並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 394件

新着順 人気順

コロナ後の世界の検索結果41 - 80 件 / 394件

  • 健康ディストピア

    「健康は義務です、不健康は犯罪です」とアナウンスしながらドローンが行き交い、市民の健康係数を測定する。サーモグラフィで自動測定し、体温が高いと「風邪で休まないのは犯罪です」と勧告する。 健康係数が良いなら、健常者と判定され、執行対象にはならない。 しかし、規定値を下回ると、潜在的な不健康者として判定され、様々な制限が加えられる。食事制限や運動が義務化され、タバコ等の嗜好品が限定されたり、保険金の割引オプションが利かなくなる。 さらに悪くなると、当人の健康状態が周囲への悪影響を及ぼす潜在感染犯と判断され、執行対象となる。マスクと手袋の着用が強制され、守らない場合は捕縛され、厚生施設でセラピーが施される…… ……という物語を思い浮かべたのは、御田寺圭さんの「コロナ後の世界」に忍び寄る「健康・健全ディストピア」を読んだから。コロナ禍の先、社会保障や医療リソースが制限され、健康であることがルール化

      健康ディストピア
    • 【書評】コロナ後の世界   ジャレド・ダイヤモンド  ポール・クルーグマン  リンダ・グラットン  マックス・テグマーク  スティーブン・ピンカー  スコット・ギャロウェイ  大野和基(編)  文春新書 - 京都のリーマンメモリーズ

      【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 この本は、世界的にとても有名な知識人に、コロナ後どうなるのかということをインタビューしてまとめたものです。 日本人がインタビューしていますので、コロナと日本、日本の今後など、わりと身近な話題も語ってくれていますので、話がわかりやすいです。 さて、世界の知識人は、コロナ後の世界をどうみているのでしょうか? 【2.本書のポイント】 ジャレドダイアモンド 素晴らしい教育システムのおかげで、日本人の女性は教育レベルが非常に高い。本来、日本人女性は優秀な労働者です。人口の半分を占め、教育レベルが高くて健康な女性が働ける環境を作れていないことが、日本の問題なのです。 マックス・テグマーク 遺伝子配列からタンパク質の立体構造が正確に予測できるのであれば、逆に、自分の求める立体構造を持つ分子を作成す

        【書評】コロナ後の世界   ジャレド・ダイヤモンド  ポール・クルーグマン  リンダ・グラットン  マックス・テグマーク  スティーブン・ピンカー  スコット・ギャロウェイ  大野和基(編)  文春新書 - 京都のリーマンメモリーズ
      • 菅首相とIOCバッハ会長が会談 五輪・パラ開催 緊密協力で一致 | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

        菅総理大臣は、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と会談し、来年の東京大会について、観客の参加を想定した検討を進めていると説明しました。両氏は、開催を必ず実現し、安全安心な大会に向けて今後とも緊密に協力していくことで一致しました。 菅総理大臣は16日午前、総理大臣官邸で、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まってから初めて日本を訪れている、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と、およそ30分間会談しました。 冒頭、菅総理大臣は「来年の夏、人類がウイルスに打ち勝った証しとして、また東日本大震災から復興しつつある姿を世界に発信する、復興オリンピック・パラリンピックとして、東京大会の開催を実現する決意だ。安全安心な大会を実現するために緊密に連携して全力で取り組んでいきたい」と述べました。 これに対し、バッハ会長は「東京大会を来年実現するという強いコミットメントを示していただいた

          菅首相とIOCバッハ会長が会談 五輪・パラ開催 緊密協力で一致 | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
        • コロナ後の世界経済 「日本化」まん延も Global Economics Trends 編集委員 太田康夫 - 日本経済新聞

          新型コロナウイルスの世界的な大流行(パンデミック)で、世界経済は大恐慌以来最悪の景気後退に直面している。危機回避をめざす大規模な経済対策は短期的には景気底割れを食い止める効果が見込めるが、中長期的には政府財政や中央銀行財務の悪化、企業の借金依存の深まり、銀行資産の劣化などをもたらす公算が大きい。感染拡大が収束に向かっても、世界経済は長期的に深刻な後遺症を引きずり長期停滞が続く「日本化」のまん延リ

            コロナ後の世界経済 「日本化」まん延も Global Economics Trends 編集委員 太田康夫 - 日本経済新聞
          • 放射能恐怖という民主政治の毒(5)「真実を語る人」 とチェルノブイリの亡霊(後編)(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            前編からつづき 2.弱者の味方 つまり放射線問題で我々が気をつけなければならないのは電力会社との癒着だけではない。甘い声で近寄ってくる、一見弱い者の味方の顔をした人たちが、何らかの別の目的(経済的利益や政治的な目的)のために、我々の不安を利用しに来ているのかもしれないのだから。こういう一部の人たちのために放射能おばけが現れ、人々に恐怖を吹き込み、民主政治を阻害しているのだとしたら、これは座視できない問題だ。 前項で紹介したように、クリス・バスビー氏らがかつてウェールズで低線量の放射線汚染による白血病の増加がみられたと主張したが、実のところ彼らは統計的手法を無視して、自説に都合の良いデータを集めて解析し、査読システムを経ないで世間に発表していたのである。そのときウェールズのメディアが十分にバスビー氏に対して批判的でなかったことで、結局このニセ科学の相棒を担ぐことになり、ウェールズを混乱に陥れ

            • 新型コロナ後の世界はどうなるのか? 数年後から数千年後まで、様々な形で描き出すSFアンソロジー──『ポストコロナのSF』 - 基本読書

              ポストコロナのSF (ハヤカワ文庫 JA ニ 3-6) 発売日: 2021/04/14メディア: 文庫この『ポストコロナのSF』は、日本SF作家クラブ編集による、アフターコロナの世界を想像するSFアンソロジー。書き手には、『ゲームの王国』で注目を浴びた小川哲、芥川賞を受賞したばかりの高山羽根子、近現代ものを現実の科学と絡めて書かせたらハズレなしの長谷敏司、藤井太洋、柞刈湯葉、感染症が作中の根幹に据えられた大河シリーズ『天冥の標』の小川一水など、19名の多様多彩なメンバーが揃っている。 アフターコロナの世界を想像するSFアンソロジーとはいうものの、それは「未来予測をすること」とイコールではない。SFにおける基本的な目的は人を楽しませることにあり、未来予測は、それを達成するための手段の一つにすぎないからだ。たとえば、ありえそうもないディストピアを描き出すことで警告としたり、現代の我々が到達でき

                新型コロナ後の世界はどうなるのか? 数年後から数千年後まで、様々な形で描き出すSFアンソロジー──『ポストコロナのSF』 - 基本読書
              • コロナウイルス感染症COVID-19と監視社会

                はじめに 本年5月27日に,国家戦略特区法の改正案,いわゆる「スーパーシティ法案」が国会で成立した.新型コロナウイルス禍の拡大に伴う緊急事態宣言発令中の成立であり,報道などでは,遠隔医療の本格導入を始めスマート技術を用いた感染対策の進展に期待する声も多く聞かれた. このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを活用して社会のあり方を根本から変えるような都市設計を目指す動き,すなわちスマートシティの建設が世界各地で本格化していることが指摘されている.そのようなスマートシティの代表的な例として,内閣府の資料にも挙がっているのが中国浙江省杭州市の「シティ・ブレイン」である (内閣府地方創生推進事務局2020).シティ・ブレインは,市街を走行中の自動車の情報をライブカメラを用いて収集,そのビッグデータをAIで分析してドライバーにフィードバックすることで都市の混雑を解消し,交通事故を減少させ

                  コロナウイルス感染症COVID-19と監視社会
                • コロナから飲食店を救え。世界的エンジニアが始めた画期的な試み - まぐまぐニュース!

                  新型コロナウイルスの感染拡大防止として行われている都市封鎖や営業自粛要請などで、大打撃を受けている飲食業界。一応の収束を見た後も、不特定多数が集まる場所での飲食は敬遠されることが明らかで、レストランやバーは存続の危機に立たされていると言っても過言ではありません。このような状況を受け、飲食店向けの新しいウェブサービスを急ピッチで開発しているのが「Windows 95の設計に関わった日本人」として知られる世界的エンジニアの中島聡さん。中島さんは自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で今回、その画期的サービス「OwnPlate」(オウンプレート)の全貌を明かしています。 ※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2020年4月14日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さと

                    コロナから飲食店を救え。世界的エンジニアが始めた画期的な試み - まぐまぐニュース!
                  • 科学者の死(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    たった一人の男の死体に ごそごそと群がった人々は 殺したのは誰? と口々に騒いだ。 僕が自分で殺したのだと 死体の君は か細い声で言った その瞬間、ここぞとばかりに 息の荒いため息と シャッター音が やかましく鳴り響いた。 挫折を知らなかったからね、と羨んだ声が言った 最近疲れていたようだから、と物知りぶりな声が付け加えた 我々の行動のせいだったかもしれないね、と神妙な声が反論した しかし皆がしめしあわせたように 乾いた目で無理に口元だけへの字に結んでいた 必死で笑みを 抑えるかのように そして彼らはそそくさと 次の獲物を探しに出かけた。 しかし 私は知っている 科学者の君は 殺されたのだ。 君はどこまでも長く真っ暗な科学の回廊を歩き続け 六道を渡り 修羅の世界を生き抜いてきた いったい世の中の幾人に これだけのことができるか? だから私は知っている 君を殺すことができたのは 弱いもの以外

                    • 「美味しんぼ問題」の原因は政治の機能不全にある(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      週刊ビッグコミックスピリッツ連載の「美味しんぼ」で、東京電力福島第一原発事故をめぐり、主人公が鼻血を出す描写があったことについて、安倍内閣の閣僚が13日午前の記者会見で相次いで批判したとのことである。この問題では福島の自民・民主も抗議声明を出している。 それにしても、「美味しんぼ」という1漫画に鼻血を書かれたくらいで、政治家から地方自治体までうろたえるほど福島の状況に自信がないというこの現状は根本的におかしいのではないかと思う。 そもそも冷静に考えて、読者が(科学の専門家ではない作者がかいた)漫画の内容を鵜呑にするのではないかと慌てふためくほうがおかしい。放射線のことは放射線専門家の言うことに耳を傾ければよいわけなのだから。もし科学について、科学の専門家が言うことよりも非専門家の書いた漫画のほうを信じるとしたら、それは病的な事態だ。 もっとも、こうした漫画のほうを重要視する人がいても、その

                      • WIRED前編集長による著作権軽視について|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』

                        まったく驚いたことに、ぼくが翻訳した本の冒頭2章を音読した音声データが、ぼくの同意なく公開されました。しかもそのことは「不心得な個人が偶発的に」ではなく、『WIRED』日本版の前編集長である若林恵氏の指示のもと、黒鳥社という団体のれっきとした事業として、組織的に、計画的に行なわれました。 事後に問い合わせたところ、公開停止してくれたまではよかったのですが、なぜそんなことが起こったのかについての説明はただひたすら末端の担当者に責任を押し付けるものでした。ぼくが最も知りたかった点すなわち、この音声事業は、マイナーな著者・訳者の「宣伝したい」という望みに付け入って、自分では一文字も作ることなくコンテンツにタダ乗りする、海賊版まがいのモデルに基づいているのではないか、という疑念については、いくら質問しても「そうではないのだ」と思えるだけの答えをもらえませんでした。 繰り返しますが、相手は『WIRE

                          WIRED前編集長による著作権軽視について|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』
                        • 「コロナ後の世界」は来るか?

                          この数週間、世界中の人々の関心は、新たな感染症の拡大と、それに伴う種々の社会的影響に集中している。情報の同期性が強まり、同じ話題をリアルタイムに共有することが可能になった現代では、このような危機的状況での不安や懸念も即座に拡散される。先が見通せない中で、指導者の思い切った決断が必要だとか、もたもたせずに迅速に行動すべきだといった主張も見聞きされるようになった。 そうした中、ユヴァル・ノア・ハラリが日本経済新聞に興味深い論考を寄稿している。その内容は、政治的な決断とリーダーシップを求める声が、国家権力による監視の強化と孤立主義を深めることを憂慮し、市民の知識をアップデートすることや国際的な連帯を強くすることを求めるものだ。つまり「コロナ後の世界」が、独裁的で権威的なものになるか、リベラルでオープンなものになるか、という選択に直面しているというのである。 https://www.nikkei.

                            「コロナ後の世界」は来るか?
                          • 「タバコを吸う人は悪人」コロナ後の世界では健康管理はモラルに変わる(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                            緊急事態宣言再発令から2度目の週末を迎えた渋谷の街中、閉鎖された一般喫煙所=2021年1月16日午前、東京都渋谷区 - 写真=時事通信フォト コロナ禍は社会にさまざまな変化をもたらした。文筆家の御田寺圭さんは「このパンデミックは市民生活における『健康』の観念を変えた。健康を目指すことが社会的な規範として要求されるようになったのだ」と指摘する――。 【この記事の画像を見る】 ■「アフター・コロナ」の世界で元通りにならないもの 世界ではいま、ワクチン接種が着実に進行しており、長きにわたったコロナとの戦いのトンネルにようやく光が見えはじめている。一時期はパンデミックの影響で国内最悪の失業率に沈んだラスベガスでは、ワクチンの普及が進んだ結果として市民社会の行動制限が大幅に緩和され、「ワクチン接種者はマスクの着用不要」となり、にぎやかな街のかつての日常風景が取り戻されつつある(テレ朝news『制限緩

                              「タバコを吸う人は悪人」コロナ後の世界では健康管理はモラルに変わる(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                            • コロナと読書 - 西東京日記 IN はてな

                              タイトルからするとコロナ禍の中での読書生活の記録みたいに思えますが、そうではなくて、1学期も終わって少し落ち着いたところで、新型コロナウイルス問題を考える上で参考になった本をいくつかあげておこうというエントリーです。 とは言っても、医学的な問題には疎いですし、ウイルスや感染症についての本を読み込んでいるわけもないです。正直、新型コロナウイルスがどうなるかどうかはわからないですし、「コロナ後」の世界についても何か見通しを持っているわけでもありません(ニュースになり始めた段階では2009年の新型インフルエンザのことを思い出して、「これはどこかで2週間位の休校があるか?」と思っていた程度でしたが、2週間じゃすみませんでしたね)。 ここで紹介するのは新型コロナウイルスが引き起こしたさまざまな問題の文脈を考えるための本が中心になります。新型コロナウイルスに関する知識は今まさに生まれつつあるところです

                              • 3年後、5年後、10年後に「生き残る会社」「消える会社」…371社を実名公開!(週刊現代) @gendai_biz

                                3年後、5年後、10年後に「生き残る会社」「消える会社」…371社を実名公開! 2030年、本格的な淘汰がはじまる 猛威を振るう自然災害。世界は脱炭素化へと舵を切り始めた。もはや環境問題を無視した経営は成り立たない。この大きなうねりの中で生き残ることができる会社は果たしてどこか? 徹底予測する。 鍵は「再生エネとIT」 毎年1月末に、世界の政財界のトップがスイスのリゾート地に集まって会議が開かれる。地球の未来を、そして新しいビジネスの展開を語る上で欠かすことのできない「ダボス会議」だ。 2021年はコロナ禍のため、5月シンガポールでの開催になるが、そのテーマは「グレートリセット」。コロナ後の世界が、旧来の社会システムや価値観をリセットし、まったく新しい形に生まれ変わることを宣言する壮大なテーマだ。 そんな議題に呼応するかのように、アメリカでは環境政策を重視する民主党へ政権が移行し、再生可能

                                  3年後、5年後、10年後に「生き残る会社」「消える会社」…371社を実名公開!(週刊現代) @gendai_biz
                                • 新しい働き方についていけない上司には、スラダン安西先生のあの言葉を投げかけよう | さくマガ

                                  ブレイクタイム 新しい働き方についていけない上司には、スラダン安西先生のあの言葉を投げかけよう # フミコ・フミオ 2020年9月9日 君たちはどうイキるか。 年上の上司や先輩が、新しい生活様式やオンラインやテレワークを中心とした働き方に付いていけずに、戸惑っている姿を見せているとき、積年の恨みをはらすべきなのか、武士の情けをかけるべきなのか、今を生きる我々にとって大きなテーマである。 はっきりいってチャンスである。パソコンやIT技術に疎い年長者は時代に置いて行かれる。彼らを普通に見捨てれば、優位に立てるようになるかもしれない。だが、それが職業人間として、あるいは、ひとりの人間として取るべき道なのだろうか。 そもそも、彼らを見捨てることがベターなのだろうか。僕らはどうイキるか。それを検証するのが今回の文章の目的である。 コロナが曝け出した上司たちの仕事ぶり 新型コロナ感染拡大以降、接触を極

                                    新しい働き方についていけない上司には、スラダン安西先生のあの言葉を投げかけよう | さくマガ
                                  • 「コロナ後」の世界では、国家、企業、社会はここまで激変する…!(田中 道昭) @moneygendai

                                    新型コロナウイルスの感染拡大がいま世界経済に暗い影を落としているが、そのウラで「アフター・コロナ(コロナ後)」をめぐる覇権争いがすでに始まっていることをご存知だろうか。このほど『経営戦略4.0図鑑』を上梓した立教大学ビジネススクールの田中道昭教授は、このコロナ禍は「歴史上たびたび繰り返された大変革の端緒となる」と指摘するのだ。ではいったいこれから何が起こるのか、「コロナ後」の世界で国家は、企業は、社会はどう激変するのか……。田中氏は「GAFAすら決して安泰ではない」と驚きの近未来図を指摘するのである――。 「アフター・コロナ」の覇権争いが始まった まずは世界中でコロナウイルスの猛威から医療崩壊を防ごうと必死に対策を講じているすべての政府と感染症対策の専門医、またまさに感染者と対峙している現場の医師や看護師他、医療スタッフの方々に心から敬意を表したい。 そして戦略論を専門としている筆者は、そ

                                      「コロナ後」の世界では、国家、企業、社会はここまで激変する…!(田中 道昭) @moneygendai
                                    • 【書評&感想】安い日本「価格」が示す停滞を読んで - ガネしゃん

                                      ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 「書評」と書くとハードルが高いので感想もプラスしました。 今回読んだ本は【安い日本「価格」が示す停滞】です。 作者紹介 目次 見どころ 「100均」なのは日本だけ?回転寿司も日本が最安? 真の豊かさとは やりがいや余暇への満足度 ホテルに見る二重価格 安いニッポンから脱するには 作者紹介 中藤玲(なかふじれい) 1987年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。米ポートランド州立大学留学。 2010年、愛媛新聞社入社、編集局社会部(当時)。2013年、日本経済新聞社入社。編集局企業報道部などで、これまで食品、電機、自動車、通信業界やМ&A、働き方などを担当。(日本経済新聞出版より) 安いニッポン 「価格」が示す停滞 (日経プレミアシリーズ) 作者:中藤 玲 発売日: 2021/03/09 メディア: Kindle版 目次 第1章 ディズニ

                                        【書評&感想】安い日本「価格」が示す停滞を読んで - ガネしゃん
                                      • 新型コロナ後の世界秩序|楠 正憲(デジタル庁統括官)

                                        極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。

                                          新型コロナ後の世界秩序|楠 正憲(デジタル庁統括官)
                                        • ネットフリックス、日本で直営店 コロナ後見据え、世界初か | 共同通信

                                          米動画配信大手ネットフリックスが、来年前半にも日本で直営店を出店する計画であることが16日分かった。東京都内で場所の選定を進めており、世界1号店になる可能性がある。店内でドラマ制作風景を再現し、関連商品も販売する。新型コロナウイルスのワクチン接種を背景にコロナ収束後を見据えた企業の動きが活発化し始めた。 同社の日本法人幹部が明らかにした。ネトフリは2015年に日本で事業を開始し、現在では約500万人の有料会員を抱える。直営店の展開は「インターネットとリアルの融合」を加速させるのが狙いで、海外でも過去に例のない試みと説明した。

                                            ネットフリックス、日本で直営店 コロナ後見据え、世界初か | 共同通信
                                          • 【CHINEXIT】ついにこの日が来たか!【迫る新型コロナとCHINEXIT考】 - ものづくりとことだまの国

                                            当ブログ一周年を迎えました。誠にありがとうございます。 はてなブログを始めたのが去年の4月11日。365日目のおとといで、ブログ日数310日、投稿数338記事でした。 一年とはいえ、こうして続けられたのも御来訪・ご覧いただいく皆様のお陰。いつも温かいコメントに支えられております。 本当に感謝申し上げます。 週末や休日に神社仏閣・史跡を訪問して書く私のようなタイプは、ネタに苦労しますが、ちょうど、引越前の断捨離で思い出の品物(くさぐさのもの)も在宅発掘しておりますので、そういうのを入れながら、しのいで行こうと思います(笑) モノノベさんの十種神宝(とくさのかんだから)の10番目、品物比礼は『くさぐさのもののひれ』と読みます。 www.zero-position.com 我が身にも迫る新型コロナウィルス 大阪で緊急事態宣言が出た後も、長男は年度超えがらみの契約関係など前からの予定もあり、出勤し

                                              【CHINEXIT】ついにこの日が来たか!【迫る新型コロナとCHINEXIT考】 - ものづくりとことだまの国
                                            • オミクロン最新情報のまとめ:重症化率とワクチンの有効性について(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                              オミクロンは現在ロンドンを中心に英国で爆発的に流行している。12月24日の英国における新規感染者数は12万人以上であり、ロンドンでは人口の2%近くが現在オミクロンに感染していると考えられるほど高い密度で流行が広がっている。 本記事では、12月24日現在までに判明しているデータを簡潔に整理したい。 オミクロンとコロナ再感染 コロナはもともと一度感染した人がまた感染してしまうという傾向が強いウイルスである。これは(1)コロナに感染しても、コロナに対する免疫(特に抗体)が半年以内に半減してしまうことと(2)コロナウイルスが変異を蓄積して既存の免疫でできた抗体から逃避しやすくなる、の2点によると考えられる オミクロンはワクチンや自然感染した人に対しても容易に感染できるのが特徴である。このような再感染・ブレークスルー感染では、重症化する率は比較的低いと現時点では見積もられている。 以上のオミクロンの

                                                オミクロン最新情報のまとめ:重症化率とワクチンの有効性について(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                              • マスクが当たり前になってくると欲しくなってきたもの&気づいてしまった衝撃の事実❕ - クマ子の卒母DIARY

                                                自分の中で、マスクを着けて外に出ることが、すっかり定着してきました。 コロナ禍がまだまだ続きそうな中、もはや必須アイテムとも言えると思います。 そうなってくると、あるものが欲しくなってきました。 「マスクケース」がほしい! マスクが当たり前になると… 「マスクケース」がほしい! とうとう、日中の温度も30℃を越え、マスクをずっと着けているのも暑い…💦 自分の車の中や、人があまりいないところでは、マスクを外したい…。 それに、お昼休みの時、私の職場では、それぞれ自分の机の上で昼食を食べる人が多く、私もその例に漏れないのですが、その時にいつも気になるのが、外したマスクの置き場所…。 そんなことが続き、マスクケースがあればいいのにな~と思い、いろいろ検索してみました。 すると、コロナの前から、花粉症の人をターゲットに発売されていたことを知り、驚きました(゚∀゚) マスクを常用している人は、考え

                                                  マスクが当たり前になってくると欲しくなってきたもの&気づいてしまった衝撃の事実❕ - クマ子の卒母DIARY
                                                • ポストコロナの時代を生きる君たちへ - 内田樹の研究室

                                                  大阪市立南高校という高校が今年度でなくなる。他の二つの市立高と統合されて別の高校になるのである。独特の教育をしていた高校で、そこの国語の先生が私の寺子屋ゼミの受講生だった関係で、「さよなら講演」にお招き頂いた。その時に高校生たちにこんな話をした。 みなさんこんにちは。今紹介いただきました、内田です。幸い、皆さんが教科書で私の書いたものを読んでくださったということなので、どのようなことを話すか人間かはだいたいお察しになっていると思います。 こういうところに立つのは久しぶりです。でも、正直言って、こういう環境はしゃべりにくいんです。最近はずっとオンラインでやって、それに慣れてしまって。オンラインだったら自分の部屋からできます。自分の部屋の、自分の椅子に座って、iPadのスイッチを押せば、すぐにつながって、相手が10人でも100人でも、やることは同じ。ディスプレイに映る自分の顔を見ながら話す。ど

                                                  • コロナ禍についてのアンケート - 内田樹の研究室

                                                    ある媒体からQ&A形式でインタビューがあった。字数に制限があったので、ロング・ヴァージョンをこちらに掲載する。 ■新型コロナウイルスによって引き起こされた日本や世界の状況について、どのように解釈されていますか? 感染症の世界的流行そのものは2002年のSARS、2009年の新型インフルエンザ、2012年のMERSと短い間隔をおいて定期的に起きています。ですからコロナウィルスのパンデミックも別に前代未聞の大事件であるわけではありません。たしかにウィルスそのものはそのつど「未知」ですけれど、「未知のウィルスにどう対処するか」という手順は「既知」です。やることは決まっています。感染症対策のセンターを設置して、そこに情報と権限を集中すること、医療資源を備蓄すること、十分な予算をつけて感染症の臨床と基礎研究の専門家を育てておくこと・・・それくらいでしょう。別に奇跡的な予見能力や超人的な医療技術を求め

                                                    • 正しい給付とは - はてなの鴨澤

                                                      4月3日、ついに現金給付の枠組みが決まったようだ。 現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み :日本経済新聞 あかん。これじゃあ死者がいっぱい出る。 もちろん、金額を30万円としたのは、当初の10万円などと比べると、かなりの改善だ。1ヶ月くらいは安心できるだろう。 しかし給付条件を絞ったこと、給付の枠組みを作りにいかなかったこと、定期給付にしなかったことは失敗であり、今後に枷となるだろう。 それぞれ何が起きるか見てみよう。 給付条件を絞ったこと 支給対象とする月収の水準について、政府は夫婦2人の世帯の場合、25万円未満とする案などを与党側と調整している。 生活資金がかさむ子育て世帯は子供の人数に応じて基準を緩め、生活資金が少なくても暮らせる単身の場合は厳しくする。子供1人あたりの増減額は与党と今後詰める。 新型コロナを原因とする所得減について政府側が判断するのは難しいため、市町村の

                                                        正しい給付とは - はてなの鴨澤
                                                      • 「コロナ後」の世界で、じつは「日本の製造業」が大復活しそうなワケ…!(大原 浩) @moneygendai

                                                        日本への「製造業回帰」が急速に進む…! 香港での反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」が成立した。7月1日は香港の共産主義中国への返還・再譲渡から23年目の記念日となるが、同日からの施行をもくろんだ、民主主義への暴挙だと言える。 この問題の本質については、6月23日の記事「香港問題の真の意味…世界が直面しているのは『反民主主義』の脅威だ」などの過去の一連の記事を参照いただきたいが、2008年の拙著「韓国企業はなぜ中国から夜逃げするのか」で懸念していたことがまさに現実のものとなりつつある。 今や中国からの撤退は急務だ。日本政府による新型肺炎感染拡大に伴う緊急経済対策に「生産拠点の国内回帰や多元化支援」のための予算が2435億円盛り込まれたので、これを活用するという手もある。 しかし、製造業の国内回帰は、単純に生産拠点のリスク回避のための分散という側面だけではなく、世界の製造業がテク

                                                          「コロナ後」の世界で、じつは「日本の製造業」が大復活しそうなワケ…!(大原 浩) @moneygendai
                                                        • 新型コロナウイルスはなぜ発生したのか、いつ収まるのか『感染症の世界史』著者、石弘之さんインタビュー | カドブン

                                                          2019 年末に初めて確認された新型コロナウイルスの感染者が、増加の一途をたどっています。医学が発達し、衛生面でも格段に向上した現代社会でなぜ、これほどまでに拡大するのでしょうか。『感染症の世界史』の著者、石弘之さんに緊急でお話をうかがいました。 【あわせて読みたい】 ▷人類史が教えるパンデミック収束の道筋と、コロナ後の世界(2021.2.5 更新) ※リンクはページ下部にもあります。 風邪の原因でもある実は身近なコロナウイルス ――最初に石さんの紹介をしたいと思います。新型コロナウイルスのニュースが増えていますが、石さんと感染症のかかわりは深いものがあります。『感染症の世界史』のあとがきを読んだときの衝撃は忘れられません。 人間ドックで書類をわたされて、検診の前にさまざまな質問の回答を記入せよという。面倒な書類なのでいい加減に欄を埋めて提出したら、若い看護師さんから「既往歴をしっかり記入

                                                            新型コロナウイルスはなぜ発生したのか、いつ収まるのか『感染症の世界史』著者、石弘之さんインタビュー | カドブン
                                                          • 斉藤一人さん コロナの世界を楽に生きるコツ - コンクラーベ

                                                            知恵のダムが拡大すればするほど、一人さん脳は加速します。。 そうすれば、悩みの芽なんて片っ端からじゃんじゃん摘み取れちゃうし、あなた自身が光り出して、今この世界を明るく照らせるようになる。 コロナの世界を楽に生きるコツ 振り切っちゃえば自然と落ち着くよ 別れはほんのいっときのこと なんだって工夫次第なんだ コロナの世界を楽に生きるコツ 恵美子さん 2020年を境に、世界は新型コロナウイルスによって、良くも悪くも一変しましたね。 そんな急激な変化の中、不安を抱える人たちから、一人さんにたくさんの相談が殺到しました。 斎藤一人さん 誰もこんなことが起きるなんて思いもよらなかったから、不安になるのはしょうがないよね。 だから一人さんも、一生懸命、今の私が持つ知恵の全てを出して、みんなの質問にお答えしてきました。 でもね、すでにワクチンの接種が始まっているように、いよいよコロナ禍は終息に向かってい

                                                              斉藤一人さん コロナの世界を楽に生きるコツ - コンクラーベ
                                                            • 「PMはミニCEOかもしれないが、王様ではない」 “プロダクトの退行”を引き起こさない組織作りと考え方

                                                              「プロダクトマネージャーカンファレンス 2022」は、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨することを目的に開催されるイベントです。ここでエン・ジャパン株式会社の岡田氏が登壇。まずは、プロダクトを成長させる組織作りについて話します。 本セッションの概要 岡田康豊氏:お願いします。じゃあ私から「PMキャリア論-成長と退行-」と題して、話をしたいと思います。 最初に結論を伝えちゃおうかなと思います。(スライドを示して)今日伝えたいことはこちらです。「プロダクトの成長なくしてプロダクトマネージャーの成長はない」ということと、「PMの成長なくしてプロダクトの成長はしない」という、格言みたいな話でちょっと抽象的かもしれないですが、ここについて詳しく話をしていきたいと思っています。 話の中で、PMが独りよがりになってしまうとプロダクトと組織は退行してしまうし、PM自身の目線がプロダク

                                                                「PMはミニCEOかもしれないが、王様ではない」 “プロダクトの退行”を引き起こさない組織作りと考え方
                                                              • 小保方氏の疑問に答えるー問題の発端はどこにあったのか(前)(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                STAP事件の中心人物、小保方晴子氏の手記についての批評はいくつか出ているが、そもそも内容に触れていなかったり、小保方氏の主張をかいつまむ解説に終わっているものがほとんどのようだ。これでは、同事件の結末・社会的影響および社会による小保方氏への処遇の経緯という3つの観点からは十分とはいえない。 小保方氏手記の一面は、彼女の立場から見たSTAP事件の歴史である。この側面において同書は、関係する他の人々・機関との係争点について彼女の主張を伝えるものである。しかしその多くは部外者にとってはそれが真か偽かを判断することは不可能であり、私自身このような点に興味もないし、またこの側面が同書の重要性でもないと考えている。 私の目から見て小保方氏の手記が重要である部分は、それが彼女の科学者としての一生について語っているところである。事実、同書は、次の一文から始まる:「あの日に戻れるよ、と神様に言われたら、私

                                                                • コロナ後の世界では、オフィスのあり方は変わり、元には戻れない

                                                                  我々はいずれオフィスへ戻って仕事をしなければならない。だが、新型コロナウイルスが撲滅されていない状況では、元通りの職場にそのまま戻るわけにはいかない。オフィスの設計のみならず、ビル全体の空調システムの見直しも必要かもしれない。 今、大半の読者が、自宅でいわゆる隔離の状態に置かれ、買い置きのスパゲティが入ったコストコの箱に足を乗せてこの記事を読んでいるようなときに想像するのは難しいが、我々はいつかオフィスへ戻って仕事をしなければならない。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は撲滅されておらず、誰もが免疫を持っているわけでもない。だが、それでも我々はデスクに向かい、働くことを期待される。では、そのときのオフィスでの仕事は、どんな仕組みになるのだろうか。 ソーシャルディスタンシングを徹底する新しいオフィス この疑問については、米国に本社を構える世界的な商業用不動産会社クッシュマン・アンド

                                                                    コロナ後の世界では、オフィスのあり方は変わり、元には戻れない
                                                                  • 「魔神は瓶に戻せない」D・グレーバー、コロナ禍を語る/片岡大右

                                                                    「魔神は瓶に戻せない」──デヴィッド・グレーバー、コロナ禍を語る 「ほんとうに自由な社会」へ デヴィッド・グレーバーは新型コロナ危機について、何を語っているのか? 本稿執筆現在、メディアを通してなされた最新の発言は、フランス発の動画ニュースサイト「ブリュット」の米国版に掲載されたインタヴューだ(2020年4月29日)。「Brut Japan」が翻訳字幕を付けて公開しているので、日本語世界のわたしたちはそれを見ることができる。 コロナ危機以降、医療、農業、小売など生活に必要不可欠な業種を「エッセンシャル・ワーカー」として見直す動きが広まっている。人類学者デヴィッド・グレーバーは、経済とは社会の一員である我々がお互いをケアし、ともに生存するための手段であるべきと主張する。 pic.twitter.com/aBUY5CzVpo — Brut Japan (@brutjapan) May 1, 2

                                                                      「魔神は瓶に戻せない」D・グレーバー、コロナ禍を語る/片岡大右
                                                                    • 編集後記『感染症疫学のための データ分析入門』|株式会社 金芳堂

                                                                      医学領域専門書出版社の金芳堂です。 このマガジンでは、新刊・好評書を中心に、弊社編集担当が本の概要と見どころ、裏話をご紹介し、その本のサンプルとして立ち読みいただけるようにアップしていきたいと考えております。 どの本も、著者と編集担当がタッグを組んで作り上げた、渾身の一冊です。この「編集後記」を読んで、少しでも身近に感じていただき、末永くご愛用いただければ嬉しいです。 ◆ ◆ ◆ ■書誌情報 『感染症疫学のための データ分析入門』 編著:西浦博(京都大学医学研究科環境衛生学教授) A5判・240頁 | 定価:4,180円(本体3,800円+税) ISBN:978-4-7653-1882-2 取次店搬入日:2021年10月08日(金) 感染症の患者数はどのように推移するのか。感染症疫学は何を根拠にどのように考えるのかを明らかにする ◆ ◆ ◆ ■編集後記 金芳堂に至る道は険しく急峻な坂道であ

                                                                        編集後記『感染症疫学のための データ分析入門』|株式会社 金芳堂
                                                                      • 書籍一覧 - 達人出版会

                                                                        ソフトウェア工学の基礎 30 吉田 則裕, 槇原 絵里奈 近代科学社 3,960円 本書はFOSE主催ワークショップの予稿集(2023年度)。ソフトウェア工学研究の活性化に寄与する情報がまとめられています。 シミュレーションで見るマイクロ波化学 カーボンニュートラルを実現するために 藤井 知, 和田 雄二 近代科学社 2,970円 本書は、化学あるいはほかの分野の開発研究社の方々が、ご自分の化学反応系のマイクロ波技術を導入したいとお考えになったときに、まずはその基本を理解するためにお読みいただきたいと考えて執筆されました。本書がマイクロ波化学を導入するための入門書となれば幸いです。 ゆる~いExcelスキルで業務の自動化をしよう1 シンプルな集計表 にゃーこむ インプレス NextPublishing 1,980円 Microsoft Excelは事務処理に欠かせないソフトウエアです。その

                                                                          書籍一覧 - 達人出版会
                                                                        • コロナ後の「中国的なもの」に対するヘイトを憂慮する - インタプリタかなくぎ流

                                                                          「こんなたちの悪いウイルスは経験したことがありません」。神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏がご自身のブログでおっしゃっていました。「人々を油断させ、『ただの風邪』だと思わせ、世界中に、そして日本中にウイルスを撒き散らし、確実に多くの人たちを殺していきます。油断した人間を使ってウイルスを拡散させるのです」と。 georgebest1969.typepad.jp 今回のコロナ禍が始まってから一年あまり。それまで想像もしなかったような異様な空気の中で過ごす毎日が続いています。そこまで強烈な症状を引き起こす感染症のようではなさそうなのに、いざそれまでのように社会生活を営もうとすると「これはだめ」「あれもできない」と予想外の制約がかかる。特殊な環境に閉じ込められた人々の心理を描くスティーブン・キングの『ザ・ドーム』や『霧』(そしてフランク・ダラボン監督によるその映画化作品『ミスト』)を彷

                                                                            コロナ後の「中国的なもの」に対するヘイトを憂慮する - インタプリタかなくぎ流
                                                                          • 今すぐ「真水で100兆円」/「粗利補償」「消費税ゼロ」/「日本の未来を考える勉強会」会長 衆議院議員 安藤裕氏

                                                                            今すぐ「真水で100兆円」/「粗利補償」「消費税ゼロ」/「日本の未来を考える勉強会」会長 衆議院議員 安藤裕氏 号外寄稿(4月27日 17:50) 2020年5月号 POLITICS by 安藤 裕 コロナ禍が世界中を覆っている。2020年は、まさに世界史に刻印される年となる。戦後生まれの我々世代は、平和で豊かな日々の中で暮らしてきたが、いきなり「激動の時代」に投げ込まれることになった。それにもかかわらず、政府は「平時の政策」の枠組みから脱却できず、迷走しているように見える。 筆者が会長を務める議員連盟「日本の未来を考える勉強会」は、コロナ禍による経済危機に対処する提言を、3月11日に岸田文雄政調会長と西村康稔再生担当大臣、翌12日に二階俊博幹事長に提出した。その柱は①30兆円規模の補正予算を編成し、財源には国債を充てること、②個人には十分な休業補償、企業には100%粗利補償をすること、③

                                                                              今すぐ「真水で100兆円」/「粗利補償」「消費税ゼロ」/「日本の未来を考える勉強会」会長 衆議院議員 安藤裕氏
                                                                            • 欧米は給与税などの減税でリスクオン、そんな中、日本は消費税増税? 8月7日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                              週足 日足 高値105.689、安値105.292、始値105.577、終値105.533で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間ではドルの下値を試す動きとなりましたが、前日安値付近では下値も硬く、反発する形となりました。 東京時間で下値を試した後は、欧州時間にかけてドルが反発する形となりましたが、ニューヨーク時間に入ると翌日の米雇用統計を控えた為か、ドルのポジション調整もあった為か、ドルは反落、前日安値を下抜ける形となりました。 しかし、夜半に発表された米週次失業保険申請者数が大幅に改善し、ドルは105.6円まで反発する場面もありましたが、引けにかけては始値付近に収束する形となりました。 今日の米雇用統計の結果を伺う動きとなっているようですね。 昨日の売買結果及び今日の売買方針 ここ2日で5万円ほど勝っていましたが、昨日で半分持っていかれる形となりました。 黄色のライン

                                                                                欧米は給与税などの減税でリスクオン、そんな中、日本は消費税増税? 8月7日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                              • コロナ後の世界、社会、経済を予測する無料配信メルマガのご案内 - 副業開始4ヶ月で月商147万円、転職で年収280万円アップを実現した、最強のキャリア形成術

                                                                                こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。 日本では2020年5月25日に緊急事態宣言が全国で解除され、新型コロナウィルス(COVID-19)との共生に向けて歩み始めました。 休業をしていた百貨店、映画館、スポーツジムなども営業再開をはじめ、「コロナ後」の時代が始まったのです。 これからの世界や経済、生き方について解説をするメルマガを月商1億円の経営コンサルタントが配信を始めました。 以前私は、コロナ後の働き方について解説したことがありますが(→こちら)、経営コンサルタントの加藤将太さんが、世界の社会、経済と言った大きなスケールで「コロナ後」を予測するメルマガを配信開始しました。 メルマガについてはこれから解説します。コロナ後でも経済的に

                                                                                  コロナ後の世界、社会、経済を予測する無料配信メルマガのご案内 - 副業開始4ヶ月で月商147万円、転職で年収280万円アップを実現した、最強のキャリア形成術
                                                                                • インフルエンザはなぜ毎年大流行するのか 石弘之『感染症の世界史』 | カドブン

                                                                                  今年もインフルエンザが猛威を振るっています。厚生労働省の発表によれば、今シーズンの累計患者数は 1799 万人となり、統計を取っている 1999 年以降で過去最高の患者数に達しています(厚労省 2018 年 1 月 26 日、および 2 月 23 日発表)。これだけ衛生環境が発達し、栄養面でも十分な現代日本において、なぜ毎年のようにインフルエンザは流行するのでしょうか。先日、角川ソフィア文庫から『感染症の世界史』を刊行した著者で環境学の専門家、石いし弘之ひろゆきさんにお話を聞きました。 関連記事▶人類史が教えるパンデミック収束の道筋と、コロナ後の世界『図解 感染症の世界史』インタビュー(21.2.5 UP)※ページ下部「おすすめ記事」からも移動できます。 インフルエンザ・ウイルスも必死 ――今シーズンもインフルエンザが大流行しています。わたしの近くの小学校も 12 月から大流行で学級閉鎖や

                                                                                    インフルエンザはなぜ毎年大流行するのか 石弘之『感染症の世界史』 | カドブン