並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1603件

新着順 人気順

スタジオジブリの検索結果241 - 280 件 / 1603件

  • 2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

    (※1)「HAPPY PLUS」は、集英社の女性誌8つのサイトと、キュレーションサイト「HAPPY PLUS ONE」を合わせた「ウェブメディアプラットフォーム」という位置づけなので、この数字は9メディア合算と思われる(プレスリリース参照) (※2)どちらも「HAPPY PLUS」に含まれているサイト 上位20サイトのうち、前年比プラスは13サイトでした。伸びとしては「レタスクラブニュース」「現代ビジネス」「FRIDAYデジタル」が突出しています。「日経や朝日より上」と称賛された「文春オンライン」は確かにすごいのですが、3億PVを突破したのがこの後の2019年11月なので、今年に限って言えば高値安定推移だったと言えるでしょう。 逆に、まとめサイトや投稿サイトは? その一方で、いわゆる「まとめサイト」はすでに“衰退”と言っていい状況にあるのではないでしょうか。無断転載でDeNA「WELQ」な

      2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
    • 信号ない環状交差点、導入で人身事故半減 通行ルールは:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        信号ない環状交差点、導入で人身事故半減 通行ルールは:朝日新聞デジタル
      • 「素晴らしい」と褒め上げ商法 広告会社に業務停止命令:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

          「素晴らしい」と褒め上げ商法 広告会社に業務停止命令:朝日新聞デジタル
        • 宮崎駿が「生命に対する侮辱」と批判してから7年 生物の進化を操るゲーム「ANLIFE」年内公開へ

          2016年にNHKの番組で、宮崎駿さんが「生命に対する侮辱」と批判して話題になったシミュレーションツールの開発元が、進化論シミュレータ「ANLIFE: Motion-Learning Life Evolution」を開発中だ。このほどSteamページが公開された。 遺伝や自然選択など進化のメカニズムが組み込まれた世界で、プレイヤーは創造主として生物の学習や進化を操り、その様子を観察できる。「生物の進化実験という新たな体験を提供する」とうたう。年内のアーリーアクセスを予定している。 仮想世界の中で動き方を学ぶ生物を作り出し、気候の変化、遺伝子の調整、食物供給といった要素を操作。生物がうまく食べ物にたどり着くように進化を促す。「自分だけの惑星で、生物の進化を操れるエンターテイメント」だ。 多様性に富んだ種は環境変動に強いことや、寿命があるからこそ進化が促進されること、もし永遠の命をもつ生物がい

            宮崎駿が「生命に対する侮辱」と批判してから7年 生物の進化を操るゲーム「ANLIFE」年内公開へ
          • 「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS

            映画『Winny』のポスター 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(40) 3月10日公開の映画『Winny』が好調だそうです。私も観てきましたが非常に良い作品だと思いました ただ、私はWinny事件のことを単に ・天才プログラマーを無理解な日本の国家権力が潰してしまった話 ・日本はWinnyを潰したが、アメリカはYoutubeを育てた ・日本は開発者の自由な発想を頭の固い老人どもが認められないから衰退したのだ …というストーリーで理解するのは反対で、そういう「安易なストーリー」でしか理解できない風土があるからこそ日本ではIT分野でのイノベーション競争に勝てなかったのだすら考えています。 とはいえ、「この映画もそういう安易なストーリーなのではないか?」と思い警戒しながら観に行ったのですが、それだけではない内容に仕上がっていて私はかなり好感を覚えました。 勿論そういう「安易なストーリー」

              「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS
            • 250人逮捕…きっかけの大学、実は偽物 米政府が設立:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                250人逮捕…きっかけの大学、実は偽物 米政府が設立:朝日新聞デジタル
              • 実写映画版『耳をすませば』の公開⽇が10⽉14⽇に決定!原作の実写化に加え、雫と聖司の10年後も描写

                『耳をすませば』は柊あおいによる漫画。1989年に少⼥コミック誌『りぼん』で発表されたあと、1995年にはスタジオジブリによるアニメ映画版も劇場公開された。 アニメ映画版では高校受験を控える月島雫が、バイオリン職人を目指す同級生の天沢聖司に徐々に惹かれていく様子を描いた。2人の恋愛模様は限りなくピュアなもので、観る者に初恋を思い起こさせる。スタジオジブリ作品のなかでも高い人気を誇り、実写映画化が発表された際には話題になった。 実写映画版では、雫と聖司の中学生時代のほか、そこから10年が経過したオリジナルストーリーも描かれる。10年後を「現在」、中学生の時を「過去」として、二重構造で物語が展開されていく。⼤⼈になった雫を清野菜名が演じ、大人になった聖司を松坂桃李が演じる。 追加キャストとして、中学⽣の雫を安原琉那が、聖司を中川翼が演じることが発表された。監督は『ROOKIES 卒業』や『僕だ

                  実写映画版『耳をすませば』の公開⽇が10⽉14⽇に決定!原作の実写化に加え、雫と聖司の10年後も描写
                • 『アニメージュとジブリ展』に潜んでいた「アニメブーム終焉」の真実(藤津亮太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                  緊急事態宣言を受けて開催中止となった『アニメージュとジブリ展』だが、アニメ評論家・藤津亮太は、展覧会の導入部分に展示されたグラフが「アニメブーム」について大きな真実を伝えていることに気づいていた。「アニメブーム」は1980年代半ばには終わっていた? 『アニメージュとジブリ展』の背景 4月22日に『アニメージュとジブリ展』に足を運んだ。この展覧会は、アニメ雑誌『アニメージュ』の記事などを通じて、雑誌創刊から、アニメ映画『風の谷のナウシカ』を経て、スタジオジブリ第1作である『天空の城ラピュタ』が生まれるまでを扱ったもの。展覧会は当初、5月5日までの予定だったが、緊急事態宣言の発出を受けて25日以降は中止となってしまった。 当時のアニメを取り巻く状況に詳しくない人のために、この展覧会の背景をまず簡単に説明しておこう。 1978年、徳間書店が『アニメージュ』を創刊する。同誌は大手出版社による定期刊

                    『アニメージュとジブリ展』に潜んでいた「アニメブーム終焉」の真実(藤津亮太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                  • 巨獣の背中街づくりシム『The Wandering Village』9月15日早期アクセス配信へ。終末世界を放浪する生物の上で寄生するか共生するか - AUTOMATON

                    パブリッシャーWhisperGamesは9月7日、『The Wandering Village』を9月14日に早期アクセス配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページ表記によると日本時間9月15日配信予定で、日本語表示にも対応する。 『The Wandering Village』はコロニー運営シムだ。舞台となるのは、猛毒を帯びた謎の胞子に汚染された世界。生存者たちの小さな一団が身を寄せたのは、巨大な放浪生物の背中の上だった。プレイヤーは巨大生物の背中に居住地を建設。厳しくも美しい世界で生き延びる道を模索する。 生存者たちの小さな一団は「オンブ」と呼ばれる巨大な放浪生物の背中の上で生活することになる。生き延びるための第一歩は村を機能させることだ。住居を築き、畑を耕し作物を育てよう。同時に探索隊を出動させ、里の周辺の資源を集めさせたり、辺りを偵察させ

                      巨獣の背中街づくりシム『The Wandering Village』9月15日早期アクセス配信へ。終末世界を放浪する生物の上で寄生するか共生するか - AUTOMATON
                    • トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる

                      8月19日に金曜ロードショーで放送される『となりのトトロ』(1988年)。スタジオジブリ、宮崎駿監督の名作ファンタジーだ。 病気で入院する母親のため、空気のきれいな郊外に引っ越してきたサツキとメイが、トトロやマックロクロスケ、ネコバスなど不思議な生き物たちと出会って心を通わせる姿を描く。

                        トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる
                      • 【コラム】ハリウッド離れ進む日本、映画市場アニメ席巻-リーディー

                        1980年代終盤から90年代序盤にかけての日本経済の絶頂期、アーノルド・シュワルツェネッガーやハリソン・フォードらハリウッドスターが日本のコマーシャルに登場するという興味深い現象が起きていた。トミー・リー・ジョーンズは長期間続く缶コーヒーのCMに今もなお出演している。 しかし、ドウェイン・ジョンソンやライアン・レイノルズといった現世代のハリウッドスターの姿はあまり見かけない。これは日本企業が当時のようなCM予算を持っていないからだけではなく、日本でハリウッドがかつてほど魅力的な存在ではなくなったという見過ごされがちな事実のためだ。 世界3位の映画市場である日本で、米国のシェアは低下している。新型コロナウイルス禍前に始まったこの現象は一段と進んでいる。今年は日本の興行収入上位5本のうち4本が邦画で、ハリウッド映画は80年代のヒット作の続編「トップガン マーヴェリック」のみにとどまった。 これ

                          【コラム】ハリウッド離れ進む日本、映画市場アニメ席巻-リーディー
                        • スタジオジブリ、公式X(Twitter)を運用終了へ 2日いっぱいで

                          君たちはどう生きるかは、7月14日に全国公開したスタジオジブリ最新作で、宮崎駿(崎はたつさき)さんが監督・原作・脚本を担当した。映画は年末年始も公開予定という。興業通信社によると、興行収入は85億円に達している(10月29日時点)。 関連記事 映画「君たちはどう生きるか」公式ガイドブック27日発売 ネットでも販売 東宝は13日、映画「君たちはどう生きるか」の公式ガイドブックを27日に発売すると発表した。オールカラー全76ページ。 ジブリ新作「君たちはどう生きるか」、予告映像が初公開 海外向けプロモーションで スタジオジブリ制作の新作映画「君たちはどう生きるか」の映像が9月7日に初公開された。12月に控える同作の海外公開に向けて公開した予告映像。 映画「君たちはどう生きるか」、場面写真14点公開 鈴木敏夫P「常識の範囲でご自由にお使いください」 スタジオジブリは、映画「君たちはどう生きるか」

                            スタジオジブリ、公式X(Twitter)を運用終了へ 2日いっぱいで
                          • サニーパンには振られたけれど、3時のドーナツのドーナツが美味しかった件。

                            大九州店・3時のドーナツ 京王百貨店で、 「新宿店 開店60周年記念 大九州展」と言うのをやっていて、 何とサニーパンが来ると広告に載っていた。 サニーパンって、北九州のソウルフードとも言われるパン。 以前買ったとき、美味しすぎちゃって、ぜひまた食べたいと思っていたのよ。 これは買いに行かなくっちゃ。 【サニーパンって知ってる?】三日月屋のクロワッサンとサニーパン。 三日月屋のクロワッサンとサニーパン。サニーパンって何ぞや? 天然塩や香り豊かな最高級無塩バターを使用、 焼きたてのクロワッサンを急速凍結庫で冷凍し 焼き立てと変わらない味が家でも楽しめる三日月のクロワッサン。 ...mainichihime.com …ところが…。 11時にはついたのになんと「本日の分は売り切れです」とな。 えー、オープンとともになだれ込まなくっちゃ駄目だったのー。 デパートのオープン入店って好きじゃないのよね

                              サニーパンには振られたけれど、3時のドーナツのドーナツが美味しかった件。
                            • 宮崎駿のパワハラ体質がテレビで流れた瞬間

                              映画『もののけ姫』を劇場公開していた頃、スタジオジブリの制作現場に密着したというドキュメンタリー番組がテレビで放映された。その中で、こんな場面があった。 タタリ神による呪いを受けたアシタカが、彼の腕に出来たアザを、エミシの村の長老たちに見せる場面。その原画が上がって来たのをチェックする宮崎駿は、自分を写すカメラの前で、次のようなことを言い放った。 「人は驚いた時に、身を乗り出す人と、身を引いて逃げる人の2種類がいる。この原画は、身を引く反応の絵になっている。それは、これを描いた人間が、イヤなことから逃げ出すような人間だから」 ナチュラルに原画マンに対する人格攻撃を加える宮崎の姿が、全国放送の電波に乗った瞬間であった。 これとは対照的な話を、一つ紹介する。雑誌『アニメージュ』では1982年頃、安彦良和が自筆のイラストと共にエッセイを連載していたことがある。その安彦のエッセイの一篇で、演出家が

                                宮崎駿のパワハラ体質がテレビで流れた瞬間
                              • 『氷室冴子とその時代』レビュー:誰より少女の自立を願っていたのに、少女小説家の“レッテル”に悩んだ作家の苦悩

                                『氷室冴子とその時代』レビュー:誰より少女の自立を願っていたのに、少女小説家の“レッテル”に悩んだ作家の苦悩 ――本屋にあまた並ぶ新刊の中から、サイゾーウーマン読者の本棚に入れたい書籍・コミックを紹介します。 ■『氷室冴子とその時代』(嵯峨景子、小鳥遊書房) ■概要 少女小説の文脈で語られることが多かった故・氷室冴子を、コバルト文庫以外の小説やエッセイを含めた作家活動、プライベートにもスポットを当て再構築した評論。当時の社会情勢や少女小説の盛衰とともに、知られざる氷室の仕事や功績を改めて見直す一冊。 ************* 氷室冴子は、1980年代~90年代前半に少女時代を過ごした女性にとって、なじみ深い作家の1人だ。代表作である『なんて素敵にジャパネスク』(集英社、以下『ジャパネスク』)はシリーズ累計発行部数800万部を超え、「学校中高生読書調査」では84~95年までランクインし続け

                                  『氷室冴子とその時代』レビュー:誰より少女の自立を願っていたのに、少女小説家の“レッテル”に悩んだ作家の苦悩
                                • ジブリ初の3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」4月29日に劇場公開決定(動画あり / コメントあり)

                                  宮崎駿が企画、宮崎吾朗が監督を務める「アーヤと魔女」は、「ハウルの動く城」で知られるダイアナ・ウィン・ジョーンズの児童向け小説を原作とした、スタジオジブリ初のフル3DCGアニメ作品。2020年12月30日にNHK総合で放送された。また2020年のカンヌ国際映画祭でオフィシャルセレクションに選出されており、北米をはじめ、ヨーロッパ、中南米、オーストラリアなどでも劇場公開される。 当初より映画基準の映像・音響で制作されていたという「アーヤと魔女」。劇場公開に際し、一部新たなカットが追加される。さらに最先端の音響と映像技術で作品への没入感を味わえるドルビーシネマでの上映も決定した。宮崎吾朗監督は「アーヤを劇場で上映していただけるなんて、本当に幸せです。大きなスクリーンで観るアーヤは音も格別です」とコメントを寄せた。 ※動画は現在非公開です。 宮崎駿コメント「アーヤと魔女」の児童書に出会ったとき、

                                    ジブリ初の3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」4月29日に劇場公開決定(動画あり / コメントあり)
                                  • 「ナウシカ姫に恋をしました」伊人気ジャズピアニストのジブリ曲集!ジャケ絵は宮崎駿氏提供

                                    「ナウシカ姫に恋をしました」伊人気ジャズピアニストのジブリ曲集!ジャケ絵は宮崎駿氏提供 2020-01-22 2020-01-26 Euro Jazz, Jazz, Music 2019, イタリア, ジャズ, ピアノ, ピアノトリオ, フランス, ヨーロッパ, 日本 Love2ジョヴァンニ・ミラバッシ、ジブリ曲集をリリース欧州を代表するピアニスト、ジョバンニ・ミラバッシの新譜『MITAKA CALLING -三鷹の呼聲-』はそのタイトルが連想させる通り、ジブリ映画の楽曲集。アルバム・ジャケットのイラストを自身もミラバッシのファンだと公言する宮崎駿監督が提供するなど、スタジオジブリ×ミラバッシの相思相愛の作品だ。 アルバムの収録曲は全曲が久石譲作曲(余談だが、久石譲という芸名は米国の名プロデューサー、クインシー・ジョーンズのもじりだ)。ジブリ映画ファンなら、(2)「アシタカせっ記 〜「もの

                                      「ナウシカ姫に恋をしました」伊人気ジャズピアニストのジブリ曲集!ジャケ絵は宮崎駿氏提供
                                    • 新海誠『天気の子』インタビュー前編 「変化する東京の街並み」への思い

                                      POPなポイントを3行で 『天気の子』新海誠インタビュー 前作『君の名は。』と今作の期待と重圧 制作段階で語った「賛否を生む」発言の真意とは? 7月19日から公開中の大ヒット劇場用アニメ作品『天気の子』。今や、世界的に注目される新海誠監督、待望の最新作だ。 国内での興行収入が250億円を超えた前作『君の名は。』から3年、最新作では、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女を美しい色彩と繊細な言葉で描き出す。 公開25日間で動員584万人、興行収入78億円突破が発表。日本中で再び新海旋風が巻き起こっているといっていいだろう。 キャラクターデザインは『君の名は。』から田中将賀さんが続投、作画監督はスタジオジブリ出身の田村篤さんが担当している。 前作に引き続き、劇中全ての音楽を担当するのはRADWIMPS。本作では前作以上に、ストーリーづくりの場に参加し、ビデオコンテ作業に並行し

                                        新海誠『天気の子』インタビュー前編 「変化する東京の街並み」への思い
                                      • 「君たちはどう生きるか」における母と石と悪意のこと|まつきりん

                                        宮﨑駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を観た。 最高。ぼくはそこまでジブリファンというわけでもなく、宮﨑駿という人についても語れるほど詳しくはないのだが、ともかく観ている間ずっとワクワクする映画だった。特に前半のお屋敷パートが異様に面白く、中でも盗んだタバコで使用人を買収して弓矢を作るところが素晴らしい。中盤に入って異世界での物語が始まると若干心配になったが、それでもちゃんと面白いのだからすごいと思う。この手の(精神分析ちっくな)異世界巡りは児童文学の王道ではあるが、映画にすると大体説明的な観光ツアーになりがちで、失敗作の直行チケットという印象だったのだが(具体的な作品名は各自で思い浮かべてください)、そうならないのは流石としか言いようがない。キリコの家で寝かされる場所が机の下だったり(序盤から反復されている四つん這いの動作を自然にやらせるためだろう)、主人公が現実の世界と同じテンショ

                                          「君たちはどう生きるか」における母と石と悪意のこと|まつきりん
                                        • ジブリ社長が交代 鈴木敏夫氏に - Yahoo!ニュース

                                          スタジオジブリの星野康二氏が社長兼会長を3月末で退任したことが4日、わかった。新社長には鈴木敏夫氏が復帰した。星野氏は4月から代表取締役にとどまるが、6月の定時株主総会をもって退職する。公式サイトに星野氏の「ご挨拶」が掲載され、発表された。

                                            ジブリ社長が交代 鈴木敏夫氏に - Yahoo!ニュース
                                          • スタジオジブリ STUDIO GHIBLI on Twitter: "Q:一番作画で大変だったのはどのシーンですか? A:1番を決めるのは困難ですが、冒頭のタタリ神の襲撃シーンは、CG使用の数カットを除きすべて手書きでタタリ神のヘビのような触手を描いていて、2分10秒に1年7カ月かかっています。"

                                            Q:一番作画で大変だったのはどのシーンですか? A:1番を決めるのは困難ですが、冒頭のタタリ神の襲撃シーンは、CG使用の数カットを除きすべて手書きでタタリ神のヘビのような触手を描いていて、2分10秒に1年7カ月かかっています。

                                              スタジオジブリ STUDIO GHIBLI on Twitter: "Q:一番作画で大変だったのはどのシーンですか? A:1番を決めるのは困難ですが、冒頭のタタリ神の襲撃シーンは、CG使用の数カットを除きすべて手書きでタタリ神のヘビのような触手を描いていて、2分10秒に1年7カ月かかっています。"
                                            • スタジオジブリが、あえてデジタル作品を「フィルム」に焼く「納得の理由」(倉田 雅弘) @moneygendai

                                              フル3DCG作品でもモノクロフィルムに 8月27日、宮崎吾朗監督作品『アーヤと魔女』が公開を迎え、同日の金曜ロードショーでは『風立ちぬ』が放送される。 前者の『アーヤと魔女』は、スタジオジブリ新作長編の久方ぶりの劇場公開、それも初となるフル3DCG作品ということで、ファンの間で話題を呼んでいる。デジタルでの制作環境そのものの構築から始まった同作は、これまで手描きにこだわってきたスタジオジブリにとって大きな転換点となる作品だ。 昨年末にNHKでテレビ放送されたが、元より映像面でも音響面でも劇場での鑑賞を基準として制作されていたそうなので、ようやく『アーヤと魔女』の真価が発揮される機会となるだろう。 さて、そんな『アーヤと魔女』だが、そのデジタルな制作手法とは対照的に、作品の長期保管にあたり極めてアナログな媒体が採用されたことをご存じだろうか。その媒体とはフィルム、それもモノクロフィルムだ。

                                                スタジオジブリが、あえてデジタル作品を「フィルム」に焼く「納得の理由」(倉田 雅弘) @moneygendai
                                              • 海外で本当に評価されている日本のアニメはこれだ!

                                                https://anond.hatelabo.jp/20190830214220 世界最大のユーザーレビューサイトであるiMDB。 そこのテレビ番組のランキングと映画のランキングから抽出した日本のアニメ作品リストだ! 文化の壁を越えて評価されるような普遍的なエンタメとしてのクオリティを誇る作品をチェックしたいならこれをみろ。 テレビシリーズ順位タイトルスタジオ年度1位鋼の錬金術師FAボンズ2009年2位デスノートマッドハウス2006年3位カウボーイビバップサンライズ(現ボンズのチーム)1998年4位ワンパンマンマッドハウス2015年5位進撃の巨人Wit Studio2013年6位ドラゴンボールZ東映アニメーション1989年7位シュタインズゲートWhite Fox2011年8位MONSTERマッドハウス2004年9位コードギアス反逆のルルーシュサンライズ2006年10位鋼の錬金術師ボンズ20

                                                  海外で本当に評価されている日本のアニメはこれだ!
                                                • 映画『借りぐらしのアリエッティ』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。声優が豪華!「歌詞が可愛い」歌・セシル・コルベル「翔もアリエッティも生きている」

                                                  映画『借りぐらしのアリエッティ』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『借りぐらしのアリエッティ』ジブリ公式サイト、IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『借りぐらしのアリエッティ』 (94分/G/日本/2010) 英題『The Borrower Arrietty』 【監督】 米林宏昌 【原作】 メアリー・ノートン 【脚本】 宮崎駿 丹羽圭子 【企画】 宮崎駿 【プロデューサー】 鈴木敏夫 【制作】 星野康二 スタジオジブリ 【出演・声優】 志田未来 神木隆之介 大竹しのぶ 竹下景子 藤原竜也 三浦友和 樹木希林 【HPサイト】 映画『借りぐらしのアリエッティ』ジブリ公式HPサイト 映画『借りぐらしのアリエッティ』IMDbサイト 【予告映像

                                                    映画『借りぐらしのアリエッティ』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。声優が豪華!「歌詞が可愛い」歌・セシル・コルベル「翔もアリエッティも生きている」
                                                  • 日本人ではジブリの宮崎駿氏に続きふたり目の快挙!『エルデンリング』を手がけた宮崎英高氏とジョージ・R・R・マーティン氏がSF・ファンタジー作品の世界的アワード「ネビュラ賞」の受賞者に

                                                    アメリカ現地時間5月14日(日)、アメリカSFファンタジー作家協会(以下、SFWA)が主催するスペキュレイティブ・フィクション(SF)作品およびファンタジー作品のアワード「第58回 ネビュラ賞」にて、アクションRPG『エルデンリング』を手がけたフロム・ソフトウェアの宮崎英高氏とジョージ・R・R・マーティン氏が2018年に設置されたゲームライティング部門の最優秀賞へ選ばれたことが明らかとなった。 全部門において受賞者へ選ばれた日本人は2007年に映画『ハウルの動く城』で最優秀脚本賞を受賞したスタジオジブリの宮崎駿氏に続くふたり目の快挙。インタラクティブ・ムービーやテーブルトークRPGを含むゲームライティング部門では日本人初の受賞となる。 (画像はMOVIE & IMAGES | ELDEN RING オフィシャルサイトより) 「ネビュラ賞」は、現実と異なる世界を推測・追求したスペキュレイティ

                                                      日本人ではジブリの宮崎駿氏に続きふたり目の快挙!『エルデンリング』を手がけた宮崎英高氏とジョージ・R・R・マーティン氏がSF・ファンタジー作品の世界的アワード「ネビュラ賞」の受賞者に
                                                    • 総合職限定の社宅制度は女性への「間接差別」 東京地裁が初認定:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                        総合職限定の社宅制度は女性への「間接差別」 東京地裁が初認定:朝日新聞デジタル
                                                      • 『君たちはどう生きるか』【ネタバレ感想】宮崎監督は「自分の人生の扉を離すな」と言った。|渡辺由美子(アニメ文化ジャーナリスト)

                                                        メタファーがすぎる!ww そんな映画に見えました。 『ラピュタ』も『トトロ』も『カリ城』も、ジブリ作品のモチーフがてんこ盛り。 キリコさんの船の足こぎ(カッコいい!)には、『もののけ姫』のタタラ場の足踏みを、サギ鳥が渾身の力で飛ぶ「ビィィン」と鳴くような羽ばたきからは『ラピュタ』で海賊兄弟が乗るフラップターを感じました。 まだ1回しか見ていないのですが、その時点での感想を書きます。 眞人くんは宮崎駿監督の心の中にいる少年。 直近の記事には「自分の理想だけではなく己の悪い面まで反映した」とありました。 眞人くんを煽り、だまし、違う世界(ジブリの城)に連れて行くのはアオサギ。私は「サギ鳥」と呼んでいますのでここではサギ鳥と書きます。 このいい“詐欺師”ぶりはきっとプロデューサーの鈴木敏夫さん! ……と思ったら、本当にそうだったというのもニュース記事から知りました。 ■『アニメージュ』にいた私か

                                                          『君たちはどう生きるか』【ネタバレ感想】宮崎監督は「自分の人生の扉を離すな」と言った。|渡辺由美子(アニメ文化ジャーナリスト)
                                                        • “滋賀のラピュタ“ ネットで人気の鉱山跡を知事が視察 | NHKニュース

                                                          滋賀県長浜市の鉱山跡がスタジオジブリの人気アニメ映画「天空の城ラピュタ」に登場する廃虚に似ていると人気を集めています。9日は地域の活性化につなげようと、三日月知事が視察しました。 滋賀県長浜市木之本町にある「土倉鉱山」の跡地にはかつて鉱石を選別していたコンクリート造りの建物が今も残されていますが、こけむし、草木が生い茂る廃虚のような状態になっています。 ここでは明治時代から銅の採掘が行われていましたが、安い海外産に押され、昭和40年に閉山しました。 跡地の光景はスタジオジブリの人気アニメ映画「天空の城ラピュタ」に登場する廃虚に似ているとネット上で人気を集めるようになりました。 9日は滋賀県の三日月知事が視察に訪れ、この鉱山跡を地域の活性化につなげようと、地元のガイドから話を聞きました。 知事は、当時、建物がどう使われていたのか作業工程の説明を受けたあと、今はコスプレを楽しむアニメファンが訪

                                                            “滋賀のラピュタ“ ネットで人気の鉱山跡を知事が視察 | NHKニュース
                                                          • 『宮崎駿さんが長年愛用していた電動消しゴムがついに寿命を迎えたけど、廃盤商品で…』代替品を求めての投稿から嬉しい結末

                                                            スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI 宮﨑さんが長年愛用していた理想の電動消しゴムがいってしまわれました……。 もう廃盤とのこと。 ・電池式ではない。 ・ケーブル本体直差しではなく、台座で充電できる。 なんとかならないものか……。 どなたか、理想に近い電動消しゴムをご存知でしたら教えてください。 pic.twitter.com/8KmUiZvkor 2022-01-11 13:59:30

                                                              『宮崎駿さんが長年愛用していた電動消しゴムがついに寿命を迎えたけど、廃盤商品で…』代替品を求めての投稿から嬉しい結末
                                                            • 【いつもの】ジブリの場面写真提供に伴い、田中圭一先生が余計な一言をツイート→高速ツッコミが入る

                                                              ライブドアニュース @livedoornews 【嬉しい】スタジオジブリ、全作品の場面写真を順次提供へ news.livedoor.com/article/detail… 今月提供されたのは『千と千尋の神隠し』など8作品で各50枚。鈴木敏夫氏は「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」と述べている。 2020-09-19 12:39:47 リンク www.ghibli.jp 今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します。 今月からスタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供することになりました。今月は、新しい作品を中心に 8作品、合計400枚提供します。 常識の範囲でご自由にお使いください。 思い出のマーニー50枚 かぐや姫の物語50枚 風立ちぬ50枚 コクリ 452 users

                                                                【いつもの】ジブリの場面写真提供に伴い、田中圭一先生が余計な一言をツイート→高速ツッコミが入る
                                                              • DÉ DÉ MOUSE① 音楽家への夢を後押しした『耳をすませば』 | Febri

                                                                TVアニメ『ワンダーエッグ・プライオリティ』ではクラムボン・ミトと共同で劇伴を手がけたことでも話題となったDÉ DÉ MOUSE。インタビュー連載の第1回は、彼の音楽観、人生観に大きな影響を与えたアニメ『耳をすませば』について聞いた。 ――スタジオジブリからの影響をよく語っているDÉ DÉ MOUSEさんですが、1本目に挙げたのが、近藤喜文監督の『耳をすませば』です。 DÉ 『耳をすませば』は実写、洋画も含めて、今までの人生のなかでいちばん繰り返し見た映画ですね。2番が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です。 ――アニメは昔から見ていましたか? DÉ 夕方にアニメを放送していた時代だったので、小さい頃からたくさん見ていました。中学のときには部活をサボって『ミンキーモモ』を見ていましたし、学校でも『らんま1/2』がすごい人気でした。それから95年に『新世紀エヴァンゲリオン』と『新機動戦記ガン

                                                                • 子どもに夢を ~“天才アニメーター” の素顔~|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB

                                                                  その人の願いは「子どもたちが夢を持てるアニメーションを作ること」。京都アニメーションが生み出した数々の名作を支え、その礎を築いてきた木上益治さん。「木上に描けないものはない」とまで言われた圧倒的な画力を持ち、業界では“天才アニメーター”と評されてきました。若手の育成にも尽力し、多くの人たちに慕われてきた実像とその思いを追いました。 (田中雄一ディレクター 加川直央 記者) “天才アニメーター”の原点は 木上さんが20代のときに働いていた制作会社 西東京市の田無駅から歩いて15分。少し路地に入ると、その一角に、かつて若き日の木上さんがつとめていたアニメ制作会社はありました。出迎えてくれたのは真っ白な長髪にあごひげを伸ばしたアニメーターの本多敏行さん。「ドラえもん」や「怪物くん」の作画監督を務め、先輩として木上さんと共にアニメーションを制作してきました。当時在籍していた「シンエイ動画」に木上さ

                                                                    子どもに夢を ~“天才アニメーター” の素顔~|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB
                                                                  • アニメーター育成に相次ぎ乗りだす国内アニメスタジオの本気|数土 直志(すど・ただし)

                                                                    ■有期雇用でアニメーター育成:スタジオポノックの試み「日本アニメの人気やビジネスが拡大する一方で、アニメーション制作の就業環境は劣悪な状況にある」、業界内外から長らく指摘されてきた問題だ。厳しい就業環境は高い離職率となり、制作での慢性的な人材不足の一因にもなっている。 さらに状況がなかなか変らないことも問題とされてきた。しかし近年、制作スタッフの就業環境改善や人材育成に変化の兆しが現れている。こうした動きは、まだよく知られていないようだ。 そんな変化を象徴するニュースが、4月1日に流れてきた。アニメーション制作のスタジオポノックが4月から「Ponoc’s “Principles of Animation”Program(”P.P.A.P.”)」と名付けたアニメーター育成の教育プログラムのエントリーを開始する。 2015年に設立、まだ5年ほどの歴史しかないスタジオポノックの名前を知らない人は

                                                                      アニメーター育成に相次ぎ乗りだす国内アニメスタジオの本気|数土 直志(すど・ただし)
                                                                    • ジブリパークで個人情報流出 スタッフ応募の1525人、金銭の要求も

                                                                      ジブリ映画のテーマパーク「ジブリパーク」の運営を担当する中日新聞社傘下のジブリパーク社は9月24日、スタッフ募集に応募した1525人の個人情報が流出したと発表した。委託先企業が金銭を要求される事件に発展している。 不正アクセスがあったのは9月22日。ジブリパークがスタッフの派遣を委託しているテツコーポレーションの採用管理システムから応募者の氏名や住所といった個人情報が盗み出され、その後テツコーポレーションに対して金銭を要求してきたという。 テツコーポレーションは警察に報告するとともに被害に遭った応募者に連絡をとり始めた。ジブリパーク社は「今回の事態を重く受け止め、委託先を含めた情報管理の一層の強化を図り、再発防止に努める」としている。 ジブリパークは愛知県が事業主体となり、「愛・地球博記念公園」に建設を勧めているジブリ映画のテーマパーク。企画監修と開発をスタジオジブリ、管理運営を中日新聞社

                                                                        ジブリパークで個人情報流出 スタッフ応募の1525人、金銭の要求も
                                                                      • ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること - 叶精二|論座アーカイブ

                                                                        ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること アニメーションを通じて手を繋ぐ制作者たち 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 2月24日に開始されたロシア軍のウクライナ侵攻作戦が今も続いている。 ウクライナでは、ここ数年アニメーション制作が活発化しており、CM・広告専門や下請けスタジオを含めると50社を超える制作会社があったようだ。各社で働いていた人々の安否が心配でならない。 以下、現時点で得られた情報を集めてみた。日本国内で得られる情報は断片的で不明な点が多いが、少しでも両国で今何が起きているのかを考察する一助となれば幸いである。 今年公開予定だった大作『MAVKA』の行方 2000年代以降、デジタル技術の普及によって各国の3D-CGアニメーション制作の環境は一変した。ウクライナも例外ではない。キエフ市内には大小30社近くの3D-C

                                                                          ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること - 叶精二|論座アーカイブ
                                                                        • 「映画作りでトラブル星人」が『地球代表を出せ』と要求したら、宮崎駿を出す?いや奴はまだ小物… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          blog.livedoor.jp これもまたブクマが700以上つく話題まとめだが、自分の感想ブクマは… しかしこれでも『映画作りで大トラブル発生、波瀾万丈星人』が侵略にやって来て勝負するから地球代表を出せ、と要求したら人類はコッポラを送るだろ?(日本予選でも黒澤明がいるし……) https://b.hatena.ne.jp/entry/4694901851471890370/comment/gryphon ※余談だが、この「現在のタイトルとかではなく、いろんなことをひっくるめて、総合的にこのひとが歴代一番だ!」というニュアンスが的確に伝わる 「〇〇〇(※何かの属性)星人と闘う、地球代表を選ぶなら…」という比喩を考えたのはこの人。あらためて感謝する。 m-dojo.hatenadiary.com そもそも、順風満帆、波風なくきちんと当初の予定通りにスケジュール・予算を収めて作品を作り上げるの

                                                                            「映画作りでトラブル星人」が『地球代表を出せ』と要求したら、宮崎駿を出す?いや奴はまだ小物… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • ジブリパークのチケットが外れても、ジブリパーク(で×)を楽しむには ~ しかも無料で - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                                            令和4年11月オープンのジブリパーク、内覧会も含めてチケットの入手は今のところとても困難なようです。 (エレベータ塔と、その向こうに見えますジブリの大倉庫) かく言う私も内覧会で応募しましたすべてのチケットが外れてしまいました。 が、しかしです、ジブリパークのチケットがなくてもせめて雰囲気を楽しむ方法はないのでしょうか。 今回は、いつもと趣向を変えてジブリパーク(正確には、モリコロパーク)の楽しみ方を解説していきたいと思います。 【 目次 】 モリコロパーク エレベーター塔 ジブリの大倉庫 遊歩道 サツキとメイの家 青春の丘 ショップ等 あとがき モリコロパーク ジブリパークは愛知県長久手市の『愛・地球博記念公園(モリコロパーク)』内に点在するエリアで、スタジオジブリの世界観を表現した公園です。 2022年11月からは、『ジブリの大倉庫』『青春の丘』『どんどこ森』の三つのエリアがオープンと

                                                                              ジブリパークのチケットが外れても、ジブリパーク(で×)を楽しむには ~ しかも無料で - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                                            • 『千と千尋の神隠し』~宮崎駿が描いたテーマと鈴木敏夫が隠したモチーフを発掘する : 岡田斗司夫公式ブログ

                                                                              今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ

                                                                              • 【追悼】大塚康生 友人が目撃したその模型愛・晩年の素顔 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                                                                昭和30年代からアニメーションの世界で活躍、『太陽の王子 ホルスの大冒険』、『ルパン三世』シリーズ、『パンダコパンダ』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』など宮崎駿監督、高畑勲監督らと数々の名作アニメに携わってきた名アニメーター・大塚康生さんが去る3月15日に亡くなられた。 長きにわたり大塚氏と友好関係を深めてきたライター・編集者である岸川靖氏に、今回大塚氏との思い出を綴って頂いた。本稿で近しい間柄ならではの筆による、知られざる大塚氏の素顔に触れていただけると幸いだ。 追悼 大塚康生さん ▲「英国陸軍SASジープ」(1/35 田宮模型)を持つ大塚さん。プラモ創世記から作り続け、その腕前はプロ級。 「大塚さんにジブリの悪口を訊いて本にしないか?」 スタジオジブリの代表取締役プロデューサーである鈴木敏夫さん(以下、敏夫さんと呼称)から、呼び出され、そう告げられたのは十年近く昔のことだ。敏夫さん

                                                                                  【追悼】大塚康生 友人が目撃したその模型愛・晩年の素顔 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                                                                • 全てが虚しい『君たちはどう生きるか』

                                                                                  映画の各場面について、嚙み砕いて自分なりに考察したりもした。 しかし、結局のところ 「どうにかして『"あの"宮崎駿の作品が、つまらないままで終わる訳が無い』と信じたいから、無理に理由付けしようとしているだけだな、これは」 と、自分でも気付いて止めた。 スタジオジブリの歴史、人間模様、宮崎駿の気持ち、それらのメタファーだ何だと各所で語られ始めているし、自分もジブリや宮崎駿の経歴に関してはそれなりに把握しているが、それらに当て嵌めて考えても、ただ虚しいだけである。 率直に言うが 「だから何だ」 としか思わない。 仮にメッセージが有るものと見做して、読み解いたり考えたりしたところで 「それらも、過去に他作品で別の形で表現した、既出のものばかりだな」 としか思わない。端的に言えば、手垢まみれだ。それらのメッセージを発したことも、宮崎駿は認知症になって忘れているのかもしれないが。 宮崎駿自身のことを

                                                                                    全てが虚しい『君たちはどう生きるか』