並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1683件

新着順 人気順

シンセサイザーの検索結果361 - 400 件 / 1683件

  • 全Cubase 13ユーザーのための無料プレゼント・プラグイン完全入手マニュアル|DTMステーション

    これらのプレゼントは、2024年4月28日までに製品のライセンス登録が必要となっており、ここまでに入手しないと無効になってしまうので、ぜひそれまでに忘れないようにしてくださいね。ちなみにオーディオインターフェイスなどにバンドルされている無料版であるCubase AI 13およびCubase LE 13は対象外なので、この機会にアップグレードがおすすめ。また、上位のモデルになると、その分もらえるプラグインが増えるので、セールで安くなっているこの機会に上のモデルにしてしまうのもアリですね。 では、その入手方法について、手順を追って見ていきましょう。まずはMySteinbergに行きます。Cubaseユーザーであれば、Steinberg IDを持っているはずなので、その電子メールおよびパスワードを使ってログインしてください。 すると通常は製品のページが出てくるはずですが、左をみると「クーポンコー

      全Cubase 13ユーザーのための無料プレゼント・プラグイン完全入手マニュアル|DTMステーション
    • 何千もの“失われた”録音が何十年もの間、人知れずに保管されたままになっているのを変えるアーカイブ・マッチング・サービス始動 ジミヘン等の音源発見 - amass

      何千もの“失われた”録音が何十年もの間、人知れずに保管されたままになっているのを変えるアーカイブ・マッチング・サービス始動 ジミヘン等の音源発見 何千もの“失われた”録音が、何十年もの間、古いスタジオや屋根裏部屋、図書館、倉庫などに人知れず、聴かれることなく保管されたままになっている事実をなんとかしたいと思った業界のベテランが立ち上がる。“失われた”録音物をカタログ化し、権利者とテープ所有者を審査して結びつける、一種のアーカイブ・マッチング・サービスを開始しています。名称は「マスター・テープ・レスキュー(Master Tape Rescue)」。これまでにジミ・ヘンドリックス、ザ・フー、ビリー・ホリデイなどの“失われた”音源が発見されています。 以下、「マスター・テープ・レスキュー」のプレスリリースより。 「マスター・テープ・レスキューはシンプルなアイデアです。 何千もの“失われた”録音が

        何千もの“失われた”録音が何十年もの間、人知れずに保管されたままになっているのを変えるアーカイブ・マッチング・サービス始動 ジミヘン等の音源発見 - amass
      • DTMerのための音楽テキストを無料で公開する学校!?NPO法人として年間15万円の授業料で運営しているミュージックプランツとは|DTMステーション

        本格的な音楽知識のテキストを誰でも閲覧できる形で無料公開している、ミュージックプランツ(Music Planz)という音楽学校をご存知でしょうか?正確には、NPO法人として運営しているので、学校法人ではないのですが、年間150,000円でプロになるための内容を学べるという他にはないユニークな運営をしているのです。立ち上げたのは、Tatsh、須田悦弘、渡辺翔をはじめ数多くのプロ作曲家を育成、輩出し、beatmaniaIIDX13 収録の「EURO-ROMANCE」他、「ホログラム・ロマンス/K-MASERA&Tatsh feat.古川未鈴(でんぱ組.inc)」などを手がけた北田陽一郎さん。 実際に公開されているテキストを見ると、作曲をはじめ、ミックス・マスタリング、シンセサイザの音作り……など、DTMを独学で勉強している方にとって、かなり実践的に役立つ内容が詰まっていて、これをなぜ販売しない

          DTMerのための音楽テキストを無料で公開する学校!?NPO法人として年間15万円の授業料で運営しているミュージックプランツとは|DTMステーション
        • やはりキーボードはフルサイズに限る。2万円以下で買った謎メーカー製Bluetooth鍵盤が意外に良かった(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

          今日は最近の買い物にまつわる小ネタをお届けします。 先日引き落とされた電気代が10万円を超えていてショックを受け「なんでこんなことに」と思いつつも「前月が5万円だったから、うまく節電すれば数万円の買い物してもいいのではないか」と思い直し、デスクトップ環境の改善を図ることにしました。 そんなわけで、買ったのです。キーボードを。無名メーカーの製品なのですが、コストパフォーマンスが高く、フルサイズのキーボードであるにもかかわらず、2万円以下。キータッチもそこそこ良くて、iPadやiPhoneとの接続性も高いので、ここで紹介しようと思います。 メーカー名はニコマク(NikoMaku)。日本のメーカーなのか、日本語っぽい社名にしている中国メーカーのものなのかはいまだに不明。ニコニコが幕張でやってる超会議を思い出しました。いや、ニコニコマークのことなのか。「SWAN 88KEY」という製品名です。1万

            やはりキーボードはフルサイズに限る。2万円以下で買った謎メーカー製Bluetooth鍵盤が意外に良かった(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
          • モーグ 新しいセミモジュラー・シンセサイザー体験『Moog Sound Studio』発表 音源・映像も - amass

            モーグ・ミュージック(Moog Music)は、「新しいセミモジュラー・シンセサイザー体験」と呼んでいる『Moog Sound Studio』を発表。モジュラーの世界への入り口として設計されたこの製品は「アナログシンセサイザーの世界に初めて足を踏み入れるために必要なすべての機材、ケーブル、アクセサリー、教育ツール」が揃っているという。後は「ヘッドフォンを追加するだけ」と説明しています。 『Moog Sound Studio』には、アナログシンセMother-32とパーカッションシンセDFAM、そして、より実験的なポリリズミックシンセSubarmoniconとDFAM、という2つの組み合わせのセミモジュラーアナログシンセサイザーが含まれています。各ユーザーは、自分の音楽スタイルや音の好みに合った楽器の組み合わせを選択できます。 ダン・ディーコンの音楽をフィーチャーしたビデオと、Bonobo、

              モーグ 新しいセミモジュラー・シンセサイザー体験『Moog Sound Studio』発表 音源・映像も - amass
            • 第5回 「教授」以前の彼(その4)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

              比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第5回の公開です! 1 「THOUSAND KNIVES」と「ISLAND OF WOODS」 それではいよいよ『千のナイフ』を聴いてみよう。 1曲目はアルバム・タイトル曲「THOUSAND KNIVES」。曲名はベルギーの画家・詩人アンリ・ミショーの詩集『みじめな奇蹟』の冒頭の一節より。曲の始まりは毛沢東の詩を収録したレコードの(今で言う)サンプリングで、「水調歌頭 重上井岡山(水調歌頭・ふたたび井岡山に登る)」という詩の朗読をヴォコーダーに通したもの。1927年10月、毛沢東は自ら率いる蜂起軍(ゲリラ)とともに井岡山に辿り着き、農村革命の根拠地を立ち上げた(このことから井岡山は「武装闘争発祥の地」と呼ばれる)。

                第5回 「教授」以前の彼(その4)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
              • クラウス・シュルツェが74歳で死去 ドイツが生んだ電子音楽のパイオニア | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                クラウス・シュルツェ、1983年撮影(Photo by National Jazz Archive/Heritage Images/Getty Images) 「電子音楽のパイオニア」として知られるドイツ・ベルリン出身の作曲家、クラウス・シュルツェ(Klaus Schulze)が4月26日に亡くなった。享年74。彼の公式Facebookページで明らかになった。 Facebookの投稿は、息子のマキシミリアン・シュルツによるもの。「彼は偉大な音楽遺産だけでなく、妻と2人の息子、4人の孫も残しています。彼と家族に代わって、長年にわたる愛情とサポートに感謝したいと思います。彼の音楽、私たちの思い出とともに生き続けるでしょう」と綴られている。 1948年8月4日生まれのクラウス・シュルツェは、タンジェリン・ドリームやアシュ・ラ・テンペルのドラマーを経て、1972年にソロ・アルバム『Irrlicht

                  クラウス・シュルツェが74歳で死去 ドイツが生んだ電子音楽のパイオニア | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • デジタルシンセの夜明け、1980年発売の『カシオトーン201』に搭載された画期的アイディア、子音・母音音源システム|DTMステーション

                  昨年2020年はカシオが電子楽器をスタートして40周年となるタイミングでした。ご記憶の方も多いと思いますが、1980年代のカシオは、CZ-101、SK-1、FZ-1などなど画期的なデジタルシンセサイザを次々と生み出し、音楽シーンにも大きな影響を与えてきました。今でこそ、デジタルシンセサイザ=PCM音源という形で落ち着いてしまっていますが、発展途上だった1980年代は、ヤマハのFM音源、ローランドのLA音源などと切磋琢磨しながらデジタルシンセの世界を盛り上げていたのです。 そのカシオは40年経過した今、また新方式音源を模索しだしているようですが、先日カシオの歴史を振り返ることができる、東京・成城にある樫尾俊雄発明記念館に見学に行くとともに、カシオが生み出したシンセサイザについて、いろいろと話を伺ってみました。すると、当時カシオから誕生したシンセサイザは、驚くようなユニークなアイディアがいっぱ

                    デジタルシンセの夜明け、1980年発売の『カシオトーン201』に搭載された画期的アイディア、子音・母音音源システム|DTMステーション
                  • VR音楽制作環境「KORG Gadget VR」発売 「専用スタジオにいるかのよう」

                    音楽制作ソフト開発などを手掛けるDETUNEは、コルグと共同開発したVR用音楽制作ソフト「KORG Gadget VR」を7月7日に発売した。シンセサイザーやドラムマシンなどバーチャル楽器に囲まれた空間で、まるで専用スタジオにいるかのように曲作りできるという。 音楽制作アプリ「KORG Gadget」シリーズのVR版。 VRヘッドセット(Meta Quest 2/Pro)を装着すると、シンセサイザーやドラムマシン、ベースマシンなどの「ガジェット」に囲まれた音楽制作環境が現れ、まるで専用スタジオにいるかのようにシームレスに曲作りが行える。 価格はSteam版が3400円、Quest版が2990円。Apple Vision Proへの対応予定はないという。

                      VR音楽制作環境「KORG Gadget VR」発売 「専用スタジオにいるかのよう」
                    • 【コラム】What is “RAGE Beat”?

                      近頃、にわかにその名が広がりつつある新ジャンル「Rage」。けたたましいシンセリードとラフで歪んだ質感のトラック、そしてエモーショナルなメロディラインを特徴とするこれらのビートは、未だ強固なジャンルとしてのアイデンティティを獲得しているわけではなく、どこか掴みどころの無い印象が否めない。これらのビートの流行のきっかけとなったのはPlayboi Cartiが昨年リリースしたアルバム『Whole Lotta Red』、そして同じくPlayboi CartiとTrippie Reddのコラボ曲“Miss The Rage”であるとされる。現状では「“Miss The Rage”のようなビート」を指して「Rage」と呼称する向きが一般的だが、果たしてこれらを一つのジャンル足らしめる要素とは?そして、「Rage」ビートは今後どのような進化を遂げていくのか? 疑問が尽きない同ジャンルについて、自身でも

                        【コラム】What is “RAGE Beat”?
                      • VST、AU、AAXを置き換えるものになるのか? 独BITWIGとu-heが共同で開発した次世代のプラグイン規格、CLAPとは|DTMステーション

                        ドイツのDAWメーカーのBITWIGと同じくドイツのプラグインメーカーのu-he(ユーヒ)が共同で開発したCLAP(CLeverAudio Plug-inAPI)という新たなプラグインの規格が発表され、一部の人たちの間で話題になっています。これは、VST、AU、AAXといったプラグインの規格に続く、次世代のフォーマットであり、性能がますます向上していくCPUに対して、最適に動作すると、彼らは主張しています。発表されて、まだあまり時間は経っていませんが、すでにAvid、Arturia、FabFilter、Epic Games(Unreal Engine)、Image-Line、Presonus、Xfer Records……といった企業やプロジェクトが、CLAPを評価しているようです。 実際にこれまでの主流であったVST、AU、AAXとは、何が違うのか、CLAPが従来規格と比較してどう優れてい

                          VST、AU、AAXを置き換えるものになるのか? 独BITWIGとu-heが共同で開発した次世代のプラグイン規格、CLAPとは|DTMステーション
                        • MIDI 2.0の時代に備えて「FPGAとARMで作る自作 USBオーディオインターフェース」(同人誌)を読み解く - ものがたり

                          これは【推し祭り】技術書典で出会った良書 Advent Calendar 2019とhttps://adventar.org/calendars/3997のクロスポスティングです。 目次 音楽技術書をもっと増やしたい…! 本書の内容 MIDIの基礎知識 MIDI回路(FPGA) USB USB-MIDIの仕様 USB-MIDIの実装 MIDI 2.0で変わること 音楽技術書をもっと増やしたい…! 技術書典は誰でもフルスクラッチで執筆から始められる技術同人誌の即売会で、いわゆる「商業」では販売部数の見込みが立たず全く出版の機会が無いようなマイナー技術の本であっても、自分の信念がある限り何の躊躇もなく執筆して販売するところまでもっていけます*1。 個人的には、書店のコンピューター関連書籍のコーナーにCG・DTM関連のコーナーがあるように、技術書典にもグラフィックス方面のテクニックに関連する書籍

                            MIDI 2.0の時代に備えて「FPGAとARMで作る自作 USBオーディオインターフェース」(同人誌)を読み解く - ものがたり
                          • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                            【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                              【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                            • 幻のブリーフケース型シンセサイザー、“Buchla Music Easel”が誕生50周年を記念して限定復刻

                              ドイツ・ベルリンで開催されている世界最大規模のシンセサイザーの祭典、『SUPERBOOTH23』。Buchla U.S.A.は、Music Easelの誕生50周年記念限定モデル、「Anniversary Music Easel(アニバーサリー・ミュージック・イーゼル)」をお披露目しました。 Buchla U.S.A.「Anniversary Music Easel」 ちょうど半世紀前、1973年に発売されたポータブル・シンセサイザー、Music Easel。Buchlaのエッセンスが凝縮されたモジュール、Model 208 Stored Program Sound Sourceをアルミニウム製のブリーフケースに搭載し、下段のタッチ式キーボード、Model 218 Touch Activated Voltage Sourceによって、音階演奏にも対応するシンセサイザーです。わずか数十台しか

                                幻のブリーフケース型シンセサイザー、“Buchla Music Easel”が誕生50周年を記念して限定復刻
                              • ジャズ・トゥナイト 2021年4月3日(アール・プラス・アール・イコールズ・ナウ、類家心平、ソイル・アンド・ピンプ・セッションズ) - ラジオと音楽

                                ホットピックス R+R=NOW『R+R=NOW LIVE』 ロバート・グラスパー率いるスーパーグループ「R+R=NOW」が2018年にニューヨークのジャズクラブ「ブルーノート」で行ったライブを収めた新作。。ピアノ/キーボード:ロバート・グラスパー、トランペット:クリスチャン・スコット・アトゥンデ・アジュアー、シンセサイザー/ボーカル/サックス:テラス・マーティン、シンセサイザー:テイラー・マクファーリン、ベース:デリック・ホッジ、ドラムス:ジャスティン・タイソン。 「R+R=NOW」というのは、「Reflect+Respond=NOW」ということで「時代を反映させることはアーティストの責務である」というニーナ・シモンの有名な言葉にインスパイアされたグループ名ということです。 R+R=NOW LIVE アーティスト:R+R=NOW 発売日: 2021/02/12 メディア: CD How M

                                  ジャズ・トゥナイト 2021年4月3日(アール・プラス・アール・イコールズ・ナウ、類家心平、ソイル・アンド・ピンプ・セッションズ) - ラジオと音楽
                                • 坂本龍一『B-2 UNIT』の革新性について、音楽評論家・柳樂光隆に聞く - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                  坂本龍一のセカンド・ソロ・アルバム『B-2 UNIT』は、YMO人気が絶頂を極めていた1980年にリリース。当時の先端音楽シーンで注目されていたダブやアフロといった要素を、独自の解釈で取り入れた意欲作で、今なお聴き手に新鮮な驚きを与え続けています。そんな名盤『B-2 UNIT』に、リマスタリングが施されたリイシューが登場。e-onkyo musicでも本作初のハイレゾ音源の配信がスタートしています。この機会に、本作の革新性に迫るべく、音楽評論家の柳樂光隆さんをお迎えし、ハイレゾ音源を試聴しながらお話をうかがいました。 ■90年代末に『B-2 UNIT』と出会う ── 柳樂さんは1979年のお生まれですので、『B-2 UNIT』はリアルタイムではなく、後の時代になって聴かれたと思うのですが、どのようなきっかけで本作と出会ったのですか? 柳樂:時代としては再生YMOのころです。中学生のころ、『

                                    坂本龍一『B-2 UNIT』の革新性について、音楽評論家・柳樂光隆に聞く - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                                  • DTMをはじめる時に読む記事|青木征洋 / Godspeed

                                    これからDTMを始める人や今までやったことのないジャンルに挑戦しようとしている人にとって、打ち込みについて当たり前でない知識が沢山あるなと思ったので、本記事では初めてDTM(打ち込み)をする時に役立ちそうなベーシックな話を書いていきます。 後半にいくにつれてチンプンカンプンになっていくかもしれませんが、遠慮なく読み飛ばして実際にDAWを触ってください。しばらくDAWを触ってみて何となくふんわり仕組みが理解できてきたところでもう一度読み直して頂けると、理解が整理されると思います。 "打ち込み"とは何をすることなのかここでいう打ち込みとは、CubaseやStudio One、Logic、live等のDAWと呼ばれる所謂作曲ソフトを用いて音楽を自動演奏させるためのデータ入力のことを指します。ピアノのような形をしたキーボードで楽器を弾くように入力することも出来ますし、マウスやPCキーボードで入力す

                                      DTMをはじめる時に読む記事|青木征洋 / Godspeed
                                    • 坂本龍一さん死去「つらい。もう、逝かせてくれ」家族、医師に漏らす…凄絶がん闘病 音楽家のまま力尽く(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                      「坂本龍一ピアノコンサート」配信でソロコンサートを行った坂本龍一(「Ryuichi Sakamoto:Playing the Piano 2022」(c)2022 KAB Inc.) 「世界のサカモト」と評された音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、都内の病院で死去した。71歳。東京都出身。葬儀は家族葬で執り行った。1980年代に3人組バンド「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)で世界的ヒット曲を生み出し、88年には米映画「ラストエンペラー」で米アカデミー賞作曲賞を日本人として初めて受賞した。晩年はがんとの闘いが続いたが、最後まで音楽作りに情熱を注いだ。 【イラスト】矢野顕子と2度目の結婚…坂本龍一さんファミリー図 YMOで共に活躍したドラマーの高橋幸宏さん(享年70)が1月に死去してから3カ月。坂本さんが静かに旅立った。 葬儀は家族葬で営まれ、娘で歌手の坂本美

                                        坂本龍一さん死去「つらい。もう、逝かせてくれ」家族、医師に漏らす…凄絶がん闘病 音楽家のまま力尽く(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                      • Macにインストールされたオーディオプラグインを検出&アンインストールできるMacアプリ「Audio Plugin Uninstaller」がリリース。

                                        Macにインストールされたオーディオプラグインを検出&アンインストールできるMacアプリ「Audio Plugin Uninstaller」がリリースされています。詳細は以下から。 ミュージックアプリやリモート会議アプリをインストールする際に付属するオーティオプラグインや、Apple Siliconに対応していないオーディオプラグインなど不要/古いサードパーティ製のオーディオプラグインを整理したい場合がありますが、そのような場合にMacにインストールされたオーディオプラグインを検出&アンインストールできるようにしてくれるMacアプリ「Audio Plugin Uninstaller」が新たにリリースされています。 Audio plugins install files all over your computer, and each developer has a different ph

                                          Macにインストールされたオーディオプラグインを検出&アンインストールできるMacアプリ「Audio Plugin Uninstaller」がリリース。
                                        • PCオーディオライフのすすめ(2) オーディオシステム、DACについて - 最高のコスパでハイレゾ音楽を聞こう - - 時の化石

                                          どうも、ShinShaです。 今回の記事は、PCオーディオライフ関連2回目の記事です。 いよいよPCオーディオシステムとDAC(ダック)について紹介します。 僕はインターネットが始まった時から、ずっと技術の進化を見てきています。 「電話を再発明した」 スティーブ・ジョブスの初代 iphone発表のプレゼンも鮮明に記憶しています。 思えば遠くまで来たもんだ🎶 Video On Demandはとっくに実現したし、こんなに安価にハイレゾの音楽を聴けることもできるようになりました。 そして、アナログに固執したみたいに、その頃から日本は成長が止まって凋落し続けています。 まあ、愚痴っていてもしょうがない。 時代の波に遅れないで、僕らは最高のコスパでハイレゾ音楽を聴きましょう! デジタル・サブスクの壁 PCオーディオシステムはこう組む DACを購入しよう イヤホンおすすめ あとがき デジタル・サブス

                                            PCオーディオライフのすすめ(2) オーディオシステム、DACについて - 最高のコスパでハイレゾ音楽を聞こう - - 時の化石
                                          • interview with Meitei(Daisuke Fujita) | ele-king

                                            併し、僕のお話は、明るい電燈には不似合です。あなたさえお構いなければ、ここで、ここのベンチに腰かけて、妖術使いの月光をあびながら、巨大な鏡に映った不忍池を眺めながら、お話ししましょう。 江戸川乱歩「目羅博士の不思議な犯罪」 冥丁の音楽はワームホールである。古びた記憶に通じる小径、商店街にひっそりと佇んでいる骨董品屋の畳のうえから繋がる夢……我々が日本で暮らしながらときに目にすることがある、いざ幻想的なところへと、100年前のかすんだ風景へと、冥丁の音楽は時空を抜ける道に通じている。アンティークな夢、誰にも教えたくはない風景へと。 それともこういうことだろうか。世界は同じ時期に同じような夢を見るという。ユング的な同時性の話ではない。「人間社会という一匹の巨大な生物が、何かしらえたいの知れぬ急性の奇病にとりつかれ、一寸の間、気が変になるのかも知れない。それ程常識はずれな、変てこな事柄が、突拍子

                                              interview with Meitei(Daisuke Fujita) | ele-king
                                            • 伊勢正三 70th Birthday Anniversary Live 2021 に行ってきました! - 時の化石

                                              どーも、ShinShaです。 2021年11月13日、毎年恒例の伊勢正三BIRTHDAY LIVEに行ってきました。 今年は伊勢さん70歳の誕生日をお祝いするLIVEなのです。 さらに今年はかぐや姫でデビューしてから50周年。 お祝いづくめの年になりました。 今回のライブでは、人生の2回目の「メガロポリスの錯覚」 9月に亡くなられた大久保さん「久保やん」をフィーチャーした「古都」 スペシャルで素晴らしい演奏がありました。 あったかくて美しい音楽にあふれた素晴らしいライブでした! いまだにその感動に包まれています。 伊勢正三さんのプロフィール かつしかシンフォニーヒルズ 70th Birthday Anniversary Live セットリスト アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazonリンク あとがき 伊勢正三さんのプロフィール 伊勢正三さんは、僕が大好きな

                                                伊勢正三 70th Birthday Anniversary Live 2021 に行ってきました! - 時の化石
                                              • 「Wikipediaの音」ができた。聞いてみて!

                                                「Wikipediaの音」ができた。聞いてみて!2023.03.31 07:00 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) これがWikipediaの音になるんだ! 企業や団体のロゴって大切ですよね。印象に残るものや、一目でイメージを沸かせてくれるもの、想いが込められたものなどさまざまです。そんなビジュアルロゴはみなさんご存知ですが、サウンドロゴって聞いたことありますでしょうか。 企業のイメージ定着に貢献サウンドロゴとは、会社のロゴと同じくその会社が持つ音のロゴのこと。たとえば、マクドナルドの「パラッパパッパー」や、Netflixの「ダッターン!」ってやつです。あの音を聞いただけでどの会社かわかりますよね。 見てわかるビジュアルロゴと、聞いてわかるサウンドロゴ。どちらもイメージ定着に大きな役割を担っています。 「Wikipediaの音」が登場そ

                                                  「Wikipediaの音」ができた。聞いてみて!
                                                • 従業員の“うつ”リスク──Slack・Teamsの投稿から見る3つの黄色信号

                                                  英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 昨年よりIT企業では急速に導入が進んだテレワーク。通勤時

                                                    従業員の“うつ”リスク──Slack・Teamsの投稿から見る3つの黄色信号
                                                  • 町山智浩『ようこそ映画音響の世界へ』を語る

                                                    町山智浩さんが2020年8月25日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ようこそ映画音響の世界へ』を紹介していました。 『ようこそ映画音響の世界へ』 上映劇場一覧はこちら!?https://t.co/GoC1ntqW5S 追加劇場は公式HP、 Twitterで随時お知らせ中。 金属音、ジェット音、鳴き声、静寂……。 あの名作の感動の半分は、音で作られていた! すべての人に観て欲しいドキュメンタリー。 pic.twitter.com/1vKHc9Ghxr — 『ようこそ映画音響の世界へ』8/28(金)より全国順次公開! (@eigaonkyo) August 11, 2020 (町山智浩)で、もうひとつの映画はですね、今週末から公開の映画で。これ、ちょっと映画館で見てもらわないとならない映画なんですけども。『ようこそ映画音響の世界へ』っていう映画なんですね。で、これ、映画のサウンドにつ

                                                      町山智浩『ようこそ映画音響の世界へ』を語る
                                                    • わずか8キロバイトのアニメーション映画を作る方法とは?

                                                      CGアニメーションを用いてデモシーンの制作を行うグループ「Ctrl-Alt-Test」が、わずか8キロバイトに収めるという制約の下で制作した3Dアニメーションを公開するとともに、その制作方法について解説しています。 How we made an animated movie in 8kB - Ctrl-Alt-Test https://www.ctrl-alt-test.fr/2024/how-we-made-an-animated-movie-in-8kb/ The Sheep and the Flower - Razor 1911 & Ctrl-Alt-Test (8kB demo) - YouTube Ctrl-Alt-Testは2022年11月に、8キロバイトに収めるという制約の下、短編アニメーションを制作するという課題を設定しました。Ctrl-Alt-Testによると、高品質なグ

                                                        わずか8キロバイトのアニメーション映画を作る方法とは?
                                                      • CDK for Kubernetes のご紹介 | Amazon Web Services

                                                        Amazon Web Services ブログ CDK for Kubernetes のご紹介  Kubernetes を採用してアプリケーションをグローバルにデプロイし、機械学習モデルを大規模にトレーニングし、データセンターやクラウド全体において新技術の導入方法を標準化しているお客様が急速に増えてきているのを、AWS は目の当たりにしています。Kubernetes では、手作業による処理を置き換える自動ツールの構築、インフラストラクチャのあらゆる部分での運用パイプラインの実装、アプリケーションの実行方法をきめ細かく制御できるよう開発チームの支援が可能です。 従来であれば、Kubernetes アプリケーションは人間が読める静的 YAML データファイルで定義され、これを作成し管理するのは開発者の仕事でした。新しいアプリケーションの構築には、大量のボイラープレート設定を記述したり、他のプ

                                                          CDK for Kubernetes のご紹介 | Amazon Web Services
                                                        • 「天文台の職員」になるはずが…?山下達郎インタビュー「音楽だけは自分に嘘をつかなかった」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                                                          シンガーソングライターの山下達郎さんが、11年ぶりのニューアルバム『SOFTLY』を6月22日に発売します。『ミライのテーマ』や『RECIPE (レシピ)』など既発のシングル7曲を含む15曲で構成された新作や、昨今の社会情勢についての思いを聞きました――。 (取材・文/白鳥純一) アルバムの持つ意味に向き合った 11年ぶりの新作 ――11年ぶりの新作『SOFTLY』を完成させた率直な感想をまずはお聞かせください。 これまでに14枚のオリジナルアルバムを作ってきましたけど、アナログ盤だった頃とは、環境がまったく変わってしまいました。曲を書いたり編曲したりという作業自体はあまり変わらないのですが、変化していくメディアに対して、こちらがどのように合わせていくかを考えないといけない。僕らミュージシャンが、「LPからCDにしてほしい」って頼んだわけではなかったんですけど(苦笑)。 実は、長い間アルバ

                                                            「天文台の職員」になるはずが…?山下達郎インタビュー「音楽だけは自分に嘘をつかなかった」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                                                          • 革命前夜 (2017年, Tempalay) - 音楽ソムリエ

                                                            オサレなMUSICに取り付かれる! 今注目度No.1のバンド、Tempalay (テンパレイ)、何故かというとこんなバンド、後にも先にもいないから、やっぱりすごい! Tempalayはボーカルの小原綾斗さんを中心として、2014年に結成された3人組ロックバンドです。 メンバー 小原綾斗(ギター・ボーカル) 藤本夏樹(ドラムス) AAAMYYY(シンセサイザー) 旧メンバー 竹内祐也  (2018年脱退) 最近では、2019年11月に開催されるヨーロッパ最大級の音楽アワード「2019 MTV EMA」でベスト・ローカル・アクト賞の日本部門BEST JAPAN ACTにノミネートされるなど、活躍が期待されています。 今回紹介する『革命前夜』は、フワフワ感漂うオシャレなリズムとフレーズ、そしてサイケデリックな音が魅力です。 サイケデリックについてはぜひこちらの記事を! ジャケットもサイケデリック

                                                              革命前夜 (2017年, Tempalay) - 音楽ソムリエ
                                                            • 【懐かしい歌No.69】「キャンディ」原田真二(1977) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                              デビュー当時、まだ18歳。 そして、このルックス。 最初、またジャニーズの新人タレントが出て来たかと思いました。 当時、「月刊明星」というアイドル雑誌がありました。 そこでの新人オーディションに自作曲で応募。 デモテープは、みずからピアノやギター・シンセサイザーをこなし、多重録音までひとりでやってのける、10代にして天才的な才能を思わせるもの。 それが主催者の目に留まり、デビューのきっかけになりました。 アイドルでなくても、ルックスはイメージアップにつながる大きな武器です。 加えてこの甘い声。 ちなみに、この年のレコード大賞は沢田研二の「勝手にしやがれ」。 郷ひろみ・野口五郎・西城秀樹の「新・御三家」が活躍していたピークでもありました。 ピンクレディーが「旋風」を巻き起こしていました。 伝説のアイドル、山口百恵がヒット曲を連発していました。 「アイドルソング」全盛でしたが、現在のグループア

                                                                【懐かしい歌No.69】「キャンディ」原田真二(1977) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                              • 坂本龍一は、驚くほど気さくで、唯一無二の人だった/佐々木敦 | 日刊SPA!

                                                                「坂本龍一がいない世界がやってきた」。 そう表現するのは、坂本さんと長らく交流があった思考家の佐々木敦氏だ。日本のポピュラー音楽史を通覧する氏の近著『増補・決定版 ニッポンの音楽』 でも、4章のうち丸々1章がYMOと坂本龍一さんに割かれている。 3月28日に逝去した坂本龍一さんの人と音楽について、寄稿して頂いた(以下、文/佐々木敦氏)。 Photo by zakkubalan (c)2022 Kab Inc. 昨年12月に配信された最後のコンサート<Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022>は、dTVで見ることができる(期間限定) 1979年、私は中学生だった。ある日、学校から帰ると、自宅のテレビに奇妙な光景が映し出されていた。不思議ないでたちをした男たち(女性もいた)が、不思議な楽器(機械?)を無表情で操りながら、それまで聴いたことのなかった不思議

                                                                  坂本龍一は、驚くほど気さくで、唯一無二の人だった/佐々木敦 | 日刊SPA!
                                                                • Vital - Spectral Warping Wavetable Synth

                                                                  Turn your own samples into wavetables by using Vital's pitch-splice or vocode wavetable converter. Create wavetables from scratch using the built-in wavetable editor and even generate wavetables from text! Vital is a visual synthesizer. See what's happening behind the scenes with animated controls, filter responses, waveforms, smooth LFOs, oscilloscopes, spectrograms and more. All animations run a

                                                                    Vital - Spectral Warping Wavetable Synth
                                                                  • ジャズ・トゥナイト 2021年8月21日(カエターノ・ベローゾ、デイモン・ロックス&ブラック・モニュメント・アンサンブル、エマ・ジーン・サックレイ、SMTK) - ラジオと音楽

                                                                    川ジャズ特集 本当は「発掘音源特集」をやろうと思っていたそうですが、目玉にしようと思っていたチャーリー・パーカーの未発表音源のリリースが遅れてしまったため、急遽変更となったそうです。 以前「海ジャズ」の特集をして、ある方から「川ジャズ」もいいんじゃない?と言われてこの特集となったそうです。「川」はジャズにとって重要だと。 Caetano Veloso「Cry Me A River」 ジャズの人がたくさん取り上げている曲。50年代にアーサー・ハミルトンが作ったアメリカのヒット曲。1955年にジュリー・ロンドンが歌って有名になりました。 ブラジルのカエターノ・ベローゾの歌。2004年のアルバム『A Foreign Sound(邦題:異国の香り~アメリカン・ソングス)』に収録されています。 異国の香り~アメリカン・ソングス アーティスト:カエターノ・ヴェローゾ ユニバーサル ミュージック クラシ

                                                                      ジャズ・トゥナイト 2021年8月21日(カエターノ・ベローゾ、デイモン・ロックス&ブラック・モニュメント・アンサンブル、エマ・ジーン・サックレイ、SMTK) - ラジオと音楽
                                                                    • コスモス - 風のかたみの日記

                                                                      コスモスの花が見頃だ。白や桃色、紅の花弁が秋の陽を浴びて目に眩しい。私は誘われるようにカメラを抱えイソイソと出掛ける。 コスモスの語源はギリシャ語の「宇宙・統一」なのだそうである。「COSMOS」といえばカール・セーガンとかいう御仁もいたが、より我々に馴染み深いのは長崎のバイオリン弾きが作り横須賀育ちの少女が歌った「秋桜」という曲かも知れない。あの歌が流行る昭和52年まで「秋桜」は「あきざくら」と読んでいたのだ。 しかし、さだまさしや山口百恵には殆ど興味の無い捻くれ者の私は、各々が卓越した演奏力を持ち、ヤマハのコンテストを勝ち抜いた女性三人組「COSMOS-keyboards trio-」を思い出してしまい、ダメもとでYouTubeを探してみたら何と見つけてしまった。 JAPAN SYNTHESIZER BAND COSMOS 因みに上のビデオで土居慶子が口に咥えているのは、息の強弱でシン

                                                                        コスモス - 風のかたみの日記
                                                                      • 日記という表現形式──音楽のエラボレーション

                                                                        日記という表現形式──音楽のエラボレーションアルバム『12』には、坂本龍一自身の言葉として「日記」というキーワードが寄せられているが、彼が作品制作においてこの言葉を使用するのはこれがはじめてではない。本記事は、『12』を紐解くためのコラムの第一弾。坂本龍一の1980年代からの「パフォーマンス」を「日記」というキーワードとともに振り返り、『聴く』ことの音楽を論じる。 文=松井茂(詩人、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授) 坂本龍一『12』(2023) ※去る3月28日に坂本龍一さんがご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。本原稿は坂本さんの生前に書かれ、4月3日に公開予定だったものです。 日記のように、徒然に、何も施さない 2023年1月17日。坂本龍一のアルバム『12』がリリースされた。アルバム名は曲数で、全曲のタイトルは日付、2021年3月10日に録音された音源「 202

                                                                          日記という表現形式──音楽のエラボレーション
                                                                        • ローランド「TR-808」、ヤマハ「DX7」などが「未来技術遺産」に登録 | CINRA

                                                                          ローランドのリズムマシン「TR-808」が、国立科学博物館による2019年度「重要科学技術史資料」に登録された。 1980年に発売されたTR-808は、リズムパターンを使用者自らプログラミングできる画期的な機能を持ったリズムマシン。ミュージシャンやプロデューサーらに愛用され、ハウスミュージックやヒップホップ、テクノを中心とする音楽制作の現場で大きな支持を得てきた。 重要科学技術史資料は「未来技術遺産」が愛称。国立科学博物館の産業技術史資料情報センターが、日本国内の科学技術史において「科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つもの」や「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたもの」に該当する資料を選定し、重要科学技術史資料登録台帳に登録している。 なおヤマハの電子オルガン「D-1」およびデジタルシンセサイザー「DX7」、FM音源チップ「YM352

                                                                            ローランド「TR-808」、ヤマハ「DX7」などが「未来技術遺産」に登録 | CINRA
                                                                          • ゲームボーイ等互換機「Analogue Pocket」2021年5月発売へ。ゲームギアやネオジオポケットカラーも遊べて当時の液晶を完全再現 - AUTOMATON

                                                                            ホーム ニュース ゲームボーイ等互換機「Analogue Pocket」2021年5月発売へ。ゲームギアやネオジオポケットカラーも遊べて当時の液晶を完全再現 アメリカのゲーム互換機メーカーAnalogueは7月28日、ゲームボーイ・ゲームボーイカラー・ゲームボーイアドバンス互換機「Analogue Pocket」の事前予約を8月3日午前8時(日本時間:8月4日午前1時)に開始することを発表した。価格は約2万1068円(199.99USドル)で、ブラックとホワイトの2色展開。出荷時期は2021年5月を予定している。公式サイトのFAQページには国外向けの発送に対応する旨の記述があるが、一部地域向けには送料が高くなるとも書かれている。予約開始時に、日本への発送可否を含めた諸々の情報が明らかになるだろう。 Analogue Pocketは昨年10月より発表されていた携帯ゲーム用デバイス(関連記事)

                                                                              ゲームボーイ等互換機「Analogue Pocket」2021年5月発売へ。ゲームギアやネオジオポケットカラーも遊べて当時の液晶を完全再現 - AUTOMATON
                                                                            • 「1日はNotionに始まりNotionに終わる」サントリーとグッドパッチが見つけた情報共有の“答え”

                                                                              英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 「1日はNotionに始まりNotionに終わる。私は1

                                                                                「1日はNotionに始まりNotionに終わる」サントリーとグッドパッチが見つけた情報共有の“答え”
                                                                              • 最近の邦楽に至るまでのボカロ文脈 ―ずとまよ・YOASOBI・ヨルシカ―|Flat

                                                                                改訂:2021/04/09 2020年、日本のヒットチャートに目立った動向と言えば、YOASOBI「夜に駆ける」や瑛人「香水」などに代表されるTikTokやストリーミングサービス内でヒットした楽曲の台頭でしょう。その中でもYOASOBIは同じく若者を中心に大きな人気を集めているヨルシカ、ずっと真夜中でいいのに。と併せて「夜好性」と括られ注目を集めています。このネーミングは3組共に名前に「夜」が入っていることが由来ですが、実はそれ以上に大きな共通項が存在します。ここではそんな彼らの共通のバックボーンである「ボカロ曲/ボカロシーン」について軽く見ていきます。なお、本稿では基本的にボカロ曲のみを取り上げますが、登場するボカロPやアーティストは当然非ボカロ曲からの影響も受けています。 1.ピアノロック/ピアノポップwowaka - ローリンガール (2010/02/14) wowakaはボカロ曲を

                                                                                  最近の邦楽に至るまでのボカロ文脈 ―ずとまよ・YOASOBI・ヨルシカ―|Flat
                                                                                • 開発者が語るローランド初のガジェット楽器、「AIRA Compact」…… 感覚的にコード進行を作れる『コード・シーケンサー』とは一体?

                                                                                  開発者が語るローランド初のガジェット楽器、「AIRA Compact」…… 感覚的にコード進行を作れる『コード・シーケンサー』とは一体? 先日発表されたローランドの新製品、「AIRA Compact(アイラ・コンパクト)」がいよいよ明日(2022年5月27日)、発売になります。カラフルなデザインが特徴的な「AIRA Compact」は、本格的なサウンドで手軽に曲づくりを楽しめる新種のガジェット楽器。1台でドラムとベースを鳴らすことができる“ビート・マシン”「T-8」、簡単にコード・シーケンスを作成できる“コード・シンセサイザー”「J-6」、声を加工してループ&チョップできる“ボイス・ツイーカー”「E-4」という3製品がラインナップされ、パソコンとUSB接続することでオーディオ・インターフェースとしても機能するという優れものです。ローランドが満を持して発売する新感覚ガジェット楽器、「AIRA

                                                                                    開発者が語るローランド初のガジェット楽器、「AIRA Compact」…… 感覚的にコード進行を作れる『コード・シーケンサー』とは一体?