並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

コンテンツIDの検索結果1 - 40 件 / 81件

  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

    配車サービスとしてのUber Japanは、なぜ日本市場で立ち上げに失敗したのでしょうか? 2014年3月にアプリによる配車サービスをスタートしたUberですが、あれから7年。今や東京でUberといえば、フードデリバリーのUber Eatsを指すようになっているのではないでしょうか。 日本でのUber失敗の原因は、いろいろな説明があり得ますが、この問いに対する答えには、今の日本のスタートアップ・エコシステムにおける重要なテーマが潜んでいるのではないかと思います。 「日本では」法律を破ってはいけない 長く日本に住むアメリカ人連続起業家の友人、Tim Romero氏がホストするポッドキャスト「Disrupting Japan」で、かつてこのテーマを扱ったことがあります。日本社会のあり方やUber海外展開失敗の事例国の1つの説明として、ポッドキャストの内容をTim本人が書き起こした記事は、英語圏

      なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
    • 全てのクリエイターと、それを推すオタクはニコニコ動画を利用したほうがいいって話|はゆ茶

      2年ほど動画投稿して得られた収益 ニコニコ動画:約50万円 youtube:0円 小遣い稼ぎ程度に動画投稿・生配信やろうと思ったら断然ニコニコなんだわ — はゆ茶ダヨダヨはゆ茶ダヨ🍵🍡 (@HaYuTeA) May 14, 2022 👆先日このツイートが多くの人の目に入ったことで、ニコニコに対して様々な感情を持つ人がいました そこで!ここでは具体的に今のニコニコはどうなのか、どんな意図であのツイートを投稿したのかを解説していきます 【定義】 「ニコ動で生配信!」等、混乱を招かない為にここでは ニコニコ関連サービスの総称を「ニコニコ」 ニコニコ動画を「ニコ動」 ニコニコ生放送を「ニコ生」 と呼ぶことにします 0.コンチワ私は一投稿者・視聴者としてニコニコに対して価値や魅力を感じていますが、(く)の発表会 でニコニコから離れた人や、噂だけ飲み込んでしまって現状を知らない人たちによっ

        全てのクリエイターと、それを推すオタクはニコニコ動画を利用したほうがいいって話|はゆ茶
      • 「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org

        「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/2/21 Electronic Frontier Foundation 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。こ

          「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org
        • YouTubeにCCライセンスの映画を使った動画を投稿したところ無関係の企業が著作権侵害を申し立てて削除されてしまう

          オープンソースの3DCGソフト「Blender」の開発団体であるBlender Foundationは、Blenderで作ったさまざまな映画を作品の共有や使用を許可するクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)でリリースしています。そんなBlenderのCCライセンスで公開された短編アニメーション映画を素材に使い、動画をYouTubeにアップロードしたところ、まったく無関係の企業が著作権侵害だとYouTubeに申し立てて削除されてしまう事態が発生しました。 Company 'Hijacks' Blender's CC BY-Licensed Film, YouTube Strikes User (Update) * TorrentFreak https://torrentfreak.com/company-hijacks-blenders-cc-by-licensed-film

            YouTubeにCCライセンスの映画を使った動画を投稿したところ無関係の企業が著作権侵害を申し立てて削除されてしまう
          • ネット中心に活動している音楽クリエイターがきちんと著作権使用料を得る方法|高木啓成(弁護士・作曲家)

            はじめに今に始まったことではありませんが、YouTubeなどネットを中心に自主制作で活動している音楽クリエイターがどんどん増えていて、人気のクリエイターから「JASRACと契約したほうがいいですか?」などのいろんなご相談を受けることも多くなっています。 また、YouTubeチャンネルの人気が出てくると、新興の音楽出版社などから「著作権使用料を得るために、うちに著作権を預けませんか?」というスカウトが来るという話も耳にします。 そこで、今回、YouTube中心に活動している音楽クリエイターがきちんと著作権使用料を得る方法について、整理しようと思います。 YouTubeとJASRACとの包括契約ご存知のとおり、YouTubeは、JASRACと包括契約を締結していて、JASRACに著作権使用料を支払っています。 ですので、YouTubeのユーザーが、JASRACの管理楽曲を演奏したり歌ったりして

              ネット中心に活動している音楽クリエイターがきちんと著作権使用料を得る方法|高木啓成(弁護士・作曲家)
            • React + microCMSで実現するZOZOTOWNキャンペーンページのノーコード化 - ZOZO TECH BLOG

              はじめに 2020年新卒入社で、現在ZOZOWEB部所属の武井です。ZOZOTOWNのWebフロントエンド開発を担当しています。私は入社以来オフィスに2度しか出社したことがありませんが、そのうちの1度はスタッフインタビュー記事の撮影のときでした。アートがたくさんある素敵なオフィスですが、それ以降出社できていません。まさか新卒1年目からフルリモート勤務をすると思っていませんでしたが、先輩スタッフが仕組み作りをしてくださっていたおかげで快適に働けています。 さて、本題です。ZOZOTOWNではタイムセール、ショップ限定クーポン、抽選プレゼントなどのキャンペーンを期間限定で実施しています。このキャンペーンをより際立たせるためにキャンペーンページを作成し、ホーム画面やメルマガなどを通じてお客様にお届けしています。しかし、このキャンペーンページの作成が必要になった場合、エンジニアが都度実装しており、

                React + microCMSで実現するZOZOTOWNキャンペーンページのノーコード化 - ZOZO TECH BLOG
              • 【7/25(火)追記】登録料・年会費が無料で音楽サブスク・SNSで配信できる「楽曲収益化サービス」開始!|ニコニコインフォ

                ボカロ楽曲などオリジナル楽曲を音楽サブスクやSNSで配信して収益化できる音楽クリエイター向けのサービスです。 だれでも登録料・年会費が無料で1曲から登録できます。 また、ニコニコアカウントを持っていない方でも登録することが可能です。 ※18歳以上の方が対象となります。 収益化方法3つの収益化方法から選んで、「楽曲収益化サービス」に登録するだけで収益を獲得することができます。 一度の申請で、3つの収益化方法に一括登録することも可能です。 ● 音楽配信 Apple Music、Spotify、TikTokなどの音楽サブスク・SNS等に一括配信いたします。 ● YouTube コンテンツID あなたの楽曲を使ったYouTubeの動画から収益を得ることができます。 ● 著作権管理 ネット配信やカラオケなど、あらゆる場面で収益機会を拡大できます。

                  【7/25(火)追記】登録料・年会費が無料で音楽サブスク・SNSで配信できる「楽曲収益化サービス」開始!|ニコニコインフォ
                • YouTube、生成AI利用コンテンツに開示義務 違反すれば削除などの罰則対象に

                  YouTubeは、生成AIツールなどを使って現実と見紛う合成コンテンツを公開する場合はそれを開示することを義務付ける。開示のためのオプションを追加する計画だ。また、自分の声や顔が生成AIコンテンツに使われた場合に削除リクエストできるようになる。 米Google傘下のYouTubeは11月14日(現地時間)、生成AI関連の2つの新たなガイドラインを発表した。 YouTubeのコミュニティガイドラインには既に、視聴者を保護するための多様な規則があるが、生成AIの台頭で新たなリスクが生じており、それに対処するための新たなアプローチが必要になっているとYouTubeは説明する。 コンテンツが合成であることの開示を義務付け クリエイターに対し、AIツールなどを使って現実と見紛う改変あるいは合成コンテンツを生成した場合は、その開示を義務付ける。開示するための新たなオプションを選択できるようにする計画だ

                    YouTube、生成AI利用コンテンツに開示義務 違反すれば削除などの罰則対象に
                  • Hatena Engineer Seminar #21 「GraphQL 活用編」を9月7日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog

                    こんにちは。はてなWebアプリケーションエンジニアの id:KGA です。 2022年9月7日(水)に Hatena Engineer Seminar #21 「GraphQL 活用編」を開催します。 今回は「GraphQL 活用編」です。モバイルアプリからフロントエンド、バックエンドまで、はてなのGraphQL活用について紹介します。 15の出版社・20のマンガサービスに採用いただいているはてなのマンガビューワ「GigaViewer」の開発チーム、株式会社集英社の少年ジャンプ+編集部との協業サービス「マンガノ」の開発チームのメンバーが発表を担当します。 開催はオンラインです。 (詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! イベント概要 日時: 2022年9月7日(水) 19:00-20:30 参加費: 無料 開催形式: オンライン配信

                      Hatena Engineer Seminar #21 「GraphQL 活用編」を9月7日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog
                    • なぜ突然YouTube上で日本の古い楽曲が人気急上昇しているのか?

                      YouTubeでさまざまな音楽を聞いたり発見したりする人が増えた近年、海外で「日本の古い楽曲」の人気が高まっています。YouTube上で日本の古い楽曲が人気を集めている理由やその影響について、テクノロジー系メディア・Ars TechnicaのライターであるCatherine Sinow氏が、YouTubeのアルゴリズムや人々の感想に着目して分析しています。 How old, ambient Japanese music became a smash hit on YouTube | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2020/11/how-old-ambient-japanese-music-became-a-smash-hit-on-youtube/ 長い間、自分の好みに合った音楽を探す人々はロック・ジャズ・クラシックといった「ジャン

                        なぜ突然YouTube上で日本の古い楽曲が人気急上昇しているのか?
                      • 重たい集計バッチをAthenaを利用して高速化した話 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                        こんにちは、昨年末に新しくノートPCを注文したら年明けに新モデルが発表されてしまったショックを未だ引きずっているエンジニアの回路(@qazx7412)です。 今回は昨年末に取り組んだAthenaを利用した集計バッチの高速化についての話をしようと思います。 あらすじ さて、私が普段関わっている配信システムには「売上集計」と呼ばれている夜間バッチがあります。 これがなにかといえば名前のとおり売上を集計する夜間バッチなのですが、配信システムにはユーザーが購入を行ったときに発行した購入キーとコンテンツIDおよびユーザーIDを紐付けて購入履歴として管理するテーブルがあり、ここから毎晩その日の購入の集計を行います。 実際のものとは異なりますがたとえばこんな感じです。 (purchase_records) key content_id user_id price unixtime - AAAAbbbb

                          重たい集計バッチをAthenaを利用して高速化した話 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                        • ソニーの新モバイルゲーム機「Project Q」はPS5必須 SNSでは「大爆死の予感」の声も

                          ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SiE)は、5月24日(米国時間)に配信した情報動画「PlayStation Showcase」の中で、年内に発売を予定している新ゲームデバイス「Project Q」(仮)を発表した。PS5と連携することが前提のリモートプレイ用デバイスで、SNSでも多くのユーザーがそこに注目した。 Project Qは、最大1080pの解像度と60fpsのフレームレートに対応した8インチの液晶ディスプレイと、アダプティブトリガーやハプティックフィードバックなど「DualSenseワイヤレスコントローラー」と同等のコントローラーを備える。Wi-Fiがあれば、PS5の対応ゲームを離れた場所でもプレイできる。 ソニーによると通信速度は最低5Mbpsが必要で、推奨環境は15Mbps以上。接続にはPlayStation 5本体とPlayStation Networkのアカ

                            ソニーの新モバイルゲーム機「Project Q」はPS5必須 SNSでは「大爆死の予感」の声も
                          • 二次創作に厳しい作品一覧

                            概要二次創作は、ファン活動の一環として権利者の黙認のうえで成り立つグレーゾーンである。ファンアートなど二次創作は一般的に許容されているが、中には二次創作に対して厳しい作品もある。 無断アップロードに関してはYouTubeではコンテンツIDを利用して完全に塞いで対策を取った企業も少なくない。 厳しくする理由は 「作品のイメージを大事にしている」(エログロ・鬱展開・キャラ崩壊などを認めない)…1「過去に悪質な著作権侵害を受けて過敏になっている」…2「実在のモノ・人物を題材としている」…3のいずれかのケースが多い。そういった作品の二次創作は慎重にやらねばならない。下手すると権利者に訴えられるリスクもある。 二次創作に厳しい主な作品二次創作ガイドラインも参照。 グロやエロを正式に認めている作品や企業もありますが、ここでは限定的にガイドライン上で認めてある及び全面禁止しているものに限ります。それらを

                              二次創作に厳しい作品一覧
                            • 二次創作ガイドライン | ホロライブプロダクション

                              二次創作全般ガイドライン はじめに カバー株式会社(以下「当社」とします)は、当社の提供するコンテンツを、より多くのファンの皆様が、より多様な形で、安心して楽しめることを願い、本ガイドライン(以下「全般ガイドライン」とします)を制定いたします。 全般ガイドラインを遵守しているものであれば、当社コンテンツの二次創作に際し、当社に対する個別のお問い合わせは不要です。 なお、当社の音楽コンテンツ又は切り抜き動画に関しては、後述の各追加ガイドラインを併せてご参照ください。 現時点で追加ガイドラインが存在しない二次創作については、全般ガイドラインをご参照ください。 二次創作の範囲 二次創作とは、当社のコンテンツに依拠しつつも、皆様の創意工夫・アイデアによって生み出される創作活動であると、当社は考えます。 二次創作に該当し、全般ガイドラインを遵守しているものであれば、皆様の創作活動について、当社より権

                                二次創作ガイドライン | ホロライブプロダクション
                              • YouTube、虚偽のDMCA侵害通知でユーチューバーを脅迫した男を提訴 | p2ptk[.]org

                                YouTube、虚偽のDMCA侵害通知でユーチューバーを脅迫した男を提訴投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/8/202019/8/20 TorrentFreak YouTubeの「スリー・ストライク」凍結スキームを悪用してユーチューバーからカネをゆすりとろうとした詐欺師が、ついに年貢の納め時を迎えたようだ。YouTubeは米国在住のクリストファー・ブレディ氏を相手取って米連邦裁判所に訴訟を提起し、DMCAの悪用、嫌がらせ、強要、さらには「スワッティング(Swatting)」事件に関連した損害賠償と差し止め命令を求めている。 YouTubeアカウントに未解決の著作権侵害紛争のクレームを複数回受け取ることは、特にこのプラットフォームに依存して生計を立てている者には致命傷となりうる。 「スリーストライク」が宣告(訳註:3度目の著作権侵害警告のこと。コンテンツIDによる検出は含

                                  YouTube、虚偽のDMCA侵害通知でユーチューバーを脅迫した男を提訴 | p2ptk[.]org
                                • 2時間の映画を10分で紹介 「ファスト映画」累計被害額は950億円超、業界が法的措置へ

                                  映画の内容を10分ほどに編集し、権利者に無断でYouTubeに投稿する「ファスト映画」について、業界団体が法的措置に乗り出したことが分かりました。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の試算では、これまでの累計被害額は950億円超にのぼるとされ、警察とも協力し、発信者情報開示請求や刑事摘発などに向けて動いているといいます。 この1年で急激に増加した「ファスト映画」 こうした動画は「ファストシネマ」「あらすじ動画」などとも呼ばれ、短い時間で映画の内容や結末をほぼ網羅できるのが特徴。多くは映画本編の映像や音声を無断で切り貼りして作られており、映画全編をアップロードしているわけではないものの「引用の範囲を超える、明らかな著作権侵害であり重大な犯罪」とCODA側は指摘します。また、結末まで含めた映画の内容を全て紹介してしまうことで、映画本編を見ないことにつながる懸念もあります。 CODA代表理事の

                                    2時間の映画を10分で紹介 「ファスト映画」累計被害額は950億円超、業界が法的措置へ
                                  • YouTube、著作権者に収益を「奪われない」ようにする新機能「Checks」を発表 | p2ptk[.]org

                                    YouTube、著作権者に収益を「奪われない」ようにする新機能「Checks」を発表投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/3/21 TorrentFreak 2019年、大きな批判を集めながらも可決されたEU著作権指令は、可能な限り著作権侵害コンテンツがオンラインサービス上に表示されないようにするためにアップロード・フィルターを導入するよう事実上義務づけるものであった。だが、アップロード・フィルターが煩わしいものではなく、コンテンツ制作者に有益な機能として開発されたならどうだろうか? この点について、YouTubeがすでに彼らの側に立っているのかもしれない。 2016年、欧州委員会はEUの著作権法を近代化する計画を発表した。 新たな著作権指令の第13条(のちに17条に改称)は、世界中から批判を集めることになった。これが採択されれば、多くのオンラインサービスは著作権者からコ

                                      YouTube、著作権者に収益を「奪われない」ようにする新機能「Checks」を発表 | p2ptk[.]org
                                    • 「SmartHRのペーパーレス年末調整」のアンケート画面の文言をmicroCMSで管理して、Storybookでプレビューできるようにした話 - SmartHR Tech Blog

                                      この記事はSmartHR Advent Calendar 2022の19日目です。 こんにちは! SmartHRのプロダクトエンジニアの@diescakeです! この記事では、SmartHRが提供している「ペーパーレス年末調整(以降、年末調整機能)」のアンケート画面の文言をmicroCMSで管理してStorybookでプレビューできるようにした話をご紹介します。 前提となる年末調整機能の概要や課題の話を含みますが、技術的に「どういう問題に直面して、どう解決したか?」という手段の話をメインとしています。 同様のユースケースをまるっとなぞりたい場面は少ないかもしれませんが、技術的に工夫した点をピックアップしていくので何かしらの参考になれば幸いです!🙏 前提となる「年末調整機能」について 年末調整機能はSmartHRが提供しているサービスの1つです。大きく分けて以下2つの機能があり、年末調整に

                                        「SmartHRのペーパーレス年末調整」のアンケート画面の文言をmicroCMSで管理して、Storybookでプレビューできるようにした話 - SmartHR Tech Blog
                                      • TBS宇内梨沙アナ、『SEKIRO』動画の著作権主張を謝罪「誤って変更してしまったということでした」

                                        TBSの宇内梨沙アナウンサーが23日夜にツイッターを更新。YouTubeで人気ゲーム『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』の動画について誤って著作権を主張していたことを謝罪した。 宇内アナは「この度は、メーカーのフロムソフトウェアはじめ、動画投稿者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ありません」と謝罪。「サムネイルやタイトルなどを変更する上で、誤ってコンテンツIDについても変更してしまったということでした。現在、対応しています。重ねてお詫び申し上げます」と原因を説明すると共に再度、謝罪していた。 『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』は2019年に発売されたゲームで、その難易度からゲーム配信者だけでなく、多くのYouTuberが実況配信をしている人気作。宇内アナは4ヶ月ほど前から『SEKIRO』実況を行っていた。その後、今月23日ごろからゲーム実況

                                          TBS宇内梨沙アナ、『SEKIRO』動画の著作権主張を謝罪「誤って変更してしまったということでした」
                                        • パブリックドメイン映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』に寄せられる“コンテンツIDクレーム”の謎に迫る | p2ptk[.]org

                                          パブリックドメイン映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』に寄せられる“コンテンツIDクレーム”の謎に迫る投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/9/282022/9/28 TorrentFreak ジョージ・A・ロメロ監督の『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』は、著作権の問題を抱えたことよってホラージャンルを大いに発展させたパブリックドメインの名作である。だが恐ろしいことに、YouTuberたちはいま、同作の所有や収益化の権利を主張する大量のコンテンツID通知にさらされている。助けを求める声は無視され、ユニバーサルミュージック傘下のINgroovesがその生き血を啜っている。 事務的なミスで著作権を失ったことを知ったときの『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』制作陣の悲痛な叫びたるや、どれほどのものであっただろうか。 1968年、ジョージ・A・ロメロ監督の傑作『ナイト・オブ

                                            パブリックドメイン映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』に寄せられる“コンテンツIDクレーム”の謎に迫る | p2ptk[.]org
                                          • 小学館がDMCA召喚令状を取得、YouTubeに海賊版マンガ動画アップローダーの情報開示を求める | p2ptk[.]org

                                            小学館がDMCA召喚令状を取得、YouTubeに海賊版マンガ動画アップローダーの情報開示を求める投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/6/42019/6/4 TorrentFreak 出版大手の小学館がDMCA召喚令状(subpoena)を取得し、YouTubeにマンガの著作権侵害を侵害したと見られる複数の人物の氏名、住所、IPログ、支払い情報などの個人情報を開示するよう求めている。しかし、この召喚令状をよく読んでみると、さらに広範囲に影響を及ぼす可能性がありそうだ。 YouTubeユーザたちは、毎月数百万のコンテンツを同プラットフォームにアップロードしている。その大半は事件を起こしたり、第三者を苛立させるような内容ではない。 だが、なかには著作権で保護されたコンテンツを無断でアップロードする者もいる。その多くは音楽やビデオで、オリジナルの所有者の著作権を侵害している。

                                              小学館がDMCA召喚令状を取得、YouTubeに海賊版マンガ動画アップローダーの情報開示を求める | p2ptk[.]org
                                            • YouTube著作権の虚偽申請は”虚偽”なのか?|鈴木 貴歩@エンターテック・コンサルタント

                                              Twitter投稿でも書いたとおり、起こっている事と書かれている事には乖離があるように思え、色々と改めて調べてみたら分かってきたことがあったのでnoteにまとめます。 「why, or why not」のコンテンツID表示を見るとNexTone他、6団体が権利登録をしています。カバー動画の中身が分かりませんが、オリジナル音源でも音色が似ていると引っかかったりします。 ”虚偽申請”が大きな問題なのは事実ですが本件のポイントなのかは検証が必要です。https://t.co/BBwUUPJ3IL — Taka Suzuki 鈴木貴歩 エンターテック・アクセラレーター #バーチャルエンタテインメント (@SuzukiTaka) July 27, 2020 動画や音楽のマッチングは、まずオリジナルの著作権者やその管理を担当している企業がコンテンツそのものをアップロードします。YouTubeは動画、音

                                                YouTube著作権の虚偽申請は”虚偽”なのか?|鈴木 貴歩@エンターテック・コンサルタント
                                              • microCMS + Next.jsでJamstackブログを作ってみよう

                                                microCMSとNext.jsを組み合わせて、Jamstackなブログを作成することができるチュートリアルです。 前提利用サービス本記事では以下の2つのウェブサービスを利用します。どちらのサービスも個人開発においては無料の範囲で十分な機能を備えており、実績豊富なサービスです。最初にそれぞれのサイトトップより登録を済ませておきましょう。 microCMS:特に日本において市場をリードするヘッドレスCMSです。ブログのコンテンツ管理を担います。Vercel:フロントエンド開発向けのプラットフォームです。サイト公開におけるインフラやCI/CDを担います。 ソフトウェアバージョン下記のバージョンで開発を行なっています。バージョンの差異によって若干機能が異なる可能性があります。 Next 13.1.1react 18.2.0react-dom 18.2.0microcms-js-sdk 2.3.2

                                                  microCMS + Next.jsでJamstackブログを作ってみよう
                                                • ファスト映画で逮捕の男性、メディアのインタビューで自己正当化する発言を繰り返していた 家宅捜索まで動画に

                                                  ファスト映画で逮捕の男性、メディアのインタビューで自己正当化する発言を繰り返していた 家宅捜索まで動画に 宮城県警と塩釜警察署は2月15日、YouTubeで映画を短時間に編集した「ファスト映画」を無断でアップロードしていた男性1人を著作権法違反の疑いで逮捕した。海賊版対策を進めるコンテンツ海外流通促進機構(CODA)が明らかにした。 21年1月から7月にかけ、映画「パプリカ」「君の名前を呼んで」「パラサイト 半地下の家族」を権利者に無断で10分程度に編集し、YouTubeにアップロード。広告収入を得ていた疑い。 男性は21年6月に日本で初めてファスト映画のアップローダーらが逮捕された際、アップロードしている1人としてメディアのインタピューを受けていた。このとき「20年4月からファスト映画の制作を始め、これまでに50本ほど投稿。毎月10万円、計150万円の収入を得た」などと話した他、YouT

                                                    ファスト映画で逮捕の男性、メディアのインタビューで自己正当化する発言を繰り返していた 家宅捜索まで動画に
                                                  • TBSアナの謝罪で話題、YouTubeの「コンテンツID」って?

                                                    TBSテレビの宇内梨沙アナウンサーは5月23日、YouTubeで誤操作により他の動画投稿者に不適切な「著作権の申し立て」をしてしまったと謝罪した。ここに登場する「コンテンツID」とは何か。 宇内アナウンサーのツイートによると、フロム・ソフトウェアのゲーム「SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE」の実況配信を行った際、スタッフが設定を誤り、「Content ID」(コンテンツID)を「有効」に設定してしまった。これにより、配信映像と一致するシーンが発見された動画配信者に「申し立て」が届いたという。 コンテンツIDは、動画や音楽のコピーを識別するYouTubeの独自システムだ。世界中でサービスを提供しているYouTubeには「毎分500時間」ものコンテンツが新たにアップロードされる(statista調査、22年2月時点)。これを全て人の目でチェックすることは不可能だ。そこで作業の自動

                                                      TBSアナの謝罪で話題、YouTubeの「コンテンツID」って?
                                                    • YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org

                                                      YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/7/272022/7/27 TorrentFreak YouTubeの最新版の著作権透明性レポートによると、昨年1年間で約15億件のコンテンツIDクレームを処理したことを明らかになった。この数字は、YouTubeが受理したすべての著作権クレームの約98%に相当する。こうしたクレームの大半は、人の目を介さずに処理されているが、それでもごく僅かなエラー率が数百万件の紛争を引き起こしている。 YouTubeは著作権所有者保護のために、著作権侵害が疑われるコンテンツを定期的に削除、非可視化、非収益化している。 だが昨年12月、YouTubeが初となる透明性レポートを公表し、状況は一変した。 YouTubeの著作権透明性 このレポートは2

                                                        YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org
                                                      • 本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校

                                                        「21世紀の音楽ビジネス」を学び、それを担うプロを育てていくプロジェクトとして、今年の7月より本格的にスタートした「New School of Music|新しい音楽の学校」。プロジェクトの一環として、11月30日(土)に音楽と仕事の明日を考える1Dayカンファレンス「NSOM_HR」が開催された。当日は国内外の先駆者たちによる3つのレクチャーに加え、大手レコード会社3社(ソニー・ミュージックエンターテインメント、エイベックス、ユニバーサル ミュージック)と直接対話ができる特別セッション(分科会)も実施。音楽業界の内外から意欲的なオーディエンスが集い、会場のSHIBUYA QWSは大盛況となった。第2回のレポートでは、tofubeatsが登壇したトークセッション「アーティスト・ファーストの現在地 tofubeats/dj newtownの新しい挑戦」の模様を振り返る。 〈 第1回レポート「

                                                          本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校
                                                        • ミッキーマウスと「蒸気船ウィリー」がパブリックドメイン化したことにより、ミッキーマウスの取り締まりが混乱している可能性

                                                          初めてミッキーマウスが登場した公開作品として知られる「蒸気船ウィリー」は、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日にパブリックドメインとなりました。そのため、「蒸気船ウィリー」に登場する範囲ではミッキーマウスを自由に使用することができますが、依然としてその他のミッキーマウス作品は著作権で保護されていることもあり、「パブリックドメインのミッキーマウスを使用しているのに、著作権侵害で削除された」というようなケースが多数報告されています。 Disney 'Cracks Down' on Mickey Mouse 'Steamboat Silly' Pirates * TorrentFreak https://torrentfreak.com/disney-cracks-down-on-mickey-mouse-steamboat-silly-pirates-240128/ YouT

                                                            ミッキーマウスと「蒸気船ウィリー」がパブリックドメイン化したことにより、ミッキーマウスの取り締まりが混乱している可能性
                                                          • 無関係の楽曲の著作権を有していると訴えて32億円以上を稼いだ男2人に懲役5年10カ月の判決が下る

                                                            著作権で保護されたコンテンツをYouTubeで識別・管理できる「コンテンツID」の仕組みを悪用し、無関係な楽曲から不当に稼ぎを得たとして、アメリカ在住の男2人に懲役70カ月(5年10カ月)の実刑判決が下りました。 U.S. Seeks 70-Month Prison Sentence for YouTube Content ID Scammer * TorrentFreak https://torrentfreak.com/u-s-seeks-70-month-prison-sentence-for-youtube-content-id-scammer-230623/ Man who stole more than $23 million in YouTube music royalties scam faces 70-month prison sentence | TechSpot ht

                                                              無関係の楽曲の著作権を有していると訴えて32億円以上を稼いだ男2人に懲役5年10カ月の判決が下る
                                                            • 10分で結末「ファスト映画」はびこる背景 投稿者が語った「錯覚」とは:時事ドットコム

                                                              映画を無断で10分間程度に編集し、結末までの筋立てを明かす「ファスト映画」がウェブ上にあふれ、「正規の映像が視聴されなくなる」と社会問題化している。2時間前後の作品をごく短時間で楽しみたい人がこれほど多いのはなぜなのか。直木賞受賞作を映像化した「鉄道員(ぽっぽや)」や、人類存亡を懸け、元エンジニアが新惑星を探すSF大作「インターステラー」といった名作に心を打たれてきた30代記者が裏側を探った。(時事通信社会部 太田宇律) 【追記:記事中にファスト映画投稿者として登場する「自称神奈川県内に住む30代の男性会社員」は2022年2月15日、宮城県警に著作権法違反容疑で逮捕されました】 ◇摘発容疑は著作権法違反 宮城県警は2021年6月23日、動画投稿サイト「ユーチューブ」にファスト映画を投稿していた男女3人を逮捕した。映画会社などの権利を侵害した著作権法違反容疑で、ファスト映画の摘発は国内初の事

                                                                10分で結末「ファスト映画」はびこる背景 投稿者が語った「錯覚」とは:時事ドットコム
                                                              • YouTubeで「著作権侵害を解説したムービー」が著作権侵害の申し立てを受けてしまう

                                                                YouTubeに投稿された「専門家たちが著作権について解説したムービー」が著作権侵害の申し立てを受けたとして、ムービーを投稿したニューヨーク大学(NYU)ロースクールが、YouTubeにおける著作権侵害申し立ての問題についてを報告しています。 How Explaining Copyright Broke the YouTube Copyright System | NYU School of Law https://www.law.nyu.edu/centers/engelberg/news/2020-03-04-youtube-takedown 著作権侵害の申し立てを受けたムービーは、2019年にアメリカのエンゲルバーグセンターで開催された知的財産に関するシンポジウムで撮影されました。法学者であるジョセフ・フィッシュマン氏が司会を務め、音楽学者のジュディス・フィネル氏と法医学音楽学者のサ

                                                                  YouTubeで「著作権侵害を解説したムービー」が著作権侵害の申し立てを受けてしまう
                                                                • microCMS + Next.jsでJamstackブログを作ってみよう

                                                                  この記事は10月1日に行われたJamstackオンラインワークショップ #4「microCMS × Next編」の内容を記事にしたものです。 microCMSとNext.jsを組み合わせて、Jamstackなブログを作成することができます。 こちらが本ワークショップのイベントページです。 Jamstackオンラインワークショップ #4「microCMS × Next編」 前提下記のバージョンで開発を行っています。バージョンの差異によって若干機能が異なる可能性があります。 Next 10.0.1react 17.0.1react-dom 17.0.11. Next.jsプロジェクトを用意するまずは、Next.jsのプロジェクトを作成していきます。プロジェクトの雛形を作成するCLIがあるので、コマンドを入力して作成していきましょう。 $ npx create-next-app microcms

                                                                    microCMS + Next.jsでJamstackブログを作ってみよう
                                                                  • カバー株式会社が二次創作ガイドラインを更新 ホロライブ所属VTuberの「切り抜き動画」について追記

                                                                    カバー株式会社が二次創作ガイドラインを更新 ホロライブ所属VTuberの「切り抜き動画」について追記 6月15日(水)カバー株式会社がホロライブプロダクション所属VTuberと各種コンテンツに対する「二次創作ガイドライン」の更新を発表しました。新たにYouTubeでの生配信を編集した「切り抜き動画」に関連する事項が追記されています。 新規追加された「切り抜き動画」のガイドラインには、メンバーシップ限定動画や有料コンテンツなどに対しての原則切り抜き禁止をはじめ、「元動画のURL」と「元動画のタイトル」の明記遵守が記載されています。元配信終了前に切り抜き動画をアップロードすることを控えるよう明言。動画の内容やサムネイルなどの観点から公式側が削除手続きを行う可能性があることも説明されています。 さらに「切り抜き動画の収益化」についても言及。切り抜き動画は、(規約内の「お願い」や第三者コンテンツ権

                                                                      カバー株式会社が二次創作ガイドラインを更新 ホロライブ所属VTuberの「切り抜き動画」について追記
                                                                    • goroutineでバッチ処理時間を大幅に改善した話 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                                                                      はじめに こんにちは、Media Do Tech Do Blog初執筆のogadyです。 メディアドゥには2019年の8月に入社して、この度ついにブログ執筆させていただくことになりました! 本記事では、私のチームで運用しているバッチツールをgoroutineで高速化した話をさせていただきます。 背景 現在メディアドゥでは、二つの電子書籍取次システムを片寄せし、統合する案件を進めています。 私のチームは、システムのDBマイグレーションを行う移行・突合システムをgoで開発・運用しています。 移行・突合システムでは、移行元の取次システムのデータを移行・突合システムにインポートして、ごちゃごちゃ加工してマイグレーションしています。 移行・突合システムイメージ図 この「取次システムのデータを移行システムにインポートして」という部分が曲者で、最新状態を保つため定期的・突発的に移行システムのDBを総入替

                                                                        goroutineでバッチ処理時間を大幅に改善した話 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                                                                      • YouTubeアートトラックを正しく理解する ― 「YouTubeに曲が無断でアップされてる!?」と驚く前に|THE MAGAZINE

                                                                        YouTubeアートトラックとは YouTubeを見ていると、音楽作品のジャケット(カバーアート)が静止画像になっていて、曲がフルで流れる動画がアップされていることを見かけることがあると思います(チャンネル名が [アーティスト名 + トピック] となっているもの)。 ↓こういうもの 一般のリスナーはどういった経緯でアップされているのか特に気にせず聴いているかもしれませんが、アーティストの中には「自分の曲が無断でアップされてる!?」と思い込んで驚く方もいるようです。また、アーティストのファンもそのアーティストへの思い入れが強いあまり、善意のYouTube警察になってしまうケースを見かけたりもします。 結論からいうと、あの動画は誰かが無許可で勝手にアップロードしたものではありません。YouTube、およびYouTube Musicのシステムの中で、YouTubeがYouTube Music用に

                                                                          YouTubeアートトラックを正しく理解する ― 「YouTubeに曲が無断でアップされてる!?」と驚く前に|THE MAGAZINE
                                                                        • Facebook Messengerは他のメッセージングアプリと比べてダントツで個人情報を収集している - こぼねみ

                                                                          Appleは昨年6月、App Storeの製品ページに新たにプライバシー情報のセクションを設けることを公表し、先月よりApp Storeで公開する各アプリのプライバシー情報を公開しています。 Appleによると、新しいプライバシー情報のセクションは、Apple のプラットフォームにおける App のプライバシー方針を理解する助けになり、各 App の製品ページで、その App が収集するデータの種類や、それらのデータが個人に紐付けられるのか、それとも個人のトラッキングに使われるのかを確認できます。 プライバシー情報のセクションはApp Storeで各Appを開き、「Appのプライバシー」にある「詳細を表示」をタップして確認できます。 AppleのプライバーやApp Storeのプライバシー情報セクションについては、次のApple公式サイトやサポートページで説明されています。 プライバシー

                                                                            Facebook Messengerは他のメッセージングアプリと比べてダントツで個人情報を収集している - こぼねみ
                                                                          • NFTの長期保存リスクと、ファイルコイン/IPFS | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                            NFT(ノン・ファンジブル・トークン)がメインストリームへの道を着々と進んでいく中、永続的とされるこのデジタル資産が、どのように永久でいられるのか、それともいられないのかについて考えてみることは大切だ。 IPFSは、多くのNFTがその基盤となる資産の保管に利用しているプロトコルである。新しいデジタルエコノミーを支える存在なのだ。 MP3のオーディオファイル、デジタルアートのJPEG、あるいは住宅ローン証書のPDFなど、別のデジタルファイルに対応するブロックチェーントークンが、その固有性を証明できるならば、金銭的価値を持つという考えのもと、NFTは販売されている。 しかし、イーサリアムやソラナなどのプラットフォームが存在する限り生き続けるNFTは、ペグされたデータそのものではない。ペグされた先のファイルを存続させるために、多くのNFT作成者たちは、業界大手プロトコル・ラボ(Protocol

                                                                              NFTの長期保存リスクと、ファイルコイン/IPFS | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                            • [Next.js+Vercel+microCMS] microCMS と Next.js でブログを作る | DevelopersIO

                                                                              ブログのコンテンツになります。 リッチエディタを使用すると、API から HTML が戻されます。ただ改行がそのまま <br> で出力されたり、画像にひと手間加えたくなるケースはありそうなので、こだわりがあるのであればテキストエリアを選択する必要がありそうです。今回はこだわらないのでリッチエディタを選択しています。 また、記事から登録済みのタグを登録できるようにしています。一記事に複数個の登録可能なタグなので、複数コンテンツ参照から参照コンテンツとしてタグを選択しました。 slug のようなフィールドはエンドポイントとなるコンテンツ ID で持つことになるため、フィールド ID として別途用意する必要はりません。 Next.js でブログを作っていく Next.js については 公式サイト と、公式のリポジトリに含まれている examples が非常に参考になります。こちらでもざっくりと導

                                                                                [Next.js+Vercel+microCMS] microCMS と Next.js でブログを作る | DevelopersIO
                                                                              • YouTubeの収益30億円以上を著作権を主張する無関係な会社が不当に得ていたことが判明

                                                                                YouTubeの自動コンテンツ識別システム「コンテンツID」を利用して、約4年で2300万ドル(約31億円)を不当に得ていた2人組が裁判にかけられています。YouTube史上最大規模といわれるこの音楽ロイヤリティ詐欺の手口は、最も成功したラテンシンガーであるフリオ・イグレシアス氏や、プエルトリコ出身のアーティストであるダディー・ヤンキー氏、アヌエルAA氏の楽曲から得られる印税を「盗む」という、とても単純なものでした。 YouTube Fraud Led to $23 Million in Royalties for 2 Men, IRS Says – Billboard https://www.billboard.com/pro/youtube-fraud-royalties-scam-irs-latin-chenel-yenddi-mediamuv-adrev/ The largest

                                                                                  YouTubeの収益30億円以上を著作権を主張する無関係な会社が不当に得ていたことが判明
                                                                                • あなたが必要とする唯一の視点グリッド! - CLIP STUDIO ASSETS

                                                                                  あなたが必要とする唯一の視点グリッド! (The Only Perspective Grid You Need!) The Only Perspective Grid You Need! コンテンツID:1807950

                                                                                    あなたが必要とする唯一の視点グリッド! - CLIP STUDIO ASSETS