並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

テニミュの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

    「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

      【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
    • セクハラされて自殺しようとしてた鬱病患者だったが、『テニスの王子様』で超元気になった話|ほくろ

      2017年4月、私は昼13時ごろの会社の会議室で死のうと思い立ち、ドアノブにPCとコンセントをつなぐケーブルを巻き付けていた。 私は2016年春に新入社員として大阪から東京の企業に就職して上京した。 大学では美術を学び、卒業後は作家として生計を立てたかったのだが、経済的な理由も相まって念願かなわず、泣く泣く就職した。 (就職難なこの時代に、泣く泣く就職する、といったような傲慢な表現をお詫びします) 『会社で一番多忙な部署』とやらに配属された私は、新卒として日々業務に励んでいた。今思えば、業務効率化を怠り右のエクセルに左のエクセルの数値をコピー&ペーストするような業務を朝から晩までやって「忙しい」とのたまっているような部署だったように思う。女は私一人だった。 元来負けず嫌いだった私は、「やるからにはバリバリに昇進してやる」という野心に満ち溢れていた。そのかいあってか否か、入社してわずか6か月

        セクハラされて自殺しようとしてた鬱病患者だったが、『テニスの王子様』で超元気になった話|ほくろ
      • 実写化は原作ファンのためではないということ

        その昔、かぐや様は告らせたいの実写化の際に赤坂アカ先生が以下のようにコメントしたのは有名だが 漫画の実写化は、漫画の連載を100年やっても読まないだろうなっていう遠い層に向けて『かぐや様』を届けてくれる漫画家としては滅茶苦茶有り難く、かゆい所に手が届く文化です」と、実写化についての考えを吐露しました。そして、原作のファンに「かぐや様がより遠くの人へ届く様に、後押しする感じで応援して欲しいと願っております! 実写化するのは原作ファンの為ではないという表題はもっとオタクが認識するべきだと思う。 じゃあ誰のためかと言うと原作ファン以外の人のために作られているのだ。それは俳優や女優のファンだったり、お茶の間でテレビを見る層や、ミーハーな人のため。他の売上を立たせるために作られている 原作ファンの為の作品作りなら実写化しない方向でグッズやイベントなどのメディア展開したほうが確実にファンの満足度は高い

          実写化は原作ファンのためではないということ
        • 完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

          「命の次に大切なものは?」と聞かれたら、皆さんは何と答えるでしょうか。 たくさんの回答があると思いますが、日々コンサートや舞台を駆け巡っている私は迷わずこう答えたい。「双眼鏡」と。 そうなんです!! 双眼鏡!! もはや私の目を通り越して私の半身!! あなたがいないとどこにも行けない!!! 喜びも感動も全部あなたと共有している!!! それが!!!! 双眼鏡!!!! ……と盛り上がったところで、ご挨拶が遅れました。わたくし、moe*と申します。 長年ジャニオタ(ジャニーズのファン)として生きており、ここ最近はK-POPや宝塚歌劇団の沼にも華麗に落下して毎日を楽しく生きている、どこにでもいるOLです。仕事終わりに現場……だがしかし双眼鏡を家に忘れた! となったときは、迷わず午後休を申請して双眼鏡を取りに家へ戻るくらい双眼鏡が大好きです。推しを眺めるための必須アイテムですよね。 K-POPアイドル

            完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
          • テニミュ仕掛け人が語る「空耳」と「2.5次元」誕生 2次元×舞台×ネットはこうしてつながった - ライブドアニュース

            2019年1月5日 17時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ミュージカル 」のプロデューサーが「空耳」動画に言及 動画は著作権に違法していたが、削除要請せずにスルーすることを決めたそう ユーザーは面白がっているし、直接的な損失がないためだと語った 平成日本で大きく飛躍したエンターテインメントの一つに、「2.5次元舞台」がある。マンガ・アニメ・ゲームなどを原作さながらのビジュアルで俳優が演じる舞台で、その興行規模は150億円を超え(ぴあ総研調べ)、年々右肩上がりになっている。平成30年(2018年)のNHK紅白歌合戦では、「刀剣乱舞」の刀剣男士が登場、大きな話題を呼んだ。 その先駆者となったのが、平成15年(2003年)初演の「ミュージカル 」(以下、テニミュ)だ。上演を繰り返し、今やプラチナチケットと化したこのシリーズは、観客動員累計250万人以上

              テニミュ仕掛け人が語る「空耳」と「2.5次元」誕生 2次元×舞台×ネットはこうしてつながった - ライブドアニュース
            • 生まれ育った難波を愛するわたしが今、山を越えて奈良に住んでいる理由【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

              著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回のプレゼンター、ヒトコブラクダさんは関西在住。生まれ育った「浪速区」「難波」の魅力をたっぷり語っていただきました。なのですが、こんなに大阪を愛しつつ今住んでいる街は大阪府外。あるオタク的なニーズを優先した結果、行き着いたのは……。 本日の語り手 ヒトコブラクダさん ミナミ・ディビジョン vs キタ・ディビジョン 私が生まれ育ったのは、大阪・ミナミと呼ばれる地域である。 キタの玄関口・梅田は、複数の路線が乗り入れ、多くのビルが建ち並び、何年も開発工事が続けられているために「梅田ダ

                生まれ育った難波を愛するわたしが今、山を越えて奈良に住んでいる理由【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
              • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                  オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                • マーベラスが中国テンセントの子会社と資本業務提携。海外展開や新規IP創出に向けた投資を強化 - AUTOMATON

                  【UPDATE 2020/5/26 12:10】 マーベラスは、今回のテンセント子会社との資本業務提携について「今回の資本業務提携により、テンセントグループは当社の筆頭株主となりますが、取得される株式は議決権の20%であり、当社は独立性・自主性を保っております。」と弊誌にコメント。コメントにあわせ、「マーベラスが中国テンセントの傘下会社に」としていた、記事タイトルを変更。 【原文】 マーベラスは5月25日、中国Image Frame Investmentと資本業務提携を結ぶことを発表した(リンク先はpdf)。あわせて、第三者割当の方法により新株式の発行をおこなうと告知した。Image Frame Investmentは、テンセントホールディングスの子会社(投資持株会社)。まず、マーベラスの主要株主である株式会社アミューズキャピタルと創業者中山隼雄氏によりマーベラス株式の売出しが行われるとの

                    マーベラスが中国テンセントの子会社と資本業務提携。海外展開や新規IP創出に向けた投資を強化 - AUTOMATON
                  • 20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。

                    どうも、ご無沙汰しております。 いつもブログを書く時は、なるべく動画や記事を引用して説得力を持たせようと意識しているんですが、 今回は私の周りで起きている現象をゴリゴリ100%主観でお伝えするだけの予定です。 まず、この説を解明していくにあたって、(クソ無茶苦茶な)大前提を掲げたいと思います。 【日本人、みんな一度はジャニーズ通ってる説】 「いやいや、こちとら今までジャニーズなんて好きになったことねぇし!」と思った方もいらっしゃるでしょう。 でも思い出してみてください、幼き日々を。 いつでも側に、ジャニーズがいませんでしたか……? 例えば、私の場合はこうです。 幼稚園の卒園式で歌ったのは、V6の「WAになって踊ろう」 小学校の6年生を送る会で歌ったのは、SMAPの「世界に一つだけの花」 高校受験の応援ソングといえば、嵐の「サクラ咲ケ」 コンサートに行ったことがなくたって少なからずジャニーズ

                      20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。
                    • 家で泥酔しながら『あいつこそがテニスの王子様』をフルコーラスで歌い旦那様に聞かせた時の優しい反応がこちら

                      みづき @hxxxxxm 昨日、家で泥酔して「あいつこそがテニスの王子様」をフルコーラスで歌って夫に聞かせたら「戦前生まれの人が老人ホームで軍歌や唱歌を歌うように君はきっと老人ホームでテニミュ歌うんだろうね」と言われた 2021-09-13 20:20:51

                        家で泥酔しながら『あいつこそがテニスの王子様』をフルコーラスで歌い旦那様に聞かせた時の優しい反応がこちら
                      • 『ガンダム』を背負うと決まったとき、最初は物凄いプレッシャーでした──『水星の魔女』スレッタ役の市ノ瀬加那が語る「アニメとの出会い」から「メイン声優を演じて芽生えた気持ち」まで【人生における3つの分岐点】

                        刺激的な展開の連続で、アニメファンの枠を超え、幅広い層からの人気を集めている『機動戦士ガンダム 水星の魔女』。40年以上の歴史を誇る「機動戦士ガンダム」シリーズのTV作品で、初めて女性キャラクターが主人公を務めている点も、大きな話題になった一因だ。 その主人公、スレッタ・マーキュリーを演じたのは市ノ瀬加那さん。 2016年に声優デビュー、2018年には『ダーリン・イン・ザ・フランキス』にて初めてメインの役を演じ、2021年には第15回声優アワード「新人女優賞」を受賞。今後のさらなる飛躍が期待される存在だ。 そんな彼女のルーツを探るべく、「人生における3つの分岐点」というテーマでインタビューを実施した。 市ノ瀬加那さん(@ichinose_1220) 本インタビューは人気声優が登場する連載企画。これまで、大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさ

                          『ガンダム』を背負うと決まったとき、最初は物凄いプレッシャーでした──『水星の魔女』スレッタ役の市ノ瀬加那が語る「アニメとの出会い」から「メイン声優を演じて芽生えた気持ち」まで【人生における3つの分岐点】
                        • インストバンド「T-SQUARE」から安藤正容が引退 「とうとうその日が来たのね」「安藤さんこそがT‐Square」と衝撃広まる

                          インストゥルメンタルバンド「T-SQUARE」から、創始メンバーの安藤正容さんが引退を表明。2月1日、今春発売予定の最新アルバムと同作のツアー終了のタイミングで、バンドから退くと発表し、SNSでトレンド入りするなど衝撃が広がっています。 安藤正容さん(画像はYouTubeから) 「T-SQUARE」は1976年に安藤さんがTHE SQUAREとして結成したバンド。89年から現在の名称を名乗り、ジャズとロックの要素を取り入れたクロスオーヴァー/フュージョンミュージックの草分けとして、時代によってメンバーチェンジを繰り返しながら現在まで活動を続けてきました。タイアップがつくことも多く、特に1990年代にフジテレビで放送されていた「F1グランプリ」に起用された楽曲「TRUTH」は有名。当時のF1ブームと相まってバンドを代表する1曲となっています。 安藤さんはYouTubeへ公開した動画で、退団と

                            インストバンド「T-SQUARE」から安藤正容が引退 「とうとうその日が来たのね」「安藤さんこそがT‐Square」と衝撃広まる
                          • 今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート

                            年の瀬が近付いてきた。この時期になると、何かと無性に「振り返り」がしたくなる。今年の仕事はどうだった、観た映画の中で何が一番好きだった、この本に今年最も感銘を受けた、エトセトラ。 ネットに軸足を置いているオタクなので、ネットサーフィンは問答無用で「習慣」。(もう何度も同じことを書いてますが)、こうしてブログでアウトプットをする以上、その何倍ものインプットは必須な訳です。Twitterやはてなブックマーク、はてなブログの読者登録やRSSで追いかける、無数のエントリ。その中で「うぉっ!いい!好き!」となったものは、必ずはてなブックマークに残すようにしています。 そんなこんなで、今年も沢山の良いエントリと出会うことができました。以下、記録も兼ねた、私的「今年読んでよかったエントリ大賞2019」です。年末年始、何かと時間が許す機会も多いと思いますので、良かったらお供にどうぞ。(2018年版はこちら

                              今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート
                            • 36才SEの転職日記 vol.3|ナカミチ

                              ふとしたきっかけで転職活動を始めた36才システムエンジニアの日記。 妻子は里帰り育児をしており、転職を機に妻の実家のある島根県への移住を目論む男の日々の苦悩を綴ります。 時折出てくるアマデウスは我が家のねこの名前です。 2022/2/6 → 2/21のつづきです。 2/21時点の選考結果 A社 : プログラマでの選考辞退 → プロジェクトマネージャとして再度面談 B社 : スクラムマスターとしては不合格 → 別のロールで再度面接 C社 : 内定 2月中に回答する約束 D社 : 一次面接の結果待ち 2022/2/22 → 3/7 2/22 妻に転職活動の現状を伝えた。恥ずかしかったが、辞退したり落ちたりしていることも隠さず話した。 感謝された。家族での健やかな生活に向けて行動してくれて嬉しいと。 里帰りして育児がだいぶ楽になったこと。実は広島に戻って核家族で暮らしていく自信がないこと。双子を

                                36才SEの転職日記 vol.3|ナカミチ
                              • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                                便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                  完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                                • 「声優になる前結束バンドでやってた」 杉田智和、突然の告白にネット民の困惑が止まらない「鼻フックって何よ……」

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 声優の杉田智和さんが9月29日、声優業に就く前は「結束バンドでやっていた」とTwitterで突然の告白。コアなプレイ好きの一面を暴露し「誰もピンと来ていないので」と証拠写真まで投稿しましたが、依然として誰もピンとこない状況が続いています。いったいどういうことなの。 結束バンドから声優転身後の杉田さん(画像は株式会社AGRS公式サイトから) 杉田さんの突然の告白は、小松昌平さんのツイートに乗っかったもの。いまでこそ「アイドルマスター SideM」などの作品で人気の小松さんですが、声優になる前は結束バンドならぬバンドで音楽活動をしていた過去を持っています。しかし「誰もピンと来てないので」とTwitterで、マイク片手にちょっと反抗的な雰囲気を漂わせカメラをにらみつける当時の写真を公開。「かっこいい」「こんな感じだったのですね」とファンか

                                    「声優になる前結束バンドでやってた」 杉田智和、突然の告白にネット民の困惑が止まらない「鼻フックって何よ……」
                                  • ☆私は上に行くんご☆辻野あかりボイス&総選挙応援一人テニミュ【あいつこそがテニスの王子様】

                                    【2020/5/29】一人テニミュ新作→sm36940042【2020/5/21】1番になりました!!!!!!!!!でも!!!!!つかさの方がリョーマっぽい事言ってた!!!!!!!南条光以外でやるまいと思ってたけど、デカい走馬燈が始まったのでやりました【一人テニミュマイリス】mylist/68414327【組曲「んごんご動画」】sm35907402~~~~~~~~~~~~~~参考:【たべるんごのうた】sm36210300 【ビリーバンバン】sm36700667いままでの:mylist/57582261

                                      ☆私は上に行くんご☆辻野あかりボイス&総選挙応援一人テニミュ【あいつこそがテニスの王子様】
                                    • 「テニスの王子様」許斐剛氏が歩行困難と告白 昨年12月に「内臓系の病気」報告も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      2・5次元舞台でも人気のマンガ「テニスの王子様」の作者・許斐剛(このみ・たけし)氏が26日、自身のツイッターを更新し、車イス生活を送っていることを明かした。 【写真】21年10月 大阪市内での舞台挨拶に登壇した許斐剛氏 許斐氏はミュージカル「テニスの王子様」の出演者らが送ってきたとみられる動画(個人の特定はできないように加工されている)を掲載。「現在歩行困難で車椅子生活を余儀なくされテニミュを観劇出来ない私にテニミュチームからの激励動画が…涙」と感激した思いを伝えた。 フォロワーからは「先生、お大事に。回復をお祈りしています。」「また元気なお姿をステージなどで見られることを楽しみにしています 回復をお祈りしております」「大変な状況の中近況をお知らせくださりありがとうございます」と多くの激励コメントが寄せられた。 許斐氏は2022年12月16日にツイッターで「ジャンプフェスタ2023スーパー

                                        「テニスの王子様」許斐剛氏が歩行困難と告白 昨年12月に「内臓系の病気」報告も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                        2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                          新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                        • オタクプレゼン大会のススメ②「原作を写す"2.5次元"の変遷-エーステとテニミュの比較を用いての検討-」 - だしまきたまごがあまくてこまった

                                          昨年末に開催したオタク・プレゼン大会報告ブログの続編です。 その①はこちら ②「原作を写す"2.5次元"の変遷-エーステとテニミュの比較を用いての検討-」 ★主観による発表者紹介★ 二次元・宝塚・アイドルと幅広くオタクで腐女子。最近は二次元趣味+観劇好きの悪魔合体により2.5次元沼の人。最近は1週間でSnowManにハマってファンクラブに入会した。(twitter:@mashumaru425) 「日本2.5次元ミュージカル協会によると「2次元の漫画・アニメ・ゲームを原作とする舞台コンテンツの総称」が“2.5次元ミュージカルである、と定義されています。」 「有名なものはこんな感じで、『ミュージカル 刀剣乱舞』がこの中だと一番メディア露出が多いように思います。」 「『舞台ギャグマンガ日和』は有名じゃないやろ!」 「ですが、今回は私が特によく観ている『テニミュ』と『エーステ』について比較すること

                                            オタクプレゼン大会のススメ②「原作を写す"2.5次元"の変遷-エーステとテニミュの比較を用いての検討-」 - だしまきたまごがあまくてこまった
                                          • 実写版 『テニスの王子様』感想。中学生の中にどう考えてもおっさんがいる - 社会の独房から

                                            キャラソンにミュージカル、乙女ゲームや作者のライブなどあらゆるメディアミックスで成功しているテニスの王子様ですら実写映画はファンの間で半ば黒歴史扱いされているという噂を聞き、GWで暇なのでDVD買って鑑賞した。今回はその感想をネタバレありで書いていきたい。 実写映画 テニスの王子様 [DVD] 本郷奏多 Amazon 【公開日】2006年5月13日 【監督】アベユーイチ 本郷奏多演じる越前リョーマ 本郷奏多といえば今では『キングダム』や『ダイナー』でもそうだったように「クソガキ感」のある役が最高に巧く、邪悪な笑顔をさせたら右に出るものがいない。 日本でゲースロがリメイクされたら彼以外がジョフリー・バラシオンを演じるなんて想像できないほど人を見下した態度、不快なしゃべり方、顔を歪めて笑う姿が最高。神が創造できる上で天上天下唯一無二で三下のクズ役が似合う。そんな彼も本作ではまだ14歳。DVD特

                                              実写版 『テニスの王子様』感想。中学生の中にどう考えてもおっさんがいる - 社会の独房から
                                            • 片岡義朗:社会の「旬」をミュージカルで表現する|話題の人|三田評論ONLINE

                                              アニメ・ミュージカルプロデューサー、株式会社コントラ代表取締役社長。塾員(昭44 法)。アサツー・ディ・ケイでアニメ作品の制作に参加後、漫画やアニメのミュージカル化=「2.5 次元ミュージカル」を手がける。 ──片岡さんは、社会現象にもなった「テニミュ」(『ミュージカル・テニスの王子様』)の仕掛け人でいらっしゃいますが、これだけの大ヒットを予想されていましたか。 片岡 こんな社会現象が起こるとは思っていませんでした。ただ、これはいいな、という確信ははっきりとありました。この漫画で行こうと言ったのは、舞台プロデュース会社(ネルケプランニング)の松田誠会長ですが、僕がピンと来たのは、そういえば「スポーツミュージカル」って他にないな、ということでした。ブロードウェイにもほとんどないんですよね。『ハイスクール・ミュージカル』という高校のバスケ部を題材にしたものがあるぐらいで、ああ、面白いな、新しい

                                                片岡義朗:社会の「旬」をミュージカルで表現する|話題の人|三田評論ONLINE
                                              • テニミュ仕掛け人が語る「空耳」と「2.5次元」誕生 2次元×舞台×ネットはこうしてつながった - ライブドアニュース

                                                2019年1月5日 17時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ミュージカル 」のプロデューサーが「空耳」動画に言及 動画は著作権に違法していたが、削除要請せずにスルーすることを決めたそう ユーザーは面白がっているし、直接的な損失がないためだと語った 平成日本で大きく飛躍したエンターテインメントの一つに、「2.5次元舞台」がある。マンガ・アニメ・ゲームなどを原作さながらのビジュアルで俳優が演じる舞台で、その興行規模は150億円を超え(ぴあ総研調べ)、年々右肩上がりになっている。平成30年(2018年)のNHK紅白歌合戦では、「刀剣乱舞」の刀剣男士が登場、大きな話題を呼んだ。 その先駆者となったのが、平成15年(2003年)初演の「ミュージカル 」(以下、テニミュ)だ。上演を繰り返し、今やプラチナチケットと化したこのシリーズは、観客動員累計250万人以上

                                                  テニミュ仕掛け人が語る「空耳」と「2.5次元」誕生 2次元×舞台×ネットはこうしてつながった - ライブドアニュース
                                                • 愛と格差と棚からぼたもち - ときめきが僕の恋人

                                                  「だからッ僕らァ結局た~~~~~なからぼたもティ~~~~~↑↑↑↑↑」 「ガヤッッキタッッッタマタマタマタマ!!!!!!!!!」 少々自担が乗り移ってしまって不安定な音程になってしまいましたが、このフレーズをお聞きいただければジャニオタの皆さんはお分かりとは思います。 「棚からぼたもち」という曲は知っていますでしょうか。 Kis-My-Ft2内の所謂後ろの4人による派生ユニット”舞祭組”のデビューシングル。 非公式ではありますが、毎年年始にTLが大盛り上がりするジャニーズ楽曲大賞の2013年度ではJUMPのCome On A My House、SMAPのJoy!に次いで3位を取っています。っていうかカモナマイハウスって結構新しい曲だったんだね…。中国四千年の歴史くらいの曲だと思っていた…やはり他グループは未だ未知…。 きっとジャニオタはカラオケで一度は歌ったことがあるでしょう。私なんて毎回

                                                    愛と格差と棚からぼたもち - ときめきが僕の恋人
                                                  • 舞台化!? - 知らないことをやってみるブログ

                                                    衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。 どうも、大人迷子です。 皆さんは舞台化と聞いて何を思い浮かべたでしょうか。あっちかな、それともこっちかな。 でも待って、調べてみると他にもあるぞ? と言うことで舞台化についてあれこれ書いていきます。 アニメ化や実写化 実写化と舞台化 衝撃のニュース アニメ化や実写化 舞台化について触れる前に、アニメ化・実写化について軽く触れてみましょう。 これについては色々な意見があるでしょう。 原作ファンは期待もあるでしょう。不安もあるでしょう。蓋を開けてみて興奮するかも知れません。絶望するかも知れません。 アニメや実写から入る人は、それよりはフラットな気持ちで見れるでしょう。純粋に楽しんで終わるかも知れませんし、それをきっかけに原作にも触れてみるかも知れません。 まぁ手放しで受け入れられないこともありますが、やたらと毛嫌いするのもどうでしょう。 例えば実写につ

                                                      舞台化!? - 知らないことをやってみるブログ
                                                    • “目を背けたくなる”作品のことと“楽しい”だけの作品のこと

                                                      お気に入りの“目を背けたくなる”あれこれ具体例 ・虐待・洗脳・摂食障害・強迫性障害・薬物依存・自殺・自殺の失敗 ・精神病院への入院・美容整形の失敗破壊的カルト教団の入信 ・精神疾患者、記憶障がい者の介護・好意を寄せる人からの拒絶 ・親しい人間から売春斡旋・強制的に孤独にさせられる・制御不能になった機械に痛めつけられる(?) 最後のは○イチ光ク⚫︎ブのネタバレなんですけど…これはファンタジーですね。ただ物凄く嫌な思いをするんです。原因は不明です。機械のそういうものが性癖というわけでもないし、なんなのか全くわからない。 この箇条書きした内容、個人的な弱みが現れる、何をコンプレックスに感じているのか、またそのコンプレックスをどのアプローチで刺激して精神的に負荷をかけると良いのかはっきりさせられます。私の例にあげたものに何の辛さも感じない人もいれば、辛いと思う人もいるんだろうなと思います。人それぞ

                                                        “目を背けたくなる”作品のことと“楽しい”だけの作品のこと
                                                      • 完璧を求めるオタクが2020年に『テニスの王子様』に狂った話 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない

                                                        こんばんは、オタクです。 現在2020年12月31日、急に書き留めておきたくなって(オタクあるある・衝動で生きている)大晦日にこのブログを書いています。 思いつきで書いたので、読みにくい文になってしまうかと思いますがお許しください。 あと普通にめちゃくちゃ気持ち悪いから体調崩したくない人は読まないでね。胸焼けをおこしたいときなどに読んでください。 〜前置き〜 私はオタクを名乗ってはいますが、ここ数年は「私は今まさに〇〇のオタクをしている!」とは言えない状況が続きました。 仕事や生活のことなど色々理由はありますが、根本的な原因は私が「オタクとして完璧主義すぎる」ことでした。 なにかにハマるとその作品にかかわる全てを知り尽くし、しゃぶり尽くすまで満足できないのです 。 ほどほどに、ができない。存分に気が狂えないのなら一切ハマれない。 社会人として働き始めてからはなおさら、なにかに気を狂わせる時

                                                          完璧を求めるオタクが2020年に『テニスの王子様』に狂った話 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない
                                                        • 一部のキンプリのファンさあ……

                                                          CDTV出演にあたって、キンプリ上げトラジャ下げをめちゃくちゃ見て、めちゃくちゃ気分悪くなった。 トラジャ担には申し訳ないけど、って言いながらキンプリの方が海外で通用するとか歌上手いとか華があるとかめちゃくちゃ下げるじゃん。 申し訳ないけどっていうのは、何言っても許される免罪符じゃない。せめてティアラしか見てない鍵でやって。 キンプリって他のグループを下げなきゃ魅力が語れないようなグループなんですかね。 なにわ男子とトラジャが仲良く写真撮ってインスタのストーリーに上げてたことすら「今それはすべきじゃないって分からないの?事務所無能?」みたいなこと言ってるのも見たけど、あまりに自分本位、キンプリファーストでしか物事を考えていなくて失笑しちゃった。 一緒のタイミングで出演してほしくなかったとか言う人もたくさんいるけど、逆に「ようやくデビュー掴んで曲を出して凱旋という大事なタイミングで発表してほ

                                                            一部のキンプリのファンさあ……
                                                          • 『特撮初心者にオススメ出来る・出来ない平成ライダー』について、平成を駆け抜けた特撮オタクが紹介してみました|ルル=ルチカ/VTuber|note

                                                            『特撮初心者にオススメ出来る・出来ない平成ライダー』について、平成を駆け抜けた特撮オタクが紹介してみました とあるツイートで...... 「仮面ライダーは好きじゃないの?」(本文ままではなく抽象的に書いております)という文章をみかけたので 普段の配信をご存じ無いご新規様だ!! ありがたい!! 実はすでに初心者向けオススメライダー語りをしてたんですよー!! と心の中のジャ〇ネットルチカがアップを始めたので、今回は平成のライダーについて書きたいと思います。 (昭和ライダーも観てますが、リアタイではないし偉大すぎる存在なのでなかなか自分で語れとなると難しい……クウガからジオウまで駆け抜けたオタクが考えた『平成ライダー入門編』についてお話します) 【はじめに】特撮初心者にオススメ出来る出来ない平成ライダー 配信時に使っていた資料は【特撮初心者】と【周りをライダー沼にハマらせたいオタク】両方に向けて

                                                              『特撮初心者にオススメ出来る・出来ない平成ライダー』について、平成を駆け抜けた特撮オタクが紹介してみました|ルル=ルチカ/VTuber|note
                                                            • 「銀河鉄道の夜2020」のさねよしいさ子のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                              21日は横浜の神奈川芸術劇場に「銀河鉄道の夜2020」観に行ってきました。 演劇もオンラインでいくつかやっていたわけですが、やっぱ音楽以上に観ていてしんどい部分がありまして。 やっぱり場の空気感とかを共有しないとなかなかきれいに成立しにくいです。 ただ、この演目を選択したのは演劇どうこう以前に、さねよしいさ子が出演しているからで。 自分が彼女を最後に観たのは調べてみたら1992年の1月、大阪の近鉄小劇場。彼女のステージは今も非常に印象に残っています。 端的に言ってしまえば「あからさまに演者と観客の間に壁がある」コンサート。よくないというのではないのです。むしろ音楽としてはとてつもなく素晴らしいのですが、ステージ上で行われていることをただ我々は眺めるしかない、完璧に作り上げられた世界でありまして。今考えても類するものは他にあんまりない、そういうライブでした。 フォーライフからミディに移籍して

                                                                「銀河鉄道の夜2020」のさねよしいさ子のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                              • オタクプレゼン大会のススメ①『オタクはなぜHIGH&LOWが好きなのか〜入門編〜』 - だしまきたまごがあまくてこまった

                                                                みなさんプレゼン大会してますか? プレゼン大会は大切! オタクの友達ってツイッター上で突然”何か”について熱弁を振るいはじめますよね。 今日も楽しそうだなあと思いつつ、何の話か良くわからないまま一年が終わってゆくことありませんか?? ある!! 逆に、予期せず”何か”にハマったときって、普段会えない友人にその全貌を説明する余裕もなくズブズブ浸かってしまうから、体系的な解説を聞いてもらえる機会を逃しがちじゃないですか?? わかる!! そんなときにぴったりなのが年忘れプレゼン大会です。 おたくだって年末と言えば忘年会&近況報告。 一年が終わる前に絶対みんなに知って欲しい・聞いて欲しい知識や考察、強い思い込みを互いにぶつけ合い、学びを深めて、来たるべき新年に備えましょう。 ということで、昨年末に開催された第1回年忘れプレゼン大会の記録を残します。 開催の経緯 そもそもの企画は、めでたかった2019

                                                                  オタクプレゼン大会のススメ①『オタクはなぜHIGH&LOWが好きなのか〜入門編〜』 - だしまきたまごがあまくてこまった
                                                                • 「お前は青学の柱になれ」と言われた『テニスの王子様』の越前リョーマ いつの間にかホストの神になっていた→ご本人が反応

                                                                  喜屋武ちあき @kyanchiaki まさかのバズり🤣 あの後、ホストの神のリョーマ君をうっかり検索したら今週生誕祭という情報をゲットしました。行ったら一緒に空耳ミュージカル歌ってくれるかな? とにかく、テニミュはいいぞ!ってことでみんなが大好きなやつ貼っておきますね。3rdも素晴らしいですよ! nico.ms/sm1857897?cp_w… 2020-06-11 21:44:52

                                                                    「お前は青学の柱になれ」と言われた『テニスの王子様』の越前リョーマ いつの間にかホストの神になっていた→ご本人が反応
                                                                  • 【理由あって】『アイドルマスターSideM』と担当アイドルに出会った話【アイマス!】 - いかのおすし

                                                                    315プロダクションのプロデューサーになってからちょうど半年経ったので、『アイドルマスターSideM』に出会い、”担当”という存在を見つけるまでの話を記しておく。 【目次】 理由あって、鑑賞会 ”アイドル”のライブ初体験 モニターで  初めて気付く  歌詞の良さ 炎の輝き THIS IS IT! 担当ってなんだろう 【理由あって、鑑賞会】 私が初めて『SideM』の世界に足を踏み入れたのは、ゲームでも楽曲でもなく、声優さんのライブ映像からだった。 昨年9月頃、コロナ禍で遠征もできず、直接人と話す機会が減る中、元々テニミュを通じて親しくなったある1人のフォロワーさんと通話していた。その時に、「今度、お互いの好きな物のDVDとか見せ合いたいね」という話を提案された。その彼女が教えてくれたのが、『SideM』だった。私はポルノグラフィティのDVDを見てもらうことにして、後日鑑賞会を開催する運びと

                                                                      【理由あって】『アイドルマスターSideM』と担当アイドルに出会った話【アイマス!】 - いかのおすし
                                                                    • 総作品数2100本突破の「たべるんごのうた」でまだまだ出てきた傑作をまとめてみた

                                                                      「アイドルマスター シンデレラガールズ」に登場するアイドルの1人・辻野あかりをイメージして作られた楽曲「たべるんごのうた」の派生作品として「たべるんごのうた」タグを付与された作品がニコニコ動画で2000本を越え、2020年5月31日に2100本にまで到達しました。1000本までは3カ月かかりましたが、1000本から2000本は1カ月強でのことでした。 たべるんごのうた - ニコニコ動画 たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/v/sm36210300 1000本前後までの大きな動きについては、以下の記事にまとめています。1000本到達は2020年4月16日のことで、ビリーバンバンの菅原進さんによる「たべるんごのうた」は4月18日のことでした。 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜

                                                                        総作品数2100本突破の「たべるんごのうた」でまだまだ出てきた傑作をまとめてみた
                                                                      • VTuberの投げ銭文化、オタクのルームシェア、「鬼滅の刃」興行収入歴代1位〜今月気になった話題(2021/1) - ぐるりみち。

                                                                        毎月恒例、「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナー、今回は2021年1月編です。2014〜2020年の1月の振り返りも末尾に掲載しているので、お暇な方はどーぞ! 社会・時事 「家族に看取られて死ぬのは恐ろしい」芸人・ヒロシさんが“1人でいること”を決めた理由 ゆるいコミュニティ……いいよね……。小学生のエピソード、すっかり忘れてたけど、自分にも心当たりある。/“自分に合う趣味仲間って、たまたまの巡り合わせでできるものだと思うんです。無理に作るものじゃない” 「わかるよ、クソだよねこの世界は」――米コロナ病棟で命に寄り添う、日本人牧師の奮闘 「病院聖職者」という存在は断片的に聞いたことがあったけれど、想像以上に壮絶な話だった……。/“「本当につらいとき、横にいて手を握ってくれる人間が、人には必要だと思ったんです」” セクハラされて自殺しようとしてた鬱病患者だったが、『テニスの王子様』で超

                                                                          VTuberの投げ銭文化、オタクのルームシェア、「鬼滅の刃」興行収入歴代1位〜今月気になった話題(2021/1) - ぐるりみち。
                                                                        • 例のアレとは (レイノアレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          例のアレ単語 312364件 レイノアレ 2.9千文字の記事 87 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要このカテゴリタグに登録される傾向のある動画このカテゴリタグに属するジャンルアレな動画関連コミュニティ関連項目掲示板 jp 例のアレ de - es - tw 就是那個 例のアレとは、例のアレである。 エア本さん「例のアレって言ったら、あのっ!?」 日顕「アレだよ……アレ」 概要 2010年1月13日のカテゴリ再編により、ファッションカテゴリに代わって新規追加されたカテゴリタグの一つである。 ニコニコ動画内でそれなりの規模を持つシリーズの動画においては、 実際の内容とは関係無く、カテゴリ「ファッション」に登録されるという問題がありました。 これに対応する為、カテゴリ「例のアレ」を追加しました。 「例のアレ」の意図としては、ビリー兄貴シリーズや、現在「ファッション」にて 多数を占めている

                                                                            例のアレとは (レイノアレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • 「テニミュのリョーマ」柳浩太郎が舞台復帰 高次脳機能障害乗り越える | AERA dot. (アエラドット)

                                                                            柳浩太郎(やなぎ・こうたろう)/1985年、ドイツ・ベルリン生まれ。舞台「夜明け~spirit~」は2月24日までウッディシアター中目黒(東京)で上演。24日は劇場生配信あり。舞台「テンペスト」は5月12~17日、あうるすぽっと(東京)で上演(撮影/写真部・掛祥葉子) 2003年、交通事故に遭い高次脳機能障害を抱えた俳優・柳浩太郎さん。仲間たちの協力を得て、今、7年ぶりの舞台に立った。 【写真】テニミュ3rdシーズンの越前リョーマや青学メンバーのステージ姿 *  *  * ミュージカル「テニスの王子様」(テニミュ)で初代越前リョーマを演じた俳優・柳浩太郎さん(34)が7年ぶりに舞台に立った。2月19~24日まで上演された舞台「夜明け~~spirit~~」はフィクションではあるが、柳さん自身の身に起こった出来事が織り交ぜられている。 2003年、柳さんは舞台初出演ながら「テニミュ」の主役に抜

                                                                              「テニミュのリョーマ」柳浩太郎が舞台復帰 高次脳機能障害乗り越える | AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • “キラメイブルー”で大躍進の水石亜飛夢 縦横無尽な俳優人生の軌跡 | 厳選「いい男」大図鑑

                                                                              特撮ドラマ「魔進戦隊キラメイジャー」で、キラメイブルーを演じて、人気上昇中の水石亜飛夢。 「テニミュ」出身の彼が舞台や映像出演を経て知った芝居の楽しさとは? ●個性的な名前の由来 ――「亜飛夢」という名は、16歳上のお兄さんが「亜細亜(アジア)を飛ぶ夢になってほしい」という思いから付けられたそうですが、どのように感じていましたか? 兄が手塚治虫先生のファンなので、やはり「鉄腕アトム」の意味合いもあるんです。 だから、高校まではいろいろとイジられていましたね。とにかく画数が多いので、テストのときには時間がかかりますし(笑)。 正直な話、この業界に入るまではそこまで好きな名前ではありませんでした。 ――中学から剣道を学び、主将も務められていたそうですが、幼い頃の夢は? 幼稚園の頃はヒーローに憧れていましたが、小学生になると、公務員や警官など、安定した職業に就きたいと思うようになっていました。

                                                                                “キラメイブルー”で大躍進の水石亜飛夢 縦横無尽な俳優人生の軌跡 | 厳選「いい男」大図鑑
                                                                              • テアトルアカデミーの出身有名人や費用や評判は?俳優や女優になれる?移籍は可能?

                                                                                テアトルアカデミーには、「ATプロダクション」という提携プロダクションがあります。 ATプロダクションに所属している俳優は、テアトルアカデミーで頭角を現した人たちになります。 テアトルアカデミーの有名所属俳優を紹介まず誰もが思い浮かべるのが鈴木福くんでしょう。 活躍は書くまでもありませんね。子役として人気を博し、現在もテレビなど多くのフィールドで大活躍をしています。 小越勇輝くんも大人気の俳優。 「ミュージカルテニスの王子様」での主演を皮切りに2.5次元俳優として絶大な人気を誇り、現在は活動の場を広げてさらに大活躍されています。 小越勇輝さんは現在は舘ひろしさんが設立した芸能プロダクション『舘プロ』に所属されています。 舘プロはテアトルアカデミーの自社ビルの一角にあるなど、テアトルアカデミーと関わりのある芸能事務所です。 テアトルアカデミーで2.5次元俳優を目指せる?テニミュの主役・小越勇

                                                                                  テアトルアカデミーの出身有名人や費用や評判は?俳優や女優になれる?移籍は可能?
                                                                                • 2.5次元ミュージカル 若者支持で伸張、海外・配信と新機軸展開

                                                                                  マンガやアニメ、ゲームなどを原作・原案に舞台化する2.5次元ミュージカルが、また新たなフェーズに突入している。 2003年のミュージカル『テニスの王子様』(以降、テニミュ)に端を発する2.5次元ミュージカルは、「精度の高い原作キャラクターの再現」「舞台化困難とされた作品をエンタテインメント演出で魅せる」「シリーズ化」などを特徴に、新しい演劇方式として徐々に注目を集めるように。ぴあ総研の笹井裕子所長は、「テニミュは、通常公演の他にも横浜アリーナなどの大規模会場でライブ&イベント公演を定期的に行ったことが、市場規模の伸びを上げていく結果になったと思います」と分析する。 12年には舞台『弱虫ペダル』やミュージカル『薄桜鬼(はくおうき)』などのシリーズも誕生し、2.5次元という言葉も定着。市場規模もさらに伸び、14年には日本2.5次元ミュージカル協会が設立された。「いわゆるヒットタイトルがいくつも

                                                                                    2.5次元ミュージカル 若者支持で伸張、海外・配信と新機軸展開