並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

ダ・ヴィンチ・恐山の検索結果1 - 40 件 / 42件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ダ・ヴィンチ・恐山に関するエントリは42件あります。 ネタnoteネット などが関連タグです。 人気エントリには 『頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note』などがあります。
  • 頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note

    ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります。 私がやっているdiscordによくバズっているツイートの形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。 1 優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ 2 漫画を描いてるとき、キャラクターと同じ表情になってしまう 3 失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た 4 テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている 5 北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ 6 ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解 7 スカートの皺とかフリルを簡単に描ける方法 8 一見すると画用紙に

      頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note
    • 専門性の高いページ|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

      くぎ煮の専門サイト くぎ煮.jp – いかなごのくぎ煮のことなら kugini.jp 「ん」でしりとりで勝つ しりとりで勝つ www.eonet.ne.jp ドラえもんのひみつ道具研究 ドラえもんのひみつ道具を一つもらえるとしたら ドラえもんが自分の元へ突然やってきて、ひみつ道具を一つだけくれたら?そんな「もしも」をひみつ道具ごとに真剣に考えます。 moshimodogu.com 女性芸能人の歯 女性芸能人の歯・お宝画像 yabuisha.starfree.jp

        専門性の高いページ|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
      • Bing AIのチャットができること|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

        Chat GPTをさらに進化させた、Bingに搭載されるチャットAI機能を先行で体験したので、いろいろ使ってみた。情報収集よりも文章形成が中心です。 2023/2/18 追記:アップデートが入ったので現在はできなくなってることも多々あるみたいです。 比較表ハムスターとiPhoneの比較ジョークを考える弁護士に厳しい怖すぎる俳句ドクロ俳句 ドクロハンバーガー俳句 漫才コロナ禍漫才ロールプレイ高飛車な女の子紹介文グラビアアイドル風の武田信玄グラビアアイドル風の卑弥呼裁判ゲーム陰謀論地球平面論者のロールプレイ指示した話を膨らませて書くチャーハンを捨てる話SS天海春香と櫻木真乃の対話碇親子の会話おじさん構文 このあと「iPhoneをあげるよ」としつこかった思想のトレースラップバトル「お前はただの曲がった果物」ジョークの解説批判的な検討非現実的な前提からのシミュレートアスキーアートシナリオの中間を考

          Bing AIのチャットができること|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
        • 謎の罵倒語「ジンゴキレア」の意味|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

          ジンゴキレア、という言葉がある。 さくらももこ『ちびまる子ちゃん』2巻,42pさくらももこの漫画『ちびまる子ちゃん』、2巻のおまけページで紹介された言葉だ。 さて みなさんは『ジンゴキレア』ということばを果たして御存知であろうか。これは私が小学校4年生のときの国語の教科書にでてきた言葉である。 この『ジンゴキレア』とは、『おじいさん』を罵倒した言い方で、たとえば『なんでぇ、このクソジジイ』などという場合には、『なんでぇ このジンゴキレア』という使い方をするのである。 (中略) それにしても『ジンゴキレア』なんてそれ以来いちども本に出てきたことはないし、辞書にものっていないし、ましてやそんな言葉を使っている人などお目にかかったことはない。 (中略) この言葉を覚えた時、ためしにうちのじいさんに『ジンゴキレア』とののしってみたのだが『おやおや、この子はむずかしい言葉を使うよこりゃ』などと感心さ

            謎の罵倒語「ジンゴキレア」の意味|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
          • 『100日間生きたワニ』の感想|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

            『100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき)のアニメ映画版『100日間生きたワニ』を観てきました。 まず、巷に溢れている悪評と比較して自分はどうだったのか? という観点で感想を書いてみます。ネタバレとかは気にしません。 ①100ワニは「紙芝居」なのかTwitterで感想を見ていると「紙芝居」という表現がたびたび目についた。これは個人的にはあまりしっくりこない。 たしかに動きの少ない映画ではあるが、動くべきところはちゃんと動いていた印象。『鷹の爪団』のアニメみたいな感じで、キャラが平行にスーッと動くとか、そういう内容ではない。 そもそも原作の4コマの時点で、動物キャラの日常生活を描く地味なテーマだし、ヌルヌル動くアクションだとか、奇抜な構図のカットだとか、そういう演出で面白さが増えるようなものではないと思った。ただ、それによる弊害もある(後述)。 ②100ワニは「テンポが悪い」のか「とにかく間延

              『100日間生きたワニ』の感想|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
            • オタクの気持ち悪い会話生成で見るLLMの差|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

              いま、大規模言語モデル(LLM)にはChatGPTの他にGemini、Claudeなど多数の競合がある。それらはコーディング性能や数学能力、推論力などで一長一短であるが、今回はそれを「オタクの会話」の生成で比較してみる。 ◯プロンプト:エヴァについて盛り上がるオタクの気持ち悪い会話を書いてみて ■ChatGPT 4o場所:都内の某カフェ 登場人物: A(アスカ推し):90年代オタク気質。やたらと「庵野の意図」を考察しがち。 B(レイ推し):冷静なようでいて、こじらせがち。オタク特有の早口。 C(マリ推し):新劇場版世代。旧作にも理解を示すが、新しいものを肯定したい。 D(ミサト推し):おっさん気質。酒飲みながら語るタイプ。 会話開始A「いや、エヴァってさぁ、結局“親との和解”の話なんだよ」 B「でもそれって旧劇の時点では達成されてなくない? だって最後、あの“気持ち悪い”で終わるわけじゃん

                オタクの気持ち悪い会話生成で見るLLMの差|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
              • アイドルゲーム「シャニマス」に登場するオタク・ベストテン|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                アイドル育成ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」では、プロデューサーとしてアイドルの成長を見届ける膨大なシナリオを楽しむことができる。 アイドルに不可欠なものと言えば、その活動を支えるファンだ。シャニマスはなぜか、アイドル周辺のファンやオタクの描写が妙に多い。そして、妙にリアリティがある。 今回はランキング形式で「シャニマスに登場するオタク」を紹介していきたい。 ※この記事にはシャニマスコミュのネタバレが含まれています。イベントコミュは「many screens」まで、現行のプロデュースアイドルやサポートアイドルのコミュについても書かれています(2020/09/10) ⭐第10位 限界ファミレス店員 出典:p-ssr『潮騒のシーショア』「君は誰かにとっての太陽」小学生アイドル小宮果穂とプロデューサーが打ち合わせを兼ねた昼食をとっているときに注文を取りに来たウエイトレスさん。 小宮果

                  アイドルゲーム「シャニマス」に登場するオタク・ベストテン|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                • 「おけパ中島があまりピンと来なかったけど考えた」2020年7月4日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                  ・きのう、起きたらタイムラインが「おけけパワー中島」という単語で埋め尽くされており、そういうコンピュータウイルスに感染したかと思った。実際はそういう登場人物が出てくる短編マンガがウイルスのような規模で拡散していたのだった。 ・すでに読まれた方も多いかと思うのですが、上記のマンガを読んでどう思いました!? 私は「面白い!! こういう考え方の人間もいるのか!!」みたいな感じだったんだけど、感想サーチしてみた限りだと「わかる……!」という反応がかなり多い。つまり登場人物の心情にシンクロしている人が多数だった。そうか、これはポピュラーな感情の動きだったのか……! ・特に共感を集めていたのが、バズワードにもなった「おけけパワー中島(人名、以下おけパ)」の存在だ。おけパは自分が崇め奉っているクリエイターに馴れ馴れしくリプライを飛ばし、親しそうに交流した挙げ句、自分の好きなジャンルへ誘導したりもする「陽

                    「おけパ中島があまりピンと来なかったけど考えた」2020年7月4日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                  • 品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山): "10年以上前に友人が言っていた「僕が凌辱ものか催眠ものの二次創作しか読めないのは、そのキャラクターの人格を原作のまま尊重したら、嫌がるとしか考えられないからだ。そのキャラの人格が最初から淫乱であるかのように歪めたものを見たくないんだ」みたいな言葉には衝撃を受けて、今でも折に触れて思い出す。" — Bluesky

                    10年以上前に友人が言っていた「僕が凌辱ものか催眠ものの二次創作しか読めないのは、そのキャラクターの人格を原作のまま尊重したら、嫌がるとしか考えられないからだ。そのキャラの人格が最初から淫乱であるかのように歪めたものを見たくないんだ」みたいな言葉には衝撃を受けて、今でも折に触れて思い出す。

                    • 品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山): "うるせ〜" — Bluesky

                      うるせ〜

                        品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山): "うるせ〜" — Bluesky
                      • “次の雨穴”として出版業界が大注目? ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)とは何者なのか

                        謎の覆面ミステリ作家・雨穴の新作『変な絵』(双葉社)が売れ続けており、フジテレビ系の情報番組『めざまし8』が報じた“出版界のAdo”という言葉もSNSのトレンドになった。そんななか、同じくウェブメディア「オモコロ」のライターとしての一面を持つ「ダ・ヴィンチ・恐山」こと品田遊が11月7日、短編SF小説集『名称未設定ファイル』(朝日文庫)、ウェブマガジンの日記をまとめた『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』(朝日新聞出版)を同時に刊行。さっそくAmazonランキングで上位に食い込み、好調な出だしとなっている。「オモコロライター」であるほか、メディア露出の際に仮面をかぶっていることも雨穴と重なるが、果たしてどんな人物なのか。 「オモコロ」というメディアについては、当サイト記事「雨穴、地獄のミサワ、ダ・ヴィンチ・恐山……次世代作家を輩出する『オモコロ』の強み」に詳しい。雨穴は2018年、同

                          “次の雨穴”として出版業界が大注目? ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)とは何者なのか
                        • 実際の薬屋はどんな独り言を言っているのか|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                          気になったので「ドラッグストア、または薬局の従業員として働いている/働いていた人」にアンケートを取ってみました。 集計期間:12/30~12/31 集計数:243件 ※集計はGoogleフォームで行われ、回答内容が事実に基づくものであることを保証しません。 以下にその一部を、少し表記を整えたうえで抜粋します。 ■ドラッグストア従業員 しらんわ〜い!言うてな これ入らんて ブロンがボロン またブロン爺さんだよ あ、ちげえや 来すぎたかお 肉の塊風情が チッ ゴキブリ出てくるな はいはい、女の子って本当に楽しいね (鼻歌) あっちゃうやんけ いらっしゃいませ〜(何もない空間に向かって) ダルすぎ 場所無作為すぎる、むかつく だむだむだ BL読みてー 今度のプリキュアこんなんなんだ〜 猫エサ、人エサ こちら卵焼き。カットパインへの潜入に成功した、どうぞ 後期高齢者は来るな あれどこだ(化粧品サン

                            実際の薬屋はどんな独り言を言っているのか|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                          • 「緊張と緩和」に代わる新たな笑いの理論「エラー発見の報酬」を見つけました! ~笑いの仕組みを解き明かすべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!

                            演劇系コントの舞台明日のアーを主宰する大北栄人が演劇系コントの先駆者でもあり『今夜、笑いの数を数えましょう』の著書もあるいとうせいこう、オモコロや小説家 品田遊としても活動するダ・ヴィンチ・恐山を迎え、自身が発見した笑いの理論を紹介する。 私たちはなぜ笑っているのか? 緊張と緩和では今まで説明がつかなかったくだらなさやユーモアを解明する。 (写真:明田川志保 ライター:張江浩司 タイトルデザイン&図:よシまるシン) 仮面ならサングラスがいいんじゃないかといとうのサングラスをかけさせられたダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)、大北栄人、いとうせいこう(画像左から) ダジャレは緊張と緩和で説明つかない いとう「今日は大北に呼ばれてきたんだけど、「笑い」について話すんだよね」 大北「そうなんです。今、笑いに興味がある人が人類史上最高に多いじゃないですか。市井のお笑い評論家もSNSにいっぱいいる。でもその

                              「緊張と緩和」に代わる新たな笑いの理論「エラー発見の報酬」を見つけました! ~笑いの仕組みを解き明かすべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!
                            • 集中力ないからオーディオブックで本を読んでいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                              AmazonのAudible(オーディブル)だ。 プロのナレーターが書籍の朗読をしてくれるやつ。月額1500円くらいで有名どころはだいたい聴ける。無料期間もある。 Audible化の話が来たときは「需要あるのかしら」と思いつつOKと返事した。朗読を聴く習慣が無かったので、どんな人がどんなタイミングで聴いているのかあまり想像できない。 承諾し、しばらく経ってからボイスデータが送られてきた。まるで自分の日記を朗読されている感じがして(実際、一作は日記を改稿したエッセイ集だ)むず痒く、自分では最後まで聴くことはできなかったけれど、「本を耳で読む」という行為は案外なじみそうに思えた。 それから自分も会員登録し、Audibleを利用し始めた。 これが想像以上に良かった。利用し始めてからさほど経っていないが、すでに10冊以上の本を音だけで聴いている。 なにがそんなに良かったのか、理由を少しまとめてみる

                                集中力ないからオーディオブックで本を読んでいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                              • AIが見つけてきた存在しない収蔵品の展示|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                文章から画像を生成する「DALL·E 2」のベータテストに参加しました。日々いろいろな画像を生成して眺めています。 命令文の工夫次第ではこの世に存在しない物体をリアルに顕現させることができるので、まるで異世界をのぞきこんでいるような感覚になります。 Midjourneyで生成今回、AIが生成した「何に使うのかわからないモノ」たちを並べ、ちょっとした展示にしてみました。 ここにあるのは全て、人の意識の奥に転がっていたものたちです。 ひとつくらい見覚えがあるかもしれません。 収蔵品の一部用途不明 パイプの一種か発電を利用したスピリチュアリズムに関連すると思われる用途不明茶器の一種不明な鉱石を用いて作られた肖像印のようだが文様は刻まれていない 文鎮か貝殻を加工して作った皿ムクロジの種を模した装飾品か薬品を保存するのに用いられたと思われる不明 彫刻の一部か失われた楽器の部品と思われる用途不明古代の

                                  AIが見つけてきた存在しない収蔵品の展示|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                • 頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note

                                  <a href="http://archive.today/8ce9z"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/8ce9z/1088d7c4ea574e1c9010c7646073ac10f6aeb1bd/scr.png"><br> 頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note<br> アーカイブされた 2022年6月21日 15:51:17 UTC </a> {{cite web | title = 頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note | url = https://note.com/d_v_osorezan/n/n5647b3a2c2be | date = 2022-06-21 | archiveurl = ht

                                    頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note
                                  • テレ東・大森時生×ダ・ヴィンチ・恐山 2人が語る「イシナガキクエを探しています」とフェイクドキュメンタリーの未来 - WWDJAPAN

                                    大森時生/テレビ東京 プロデューサー・ディレクター PROFILE: (おおもり・ときお)1995年生まれ、東京都出身。2019年にテレビ東京へ入社。「Aマッソのがんばれ奥様ッソ!」「Raiken Nippon Hair」「このテープもってないですか?」「SIX HACK」「祓除」を担当。Aマッソの単独公演「滑稽」でも企画・演出を務めた。昨年「世界を変える30歳未満 Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出された。X(旧Twitter):@tokio____omori ダ・ヴィンチ・恐山/ライター、小説家 PROFILE:(だ・ゔぃんち・おそれざん)東京都出身。2009年よりツイッターを中心にインターネット上での活動を開始。さまざまな媒体で活動した後、2015年に品田遊名義で小説家としてデビュー。以降、小説家としては品田遊の名義を利用している。2016年にバーグハンバーグバ

                                      テレ東・大森時生×ダ・ヴィンチ・恐山 2人が語る「イシナガキクエを探しています」とフェイクドキュメンタリーの未来 - WWDJAPAN
                                    • “お笑いが好きな人は「世界に退屈している人たち」なのではないか”ーーお笑いとアイドルマスターに学んだパターンの破壊と創造の面白さダ・ヴィンチ・恐山さんの学習ストーリー- Schoo PENCIL

                                      目次パターンを壊す。それこそが「面白い」アイドルマスターから学んだ、同じパターンを楽しむということ求められていることをやることに意味がある Schooの人気シリーズ「わたしの学習ストーリー」では、ご登壇いただいた講師の方のこれまでの人生を振り返り、考え方が変わった瞬間を教えていただきます。 今回はオモコロのライター、小説家としてご活躍されている、ダ・ヴィンチ・恐山さんにご自身の学びの転換点についてお話ししていただきます。Twitterを利用している方は、一度は恐山先生の投稿を目にしたことはあるのではないでしょうか。 恐山先生の持つ多角的な視点や本質をついた考え方は、どのようにして生まれているのでしょうか。謎に包まれた恐山先生の考え方に触れられる絶好の機会をぜひお見逃しなく。早速学んでいきましょう。

                                        “お笑いが好きな人は「世界に退屈している人たち」なのではないか”ーーお笑いとアイドルマスターに学んだパターンの破壊と創造の面白さダ・ヴィンチ・恐山さんの学習ストーリー- Schoo PENCIL
                                      • 飲み物100連発|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                        今までに飲んできた飲み物の抜粋です。

                                          飲み物100連発|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                        • GPTsでご意見番を作った|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                          GPTsという機能がChatGPTに追加された。簡単にいうと特定の用途に特化した応答をChatGPTに教えて独立させられる機能だ(11/12時点では有料ユーザーのみ使える)。 それを使って作った、ご意見番AI。お題を与えられると、ネットっぽいコメントをくれる。 たとえば「日本のインボイス制度」と入力すると、以下のような返答が得られる。 まあ、日本のインボイス制度の話をしようか。これ、何ともリアリスティックで、経済的にも合理的な話なんだけど、あまりにも多くの人々がその本質を理解できていないんだよな。んで、この制度が導入されたのは、税金の逃れを防ぐため、つまり国の収入を確保するという至極まっとうな理由からだ。 でもね、こういうのに文句を言ってる人たちって、おそらく税金の重要性や経済の仕組みをちゃんと理解していないんだろうね。ちょっと考えればわかるけど、税金は国の運営に必須なわけで、これがうまく

                                            GPTsでご意見番を作った|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                          • 283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]の"演出"意図について|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                            ■あったこと・2025年1月11日~12日に、アイドルマスターシャイニーカラーズのXRライブ「283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]」が4公演にわたって行われた。 ・シーズ(七草にちか・緋田美琴)とコメティック(斑鳩ルカ・鈴木羽那・郁田はるき)の合同ライブ。 【#SC_283lme_odd2】 緋田 美琴につきまして、本人の体調不良を受け、安全を最優先に判断いたしました結果、[odd;2]公演における以降の出演を急遽見送ることになりました。 皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご了承いただけますと幸いです。… — アイドルマスター シャイニーカラーズ【ブランド公式】 (@shinyc_official) January 11, 2025 ・翌日、3公演目では、美琴の体調は問題ない

                                              283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]の"演出"意図について|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                            • シャニアニの感想(ネタバレ)|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                              3章までのネタバレが含まれます。 総合的な感想慣れ親しんだゲームのアニメ化として新鮮に楽しめたし、力作だと思う。好きな作品だ。 「シャニマスの魅力はアイドルの実在性」みたいなのはファンの間でもうクリシェになっていて、なかば半笑いで使われる言い回しだけれど、このアニメを見て「あ、こんなにマジだったんだ」と襟を正したし、スクリーン越しに伝わってくる制作陣の真剣な眼差しに恐怖を感じもした。 一方で、明らかに求心力に欠けるテンポ感など欠点もあって、「シャニマスを知らない人にオススメしたい」とはなりづらい作りになっていたと思う。そのあたり、現時点で感じたことをメモします。 楽しめた部分アイドルの細やかな動きや、ライブでのパフォーマンスが素晴らしかった。 人の話を聞いているときの些細な瞳の揺れであったり、料理をしているときの手付きだったり。ゲームだと想像で補うしかなかった部分がとても丁寧に描写されてい

                                                シャニアニの感想(ネタバレ)|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                              • 【前編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房

                                                2024年2月17日、いがらしみきお著『IMONを創る』(石原書房)の復刊を記念して行われた大森時生さんと品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんの対談「IMONを再起動リブートする」(於・SCOOL)の模様を二回に分けてお届けします。 2023年末、30年の時を経て復刊された『IMONを創る』。デビューから近作『人間一生図巻』に至るまで、人間とその世界の実相を描き続けるいがらしみきおさんの時代をはるかに追い抜いた思想の核心が書き込まれた本書を、大森さんと品田さんとともに読み解きます。 ▼ 外れた予言の書・反省の書/他者の視点を振り切ったもの/一人一冊、『IMONを創る』を書ける 品田 品田遊と申します。よろしくお願いします。 大森 テレビ東京の大森時生と申します。よろしくお願いします。 品田 今回は、いがらしみきお先生の『IMONを創る』が30年ぐらいの時を経て復刊されたということで、著者でもな

                                                  【前編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房
                                                • 専門性の高いページ②|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                  【9月15日の献立】ひらすの照り焼き・ひじきと大豆の煮物・根菜汁・麦ごはん・牛乳・のりふりかけ #関市学校給食センター #2023年9月15日 ★低アレルゲン献立 pic.twitter.com/hmqNPjemV4 — 関市学校給食センター (@sekikyushoku) September 15, 2023

                                                    専門性の高いページ②|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                  • 一万円あったら何に使う?(ダ・ヴィンチ・恐山編) | オモコロブロス!

                                                    この記事では、オモコロライターごとの「一万円あったら何に使う?」をお届けします。 この企画の第6回はダ・ヴィンチ・恐山がお送りします。 1万円をもらった。 なんと自由に使っていいらしい。 何に使おうか。せっかくのあぶく銭なら、自腹で絶対お金を払わないようなものにつぎ込みたい。 なんだろう。 絶対お金を払わないもの……払わないもの…… そうだ。 占いだ。 占い師に占ってもらう 私は占いを信じていない。 いかにも占いを信じてなさそうな顔だとたまに言われるが、実際ぜんぜん信じてない。 手相占いも星占いもタロット占いも四柱推命も六星占術も信じてない。 亀卜だけほんのちょっと信じてる。 なぜ占いを信じられないのか? だって根拠ないじゃん。 ほら、その顔だ。いまこの記事を読んでるあなたの、その顔だ。 今まで占いの話題から何度も「根拠ないじゃん」と言い、その顔をされてきた。 私だって殊更に占いを楽しんで

                                                      一万円あったら何に使う?(ダ・ヴィンチ・恐山編) | オモコロブロス!
                                                    • 「実在性と同時存在性」2021年2月15日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                      ・BRUTUS(ブルータス)の3月号、1冊まるまるアイドルマスター特集にて取材を受けて少しページを割いて頂いています。『アイドルマスターシャイニーカラーズ』のどのへんを面白いと思ってるかについて私見を述べてます。 ・あくまでいちプレイヤーの意見にすぎないという前提はあるとはいえ、こういう公式の雑誌でしゃべるのは初めてのことで、終始緊張しっぱなしだった。へんな印象つけたくないし……。でもなるべく誠実に考えていることを話したつもりです。 ・そんなことよりこの『アイドルマスター』特集、力の入り方が半端ない。一読者として「読みたかったやつー」と興奮しながら読んだ。献本が待ちきれなくて電子版を買ってしまった。 ・なにが特にいいかといえば、やっぱり「アイドルインタビュー」だ。投票によって選ばれた5人のアイドル「本人」がインタビュー取材を受けているページがある。声優ではなく「本人」だ。グラビアイラストも

                                                        「実在性と同時存在性」2021年2月15日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                      • 「どうやって笑わせるのか?」明らかにされた笑いの仕組みを次世代へ継承すべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!

                                                        笑いについて論じた『今夜、笑いの数を数えましょう』の著者いとうせいこう、演劇系コントの舞台明日のアーを主宰する大北栄人、オモコロや小説家 品田遊としても活動するダ・ヴィンチ・恐山。笑いを愛する文系メガネ3人が笑いについて大真面目に考える。 前回の記事では大北が発見した新理論「エラー発見の報酬」を中心にしたが、今回はいとうせいこうが中心となり、笑いの仕組みと方法論を明らかにしていく。私たちはどうやって笑っているのか? (写真:明田川志保 ライター:張江浩司 タイトルデザイン&図:よシまるシン) ⇒前編はコチラ 恐山「明日のアーの笑いって、「そのボケが何を指しているのか」を理解するまでにちょっと時間がかかるというか。「はてなブックマーク」を毎日見てる人じゃないとわからないボケがあったりするじゃないですか」 大北「あ~、初期は特にそうです。日常で話している言葉と舞台上の冗談に乖離があるのが気持ち

                                                          「どうやって笑わせるのか?」明らかにされた笑いの仕組みを次世代へ継承すべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!
                                                        • シン・エヴァ観ながら考えてたこと箇条書き|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                          もちろんシンエヴァの大ネタバレです。 反射神経で思ったことを書いてるので、浅すぎる読みと事実誤認のオンパレードと思われます。 シン・エヴァ観る前に考えてたこと ・情報は遮断しているが、観終わった人の反応を見た限り、なんか爽やかな顔をしている。ぶん投げて終わりってことはなさそう ・決着をつけるみたいな話だろうから、たぶんエヴァを捨てるシーンがあるはず ・クライマックスで父子の和解があるに違いない。ゲンドウが「父親らしいことは何一つしてやれなかったな……」みたいなことを言う ・シンジはいいかげん、ゲンドウをぶん殴るかぶっ殺すかしてほしい ・ペンペンどうなったんだろう。死んだかな ・最後が「そしてさらに14年後……」みたいな感じだったらウケるな ・Twitter広告で綾波が田植えをしているのを一瞬見てしまったが、アレ何? 夢? ・もしかして「いつまでも巨大ロボットがどうこうやってないで、泥まみれ

                                                            シン・エヴァ観ながら考えてたこと箇条書き|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                          • コトバスタに収録されている存在しない言葉|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                            「耂覇」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ 「耂覇」という言葉の意味を解説! 「耂覇」とは、ある特定の意味を持つ言葉です。この言葉は日本語には存在しないため、意味を kotobasta.com 「ツパ」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ 「ツパ」という言葉の意味を解説! 「ツパ」という言葉は、主にSNSやインターネット上で使用されるカジュアルな表現です。 kotobasta.com 「よはぬ」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ 「よはぬ」という言葉の意味

                                                              コトバスタに収録されている存在しない言葉|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                            • こっくりさんエネルギーの利用構想とその発展|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                              霊力エネルギー発見の黎明期 明治時代より日本の民間に広まった「こっくりさん」と呼ばれる儀式を、今や知らないものはいないだろう。 こっくりさんの基本的な行い方は以下の通りである。 まず、白い紙の上に「はい」「いいえ」の文字や、「あいうえお」などのひらがな、数字を配置する。次に、その紙の上部に鳥居のマークを記し、10円玉を置く。 そして、参加者全員(通常1〜4人程度)が軽く人差し指をそのコインの上に乗せる。 準備が整ったら、参加者は「こっくりさん、こっくりさん、おいでください」と繰り返し唱える。この言葉を唱え始めてから数分後、コインが微かに動き始めると言われている。 動きが確認できたら、参加者は「はい」か「いいえ」で答えられる質問(例:「私は結婚できますか?」)や、言葉で答える質問(例:「私の将来の職業は?」)を霊に投げかける。すると、コインが紙の上を滑るように動き、「はい」「いいえ」の文字の

                                                                こっくりさんエネルギーの利用構想とその発展|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                              • 自分の“芸風”に関わる本と出合い、衝撃も 「ダ・ヴィンチ・恐山」品田遊を作った5冊 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                品田 遊さん(しなだ・ゆう)/ペンネーム「ダ・ヴィンチ・恐山」でも活動。近著に『納税、のち、ヘラクレスメス のべつ考える日々』(朝日新聞出版)(撮影/写真映像部・上田泰世) この記事の写真をすべて見る 読書の秋、新しい発見と気づきによって広がる世界を堪能したい。識者はどんな本を読み、どう影響を受けたのか。ペンネーム「ダ・ヴィンチ・恐山」でも活動する小説家・漫画原作者の品田遊さんが振り返る。AERA 2024年11月11日号より。 【写真】「品田遊さんの『根源的な答えを得る本』」はこちら *  *  * 10代の頃はお金に余裕もなく、買うかどうか時間をかけて悩み、立ち読みをしたうえで本を購入することが多かったです。いまは、多少はお金の自由ができたので、信頼する人が話題にした本があったとして、そのタイトルを別の人からも聞いたとしたら、迷わず買うようにしています。これを「2回理論」と呼んでいて。

                                                                  自分の“芸風”に関わる本と出合い、衝撃も 「ダ・ヴィンチ・恐山」品田遊を作った5冊 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 雨穴、地獄のミサワ、ダ・ヴィンチ・恐山……次世代作家を輩出する「オモコロ」の強み

                                                                  謎の覆面ミステリ作家・雨穴(うけつ)の新作『変な絵』(双葉社)がベストセラーとなり、その“正体”に関心が集まっている。前作『変な家』の編集を担当した飛鳥新社の杉山茂勲氏は、「リアルサウンド ブック」のインタビューで「電話もZoomも一切していなくて、声も顔もわからない」と語っており、業界関係者にとっても謎の人物だが、元々は「オモコロ」というWebメディア出身のライターだ。 「オモコロ」は2005年に立ち上げられた、「ゆるく笑えるコンテンツに特化したWebメディア」。ギャグ漫画『カッコカワイイ宣言!』で知られる地獄のミサワ、佐渡島傭平が「天才」と評する小説家・漫画原作者のダ・ヴィンチ・恐山、『ネコノヒー』などの人気作がある漫画家・キューライスや、漫画アプリ「ジャンプ+」で不条理ギャグバトル漫画『センコーバトル』を連載中の小山喜崇など、多くの個性的な作家を輩出しており、“次の雨穴”を探す出版業

                                                                    雨穴、地獄のミサワ、ダ・ヴィンチ・恐山……次世代作家を輩出する「オモコロ」の強み
                                                                  • ダ・ヴィンチ恐山の日記は面白いから読んでるけど恐山を「ざんち」とかよ..

                                                                    ダ・ヴィンチ恐山の日記は面白いから読んでるけど恐山を「ざんち」とかよんで猫可愛がりしているオモコロファンはかなり嫌いだからオモコロの動画とかは見ない

                                                                      ダ・ヴィンチ恐山の日記は面白いから読んでるけど恐山を「ざんち」とかよ..
                                                                    • 菊地真・萩原雪歩 twin live「はんげつであえたら」観た|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                                      『菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ”』を現地で観てきた。 3月16日(土)・17日(日)、ベイシア文化ホール(群馬県民会館)で菊地真と萩原雪歩のツインライブが行われた。2日間で合計3公演あり、全て現地で観た。 これはアイドルマスターのライブとしてはかなり異例のライブだ。普通のアイマスライブではアイドルを演じる声優が舞台上でパフォーマンスし、観客は「プロデューサー」として応援する。このライブでアイドルはゲーム中の姿のまま舞台に立ち、観客は「観客」としてそれを目撃することになる。異例というか形式だけ見れば普通だ。でもアイマスでは「観客席の全員がプロデューサー」という謎の状況のほうが通常なので、こんな形式はめったにない。 この「アイドルがゲーム中の姿のまま舞台に登場する」という形態は、過去にMRステージという名前で短期間行われていた。かつて記事にもしている。

                                                                        菊地真・萩原雪歩 twin live「はんげつであえたら」観た|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                                      • 仮面の先輩 ダ・ヴィンチ・恐山にメイクしたら妹になっちゃった?????

                                                                        恐山が可愛くなっちゃっいました! (ゲスト:ダ・ヴィンチ・恐山) 【チャンネル登録はこちらから!】 http://www.youtube.com/channel/UCG4vehe_lfRQMKJducswRtw?sub_confirmation=1 <モンゴルナイフのメイク術を使った回まとめ> https://www.youtube.com/watch?v=GsIsiVZOQJA&list=PLZtsftaQ-bgrtfQwR1aIkGMfOpXeXNnSF <使用したアイテム> ザ・レチノタイム リンクルリップ エッセンスプランパー https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4955814718459?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=mdx_pla&utm_content=l

                                                                          仮面の先輩 ダ・ヴィンチ・恐山にメイクしたら妹になっちゃった?????
                                                                        • 【後編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房

                                                                          2024年2月17日、いがらしみきお著『IMONを創る』の復刊を記念して行われた大森時生さんと品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんの対談「IMONを再起動リブートする」(於・SCOOL)の模様を二回に分けてお届けします。 2023年末、30年の時を経て復刊された『IMONを創る』。デビューから近作『人間一生図巻』に至るまで、人間とその世界の実相を描き続けるいがらしみきおさんの、時代をはるかに追い抜いた思想の核心が書き込まれた本書を大森さんと品田さんとともに読み解きます。(前編はこちら) ▼「ほっといてくれ!」が不可能な現代/ハリウッドザコシショウの凄み/結局「楽しく生きるには」が書いてある本 大森 もう一つめちゃくちゃいいなと思ったフレーズが、帯の裏にも書いてある「やめるな! 一生やれ! なんでもやれ! ほっといてくれ!」。これはいがらしさんの事務所の社訓で、乗代雄介さんが座右の銘にするのも分

                                                                            【後編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房
                                                                          • 【品田遊の読書感想文部】#ダ・ヴィンチ・恐山 #品田遊|第1回/呉勝浩『スワン』を読みました。|tree

                                                                            小説家、品田遊さんによる書評連載がはじまります。エンタメメディア「オモコロ」所属の人気ライター【ダ・ヴィンチ・恐山】としての顔も持つ彼に、”最近読んで面白かった本”について語っていただきました。ライブ感溢れる連載をお楽しみください。 記念すべき第1冊目は、第73回日本推理作家協会賞受賞・第41回吉川英治文学新人賞・受賞など、2019年度の文芸界で高い評価を得ている呉勝浩さんの『スワン』(KADOKAWA)について。 スーパーマーケットから、肩にオウムを乗せた中年女性が出てくるのを見た。7年以上前の出来事だがいまでも鮮烈に思い出せる。『スワン』を読み終えたときに頭に浮かんだのはなぜかその光景だった。 国内有数の大型ショッピングモールで前触れもなく起きた無差別銃撃事件。21人の命が奪われる中で、高校生の片岡いずみは犯人と対峙しながらも生き延びる。だが、脅されたいずみが次の被害者を「指名」したと

                                                                              【品田遊の読書感想文部】#ダ・ヴィンチ・恐山 #品田遊|第1回/呉勝浩『スワン』を読みました。|tree
                                                                            • 「不老不死の人間が生物学上の確率では5人いる」2021年2月16日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                                              ・動画が出てます。 ・「ひとりだけお題を知らない人が山手線ゲームの最後尾に位置し、勘で答える」という企画。これふつうに流行りそうじゃないですか!? ・惜しむらくは良い感じのゲーム名をその場で出せなかったことだな。「魔改造」って死語だし……。フィギュアオタクしか使ってない。 ・「タダ乗り山手線ゲーム」とかどうでしょうか。 ・コロモーにおもしろい回答が届いていた。 ・Googleに「不老不死」と入力するとサジェストされる文章があるのだが、検索してもそのサジェストにあたる内容が全く無いというのだ。実際に調べてみると…… ・本当に「ふろうふし」と入れるだけで「不老不死の人間が生物学上の確率では5人いる」という文章が出てきた。しかし、 ・「不老不死の人間が生物学上の確率では5人いる」という文章が含まれるページは完全一致でも(上のコロモー記事以外)ヒットしないのである。 ・文意としては既出のものであり

                                                                                「不老不死の人間が生物学上の確率では5人いる」2021年2月16日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                                              • 「ザ・ムーン」2020年5月16日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                                                ・『ザ・ムーン』は少年サンデーで1972年から連載されていた巨大ロボットマンガで、時期としては『マジンガーZ』などの登場に重なる。ガンダムとかが現れるのは5年以上あとになる。巨大ロボットもの黎明期の奇作として知られている。 ・あらすじを説明すると「9人の少年が謎の男に巨大ロボットを託され、正義のために戦う話」で、非常にオーソドックスなのだが、『銭ゲバ』とか『アシュラ』とか描いてる人のマンガなので非常にアクが強い。 1巻,p5 ・『ザ・ムーン』を造った大富豪、魔魔男爵。登場1ページで完璧にイカれていることがわかる。彼は「力=正義」だと悟り、圧倒的な力を持つ巨大ロボット『ザ・ムーン』を完成させ、子どもたち9人に運用を託した。 1巻,p155 ・魔魔男爵はなぜ自分でザ・ムーンを動かさないのか。それは、自らを含めた大人たちは汚れてしまっており「本当の正義」を見分けられないから。だからこそ彼は巨大な

                                                                                  「ザ・ムーン」2020年5月16日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                                                • 『頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note』へのコメント

                                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                    『頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note』へのコメント

                                                                                  新着記事