並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

ケーブルカーの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 奈良県・生駒ケーブルカーは「やばいのきた」「リアルモルカー」なので見て→ちゃんと名前もついてるよ

    ハヤシダイスケ(絵描きのほう) @Daisuke884 因みに先程の生駒の異界に行く時は、こんな猫か犬に運ばれます。やっぱり暗くなってからが盛り上がります。 #生駒 #ケーブルカー #奈良 #japan #nara #いつかの密なし旅 #cablecar pic.twitter.com/1w3wcmp5xC 2021-05-02 22:53:23

      奈良県・生駒ケーブルカーは「やばいのきた」「リアルモルカー」なので見て→ちゃんと名前もついてるよ
    • 信じられないと思うけど昔ここの上空には「空中ケーブルカー」が通ってた→わずか2年で廃止になったレアな乗り物です

      株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official ゼンリンの公式アカウントです。商品サービスや、地的なネタをつぶやいています。商品に関するお問い合わせは、お手数ですがzenrin.co.jp/product/suppor…へお願いします。 zenrin.co.jp

        信じられないと思うけど昔ここの上空には「空中ケーブルカー」が通ってた→わずか2年で廃止になったレアな乗り物です
      • 「カノープスと冬の星を見つけよう」十国峠山頂で星空観望会。箱根十国峠ケーブルカーに乗って。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

        「カノープスと冬の星座を見つけよう」 というテーマで 星空観望会が開催される。 目次 星空観望会 カノープス 十国峠 箱根十国峠ケーブルカー 犬も一緒に! ドックラン ハイキング 天体観望 おわりに 星空観望会 月光天文台(函南町)とコラボ企画で スタッフの説明を聞きながら 天体観察が楽しめる。 そもそもカノープスって 何のこと?? カノープス りゅうこつ座のカノープスは おおいぬ座のシリウスに次いで 全天で2番目に明るい星。 白く輝く恒星。 南の低空にしか見えず 空の低い位置に見える星は 地球の大気の影響で 実際よりも暗く見える。 また、地平線上にある時間が短い為 観察できる地域が限られる。 中国ではこの星を見ることは、 縁起がいいとの言い伝えもあり 一目見ると寿命が延びる なんてことも言われている。 十国峠 名前の由来 「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」 「相模」「武蔵」「上総」

          「カノープスと冬の星を見つけよう」十国峠山頂で星空観望会。箱根十国峠ケーブルカーに乗って。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
        • 高尾山ケーブルカー【公式】 on Twitter: "リフト係員からのネタ提供 「キノコの写真撮れましたよ!🍄」 「いやいや、たかがキノコTwitterで出す程じゃ…何だこの漫画みたいなキノコ!?」 #高尾山 #リフト https://t.co/hLBWrAW9iF"

          リフト係員からのネタ提供 「キノコの写真撮れましたよ!🍄」 「いやいや、たかがキノコTwitterで出す程じゃ…何だこの漫画みたいなキノコ!?」 #高尾山 #リフト https://t.co/hLBWrAW9iF

            高尾山ケーブルカー【公式】 on Twitter: "リフト係員からのネタ提供 「キノコの写真撮れましたよ!🍄」 「いやいや、たかがキノコTwitterで出す程じゃ…何だこの漫画みたいなキノコ!?」 #高尾山 #リフト https://t.co/hLBWrAW9iF"
          • 生駒山上ケーブルカーは大人も子どもも満足できます - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

            前々回までは、生駒山中腹にある宝山寺と☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 宝山寺門前町にある菜食「ナイヤビンギ」をご紹介してきました☟ www.norikuma2.com 今回は、奈良県と大阪府の県境にある生駒山を走る「生駒ケーブル」に乗った時の様子をレポさせていただきたいと思います(*'▽')✨ 生駒ケーブルカーとは? 「ミケ」に会いに…宝山寺駅へ 山上線で「生駒山上」まで まとめ 生駒ケーブルカーとは? 菜食「ナイヤビンギ」でランチ後、宝山寺散策を楽しんだ私たちですが…(*ノωノ) 実は、わが国最古のケーブルカー(1918年開通)が、宝山寺のある生駒山にあります。 生駒ケーブル路線図(生駒山上遊園地HPより引用) 現在は、麓の「鳥居前駅」から「宝山寺」までが複線で、「宝山寺」から「生駒山上」までの山上線が単線になっています。 ケーブルカーといって

              生駒山上ケーブルカーは大人も子どもも満足できます - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
            • 【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~前編 - ゆずいろ幸福論

              お正月の駅伝でも有名な、箱根の山越え。 昔は東海道最大の難所と言われていたようですが、現代ではいろんな乗り物に乗って楽しくアクセスできるようになりました。 今回は箱根フリーパスを使い、東京から神奈川県の芦ノ湖方面へ向かいます。 途中の小田原からは箱根登山バスを使う方法もありますが、旅行気分を味わうために、のんびりと登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船に乗ってみましたよ! 今回はその前編です。 こんにちは、ユズリハです。 紅葉にはまだ少し早い10月中旬、新型コロナの流行始まって以来初めての遠出をしてみました。 遠出と言っても、箱根までは東京から2~3時間程度です。 普段は体験できないいろいろな乗り物に乗って、久しぶりに違う景色を見てきました(^O^)♪ 箱根フリーパスの購入と使い方 駅の券売機またはセブンイレブンで購入が便利 箱根フリーパスで改札を通るときの使い方 箱根フリーパス購入

                【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~前編 - ゆずいろ幸福論
              • さようなら、80歳のケーブルカー(デジタルリマスター)

                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:一ヶ月かけて日本中をまわってきました ~タオルの旅ふりかえり~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 私設なのでした 今回乗りに行くケーブルカーは箱根の宮ノ下という駅の近くの旅館にあるのだという。そう、このケーブルカー、私設なのだ。 私設で80年の歴史とはすごいではないか。80年前の1929年といえば世界史的には世界恐慌の発端となった年だ。日本では北海道の駒ヶ岳が爆発したりした年らしい。 そんな激動の時代を乗り越えたケーブルカーが今なお走っているという。 混雑するホームを対岸から眺める優雅さよ。 電車は満員がデフォルトではないのだ。 箱根へは前回は寿命を延ばすために行ったことがあるのでルートは把握済みなのだが、平日の朝、会社へ急ぐ

                  さようなら、80歳のケーブルカー(デジタルリマスター)
                • 【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~後編 - ゆずいろ幸福論

                  こんにちは、ユズリハです。 今回は神奈川県にある芦ノ湖で、お得な箱根フリーパスを利用して乗った海賊船についてや、新型コロナウイルスによる箱根の各交通機関への影響についてお伝えしてみます。 私が旅行した10月中旬時点でのGo Toトラベルの地域共通クーポンの状況も、少しだけ触れてみます。 ちなみに前回は、東京から芦ノ湖に向かうまでに乗った登山電車・ケーブルカー・ロープウェイや、そこからの風景をご紹介しました。 yuzuriha-pursued.hatenablog.com 芦ノ湖には、「箱根海賊船」と、日本最古の双胴船である「箱根芦ノ湖遊覧船」という2つの観光船があり、それぞれ周遊ルートが異なります。 今回は、箱根フリーパスが使える豪華絢爛な海賊船に乗ってクルージングします(^O^)! 【箱根海賊船】元箱根港~桃源台港(通常運賃¥1000) ※優待料金扱い【箱根 駒ヶ岳ロープウェー】箱根園~

                    【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~後編 - ゆずいろ幸福論
                  • 春の箱根路『早雲山駅~強羅駅』箱根登山ケーブルカー開業100周年 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                    春の箱根路 『早雲山駅~強羅駅』 箱根登山ケーブルカー 開業100周年 本日は、相棒Season20の最終回スペシャル、第20話「冠城亘最後の事件―特命係との別離」です。刑事ドラマにして、本格ミステリの傑作、相棒シリーズの相棒、冠城亘との別離はどのようなものになるのか、楽しみに待ちたいと思います。(録画で視ます)。本日奇遇なことに「はてなブログ」から一年前を振り返りませんか?というメールが来てまして、ちょうど「相棒」最終章に登場した「かまたえん」の記事でした。 arashi-golf.hatenablog.jp さて箱根巡りには欠かせない箱根登山ケーブルカーは、1921年12月1日営業を開始し、昨年2021年12月1日に開業100周年を迎えました。昨年より実施された箱根登山ケーブルカー開業100周年キャンペーンも、いよいよ本年3月末にて終わりを迎えます! 「強羅駅」に着きました。 phot

                      春の箱根路『早雲山駅~強羅駅』箱根登山ケーブルカー開業100周年 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                    • 四国にあるケーブルカー&ロープウェイ - 定年後の生活ブログ

                      はじめに 四国ケーブル(株)のロープーウェイ&ケーブルカー 雲辺寺ロープウェイ 太龍寺ロープウェイ 箸蔵山ロープウェイ 八栗ケーブルカー 四国のロープウェイ 眉山(びざん)ロープウェイ 松山城山ロープウェイ 石鎚登山ロープウェイ 四国のリフト 松山城山リフト 石鎚山観光リフト 剣山観光登山リフト 津峯神社リフト おわりに はじめに 四国ケーブル株式会社は1964(昭和39)年に創業した、四国でケーブルカーやロープーウェイを運営している会社です。 関連会社も含めて4か所のケーブルカーとロープーウェイを運行しています。 いずれも山頂付近にある名刹に上るための施設として、観光客やお遍路さんを運んでいます。 この4か所のケーブルカーとロープーウェイを巡ってきました。どの施設にもそれぞれ特徴があり、乗車していて楽しい思い出を残してくれるものばかりです。 他にもロープーウェイやリフトがあり、すべてに乗

                        四国にあるケーブルカー&ロープウェイ - 定年後の生活ブログ
                      • 箱根登山電車「年内復旧は困難」ケーブルカーは運転再開 | NHKニュース

                        箱根登山鉄道によりますと、台風19号の影響で運転を見合わせていた箱根登山ケーブルカーは16日の始発から運転を再開しました。 一方、箱根湯本と強羅を結ぶ箱根登山電車は、台風19号による土砂崩れで線路が押し流される被害が出ていることから、少なくとも年内の復旧は難しいということで、長期間運転を見合わせるとしています。

                          箱根登山電車「年内復旧は困難」ケーブルカーは運転再開 | NHKニュース
                        • *フーコック島旅行記#01【Hon Thom Island】ホントム島ケーブルカー* - Xin Chao HANOI

                          テト(旧正月)で、ベトナム南部に位置する「フーコック島」へ行ってきました。 フーコック島はカンボジアとの国境に近い沖合いに浮かぶベトナム最大の島と言われ、私の住むハノイからは飛行機で約2時間。 もう旅行からは帰ってきたのですが、フーコックの魅力にまだ魔法にかかったみたいに余韻に浸っています。 今回は主人と2人、5泊6日の滞在中に訪れた場所や、フーコック島のおすすめスポットを順番に記事にまとめたいと思います^^ まずは初日。 私達が滞在したホテルは 【Pullman Phu Quoc Beach Resort】観光ツアーは予約が取れなかったので滞在中は車をチャーターすることに。(1日250万ドン¥12,500) 初日は朝9:00にドライバーさんに迎えに来てもらい、車で南下すること約30分。 フーコック島とホントム島をつなぐ海の上のケーブルカー乗り場に到着しました。 ここからケーブルカーに乗っ

                            *フーコック島旅行記#01【Hon Thom Island】ホントム島ケーブルカー* - Xin Chao HANOI
                          • 「斜めホームドア」箱根にあらわる 深さ4.5mのホーム ケーブルカー初の仕組み | 乗りものニュース

                            箱根登山ケーブルカーの早雲山駅に、駅舎のリニューアルオープンと同時に日本初というケーブルカーの昇降式ホームドアが登場。斜めになった珍しい形です。なぜ設置されたのか、そこには「車庫兼用」といった理由がありました。 ホームドア 設置の理由に納得 箱根登山ケーブルカーの早雲山駅(神奈川県箱根町)で2020年7月9日(木)、駅舎の全面リニューアルオープンと同時に、昇降式ホームドア(ホーム柵)の使用が開始されました。ケーブルカーへのこのタイプのホームドア設置は、これが日本初といいます。 3本のバーが昇降する方式で、早雲山駅のケーブルカーホームは200パーミル(20%)の坂になっているため、バーも斜めになっています。 拡大画像 斜めになった箱根登山ケーブルカー早雲山駅のホームドア(2020年7月8日、恵 知仁撮影)。 ホームが傾斜していること、このホームは“車庫”にもなっており車両の下に潜って作業でき

                              「斜めホームドア」箱根にあらわる 深さ4.5mのホーム ケーブルカー初の仕組み | 乗りものニュース
                            • 四国にあるケーブルカー&ロープウェイ - 定年後の生活ブログ

                              はじめに 四国ケーブル(株)のロープーウェイ&ケーブルカー 四国のロープウェイ 四国のリフト おわりに はじめに 四国ケーブル株式会社は1964(昭和39)年に創業した、四国でケーブルカーやロープーウェイを運営している会社です。 関連会社も含めて4か所のケーブルカーとロープーウェイを運行しています。 いずれも山頂付近にある名刹に上るための施設として、観光客やお遍路さんを運んでいます。 この4か所のケーブルカーとロープーウェイを巡ってきました。どの施設にもそれぞれ特徴があり、乗車していて楽しい思い出を残してくれるものばかりです。 他にもロープーウェイやリフトがあり、順次、乗車しています。 四国ケーブル(株)のロープーウェイ&ケーブルカー 雲辺寺ロープウェイ 雲辺寺ロープウェイについて、詳しくはこちらをご覧ください。↓↓ www.teinenoyaji.com 太龍寺ロープウェイ 雲辺寺ロープ

                                四国にあるケーブルカー&ロープウェイ - 定年後の生活ブログ
                              • 赤城山の歴史刻むケーブルカー「遺跡」 盛衰の60年:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  赤城山の歴史刻むケーブルカー「遺跡」 盛衰の60年:朝日新聞デジタル
                                • 電気を使わないケーブルカーの話:ピタゴラスイッチ【2020/04/04】 | 何ゴト?

                                  イギリスにあるケーブルカー。 山の斜面を上り下りする。 下の駅に着くと、 今度は、水を吐き出しながら、斜面を登っていく。 そして、上の駅に着くと、 今度は、乗り物に水を入れ始めた。 実は、水の重さだけで動くケーブルカーなのです。 その仕組みがこちら。 これから降りようとする上の車両に水を入れる。 一方これから登ろうとする下の車両は水を捨てる。 水が入って重くなった上の車両は水の重さで斜面を下りてくる。 2つの車両は、1本のケーブルで繋がっているため、 降りていく車両が、水を捨てて軽くなった車両を引っ張り上げることができる。 上る方からは水を抜き、下りる方には水を入れる。 電気などの力に頼らず、水の重さだけでケーブルカーを動かしている。

                                    電気を使わないケーブルカーの話:ピタゴラスイッチ【2020/04/04】 | 何ゴト?
                                  • *ダラット旅行 #06 ケーブルカーでダラットの町並みを一望【Léguda Buffet Rau Đà Lạt】新鮮な野菜をたっぷり食べれるビュッフェが最高* - Xin Chao HANOI

                                    コーヒー農園を満喫した後は、晴れてきたのでケーブルカーに乗りに行くことに。 【Me Linh Coffee Garden】ミーリンコーヒーから約20km移動した場所にあるケーブルカー乗り場へ。 このケーブルカー乗り場には【Léguda Buffet Rau Đà Lạt】という野菜ビュッフェのお店があります。ここでランチを取ることに。 【Léguda Buffet Rau Đà Lạt】Lầu 1 Khu du lịch Cáp Treo, Đồi Rôbin, Lâm Đồng 67000 入り口でビュッフェレストランへ入る前にシールを貰いました。シールを見えるところに貼って中へ。 野菜ビュッフェがひとり59.000d(¥345)って安すぎません? こちらのお店では、ダラットの新鮮なお野菜を好きなだけ食べることができます。口コミでも人気だったので気になっていました。 ベトナムの中でも野菜

                                      *ダラット旅行 #06 ケーブルカーでダラットの町並みを一望【Léguda Buffet Rau Đà Lạt】新鮮な野菜をたっぷり食べれるビュッフェが最高* - Xin Chao HANOI
                                    • 通勤にも使われているという日本一ファンシーなケーブルカーがこちら「これは世界に紹介すべきレベルw」

                                      Saho 𝕏 廃墟と街並み @urbex_34 都市探検家 | 普段は廃墟や街並み、奇妙なもの、一風変わった場所を求めて旅をしています。投稿された写真作品はプリントしてお買い求め頂けます。依頼連絡等、下記のリンクよりお気軽にご連絡下さい。 pont.co/u/urbex_34

                                        通勤にも使われているという日本一ファンシーなケーブルカーがこちら「これは世界に紹介すべきレベルw」
                                      • 【御岳山・ロックガーデンハイキング】ケーブルカーで登山初心者も気軽に歩けるコース

                                        まだまだ残暑が厳しい日が続いています。 そんな暑い日でも天気が良かったら、ハイキングや登山がしたくなりますね。 暑い日に山歩きに最適なのが、渓谷や沢歩きです。 都内で気軽に山歩きが出来る場所としては高尾山が一番有名ですが、他にも気軽に綺麗な沢沿いを歩ける場所があります。 それは御岳山のロックガーデン(岩石園)。 御岳山はケーブルカーで登れるので、登山初心者でも気軽に山歩きが出来る場所。 ロックガーデンの苔むす世界は、東京とは思えない神秘的な光景が広がります。 真夏の暑い時でも、綺麗な川の流れを見て涼しさを感じながら歩けるのも良い点。 今回はそのロックガーデンに、登山を始めたいと言っている友人夫婦と4人で行ってきました。 ロックガーデンの涼やかな写真と共にレポートしていきます!

                                          【御岳山・ロックガーデンハイキング】ケーブルカーで登山初心者も気軽に歩けるコース
                                        • 竜飛崎の青函トンネルケーブルカー「もぐら号」、観光客激減で存続の危機

                                          【読売新聞】 青森県外ヶ浜町・竜飛崎の青函トンネル記念館内にあり、地上と青函トンネルを歩いて見学できるコースを結ぶ鋼索鉄道(ケーブルカー)が存続の危機に直面している。コロナ禍に加え、JR津軽線の不通で観光客が激減し、整備費が賄えない

                                            竜飛崎の青函トンネルケーブルカー「もぐら号」、観光客激減で存続の危機
                                          • 4日(土)から十国峠ケーブルカーで箱根十国峠「天空のナイトツアー」開催中 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                            2023年更新中 十国峠ケーブルカーで11月4日(土)~2024年1月27日(土)まで箱根十国峠「天空のナイトツアー」開催予定 絶景の十国峠があなたを待っています 十国峠ケーブルカーの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2021年情報 絶景の十国峠があなたを待っています 十国峠ケーブルカーで12月6日(日)~2021年2月6日(土)の期間にトワイライト運行 19,26日(土)にはノスタルジックナイトが開催されます 空が織りなす黄昏時の絶景 十国峠ケーブルカーで11月4日(土)~2024年1月27日(土)まで箱根十国峠「天空のナイトツアー」開催予定 絶景の十国峠があなたを待っています 箱根十国峠「天空のナイトツアー」2023 【今年も開催!】箱根十国峠「天空のナイトツアー」!! ※雨天中止。実施可否については、当日14時頃に公式ホームページ・SNSにてお知らせ

                                              4日(土)から十国峠ケーブルカーで箱根十国峠「天空のナイトツアー」開催中 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                            • 御岳山ハイク初級コース【動画】ケーブルカーを使わないと、きつかった!

                                              御岳山ハイク初級コース【動画】 初級コースと甘く見て、ケーブルカーを使わずに登った御岳山ハイキング 見どころの「ロックガーデン」も見られなかった 楽しみにしていた山頂での昼食も食べられなかった 遭難の心配をさせてしまった 帰宅後に筋肉痛でシップだらけになった 更に追い打ちをかけるように、スマホのmicro sdカードがクラッシュして撮影した画像や動画が一部見られなくなってしまった と、ボロボロのハイキングだったが、この経験と反省を次へ活かそうとオッサンは思う 取り敢えず救出できた画像、映像で「御岳山ハイク」を動画に残すことにした

                                              • スイスに回転するケーブルカーがある!?という話:ピタゴラスイッチ【2020/02/01】 | 何ゴト?

                                                ヨーロッパの国、スイス。 国の半分以上がアルプスという険しい山になっている。 そこで、ある乗り物が活躍している。 樽のような丸い車両が4つ繋がった珍しい形のケーブルカー。 その名も、「シュトースバーン(Stoosbahn)」。 山の斜面には急な所や 緩やかな所がある。 このケーブルカーは、傾き具合に合わせて、回転し床を平らに保てるようになっている。 それによって乗客はどんな傾きの斜面でも、平らな床の上に立っていることができる。

                                                  スイスに回転するケーブルカーがある!?という話:ピタゴラスイッチ【2020/02/01】 | 何ゴト?
                                                • 一体何のために?昭和時代、渋谷駅では空中ケーブルカー「ひばり号」が運行されていた : Japaaan

                                                  山奥にある観光地などで見かけるケーブルカー。夏休み中には観光で乗る人もいるでしょう。そのケーブルカーが、かつて東京 渋谷にあったって知っていますか? それいけ、ひばり号!かつて渋谷にはケーブルカーが設置されていた 昭和26年(1951年)、渋谷の東横百貨店(既に解体された東急東横店 旧東館)の屋上と玉電ビル(東急東横店 西館)の屋上を結ぶかたちで、ケーブルカーが設置され、運転がスタートしました。 ビルとビルを移動するためにケーブルカーが設置されたわけですが、実はこれは遊覧を楽しむ一種のアトラクションとして設置されたもので、ケーブルカーに乗車できるのは子供のみで、定員は12名までとなっていました。 ケーブルカーの正式名称は「ひばり号」。ケーブルカーのサイドには”ひばり号”とかかれ、ボディのフォルムは実にレトロで可愛らしい形をしていました。当時のひばり号の写真がこちら。 とっても可愛らしい♪

                                                    一体何のために?昭和時代、渋谷駅では空中ケーブルカー「ひばり号」が運行されていた : Japaaan
                                                  • 【奈良県・生駒】日本最古のケーブルカーに癒される旅。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                    こんにちは、ももベルです🌿 先日、初めて生駒山を訪れたのですが、 どこか懐かさが漂う素敵な場所で 楽しい時間を過ごすことが出来ました! そんな生駒山の魅力を数回に分けて、 ブログでご紹介していきたいと思います✨ まず初めに 生駒山とは? 散策コース 生駒ケーブル まず初めに 生駒山とは? (読み方)いこまやま・いこまさん 奈良県生駒市と大阪府東大阪市の県境にある標高642mの山。山頂には遊園地があり、天気が良い日はそこから関西空港や明石海峡大橋などを望むことができます🔭 散策コース 今回は『生駒レトロ』という サイトを参考に散策していきました。 www.kintetsu.co.jp 生駒ケーブル スタートは鳥居前駅から。 生駒駅の西口改札を出て 少し歩いたところにあるケーブル乗り場で、 日本最古のケーブルカー 『生駒ケーブル』が運行している場所。 1918年に開業し、 2018年に10

                                                      【奈良県・生駒】日本最古のケーブルカーに癒される旅。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                    • 箱根登山ケーブルカー、どこで運転しているのか

                                                      関東を代表する行楽地、箱根は温泉や美術館といった観光スポットだけでなく、乗り物の宝の山でもある。新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本駅に到着した後、登山電車、ケーブルカー、ロープウェー、芦ノ湖の観光船をぐるっと乗り継ぎ、バスで下山する「箱根ゴールデンコース」が定番のルートとなっている。 箱根登山電車は、スイッチバックで方向を変えながら、急曲線と急勾配をこなして渓谷を渡り、強羅駅まで四季折々の景色を楽しませている。一方、ロープウェーは早雲山駅と芦ノ湖畔の桃源台駅までを結び、眼下に広がる大涌谷の360度の大パノラマが観光客に人気だ。 開業100周年を迎えたケーブルカー 登山電車とロープウェーの駅をつなぐのが「箱根登山ケーブルカー」。ほかの乗り物ほどビューポイントに恵まれたわけではなく、強羅駅から早雲山駅までの山の斜面1.2kmをほぼ真っすぐ、地道に上り下りしている。変化があるとすれば、途中の4

                                                        箱根登山ケーブルカー、どこで運転しているのか
                                                      • 日本唯一「クルマで通れるケーブルカーの踏切」が特殊な件 「ロープに注意」看板の意味 | 乗りものニュース

                                                        地面に這わせたケーブルで車両引っ張るケーブルカーには原則、安全上の理由などから踏切がありませんが、中には例外の路線も。そのうち生駒ケーブルには、日本で唯一、クルマも通れる踏切が存在します。足元はどうなっているのでしょうか。 注意看板も「ならでは」のもの? 日本最古のケーブルカーは、近鉄が運行している生駒鋼索線(生駒ケーブル)です。生駒ケーブルは、1918(大正7)年に鳥居前~宝山寺間が開業。1929(昭和4)年には、宝山寺~山上間が開業しています。 2つの路線が接続しているケーブルカーは珍しいのですが、特に鳥居前~宝山寺間は沿線に多くの住宅が立ち並び、こちらもケーブルカーでは珍しく通勤・通学需要があります。そのため、朝夕を中心に“ラッシュ”も見られます。 拡大画像 生駒ケーブルの車両は、イヌやネコを模した愛らしいデザイン。ネコ型車両の愛称は「ミケ」(小川裕夫撮影)。 ほかにも、生駒ケーブル

                                                          日本唯一「クルマで通れるケーブルカーの踏切」が特殊な件 「ロープに注意」看板の意味 | 乗りものニュース
                                                        • 妙見山のケーブルカー終了へ 利用客減、コロナ禍打撃 能勢電鉄 | 毎日新聞

                                                          能勢電鉄(兵庫県川西市)は、妙見山(大阪府能勢町など)のケーブルカーやリフトの事業を終了すると発表した。参拝や行楽の足として親しまれてきたが、自動車への移行が進んだうえ、新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけた。廃止日は2024年6月24日を予定しているが、繰り上がる可能性がある。 終了するのは、ふもとの川西市黒川地区と山の中腹を結ぶ妙見の森ケーブル(0・6キロ)、中腹から山頂までの同リフト(0・6キロ)に加え、山上のバーベキューや足湯の施設など。能勢電は23日、鉄道事業法に基づきケーブル事業の廃止を国土交通省近畿運輸局へ届け出た。 ケーブルとリフトは1960年に営業開始。能勢電によると、利用客は74年度の約20万人をピークに減少。営業日の見直し、運賃値上げ、イベント開催による利用促進などに取り組んできたが、コロナ禍が重なり、2022年度は約8万3000人に減り、ケーブル事業は同年度約270

                                                            妙見山のケーブルカー終了へ 利用客減、コロナ禍打撃 能勢電鉄 | 毎日新聞
                                                          • リフトとケーブルカーでお手軽に高尾山散策😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                            リフトとケーブルカーで高尾山 2020年9月12日 ゆこうゆこう、高尾山、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 リフトとケーブルカーで高尾山 序 破 急 序 ♪チャリ漕いでゆきましょう♪ ♪川の土手♪ ♪あの場所へ♪ ♪この場所へ♪ ♪漕ぐペダル軽やかに♪ ♪今日もゆくよ♪ ♪坂道をうんこらしょ♪ ♪重いペダルは体重乗せて♪ ♪やれ漕げよ♪ ♪それ漕げよ♪ ♪もうすぐ着くよ♪ ♪心も楽し♪ 途中でカラスウリの青い実を見つけました。 縞があって本当にウリボウみたいです。 実を取られないように、カラスウリの葉を寄せて見えにくくしておきました😅 そんなわけで高尾山麓に着きました。 京王電鉄駅高架下の無料駐輪場にチャリ(自転車)を止めました。 午前11時19分 京王高尾山口駅に来ちゃった。 さすがに平日で月曜日の8月末は人がいない。 そうそう、西浅川

                                                              リフトとケーブルカーでお手軽に高尾山散策😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                            • 日本全国低い駅ランキング 最低地点の駅はケーブルカー! | AERA dot. (アエラドット)

                                                              体験坑道のケーブルカー。写真は2015年に行われた、青函トンネルでの総合防災訓練での様子(C)朝日新聞社 国会議事堂前駅の長いエスカレーター(1989年撮影)。深さが有名だったこの駅だが、現在は3位である(C)朝日新聞社 地上駅で最も低い位置にあるJR東海の弥富駅(C)朝日新聞社 鉄道の駅のホームは平地や高地だけではない。地下鉄では当たり前の低地にも設けられている。東京メトロ銀座線のような地下1・2階という浅いところから、30メートル以上の相当深いところにも設けられている。駅の深さに関する定義は、地上から線路のレール面までの長さを計測するのが一般的のようである。それでは、地下30メートル以上を対象に、番外編も併せてご紹介しよう。 【写真】当時は「長い」で有名だった国会議事堂前駅エスカレーターはこちら *  *  * ■ケーブルカーは上に行くとは限らない 最低地点の駅第1位は、なんとケーブル

                                                                日本全国低い駅ランキング 最低地点の駅はケーブルカー! | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 「関西の高尾山」めざした妙見山 ケーブルカー60年余りの歴史に幕:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  「関西の高尾山」めざした妙見山 ケーブルカー60年余りの歴史に幕:朝日新聞デジタル
                                                                • 1月1日(月,祝)に十国峠でケーブルカー 初日の出 早朝臨時運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                  2024年更新中 2024年1月1日(月,祝)に函南の十国峠でケーブルカーの早朝臨時運行予定 相模湾から昇る『初日の出』 十国峠ケーブルカーの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2022情報 ※2021年情報 2024年1月1日(月,祝)に函南の十国峠でケーブルカーの早朝臨時運行予定 相模湾から昇る『初日の出』 十国峠 ケーブルカー 初日の出2024 お待たせ致しました✨ 新年1月1日の初日の出特別運行のお知らせです🥳 新たな1年を十国峠山頂で迎えませんか? 相模湾側から昇る初日の出を山頂テラスからご覧ください☀️ 条件が合えば朝日に照らされた富士山が見えるかも⁉︎😳 当日は防寒対策をお忘れ無く🥶 皆様のお越しをお待ちしております! 引用元 Facebook十国峠ケーブルカー 元日の初日の出運行が今回も行われるようです。 こちらも眺めが素晴らしいので良

                                                                    1月1日(月,祝)に十国峠でケーブルカー 初日の出 早朝臨時運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                  • キリマンジャロにケーブルカー設置計画、タンザニア政府内で対立表面化

                                                                    アフリカ最高峰キリマンジャロの山頂(2009年12月13日撮影)。(c)ROBERTO SCHMIDT / AFP 【7月8日 AFP】タンザニアにあるアフリカ最高峰キリマンジャロ(Kilimanjaro)にケーブルカーを設置する計画をめぐり、推進派の観光相と、環境担当の国務相との対立が7日、明らかになった。 ケーブルカー設置計画は今年4月、キリマンジャロを訪れる観光客を増やす政策の一つとして、ハミス・キグワングワラ(Hamis Kigwangalla)天然資源・観光相が発表したもの。現在、観光省の推進するプロジェクトの実行可能性調査が行われており、報道によれば、中国企業1社と欧米企業1社がそれぞれ関心を示している。 しかし、ジャニュアリ・マカンバ(January Makamba)環境担当国務相は7日、ケーブルカー設置の潜在的リスクを調査した上でプロジェクトの実行許可を出すかどうかは、環境

                                                                      キリマンジャロにケーブルカー設置計画、タンザニア政府内で対立表面化
                                                                    • ケーブルカーでディナー!一周目!「ケーブルカー・スカイダイニング - スターダストキャビン」シンガポール旅行記♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                                                                      「ケーブルカー・スカイダイニング - スターダストキャビン」 スタッフさんが順番に呼んでくれて♪ 外国のケーブルカーってだけで楽しみすぎるのにケーブルカーでディナーなんてどうなってるんだろうってドキドキワクワクが止まりません!!笑 うさぎのおじさん:「ケーブルカーの3周がドキドキじゃなくバクバクです。。俺、ここで待ってたい!」 すでにセッティングされてる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ うさぎのおじさん:「俺、ここで食べる!待ってたい!!」 すごいはしゃぎました!!笑 乗ってすぐにスタッフさんに記念写真撮ってもらえます!⇦後に3種類のアイテムとなって買うことができます笑 一周目はまだ外が明るい景色! 一周目メニューは前菜とスープ♪ こぼれないように給食みたいな料理でてくるかなって思ってましたがすごく綺麗で美味しい料理!! そしてあんまり揺れないのでちゃんと食べられるケーブルカーデ

                                                                        ケーブルカーでディナー!一周目!「ケーブルカー・スカイダイニング - スターダストキャビン」シンガポール旅行記♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                                                                      • 「ケーブルカー・スカイダイニング - スターダストキャビン」集合編!シンガポール旅行記♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                                                                        「ケーブルカー・スカイダイニング - スターダストキャビン」へ!! ケーブルカーに乗って3往復!!フルコースディナーの旅!! ケーブルカーでマウントフェーバー駅へ♪ 歴代ケーブルカーに乗れるフォトスポット!! うさぎのおじさん:「これで大満足だよ!高所の景色なんかいらないよ♪帰ろう!」 高所恐怖症のうさぎのおじさんには3往復のケーブルカーディナーは酷すぎなんでしょうがそんなの知りません♪ で! このマウントフェーバー駅って山の上にあるのですが、トイレが超絶景!! カラフルな照明も可愛くてオシャレすぎます!! スカイダイニングの集合場所は2階「スカイダイニングデッキ」!! 乗り場の横!!笑 乗り場の横に突然イスとテーブルを広げ出すスタッフさん笑 ハートのマシュマロも用意されてこれからスカイダイニングの人が集まりだす笑 いろんな国の人がテーブルを囲んで座ります笑 ウェルカムドリンク♪ そして!

                                                                          「ケーブルカー・スカイダイニング - スターダストキャビン」集合編!シンガポール旅行記♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                                                                        • ケーブルカー版「小田急ロマンスカー」って? 大山ケーブルに乗る 天窓から圧巻の風景 | 乗りものニュース

                                                                          新宿から電車とバスを乗り継いで2時間ほどの大山(神奈川県)には、大山観光鉄道というケーブルカーがあります。紅葉シーズン、山頂からの眺望もさることながら、ケーブルカー版「小田急ロマンスカー」といえる車両にも注目です。 風光明媚なケーブルカーとして「ロマンスカー」が走る? 神奈川県の北西部、日本三百名山として知られる伊勢原市の大山には、大山観光電鉄というケーブルカー(通称:大山ケーブルカー)があります。大山は2200年以上の長きに渡って霊山として崇められ、その眺望はミシュラングリーンガイドの二つ星も獲得したほど。ケーブルカーは大山参りの大切な足となっています。 ケーブルカーは通常、観光地への輸送を目的にした急斜面を上る登山鉄道であり、車窓も通常の鉄道とは大きく異なります。大山ではそこに、「小田急ロマンスカーの兄弟」とも言える車両が走っているのです。小田急ロマンスカーと言えば、ウリは先頭展望車の

                                                                            ケーブルカー版「小田急ロマンスカー」って? 大山ケーブルに乗る 天窓から圧巻の風景 | 乗りものニュース
                                                                          • バスもケーブルカーも乗りたくない!電車を降りてスグ登れる「駅近登山」始めました | YAMA HACK[ヤマハック]

                                                                            現在の登山は車で登山口まで行くのが主流ですが、鉄道で山へ行くのもいいもの。でも、駅から登山口まで混雑したバスに乗ったり、延々と車道を歩いたりと、できれば避けたいものですね。そんな方々のために、駅から徒歩10分以内で登山口までたどり着ける「優良物件の山」を集めました。そんな、「駅近登山」、実は、貴重な存在って知ってました?

                                                                              バスもケーブルカーも乗りたくない!電車を降りてスグ登れる「駅近登山」始めました | YAMA HACK[ヤマハック]
                                                                            • 吉野にある国内最古のケーブルカーに乗ったよ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                              千本口駅と吉野山上駅を結び吉野山へ続くケーブルカー これは国内最古のケーブルカーです。 ケーブルカー乗り場は、近鉄吉野駅からすぐ近くです。 近鉄吉野駅から山に向かって歩きます。徒歩1分。 「ケーブルのりば」の赤い看板が目につきます。 ケーブルカーの千本口駅に着きます。 乗車時間は朝9時20分から17時20分まで15分に1度の間隔で運転しています。 料金は大人片道450円です。 (国内最古のケーブルカー) ケーブルカーはこのように小さいものでした。 実はこれ、国内現役最古のロープウェイです。 1928年(昭和3年)3月25日に近鉄吉野線の前身である吉野鉄道が吉野駅を開業します。 その翌年の1929年(昭和4年)3月12日にケーブルカーの千本口 - 吉野山間349mが開通します。当時の片道運賃は15銭でした。 千本口駅からケーブル乗車後、約三分で到着します。 搬器や鋼索などは更新されていますが

                                                                                吉野にある国内最古のケーブルカーに乗ったよ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                              • 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 8月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日です。 ■明徳寺 東司祭り トイレの神様にお参りに行こう www.youtube.com 明徳寺 静岡県伊豆市 開催日程:2023年8月29日(火) 東司祭りは伊豆3大奇祭の1つでトイレの神様烏枢沙摩明王が祀られている。午前中は法要・祈祷が中心で、夜は花火・天城連峰太鼓の演奏も開催される。 「トイレの神様」として知られている伊豆市の明徳寺。ここで毎年8月29日に開催されるのが、伊豆三大奇祭の一つといわれている「東司祭り」。東司とは便所のことで、東司の守護神「うすさま明王」を祀っています。 参拝の仕

                                                                                  8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • 能勢電鉄、妙見山事業撤退へ ケーブルカー廃止を届け出 - 日本経済新聞

                                                                                  阪急電鉄子会社の能勢電鉄(兵庫県川西市)は23日、妙見山(大阪府能勢町など)で展開するケーブルカーなどの事業から撤退すると発表した。同日、近畿運輸局に「妙見の森ケーブル(黒川駅―ケーブル山上駅)」の廃止届を提出した。同局が今後、関係自治体などから意見を聞いた上で廃止時期を決定する。妙見山は登山者や山頂にある寺院への参拝者が多く訪れる名所。能勢電鉄が1960年からケーブルカーと、妙見山中腹と山頂

                                                                                    能勢電鉄、妙見山事業撤退へ ケーブルカー廃止を届け出 - 日本経済新聞