並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

コロナ不況の検索結果1 - 40 件 / 106件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

コロナ不況に関するエントリは106件あります。 経済社会COVID-19 などが関連タグです。 人気エントリには 『【コロナ不況】歌舞伎町随一の「…ヤバい」感、海老通り裏の風景 - 歌舞伎町観察ツアー』などがあります。
  • 【コロナ不況】歌舞伎町随一の「…ヤバい」感、海老通り裏の風景 - 歌舞伎町観察ツアー

    前回のブログ(8月下旬に閉店するお店一覧)に引き続き、今回も、歌舞伎町におけるコロナ不況の様子を紹介します。 まずは下の写真をご覧下さい。 この通りは、歌舞伎町の目抜き通り『一番街』のそば、『海老通り』と平行して走る、長さ100メートルほどの道です。仮に『海老通り裏』と名付けましょうか。 この海老通り裏、こう言っちゃアレですが、従来より、歩いていて、妙に寒々しさを感じる道でした。飲み屋やカラオケ屋や焼肉屋など、お店自体はたくさん並んでいるんですが、通りのちょうど中間あたりに、1棟丸ごと空きテナントになってる大きなビル(2年前まではパチンコ屋)があり、そこから受ける印象だったんだろうと思います。 今回のブログは、そんな海老通り裏についてです。 現在、この道、印象でも何でもなく、リアルに寒々しいです。休業中の店だらけで、シャッター通りという表現を使いたくなるほどの有様です。通りを眺めたときに感

      【コロナ不況】歌舞伎町随一の「…ヤバい」感、海老通り裏の風景 - 歌舞伎町観察ツアー
    • 岡村隆史の炎上発言が現実に?“コロナ不況女子”集まるデリヘル誕生に「胸糞悪い」 | 週刊女性PRIME

      6月5日、東京都品川区五反田に、『コロナ不況女子』というデリヘルがオープンし、物議を醸している。店名通り、コロナの影響で苦しい状況に陥っている“不況女子”を“支援する”というコンセプトのようで、ホームページのトップページには膝を抱えて座り込む女性の写真とともに、こんな文言が並ぶ。 「五反田でお金に困った女の子を助けて下さる支援者様を募集します。女の子達があなたの助けを待っています。」 一見、デリヘルのホームページとはとても思えない、全体的にどんよりとしたデザイン。そして客を支援者と呼び、料金は支援料金という徹底ぶり。 さらにキャストの女性たちのプロフィール欄に進んでいくと、“不況物語”として、 <新型コロナウイルスの影響で身体の弱かった父親が他界> <残債金額800万> <無職になった上に、妹の学費を肩代わり> といった、なぜ彼女たちが苦境に陥ったのかなど、生々しいストーリーが綴られている

        岡村隆史の炎上発言が現実に?“コロナ不況女子”集まるデリヘル誕生に「胸糞悪い」 | 週刊女性PRIME
      • 今年は100誌以上の雑誌が休刊 コロナ不況の追い討ちで歯止めがかからない雑誌不況

        新型コロナウイルスの感染拡大による打撃で雑誌不況に歯止めがかからない。今年はファッション雑誌の発行の見合わせや2号分を合併するなどといった対応が相次ぎ、富士山マガジンサービスのデータによるとこの1年間で100誌以上が休刊した。ファッション誌では、「ミセス」(文化出版局、2021年4月号で休刊)をはじめ、「アンドガール」(エムオン・エンタテインメント、10月号で休刊)、「グリッター」(トランスメディア、発行元が1月に事業停止)、「グラインド」「オーリー」「パーク」「ナイスシングス」(ミディアム、発行元が3月に破産。「グラインド」「オーリー」「パーク」の3誌はトライアウトが出版事業を譲受しその後復刊)、「カジカジ」(交通タイムス社、6月号で休刊)、専門誌では「アサヒカメラ」(朝日新聞出版、7月号で休刊)、「カメラマン」(モーターマガジン社、5月号で休刊)、「商業界」(商業界、発行元が4月に破産

          今年は100誌以上の雑誌が休刊 コロナ不況の追い討ちで歯止めがかからない雑誌不況
        • まだ悩んでるの?日本が絶対コロナ不況から脱却するたった1つの方法 - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。 景気はわからないけどケーキは大好きなヘキサです。 世の中は自粛ムードだったり過度な恐怖心の煽りで溢れていて、普通に生活するのも大変ですよね。 こんなデフレが正直いつまで続くんだろう…と思っています。 しかし、実はある簡単な方法でこんなデフレ(ってかほぼ恐慌)を脱却できるって知っていました? 今回は、日本が絶対デフレから脱却するたった1つの方法をお教えします! もし今このデフレ続きの日本をどうにかしたいなぁ〜とか、何か経済対策を考えなきゃなぁ〜とか、お肉券とかマスクの配布とかいろいろ考えたんだけどどれもしっくりこないよぉ〜と感じているそこのあなたに、とっておきの秘訣を教えちゃいます! 【結論】とても簡単です そもそも国債とは? どのくらい国債を発行すればいいの? どんなことに使えばいいの? ①現金給付 ②消費税廃止 ③自粛をお願いした企業への補填 ④フリーランスの方への給料保証

            まだ悩んでるの?日本が絶対コロナ不況から脱却するたった1つの方法 - テトたちのにっきちょう
          • 早期厳格ロックダウンのNZ、コロナ不況から脱出 7~9月GDP14%増

            ニュージーランド・オークランドのバーのテラス席で歓談する人々(2020年12月17日撮影)。(c)DAVID ROWLAND / AFP 【12月17日 AFP】ニュージーランド統計局が17日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)成長率は、前期比14%増と過去最高の伸び率となり、新型コロナウイルス流行に起因する景気後退から一転、記録的な回復を遂げた。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のロックダウン(都市封鎖)措置が導入された4~6月期のGDP成長率は、前期比11.0%減だった。 グラント・ロバートソン(Grant Robertson)財務相は、新型ウイルスの封じ込めに成功したニュージーランドの努力が報われたとの見解を表明。「景気回復は、われわれがパンデミック(世界的な大流行)早期に厳格な対応を取ると決断した結果だ」と述べ、「給与補助金制度で労働者180万人を支援し、インフ

              早期厳格ロックダウンのNZ、コロナ不況から脱出 7~9月GDP14%増
            • 「9月には大変なことになる」ワクチン接種率が50%を超えると、国民の消費欲は大噴出する コロナ不況脱出で日経平均4万台へ

              9月の「ワクチン接種率50%」で起こる“ペントアップ・デマンド” 新型コロナワクチンの接種は2020年12月上旬のイギリスを皮切りに2021年3月時点で海外領土などを含めると149カ国・地域にまで広がっています。日本でのワクチン接種も医療従事者を対象に2021年2月17日から始まりました。 世界各国で進むワクチン接種は「いつまでも新型コロナ大不況は続かない」という前途への明るい見通しにつながっています。 もちろん、その見通しは株価にプラスになっているのですが、さらに株価に好影響を与えるのはワクチン接種率が50%になることです。なぜ50%なのか。それはイスラエルでの経験で50%になると途端に新型コロナウイルスの感染率がダウンするということがわかったからです。 ワクチン接種率が50%になるのは、イギリスが4月、アメリカが6月になると予想されています。つまり、新型コロナ騒ぎはイギリスでは4月、ア

                「9月には大変なことになる」ワクチン接種率が50%を超えると、国民の消費欲は大噴出する コロナ不況脱出で日経平均4万台へ
              • 【コロナ不況】歌舞伎町・有名店が続々閉店、日程一覧【8月下旬版】 - 歌舞伎町観察ツアー

                コロナ不況の嵐が吹きすさぶ歌舞伎町は今、お店が次々と閉店しています。ざっくばらんに言うと潰れまくってます。原因はもちろん、町に人がやって来ないからでしょう。 町の人出について、歌舞伎町の客引きのニーさんに聞いたところ、細かい推移を教えてくれました。 ①GW明け〜5月下旬:少し戻る ②6月上旬:また減る ③6月下旬〜7月上旬:少し戻る ④7月中旬以降:また減る この推移は、世間の自粛に対するモチベーションとの連動なんだろうと想像します。つまり人々が、①③の時期は「もう家にいるの飽きたし、飲みに行こう」と思い、②④の時期は、「1日の感染者数がまたこんなに増えてきたのかよ、飲みに行くのは控えねば」と考えた。そういうことなんでしょう。 まぁ細かい推移はさておき、今の人出が、往時と比べてまだまだ圧倒的に少ないのは間違いありません。歌舞伎町にとって、この先まだまだ苦しい時期が続くと思われます。これから

                  【コロナ不況】歌舞伎町・有名店が続々閉店、日程一覧【8月下旬版】 - 歌舞伎町観察ツアー
                • 「コロナ不況」対策として、有志が「国民1人あたり20万円」の支給を財務省に申し入れ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                  イベント中止や株価低迷、飲食店や宿泊施設は閑古鳥…新型コロナウイルスによる経済的な打撃は深刻で、「コロナ不況」による企業倒産、失業者・生活困窮者の増加が危惧されている。そうした中、日本経済復活の会や就職氷河期当事者全国ネットワーク、ベーシックインカム学会の有志が、「国民一人あたり20万円」の配布を求め、財務省に申し入れ。厚生労働省記者クラブで会見を行った。 会見で、「日本経済復活の会」の小野盛司会長は「新型コロナウイルスや米中貿易摩擦、日韓経済摩擦、消費税増税などが重なり、日本経済は急激に落ち込む可能性が出てきている。緊急策として、全国民一人あたり20万円を配布すべきだ」と訴えた。小野氏によれば、今回の提言は、2009年に菅義偉氏や安倍晋三氏など20人超の国会議員有志で発足させた「政府紙幣及び無利子国債の発行を検討する議員連盟」から着想を得たのだと言う。 菅氏が同年2月1日放送のフジテレビ

                    「コロナ不況」対策として、有志が「国民1人あたり20万円」の支給を財務省に申し入れ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                  • コロナ不況でも消費増税? お粗末すぎる日銀の「族委員」 田中秀臣の超経済学

                    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

                      コロナ不況でも消費増税? お粗末すぎる日銀の「族委員」 田中秀臣の超経済学
                    • お気に入りの定食屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況..

                      お気に入りの定食屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況を支えられない 昨日行ったところは今月いっぱいで店を閉めるという話を聞かされた 俺がパリピならDQN仲間を大勢呼んで支えるんだが俺の仲間は正直言って増田しかいない ごめんな近所のカレー屋さん、俺の力が足りないばかりに・・・

                        お気に入りの定食屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況..
                      • 「コロナ不況を機にゾンビ企業を淘汰」という説が、日本経済を壊滅させる「危険な暴論」である理由

                        1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。2003年、論文 'Theorising Economic Nationalism'(Nations & Nationalism)でNations & Nationalism Essay Prizeを受賞。主な著書に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(KKベストセラーズ)など。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳

                          「コロナ不況を機にゾンビ企業を淘汰」という説が、日本経済を壊滅させる「危険な暴論」である理由
                        • アメリカでコロナ不況対策の現金給付始まる、4人世帯で3400ドル

                          Stimulus Checks for Up to $4,700 Begin Arriving in Bank Accounts <奇しくも日本で布製マスク2枚が各世帯へ配られ始めるのと同じタイミングで、アメリカでは早くも銀行口座への入金が始まった> アメリカで、大型景気刺激策による個人への現金給付が銀行口座に振り込まれ始めた。新型コロナウイルス対策による景気後退を下支えするため、高額所得者以外のすべてのアメリカ人に支払われる。 オンラインバンキングのスタートアップ企業カレントのスチュアート・ソップCEOはウォール・ストリート・ジャーナルに対し、連邦政府のコロナウイルス対策関連法に基づく支払いの「第一派」が、4月10日から顧客当てに届き始めたと語った。ソップによると、これまでのところ、政府からの振り込みの40%は一件1200ドルで、最高は4700ドルだったという。 年収が7万5000万ドル

                            アメリカでコロナ不況対策の現金給付始まる、4人世帯で3400ドル
                          • 高知名産カツオの塩たたきを久々に堪能!コロナ不況で苦境の飲食店応援。 - ミニマリスト三昧

                            先日やっと、運転免許証の住所変更手続きに行ってきました。 その際、久しぶりに贅沢なランチをすることに。 警察署近くのカツオ料理専門店で、地元民おすすめのカツオの塩たたきをいただいてきました。 昼時でも店内は結構空いており、やはりコロナの影響が色濃くある様子。 今回高知に引越して初めて、本格的な塩たたきをいただいた話をご紹介します。 高知の地元民おすすめカツオの塩たたき コロナ不況下の飲食店を応援 最後に 高知の地元民おすすめカツオの塩たたき 高知と言えば、有名なのがカツオのたたき。 新鮮なカツオを炙ったたたきは、魚好きなら知らない方はいないのでは。 私もカツオのたたきは大好物。先月引越して以来、何度かスーパーで購入したものをいただきました。 数日前に運転免許証の住所変更手続きに行った際、猛暑の中歩いて移動。 自分へのご褒美として、カツオ料理専門店でカツオのたたきをいただくことに。 入店した

                              高知名産カツオの塩たたきを久々に堪能!コロナ不況で苦境の飲食店応援。 - ミニマリスト三昧
                            • コロナ不況でも「最低賃金引き上げ」は必要だ

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                コロナ不況でも「最低賃金引き上げ」は必要だ
                              • 新型コロナ不況下の自殺者増、実は「急増」しているわけではない(竹中 正治) @gendai_biz

                                新型コロナ不況で職を失い自殺する人が急増し始めたという記事が一部のメディアで流れている。そのようなことが本当に起こり始めているのだろうか? 自殺者数の増減という社会現象は、金融系エコノミストの筆者にとっては専門外であるが、わかる範囲でこの問題をデータに基づいて検証、ご説明しよう。 結論から言うと、日本における自殺率(人口10万人当りの年間自殺者数)と失業率の変化には非常に高い関係性(正の相関)があり、失業率の上昇に伴ってある程度の自殺率の増加は起こり始めている。 しかし統計データが示すその変化は決して「急増」というようなトレンドの変化を示していない。自殺はもとより悲しむべき現象ではあるが、個別事例を逸話的に強調することで過剰な悲観論を煽るメディアの俗流記事に騙されないようにしよう。 次々と飛び出す悲観的記事 例えば今年の4月次のような短いレポートが出て、それに関わったと思われる論者の言説が

                                  新型コロナ不況下の自殺者増、実は「急増」しているわけではない(竹中 正治) @gendai_biz
                                • 「現金をどんどん配れ!」異端の経済理論・MMTがコロナ不況を救う…?(前田 順一郎,井上 智洋) @moneygendai

                                  奇跡の処方箋になるのか――。 長引く「自粛」「巣ごもり」で日本経済が瀕死の状態に陥ろうとしている。「このままではウイルスよりも経済で死人が出る」と警鐘を鳴らす声もあるが、政府は緊急事態宣言の延長を決めた。 しかも、この期に及んで政府の財布のひもは固い。二転三転して一律10万円の給付が決まったが、それすらまだ実行されていない。「真水」の財政出動は30兆円にも満たず、米国の300兆円超の足元にもおよばないのが現状だ。 そんななか、にわかに注目を集めているのが「異端の経済理論MMT」だ。 MMT(モダン・マネタリー・セオリー=現代貨幣理論)は一般には「インフレにならない限り、政府はいくらおカネを刷ってもかまわない」とする経済理論として知られている。主流派経済学者からは異端視され、日本上陸後もこれまでは「トンデモ理論」と見なされることが多かった。 しかし、「政府による現金のばらまき」がかつてないほ

                                    「現金をどんどん配れ!」異端の経済理論・MMTがコロナ不況を救う…?(前田 順一郎,井上 智洋) @moneygendai
                                  • 大企業50社を実名公開、コロナ不況「生き残る会社・心停止する会社」(週刊現代) @gendai_biz

                                    いつキャッシュは底をつくのか 日本経済が、死に瀕している。 今期決算で、丸紅は1900億円の赤字に転落。また、今年1~3月でJALは233億円、ANAは594億円の赤字を計上したと発表。ユニクロのファーストリテイリングも、今年8月の決算が38%の減益になる見通しを明らかにした。コロナによって、あらゆる産業が壊滅的なダメージを負いつつある。 コロナとの戦いは、1年は続く可能性のある長いマラソン――。ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥教授はそう言う。仮に緊急事態宣言が一時的に解除されることはあっても、今と同じような状況が、半年や1年、それ以上続くかもしれない。 そうなれば、名だたる大企業ですら手持ちの現金がみるみる減少していく。カネが回らなければ企業は死ぬ。どんな有名企業であっても、マネーという血液が止まれば、破綻はまぬがれない。 そこで本誌は、大手企業50社を対象に、コロナ禍における売り

                                      大企業50社を実名公開、コロナ不況「生き残る会社・心停止する会社」(週刊現代) @gendai_biz
                                    • 「給付金支援は飲食店だけでなく国民全員に」コロナ不況を救う経済学者の具体案 いまこそ「ベーシックインカム」を

                                      経済の危機的状況で多くの企業や労働者が苦しんでいる。どうすればいいのか。駒澤大学経済学部准教授の井上智洋氏は「ベーシックインカムを導入するべきだ。ピンポイントでの支援策では、すべての生活困窮者を救済できない」という——。 全員がより豊かになり、ほとんど誰も損をしない経済政策 コロナ禍で、多くの企業や労働者が苦しんでいます。失業者は増え、中小企業を中心に倒産が相次いでいます。GDPは激減し、日本経済が疲弊しています。コロナ対策としてさまざまな補助金や助成金が配られ、さらには特別定額給付金の10万円が全国民に配られましたが、まだこれだけでは全然足りません。そもそも、コロナ以前から日本経済の危機的状況は起こっていました。 コロナ禍によって、さらにそれが進行したということです。2020年末には、コロナの第三波がきました。2021年は、このままいけば悪化の一途をたどることは明白です。廃業する人や自殺

                                        「給付金支援は飲食店だけでなく国民全員に」コロナ不況を救う経済学者の具体案 いまこそ「ベーシックインカム」を
                                      • コロナ不況で地方は早くもリストラの話、収入ダウンの対応策は? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        インバウンド頼りだった地方経済 2020/03/19更新しました。 私が住む町は、コロナ感染者がまだいない地域ですが、影響は深刻です。 旅行者が消えて、目抜き通りや観光施設はガラガラ。 ホテルも空き室だらけとのこと。 そんなとき地元でおみやげのお菓子を製造している社長さんのお話を、聞く機会がありました。 「インバウンド壊滅で売り上げ激減。社員をリストラするしかない。それがダメなら、じつは事業を畳んで、引退も考えている」 失業や廃業が増えつつある地方の実情をお伝えします。 スポンサーリンク インバウンド頼みの悲劇 コロナが追い打ち 失業の心配 海外移住者もピンチ まとめ インバウンド頼みの悲劇 地元産業が衰退 米作りや果樹栽培の農家が多くて、伝統工芸品など特色がありますが、これといった産業がない田舎に暮らしています。 高度経済成長の50年以上前から、出稼ぎや金の卵といった人材流出がさかんでし

                                          コロナ不況で地方は早くもリストラの話、収入ダウンの対応策は? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • コロナ不況、失業率微増の背後で急増する「休業者600万人」の衝撃

                                          1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                            コロナ不況、失業率微増の背後で急増する「休業者600万人」の衝撃
                                          • 自粛パニックで「新型コロナ不況」がやってくる

                                            新型コロナウイルスの感染者はきのう100人を超えたが、クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」を除くと、国内で陽性になった人数は1日10~20人で、激増しているわけではない。激増しているのは、集会やイベントなどの自粛による2次災害である。 コンサートや会議が中止になり、レストランやホテルがキャンセルされ、就活の面接まで中止された。加藤厚労相は「政府として一律の自粛要請はしない」といいながら「主催者に開催の必要性を改めて検討していただきたい」と実質的に自粛を求めた。 日本経済新聞の報じたKDDIの調査によると、2月の休祝日に街を訪れた人数は前年より大阪・梅田が15%減、京都が14%減、東京が6%減、横浜が10%減となった。特に中国人観光客の多い関西で被害が大きい。 新型コロナは最大の感染症リスクではない。国立感染症研究所によると、今週発生したインフルエンザ患者は24万3000人。累計100人の新

                                              自粛パニックで「新型コロナ不況」がやってくる
                                            • 【共同親権】子どもの連れ去り(実子誘拐)離婚を考えている人へ。「コロナ不況のなかで、四面楚歌になるまえに、共同親権についてじっくり考えて欲しい」 - 石井政之の作業場

                                              コロナ危機のなかで、住宅ローンで家計破綻、解雇で失職、家庭内不和が炎上・・・そして離婚という夫婦は急増すると容易に想像できる。 そういうときに、離婚後の共同親権について勉強して欲しい。 子どもの連れ去りをしたとしても、もうすぐ共同親権の時代がやってくる。 一人親になると、コロナ危機の時代は、極貧の生活の可能性が高い。 別居親は養育費を稼ぐことができない大不況。 四面楚歌になるまえに、共同親権についてじっくり考えて欲しい。 追記 ・虐待などが本当にあって、緊急避難が必要な場合は別です。 ・離婚手続きを得意とする弁護士のアドバイスは、新型コロナの時代には、通用しなくなる可能性がある、ということです。いま全国民が貧困のリスクにさらされているのですから。長い目でみると、養育費をもらえるかどうかはわかりません。 ・虚偽DVが通用する時代はもうすぐ終わる、と私は考えています。 jointcustody

                                                【共同親権】子どもの連れ去り(実子誘拐)離婚を考えている人へ。「コロナ不況のなかで、四面楚歌になるまえに、共同親権についてじっくり考えて欲しい」 - 石井政之の作業場
                                              • コロナ不況下の日本に、最悪のスタグフレーションが迫る構図を読み解く

                                                景気が停滞(Stagnation)する一方で物価上昇(Inflation)が進むのがスタグフレーション USENG/ISTOCKS <新型コロナで日本経済がすでに景気後退入りしているとされるなか、物価だけが上がるという最悪の状況が現実になりつつある> 新型コロナウイルスの感染拡大でデフレ激化を懸念する声が上がるが、一方でスタグフレーション(不景気下のインフレ)のリスクも徐々に高まっている。好景気によるインフレは、賃金も上がるのでそれほど大きな混乱は生じないが、スタグフレーションではそうはいかない。ただでさえ苦しかった庶民の懐はさらに厳しくなる可能性もある。 経済学的に見てインフレには2種類ある。ひとつは需要の伸びが大きく、供給が追い付かない場合に発生するディマンドプル・インフレ、もうひとつは、何らかの理由で供給側のコストが上昇するコストプッシュ・インフレである。 一般的にディマンドプル・イ

                                                  コロナ不況下の日本に、最悪のスタグフレーションが迫る構図を読み解く
                                                • 新型コロナ不況になぜ1人20万の給付金が必要なのか 反緊縮・経済学者の提言を読む | 毎日新聞

                                                  「街場の反緊縮論~人々にお金を~」と題したトークイベントで緊急経済対策を訴える「薔薇マークキャンペーン」代表の松尾匡・立命館大教授=大阪市淀川区で2020年3月23日午後9時9分、森田真潮撮影 新型コロナウイルスの感染拡大による経済的な影響が広がる中、「反緊縮」を訴える市民グループの経済学者らが緊急提言を出した。現状を「消費増税・新型コロナショックで、非常に深刻なデフレ不況の危機」として、1人当たり20万円の給付金支給、消費税の停止など計55兆円規模の財政支出を政府に求める内容。発表3日目の24日にはウェブ上で賛同人が2万人を超えるなど、反響が広がっている。

                                                    新型コロナ不況になぜ1人20万の給付金が必要なのか 反緊縮・経済学者の提言を読む | 毎日新聞
                                                  • コロナ不況に「がんばれ日本!」が、まるっきり逆効果になってしまうワケ

                                                    コロナ不況に「がんばれ日本!」が、まるっきり逆効果になってしまうワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「がんばれ! あともう少しの辛抱だ」「ここで気を緩めたらダメだ、がんばれ!」「コロナに負けるな、がんばれ」――。 長引く自粛生活を受けて、日本中で「がんばれ」の大合唱が起きている。有名人やスポーツ選手がリモートで、「こんなときだからこそ心をひとつにしてがんばりましょう!」なんて呼びかけを盛んに行っているのだ。 そんな「ガンバリズム」ともいうこの機運を日本経済復活の起爆剤にしようという動きもちょこちょこ出てきている。例えば、大阪観光局は「がんばろう日本!We are OSAKAプロジェクト」を発表。大打撃を受けている観光業者に賛同を呼びかけて、感染拡大防止につとめつつも一刻も早い観光需要の回復へ向けたキャンペーンを展開していくという。 「景気は気から」という言葉もあるように、経済対策に

                                                      コロナ不況に「がんばれ日本!」が、まるっきり逆効果になってしまうワケ
                                                    • コロナ不況で日本人の大半が貧困層へ。生活をダウングレードしないと生きられない=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                      国内のほとんどの企業が景気悪化を想定したのであれば、次に起きるのは非正規雇用者の雇い止めや正社員のリストラである。そこまでいかなくても、従業員に一時休暇を取らせたり、就業時間を短縮させたりする動きも出てくる。こうした動きは最終的には人々の収入減につながっていく。景気が悪化すれば必ず「社会の弱い層」から切り捨てられていくのだが、新型コロナウイルスで起きている社会の不安定化も同じ結果をもたらす。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株

                                                        コロナ不況で日本人の大半が貧困層へ。生活をダウングレードしないと生きられない=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                      • プロ野球、コロナ不況で「球界再編」にも現実味

                                                        NPB(日本プロ野球)はファン拡大のためのマーケティング戦略が成功を収め、観客動員は2019年には2653万人余と史上最高を記録した。1試合平均で3万人を動員する計算になる。 NPBの各球団は本拠地周辺の狭いエリアの顧客に対して濃密なマーケティングを実施して、熱心なリピーターを獲得した。コアな顧客はファンクラブに入り、年に何試合も球場に駆け付けた。そして球場では、応援リーダーを中心に密集して座り、味方の攻撃中は大声で応援した。客席では飲食も楽しむ。またグッズも買い込んだ。こういう観戦スタイルが定着し、本拠地球場での試合は、莫大な収益を上げるようになった。 昭和の時代、プロ野球は巨人戦を中心とした「放映権」が主たる収益源であり、巨人戦がないパ・リーグは親会社の赤字補填に依存していた。それが21世紀に入ってビジネスモデルが一変、テレビ中継は激減した。プロ野球は入場料収入、球場での物販、さらには

                                                          プロ野球、コロナ不況で「球界再編」にも現実味
                                                        • 忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう!【コロナ不況対策】 - マエティニュース

                                                          新型コロナで中国の経済活動が滞っている影響がついに日本にも・・日産工場一部停止。しかも、ニュースでは消費税15%論まで・・。長期の不況が訪れるかもしれません。日本での新型肺炎の感染被害が少なくても、経済的サバイバルは考えておかないと・・ 忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう! 1.日産、福岡の工場 生産一時停止 2.観光地がガラガラ 3.リーマンショックならぬ、コロナショック 4.コロナ恐慌の個人の経済サバイバル法は、収入源を複数持つ事 5.みんながやってる別収入源 ①友人Yくんの例 ②友人Sくんの例 ③友人Iさんの例 ④僕の例 5.新型コロナによる経済停滞のニュースや不安の声(SNS) 忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう! 写真AC 忍び寄る コロナ不況 1.日産、福岡の工場 生産一時停止 日産 福岡の工場の生産 一時停止へ 中国からの部

                                                            忍び寄るコロナ不況…みんな準備できてる?複数の収入源を持とう!【コロナ不況対策】 - マエティニュース
                                                          • 「貯蓄から投資」最後の挑戦 コロナ不況克服のカギ 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞

                                                            株式市場で興味深い提言が浮上している。コロナ危機の経済対策として、日銀が保有する上場投資信託(ETF)を国民に配るべきだ――。川北英隆・京大大学院特任教授によるものだ。日銀は金融緩和の一環として株価指数に連動するETFを購入しており、残高は30兆円を超える。これを政府が時価で買い上げ、所有権を国民の証券口座に移転するというのが川北案だ。実現の可能性は高くない。口座開設に膨大な手間がかかる。現

                                                              「貯蓄から投資」最後の挑戦 コロナ不況克服のカギ 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞
                                                            • 堀江貴文「コロナ不況でも儲かる飲食店と潰れる飲食店の決定的な違い」 飲食業界の「常識」を徹底的に疑え

                                                              コロナ不況でも儲かる飲食店はどこが違うのか。実業家の堀江貴文さんは「たとえばラーメンチェーンの一蘭は、お客にオーダーシートを書かせるなど徹底的に効率を高めることで、収益性を高めている。ライバルを出し抜くには、業界の常識を疑うことだ」という――。 「ホットペッパーグルメ」に頼る店の問題点 飲食店は常連さんに支えられている。そして、常連さんになってもらうためには「最初に2〜3回お店に来てもらう」ことが先決だ。 飲食店の予約台帳サービス「トレタ」には、「常連化曲線」という概念がある。 来店回数を重ねるほど再来店率が上昇するが、その上昇率は直線的ではなく、二次曲線を描くように、最初の2〜3回で急激に上昇する。初めて来たお客さんのリピート率は10%程度だが、2回目に来たお客さんは32%程度、3回目は48%、4回目は58%、5回目は65%といった具合だ。そして、それ以降は7割以上のお客さんがリピートし

                                                                堀江貴文「コロナ不況でも儲かる飲食店と潰れる飲食店の決定的な違い」 飲食業界の「常識」を徹底的に疑え
                                                              • コロナ不況でも続く日本人の「英語は不可欠」という幻想

                                                                <2008年の経済危機後、英語使用は減少したが、「グローバル化が進み、ますます英語を使う機会が増える!」という声一色だった。おそらく今回も「英語熱」の感染拡大は続くが、それでいいのか。本誌「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集より> 英語使用・英語教育の観点から、グローバル化の行方を考えたい。英語使用ニーズを研究してきた筆者からすると、コロナ禍は英語関連業界への逆風となるだろう(英語嫌いの人には福音かもしれないが)。ニーズが減るのはほぼ確実だからだ。 仕事で英語が必要になるか否かはさまざまな要因に左右される。注目されがちなのは、英語学習に対する各人の意欲や英語力などだろう。一方で社会的条件も重要で、その代表選手が訪日外国人と国際貿易の状況である。外国人を接客する機会や海外顧客との取引が増えるほど、英語でやりとりすることになるからだ。 興味深い例が2008年の経済危機による意外な影響であ

                                                                  コロナ不況でも続く日本人の「英語は不可欠」という幻想
                                                                • コロナ不況に今後も強いビジネス10選【2022年も続くトレンド】

                                                                  多くの企業がコロナ不況と戦っている今、この不景気に今後も強いと言われる業界、産業も確かに存在しています。 今現在、これら業界に関わっている人、いない人、全ての働く人はこの現状を知り、自分の仕事や自社のビジネスモデルを変化させる必要があります。 コロナが今後どうなるのか、今の段階でははっきりしていません。ですが、私たちは、副業を続けるためにも、起業準備を進めるためにも、しっかりと現状をとらえ、自分のビジネスに反映させていかなければなりません。 このコラムでは、このコロナの時代に、しっかりと成長を続けている産業をご紹介していきます。これらの業界に携わっている、或いは、これらの業界を顧客としているのであれば、当面の間は大きな影響を受けることなく、この時代を乗り切ることができるでしょう。 逆に言えば、これらの業界にまったく関わりがない、今の会社が傾きつつある、そんな場合には、今すぐ次のコロナ危機に

                                                                    コロナ不況に今後も強いビジネス10選【2022年も続くトレンド】
                                                                  • デビッド・ウビラバ 他 「コロナ不況で救われる命:オーストラリアの過去40年のデータから得られる証拠」(2020年11月2日)

                                                                    デビッド・ウビラバ 他 「コロナ不況で救われる命:オーストラリアの過去40年のデータから得られる証拠」(2020年11月2日) 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために社会経済活動の制限を試みる一連の措置は、益よりも害が多いと説く声がある。社会経済活動を制限するのに伴って、景気が落ち込むだけでなく、孤立するのを強いられてメンタル面にも悪影響が及ぶというのだ。本稿では、オーストラリアの過去40年のデータを利用して、景気後退が死亡率に及ぼす影響を検証した。その結果はというと、景気後退は死亡率にほとんど影響を及ぼさないようだ。ただし、例外がある。景気が後退すると、交通事故死が減る傾向にあるのだ。ロックダウンやそれに伴う景気の落ち込みが心身の健康に悪影響を及ぼす可能性を排除するつもりは毛頭ないが、ロックダウンやそれに伴う景気の落ち込みの影響で車の交通量が減るおかげで死亡率はむしろ低下することになる

                                                                      デビッド・ウビラバ 他 「コロナ不況で救われる命:オーストラリアの過去40年のデータから得られる証拠」(2020年11月2日)
                                                                    • 東京女子医大で起きた看護師400人の退職危機は「コロナ不況」の先取りである

                                                                      7月、東京女子医科大でボーナス不支給により看護師が400名も退職すると大きく報じられた。その後、ボーナスを支給する方向に転じたことで大量退職は回避されそうだという。 勤務する看護師の3割以上が一気に退職しかねない危機にありながら、経営陣は「代わりを採用すれば良い」というスタンスでいたことも火に油を注いだ。そしてこのトラブルはボーナス支給で解一件落着……という程単純な状況ではない。 外出自粛も影響して、全国の病院の6割が赤字、コロナ患者を受け入れた病院は8割が赤字と報じられている(医療関係団体による調査)。 今後も茨の道を歩む可能性が高い多数の病院と東京女子医科大の状況は、コロナ禍で混乱の極みにある全ての業種の雇用と採用について参考や教訓になる部分もある。キャリアコンサルタントである筆者の立場からコロナ禍での採用について考えてみたい。 新型コロナは、多くの病院を赤字化させる大打撃を与えた。全

                                                                        東京女子医大で起きた看護師400人の退職危機は「コロナ不況」の先取りである
                                                                      • 【2023年版】大学生がコロナ不況を生き抜くためのおすすめ副業ランキング!月20万以上も目指せる!

                                                                        コロナ禍になってこのように考え始めた大学生も多いと思います。 この記事では、大学生でも実現性の高い2023年に最も狙い目な副業を紹介していきます。 これから紹介する副業は、2023年もっとも成長する可能性が高く、将来性のある副業なのでおすすめですよ! それでは、2023年に大学生に本当におすすめしたい副業を1つずつ簡潔に紹介していきます。

                                                                          【2023年版】大学生がコロナ不況を生き抜くためのおすすめ副業ランキング!月20万以上も目指せる!
                                                                        • コロナ不況のシワ寄せは 「損して得とれ」の余裕すら… - 雑's ニュース なんでも書く

                                                                          GDPが戦後最大の下落率を記録したそうだ。米中対立に加えて新型コロナ禍とくれば、そうなるわな。この危機に顧客や店子にどう向き合うか。経営者次第で大きく差が出るようだ。 生ビール100円 某ホテルチェーンに入っているレストランでランチを食べてきた。セットに食べ放題のカレーライス、サラダバーなどが必ず付くのだが初めて利用した。ちょうど生ビール1杯100円のキャンペーンも開催していた。 格安居酒屋よりも遥かに安い! 第3のビールでも、発泡酒でもない。生ビールを頼むとくじも引ける。B賞でハンドタオルをゲット。さらに会計時には来客全員に水のペットボトルに駄菓子のプレゼントがあった。 新型コロナ禍でだいぶ売り上げが落ちているだろうに。客一人ひとりに薄地のビニール手袋を用意したり、客席を減らしたり、野菜も高くなったし、経費はかさんでいるはず。にも関わらず、こんなときこそサービスを良くして顧客獲得につなげ

                                                                            コロナ不況のシワ寄せは 「損して得とれ」の余裕すら… - 雑's ニュース なんでも書く
                                                                          • 感染爆発の先に待つコロナ不況「最悪シナリオ」

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              感染爆発の先に待つコロナ不況「最悪シナリオ」
                                                                            • 「コロナ不況」で真っ先にリストラされる人の条件 リモートワークが実力をあぶり出す

                                                                              新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、リモートワークに踏み切る企業が増えている。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「在宅勤務は部下をマネージできない管理職と自己管理のできない社員をあぶりだす。そういう人は“コロナ不況”でリストラや降格・降給の対象になるだろう」という――。 リモートワークでバレる「ほんとうに必要な社員いらない社員」 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、社員の在宅勤務に踏み切る企業が増えている。 パーソル総合研究所の「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」(3月9日~15日調査、正社員2万1448人)によると、「在宅勤務を命じられている」3.2%、「推奨されている」は18.9%で計22.1%。「命令・推奨」の割合は大企業ほど高く、従業員1000~1万人の企業は35.1%、1万人以上は42.9%と半数近くに上っている。 実際に在宅勤務を実施している

                                                                                「コロナ不況」で真っ先にリストラされる人の条件 リモートワークが実力をあぶり出す
                                                                              • コロナ不況でAV業界へ進むと決めた、22歳女性の「本音」 | FRIDAYデジタル

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大によって、大打撃を被っているのが夜の歓楽街で働く女性たちだ。日銭で暮らす女性も少なくない業界で、20代のあるホステスは「今月しのげても、来月は不透明」だと嘆く。 東京と同様、ここ大阪でも歓楽街でのクラスター発生が噂されると客足が瞬く間に遠のいた。収入が不安定となって、3月以降は散々な状況だという。 「私では無理でしょうか?」 接客業の経済的な損失がクローズアップされる中で、いま応募が殺到している業界がある。 AV業界に入ろうと思った経緯を明かすユナさん 「ホンマ急にですよ……。うちの事務所への電話が急に増えたのが2月中頃からですね。3月になると件数もぐっと増えて、毎日面接です。最近だと1日3人面接したりするんで…。普段は多くても週に3、4人。少ないと1人だから、何倍に増えたかも分からない人数ですわ」 こう語るのは、大阪でAVプロダクションを経営する代表者。いま、

                                                                                  コロナ不況でAV業界へ進むと決めた、22歳女性の「本音」 | FRIDAYデジタル
                                                                                • アメリカ・バイデン政権が大規模増税セットで戦後最大の220兆円財政出動へ IMFはコロナ不況へ警鐘も日本政府はどうするのか  - 初心者の投資家マガジン

                                                                                  アメリカが戦後最大の大規模な投資をはじめた。 日本政府は全く動かない状況だ。 このままでいけば、円高になる可能性が強いが、日銀だけではなく日本政府の財政出動が必要となってくる。 米国、戦後最大の220兆円の大規模投資へ IMFはコロナによる成長鈍化を予想 米国、戦後最大の220兆円の大規模投資へ バイデン米大統領は31日、「最も深刻な競争相手」と位置付ける中国に対抗するため、インフラを中心に8年間で計2兆ドル(約221兆円)超を投資する成長戦略を打ち出した。投資額は第2次世界大戦以降で最大規模。国家戦略上重要な半導体の生産促進やハイテク技術開発に重点を置いており、米中摩擦が激しさを増しそうだ。 戦後最大投資で中国に対抗 ハイテク競争加速へ―米 本気で中国へ対抗すると思われる。 あの親中とされていたバイデンでも、このような動きなのに日本政府はどうするのか注視したい。 必要な費用は企業増税で1

                                                                                    アメリカ・バイデン政権が大規模増税セットで戦後最大の220兆円財政出動へ IMFはコロナ不況へ警鐘も日本政府はどうするのか  - 初心者の投資家マガジン

                                                                                  新着記事