並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1758件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果361 - 400 件 / 1758件

  • 宇宙の起源の痕跡かもしれない「背景重力波」の証拠を検出か、2023年6月30日に「重要な発表を行う」と研究組織が声明

    重力波の検出を行っている天文学者のコンソーシアム・North American Nanohertz Observatory for Gravitational Waves(NANOGrav)が、日本時間の2023年6月30日に重要な発表イベントを開催すると発表しました。15年以上にわたる観測データから、「背景重力波」の痕跡をつかんだとのことです。 [2306.16213] The NANOGrav 15-year Data Set: Evidence for a Gravitational-Wave Background https://doi.org/10.3847/2041-8213/acdac6 Join Us for our Live Briefing! | NANOGrav https://nanograv.org/news/2023Announcement 質量の大きな恒星はそ

      宇宙の起源の痕跡かもしれない「背景重力波」の証拠を検出か、2023年6月30日に「重要な発表を行う」と研究組織が声明
    • 「カン・コツ・度胸」に頼る営業はもうやめましょう 『シン・営業力』著者に聞く“属人的営業組織”脱却のススメ

      「カン・コツ・度胸」に頼る営業はもうやめましょう 『シン・営業力』著者に聞く“属人的営業組織”脱却のススメ:ビジネストレンドを先取り「SaaS EXPO」開幕 「皆さんの所属する営業組織は『売ってナンボ』『仕事は先輩の背中を見て覚えろ』など、カン(K)・コツ(K)・度胸(D)に頼った、属人的な”KKD営業組織”になっていませんか?」。『シン・営業力』の著者として知られる元キーエンスのスーパープレーヤー天野眞也氏は、講演の冒頭でこう呼びかける――。 この記事では、ITmedia ビジネスオンライン・ITmedia NEWSが1月31日~2月19日に開催する「Digital Business Days SaaS EXPO 2023Winter」の講演内容の一部を先立って紹介する。 同イベントは「テクノロジーで描く30年後の働き方」をテーマに、変容し続けるビジネスの最前線を8日間にわたって発信。

        「カン・コツ・度胸」に頼る営業はもうやめましょう 『シン・営業力』著者に聞く“属人的営業組織”脱却のススメ
      • イベント・ホライズン・テレスコープ・プロジェクトがM87ブラックホールごく近傍の磁場の画像化に成功 | EHT-Japan

        [English] ブラックホールの画像を初めて撮影したイベント・ホライズン・テレスコープ (Event Horizon Telescope; EHT) プロジェクトが、楕円銀河 M87 の中心にある巨大ブラックホールのごく近傍で、電波の偏光を捉えることに成功しました。これは、ブラックホールの周りに整列した磁場が存在することを初めて直接的に示す成果です。この観測結果は、5500万光年離れた銀河の中心からどうしてパワフルなジェットを噴出できるのかを説明する鍵となります。 [画像1] M87ブラックホール近傍の偏波画像。白線の向きは偏光の方向と一致し、ブラックホール周辺の磁場の向きと関係している。 画像クレジット:Event Horizon Telescope Collaboration 「私たちが今見ているのは、磁場がブラックホールの周りでどのように振る舞うか、そしてこの非常に小さい領域から

        • 「新型コロナワクチンの接種後に報告される奇妙な血栓症」に対する専門家の意見は?

          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを抑えるためには世界中の人々がワクチンを接種する必要があり、一部の国では本格的に国民へのワクチン接種が進められています。ところが、「アストラゼネカ製のワクチンを接種した後に血栓ができる」という副作用が疑われており、研究者らはワクチンと血栓の関連性について調査を進めています。 How could a COVID vaccine cause blood clots? Scientists race to investigate https://www.nature.com/articles/d41586-021-00940-0 アストラゼネカ製のワクチンについては「接種後に血栓が発生する」という副作用が疑われる事例が報告されており、EUでは多くの国が一時的に接種を中断しています。世界保健機関(WHO)は2021年3月17日の声明で「現時

            「新型コロナワクチンの接種後に報告される奇妙な血栓症」に対する専門家の意見は?
          • MaaSで注目したい13のケーススタディー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

            Image Credit: Finnish Ministry of Transport &di Communications, 2016 2018年、日本政府によって閣議決定された「未来投資戦略2018」。 同戦略では、インターネットの発展によって生じたあらゆるデータやAIを効率的に活用し、生活の最適化を推し進めていく考え「Society5.0」が語られています。具体的には、Society5.0の定義は次のようなものになります。 「サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」- Society 5.0とは – 内閣府 Society5.0を目指していくうえで重要となるセクターは以下の5つに分解されます。 フィンテック/金融分野 モビリティー コーポレート・ガバナンス スマート公共サービス 次世

              MaaSで注目したい13のケーススタディー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
            • 第61回 いよいよ連載6年目、MySQL Database Service本格展開開始、PostgreSQLのリリース情報とイベント情報 | gihyo.jp

              この記事は開催前に執筆しており、実施状況をお伝えすることができませんので、次回にご報告したいと思いますが、簡単なメモと公開される発表スライド資料・ビデオへのリンクを、OSSコンソーシアムのWebサイトにも掲載しておきます。ビデオの公開は一部の内容になる可能性があります。 [MySQL]2020年8月の主な出来事 2020年8月はMySQLの製品リリースはありませんでした。8月27日にはMySQL 8.0へのバージョンをテーマにしたセミナーとして、KDDIでのMySQL 8.0導入事例紹介があり、MySQLサポートチームの奥野氏などが登壇した、オンラインのイベントMySQL Day Virtual Event in Japanが開催されています。 7月にリリースされたMySQL 8.0.21に関するMySQL開発チームやコミュニティチームのブログのリストはMySQLチームのブログにてご紹介し

                第61回 いよいよ連載6年目、MySQL Database Service本格展開開始、PostgreSQLのリリース情報とイベント情報 | gihyo.jp
              • スタートアップ支援策 (METI/経済産業省)

                スタートアップエコシステム拠点都市 スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム(地域:東京都、渋谷区、川崎市、横浜市、茨城県、つくば市、和光市等) スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 渋谷スタートアップサポート K-NIC(川崎市 起業家支援拠点) スタートアップポートヨコハマ つくばスタートアップパーク(つくば市 起業家支援拠点) Central Japan Startup Ecosystem Consortium(地域:愛知県、名古屋市、浜松市等) Central Japan Startup Ecosystem Consortium 名古屋スタートアップ推進ポータルサイト 浜松市ベンチャー企業進出・成長応援サイト 大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム(地域:大阪市、京都市、神戸市等) 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム 京都スタートアップ・エコシステム

                • 第265回 x86とArm、そしてRISC-V、プロセッサの潮流について考えてみた

                  第2幕はNVIDIAのArm買収断念から始まった? 昨今の半導体業界の動きは、NVIDIAのArm買収から始まり、その断念で第2幕が開かれたように思える。画面は、ソフトバンクグループのプレスリリース「当社子会社Arm Limited全株式の売却契約の解消及びArm Limitedの株式上場の準備に関するお知らせ」。 このところのプロセッサ関連のニュースなどを読んでいると、実は「大きな流れ」を異なる面から見ているだけなのではないかという気がしてくる。今回はプロセッサ業界の2大勢力であるx86(ここではx64を含めた広い意味で使わせていただいている)とArm、そして新興のRISC-Vと3つのアーキテクチャにフォーカスして考えて行きたい。 みんなでArmを買収すれば怖くない? まずは前回の頭脳放談「第264回 新型コロナと戦争が気付かせた『半導体は国家なり』」でも取り上げさせていただいたInte

                    第265回 x86とArm、そしてRISC-V、プロセッサの潮流について考えてみた
                  • 新卒が提案した「絶対にあり得ない」サービスが、業界No.1に DeNA南場氏が実践する、人が育つ仕事の任せ方

                    人材獲得競争の激化、雇用や働き方の多様化、「ニューノーマル」の到来など、今、社会全体が大きな変革の時期を迎えています。株式会社ビズリーチが主催したHR SUCCES SUMMIT 2021は、「DX時代の採用力」をテーマとし、各分野の著名人が採用・人事領域における成功事例を紹介。本記事では、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 南場智子氏が登壇したセッションをお届けします。さまざまな分野で事業を展開する同社が大切にしている、組織作りのキーワードを語りました。 続きの記事はこちら 新卒3年目が始めた事業が、業界シェアNo.1に急成長 南場智子氏:今日はこのような会にお声がけいただきまして、ありがとうございます。「HR SUCCES SUMMIT」というタイトルなんですが、ディー・エヌ・エーはまだ「超サクセスストーリー!」みたいな会社にはなっていなくて。道半ばというか、1合目、2合目ぐら

                      新卒が提案した「絶対にあり得ない」サービスが、業界No.1に DeNA南場氏が実践する、人が育つ仕事の任せ方
                    • The Sato Lab (Kei Sato) on Twitter: "速報です。#拡散希望 当ラボ主宰の新型コロナ研究コンソーシアムG2P-Japanは、新型コロナウイルス #オミクロン株 の病原性が、 #デルタ株 や従来株よりも低いことを、実験動物を用いて実証しました。1/5 https://t.co/QvH7ZYWrQE"

                      速報です。#拡散希望 当ラボ主宰の新型コロナ研究コンソーシアムG2P-Japanは、新型コロナウイルス #オミクロン株 の病原性が、 #デルタ株 や従来株よりも低いことを、実験動物を用いて実証しました。1/5 https://t.co/QvH7ZYWrQE

                        The Sato Lab (Kei Sato) on Twitter: "速報です。#拡散希望 当ラボ主宰の新型コロナ研究コンソーシアムG2P-Japanは、新型コロナウイルス #オミクロン株 の病原性が、 #デルタ株 や従来株よりも低いことを、実験動物を用いて実証しました。1/5 https://t.co/QvH7ZYWrQE"
                      • AIの精度を保証する「機械学習品質マネジメントガイドライン」とは?

                        人の生死や資産に直結する領域にまで手を伸ばそうとしているAIだが、その判断や予測の精度を左右する機械学習の品質については気掛かりなところ。そこで登場したのが、世界でもほとんど例のない、汎用的な品質管理ガイドラインだ。 「機械学習品質マネジメントガイドライン」の目的は? AI(人工知能)の適用は、自動運転をはじめとする機械制御や故障予測、マーケティング分析や投融資判断、個人の信用査定などビジネスにクリティカルな領域へと拡大を続けている。その中でAIシステムに今後ますます厳しく問われるのが安全性や正確性だ。「AIが入っているから大丈夫」というごまかしは、今は通用しない。 どうすればAIシステムの品質を保証できるのだろうか。誰もが納得する答えはまだないようだが、品質を議論するための素地は着々と固められてきている。その取り組みの一つが、今回紹介する「機械学習品質マネジメントガイドライン」だ。 20

                          AIの精度を保証する「機械学習品質マネジメントガイドライン」とは?
                        • 既に人間によるAIへの攻撃が発生していることが判明―― エフセキュアがSHERPA Projectによる調査を発表

                          攻撃者はAI、機械学習、スマート情報システムを悪用できるか? SHERPAコンソーシアム(F-Secureが参画した、6か国11団体によって構成されEUの資金サポートを受ける、倫理および人権に対するAIの影響を研究するプロジェクト)が発表した新しいレポートでは、人間である攻撃者は機械学習技術を利用できるが、機械学習を使用した新しい攻撃手法を作り出すことより、現存するAIシステムを操作して悪用することに注力している、ということが述べられている。 このリサーチのフォーカスは、悪意を持った攻撃者がAI、機械学習、スマート情報システムをどのように悪用できるか、という点にある。研究者たちは、洗練された偽情報の作成やソーシャルエンジニアリングキャンペーンなど、今日の攻撃者の手が届く範囲にある、AIの悪質な用途を特定している。 そして、このリサーチでは、悪意を持った攻撃者がサイバー攻撃を仕掛けるために、

                            既に人間によるAIへの攻撃が発生していることが判明―― エフセキュアがSHERPA Projectによる調査を発表
                          • 古文書解読をAIが支援、人文学研究のDXが生み出すモノ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                            人文学研究でデジタル変革(DX)が広がってきた。古文書や史料をデジタルデータ化し人工知能(AI)に学習させたり、オープン化して異分野の研究者を巻き込んだりする試みだ。市民や出版社などの力を借りて取り組みを進めている。国立国会図書館では、AIが古文書の読解を支援するサービスの実装が進む。人文学DXは研究の幅を広げ、地域や教育とのつながりを生み出しつつある。(小寺貴之) AI翻刻、くずし字読解支援 「翻刻は地震史料から始まり、その対象は料理本や仏典、医療や健康法など多様な古文書に広がった」と国立歴史民俗博物館の橋本雄太准教授は目を細める。東京大学地震研究所や京都大学古地震研究会と「みんなで翻刻」プロジェクトを進めてきた。 みんなで翻刻は古文書のくずし字を現代文字に直すプロジェクトだ。これまでボランティアで8500人以上が参加し、今も約2940人が活動する。2930万字以上を翻刻してきた。誰かが

                              古文書解読をAIが支援、人文学研究のDXが生み出すモノ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                            • JAグループ

                              2024.05.14 全国有数の出荷量を誇る博多なすAnniversary year! 全農直営飲食店舗で「博多なす50周年フェア」 5月16日(木)~5月31日(金)まで開催 2024.05.13 2024年度「新・農業人フェア」の開催について 2024.05.10 JA全農×JR西日本 第62回JR大阪駅みのりみのるマルシェ 「長崎の実り」5月18日(土)に開催 2024.05.10 全農パールライス株式会社と全農栃木県本部パールライス事業の 統合について 2024.05.09 5月の会長メッセージを掲載しました。 2024.05.01 月刊JA【2024年5月号】を更新しました 2024.04.19 令和6年度農業協同組合監査士資格試験関連の資料を追加しました 2024.04.04 4月の会長メッセージを掲載しました。 2024.05.14 全国有数の出荷量を誇る博多なすAnnive

                                JAグループ
                              • オープンソースでどう稼ぐ?品質は優れている?伝説の計算機科学者が答える

                                プリンストン大学で1999年の秋から行われている一般人向け講義「Computers in Our World」。最終回は、ソフトウエアの「標準」と「オープンソース」についてブライアン・カーニハン氏が語る。 標準とは、いくつかの成果物がどのように作られるか、またはどのように機能することになっているかについて、正確かつ詳細に説明したものです。 Wordの.docや.docxといったファイル形式のような標準は、「事実上の標準」(デファクトスタンダード)と呼ばれます。それらは正式に標準の地位にあるわけではないのですが、誰もがそれを使っているからです。 「標準」という言葉は、政府機関やコンソーシアムなどの準中立的な団体によって開発および管理されている、何かが構築または運営される方法を定義する正式な説明に対して当てはめることが、最もふさわしいものです。その定義は十分に完全かつ正確であるため、別々の主体

                                  オープンソースでどう稼ぐ?品質は優れている?伝説の計算機科学者が答える
                                • 【米国株】全面高でダウも4日ぶりに反発!インフレ高懸念も市場は反発しメタバース関連強い。ジョンソン&ジョンソンが分社化で上昇! - ウミノマトリクス

                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面高となってダウは4日ぶりに上昇し、メタバース関連銘柄が上昇しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要銘柄は全面高となり、ダウは4日ぶりに上昇しています。先日発表された生産者物価指数(CPI)と消費者物価指数(PPI)では強い伸びが示されインフレ懸念が高まっている中その反発が続いています。ミ

                                    【米国株】全面高でダウも4日ぶりに反発!インフレ高懸念も市場は反発しメタバース関連強い。ジョンソン&ジョンソンが分社化で上昇! - ウミノマトリクス
                                  • FIT価格は驚きの11.99円/kWh、3海域での着床式洋上風力の入札結果が明らかに

                                    FIT価格は驚きの11.99円/kWh、3海域での着床式洋上風力の入札結果が明らかに:自然エネルギー 国内3海域における着床式洋上風力発電プロジェクトの事業者が決定。すべて三菱商事と中部電力系のコンソーシアムが落札し、最も安い地域のFIT価格は11.99円/kWhだった。2030~2035年までに8~9円/kWhとなっている洋上風力のコスト目標の達成に、現実味を持たせる結果となった。 経済産業省と国土交通省は2021年12月24日、再エネ海域利用法の入札に基づく、3海域での着床式洋上風力発電プロジェクトについて選定事業者を公表した。3海域全てにおいて三菱商事と中部電力系のコンソーシアムが落札した。 「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」では、三菱商事エナジーソリューションズ、三菱商事、シーテックらのコンソーシアムが落札。出力1.26万kWのGE製の風車を38基設置する定格出力478.8MWの

                                      FIT価格は驚きの11.99円/kWh、3海域での着床式洋上風力の入札結果が明らかに
                                    • 子供たちの未来を結ぶクラウドファンディングの力(我々一般人にできる事) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                      個人的なマイブームがあります。 それは、まだ世に出ていないサービスを先取りして色々検討する事。 また、自分で「これは価値のあるモノ・サービスだ!」と「目利き」する事。 それにうってつけのサービスがあります。 それは「クラウドファンディング」 私は今でも時間があるときについつい見てしまう。 今日はこのクラウドファンディングに出資したお話などができればと考えています。 これは何かというと・・簡単に言うと「寄付」。 ネットで「こういう事をやりたい」「こういうサービスを始めたい」という企画立案者が幅広く一般市民に公開寄付を求めるというシステムのことです。 もともとは2000年台の米国でスタートしたこの概念。 先進的な商品やサービスのアイデアが乱立する中、これを形作れる人はごくわずか。 そのためアイデアを具現化するためにネットで寄付を求め始めたのがきっかけです。 今は、色々な企業や団体がこのクラウド

                                        子供たちの未来を結ぶクラウドファンディングの力(我々一般人にできる事) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                      • ゼネラル・エレクトリック社(GE)の失敗から学ぶデジタルトランスフォーメーション

                                        前書き困難なDX推進 2021年現在、多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(略称:DX)に取り組んでいる。しかし、そのすべてがDXに成功している訳ではない。コロナ禍前のある統計[1]によれば、3社に1社、つまり70%の企業がDX推進に頓挫しているという現状がある。それでも、コロナ禍の加速度的なデジタル化に適応するため、DXに力を入れる企業は増えている。企業はどのようにしてDX推進に失敗する確率を下げるべきだろうか。 GEのDX失敗  そこで今回、General Electric(略称:GE)という企業の事例に着目していく。GEは産業ハードウェアの開発に注力していたが、2010年代初頭に産業ソフトウェアの開発にも着手し、産業界全体のDXを目指していた。しかし結果的に、DX事業の業績は低迷し、当事業に対する会社の総力をあげた投資から撤退することとなる。この記事では、GEのDX事例とその

                                          ゼネラル・エレクトリック社(GE)の失敗から学ぶデジタルトランスフォーメーション
                                        • 太平洋における海底ケーブルの政治

                                          ジェフ・ヒューストンのブログより。 インターネットの初期には、政治という厄介なゲームを克服しようとする素朴な理想主義がありました。どういうわけか、インターネット・コミュニティは、電話の世界を悩ませていた、かなり厄介な地政学的な考慮事項をすべて超越することができたと思っていました。インターネットが作り出したこの新しいデジタル空間は、単に古いルールには従わないということです。この考え方の良い例が、1996年のジョン・ペリー・バーロウが発表した「サイバースペース独立宣言」でした。ここではすべて引用しませんが、「サイバースペースはあなたの境界内にあるのではない」という主張はかなり良い要約です。この初期のインターネットの大志がいかに崇高なものであったとしても、インターネットが通信業界の主流になると、その理想は長続きするはずもありません。念のために言っておくと、通信は現在3兆ドルもの価値を持つ巨大な活

                                            太平洋における海底ケーブルの政治
                                          • 日本のメタバース産業政策はどうあるべき?―生成AI・研究投資・人材育成・国際標準化・社会包摂―「Metaverse Japan Lab シンポジウム 2023」レポート

                                            Home » 日本のメタバース産業政策はどうあるべき?―生成AI・研究投資・人材育成・国際標準化・社会包摂―「Metaverse Japan Lab シンポジウム 2023」レポート 日本のメタバース産業政策はどうあるべき?―生成AI・研究投資・人材育成・国際標準化・社会包摂―「Metaverse Japan Lab シンポジウム 2023」レポート 2023年5月29日、一般社団法人Metaverse Japanが「Metaverse Japan Lab シンポジウム 2023」を開催し、Generative AI時代のメタバースを活用した未来社会の構築に向けた議論が行われました。 本イベントでは、持続可能なメタバース空間実現に向けたMetaverse Japanの政策提言を元に、メタバースの未来シナリオや次世代インターネットの可能性について、LAB関係者やゲストパネラーによる議論が交わ

                                              日本のメタバース産業政策はどうあるべき?―生成AI・研究投資・人材育成・国際標準化・社会包摂―「Metaverse Japan Lab シンポジウム 2023」レポート
                                            • キユーピーやカゴメ、スタートアップと食品工場の省人化ロボ 導入費3割減 - 日本経済新聞

                                              キユーピーやカゴメなど食品大手5社と新興企業が食品工場で使う省人化ロボットの開発で連携する。原材料の仕分けといった基本的な機能を備え初期費用を抑えたロボを共同で企画し、協調して深刻な人手不足の解消を目指す。ロボを手がけるスタートアップのテックマジック(東京・江東)が中心となり、企業連合「未来型食品工場コンソーシアム」を3日に立ち上げた。ほかに、日清製粉グループ本社とニチレイフーズ、永谷園が参加

                                                キユーピーやカゴメ、スタートアップと食品工場の省人化ロボ 導入費3割減 - 日本経済新聞
                                              • 新たに「Llama 2 70B」と「Stable Diffusion XL」が追加されたAIベンチマークテスト「MLPerf Inference v4.0」の結果が発表される

                                                ニューラルネットワークのパフォーマンス評価を実施する業界コンソーシアムのMLCommonsは、さまざまなシナリオでハードウェアのAI処理性能を測定できるベンチマークテスト「MLPerf Inference」を設計しています。最新の「MLPerf Inference v4.0」では、パフォーマンス指標として新たにMetaの大規模言語モデル「Llama 2 70B」と画像生成AIの「Stable Diffusion XL」が追加されました。 New MLPerf Inference Benchmark Results Highlight The Rapid Growth of Generative AI Models - MLCommons https://mlcommons.org/2024/03/mlperf-inference-v4/ Nvidia Tops Llama 2, Stabl

                                                  新たに「Llama 2 70B」と「Stable Diffusion XL」が追加されたAIベンチマークテスト「MLPerf Inference v4.0」の結果が発表される
                                                • 中国で今度は「ハンタウイルス」…ネズミ媒介、急死の労働者から検出 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                  読売新聞社の運営するサイト 発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に

                                                    中国で今度は「ハンタウイルス」…ネズミ媒介、急死の労働者から検出 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                  • 解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?

                                                    2022年12月に登場した「チャットGPT」は大きな反響を呼び、ユーザー数は瞬く間に1億人を超えた。とはいえ、チャットGPTの技術はまったくの新技術ではなく、既存の技術を改良したものだ。あらためて解説する。 by Will Douglas Heaven2023.02.24 10 40 サンフランシスコに拠点を置くオープンAI(OpenAI)が12月に公開したチャットボット「チャットGPT(ChatGPT)」は、ほぼ一夜にして爆発的に話題を呼び主役となった。チャットGPTは、サービス開始からわずか2カ月後の2023年1月に、ユーザー数が1億人に到達した。史上最も急速に成長しているインターネット・サービスだという推定もある。マイクロソフトはオープンAIに100億ドルを投資し、マイクロソフト・オフィスと検索エンジンの「ビング(Bing)」にこの技術を組み込んでいる。検索を巡る戦いで再び表舞台に出

                                                      解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?
                                                    • 中国請負の高速鉄道建設が工期遅延に予算超過 インドネシア、入札に敗れた日本の参加要望

                                                      ジャカルタ=バンドン高速鉄道の建設拠点に展示されているジオラマ。REUTERS/Willy Kurniawan <目先の安さに釣られたインドネシア政府、袖にした日本に泣きつこうとしている> 中国企業が主体となってインドネシア企業とのコンソーシアムを組んで建設中の首都ジャカルタと西ジャワ州の内陸部にある州都バンドン間約150キロを結ぶ高速鉄道計画。インドネシア政府は今後日本との間で合意しているジャワ島海岸沿いの路線でジャカルタ=スラバヤを結ぶ在来線の高速化計画と一体化する方針をジョコ・ウィドド大統領が示し、形のうえでは日本が中国と同じコンソーシアムを組んでインドネシアの鉄道計画に共同で当たるよう希望していることが明らかになった。 このジャカルタ=バンドン間の高速鉄道計画は2015年の入札段階で日本と中国が激しく争ったものだ。安全性を優先すると同時にインドネシア政府の債務保証を求めた日本に対し

                                                        中国請負の高速鉄道建設が工期遅延に予算超過 インドネシア、入札に敗れた日本の参加要望
                                                      • UMLとは?書き方とクラス図・シーケンス図など10種の図を解説 | Cacooブログ

                                                        「UMLとはなんですか?」こう質問されたとき、あなたはすぐに回答できるでしょうか?クラス図やシーケンス図といった個別の図を目にしたことはあっても、UMLという言葉が具体的に何を指すのか、ぱっと答えるのは意外に難しいかもしれません。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の用語解説からUMLを使うメリット、よく使われる図の種類について解説します。 とくにクライアントとの打ち合わせにおいて、専門用語を正しく相手に伝える能力は重要です。クライアントがIT用語に詳しいとは限りません。そのときに自信をもって説明できるよう、この記事を読んで理解しましょう。 UMLとはUnified Modeling Languageの略語です。日本語では「統一モデリング言語」と呼ばれています。 システムの振る舞いや構造をオブジェクト指向で分析したり設計したりする際、図を用いることで視覚的に把握できるようになり、効果

                                                          UMLとは?書き方とクラス図・シーケンス図など10種の図を解説 | Cacooブログ
                                                        • 図書館の目録等に含まれる差別的な表現に関する米・デューク大学図書館の声明(記事紹介)

                                                          2021年10月29日、米国のデューク大学図書館のブログに、図書館の目録等に含まれる差別的表現をはじめとした不適切な語彙に関する声明についての記事が掲載されました。 図書館の記述が中立的ではなく、ウェブサイトに差別的な語彙等が含まれていると同館が理解していることや、それらの記述を見つけ次第修正していくことを示す声明です。2021年春の執行委員会からの要請を受けて、ワーキンググループが作成したとあります。 記事によると、同声明自体は短いものとし、その他の関連する詳細な声明や原則へのリンクを掲載しています。2021年10月の声明の公開に合わせて、利用者が意見を提出できるフォームも公開し、フィードバックを求めていること等が述べられています。 Introducing DUL’s “Statement on Potentially Harmful Language in Library Descri

                                                            図書館の目録等に含まれる差別的な表現に関する米・デューク大学図書館の声明(記事紹介)
                                                          • WebAuthnを用いたパスワードレス生体認証のユーザビリティ調査

                                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは!! Yahoo! JAPAN研究所の山口修司です。 突然ですが、生体認証は好きですか? 最近はスマホで生体認証が利用できるようになったので生体認証を使うシーンが増えていると思います。私は、使い勝手的に(以後ユーザビリティと書きます)、パスワードを覚えたり入力したりしたくないので、生体認証が選べるなら積極的に使っています。 Yahoo! JAPANでは、2018年にセキュリティとユーザビリティの両立を目指して、Yahoo! JAPAN IDに生体認証を導入しました。 ヤフー、Androidスマートフォンのウェブブラウザー上でのログインが指紋認証などの生体認証に対応 Webサイトの生体認証の仕組みには、認証に関するグローバ

                                                              WebAuthnを用いたパスワードレス生体認証のユーザビリティ調査
                                                            • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2020年版) - YAMDAS現更新履歴

                                                              私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」だが、2011年に始まったこの企画も遂に10回目を迎えてしまった(過去回は「洋書紹介特集」というタグから辿れます)。 昨年、「おそらくは来年10回目はなく、今回で最後になるのではないか」と書いたが、結局それからの一年も本ブログにおいて結構な数の洋書を紹介したので、またできてしまうこととなった。 しかし、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションも実質終わっているので、つまりは本ブログの更新もめったにはなくなり、よってこの企画も今回で終わりである。ちょうど10回、キリが良い。 今回は34冊というかなりのボリュームになった。洋書を紹介しても誰も買わないので、アフィリエイト収入にはまったくつながらないのだが、誰かの何かしらの参考になればと思う。 実は既に邦訳が出てい

                                                                邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2020年版) - YAMDAS現更新履歴
                                                              • Facebookの仮想通貨リブラに、各国の通貨当局はなぜ異様なまでの拒絶反応を示しているのか?

                                                                <アメリカが「国家安全保障上の問題」とまで言うリブラ。マネロン対策でリブラの危険性を指摘する声があるがこれは本質ではない。各国の通貨当局が恐れているのは、リブラが流通することで中央銀行が持つ巨大な利権が脅かされることだ──> フェイスブックの仮想通貨「リブラ」に対して、各国の通貨当局が過剰とも言える反応を示している。これはリブラが持つ潜在力の大きさの裏返しであり、ある意味でリブラが「ホンモノ」であることの証左といってもよい。 筆者はリブラやビットコインといった仮想通貨への投資を強く推奨する立場ではないが、リブラが突きつけた現代の通貨制度に対する疑義について、わたしたちは真摯に受け止めるべきと考えている。 以下では、なぜリブラに対して各国が異様な警戒感を示すのか、現代の通貨制度のどこに問題があるのか、可能な限り簡単に解説したい 米国は「安全保障保証上の問題」とまで言及 リブラは、米フェイスブ

                                                                  Facebookの仮想通貨リブラに、各国の通貨当局はなぜ異様なまでの拒絶反応を示しているのか?
                                                                • 今すぐ無料でPythonの基礎文法や機械学習を学べる学習コンテンツ8選 | Ledge.ai

                                                                  画像はUnsplashより 在宅時間が増加したであろう現在は、学生や社会人が人工知能(AI)やデータサイエンスについて身につける絶好のチャンスと言える。「AIやPythonについて勉強したい」「データサイエンスについて何か身につけたい」という人も少なくないのでは。 近頃、Pythonなどのプログラミングについて勉強したり、データサイエンスについて知識を深めたりできる学習コンテンツが無料公開される機会が増えつつある。そこで、2021年8月2日現在、無料で学べるAIやデータサイエンス関連の学習コンテンツを集めてみた。 東京大学、AIやデータサイエンスに関する教材を無償公開 東京大学 数理・情報教育研究センター(MIセンター)は、数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラムに準拠する教材の無償公開している。本取り組みは日本政府の「AI戦略2019」に対応しており、モデルカリキュラムの内容のすべ

                                                                    今すぐ無料でPythonの基礎文法や機械学習を学べる学習コンテンツ8選 | Ledge.ai
                                                                  • ランサムウェアで暗号化された企業データ復元に成功、身代金支払い防ぐ…警察庁サイバー特捜隊

                                                                    発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

                                                                      ランサムウェアで暗号化された企業データ復元に成功、身代金支払い防ぐ…警察庁サイバー特捜隊
                                                                    • 「電子リソースに関するJUSTICEの成果と今後の活動の方向性について」を掲載しました | 大学図書館コンソーシアム連合:JUSTICE

                                                                      文部科学省科学技術・学術審議会情報委員会ジャーナル問題検討部会から,2021年2月12日付で「我が国の学術情報流通における課題への対応について(審議まとめ)」が公表されました。「審議まとめ」では,JUSTICEが関わってきた電子リソースを中心とした学術情報流通の問題点が整理され,今後の課題が示されています。 JUSTICE運営委員会では「審議まとめ」を受け,これまでの活動の成果を振り返るとともに,今後取り組むべき内容や活動の方向性を示した文書を作成しました。

                                                                      • 【解説】コロナ追跡アプリは成功、失敗? 欧州諸国の試みと明暗

                                                                        スイスの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)追跡アプリ「スイスコビッド」の携帯電話画面(2020年6月26日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【9月28日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)追跡アプリにはさまざまな課題がある。欧州諸国のCOVID-19追跡アプリの取り組みと、その成功度や問題について以下にまとめた。 ■ドイツ:「万能薬ではない」 6月に導入されたドイツのCOVID-19追跡アプリは「感染拡大を抑制するための重要な補助ツール」と考えられているが、シュテフェン・ザイベルト(Steffen Seibert)報道官は「万能薬ではない」と述べている。 ドイツの人々は個人情報の保護に非常に敏感で、データは厳格に管理されているが、COVID-19追跡アプリはおおむね好評で、ハッカー集団「カオス・コンピューター・クラブ(CCC)」のように

                                                                          【解説】コロナ追跡アプリは成功、失敗? 欧州諸国の試みと明暗
                                                                        • E2400 – 人文学資料デジタル化の国際的な枠組みが日本語ルビを導入

                                                                          人文学資料デジタル化の国際的な枠組みが日本語ルビを導入 一般財団法人人文情報学研究所・永崎研宣(ながさききよのり) 2021年2月25日,人文学のテキスト資料を構造化するための国際的な取り決めとして30年来欧米諸国のデジタル人文学において基盤となってきたTEI (Text Encoding Initiative)ガイドラインのP5 version 4.2.0 において,日本語のルビが文書構造の一つとして導入された。これにより,国際的な人文学研究データを共有するネットワークにおいて日本語テキスト資料がより適切な形で利活用されることとなった。 TEIガイドラインは,欧米の人文学研究者が中心となって1987年に検討が開始された,人文学のテキストデータを次に挙げるような形でよりよく共有し発展させるための取り決めである。それまでのデータの非互換性やベンダーロックインといった問題を解決するため,人文学

                                                                            E2400 – 人文学資料デジタル化の国際的な枠組みが日本語ルビを導入
                                                                          • 現役ICT施工部門所属が土木×iPhone LiDARについて書いてみた|iwama

                                                                            AppleがiPhoneにLiDARセンサーを搭載して1年半が経過しました。 このiPhone LiDARが土木業界の3次元計測技術を使用した測量業務の効率化にピッタとハマり22年度からはICT小規模土工や床掘工で実践投入されるようになりました。 今回は実際に地場ゼネコンのICT施工部門に所属している自分が1年半以上iPhone LiDARを触ってみた土木現場でどう生かせるか?現場で使用する場合の注意点は?などを書いていこうと思います。 ちなみにトップ画はiPhone12Proでスキャンした橋脚の点群データです。スキャンから処理~3Dモデル表示までの全てをiPhoneオンリーで作業しています。 (記載内容はあくまで個人の見解です。実態とは異なる場合があることに注意してください) iPhone LiDARの概要基本的なスペックLiDARの有効照射距離は5m あくまで『有効』照射距離であり、限

                                                                              現役ICT施工部門所属が土木×iPhone LiDARについて書いてみた|iwama
                                                                            • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所

                                                                              目次 参加メモの前提 はじめに 開講式 | 9:30-9:45 | 15分 あいさつ / 久保田 壮活(東京大学附属図書館総務課長) 事務連絡 大学図書館の現状と課題 / 大山 努(東京大学附属図書館事務部長) | 9:45-11:00 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館職員のスキルアップ法 / 中村 健(大阪公立大学学術情報課図書情報担当係長) | 11:15-12:30 | 75分(うち質疑15分) 効果的なグループワークのデザインとファシリテーション / 栗田 佳代子(東京大学大学総合教育研究センター副センター長・教授) | 13:30-16:20 | 170分 海外研修経験から見えた大学図書館 / 冨田 千夏(琉球大学附属図書館情報サービス課保存公開係長) | 16:30-17:15 | 45分(うち質疑10分) 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文脈は考

                                                                                2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所
                                                                              • 宇宙望遠鏡が測定した「星までの距離」のデータセットが更新される、「宇宙の膨張速度に関する謎」は深まる

                                                                                天文学の研究において「天体までの正確な距離」を知ることは非常に重要であり、欧州宇宙機関(ESA)は宇宙望遠鏡ミッションのガイア計画で、天体までの正確な距離を測定しようと試みています。2020年12月3日(木)、ガイア計画の宇宙望遠鏡によって測定された「天体までの距離」のデータセットが2年ぶりに更新されたことによって、天文学者らは「宇宙の膨張速度」に関する新たな論文を発表しました。 Cosmic Distances Calibrated to 1% Precision with Gaia EDR3 Parallaxes and Hubble Space Telescope Photometry of 75 Milky Way Cepheids Confirm Tension with LambdaCDM https://arxiv.org/abs/2012.08534 Astronomers

                                                                                  宇宙望遠鏡が測定した「星までの距離」のデータセットが更新される、「宇宙の膨張速度に関する謎」は深まる
                                                                                • 海底ケーブルに盗聴・切断リスク 金融取引や遠隔手術に影響も

                                                                                  沖縄近海に敷設された海底ケーブルに盗聴器が取り付けられていた――。複数の報道機関が、在沖縄米軍向け情報誌「This Week on Okinawa」の2023年6月4日号を引用する形で報じている。 盗聴リスクが発生する可能性が最も高いのは、「海底ケーブルの製造工程で盗聴装置を組み込まれること」(慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科の土屋大洋教授)だという。製造工程ではなく後付けで盗聴装置を取り付けた場合、光信号は盗み出せても、第三者が通信内容を把握するには、光信号を電気信号に変換する大規模な装置が必要だからだ。加えてIPアドレスやメールアドレスなどを事前に把握していないと、光信号の中から特定のデータを探すのに膨大な手間がかかる。 海底ケーブルに盗聴装置を組み込まれる懸念から、海底ケーブルの入札が停止された例もある。2020年5月まで入札が行われた、ミクロネシア連邦とキリバス、ナウルの3カ

                                                                                    海底ケーブルに盗聴・切断リスク 金融取引や遠隔手術に影響も