されたとして、全国の医師ら約60人が18日、グーグルに損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起

                                                                  「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」
                                                                • ふた開けたら「ゴキブリ」 弁当巡る虚偽口コミ 投稿者謝罪も 店側「二度としないで」

                                                                  《テイクアウトして(中略)蓋を開いたらゴキブリの赤ちゃんが出てきました。》 インターネット上の地図サービス「グーグルマップ」の口コミに虚偽内容が投稿され、地域に愛される大阪府枚方市の弁当店が臨時休業に追い込まれた。あくまで真摯(しんし)に対応しようとした店側に投稿者が〝観念〟し、削除されたが、運営会社の社長は「書かれた方はたまったものではない。二度としないで」と切に訴える。 店によると、当該投稿がされたのは8月30日午後7時ごろ。男性社長は、購入日時など詳細を把握すべく、謝罪と返金、お見舞金の申し出も添えて口コミの返信機能でコンタクトを試みた。 返信こそなかったが、しばらくして投稿に文面が追加。 《追記わざわざ返信いただい中恐縮ですが、(中略)返金は求めていないので結構です。》(原文ママ) 「信用の根幹にかかわる重大事」と、翌31日は土曜日だったが、社長は市保健所にも報告した。 通常、保健

                                                                    ふた開けたら「ゴキブリ」 弁当巡る虚偽口コミ 投稿者謝罪も 店側「二度としないで」
                                                                  • そのクチコミ信じますか? 混乱する医療の現場 | NHK | WEB特集

                                                                    私たちが飲食店などの様々な施設を選ぶ際に、欠かせない存在となっている地図アプリ。クチコミで評判を知ることができ、参考にしている人も多いのではないでしょうか。 今では、病院や診療所を選ぶ時に、利用する人も増えています。 でも、そのクチコミに悪い評判が書いてあった場合、皆さんはどこまで信じますか? (社会部記者 勝又千重子・おはよう日本ディレクター 田村進也) 埼玉県に住む、20代の男性は後悔していることがあります。 去年、歯の痛みを感じ、治療を受けることにしました。 そこで調べたのがクチコミです。 地図アプリ「グーグルマップ」で近所の歯科医院の評判を確認したところ、「こちらの意向を無視して勝手に処置が始まる」などと書き込まれていました。 20代 男性 「自分の希望の診察はしてもらえないのかなと。他の歯科医も探しましたが、そもそもクチコミが書いていなかったり、マイナスなことが多く書き込まれてい

                                                                      そのクチコミ信じますか? 混乱する医療の現場 | NHK | WEB特集
                                                                    • 【画像】新疆ウイグル自治区に行ってきた : 哲学ニュースnwk

                                                                      2022年12月09日08:00 【画像】新疆ウイグル自治区に行ってきた Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:07:39 ID:vMU3 3~4年くらい前だけどシェアさせてや 5: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:08:45 ID:mwoS 期待 6: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:08:46 ID:vMU3 ウルムチから寝台列車でカシュガルへ向かう 9: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:04 ID:vMU3 行きは電車のチケット取りそこねてわいのスペースは1メートル四方くらいに、、これで一泊二日や。 10: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:08 ID:HYXr 中国当局に目をつけられてそう 11: 名無しさん@おーぷん 22/12/08(木) 18:10:22

                                                                        【画像】新疆ウイグル自治区に行ってきた : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 平坂さんに記事になってない部分を聞く

                                                                        平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにを食べているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載のまとめです。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きな食べ物マックのポテトですからね。 林: みんな平坂さんはふ

                                                                          平坂さんに記事になってない部分を聞く
                                                                        • ちょうどいいくらい学ぶコツ - 山下泰平の趣味の方法

                                                                          私は一人で学ぶのが好きで、基本的にずっとそうしている。学校にいた頃は授業を受けてはいたけど、大勢の前で一人が話しているのを理解することがものすごい苦手で、高校の終わりあたりで一人でやろうと決めた。それからそういう感じである。だから一人で学ぶのが好きというよりは、それ以外の方法を知らないというのがより正しいのかもしれない。 運転免許以外の学校的なところでちゃんと勉強したことないから想像だけど、他人と学ぶ場合は、だいたい基本的には期間と目的、学ぶルートが設定されている。だから学ぶ期間と、終わった後どうなるかもざっくり理解できる。しっかりとしたガイドもあるので、一通り終りまで学べることが多いような気がしている。 それに比べると、一人でなにかを学ぶのは面白いけど、終わりやルートが曖昧である。明確なメリットがない場合は、世の中にはもっと知ってる奴はいるし、これを学ぶ意味があるのかなってなることもある

                                                                            ちょうどいいくらい学ぶコツ - 山下泰平の趣味の方法
                                                                          • 続々・Googleマップで見つけた孤島の墓…これが本人?132年前のハワイの名簿を日本で確かめてみた:東京新聞デジタル

                                                                            グーグルマップで遊んでいたら偶然、太平洋のミッドウェー諸島に明治時代の「櫻井又五郎」の墓を見つけた。調べ始めて、この夏で3年になる。

                                                                              続々・Googleマップで見つけた孤島の墓…これが本人?132年前のハワイの名簿を日本で確かめてみた:東京新聞デジタル
                                                                            • 追跡公安捜査:公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 | 毎日新聞

                                                                              ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第3回「中小企業はなぜ狙われたか」 第4回「残された社員の奮闘」 第5回「『利用された』医師の後悔」 第6回「公安の聴取はあったのか」 第7回「調査報道の壁」 第8回「警部補たち異例の直訴」 第9回「長官狙撃事件との共通点」 第10回「正義のありか」 私(記者)のスマートフォンが鳴った。 画面に表示された発信元は「公衆電話」。 2コール目で取ると、電話口で早口に言われる。 「そこから南に歩いて行くと公園があります。そこに来てください」 冬の足音が近

                                                                                追跡公安捜査:公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 | 毎日新聞
                                                                              • 増える「尿入りペットボトル」ポイ捨て 野口健さんが拾った悪意 | 毎日新聞

                                                                                「富士山クリーンツアー」に参加し、青木ケ原樹海で清掃活動をするアルピニストの野口健さん。近年、増えているという「尿入りのペットボトル」を手に、対策の必要性を語った=山梨県鳴沢村で2022年11月19日、竹内紀臣撮影 表面は汚れ、捨てられてから何年かたっているようだった。富士山麓(さんろく)、山梨県の青木ケ原樹海の清掃活動で見つけたキャップ付きの缶。中身を出すと、茶色い液体が噴き出した。軍手に付き、強烈な臭いを発する液体は、人の尿だった。【菅野蘭】 「森の中ですから手も洗えず、草や土に一生懸命こすりつけて臭いを落とそうとしましたけど、かなりテンション落ちましたよ。ええ」 富士山の清掃活動に長年取り組んできたアルピニストの野口健さんが「尿入り」の飲料ボトルに初めて出合ったのは15年ほど前。国道沿いに落ちていたボトルを手に取ってみると、「チャプチャプ」と中身が入っている感触があった。雨水かと思い

                                                                                  増える「尿入りペットボトル」ポイ捨て 野口健さんが拾った悪意 | 毎日新聞
                                                                                • 「クチコミ」投稿者に賠償命令 眼科医院長“評判落とされた” | NHK

                                                                                  グーグルマップの「クチコミ」に「勝手に一重まぶたにされた」などと書き込まれ評判を落とされたとして、兵庫県の眼科医院の院長が投稿者に賠償などを求めた裁判で大阪地方裁判所は投稿者に記事の削除と200万円の支払いを命じました。 訴えによりますと、兵庫県尼崎市にある眼科医院は3年前、グーグルマップの「クチコミ」に「レーシック手術を受けたが左目だけで、右目はレンズを入れられた」とか「何も症状もないのにまた勝手に一重まぶたにされた」などと書き込みをされました。 眼科医院の院長は、投稿の内容は身に覚えのないものだとして、グーグルに情報開示を求めて投稿した女性を特定し、ことし1月、女性に賠償などを求める訴えを起こしていました。 31日の判決で大阪地方裁判所の山中耕一裁判官は「書き込みの内容は、眼科の医師が患者から承諾を得ることなく、勝手な医療行為をするという印象を与え、医院の社会的評価を低下させた」などと

                                                                                    「クチコミ」投稿者に賠償命令 眼科医院長“評判落とされた” | NHK