並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 220件

新着順 人気順

コード認証の検索結果1 - 40 件 / 220件

  • 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。 LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 当社は電気通信事業法に定める、「通信の秘密」を保護する義務があり、また、個人情報の定義を法律よりも幅広く捉え、ユーザーのプライバシー(個人情報、トーク内容等)保護を経営の最重要事項とし、厳密に管理しています。 ユーザーのスマートフォン端末およびLINEの登録メールアドレスとパスワードが適切に保護されていれば、自身が意図しない形でユーザー情報や、やり取りの内容が第三者に渡ることはありません。 その上で、一部報道機関でも取り上げられております、第三者によるLINEアカウントへのアクセスの可能性に関し、改めてご説明いたします。 1) 他のスマートフォン端末によるアクセスについて LINEは1

      第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について
    • 外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント - 10X Product Blog

      はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。 近所の行きつけスーパーがサミットストアになったのですが、品揃えがとても良く、お店の雰囲気も明るくて、仕事終わりの買い物が最近の楽しみになってます 🥳 🛒🥗 さて今回は、開発方面のナレッジとして外部API連携の話を紹介します。非常にニッチな領域の話題ですが、わかる人にはわかるような内容です。 興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。 動機 新しく外部API連携の開発に着手するメンバーの助けになりたい、より良い外部API連携を実現したいという思いから、これまで開発を経験してきた中で理解した勘所を紹介します。 元々は社内向けに書き溜めておいたナレッジメモの内容ですが、特別社内に留めておく必要性もないので、せっかくならブログにしてしまおうと思い、ここで筆を取りました。 これは社内の同僚に向けた内容でありながら、似た境

        外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント - 10X Product Blog
      • Android Lollipop使ってみた。最高すぎる

        Android Lollipop使ってみた。最高すぎる2014.11.08 20:009,253 satomi Android 5.0 Lollipopきましたね! Androidなので、全員に案内が行き渡るのは旗艦のNexusでも1、2週間先、他の製品は1、2ヶ月先というゆっくりペースですけど、みなさまに先駆けてNexus 9とNexus 6でいじって、ボロボロのNexus 5でもデヴェロッパープレビュー版を使ってみました。 まだ完全には使いこなせてはいませんがLollipop、最高です。 ロック画面でも通知をチェック まず何がすごいってAndroid Lollipopは通知がすばらしい。やっと、ついに、とうとう、iOSに追いつきました。ロック画面にいながらにして、ちっちゃな通知カードが見れるんです。画面をいちいちアンロックしなくても下スワイプで全表示にしたり設定メニューを開いたり、ダブ

          Android Lollipop使ってみた。最高すぎる
        • Django における認証処理実装パターン - c-bata web

          追記: 翔泳社さんからDjangoの書籍を出版するのでぜひ読んでみてください。 実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発 作者:芝田 将翔泳社Amazon この資料は DjangoCongress JP 2018で話した「Djangoにおける認証処理実装パターン」 の解説記事になります。 2019/04/08 追記: GithubのコードはPython3.7 Django2.2にupdateしています) 何年か前に Djangoのユーザー認証まとめ という記事を書きました。今でもコンスタントに100PV/dayくらいアクセスのある記事なのですが内容が古く、実装時にハマりやすい注意点にもあまり触れることができておらず、おすすめできる資料ではありません。今回はDjangoCongress JPにて発表の機会をいただけたのですが、この機会に認証処理についてまとめ直すと同

            Django における認証処理実装パターン - c-bata web
          • SSL/TLS実践入門 ──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想

            2024年4月25日紙版発売 2024年4月25日電子版発売 市原創,板倉広明 著 A5判/456ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14178-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto この本の概要 SSL/TLSは,通信の秘密を守るために利用されている通信プロトコルです。HTTPSやHTTP/3にも利用されており,今日のWebでは利用が一般的になっています。本書では,その最新バージョンであるTLS 1.3のしくみと,その使い方を解説します。SSL/TLSは公開されている実装例などを真似すれば基本的な動作はさせられますが,それを応用していくには技術に関する理論の理解が必須になります。しかしSSL

              SSL/TLS実践入門 ──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想
            • マクドナルドで寝たりバッグを置き去りにする日本人の海外反応

              誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日本に関する英文記事も紹介 YT -- ALC -- Exc -- UrD -- Goo -- Wik -- NR2 お知らせ:29日から正月休みに入りますので、しばらく不定期更新とさせて頂きます。みなさん、良いお年を。 (01/13)マクドナルドで寝たりバッグを置き去りにする日本人の海外反応 (01/12)イギリスの2008年ベストセラーゲームTOP10【海外GAMEサイト】 (01/11)Blu-ray(ブルーレイ)で出す必要があるアニメTOP10 (01/10)VOCALOID CV03「巡音ルカ」デモ曲の海外反応 (01/09)「あるヒキコモリとその父親の人生」の海外反応 (01/08)アニメを観てる時/観た後にやってしまう変なこと【海外アニメフォーラム】 (01/07)「スーパーで働く朴ロ

              • パスワード認証はもはや過去の遺物にするべき - 狐の王国

                『完全にお前たちに責任がある』JALマイレージ不正アクセス判明に高木浩光先生が憤激という記事。 JALの顧客向けサイトの認証が数字のIDと数字のパスワードだけで案の定不正アクセスを許し、顧客のマイレージポイントが盗まれた事件についての話なのだが、憤激もうなずける内容ではある。 今後金融関係のウェブサービスが拡充していく流れはすでに米国などでも始まっており、こうした認証に関わるセキュリティ問題は今後増加することになるだろう。 ただ正直言うと、こうしてしまいたくなる気持ちもわかる。なんせパスワードというのはたいへん面倒な代物で、アルファベットの大文字小文字混在で記号と数字も混ぜて8文字以上、なんてのが基準になってたりする。そんなもん覚えていられる人はそうそういない。 プログラマみたいな連中は1日何度もパスワードを入力する場面に遭遇するし、そのたびに入力してると指が覚えるので割と数種類のパスワー

                  パスワード認証はもはや過去の遺物にするべき - 狐の王国
                • ウノウラボ Unoh Labs: PECL::oauthでxAuth

                  yamaokaです。 TwitterのBasic認証によるユーザー認証が6月に廃止されるようですね。 認証はOAuthで行ってください、とのことなのですが OAuthの認証画面を表示するためにブラウザを起動するのがふさわしくないケースや、 そもそも貧弱なブラウザでうまく利用できないケースもあります。 そうした場合の解決方法として、xAuthという仕組みがTwitterに実装されています。 詳しくは次に紹介するweb上の記事を参照してください。 s-take Blog.: Twitterによる簡易版OAuth: "xAuth" OAuthでデスクトップアプリがブラウザを経由させたくないときのxAuth - Codin' In The Free World the.hackerConundrum: Sneak peek at Twitter's browserless OAuth creden

                  • iPhone 5Sに買い換えて1週間利用してみた現時点での感想 - FutureInsight.info

                    スマートフォンをiPhone 5Sに変更し、iOS7になってから1週間になりました。現時点での感想を箇条書きで。 iPhone 5Sはたしかに早い。ただ、iphone 3GSを4Sにした時のような劇的な体感速度の向上はもうない。たぶん、去年のモデルであるiPhone 5と5Sで体感速度はほぼ変わらないのでは。iPhone 5CがiPhone 5ベースであることを考えてもそれはアップル自身も認めていることになる。であれば、今なら一括1万円程度で購入可能な在庫処分中のiPhone 5を購入するのが財テク的には一番かしこいことになるが、さてさて。 というわけで、現時点でスマートフォンを購入するのにCPUの速度というのはそこまで重要な要素ではないのではないかと思う。もちろん早いのは正義だが、正直もうその違いを体感できる人はスマートフォンでガチでゲームしている人くらいなのでは、と思う。 iPhone

                      iPhone 5Sに買い換えて1週間利用してみた現時点での感想 - FutureInsight.info
                    • Web 関連仕様 日本語訳

                      このページは、 Web プラットフォーム関連の様々な仕様の日本語訳の一覧と, それらの日本語訳に共通な事項についての説明です。 これらの翻訳の正確性は保証されません。 これらの仕様の公式な文書は英語版であり、 日本語訳は公式なものではありません。 誤訳が無いことは保証されません。 [ 当の仕様の策定者たちが想定している/当の仕様に期待されている ]意味論を完全かつ正確に反映することは保証されません。 翻訳なので、 語彙レベルで原文と正確に一致する意味を表すことは決してありません。 日本語は自然言語なので、 誰がいつどこで読んでも同じ解釈になることは保証されません。 )( 実際に誤訳が見つかることも時折あります。 それらについては見つかり次第修正され, 加えて用語の対訳や言い回しなども時折修正されるので、 これらの翻訳が「完成」する日は永遠に来ません。 逆に原文仕様が誤っていることもあり、

                      • マルチディスプレイ環境を整備「UltraMon」 - PCOK なんでも情報局

                        さてさて、かなり久しぶりにまともにソフト紹介の記事を書こうかと思います。 今回紹介するのは、「UltraMon」というソフトです。 こいつはマルチディスプレイ環境のいろんなかゆい所に手が届くソフトです。 たとえば ・すべてのディスプレイにタスクバーを表示する ・ウィンドウにディスプレイを移動するボタンや、ディスプレイをまたいで最大化するボタンを追加する ・すべてのディスプレイに別々の壁紙を設定する などができます。 マルチディスプレイをしているユーザーにはほしい機能なんではないでしょうか。 もうこういう記事はしばらく書かないだろうと思っていましたが、 あまりにぐっとくるソフトだったので紹介したいなと思います。 一応試用期間が30日となっていますので、ずっと使いたい人は こういうグレーなところでシリアルをゲットすればいいんじゃない? それではいつも通り、導入方法はmoreからどうぞ Ultr

                        • Google Chromeに乗り換えたくなるSEOツール » SEO Japan

                          無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ブラウザーのアドオン、特にSEO関連はFireFoxの独壇場な現在ですが、Googleクローム用にかなりいけてるSEOツールが登場したようです!と言うことで、早速詳細に紹介したいと思います。 — SEO Japan 私がFireFoxに固執するのは、そのバラエティ豊かな数々のアドオンが大きな理由だ。Google Chromeがその点においてすごい速さで追いついているのは見ていて面白い。 今週、私はGoogle Chromeの素晴らしいSEOの拡張機能を調査しているのだが、これはあなたもチェックした方がいいかもしれない。 SEO Site Toolsというとてもユニークな名前をしたこのサービスの機

                            Google Chromeに乗り換えたくなるSEOツール » SEO Japan
                          • 私とCDN、及びfastly meetup #2 - でこてっくろぐ ねお

                            私とCDNとedge computing 最近、CDN各種に続々とedge computing周りの機能が入っており1、現在においてCDNでどこまで何ができるのかみたいなことをよく考えており、仕事でもやっていきたいな、と考えている。 以下発表で フルCDNアーキテクチャ の提言をしてから3年が経ち、今ではフルCDNはかなり当たり前の選択肢としてそこにある、というかマイクロサービス間の通信もCDNを通すようなことまで行われる世界になっており純粋にすごいなと感じている(そもそも フルCDNとはなにか というのは私の中でも確たるものがあるわけではないが、イメージ的には動的なサービスにおいてもすべてのエンドポイントをCDN経由で返し、ある程度柔軟なキャッシュのPurgeを行うようなものを想像している2 3)。 speakerdeck.com 上記、私は提言するだけしたが、その後そこに強く取り組もう

                              私とCDN、及びfastly meetup #2 - でこてっくろぐ ねお
                            • メイキング「Birthday Song for ミク | miku-39.jp」こと技術解説 - 甘味志向@はてな

                              「初音ミク」というキャラクターが登場して5年。彼女の存在は世界中へと広がり、数の多くの人を魅了してきました。 その驚きと感動を盛大に祝ってあげるためのパーティの準備、そんな気持ちでこのミュージックビデオを制作いたしました。 http://miku-39.jp 初音ミク生誕5周年おめでとう! ということで「Birthday Song for ミク | miku-39.jp」というサイトを作りました。 せっかくなのでメイキングっぽい技術解説を書いてみたいと思います。 とりあえず miku-39.jp とはなんぞやってことなんですが、 Mitchie M ([twitter:@Tukada])さんが作った「Birthday song for ミク」という曲にあわせて Tatsuro Ogata ([twitter:@llcheesell])さんが作ったミュージックビデオにインタラクティブな感じの

                                メイキング「Birthday Song for ミク | miku-39.jp」こと技術解説 - 甘味志向@はてな
                              • Web 関連仕様 日本語訳

                                このページは、 Web プラットフォーム関連の様々な仕様の日本語訳の一覧と, それらの日本語訳に共通な事項についての説明です。 これらの翻訳の正確性は保証されません。 これらの仕様の公式な文書は英語版であり、 日本語訳は公式なものではありません。 誤訳が無いことは保証されません。 [ 当の仕様の策定者たちが想定している/当の仕様に期待されている ]意味論を完全かつ正確に反映することは保証されません。 翻訳なので、 語彙レベルで原文と正確に一致する意味を表すことは決してありません。 日本語は自然言語なので、 誰がいつどこで読んでも同じ解釈になることは保証されません。 )( 実際に誤訳が見つかることも時折あります。 それらについては見つかり次第修正され, 加えて用語の対訳や言い回しなども時折修正されるので、 これらの翻訳が「完成」する日は永遠に来ません。 逆に原文仕様が誤っていることもあり、

                                • 郵便受け通知の仕組みを作ろう!

                                  スイッチサイエンスの入江田です。郵便受けに至急の届け物があって数日後に発見したりする問題を解決すべく、郵便受けに投函されたらスマホに通知する仕組みが欲しくなり作ってみました。 ほしいもの 郵便受けに投函物があることを家族のスマホに一斉通知したい 家族のだれかが取り出したりすることで空になったことも検知したい 既設の郵便受けにポン付けできる形 電池駆動で別途電源の確保が不要とする 電池の交換時期も通知可能にする コンセプト Copyright: https://www.maxpixel.net/photo-2462122 古き良きフラッグ付き郵便受け。フラッグが寝かしておくと、投函するとフラッグが立つ仕掛け。(例外として送りたい郵便物があることを配達員に伝達するために使うという地域もある) 上記の郵便受けをもとに以下の様な構造を考えてみました。 フラップが倒れたら投函物ありで、投函物を回収し

                                    郵便受け通知の仕組みを作ろう!
                                  • 書籍執筆でお世話になったツール 〜Re:VIEW, textlint, prh, goemon, GitHub, CircleCI〜 - orangain flavor

                                    「Pythonクローリング&スクレイピング」という書籍を執筆しました。執筆にあたって色々なツール・サービスのお世話になったので、記録を残しておきます。 大まかな流れは、以前の記事に書いたとおりです。ツールの選定は2015年1月頃(textlintとprhは2016年1月頃)に行ったので、現在では状況が変わっているものもあるかもしれません。ご了承ください。 目次 目次 Re:VIEW 採用理由 良いところ 振り返って 作ったものとか textlint 採用理由 良いところ 振り返って 作ったものとか prh 採用理由 良いところ 振り返って goemon 採用理由 良いところ 振り返って GitHub 採用理由 良いところ 振り返って CircleCI 採用理由 良いところ 振り返って まとめ Re:VIEW 原稿の形式は著者の自由とのことでしたので、Re:VIEWで書きました。 Re:VI

                                      書籍執筆でお世話になったツール 〜Re:VIEW, textlint, prh, goemon, GitHub, CircleCI〜 - orangain flavor
                                    • ショートメッセージサービス - Wikipedia

                                      ショートメッセージサービス(英: short message service、SMS)とは、携帯電話やスマートフォン同士で短いテキスト(文章)によるメッセージを送受信するサービスである。テキストメッセージ(英: text message)と呼ばれる場合もある。 概要[編集] 1984年にフィンランド人のマッティ・マッコネン[1]が、GSM携帯電話のサービスのひとつとしてSMSを発案。1992年12月にイギリスの携帯電話会社「ボーダフォン」のエンジニアがSMSの送受信に初めて成功した[2]。 その後、欧州電気通信標準化協会(ETSI)がSMSを国際標準規格に採用し、ほぼ世界共通(日本を除く)のテキスト・メッセージサービスとして定着した。国際電気通信連合(ITU)によると、全世界で2010年に発信されたSMSの総数は、6兆1000億通に達した[3]。 SMSは、電話番号宛に送信する。プッシュ型

                                      • ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ

                                        » ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ 特集 今年も確定申告の時期がやって来た。そこでJASRACから送られてきた著作権利用料(言わば印税)の支払調書を確認したところ、2023年分は22万4160円。私(中澤)の場合、著作権利用料は雑所得。つまり20万円を超えてるということは確定申告しないといけない。 だが、去年のようにJASRACの税務相談を利用しようとしたら予約でいっぱいだった。大人気。というわけで、自力でe-Taxでやってみることにした。 ・ド素人 ちなみに、私が確定申告したのは去年が初めて。でも去年はJASRACの税務相談で書類を作ってそのまま提出しただけなので、確定申告について何も分かっていないド素人と言って差し支えないだろう。 去年の経験で分かったのは、職場の源泉徴収票とJASRACの支払調書が必要ということく

                                          ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ
                                        • Bluetoothで WILLCOM W-SIMを使う実験

                                          概要 WILLCOM W-SIMはそれ自体が電話機であり、モデムでもあり、RS-232Cのようなシリアル信号で制御できることはある程度知られていましたが、コネクタがなかなか入手できませんでした。chip1stopで入手できるとの情報もあったのですが、わたしが問い合わせてみると在庫無しと言われました。 そんな昨今、「マイコン工作実験日記」なるブログを見つけました。この方はなんと、W-SIMで音声端末を自作されています。興味深く読ませていただきましたが、その中に W-SIMコネクタは MOUSERで売っている(サイトで W-SIMと検索すると出てくる)との記述があったのでわたしも注文・入手できました。これさえあればいろいろ遊べます。というわけで Bluetoothでつないでみることにしました。 こちらがブロック図です。Bluetoothモジュールはストロベリー・リナックス/SparkFunで扱

                                          • Twitterでついに電話番号不要で2要素認証を行うことが可能に

                                            By Mizter_X94 Twitterが「アカウントセキュリティを強化するための2要素認証に電話番号の登録が不要になった」と、2019年11月22日(金)に発表しました。 We’ve updated how you can use two-factor authentication, allowing you to enable it with or without a phone number. Here’s how to add extra security to your account using an authorization app, physical security key, or SMS text message: https://t.co/8sTklAnKPY https://t.co/2ewsJRhUZe— Twitter Support (@TwitterSu

                                              Twitterでついに電話番号不要で2要素認証を行うことが可能に
                                            • iPhoneやiPadなどiOS端末のロック画面パスコードを強引に解除する脅威の機器「IP-BOX」

                                              パスコードがわからなくても辞書ツールを使ってあらゆる文字の組み合わせを総当たりで試して突破する攻撃手段をブルートフォースアタックと呼びます。最新の電子機器やサービスの場合はパスワードの認証失敗回数に制限を設けるなどしてこの攻撃手段を回避しており、AppleのiPhoneやiPadに搭載されているiOSでもそういった仕組みが組み込まれています。しかし、この認証失敗回数制限を回避し、ブルートフォースアタックによりiOSのパスコードを解除する脅威の機器「IP-BOX」が発見されています。 Apple iOS Hardware Assisted Screenlock Bruteforce - MDSec https://www.mdsec.co.uk/2015/03/apple-ios-hardware-assisted-screenlock-bruteforce/ iPhoneやiPadなどのi

                                                iPhoneやiPadなどiOS端末のロック画面パスコードを強引に解除する脅威の機器「IP-BOX」
                                              • CognitoとLambdaを使ったパスワードなしメール認証を試してみた | DevelopersIO

                                                Frohes neues Jahr! ベルリンの伊藤です。 こちらのAWSブログの内容を試してみました: Implementing passwordless email authentication with Amazon Cognito パスワードを覚えるのって辛いですよね。「パスワードを忘れた」時によく使う一時的なワンタイムコードの発行、これを通常のログイン方法とする仕組みです。 ブログのサンプルリソースやコードをそのままデプロイするだけだろうと気軽に始めたんですが、いろいろと不慣れでハマり思ったより時間がかかりました...デプロイ部分でおかしなところがあれば容赦なくご指摘ください。 概要 Amazon CognitoユーザプールとLambda関数を使って、ワンタイムコードを発行してサインインします。 ユーザがサインインページでメールアドレスを入力すると、Cognitoユーザプールに送

                                                  CognitoとLambdaを使ったパスワードなしメール認証を試してみた | DevelopersIO
                                                • LINE、アカウント乗っ取り対策の「PINコード」認証を廃止、機種変時などの引き継ぎ手順が変更

                                                    LINE、アカウント乗っ取り対策の「PINコード」認証を廃止、機種変時などの引き継ぎ手順が変更 
                                                  • 音楽業界が迎えるパラダイムシフト | ソーシャル時代の音楽ビジネス

                                                    今回は音楽業界の現状を分析し3つの変化から新たなパラダイムを迎えており、新しいビジネスモデルが必要である事を明らかにします。そしてその上で押さえるべき重要ことは何か、今後どうしていくべきか考えてみたいと思います。 ■市場規模の変化をみる 下のグラフは2011年までの音楽ソフト生産実績の推移を表したものです。 ・音楽ソフトは、オーディオレコードと音楽ビデオの合計 ・オーディオレコードは、CDシングル・アルバム・アナログディスク・カセットテープその他の合計 ・音楽ビデオは、DVD・Blu-ray・テープ・その他の合計 権利ビジネス・デジタル配信を除いたCDやDVD・Blu-rayといったパッケージでの総合計が音楽ソフトになります。グラフを見ると2011年の生産実績は281,850百万円。前年比は99%と微減ですが依然として減少し続けています。 次にオーディオレコードの内、CDの合計生産金額の推

                                                    • 多要素認証におけるワンタイムパスワードの入力欄 | Accessible & Usable

                                                      公開日 : 2022年10月17日 カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ 各種サービスへのログイン、インターネットバンキングなどの取引実行前の本人確認、といったシチュエーションで、多要素認証としてワンタイムパスワード (†) の入力が求められることが珍しくなくなってきました。従来の認証方法であるユーザー ID とパスワードの組み合わせに加えて、都度、動的に生成される一定の桁数の数字の並びをユーザーに入力させることで、セキュリティをより強固なものにしています。 † ワンタイムパスコード、確認コード、認証コード、などと呼ばれることもあります。 ところで、このワンタイムパスワードの入力欄の実装には、<input type="password"> が用いられているケースを時折見かけます (個人的な感覚としては、インターネットバンキングでこのような実装が比較的多く見られる印象です)。

                                                        多要素認証におけるワンタイムパスワードの入力欄 | Accessible & Usable
                                                      • 「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 - LINE ENGINEERING

                                                        「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 はじめに こんにちは、LINE Fukuokaのきしだです。 LINEでは、2017/5/20に行われた JJUG CCC 2017 Spring で寿司スポンサーをさせていただきました。 このときの模様は、次のブログでお伝えしています。 JJUG CCC 2017 Spring 登壇&協賛レポート : LINE Engineering Blog このとき、写真のような箸袋で箸を配っています。 ここには次のようなコードが印刷されていました。 IntStream.range(0, 4) .mapToObj(idx -> new int[]{"SUSI".charAt(idx), "LINE".charAt(idx)}) .map(p -> p[0]*p[0]*311-p[0]*49_57

                                                          「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 - LINE ENGINEERING
                                                        • 【2024年最新版】Instagramの企業アカウント開設方法まとめ

                                                          日本国内で6,600万人以上、世界では10億人以上のユーザーに利用されているInstagram。 国内ではユーザーの増加にともない、表現やコンテンツの幅も広がりを見せています。 現在では、Instagramを数多くの企業が活用し、情報発信の場として活用しています。Instagramのさらなる盛り上がりを受けて、自社のアカウント開設を検討している方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、Instagramの企業アカウント開設方法と、そのポイント・注意点などをご紹介します。 業界別にInstagram企業アカウント事例をまとめたeBookが、以下のフォームからダウンロードできます! アカウント運用やコンテンツ作成の参考に、ぜひご利用ください。 >> フォームが表示されない方、詳しいeBookの中身を知りたい方はこちら Instagramの企業アカウント(プロアカウント)とは Instagr

                                                          • KDDI、「山小屋Wi-Fi」スタート 衛星通信Starlinkを利用 auユーザーは無料

                                                            KDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレスは5月29日、ヤマップと協力し、山小屋の通信環境の改善を目的に、衛星通信「Starlink」を活用した「山小屋Wi-Fi」のサービスを開始すると発表した。白馬村の八方池山荘において先行提供し、順次山小屋を拡大していく。 利用料は24時間あたり780円。auユーザーは無料で利用できる。 山小屋は通信環境の整備が困難なエリアが多く、緊急時の連絡が難しいなどの課題があった。登山者は、山小屋で家族や友人への安否連絡や気象情報の確認、SNS投稿が可能になる。また山小屋のオーナーは、キャッシュレス決済の導入や宿泊予約、災害情報の収集など、デジタル活用によって業務が効率化される。 関連記事 スマホで登山届完結 「遭難者の提出率0%」山口県警とYAMAP連携 登山地図アプリ「YAMAP」で登山計画を作成・提出するだけで、山口県警への正式な「登山届」として受理される仕組み

                                                              KDDI、「山小屋Wi-Fi」スタート 衛星通信Starlinkを利用 auユーザーは無料
                                                            • 古いAWSインフラのフルリプレイス 王道マネージドサービスを作るためにやった8つのこと

                                                              古いAWSインフラのフルリプレイス 王道マネージドサービスを作るためにやった8つのこと DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! #1/2 2019年6月12〜14日、幕張メッセにて「AWS Summit Tokyo」が開催されました。アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関する情報交換や、コラボレーションを目的として行われるこのカンファレンスでは、140社以上の利用企業による先進事例セッションをはじめ、数々のイベントを実施しました。プレゼンテーション「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」に登壇したのは、株式会社ビズリーチ、キャリトレ事業部プロダクト開発部部長の外山英幸氏。ビズリーチが運営する転職サービス「キャリトレ」のインフラリプレイスの舞台裏を語ります。前半パ

                                                                古いAWSインフラのフルリプレイス 王道マネージドサービスを作るためにやった8つのこと
                                                              • 【LINE】PINコード必須化の乗っ取り被害防止効果が今ひとつになる懸念について

                                                                LINE運営は、PINコードの設定を義務化したことにより、LINEアカウントへの不正ログイン(乗っ取り)を軽減する効果があると主張しています。たしかに、効果が無いなんてことはありません(完璧とも言えない)。しかし、それ以前に、PINコードの運用方法に問題があるのではないかという話を書いておきます。 簡単に言うと、PINコードを必須化しても、PINコードを設定した状態のアカウントを効率よく乗っ取る方法が現状成立しているみたいだから、そっちを先に対策しないと無意味かも知れないよ?という話です。 目次 1. LINEのログイン時の認証1.1. メールアドレス&パスワード認証1.2. 電話番号認証2. PINコード認証3. PINコード未登録の場合4. PINコード未登録ユーザーを保護するための必須化5. PINコード必須化の効果は?6. PINコード設定済みでも脆弱なら無意味7. PINコードは

                                                                  【LINE】PINコード必須化の乗っ取り被害防止効果が今ひとつになる懸念について
                                                                • そのまま使える!iOSアプリを作るためのswiftサンプル集 - Qiita

                                                                  更新情報 2018/7/1:基本サンプルにAVSpeechSynthesizerSample、HomeScreenQuickActionsSample、PeekAndPopSampleを追加。 2019/9/23:全サンプルをXCode10.3、Swift5に対応 はじめに カスタムセルを使ったCollectionViewの表示、手を止めずに作れますか? TableViewCellを伸び縮みさせたり、視覚効果を与えたりする、、、何も調べずに作れますか?? おそらく開発業務に携わっているほとんどの方は(僕を含めて)新規に何かを作成する場合にネットで該当するサンプルコードを探していると思います。 そしてサンプルを探すことに時間がかかり、「調べる時間 > 作る時間」の状態になっているのではないでしょうか。 ならば「あるある」な画面や機能のサンプル一式を実行確認できる状態にして全体共有しておけば開

                                                                    そのまま使える!iOSアプリを作るためのswiftサンプル集 - Qiita
                                                                  • 双子芸人ザ・たっち、「iPhone X」顔認証を突破 「俺のiPhone全部開いちゃうじゃん」

                                                                    2017年11月3日に世界中で発売が開始された「iPhone X」は、「Face ID」という、顔で画面のロックなどを解除できるシステムを導入している。 そこで、顔がそっくりな双子のお笑い芸人、ザ・たっちの2人が挑んだところ、見事にロックを解除してしまった。 突破の瞬間(画像はYouTubeに投稿された検証動画のスクリーンショット。左からザ・たっちの兄・たくや、ザ・たっちの弟・かずや、超ヘルメットの大嶋洋介さん、きつねの淡路幸誠さん) ザ・たっちは、1982年11月10日生まれの双子、兄・たくやと弟・かずやの2人で活動するお笑い芸人で、ホリプロコムに所属している。「幽体離脱~」のネタなど、双子であることを活かした芸風で知られる。 2人はYouTubeのアカウント「たっちアカデミー by GameMarket」で12日に動画を投稿。同じくホリプロコムに所属するお笑い芸人の超ヘルメット・大嶋洋

                                                                      双子芸人ザ・たっち、「iPhone X」顔認証を突破 「俺のiPhone全部開いちゃうじゃん」
                                                                    • LINEで乗っ取り?対策と方法

                                                                      数ヶ月前、LINEのアカウントが乗っ取られ、登録していた友だちに一斉にスパムのようなメッセージが送信されました。対策方法と仕組みを紹介します。 HOME About this site Mail Last update 2017-04-07 15:29:39 もう、数カ月前(2013年11月頃)のことなんですけれど、私のLINEのアカウントが何者かに乗っ取られました。 その後、日本全国で乗っとり被害が拡大し、LINEも対策を講じたため、乗っとり被害は沈静化しました。が、先日のベッキーさんとゲスの極みの川谷絵音さんとのLINEの会話が暴露され、改めてLINEの乗っ取りや覗き見などを防ぐ方法を紹介したいと思います。 Sponsored Link なぜ覗き見・流出が起こった? iPhoneのLINE こちらがベッキーさんが発言したとされるLINE。 はたしてiPhoneなのでしょうか?アンドロイ

                                                                        LINEで乗っ取り?対策と方法
                                                                      • SCode プラグインでコメントスパムを制限する(その1:基本設定)

                                                                        このプラグインはいわゆる「コメントスパム防止プラグイン」で、スクリーンショットのようにコメントフォームにランダムな数字(セキュリティコード)を画像で表示し、その数字をテキストエリアに設定・認証することで、手動で送信されたコメントとスパムロボットが送信したコメントを区別します(CAPTCHAという技術)。 以前、MT-SCode プラグインによるコメントスパム対策(その1)という記事をエントリーしたのですが、3.1x用のカスタマイズだったため、3.2用のカスタマイズについてご紹介します。プラグインも SCode という名称になり、旧エントリーで紹介したものからバージョンアップされています。 このプラグインを利用するには GD Graphics Library または GD Perl Module がインストールされている必要があります。さくらレンタルサーバの場合はインストールされているようで

                                                                        • マイナカード利用「認証アプリ」、個人の利用状況を国が一元管理のプライバシーリスク

                                                                          デジタル庁が2024年4月から提供開始予定の、マイナンバーカードを使って本人確認をする「デジタル認証アプリ」に、プライバシーリスクの指摘が相次いでいる。個人が行政や民間企業のサービスのログインなどで同アプリを使って認証することで、その本人の様々なサービスの利用状況をデジタル庁のサーバーに蓄積するためだ。 デジタル庁の狙い通りに、同アプリが多数のサービスでの本人確認に利用されるようになると、国家が個人について広範囲に情報を把握することとなり、不当なプロファイリングなどにつながるリスクがある。しかも同アプリの運用に当たり、プライバシー保護のための特段の規律は公表されておらず、ガバナンスが不十分との指摘がある。 デジタル庁が個人にひも付くサービスの利用状況を一元管理 デジタル庁が開発を進めるデジタル認証アプリとは、マイナンバーカードの内蔵ICチップに搭載する電子証明書を読み取り、オンラインで本人

                                                                            マイナカード利用「認証アプリ」、個人の利用状況を国が一元管理のプライバシーリスク
                                                                          • API テクニカルガイドブック - 政府CIOポータル

                                                                            API テクニカルガイドブック β版 平成 29 年 8 月 1 日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室 1 【目次】 1 経緯及び目的..............................................................................................................................................................3 2 API 設計時の留意事項...........................................................................................................................................4 2.1 URI 設計及びリクエ

                                                                            • 対策後も続くLINEの乗っ取り被害、Facebookを経由した手口にも要注意 - 日経トレンディネット

                                                                              人気アプリ「LINE」の乗っ取り事件が、いまだに収まることなく続いている。7月17日に導入されたPINコード認証で、乗っ取り件数を減らすことには成功したものの、7月の最終週になってもいまだに乗っ取り被害が報告されている。当初、他サイトで利用しているIDとパスワードの使い回しが原因とみられていたが、電話番号もセットで流出している懸念が出てきたほか、Facebookを利用した認証の悪用の可能性も出てきた。 4ケタのPINコード認証の導入で乗っ取りを阻止できると思われたが… 6月上旬から発生しているLINEの乗っ取り事件は、7月17日に導入されたPINコード認証によって阻止できると見込まれていた。しかし、乗っ取りは今も続いている。筆者の友人も7月28日にやられたほか、Twitter上でも多くの被害が報告されている。いずれも、7月17日のPINコード認証を導入したあとの被害である。 先に、現在の状

                                                                                対策後も続くLINEの乗っ取り被害、Facebookを経由した手口にも要注意 - 日経トレンディネット
                                                                              • Cryptopia(クリプトピア)口座開設を画像付きで図解!入金や売買方法も解説|きにぶろぐ.com

                                                                                どうも、「きにぶろぐ.com」の自由に憧れるフリーマン(@free_manJJ)です。 Cryptopia(クリプトピア)はニュージーランドの仮想通貨取引所で、取り扱い通貨はなんと500種類以上と他の取引所に比べて圧倒的に多いです。 海外取引所として有名な「Binance(バイナンス)」でも約100種類ほどになるので、今後伸びてくるアルトコインを発掘するには最適な取引所ですね。 Cryptopiaで仮想通貨を売買するには、国内取引所からビットコインなどを送金してから購入する流れになります。 また、予測プログラムのWebBot(ウェブボット)が、2018年に上昇すると予測している「スカイコイン(SKY)」が購入できるのもCryptopiaです。 そこで今回はCryptopia(クリプトピア)の口座開設手順を画像付きで図解し、入金方法や売買方法なども解説していこうと思います。 Cryptopi

                                                                                  Cryptopia(クリプトピア)口座開設を画像付きで図解!入金や売買方法も解説|きにぶろぐ.com
                                                                                • デジタルウォレットアプリ「Kyash」のアカウント乗っ取りを注意喚起

                                                                                  Kyashは2月18日、デジタルウォレットアプリ「Kyash」の利用者自身が「Kyashアカウント」情報を第三者に提供し、アカウントが乗っ取られるというトラブルが発生していると発表した。 同社によると、アカウント情報を第三者に提供することは、利用規約に抵触するだけでなく、利用者自身が被害やトラブルに遭う可能性があり、第三者から情報の開示、提供に応じないよう注意を呼びかけている。 なお、同社が確認している事例も公開している。それによると、SMSなどで悪意のある第三者から提案された取引に応じ、利用者自らアカウントIDやパスコード、認証番号、メールアドレスなどの情報を提供してしまうケースがあるという。 同社では、被害やトラブルに巻き込まれた場合は、パスコードの変更とカードロックを行ったうえで、同社への連絡を求めている。 また、不正利用被害防止のため、(1)カードを利用しない時は、ロックをかけてカ

                                                                                    デジタルウォレットアプリ「Kyash」のアカウント乗っ取りを注意喚起