並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 1830件

新着順 人気順

チャートの検索結果601 - 640 件 / 1830件

  • 日銀との攻防、海外勢に誤算 国債の「空売り銘柄」急騰 - 日本経済新聞

    海外経済の後退懸念の余波が日本での「日銀対市場」の攻防にも及んでいる。世界的な金利低下で日本国債の価格が急上昇に転じ、日銀の政策修正を見込んで国債の空売りに動いていた欧米系ヘッジファンドなどの海外勢が買い戻しを迫られている。日銀と市場の攻防の「第1ラウンド」は海外金利の低下にも助けられ、日銀の優位が固まりつつある。「このパターンが『ザ・日本国債』ですよね。海外の人は昔からショート(売り持ち)で

      日銀との攻防、海外勢に誤算 国債の「空売り銘柄」急騰 - 日本経済新聞
    • ブラックロック、金は株のヘッジ策として「役に立たなくなっている」

      米ブラックロックは、伝統的な資金の逃避先である金を今保有するメリットについて二重の警告を発した。 ブラックロックの「グローバル・アロケーション・ファンド」のポートフォリオマネジャー、ラス・ケステリッチ氏によれば、金は株など他の資産の動きやインフレに対するヘッジとして効果が薄れていることに加え、景気回復のペースが加速した場合に逆風に直面する。 同氏は、金は「株式に対するヘッジとして役に立たなくなっている」として、金とリスク資産の正の相関はテクノロジー株と比較すると特に強いと指摘した。 また、「インフレに対する金のヘッジ力は少し誇張されている。何世紀もという非常に長い期間については妥当な価値の保管場所になるが、大抵の投資期間ではあまり当てにならない」と述べた。 新型コロナウイルス禍からの景気回復に弾みがつき米国債利回りが上昇する中で、金相場は今年に入って下落している。 ケステリッチ氏は景気刺激

        ブラックロック、金は株のヘッジ策として「役に立たなくなっている」
      • 【新型肺炎コロナウィルスと円安】円安の理由は〇〇!?FXドル円は一時112円台にこのまま続けば113円も? - ローソク足研究所

        どーも! 皆さん新型肺炎コロナウィルスの感染が拡大している中、手洗い・うがい・乳酸菌はしっかりしていますか? 私は毎日『R-1』を飲んで適度な運動を心がけて免疫力を高めています。 新型肺炎コロナウィルスは経済への影響がジワジワと出ていますね。 各イベントが中止になっていますし、感染不安により企業社員の出勤方法の変更、貿易部門でも日本の企業は世界的に見ても多少警戒もされます。 観光部門でも海外から来る外国人観光客も減りインバウンド収益がかなり下がっています。 特に中国人からの観光客増加によって日本の観光業は急成長しましたが新型コロナウィルスの影響により特に沖縄のホテルでは稼働率100%近かった宿泊施設が現在稼働率30%以下にまで下がっている所もあります。 まだまだ新型肺炎コロナウィルスの感染者が増えると貿易(輸入・輸出)による売り上げも下がる心配が出てきます。 FXドル円の価格が一時112円

          【新型肺炎コロナウィルスと円安】円安の理由は〇〇!?FXドル円は一時112円台にこのまま続けば113円も? - ローソク足研究所
        • 【速報】1ドル=149円台まで円高進行 4か月ぶり水準 日銀・植田総裁発言で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

          先ほど、外国為替市場で円相場は1ドル=149円台をつけ、およそ4か月ぶりの円高・ドル安水準となりました。きょう一日で5円ほど、大きく円高方向に進みました。 きょうの会見で日銀の植田総裁が、見通しどおり経済・物価が動いていけば、「引き続き金利を上げていくという考えでいる。その際に0.5%は壁として意識していない」などと発言しました。 市場では日米の金利差が縮小していくとの見方が広がり、円を買って、ドルを売る動きが強まっています。

            【速報】1ドル=149円台まで円高進行 4か月ぶり水準 日銀・植田総裁発言で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
          • 日経平均反発、終値334円高の1万6887円 - 日本経済新聞

            23日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前営業日比334円95銭(2.02%)高の1万6887円78銭で終えた。日銀が前営業日の19日に株価指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れ額を2000億円規模に増額したのを受け、今後も高水準のETF買いが継続するとの期待から買いが優勢になった。公的年金の買い観測も浮上して上げ幅は一時500円に迫り、1万7000円台に乗せる場面もあった

              日経平均反発、終値334円高の1万6887円 - 日本経済新聞
            • YOASOBI「アイドル」国際チャート1位の快挙に学ぶ、日本の音楽が世界で勝つ方法

              (参考:YOASOBI、「アイドル」が米ビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”で首位獲得) もちろん、この“Global Excl. U.S.”は文字通り、米国を除いた国際チャートであるため、真の世界1位というわけではありません。 ただ、「アイドル」は”Global 200"というグローバルチャートにも、6週連続でランクインし現在9位に入っており、日本の楽曲としては間違いなく大きな快挙であることは間違いありません。 しかも、こうした日本の楽曲のランクインは、日本だけの数値で達成されることもあるのですが、YOASOBIの楽曲は、特にYouTubeの動画が幅広い国で視聴されている点が特徴といえます。文字通り世界中にYOASOBIのファンが拡がっているわけです。

                YOASOBI「アイドル」国際チャート1位の快挙に学ぶ、日本の音楽が世界で勝つ方法
              • 矢内彩 メガバンク独立後に自己破産 YouTuber東大女子「私は無知だった」|CHANTO WEB

                現在は、ビジネスコンサルタント、YouTuberとして活躍している矢内彩さん(33)。 東京大学を卒業して、有名銀行に入行するも、不動産投資の失敗から自己破産するなど挫折も経験しています。 そんなバリキャリ女子が、自身の経験から得た教訓を話してくれました。 女性にさまざまワークスタイルを提供 「現在は自分で起業した会社で、営業やビジネスのコンサルタント業をしていて、主に副業のサポートやコーチングをしています。 20代の女性が多いですが、女性はライフステージにより働き方が変わることが多いので、さまざまワークスタイルを提案するようにしています」 そうハキハキと話してくれる矢内さんですが、大学に入る前は内気な性格だったそうです。 セミナーで講師と務めることも 東大入学も将来の目標は見えず 兵庫県姫路市の山と田んぼに囲まれた地域で育ったという矢内さん。 「高校時代は人見知りする性格で、女子バスケ部

                  矢内彩 メガバンク独立後に自己破産 YouTuber東大女子「私は無知だった」|CHANTO WEB
                • 三井海洋開発など、決算書の円表記やめます 拠点も資金も日本に戻らず 円の警告・国富を考える(3) - 日本経済新聞

                  2023年12月期の連結決算は売上収益が35億ドル、税引き前利益が2億ドル――。洋上石油・ガスプラントの製造・リースなどを手がける三井海洋開発は、21年12月期から決算で使う通貨を円からドルに切り替えた。ドル円相場が動いても業績への影響を受けず、企業にとって究極の為替対策といえる。三井海洋は売上高のほぼ100%がブラジルやガイアナといった海外だ。仕入れ先や外注先も海外企業が大半で、9割以上をド

                    三井海洋開発など、決算書の円表記やめます 拠点も資金も日本に戻らず 円の警告・国富を考える(3) - 日本経済新聞
                  • フジテレビ、政治部記者が岸田政権の総理周辺を籠絡か : 市況かぶ全力2階建

                    加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

                      フジテレビ、政治部記者が岸田政権の総理周辺を籠絡か : 市況かぶ全力2階建
                    • バフェット氏、「目を見張る」業績望めない-現金水準が過去最高に

                      バフェット氏(93)は24日、決算と同時に公表した年次株主書簡の中で「米国には、バークシャーの針路を真に動かすことのできる企業がほんの一握りしか残っておらず、それらは当社や他の企業によって際限なく摘み取られてきた。米国以外では、バークシャーの資本展開の選択肢として意味のある候補は基本的に存在しない。全体として、われわれが目を見張るような業績を上げる可能性はない」と説明した。 ここ数年、バークシャーは買収を強化してきたが、バフェット氏の名声を高めたような大口の案件を見つけることができず、すぐには展開できないほどの資金を抱えている。 バークシャーは近年、米保険会社アリゲニーを116億ドルで買収。米石油・天然ガス会社オキシデンタル・ペトロリアムの持ち分を増やした。これについてバフェット氏は24日、「無期限で」保有する予定だが、買収したり経営権を握ったりする計画はないと述べた。 バークシャーはまた

                        バフェット氏、「目を見張る」業績望めない-現金水準が過去最高に
                      • 先週末のドル売り円買い市場介入 “5兆円規模の可能性”推計も | NHK

                        先週末に政府・日銀が実施したドルを売って円を買う市場介入について、5兆円規模に上る可能性があるという推計もあります。 先週21日のニューヨーク為替市場では、政府・日銀が急激な円安ドル高に歯止めをかけるため、介入の事実をあえて明らかにしないいわゆる「覆面介入」を実施し、円相場は一気に7円以上値上がりしました。 これについて、日銀が24日発表した日々の資金の流れをまとめた統計によりますと、市場介入の資金が決済される25日、およそ1兆1800億円の資金が日銀を通じて金融機関から政府に移動する見通しです。 金融仲介会社によりますと、介入がなかった場合、25日は4兆2000億円から4兆3000億円程度の資金が逆に政府から金融機関に移動することが見込まれていたということです。 このため、実際に金融機関から政府に移動する資金は5兆円余りに上る見通しで、金融仲介会社は、その大半が市場介入による資金とみられ

                          先週末のドル売り円買い市場介入 “5兆円規模の可能性”推計も | NHK
                        • OPECプラス、増産拡大で合意 日量64.8万バレル - 日本経済新聞

                          石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国でつくる「OPECプラス」は2日、原油を追加増産することで合意した。7月と8月の増産幅をそれぞれ日量64万8千バレルとし、従来の43万2千バレルから拡大する。ロシアのウクライナ侵攻による原油高で世界的なインフレ懸念が強まるなか、一段の増産を迫る米国の要請に応じた。増産余力を持つサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)は対ロ協調を優先し、

                            OPECプラス、増産拡大で合意 日量64.8万バレル - 日本経済新聞
                          • 「安全資産」ドルにマネー集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値 - 日本経済新聞

                            【ニューヨーク=後藤達也】ドルが「安全資産」として世界のマネーを引き寄せている。ドルの総合的な価値を示す指数は19日、2017年5月以来の高値を付けた。世界で、景気の底堅さや金利の高さが際立つほか、新型肺炎の悪影響が比較的薄いとの見方が背景だ。かつて安全通貨とされた円よりドルが人気化し、円相場は約9カ月ぶりに1ドル=111円台へと下落した。インターコンチネンタル取引所が算出するドルの名目実効レ

                              「安全資産」ドルにマネー集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
                            • 2200億円が蒸発…野村が被った「アルケゴス・ショック」の本当の怖さ "損失の連鎖"が起きる可能性がある

                              報道によると、損失額は野村が約20億ドル(約2200億円)、クレディ・スイスが30億~40億ドル(約3300億~4400億円)とみられるものの、現在のところ損失額は確定していない。この2社以外にも、みずほフィナンシャルグループの米子会社が1億ドル(100億円)程度の損失を計上する可能性があると報じられており、ゴールドマンサックスやモルガンスタンレーなどの金融機関でも損失が発生している模様だ。 “アルケゴス問題=アルケゴスに起因する大手金融機関の巨額損失発生”に関して、どのような取引が行われていたか、なぜそれが損失を発生させたかを確認することが重要だ。 行きすぎたリスクテイクが放置されている 重要なポイントは、同社が過剰なリスクテイクをしていたとみられることだ。アルケゴスは、ある意味では規制の甘さを突いて、積極的にレバレッジをかけてリスクテイクを重ねた。同社と取引を行った金融機関は、そのリス

                                2200億円が蒸発…野村が被った「アルケゴス・ショック」の本当の怖さ "損失の連鎖"が起きる可能性がある
                              • 仮想通貨の課税は、なぜ最高55%の雑所得なのか?

                                仮想通貨(暗号資産)は税金が厳しい投資先として知られる。株式やFXなどが、利益の20.315%の一率課税なのに対し、仮想通貨は給与所得などと合算され最高税率は55%にも達する。 なぜこのような税率なのか。そして税制が変わる可能性はないのか。業界団体として毎年「税制改正に関する要望書」を提出している、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の税制検討部会、斎藤岳部会長に聞いた。 個人の税金の仕組みは複雑だが、仮想通貨の売買益は雑所得というものにあたる。所得は大きく10種類に分かれ、それぞれに税率などが異なるが、ほかの9種類のどれにも属さないものが雑所得だ。 雑所得は給与などの所得と合算し、さらに金額が大きいほど税率が高くなる、いわゆる累進課税となっている。これが、「最高税率55%」といわれる所以(ゆえん)だ。このように、利益が高額の場合、利益の半分以上が税金になる。 併せて、計算がややこしい。株

                                  仮想通貨の課税は、なぜ最高55%の雑所得なのか?
                                • 貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                  公益財団法人 日本生産性本部『労働生産性の国際比較2023』とともに、「安いニッポン」の実態をみていきます。 【ランキング】143職種「平均年収」…第1位の驚愕の給与 OECD加盟国38ヵ国中31位の「日本の労働生産性」公益財団法人 日本生産性本部『労働生産性の国際比較2023』によると、2022年の日本の一人当たり労働生産性は、85,329ドル(833万円)。OECD加盟国38ヵ国中31位。2022年調査の「29位」から2つランクを下げ、1970年以降もっとも低い順位となりました。 近似値を記録しているのは、ポルトガル(88,777ドル/866万円)やハンガリー(85,476ドル/834万円)、ラトビア(83,982ドル/819万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。 ちなみに労働生産性とは、従業員一人当たりの付加価値額を言い、付加価値額を従業員数で除したもの

                                    貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                  • 円安加速、ドル円155円台半ば 日経平均株価は700円超下げ - 日本経済新聞

                                    25日の東京外国為替市場で円が対ドルで下落。一時1ドル=155円台後半に突入して1990年6月以来およそ34年ぶりの安値を付けた。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退する半面、日銀の低金利政策は続くとの見方から円売り・ドル買いが膨らんでいる。一方、日経平均株価は前日比831円下落した。円相場は24日夜に一時、約34年ぶりとなる155円台まで下落していた。目立った材料がない中、投資家

                                      円安加速、ドル円155円台半ば 日経平均株価は700円超下げ - 日本経済新聞
                                    • 「貧乏エリート」は円安が大チャンスだと思えない

                                      まず、『週刊東洋経済』(5月21日号)は、「緊急リポート 円安は止まらない」と題する4本の記事からなる小特集を作っている。 同特集では「政府日銀はお手上げ状態だ」「日銀は円安の進行を傍観しており、判断先送りが最悪の事態を招く」「日本の経済成長力(稼ぐ力)の相対的劣勢を是正しない限り、円安傾向は変わらないだろう」「ゼロコロナ政策による中国の停滞のせいで日本は円安局面を生かせない」、などと論じている。 同社のライバル誌であろう『週刊ダイヤモンド』(5月21日号)も「日本の『国力』低下危機 円安の善と悪」というタイトルで大特集を組んでいる。特集の冒頭に「泥沼の円安スパイラル」と題する要約ページを載せていることからもわかるように、円安に対する悲観論が圧倒的に優勢だ。 官庁情報に強い金融業界誌『週刊金融財政事情』もコラム「新聞の盲点」で、「悪い円安」を前提に、「日銀がはまった金融政策の罠」というタイ

                                        「貧乏エリート」は円安が大チャンスだと思えない
                                      • 日経平均最高値、4万2224円 国内外の全員参加でけん引 桝田大暉 - 日本経済新聞

                                        11日の東京株式市場で日経平均株価が3日続伸し、前日比392円03銭(1%)高の4万2224円02銭と初めて4万2000円の大台に到達した。直近の株高局面では日中の上昇ぶりが目立つ。海外投資家の日本株再評価に加え、企業の自社株買い、逆張り個人の変質といった複数の要因が重なり、全員参加型の上昇相場になっている。日経平均は取引開始から間もない9時台には上昇幅が600円に迫り、4万2426円77銭ま

                                          日経平均最高値、4万2224円 国内外の全員参加でけん引 桝田大暉 - 日本経済新聞
                                        • “このままでは日本人は滅びる” ファーストリテイリング柳井社長が語る危機感…世界から見て“年収200万円台の国”日本はどう生き残る?|日テレNEWS NNN

                                          “このままでは日本人は滅びる” ファーストリテイリング柳井社長が語る危機感…世界から見て“年収200万円台の国”日本はどう生き残る? ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、日本テレビの単独インタビューに答えました。グローバルに事業を展開する柳井社長は、世界から見ると日本は“年収200万円台の国”と、日本経済のこれからについて危機感を示しました。 取材した経済部・流通担当の片山桂子記者と、財界担当の城間将太記者が、単独インタビューを掘り下げます。 ■「日本は日本人だけでこれからやっていけない」経済部・流通担当 片山桂子記者 「今回は自身が代表を務めるファーストリテイリング財団の理事長として私たちのインタビューに応じました」 「財団の活動のひとつとして、バングラデシュにあるアジア女子大学の支援を行っています。貧困層や難民の女性たちに高等教育を提供するため、2008年に開学したんですけれど

                                            “このままでは日本人は滅びる” ファーストリテイリング柳井社長が語る危機感…世界から見て“年収200万円台の国”日本はどう生き残る?|日テレNEWS NNN
                                          • 通貨異変、日本円がここへきて「人気凋落」が止まらないワケ(唐鎌 大輔) @moneygendai

                                            「日本円」と「東京」の不人気 今年も残すところあと1か月半となったが、勢いづいたとはいえ、ドル/円相場は年初からのレンジ(8.30円)を抜け出られてはいない。 ここから年内の大きなイベントは用意されておらず、「2年連続での史上最小値幅を更新」という結末が現実味を帯びている。 こうした動意の無さは「売り買いが拮抗している」ことの結果という説もあれば、AI(人工知能)による高速売買で値幅が狭くなっているという説もあり、本当のところは分からないが、そもそも「人気が無い」ことの結果ではないかという説もある。 これは今年9月に発表された国際決済銀行(BIS)による3年に1度の外為調査『Triennial Central Bank Survey - Foreign exchange turnover』をみれば、恐らく真実に思えてくる。 同調査では日本円(以下単に円)の凋落がはっきりと浮き彫りにされてい

                                              通貨異変、日本円がここへきて「人気凋落」が止まらないワケ(唐鎌 大輔) @moneygendai
                                            • NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                              東京株式市場で株価が暴落し、1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに参入した投資初心者に動揺が広がっている。 【写真特集】日本の富豪10人 投資のプロは「長期、積み立て」を訴え、冷静な対応を呼び掛ける。さらなる株安への懸念がくすぶる中、資産形成を継続できるか。新規参入組は試練に立たされている。 2日の日経平均株価の下げ幅は、米国など世界的な株価大暴落「ブラックマンデー」の影響を受けた1987年以来2番目の大きさとなった。インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。株価急落で損失が膨らみ、「運用内容を変えるべきか」などの質問が相次いだ。別のネット証券でも「相場の回復はいつになるのか」と不安を訴える声が多く寄せられた。 日本証券業協会によると、証券大手10社(対面とネット)のNISA口座は6月末時点で計1520万口座と前年同時期に比べ3割も増え

                                                NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 円安急進、ドルは一時143円台:識者はこうみる

                                                急速な円安・ドル高が進んでいる。ドルは9月6日、140円台から143円台と3円近く急伸した。写真はドル円のグラフ、同日に都内の証券会社の外で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 7日 ロイター] - 急速な円安・ドル高が進んでいる。ドルは6日、140円台から143円台と3円近く急伸した。市場関係者によると「主要中銀が利上げに前向きな姿勢を示す中、日銀は金融緩和姿勢を維持しており、海外勢は円売りのタイミングを見計らっていた」(国内金融機関)とみられ、米系短期筋による仕掛け的なドル買い/円売りが出た模様だ。1998年8月11日に付けた147.60円まで、ドルの重要な上値抵抗線はないとみられ、ドル買いの勢いがどこまで続くか注目が集まっている。

                                                  円安急進、ドルは一時143円台:識者はこうみる
                                                • 利下げ追い風に世界で資産高 日経平均は29年ぶり高値 - 日本経済新聞

                                                  2019年は世界的な利下げを追い風にあらゆる資産の価格が上昇した。日経平均株価は30日、年末終値としては1990年以来、29年ぶりの高値を付け、世界の株式時価総額は86兆ドル(約9400兆円)と過去最大に膨らんだ。株高時に値下がりする傾向がある債券や金も値上がりした。グローバル経済が減速するなか、米中貿易交渉の進展や成長再加速を先取りする形で進むカネ余り相場は危うさもはらむ。東京株式市場の19

                                                    利下げ追い風に世界で資産高 日経平均は29年ぶり高値 - 日本経済新聞
                                                  • 急激な円安、日銀が静観できる理由

                                                    日本は常に例外的な国だった。世界的なインフレ高進への対応についても、その点は全く変わらない。

                                                      急激な円安、日銀が静観できる理由
                                                    • 米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中-GMOのグランサム氏

                                                      Social distancing bubble dining tents on the roof deck of a restaurant in New York, U.S., on Tuesday, Nov. 10, 2020. Photographer: Gabriela Bhaskar/Bloomberg 米資産運用会社グランサム・マヨ・バン・オッタールー(GMO)の共同創業者ジェレミー・グランサム氏は、自身が1年前に予想した株式相場の歴史的暴落が現在進行中であり、米金融当局が措置を講じても最終的に50%近く急落することは避けられないとの見方を示した。同氏はここ数十年にわたり、市場はバブル状態にあると指摘している。 グランサム氏は20日、GMOのウェブサイトに掲載したリポートで、米国株は「スーパーバブル」の状態にあるとし、そうしたバブルは過去1世紀で今回を含めて4回しかないと指摘。

                                                        米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中-GMOのグランサム氏
                                                      • ispace株価、下落止まらず 米先輩企業が残した教訓 - 日本経済新聞

                                                        宇宙開発のispace(9348、アイスペース)株の下落が止まらない。民間初を目指して26日に挑んだ月面着陸船による月への着陸が失敗し、失望売りで連日の急落となっている。米宇宙ベンチャーの先輩企業の先行事例をみる限り、市場の信頼回復は簡単ではない。28日の株式市場でアイスペースは3日ぶりに取引時間中に売買が成立する可能性が高い。27日まで2日連続で制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落し、ス

                                                          ispace株価、下落止まらず 米先輩企業が残した教訓 - 日本経済新聞
                                                        • 米中をめぐる世界の状況の解説と見解 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                          米中をめぐる世界の状況 米国側 日本・台湾・インド・オーストラリア・イギリス・韓国・カナダ 中国側 ロシア・北朝鮮・パキスタン・イラン・アフリカ諸国 EUに関しては、中国の香港の安全維持法制に反発しているフランス・ドイツは反中国の姿勢を鮮明にしており、国内からのファーウェイの排除等を宣言しています。 しかし、観光立国のイタリアは中国のインバウンド目当てもあってか、未だ中国寄りの発言もあり、EUの対中国の姿勢もはっきりとした状況ではないため、米中どちらの陣営にも入れていません。 現在、イギリスがEUから離脱するに関してのFTA交渉が難航していますが、EUの中国への対応の問題もあるのかもしれないですね。イギリスと日本のFTA交渉が大筋で合意したとの報道もあり、強気になったイギリスがEUに対しての姿勢を硬直化する可能性もありそうですね。 アメリカは反中国の姿勢を鮮明にしており、中国のIT企業・マ

                                                            米中をめぐる世界の状況の解説と見解 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                          • 円買い原資「無限」と神田財務官、介入には言及せず ドル150円乗せ(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                            10月20日、神田真人財務官(写真9は、円が一時1ドル=150円を付けたことを受けて為替介入に踏み切ったか問われ、「介入をしているか、していないかにはコメントしない」と述べた。都内の財務省でで1月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 20日 ロイター] - 神田真人財務官は20日午後、円相場が一時1ドル=150円台に乗せたことを受けて記者団の取材に応じ、「介入をしているか、していないかにはコメントしない」と述べた。円買い介入の原資は「無限にある」と語った。 神田財務官は、先の主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議などで為替相場が大きく変動しているとの認識を共有したことなどを引き合いに、「これまで以上に過度な変動が許される状況になくなっている」との認識を示した。 その上で「必要な行動を取れる体制が常にできた」と語り、「なお過度な変動がある場合には、これまで以上にしっ

                                                              円買い原資「無限」と神田財務官、介入には言及せず ドル150円乗せ(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                            • 少しでも課税を下げたい。2020年12月28日までに損切りするだけ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                              12月の株式投資は失敗しました。大失敗です。オンライン診療銘柄の東証M:メドレー(4480)100株の売却はあまりにも性急過ぎました。今、ごんごん上げています。 一方、東証M:サイバー・バズ(7069)100株、こちらは毎日、ごんごん下げていますが、残念ながら保有しています。今となっては、2020年は、全体で勝ち越しているので、12月28日までに損切りして、せめて課税額を下げるだけです。 今日も▲4.15%と尋常ではない下げです。化粧品関係のインスタマーケティングということで、世間が如何わしい、胡散臭いととでも思い始めているのでしょうか。落ち方が激しすぎます。今日の保有銘柄の終値はこちらです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 東証2:東芝(6502)200株も冴えません。量子暗号技術が完成する2025年までは待てません。下げた所では買い増しをしたいと思いますが

                                                                少しでも課税を下げたい。2020年12月28日までに損切りするだけ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                              • NYダウ、一時下げ幅1200ドル超 米景気に高まる不安 - 日本経済新聞

                                                                【ニューヨーク=竹内弘文】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均の前週末比下げ幅が一時1200ドルを突破した。米景気の先行き不安を背景に市場参加者が警戒感を強めており、リスク資産の株式を売る動きが加速。幅広い銘柄が下落圧力にさらされている。取引時間中のダウ平均の下げ幅が1200ドルを超えるのは2022年9月以来、約2年ぶり。S&P500種株価指数の採用銘柄の9割強が下げ、ほぼ全面安の展

                                                                  NYダウ、一時下げ幅1200ドル超 米景気に高まる不安 - 日本経済新聞
                                                                • 国際的な縮小の時代におけるドル - himaginary’s diary

                                                                  というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Dollar in an Era of International Retrenchment」で、著者はRyan Chahrour(コーネル大)、Rosen Valchev(ボストン大)。 以下はその要旨。 Recent trends suggest the world economy may be tending towards an equilibrium with two distinct trading blocs, each internally integrated, but with significant isolation between the blocs. This paper uses a quantitative theory to explore how fa

                                                                    国際的な縮小の時代におけるドル - himaginary’s diary
                                                                  • 7銘柄だけで上昇した今年の日経平均 7割はマイナス - 日本経済新聞

                                                                    2020年は過去にないほどの波乱の年だったにもかかわらず、日経平均株価は年初から2999円(25日時点)上昇した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各国政府・中央銀行が大量のマネーを供給したからだ。だが、日経平均の動向を丹念に見ると、限られた銘柄の上昇がけん引した株高だったことが分かる。素直に喜べない?高値日経平均の上昇に個々の銘柄がどれだけ寄与したのかを見てみよう。1位はファーストリテイリング

                                                                      7銘柄だけで上昇した今年の日経平均 7割はマイナス - 日本経済新聞
                                                                    • NY株、14年ぶり下落率 利上げで時価総額1110兆円減 - 日本経済新聞

                                                                      【ニューヨーク=竹内弘文】低金利環境に終わりを告げた2022年は米国株式市場にとって波乱の一年となった。主要な株価指数は14年ぶりの下落率を記録した。主要500銘柄の時価総額は年間で約8兆5100億ドル(約1110兆円)目減りした。急ピッチの金融引き締めに伴い、巨大IT(情報技術)企業などの株価が急落した。22年最後の取引となった30日にダウ工業株30種平均は3万3147ドルで引け、年間で31

                                                                        NY株、14年ぶり下落率 利上げで時価総額1110兆円減 - 日本経済新聞
                                                                      • アルケゴス損失、野村は3100億円 主要金融機関で1兆円 - 日本経済新聞

                                                                        野村ホールディングスは27日、米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントに絡むとみられる損失額として約3100億円(28.7億㌦)を計上すると発表した。3月下旬に概算で公表した金額2200億円(20億㌦)よりも損失額が膨らむ。2021年3月期に2457億円(23億㌦)、22年3月期に620億円(5.7億㌦)を計上する見込みだ。同日発表した21年3月期の連結純利益(米国会計基準)は前の期比2

                                                                          アルケゴス損失、野村は3100億円 主要金融機関で1兆円 - 日本経済新聞
                                                                        • 日経平均株価、終値も史上最高値 836円高の3万9098円 - 日本経済新聞

                                                                          22日の東京株式市場で日経平均株価が史上最高値を更新した。終値は前日比836円(2%)高い3万9098円だった。企業の稼ぐ力の回復や脱デフレの期待などを背景に海外マネーが流入した。バブル期の1989年12月29日につけたこれまでの最高値(3万8915円)を上回り、初めて3万9000円台にのせた。(号外)日経平均 最高値株価は企業業績を映す。日本経済新聞社が東証プライム市場に上場する3月期決算

                                                                            日経平均株価、終値も史上最高値 836円高の3万9098円 - 日本経済新聞
                                                                          • 2021年 丑年は中国・香港株も始めたい。手始めにアリババ(9988)の情報収集… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                            2021年の投資方針は、これまでの日米株に加え、新たに中国・香港株を始めたいと思います。来年の株式相場は、⾼値が、NYダウで34,000ドル、⽇経平均では30,000円と予想する専門家の声が多く、まさに、丑年によるブル相場の展開予想となっています。 日本市場における注⽬のセクターやテーマとしては、引き続き⾼い成⻑が⾒込まれる半導体関連や電⼦部品関連に加えて、電気⾃動⾞や脱炭素といった環境関連銘柄が日本株を牽引していきそうです。 為替もドル円は、1-3⽉期を底に反発を予想する声が多く、1〜2⽉は円⾼リスクがあったとしても、その後はドル円が上昇に転じ、4〜6⽉期には⼀旦110円に接近する場⾯も想定されているようです。 そして、年末時点では111円付近の着地が見込まれているようです。あくまで、為替相場の動向は神のみぞ知る領域ですが、 ⽶国経済が急回復すると⾒込むならば、⽶⾦利や国際商品価格の上昇

                                                                              2021年 丑年は中国・香港株も始めたい。手始めにアリババ(9988)の情報収集… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                            • 約1000円でGoogleから買ったドメインの使用料が10万円超えに突然値上がりしたという恐怖の報告

                                                                              「gigazine.net」などのインターネット上の住所を示すドメインは、一般的に更新料を継続的に支払う必要があります。そんなドメインについて、「forum.dev」というドメインを取得した結果、当初は12ドル(約1600円)だった料金が突然850ドル(約11万6200円)に跳ね上がったという恐怖の体験談が報告されました。 As you know, domain extensions like .dev and .app are owned by Google. Last year, I bought the https://t.co/SWNLwhWO9l domain for one of our projects. When I tried to renew it this year, I was faced with a renewal price of $850 instead o

                                                                                約1000円でGoogleから買ったドメインの使用料が10万円超えに突然値上がりしたという恐怖の報告
                                                                              • 円、24年ぶり安値を更新 139円台後半に下落 - 日本経済新聞

                                                                                1日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=139円台後半と1998年9月以来およそ24年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。米連邦準備理事会(FRB)が急激な利上げを続けるとの見方が広がる一方で、日銀は大規模な金融緩和を続ける姿勢を崩していない。日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いの流れが続いており、24年ぶりの140円も視野に入り始めた。7月14日に付けた1ドル=139円38銭の

                                                                                  円、24年ぶり安値を更新 139円台後半に下落 - 日本経済新聞
                                                                                • ロンドン外為市場 1ドル=136円台 24年ぶり円安ドル高水準に | NHK

                                                                                  21日のロンドン外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は一時、1ドル=136円台まで値下がりして、およそ24年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 21日のロンドン外国為替市場では、大幅な利上げを進めるアメリカと、大規模な金融緩和を続ける日本との金融政策の方向性の違いが引き続き意識され、円を売ってドルを買う動きが強まりました。 この結果、円相場は一時、1ドル=136円台まで値下がりし、1998年10月以来、およそ24年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 円は、ユーロに対しても値下がりしています。 市場関係者は「日本の金融政策が転換する兆しが見えないため、日米の金利差の拡大が意識されていて、当面、円が売られやすい状況が続くとみられる」と話しています。

                                                                                    ロンドン外為市場 1ドル=136円台 24年ぶり円安ドル高水準に | NHK

                                                                                  新着記事