並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 45364件

新着順 人気順

スタートアップの検索結果201 - 240 件 / 45364件

  • 「AM」の元編集長が手がける、女性が男性を「お気に入り」することで始まる恋愛応援アプリ「Poiboy」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    女性だけで集まって飲んだり食事をしたりしているとき、場の盛り上がりがピークに達する話題のひとつが、「異性の好みやタイプ」ではないでしょうか。きっとこれは女性に限らないはず。最近流行りのドラマに出ている俳優から最近出会った男性まで、お互いの好みが似ていることがわかると、「じゃあ、◯◯も好きでしょ?」など会話が尽きません。 多くの女性がリアルに体験したことがあるこのやり取りを、オンラインに持ち込んで提供するのが、恋愛応援アプリ「Poiboy(ポイボーイ)」です。女性は、男性の顔写真を左右にフリックすることで、好みの男性を簡単にお気に入り登録。また、男性をタイプでグループ分け(「コレクション」)して、女性ユーザー同士でオススメし合う機能も。自分で好みの男性を見つけるだけでなく、好みが似た女性のコレクションから男性を見つけることもできるそう。 もうひとつ、ポイボーイならではの特徴が、恋愛の始まりの

      「AM」の元編集長が手がける、女性が男性を「お気に入り」することで始まる恋愛応援アプリ「Poiboy」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    • 直近1年でアメリカで1億円以上の資金調達をした注目フィンテックスタートアップ33選とIT事情 | OLTA lab.

      OLTA株式会社では事業活動で取り扱うお客様情報は、大切な情報資産と認識し保護することを重要な経営課題の一つと位置づけております。 情報セキュリティマネージメントシステムISMS (ISO 27001) を取得し、世界基準のセキュリティ体制構築に注力しております。 © 2020 OLTA, Inc.

        直近1年でアメリカで1億円以上の資金調達をした注目フィンテックスタートアップ33選とIT事情 | OLTA lab.
      • 日本のスタートアップブームの「終わりの始まり」を食い止めるために - 🐴 (馬)

        スタートアップブームの「終わりの始まり」は、VC のファンドサイズが小さくなり始めることだと考えています。それを契機に悪循環が始まるからです。 理屈はこうです。 ファンドサイズが小さくなると、スタートアップが調達できる資金も小さくなります。そうすると、大きな挑戦ができなくなり、大きな事業や成果も出づらくなります。するとさらにファンドサイズも投資も減って、スタートアップが挑戦できる事業の規模感も小さくなり、小さな事業しか目指せなくなります。 こうした悪循環が起こり始めると、エコシステムは縮小均衡へと向かっていくことになるでしょう。 今、日本のスタートアップエコシステムは、そうした悪循環に入る瀬戸際の場所にいるように思います。 そうした危機感を共有したく本記事を書いています。 リターンが返せる見込みが薄くなってきた 毎年 1.8 兆円のリターンが必要 現状は総リターンが 1 兆円に達していない

          日本のスタートアップブームの「終わりの始まり」を食い止めるために - 🐴 (馬)
        • スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代)

          2016 年 2 月は「スタートアップの時代の終わり」という話題がよく取り上げられた月でした。以下にその論考の一部をまとめてみます。 大企業がスタートアップの手法やツールを身に着け始めており、disrupt されにくくなってきている(The Information: The End of Tech Startups)スタートアップを始めるのは安く簡単になったが、スケールするための競争は激しくなっていおり、インターネット業界が成熟するに連れてスタートアップの入り込む余地が少なくなってきている(自動車業界のように)(Ev Williams)ビジネスのスピードが上がっていて、スタートアップ自体が破壊 (disrupt) されるスピードも早くなっている(Marc Andreessen)スマートフォンが全く新しい巨大なマーケットを多く作ったが、ほとんどのマーケットは既に独占され、良き時代は終わった(

            スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代)
          • 元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート

            スタートアップの事業内容は多種多様ですが、その中で技術的な観点から事業に携わり、ビジョンの実現に向けてエンジニアを率い、新しいサービスを生み出していくというCTOの役割は変わりません。そして、CTOが抱える「悩み」にも共通項が多いのではないでしょうか。そんな悩めるCTOたちが集い、率直に意見を交換し合う場が11月4日に設けられました。 ミーティングのファシリテーターを務めるのは、元グーグルの及川卓也さんです。ITの力を活用して災害発生時の情報収集・活用・発信を支援する「情報支援レスキュー隊」の活動に加え、若手エンジニアにアドバイスを行ったり、さまざまなイベントに参加したりと、これまで以上に精力的に活動する及川さん。さまざまなスタートアップのCTOたちと話を交わす機会も増えたそうですが、「皆さん、共通する悩みを抱えているように感じます。そこで、いろんな知恵、経験を共有することで発展していくお

              元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート
            • 研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

              Image Credit: Bhupinder Nayyar/Flickr AppleやMicrosoftのような大手テクノロジー企業は、モバイル機器に搭載されたパーソナルデジタルアシスタント機能を多くの人に提供してきた。そのおかげでユーザはデバイスに話しかけるだけでアラームをかけたり、質問の回答を得たりすることができるようになった。現在、他の企業も新しいオープンソースのソフトウェアを用いて、それぞれ独自のバージョンのアシスタント機能を作成することが可能になった。そのソフトウェアは、Sirius。もちろん、AppleのSiriをもじったものだ。 今日、トルコで開かれている「プログラム言語およびOS向けアーキテクチャサポートに関する国際会議」にて、ミシガン大学の研究者らがSiriusについてのプレゼンテーションを行った(編集部注:原文掲載3月14日)。時を同じくした今朝、SiriusはPro

                研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
              • 元フリーターが大活躍。スタートアップで「経歴」よりも大切な5つのこと。

                「ほぼ」新卒なスターが活躍する freee。ちょっと知られたところで言えば、「東大法学部卒無職31歳が半年でプログラマーになった」平栗(ぐりちゃん)や、freee創業当初のインターンであった「カップル揃ってスタートアップ、東工大リケジョ」の前村(なおちゃん)が大活躍している。 今回は、これまた「ほぼ」新卒で、マーケティング活動全般を担当してfreeeの急成長を支える、鈴木ユキナオ の分析を通じて、スタートアップで活躍する人材の特徴についての僕の勝手な見解を考察してみる。 ここに書くこと: ユキナオは、freee のリリース直後に freeeのインターンに応募。当時既に大学を卒業しており、フリーターとして警備の仕事に従事する傍ら、freeeに面接にやってきた。もちろん、スーツなどは着ていないし、どう見ても「君、ちょっと前まで髪型としてはモヒカンといわれる髪型だったよね?!」という雰囲気を漂わ

                  元フリーターが大活躍。スタートアップで「経歴」よりも大切な5つのこと。
                • Slackを置き換えるオープンソース・ソフトウェア5選 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                  今週の頭、チームコミュニケーションアプリのSlackがダウンして人々がTwitter上で同情の声を寄せる、なんてことがあった。 果たしてこのスタートアップは本当に28億ドルもの評価があるのだろうか?未だにウェブサービスであるし、ウェブサービスというものはそもそも停止することがある。 もちろん、インターネットリレーチャット(IRC)はこれまでにもあった。しかしそれはプロトコルに過ぎない。究極にはSlackは高性能なIRCクライアントとしてホストされることを考えるべきであり、ここには選択肢が沢山存在している。 ということで、ここにSlackの対案、別の言葉で言えばIRCという枠を超えたツール類となるものを5つ紹介しよう。これらは全てオープンソースのソフトウェアで、自由にダウンロードして自分のサーバーにインストールして利用可能なものとなる。つまり、良くも悪くも、Slackの代わりにあなた自身がセ

                    Slackを置き換えるオープンソース・ソフトウェア5選 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                  • 2010年に注目されたスタートアップのトップ50はその後どうなったか?

                    起業にかかるコストが激減したことで、新規に会社を立ち上げることは難しいことではなくなり、毎年ものすごい数の会社が新しいアイデアをもって挑戦を繰り返しています。近年起業したスタートアップは、その後大企業に買収されたり、あえなく散っていったり、さまざまな結末を迎えており、自分好みのデスクトップを作成できるサービス「Symbaloo」のブログに「2010年の注目スタートアップのトップ50」という記事を寄稿したLouis Grayさんが、トップ50に選んだスタートアップのその後を公開しています。 louisgray.com: 50 Top Startups from 2010: Acquired, Pivoted or Still Going? http://blog.louisgray.com/2014/06/50-top-startups-from-2010-acquired.html ◆01

                      2010年に注目されたスタートアップのトップ50はその後どうなったか?
                    • 「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                      久々に話を聞いてて楽しいサービスだった。出会い系のようでそうでない、新しいゲームのようなサービスだ。 ネット系サービスの運営を手がけるgram30は6�月16日、「今」飲んでる人をマッチングして一緒に飲める、飲み仲間発見アプリ「JOIN US」を公開した。iOS対応で利用は無料(但し、20歳以上限定)。サービス開始当初の対応エリアは東京都内23区となっている。 運営元のgram30はBUYMAを立ち上げたエニグモのメンバーが中心になって創業した会社。設立時にエニグモ創業者の田中禎人氏が支援して設立されている。 JOIN USの面白い点はいくつかあるのだが、まずやはり登録審査制であることを挙げなければならないだろう。 ユーザーはまず、facebookログインをした後に運営側の審査を通る必要があるのだが、gram30代表取締役の内田洋輔氏に話を聞いたところ、この審査が結構厳しいらしい。 男女1

                        「今」飲んでる人と一緒に飲めるマッチングアプリ「JOIN US」、入会審査に通るのは30%のみの難関 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                      • アプリを将来売却したい人はApp譲渡の条件に注意。下手するとスタートアップはエクジットしづらくなる

                        *Update 2022年9月1日 -> この記事で問題視してた内容は、数ヶ月前に解決したようです。現在は、iCloudとかWallet(旧passbook)を使ってても、App譲渡が可能になった模様。めでたい。 Developers can now transfer ownership of apps that use iCloud ———- ここから元記事 何気なしに読んだこちらの記事、めちゃくちゃ衝撃の情報が書いてあった。これは日本でも広めといた方がよいと思ったので紹介しとく。これで世界から悲しみが少し減るかもしれない。 Working on an iOS app? Be careful with this. 結論から言うと、Passbook entitlementをアプリで使うと、iTunesでアプリの譲渡ができなくなる。 つまり、スタートアップやってて、なんか知らないけどうまくい

                          アプリを将来売却したい人はApp譲渡の条件に注意。下手するとスタートアップはエクジットしづらくなる
                        • 日本でスタートアップを立ち上げて9ヶ月が経って思うこと | もっちブログ

                          2011年は、いろんなことが起きた。まず個人的な話から始めると、僕は20歳になった。故・金正日総書記と同じ誕生日だから、毎年テレビでは祝福のパレードの様子が放送されていたのだけど、それも今年で最後になった。今年は、親しい友人たちが僕の家でこっそりとパーティの準備をしてくれていた。何も知らされていない僕が、普段どおり帰宅して部屋に戻るとクラッカーが鳴るという素敵なサプライズだったのだけど、ひとつだけ完璧じゃないところがあった。玄関にはみんなの靴が、無造作に置きっぱなしだった。まるで大家族みたいに。みんならしいなぁと思わず笑ってしまったし、とにかく嬉しかった。ありがとう。みんなの優しさを感じて、彼らのためにも世界をもっと面白く、より良くしていきたいと決意した1日でした。 それが2月16日のことで、その4週間後に、東日本大震災が起きた。 『PRAY FOR JAPAN – 3.11 世界中が祈り

                          • Gunosyの新コンセプトは”5000万人都市構想”、スマホ時代のポータルを目指す新サービス「Gunosy Platform」を12月に提供開始予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            Gunosyが本日事業戦略発表会を開催した。400人ほどの関係者が参加する中、Gunosyは新たなコンセプト「5000万人都市構想」、として新サービス「Gunosy Platform」と提携モデル「G Development」を発表した。 Gunosyは現在、700万ダウンロード、提携媒体が200以上となっており、提携媒体の中には月間100万PV以上をGunosyから送客できているものも複数存在している。DAU を MAU で割ったもので算出しているというGunosyのアクティブ率は、現在46%となっているという。 1年ほど前からスタートしている「Gunosy Ads」は、広告主の数が過去3ヶ月で400社以上となっているという。この広告については、Gunosy経由での予約、購買などのコンバージョンが100万回数を超えている、とGunosy 代表取締役の福島良典氏は語る。 5000万人が過ご

                              Gunosyの新コンセプトは”5000万人都市構想”、スマホ時代のポータルを目指す新サービス「Gunosy Platform」を12月に提供開始予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • 【追記あり】クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あたり50万円までの投資が可能に【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                              【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします 国会提出法案等: 金融庁 3月31日19:50追記 本記事におけるクラウドファンディングの閣議決定について、追加説明をさせて頂きます。「閣議決定」とは、閣議決定後に法案を国会にて提出、衆議院と参議院にて可決、国会にて成立後公布、施行という流れとなります。そのため、正式な法案成立というわけではなく、今国会での成立を目指し、今国会で成立すれば2014年度から施行されることとなります。 また「これまでは、未上場の企業に関する株式の投資は禁止されていたのですが」の記述に関して不適切な表現とのご指摘をいただきました。補足としまして、従来は未上場株に対する投資勧誘は、日本証券業協会の自主規制で原則禁止(グリーンシート銘柄に関しては投資勧誘が可能)という状況でした。これが、新制度では日本証券業協会の自主規制に基

                                【追記あり】クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あたり50万円までの投資が可能に【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                              • 社会人って遅刻多すぎじゃない?【社会人失格?】 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

                                社会人になってから数年が経って思うんですけど、仕事とかプライベートとか問わず、社会人って遅刻が多すぎませんか? 会議のスタートが平気で5分、10分遅れたりするし、待ち合わせの時間にぴったりに来る人なんて半分くらいしかいないような気がします。 私はインターネット系のベンチャー企業界隈で働くことが多いので、大手の企業のことはわかりませんが、少なくとも私が社会に出てから「大人ってこんなにも遅刻するもんなのか」と驚いています。 この記事で言いたいことは、「遅刻するやつダサいわ」ってことです。 会議遅れてくるなよ 会議に遅れる人がいるとそれが連鎖する 待ち合わせで時間通りに来ない 自分が時間通り行く意味がなくなる 時間守れない人はダサい あなたにオススメの記事 会議遅れてくるなよ 平気で会議に遅れてくる人っていませんか? 確かにビジネスマンとして仕事をしていると、どうしても会議の前の仕事が伸びてしま

                                  社会人って遅刻多すぎじゃない?【社会人失格?】 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
                                • スタートアップを取り巻く環境について 〜スタートアップとエンジニアリング〜

                                  東京大学 松尾研究室 様向け講演資料

                                    スタートアップを取り巻く環境について 〜スタートアップとエンジニアリング〜
                                  • デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ

                                    2012年に日本初のフリマアプリ『フリル』をつくって6年、2016年に楽天にEXITしてもうすぐ2年が経とうとしている。少し時間ができたので、その間に学んだ色々なことを書き残しておこうと思う。 まずは僕自身の経験を通して、デザイナーが「スタートアップを創業する」というキャリア選択について記したい。これは起業を勧めるものではなく、あくまで個人的な手記ではあるけれど、学生や若手デザイナーの参考になれば嬉しい。 目次1. 新しいキャリアの選択肢 2. スタートアップの魅力 3. 創業時に必要なこと 4. どんなことをやっていくのか 5. EXITのあとで思うこと この記事は移転しましたnoteから独自ブログに移行しました!記事の全文は👇のページでお読み頂けます。

                                      デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ
                                    • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2016年版[前編] ~ ネット/スタートアップ系、ゲーム/エンターテイメント系、メディア系

                                      IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2016年版[前編] ~ ネット/スタートアップ系、ゲーム/エンターテイメント系、メディア系 IT系企業で給与が高いのは勢いのある新興ネット企業なのか、それとも伝統ある大手SIerなのか、あるいは若者に人気のエンターテイメントを提供するゲーム系企業なのでしょうか。今年もIT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました。 上場企業は毎年発行する有価証券報告書に、従業員数や平均年齢、平均年収などを掲載しています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし現場の社員の給与を反映していない持ち株会社などはこの調査からは外してあります(例えばスクエア・エニックス・ホールディングスなど)。また、上場していない企業(例えば日本マイクロソ

                                        IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2016年版[前編] ~ ネット/スタートアップ系、ゲーム/エンターテイメント系、メディア系
                                      • 2015年Q2に「死亡した」スタートアップ12社の理由 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                        70/365 by thelittleone417 <ピックアップ>These 12 startups died in Q2. Here’s why and how スタートアップの失敗というのは、もちろん喜ばしいものではありませんが、決してそのチャレンジ自体を悲観するものでも、馬鹿にするものでもありません。そう、ベン・ホロウィッツ氏の言葉を借りれば「そんなこと誰も知らない」なのです。イッツ・レアリー・ハードシングス。涙が出てきます。 ここ最近では昨年末に3800万ドルを調達しながらも7月末でサービスの終了を宣言したHomejoyの衝撃が記憶に新しいですが、その他にもこれだけのスタートアップが終了を宣言しております。 ということでVentureBeatの記事より、2015年Q2にスタックしてしまったスタートアップ12社の分析が出ておりましたので共有いたしましょう。抄訳しておきますので、詳し

                                          2015年Q2に「死亡した」スタートアップ12社の理由 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                        • Amazonは「スタートアップに出資して機密情報を見る」という方法で技術を奪っている

                                          by Canonicalized Amazonと19世紀の「泥棒男爵(robber baron)」との類似を指摘する意見は以前から存在しましたが、新たに、Amazonから出資を受けた会社から相次いで「機密情報の公開を求められ、その後、競合商品を生み出された」という声が上っていることが明らかになりました。 Amazon Met With Startups About Investing, Then Launched Competing Products - WSJ https://www.wsj.com/articles/amazon-tech-startup-echo-bezos-alexa-investment-fund-11595520249 Companies Say Amazon Accessed Proprietary Info | PYMNTS.com https://www.

                                            Amazonは「スタートアップに出資して機密情報を見る」という方法で技術を奪っている
                                          • 大企業とベンチャーとスタートアップ、どこに就職するのがベスト?

                                            就職活動を控えた大学3年生です。 今後の就職活動でどこを受けるか悩んでいます。 経験者の方にいろいろアドバイスをお伺いしたいです。 どうしたら良いのか、何を信じたら良いのかわからなくて困っています。 私の現状はこんな状況です。 ・関東の国公立大学、商学部。 ・漠然と営業やマーケティング、企画がしたい。 ・将来独立したい気持ちもあるけど、怖いなぁという気持ちもある。 ・資格は簿記2級、応用情報技術者、TOEIC780点。 ・専業主婦にはならず生涯働きたい。 いくつかネットの情報などを拝見し、それぞれのメリット、デメリットを知ることができました。 それでも本当かどうかはわからないですし、なかなか実際のところどうなのかという話は聞けませんでした。 ここだと、はてな上に色んな経営者の方や大手からベンチャーまで色んな社員の方がいるので、聞けるかなと思って投稿しました。 ※前の匿名記事で実名で書けとい

                                              大企業とベンチャーとスタートアップ、どこに就職するのがベスト?
                                            • 「ただ困っている子を助けたかった」ー #Studygift は何が問題だったのか | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

                                              livertyが5月17日に公開した学費支援サービス「Studygift」が議論を巻き起こしている。やっていることは正しい、でもなにかもやっとする。ーー大量に拡散し、好意的な内容から徐々に批判的な口調に染まっていくTwitter、facebookのコメント群。批判の理由は至極ごもっとも、単なる説明不足だ。この件について家入一真氏も「言葉足らず」と本誌にコメントをくれた。 家入一真という人物の考え方は至ってシンプルだ。Studygiftの発想は、同氏が運営するCAMPFIREやクラウドファンディングに共通する”支援”の考え方から始まっている。「ほんとにただ困ってる子を助けたかっただけで、坂口さんも僕らもこれが出来ればもっと多くの学生が救える、とただそれだけの想いでやっただけなんだ」。(家入氏) 主にTwitter上で巻き起こっている賛否の対象はこの仕組みそのものではなく、支援対象となる坂口綾

                                              • スタートアップにクリーンアーキテクチャを適用したが、技術的負債が塵積った件 〜開発合宿で技術的負債を粉砕します〜 - ANDPAD Tech Blog

                                                こんにちは。こんばんは。おはようございます。 アンドパッドで現在はバックエンドの方のエンジニアをやっている原田です。 アンドパッドには2021年6月にJOINしまして、現在までANDPADボードの開発に携わっています。 ANDPAD施工管理が比較的長期間の工事をターゲットにしているのに対して ANDPADボードは1日〜数日の間に短期間の工事や施工を行う際のスケジュール管理を行えるサービスです。 andpad.jp 今回は入社3ヶ月目というきりの良いタイミングで今まで行ってきたことを振り返りつつ、直近行った技術的負債を軽減するための「開発合宿」について書いていきます。 一応最初に書いておきますが、リファクタリングに関するチートスキルはないのでバーンとやってドーンと解決みたいなド派手な解決ではなく地道な改修作業をちまちま行いましたという内容です。 入社してからやってきたこと ANDPADボード

                                                  スタートアップにクリーンアーキテクチャを適用したが、技術的負債が塵積った件 〜開発合宿で技術的負債を粉砕します〜 - ANDPAD Tech Blog
                                                • 頑張ってるスタートアップだけじゃなくてトンヅラしたスタートアップまでフォローしいてほしい話 | かずなりブログ

                                                  僕の起業家支援方法、または、スタートアップ版「トキワ荘」を作りたい件 — The First Penguin — Medium この記事読みました。すごい素敵! 資金調達してサービスをスタートさせて、その後あえなくサービス終了したスタートアップもたくさんあるとおもいます。 別にサービス終了することが悪いことではないし、めちゃくちゃ悔しいと思う。 ただ、トンヅラ(表現があってるかわからないけど)するのは良くない。 店舗の顧客ローヤルティ・プログラム・プラットフォーム「mespo(メスポ)」を提供するハイパーエイトが、East Ventures等から5,100万円を調達 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) ===== メスポというサービスを導入していたんだけど、ある日(たしか6月末ごろ)起動しなくなった。ポイントカードのアプリ版的なサービスだ。 たまに不具合というかはあって電話を

                                                  • スタートアップ転職、年収720万円超 上場企業越え - 日本経済新聞

                                                    スタートアップ企業への転職相場が上昇している。外資を除く創業10年未満の企業に転職した人の平均年収は2019年1~2月に720万円超と、上場企業の平均より100万円多い。過去7年の上昇率も年平均で約5%と、上場企業(約1%)を大幅に上回った。新興企業が競争力強化へ専門人材を好条件で獲得。大手企業からの人材移動が増えれば、新しい産業の成長を後押しする。人材紹介大手のジェイエイシーリクルートメント

                                                      スタートアップ転職、年収720万円超 上場企業越え - 日本経済新聞
                                                    • スタートアップ向け!1人日でできるサービスの高速化方法と成果

                                                      シードラウンドスタートアップ、株式会社アクトキャットのサービスを高速化した時のノウハウ共有スライドです。「お願いカンパニー」というiPhone/Android向けQA系アプリでの実例です。ネイティブアプリですが、中のほとんどはWebView出できている、ハイブリットアプリです。 アクトキャットは「自由をつくる」をビジョンとしているシードな真面目な会社です。Open network labに投資頂いております。Read less

                                                        スタートアップ向け!1人日でできるサービスの高速化方法と成果
                                                      • 腕の良いエンジニアのあなたが、知っておくべきスタートアップのファイナンスの話|Ikuma Mutobe

                                                        こんばんは。「ご近所SNS マチマチ」を運営する、株式会社マチマチの六人部です。最近noteをがんばって更新しているのでよろしければフォローしてください。 (ちなみにtwitterはコチラ) 私はソフトバンクと投資銀行などでM&Aや資金調達を担当してきたいわゆる「ファイナンス出身の社長」です。2009年くらいから、約10年、スタートアップの創業者・経営者として、事業をつくってきました。 そのため、金融畑出身ではあるものの、プルリクを送ったり、BigQueryを叩いたり、ワイヤフレームを書いたりする、「ファイナンスとインターネットサービス」のハイブリッドな感じになっています。ちなみにマチマチは私にとって2社目のチャレンジです。 現在当社ではエンジニアの採用を積極的に行っていて、代表の私を中心に多くのエンジニアの方と面談をしたり食事をしています。 そこで毎回思うのが「エンジニアの人、もっと入社

                                                          腕の良いエンジニアのあなたが、知っておくべきスタートアップのファイナンスの話|Ikuma Mutobe
                                                        • グーグル、アイデアからプロトタイプの検証までたった5日で完了する課題解決メソッド「デザインスプリント」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                          Google Venturesが開設したDesign Sprint専用ウェブサイト グーグルのベンチャー投資ファンド部門「Google Ventures(グーグル・ベンチャーズ)」は、2015年1月30日、専用ウェブサイトを開設し、デザインにまつわる独自の課題解決メソッド「デザインスプリント(The Design Sprint)」を公開しました。 デザインスプリントは、ホームオートメーションの開発に取り組むNest Labsやロボット開発企業Savioke、サンフランシスコ発の人気コーヒーショップBlue Bottle Coffeeなど、様々な業種で実践された成果をもとに、スタートアップ企業に向けた“DIYツール”としてまとめられました。 プロトタイプを短期間でつくりあげてユーザーに示し、フィードバックから学んで、プロトタイプのさらなる改善につなげるというアプローチのもと、着想からプロトタ

                                                            グーグル、アイデアからプロトタイプの検証までたった5日で完了する課題解決メソッド「デザインスプリント」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                          • ITベンチャースタートアップ「夢と現実」

                                                            竹内真(ビズリーチ)×パソナTECH様共同企画勉強会資料。 (資料の全ては公開するべきでないものもあるので、一部「CLOSE」としている部分があります)

                                                              ITベンチャースタートアップ「夢と現実」
                                                            • スタートアップのみんな!GREEには事業売却しないほうがいいぜ | The Startup

                                                              グノシー共同代表取締役木村新司氏の退任が昨日からニュースになり、スタートアップ業界では驚きの声を多く聞きます。本誌独自調査ではTechCrunch記事でのGREEとの競業避止義務を巡る訴訟リスクを踏まえた上の退任可能性という話は信憑性が高いと判断しました。 たしかに競業避止義務は存在したと思われますが、本件に関するGREEのやり方に疑問を感じたので一石を投じます。 ご存知の通り、GREEはスマートニュースへの18.5億円と思われる大型出資を実行しました。本誌独自調査では上記記事がリリースされる近辺のGREE社内の朝会でGREE幹部が「スマートニュースに出資した。グノシーを潰しにいく」と発言していたということを耳にしており、「グノシーを潰しにいく」というやり方がこのようなやり方なのかと本件を見て感じ取った次第であります。 本件以外でもGREEは同社を退職してスタートアップに転職した元社員に対

                                                                スタートアップのみんな!GREEには事業売却しないほうがいいぜ | The Startup
                                                              • スタートアップで働くプログラマが、非プログラマの皆さんにお願いしたいこと - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

                                                                はじめに 自分の基本はプログラマとして、サーバーサイドのサービスをゴリゴリ書くのが仕事だ。しかし、仕事をするとなると、いろいろな人が絡んでくる。もちろんマーケティング担当や戦略担当の人もいる。そして、僕はそういう人たちが実際にやっていることはわからないけれど、それはたぶんそういう人たちが「プログラマってどういう仕事なのか?」ということがわからないのは一緒なのだろうと思う。もちろん、お互いに相手の仕事を理解して、それに合わせてどういう風なことを共有して作ってもらうか、というのを話し合う機会は重要だ。 たぶん、自分たちがどのように仕事をしていて、どのように情報を共有してもらえれば、仕事がスムーズにいくのか、ということを説明しないことには、たぶん「プログラマが理解されない」ということを嘆いても仕方ないと思う。なので、まず自分が「プログラマとしての自分」が考えていることを共有する必要があるなあとい

                                                                  スタートアップで働くプログラマが、非プログラマの皆さんにお願いしたいこと - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
                                                                • スタートアップの創業者が痛感した会社設立時に必要な4つの苦労の件|会社設立|経営ハッカー

                                                                  スタートアップの創業者が痛感した会社設立時の4つの苦労 株式会社Emakiは創業者・古見元気氏、同じく創業者・竹井悠人氏、主任技術者・西浦一貴氏の3名のチームで構成されたスタートアップ企業だ。彼らは2014年5月に起業し、写真共有サービスを提供している。インフィニティ・ベンチャーズLLP(有限責任事業組合)が500万円~の創業投資ならびに経営支援を行う「TechTemple Tokyo」(テックテンプル トウキョウ)を立ち上げ、株式会社Emakiは、会社設立時に必要な「資本金」を得た。そんな彼らが支援を受けるまでの苦悩とこれまでの手順などを創業者の古見氏に伺ってみた。 株式会社Emakiの苦労1)深刻だったオフィス探し。古見:創業準備に専門家に相談しなかったこともあり、かなり段取りを遠回りしました。私たちは創業前、プロダクトをシコシコ作成したり準備に追われていたんですが、メンバーが集まろう

                                                                    スタートアップの創業者が痛感した会社設立時に必要な4つの苦労の件|会社設立|経営ハッカー
                                                                  • 初めてベンチャーに転職する時の給与・待遇についての考え方 – 厳選スタートアップ転職・副業ならアマテラス

                                                                    大企業からベンチャーに転職すると、最初の年収はダウンすると覚悟すべき、良くて現状維持。お金・役職は後から付いてくる。 ベンチャーでの給料水準がわからないのですがどのくらいを想定すればよいのでしょうか? という質問をよくいただきます。 毎月30-50社の日本のベンチャー/スタートアップCEOと打ち合わせをしている私の肌感覚でいえば、一般的にはおおよそ以下のような給与水準です。20代後半~30代半ばで将来の幹部候補の中途採用人材という前提です。 Seed/Earlyフェーズでは気持ち程度の報酬 + ストックオプション 起業から3.4年以内くらいのいわゆるシード、アーリーフェーズでは最低限の生活ができる程度の収入か、せいぜい600万円程度+ストックオプションです。 “魔の川”を乗り越えるフェーズとも言われます。“魔の川”とは、アイデア(シーズ)をサービス、プロダクトにする間に存在するギャップ(障

                                                                      初めてベンチャーに転職する時の給与・待遇についての考え方 – 厳選スタートアップ転職・副業ならアマテラス
                                                                    • 中国スマホ制覇の時代終焉か。インド当局、シャオミの凍結資産約940億円を没収に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                      インド政府の金融犯罪対策機関である執行局(ED)は6月9日、同国の外国為替管理法(FEMA)に違反して不正な海外送金をした疑いで、中国スマートフォン大手の小米科技(シャオミ)のインド法人とその幹部3人のほか、シティバンクを含む3銀行に対し、理由の説明を求める通知を出したと明らかにした。 執行局はすでに、シャオミがインドの銀行口座に保有する資産のうち555億ルピー(約940億円)を差し押さえている。今回の通知は、差し押さえられた資産が正式に没収される可能性があることを意味する。 シャオミは「本件は調査中であり、書面による判決を待っている。ここで重ねて言明するが、当社のインド事業は同国の関連法規を順守している」と表明した。 人口14億人を抱えるインドは、中国のスマホメーカにとって巨大な市場となっている。シャオミは2014年にインド市場に参入し、17年には韓国のサムスン電子を抜いてシェア1位に躍

                                                                        中国スマホ制覇の時代終焉か。インド当局、シャオミの凍結資産約940億円を没収に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                      • HTCが携帯事業から撤退か スマホコミュニティを閉鎖 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                        携帯電話「Blackberry」が8月に販売を終了すると発表して間もなく、台湾のスマートフォン大手企業だったHTCがVIPスマホコミュニティを閉鎖した。 HTCはこれに先立ち、2020年2月7日付で同社の中国公式コミュニティを閉鎖、ユーザーはWeChat(微信)に「HTC公式サービスアカウント」を追加することで、今後もHTCとの連絡を行えると公式コミュニティで発表した。 コミュニティの閉鎖は、HTCが携帯事業を完全に手放すことを意味している。同社のVIPファンコミュニティ「HTC Elevate」では、全ての会員が招待を受けることで同コミュニティに登録でき、そのユーザーの多くがHTCのコアなファンだ。 実のところ、HTCの携帯電話事業からの撤退に意外性はない。同社は2017年9月、同事業をGoogleに売却し、Googleは自社向けのスマートフォン「Pixel」を開発していたHTCの部門を

                                                                          HTCが携帯事業から撤退か スマホコミュニティを閉鎖 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                        • デザインはエンジニアリングだ−−THE GUILD深津氏が語る「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                          アプリ開発のために、UIやUXといったデザインを考えなければいけない。そのためには、正しいメソッドをもとにデザインすることが求められる。THE GUILDの深津貴之氏は、QuadCameraやミニチュア風写真が撮れるTiltShiftGenの作者で、iPhoneアプリを中心としたUIデザイナーだ。 同氏がMOVIDA SCHOOLで語った「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」についてまとめた。 デザインの本質は「設計」 デザインは、表面的なものをキレイにすることではない。デザインの語源は「設計」であり、ものを整理したり整頓したりすることだ。目的を提案したり課題を解決したりすることが大きな方向性といえる。そのための手段として、ユーザ体験を考えるUXデザインや操作性としてのUIデザイン、情報をわかりやすく伝えるための情報デザインなどがある。 デザインは、センスではなくエンジ

                                                                            デザインはエンジニアリングだ−−THE GUILD深津氏が語る「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                          • スタートアップ企業向けインフラ運用入門(1):監視 - O'Reilly Japan Community Blog

                                                                            スタートアップ企業等の少人数チームの場合、専任のシステム運用担当がいることは稀だと思います。本記事では、そうした少人数チームの開発兼運用担当者を主な対象として、システム運用の重要な要素である「システム稼働状況の確認、障害対応」を省力化するための方法の一つとして「システムの監視」の方法について説明します。 少人数チームでのシステム運用 Retty開発担当の鹿島です。第1回で少し紹介しましたが、RettyはWebサイト、iPhoneアプリ、Androidアプリの計3プラットフォームを、3人+αの開発者で開発を進めています。私は主にWebサイトの開発とインフラ全般を担当しているのですが、Webサイトの開発がメインのため、インフラ構築・運用に割ける時間はそれほど多くありません。 おそらく世間の小規模チームの大半では、我々と同様に専任の担当者がいないと思われます。今回の記事はそうしたスタートアップ企

                                                                            • スタートアップである弊社が全員ほぼ未経験でRuby on RailsをScalaに移行した理由、その効果と苦労点 - Qiita

                                                                              スタートアップである弊社が全員ほぼ未経験でRuby on RailsをScalaに移行した理由、その効果と苦労点RubyRailsScalaポエムスタートアップ この記事を書くに至った経緯 僕が代表をしている株式会社KOSKAでは製造業の原価管理をIoTで自動化するGenkanというサービスを提供しております。 そんな弊社では半年前、バックエンドをRuby on RailsからScalaに移行したのですが、その効果が思ったよりだいぶ大きく、いずれこの効果を共有したいなーと思っていました。 弊社ではスタートアップで全員ほぼ未経験状態のScalaを採用するという挑戦をした結果、「Scalaを書きたい」というレベルの高い人材をかなりの確率で捕まえられるようになり、開発がものすごい加速した上に堅牢になったのでそのうちスタートアップでScalaを採用するメリットを記事にする予定。 https://t

                                                                                スタートアップである弊社が全員ほぼ未経験でRuby on RailsをScalaに移行した理由、その効果と苦労点 - Qiita
                                                                              • スタートアップの"カオス"を生き抜く開発術

                                                                                「急成長スタートアップにおけるDeveloper Productivity向上の実例」 〜アカツキ × Wantedly × Sansan × じげん × Talknote〜 http://startuptechtalk.doorkeeper.jp/events/14088

                                                                                  スタートアップの"カオス"を生き抜く開発術
                                                                                • 評価額は約77億円、nanapiがKDDIの子会社となり「けんすう」は次の答えを求めて旅に出る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                                  「けんすう」こと古川健介氏の母校、早稲田大学大隈講堂前にて 「けんすうのこと知らないの?すぐに取材行った方がいいよ」 ーーある友人の起業家が私にかけてくれた言葉が今でも記憶に残っている。けんすうとはもちろん、ハウツーサイト「nanapi」の創業者であり、代表取締役の古川健介氏のことである。当時、まだ会社名がロケットスタートという名前だった頃、私はその言葉に押されて代々木にあるお世辞にもカッチョイイとは言い難いオフィスを訪ねることになった。 古川氏、いや、この記事では彼の愛称、けんすうと呼ばせてもらおう。そう、狭いアパートの一室に10人ほどだっただろうか、息づかいも聞こえてくるようなその部屋で、私はホワイトボードを前にしたけんすうから、いかにこのnanapiというメディアが生まれたのかを聞いていた。彼の話すコンテンツ・デリバリの話は今も昔も変わっていない。 <参考記事> [jp] ソーシャル

                                                                                    評価額は約77億円、nanapiがKDDIの子会社となり「けんすう」は次の答えを求めて旅に出る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報