並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

デジタル終活の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 三井住友銀行、死後も各種ID・パスワードを親族に遺せるサービス 10月から提供

    三井住友銀行は9月28日、SNSやECサイトのID・パスワードなどを、死後も親族などに遺せるサービス「SMBCデジタルセーフティボックス」を10月1日から提供すると発表した。専用サイトに各種情報を事前登録。あらかじめ決めたタイミングや相続の発生時などに、事前に指定した受取人にのみ内容を閲覧可能にする。料金は月額990円。 利用者は各種IDやパスワードに加え、資産相続や葬儀の希望に関する情報なども登録可能。受取人に指定できるのは、利用者本人の三親等内の親族まで。受取人の本人確認にはメールアドレスなどを活用する。 パスワードなどの情報は、日本国内に新設した拠点で、預金情報などと同じセキュリティ基準を満たす環境で保存するという。PC・スマートフォンが操作できない高齢者の利用も想定し、スタッフが各種情報の登録をサポートするサービスも提供する。 三井住友銀行はサービス提供の背景について「超高齢社会の

      三井住友銀行、死後も各種ID・パスワードを親族に遺せるサービス 10月から提供
    • スマホ残して死ねますか デジタル終活、遺族のために:朝日新聞デジタル

      スマートフォンやパソコン(PC)などのデジタル機器でメールやLINE、写真・文書の保存、ネット取引などをしている人は増えています。もし自分の身に何かあったとき、機器内にのこされたやりとりやデータはどうすればいいでしょうか。 「みなさんはパソコンやスマホをのこして死ねますか?」 11月中旬、大阪市であった「デジタル終活セミナー」。講師を務めた日本デジタル終活協会代表理事の伊勢田篤史弁護士(34)の問いかけに、参加者の一人で、兵庫県三田市の野間和美さん(48)は「死ねない」と思った。 野間さんは、ブログやフェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を日常的に使っている。「デジタルデータは形はないけど、のこってしまう。自分に何かあったとき、データがどうなるのか気になっていた」と参加した理由を明かす。デジタル機器内には個人情報も多く、「誰かに気軽に頼めるものではない」。 9

        スマホ残して死ねますか デジタル終活、遺族のために:朝日新聞デジタル
      • 「スマホを残して死ぬ」ことで起きる深刻問題

        「デジタル終活」という言葉を知っているだろうか。これはパソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイスに入っている写真、書類などのデータ、アプリやサービスの登録情報(アカウント)といった「デジタル遺品」の死後の取り扱いについて考える活動だ。 普段使用しているデジタルデバイスには、多くの個人情報や取引のデータが大量に保存されており、日々中身も変動している。パソコンにはドキュメント資料や写真が保存されているし、スマートフォンにはそれに加えて多くのアプリケーションをインストールしている人がほとんどだ。 かつてガラケーが主に使われていた頃のように、電話帳とメールのやり取りくらいしか情報が入っていなかった時とは違う。昨今は、スーパーコンピュータといっても差し支えないほどの性能を備えたスマホを、1人1台持つ時代。状況が激変している。 スマホが今のままの状態で自分が死んだら? 買い物は当然として、株やFX

          「スマホを残して死ぬ」ことで起きる深刻問題
        • ゆるっとね ブログ続けて 2周年 - 木瓜のぽんより備忘録

          昨日 3/25に 【木瓜のぽんより備忘録】は 2周年を迎えました。 \(^▽^)/\(^▽^)/\(^▽^)/ 祝2周年 おかげさまで2周年♪ 2年続くブログは10%? 2周年・ブログの現状は? 記事数 PV数(累計) 読者登録数 すみません返礼はしていません はてなpro・独自ドメインを辞めました ご迷惑をかけてすみません PV数の減少 その他もろもろ これからのブログ運営 メンテナンス リライト 記事の内容 いつもありがとうございます ブログ閲覧で広がる世界 続けてくれたら嬉しいです おわりに 祝2周年 おかげさまで2周年♪ 2019年3月25日に開設した 【木瓜のぽんより備忘録】 低空飛行ではありますが 2周年を迎えることができました♪ いつも読みに来てくださる 皆さまのおかげです。 ありがとうございます。 コメントやブックマーク はてなスターも たいへん励みになっております。 本当

            ゆるっとね ブログ続けて 2周年 - 木瓜のぽんより備忘録
          • デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            パスワードロックに注意 2月中旬に夫の母が95歳で亡くなりました。 先日、遺産相続の手続きを終えて、初七日の法要も済ませています。 夫の母はスマホを持っていないので、デジタル終活は不要でしたが、わたしや夫は対策が必要。 デジタル終活と遺産相続の体験をお伝えします。 スポンサーリンク デジタル終活 ログインパスワードを家族で共有 注意ポイント 遺産相続の体験 まとめ デジタル終活 スマホやパソコンには資産が詰まっている?! ペイペイやネット銀行、ネット証券など今ではどなたでも、デジタル終活のことを念頭に置いたほうが良いでしょう。 理由は個人情報が詰まっている一方で、故人のパスワードロックの解除法がわからずに思わぬ費用がかかることがあるからです。 また、ネットから申し込んだ定期購入のサプリメントや食品、月々の定額サービスであるサブスクなども解約しない限り、引き落とされます。 www.tamey

              デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 他人に見られたくないデータを自動削除 デジタル終活支援ツール「まも~れe」リリース

              セキュリティソフトなどを開発するMONET(千葉市)は6月18日、自身の死亡などに備えて、他人に見られたくないデータのアクセス権限を管理できるWindows用ソフト「まも~れe」の先行体験版をリリースしたと発表した。遺族に見せたいデータと消去したいデータを分けて保管できる。体験版は無料。 PCに保存しているデータを「存命中から誰でも開ける開示データ」「ユーザーが死亡したら親族のみに開示する重要データ」「本人以外は開けない秘密データ」に分類、親族は事前に共有されたIDとパスワードで権限のあるデータを閲覧できる。ユーザー本人以外が閲覧しようとした場合、秘密データを自動削除する設定もある。 親族が開ける重要データはSNSのアカウントやネットバンキング、クレジットカードといった資産相続などで必要になるもの、開示データには葬儀や供養の希望や遺言など、秘密データにはプライベートな情報の保存を想定する。

                他人に見られたくないデータを自動削除 デジタル終活支援ツール「まも~れe」リリース
              • "億り人"が突然死すると親族に税だけ残る 「デジタル遺産」の相続トラブル

                パソコンやスマホ、インターネットを自然に使いこなす現代のシニア世代。資産運用もネットで行う彼らに突然「その日」が来たとき、本人にしか全貌がわからない「デジタル遺産」をどう把握するのか――。 「故人のパソコンを、解析してほしい」―― 相続手続きの第一歩は、被相続人の資産の全体像を把握すること。そこで問題となるのが、ネット銀行やネット証券口座などの「デジタル遺産」の取り扱いだ。 パソコンのデータ復旧事業で業界シェア1位の、デジタルデータソリューション(東京都・中央区)。同社の「デジタル遺品調査サービス」には、こんな依頼が持ち込まれる。 「事故死した弟のパソコンと携帯電話を調べてほしい」「亡父が仮想通貨をやっていたらしいので、どのサイトで取引をしていたのか調べたい」「遺産を相続するために、ロックのかかったパソコンからデータを復元してほしい」「亡父の携帯を見ていたら、仮想通貨や株関連の検索履歴がた

                  "億り人"が突然死すると親族に税だけ残る 「デジタル遺産」の相続トラブル
                • エンディングノートの選び方・書き方【おすすめ無料終活ノート5選】

                  エンディングノート(終活ノート)とは「終活の手引書」である エンディングノートとは、人生の終末期に向け自身の希望や伝えたいことを、家族や大切な人に残すノートで、終活ノートとも呼ばれています。 エンディングノートに、「介護」・「延命治療」・「葬儀」・「埋葬方法」・「財産」などの項目を書き残すことで、意志を伝えることが難しくなる終末期や、伝えることができなくなる死後に、家族・親族の負担を減らすことができます。 また、家族や大切な人への思いや、自分が生きてきた歴史を伝えることもできるでしょう。 残される家族のためだけではなく、「今までの人生を振り返ることで、自身が今後の人生について考えるきっかけを与えてくれた」と、書き終えた人は言います。 終活カウンセラーとして、供養の現場で働いていると、 残されたご家族から「エンディングノートがあったから助かった」という声を聞くことも少なくありません。 エンデ

                    エンディングノートの選び方・書き方【おすすめ無料終活ノート5選】
                  • 2月の人気記事は節約!家計と有事に備える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    永遠の一鍋は究極おうちご飯 2022/04/07更新しました 3月は桃の節句ですが、ロシアのウクライナ侵攻、和平に向かうように祈る気持ちで過ごしています。 ロシアがもしウクライナを制圧するようなことになったら、中国は台湾に侵攻するのではないか。 そんな心配をしていました。 2月によく読まれた記事と有事についてお伝えします。 スポンサーリンク 2月に読まれた記事 デジタル終活 汚部屋の解決 台湾への侵攻が起きたら日本は まとめ 2月に読まれた記事 原油やガスは爆騰 原油の取引価格はニューヨーク市場で、7年半ぶりの高値です。 2022/03/01現在、1バレル95ドル台。 電気料金やガソリンは、安くなる見込みがありません。 高止まりです。 そんなわけで2月によく読まれた記事は、節約や値上げに関することです。 www.tameyo.jp ケチじょうず小笠原洋子さんの永遠の一鍋料理とは?ズボラ鍋で

                      2月の人気記事は節約!家計と有事に備える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • どうする?実家の片づけ「あさイチ」親子で一緒に片づけると良い思い出に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      親の家の片づけ 59歳の私は自分が死んだら、すべてを処分していいと、30代の娘たちに伝えるつもりでした。 でも、2022/11/02放送の「あさイチ」どうする?実家の片づけで、モノがあふれた時代だから、親は整理して片づけておくことが、子や孫への思いやりだと知ったのです。 親子で一緒に片づけるコツについて、お伝えします。 スポンサーリンク 空き家を放置すると費用がかかる 捨てるはNG 生活動線から片づけよう 一緒に片づけると思い出になる お金の話は最後に 感想 空き家を放置すると費用がかかる モノが多い高齢の親 あさイチのゲスト・松本明子さんは親亡き後に、空き家となった実家を片づけるのに15年かかり、経費も莫大だったと語ります。 年間の経費 固定資産税 8万円 火災保険 10万円 電気   8万円 水道代 交通費  18万円 宿泊費  3万円 庭木の手入れ 10万円 1年に58万円3千円も!

                        どうする?実家の片づけ「あさイチ」親子で一緒に片づけると良い思い出に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 終活はいつから?【やり方・項目・段取り・話題】専門家が全部まとめた! - きみと終活とわたし

                        終活カウンセラーでお墓ディレクターのMr.Kuyouです。 厚生労働省後援の公益社団法人全日本墓園協会開催「墓地管理講習会」の全課程を修了しています。 終活の始め方・時期はいつから? 終活カウンセラーとして仕事をしているとよく聞かれることがあります。 「終活の始め方がわからない。」 「終活って、いつから始めればいいのですか?」 具体的に何歳からというものはありません。 答えは、本人が必要と感じた時期が始める時。 定年を迎えたとき。 病気になったとき。 自分と同世代の人の葬式に参列したとき。 それぞれの人が、自分の人生の過去を振り返り、未来について考えてみたいと思ったとき。 その時が、終活を始めるべき時です。 終活を行うことのメリット 終活をするメリットは3つあります。 自分の意志を残せる ・お葬式をどうしてほしいか ・遺骨をどうするか ・遺品をどうしてほしいか といった自分の考えを残し尊重

                          終活はいつから?【やり方・項目・段取り・話題】専門家が全部まとめた! - きみと終活とわたし
                        • パソコン内のエッチな写真。自分が死んだらどうなる? (プレジデント) - Yahoo!ニュース

                          ■夫が死んだ後、パソコンの中に怪しい写真が 近年、遺族が故人のパソコンの中身を見たいと希望するケースが増えています。 と言うのも、最近は、写真といえばデジカメで撮影し、あまり印刷もしないので、写真のデータがパソコンの中に入ったままのケースが少なくありません。 たとえば、夫が亡くなったあと、夫が使っていたパソコンからデジカメの写真を取り出したいと思うのは当然です。 こうして、亡くなったあと、遺族が故人のパソコンを見ようとするわけです。 ただ、ハードディスクの中には、家族との写真以外のデータも保存している人がほとんどではないでしょうか。 夫が突然死してしまった。そして、妻が夫のパソコンをみて写真データを検索したら不倫相手との写真が……、なんて事態も容易に想像できます。不倫の写真でなくても、生前に保存したアダルト動画が妻に見つかったというケースもあるようです。 「パソコンにはログイ

                            パソコン内のエッチな写真。自分が死んだらどうなる? (プレジデント) - Yahoo!ニュース
                          • 死後のデータをどう扱う? 3月3日にデジタル遺品シンポジウムを開催

                            デジタル遺品研究会ルクシーと日本デジタル終活協会は、「第2回 デジタル遺品を考えるシンポジウム」を3月3日(土曜日)にアイティメディアのセミナールームで開催する。時間は午後1時半から午後4時まで(開場は午後1時)。 業界の整備や利用者のフォロー体制がいまだ十分に整っていない“デジタル遺品”について、ガイドラインを作るべく関連団体が講演やディスカッションを行う。2017年3月に開催した第1回に続き、デジタル遺品研究会ルクシー理事の古田雄介氏と日本デジタル終活協会代表の伊勢田篤史氏が登壇予定。また、デジタルデータソリューションの熊谷聖司代表も、データ復旧現場の視点からデジタル遺品の課題を解説する。 古田氏は「欧米ではそれぞれのスタンスでデジタル遺品の整備が進められていますが、国内ではまだこれからという状況です。いずれ遭遇するかもしれない難しい事態にとまどわないように、将来に役立つ知見を共有でき

                              死後のデータをどう扱う? 3月3日にデジタル遺品シンポジウムを開催
                            • メメント・モリ🙏 死を想うことは真摯に生きること🌟 〜終活コンサルタントをご存知ですか? - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                              偉大なる哲学者プラトン様は申された📚 本当の哲学者は、死と死にゆくことを追及する (パイドン📚より) 当たり前と思う日常は、さまざまな奇跡と見知らぬ方々の努力の上で成り立つと思うのです。 このところ地震が多いです。 ズンと突き上げるような揺れに、一瞬のうちに何をどうすべきか頭をぐるぐる駆け巡ります。 地震が大きいものであればドアが開かなくなる🚪 電気 ガスなどを止めて、マロ様🐱がビビって外に出ないように対処せねば‥etc 数ヶ月前では想像もしていなかった戦争が起きている。 コロナは依然として終息しているわけではない。 なんの疑いもなく、明日が来ると根拠もなく信じている。 でも、それはとても大切なことだと思う🌿 やれるべきことをやり、あとは天にお任せするしかない🙏 メメント・モリとは、ラテン語で「死を想え」 「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という言葉です。 実は、少納言

                                メメント・モリ🙏 死を想うことは真摯に生きること🌟 〜終活コンサルタントをご存知ですか? - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                              • 「スマホを残して死ぬ」ことで起きる深刻問題 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                「デジタル終活」という言葉を知っているだろうか。これはパソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイスに入っている写真、書類などのデータ、アプリやサービスの登録情報(アカウント)といった「デジタル遺品」の死後の取り扱いについて考える活動だ。 この記事の写真を見る  普段使用しているデジタルデバイスには、多くの個人情報や取引のデータが大量に保存されており、日々中身も変動している。パソコンにはドキュメント資料や写真が保存されているし、スマートフォンにはそれに加えて多くのアプリケーションをインストールしている人がほとんどだ。 かつてガラケーが主に使われていた頃のように、電話帳とメールのやり取りくらいしか情報が入っていなかった時とは違う。昨今は、スーパーコンピュータといっても差し支えないほどの性能を備えたスマホを、1人1台持つ時代。状況が激変している。 ■スマホが今のままの状態で自分が死んだら? 

                                  「スマホを残して死ぬ」ことで起きる深刻問題 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • クラウドで“終活”支援 遺品整理の方針を入力すると、死後に業者が代行 三井住友信託銀と日本IBM

                                  三井住友信託銀行は3月17日、単身者向け“終活”支援サービスの一部にクラウドを取り入れ、ペーパーレス化と業務効率化を実現したと発表した。日本アイ・ビー・エム(IBM)の協力のもと、遺品整理の方針などを契約者が生前に書き残しておける書類「エンディングノート」をデジタル化。契約者本人がスマートフォンやPCなどから内容を閲覧・変更できる仕組みにした。新システムは4月に正式リリースする予定だ。 三井住友信託銀は現在、単身者向けの金融商品として「おひとりさま信託」を提供している。同商品は、契約者が同行に300万円以上の資産を預けると、死後の葬儀・埋葬・訃報連絡などを担う社団法人を紹介する他、資産の相続や寄付などを同行が代行する仕組み。エンディングノートは、契約者が死後の遺品整理の方針などを記入し、社団法人や同行に共有するための書類で、従来は紙を使用していた。 IBMは今回、米salesforce.c

                                    クラウドで“終活”支援 遺品整理の方針を入力すると、死後に業者が代行 三井住友信託銀と日本IBM
                                  • Googleの「アカウント無効化管理ツール」で、もしものためのデジタル終活をしておこう

                                      Googleの「アカウント無効化管理ツール」で、もしものためのデジタル終活をしておこう
                                    • 故人がAIで「よみがえる」 テクノロジーが癒やす悲しみと、その限界:朝日新聞GLOBE+

                                      「亡くなった父から返信がきたとき、まるでそこに本人がいるようで少しばかり魔法のようだったよ」。米カリフォルニア州の作家で実業家のジェームズ・ブラホスさん(50)はそう振り返る。 4年前、末期の肺がんで余命わずかと宣告された父ジョンさん(享年81)の生前のインタビュー音声と書き起こしメモから、簡単な文字メッセージのやりとりができるチャットプログラムを作った。その経験をもとに2019年にスタートアップ企業「ヒアアフター」を設立。同社が事前に収録したインタビュー音声と音声認識AIを使い、文字ではなく音声で故人と「会話」できる有料のクラウドサービスを始めた。 「好きだった歌を歌って」「母さんと出会った頃の思い出を話して」。遺族らがアマゾンの音声認識AI「アレクサ」を通じてデータを呼び出すと、故人の音声が応じてくれる。 故人AIサービスを紹介する米「ヒアアフター」社の動画。アマゾンの音声認識AIに呼

                                        故人がAIで「よみがえる」 テクノロジーが癒やす悲しみと、その限界:朝日新聞GLOBE+
                                      • 「小選挙区制」を選択した誤りを土井たか子の霊前に詫びた河野洋平 - kojitakenの日記

                                        河野洋平が、90年代の「政治改革」の局面で「小選挙区制」を選択した誤りを、土井たか子の霊前に詫びていた。産経の記事より。 http://sonae.sankei.co.jp/ending/article/141125/e_sogi0007-n1.html 【土井たか子さんお別れの会・詳報】(3)河野洋平・元衆院議長「あなたに謝らなければならない大きな間違いをした」 《村山富市元首相の後にお別れの言葉を述べたのは、河野洋平元衆院議長。衆院に小選挙区制を導入したことが現在の政治の混乱を招いたと指摘。導入を進めたことを土井さんにわびる場面があった》 ■河野洋平・元衆院議長 土井先生、あなたと同じ時期に国会に席を持った。外務委員会は土井委員会と呼ばれました。確かに、あの当時は、社会党も大変大きな政党で、力を発揮し、国会の委員会活動を社会党は活発にしておられた。しかし、その中にあって、あなたの外務委

                                          「小選挙区制」を選択した誤りを土井たか子の霊前に詫びた河野洋平 - kojitakenの日記
                                        • スマホ残して死ぬ 何が問題? | 2017/7/13(木) 7:18 - Yahoo!ニュース

                                          「スマホを残して死ぬ」ことで起きる深刻問題 「デジタル終活」という言葉を知っているだろうか。これはパソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイスに入っている写真、書類などのデータ、アプリやサービスの登録情報(アカウント)といった「デジタル遺品」の死後の取り扱いについて考える活動だ。(東洋経済オンライン) [続きを読む]

                                            スマホ残して死ぬ 何が問題? | 2017/7/13(木) 7:18 - Yahoo!ニュース
                                          • 死者が遺した「故人サイト」にある生々しさ―古田雄介さんインタビュー【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

                                            TwitterやFacebook、mixiなどに書いた日記やシェアした記事、日々の出来事や思いを綴ったブログの文章、InstagramやLINEに残している膨大なコメントや写真などが「自分の死後」にどうなるか、考えたことがあるだろうか? ネット上に死後も残る「遺物」について、死生や終活問題をライフワークとし、ネット上を漂い続けるサイトを集めた『故人サイト 亡くなった人が残していったホームページ達』(社会評論社)の著者である古田雄介さんにお話を伺った。 古田雄介 ふるた・ゆうすけ 1977年、愛知県名古屋市生まれ。ゼネコン、葬儀社、編集プロダクションを経てフリー記者となる。著書に『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』(KADOKAWA)、『ウィキペディアで何が起こっているのか 変わり始めるソーシャルメディア信仰』(山本まさき氏との共著/オーム社)など。現在、産経デジタル「終活WEBソ

                                              死者が遺した「故人サイト」にある生々しさ―古田雄介さんインタビュー【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
                                            • アクティブシニアの父が急死で…サブスクの“落とし穴” 半年余りで請求20万超、いまだ解約できず | まいどなニュース

                                              関西発のやわらかニュースを発信するサイト「まいどなニュース」。ユーザーのみなさんの「知りたい気持ち」に、関西ならでは「こてこて」サービス精神でこたえます。 パソコンやスマホが得意で、趣味や投資などにも積極的な「アクティブシニア」が増えています。リタイア後も子どもに頼ることなく自ら資産形成し、ネットを中心とした新たな世界にもどんどん挑戦…と憧れの存在ですが、もし急な不幸に襲われたら…?ドキュメンタリー映画監督の三上智恵さんが遭遇したのも、まさにそうした事態でした。 机のパソコンは開いたまま…PCRは「陰性」も、入院3日目に死去 三上さんのお父様が85歳で亡くなったのは昨年4月のこと。「前日の夜まで元気に晩ご飯を食べていた」といい、家族にとっても寝耳に水どころか、おそらくご本人にとっても予想だにしない事態でした。 お父様は「とてもしっかりした人だった」(三上さん)といい、通帳や印鑑は全て自身で

                                                アクティブシニアの父が急死で…サブスクの“落とし穴” 半年余りで請求20万超、いまだ解約できず | まいどなニュース
                                              • 終活 - Wikipedia

                                                終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉である。 社会的背景[編集] 日本の総人口は、第二次世界大戦後増えて高度経済成長を支えてきたが、2010年をピークに減り始めた。これは出生率の低下(少子化)によるもので、平均寿命の延びに伴い高齢者(65歳以上)人口はそれ以降も増え続けた。総務省統計局[1]のデータによれば、第二次世界大戦終戦直後は5%程度であった総人口に占める高齢者の割合は漸次増加し、2035年頃には日本の人口の約3の1を占めるようになると予測される。 日本の社会は急速に少子高齢化が進み、近い将来、団塊の世代が大挙して介護を受け、そしていずれ鬼籍に入る。そのため現代では高齢者の間では、周囲に迷惑をかけずに人生を終わるための準備する必要性が増した。20世紀初頭のように一組

                                                • 今のうち【デジタル終活】やっておく - 木瓜のぽんより備忘録

                                                  ただいま 【木瓜のぽんより備忘録】は 大規模メンテナンスの真っ最中です。 そのせいで あちこち見辛いこともあるかも。 ご迷惑を掛けちゃってる方々も 申し訳ありませんm(=_=)m デジタル終活の一歩目です。 終活といっても わたしに何かあった訳ではないので 心配はしないでくださいね。 デジタル終活 デジタル遺品ってどんなもの? パソコンなどに保存されたデータ インターネット上のデータ 資産や有料サービス デジタル遺産の放置で困ること デジタル終活してみよう リストアップ データの仕分け エンディングノートに記入 元気なうちに始めよう 12/10追記・Twitterで見た話 わたしのデジタル終活1歩目 万が一の後ブログはどうする? ランニングコストをゼロに ドメイン変更しました リンクが繋がらなくなっちゃった おわりに 参考にしたサイト いちばんやさしい終活ガイド デジタル終活 デジタル終活

                                                    今のうち【デジタル終活】やっておく - 木瓜のぽんより備忘録
                                                  • 故人のケータイ・スマホのパスワードは解除できる? | 日刊SPA!

                                                    「終活」の発想もないまま、30~40代の若さで突然亡くなった人々の周囲では予期せぬトラブルが発生している。今や誰もが人目に晒したくない何かをパソコンやスマホの中に抱え、その「何か」が、実害を及ぼすケースも少なくない。死後にムダな恥をかかないためにも、即刻デジタル周りの管理体制を見直せ! ◆「パスワード」は本当に安全なのか? 世の男性陣が実際にとっているセキュリティ対策についてアンケートで聞いてみると(回答者100人)、「何もしていない」が24%と実にお粗末。「自分しか知らないログインパスワードをかけている」は、パソコンで52%、ケータイ・スマホで43%の男性が実践していたが、これしきで安心するのは大間違い。 当然ながら、遺族の大半は思いつく限りのパスワードを試すので、誕生日とかケータイ番号の下4桁なんかはまずアウト。かといって、「オレは10桁のパスワードをかけているぜ!」という人も過信は禁

                                                      故人のケータイ・スマホのパスワードは解除できる? | 日刊SPA!
                                                    • デジタル終活しないと残された人は大変! - きみと終活とわたし

                                                      デジタル終活とは デジタル終活とは、死後のスマホやPC、オンライン上のデータについて考え、準備をすることです。 現在、若い世代では、ほとんどの方がスマホやPCを使用しています。 高齢の方でも、オンライン証券などを利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今後、ITの更なる発展により「デジタル終活」は必須になってきます。 終活というと高齢の方というイメージですが、今回のテーマは若い方にも当てはまります。 デジタル終活の項目 大きく分けると、見つけてほしいデータと、見つけてほしくないデータに分かれます。 死後の手続きで必要なもの。 自分だけの秘密にしておきたいもの。 これらを上手に分けておく必要があります。 見つけてほしいデータについて 自分の死後に家族が困らないように残しておくべきものには 写真のデータ オンライン証券の口座 ネット銀行の口座 インターネットでの定期購入 インター

                                                        デジタル終活しないと残された人は大変! - きみと終活とわたし
                                                      • 仮想通貨の遺品は遺族にとって天使にも悪魔にもなる - 日経トレンディネット

                                                        自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 「亡くなった旦那が仮想通貨をやっていたらしく、最近値上りしているので、調べて相続したい」(関東在住の女性、30代) データ復旧会社・デジタルデータソリューションに届く仮想通貨関連の相談はここ半年間でおよそ50件で、遺品事案に限らず顕著に増加しているという。内容は、ブロッグチェーンの秘密キー忘れや、リップルトレードのまま移行を忘れたことによるパスワード失念など様々だ。 同じことを筆者が所属するデジタル遺品研究会ルクシーのメール相談でも感じている。国民生活センターと消費生活センターに届く仮

                                                          仮想通貨の遺品は遺族にとって天使にも悪魔にもなる - 日経トレンディネット
                                                        • 故人の携帯電話の契約をスムーズに解約する方法 - 日経トレンディネット

                                                          自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタルデータはどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 都内で暮らす50代の男性・Aさんから、相談というより愚痴を聞いた。 北関東で一人暮らししていた兄が急死し、実働できる唯一の血縁者ということで、喪主から遺品整理まで一手に引き受けたという。それほど密な間柄ではなかったもののたまに連絡を取ってはいたし、ある程度の蓄えもあったので、作業はまずまず順調に進んだ。 そのなかで唯一難儀したのが、携帯電話の解約手続きだったとか。端末の型番を調べ、取り扱うキャリアショップに相談に行ったが、「本人でないと解約できない」とけんもほろろに断られたそうだ。必死

                                                            故人の携帯電話の契約をスムーズに解約する方法 - 日経トレンディネット
                                                          • デジタル遺品整理サービス - データ復旧・データ復元のデータサルベージ

                                                            ”大切な人の死” それは予期せず、突然訪れるものです そして、”自分の死”も然り そんな事態に直面した場合、 パソコンや携帯電話に存在する遺すべき情報や遺したくない情報は、 誰がどのように処理するのでしょうか? 昨今の日本では、人生の終点を意識して、人に迷惑をかけずに人生を全うするために、”終活”を行うことが一般的になってきています。そして、各新聞社や放送局で取り上げられている様に、”終活”の中でも、デジタルに関わる個人情報や資産管理などを含む、”デジタル終活”が大きく注目されています。 当社、データサルベージは、20年間以上、お客様の大切な情報を復旧させる、”データ復旧事業”に取り組み、その復旧技術を元に、お客様が安心して日々の生活を送れるよう、”データ消去事業”を行ってきました。そして、今回ご紹介するのが、最先端機器と歴20年の職人の技が織りなす、”データ復旧とデータ消去技術”による、

                                                              デジタル遺品整理サービス - データ復旧・データ復元のデータサルベージ
                                                            • PCがクラッシュ! 締め切りが目前に迫ったときにあなたはどうする?【前編】

                                                              絶望感で頭がグラグラする。何とかがんばってPCを起動させようとしたが、セーフモードですら立ち上がらない。 漫画の締め切りは15日中である。既に20時間を切っている。グッと胃が痛くなり、吐き気がしてきた。 何もかも投げ出して外へ飛び出したくなる衝動を押さえ、何とかスマートフォンでデータ復旧会社を検索し始めた――。 【後編】PCがクラッシュ! 専門家お勧めの新型PCとNASで快適な環境を手に入れる フルデジタル化にカジを切った2020年8月 ここで、僕の漫画を描くスタイルを描きたいと思う。 現在『本当にあった愉快な話』『本当にあった愉快な話増刊号』『近代麻雀』『紙の爆弾』の4誌で連載している。いずれも4コマ漫画で、合計22ページだ。まれに読み切りなどの仕事も入るので、月30ページくらい描く場合もある。 漫画家としては少ない仕事量だ。アシスタントも雇っていない。収入もライターとしての方がかなり多

                                                                PCがクラッシュ! 締め切りが目前に迫ったときにあなたはどうする?【前編】
                                                              • スマホを残して死ねますか? 不倫の記録を妻に知られるな!「デジタル終活」のススメ - 弁護士ドットコムニュース

                                                                  スマホを残して死ねますか? 不倫の記録を妻に知られるな!「デジタル終活」のススメ - 弁護士ドットコムニュース
                                                                • 「デジタル遺品」を知ってますか? - 日経トレンディネット

                                                                  自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのデータなど、残されたさまざまなデジタルデータはどうなってしまうのか? そのときに備えて何をしておくべきなのか? 誰もが直面することになる「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 スマホをそのままにして急に死んだらどうなるだろう? 大抵の場合、その死は病院や警察を通して社会的に認知される。そうして遺体と手元にある遺品は家族の元に返されることになる。家族は悲しみながらも、取り急ぎ訃報を知らせるべき相手を知ろうとするだろう。そこにあるのがスマホだ。 ロックがかかっていない場合、まずは通話履歴やメール、LINE、SMSなどのやりとりをチェックすることが多い。銀行や金融機関のアプリなどがあれば資産のチェックも欠かせないし、ある程度スマホに詳しい家族ならSNSア

                                                                    「デジタル遺品」を知ってますか? - 日経トレンディネット
                                                                  • 【デジタル終活】Amazon Kindle本はほんとうに相続できないのか | しひろブログ

                                                                    単位:億円 まず、 Kindle 本などの電子書籍がどれだけ売れているかを調べてみました。 上の表は、「全国出版協会・出版科学研究所」の調査データです。電子出版の出版販売額割合はここ7年間毎年2〜4%程度増加しています。 2021年現在、電子出版の販売額は4,600億円を超えて、出版販売額割合は28%を占めています。 今後ますます電子書籍が増加するトレンドです。 最王手の Kindle が相続できるかどうかは、気になってくるところです。 Kindle サービス 次に普段は何気なくKindle 本を購入しています。どのような決め事があるかなどまったく気にはしていません。 どんな決め事になっているか、遅まきながら改めて調べてみました。下が「AMAZON KINDLEストア利用規約」から関係箇所を抜粋したものです。 AMAZON KINDLEストア利用規約 Kindleコンテンツを回数の制限なく

                                                                      【デジタル終活】Amazon Kindle本はほんとうに相続できないのか | しひろブログ
                                                                    • 【素朴な疑問―8】・・・ - 「和子の日記」

                                                                      スマホ・SNS時代に必須! 「デジタル終活」とは? このところ、友人と話していると「終活」の話題がちょくちょく 出てくるようになりました。親の介護や遺産整理で大変な思いを している人もいると聞くし、自分たちは家族に迷惑がかからないように したいわよね、と話しています。 「最近はデジタル終活というのも あるらしいわよ」と友人。最近、はやりのオンライン帰省やオンライン旅行 みたいに終活もオンラインになるのかしら? 気になるので早速調べてみました。 デジタル終活とは 日本デジタル終活協会によると、パソコンやスマホといったデジタル機器の 中に入っているデータや、インターネット上にあるデータのことを 「デジタル遺品」と呼び、デジタル遺品の死後の取り扱いについて考える 活動のことを「デジタル終活」というんだそうです。 最近は携帯電話やタブレットを使ったり、SNSを通じてコミュニケーションを 取っている

                                                                        【素朴な疑問―8】・・・ - 「和子の日記」
                                                                      • デジタル終活とは何か?自分の死後のパソコンやスマホのデータを管理・処分する | Money Lifehack

                                                                        終活や生前整理が多くの人の中で認識されつつある中で、パソコンやスマートフォンなどのデジタルデータに対する取り扱いについて苦慮する方が増えています。 パソコンやスマートフォンは様々な情報が入っています。こうしたデジタル情報をめぐる終活・遺品整理の現場では、“データが残っていたがゆえに起こるトラブル”と“データが取り出せないことで起こるトラブル”という全く正反対の二つの問題を内包しています。 このほか、SNSやブログなどオンライン上にアップされているデータについても場合によっては問題となることもあります。 今回は、そんなデジタル終活・デジタル生前整理という問題をどのように考えておくべきなのか?あるいはどのような対策があるのか?ということを考察していきたいと思います。

                                                                          デジタル終活とは何か?自分の死後のパソコンやスマホのデータを管理・処分する | Money Lifehack
                                                                        • 遺産としての仮想通貨、鍵が不明で引き出せなくても相続税がかかる

                                                                          2019年1月、カナダ最大の仮想通貨(暗号資産)取引所だったクアドリガCXが、裁判所に破産申請して話題となった。カナダ放送協会(CBC)の報道によると、11万5000人の顧客資産を含む2億5000万カナダドル(209億円相当)分の仮想通貨の秘密鍵を一手に管理していたCEO(最高経営責任者)が2018年末に急死し、すべての資産に触れられなくなったのが原因だという。 捜査の進展によって、CEO個人への資金流入の可能性が指摘されるなど、複雑な事態になっているようだが、仮想通貨のリスクを示す端的な事件であることは間違いない。 仮想通貨を所持している人が、家族に秘密鍵などアクセスに必要な情報を何も伝えずに亡くなったら何が起こるのだろうか。 2019年4月時点のクアドリガCXトップページ。裁判所から債権者保護の命令が下された旨を伝える文面とQ&Aのみの簡素なレイアウトになっていた。 日本仮想通貨交換業

                                                                            遺産としての仮想通貨、鍵が不明で引き出せなくても相続税がかかる
                                                                          • バレたくない! 恥ずかしいデジタル遺品の隠しかた - 日経トレンディネット

                                                                            自分がもし死んだら、家族がもし亡くなったら、そのパソコンやスマホのデータ、ネット銀行やSNSのようなオンラインサービスのデータなど、残されたデジタル遺品はどうなってしまうのか? どんな備えをしておくべきなのか? そんな「デジタル終活」について、デジタル遺品研究会ルクシー代表理事の古田雄介氏が解説していく。 デジタル資産についての相談で、講演が終わった後などに次のようなことをこっそり聞かれたことが何度かある。 都内で家族と暮らす会社員男性Cさん(30代)は、イラスト共有サイトで成人向け作品を多数発表しているという。そしてそのことを、万が一のことがあっても家族や会社の同僚には絶対に知られたくない。どう対策したらいいのだろう? とのこと。 「壁より先に道」が守りの鉄則 Cさんはイラストを描く作業やデータの保管は自宅の自室にあるデスクトップパソコンのみで行っているそうなので、そこを守り切れれば、少

                                                                              バレたくない! 恥ずかしいデジタル遺品の隠しかた - 日経トレンディネット
                                                                            • 「DMMのお葬式」サービス終了を撤回 他社へ事業を承継する考え

                                                                              DMMファイナンシャルサービスは5月27日、葬儀などのネット仲介サービス「DMMのお葬式」について、他社へ事業を承継する方針を明らかにした。同社は4月25日に事業からの撤退と全サービスの終了を発表したが、サービス終了は撤回する。 サービスは継承先が決定するまでの間、一時停止する。再開日は未定で、決定し次第発表するという。 DMMのお葬式は、終活から葬儀や僧侶の手配、墓地探しなどをネット上で一括提供する仲介サービス。もとは終活情報サイトを運営していた終活ねっと(当時)のサービスで、21年10月からDMMファイナンシャルサービスが運営している。 しかし競争の激化にコロナ禍の影響もあり、サービス開始から半年余りで事業撤退を決定。5月31日をもって全サービスを終了する予定だった。 関連記事 DMMが終活サービスに参入 終活情報サイト「終活ねっと」買収で DMMが終活情報サイト「終活ねっと」を運営す

                                                                                「DMMのお葬式」サービス終了を撤回 他社へ事業を承継する考え
                                                                              • 手帳に宿る幸せな未来への100の願い【やりたいことリスト100】2024年 - じぶん暮らし

                                                                                はてなブログのお題がピッタリだったので参加します♪ 今週のお題「2024年にやりたいこと」 前向きな気持ちで一年をスタートしたくて、今年も【やりたいことリスト100】を作成しました。 手帳に書き込んだ100個には、楽しみたいこと、会いたい人、これからの暮らしのことなど、今の自分がぎゅっと詰まっていました。 2024年やりたいことリスト100 2024年の大目標 わたしのこと 楽しみたいこと 習慣にしたいこと 暮らしのこと チャレンジしたいこと 健康のこと 家族のこと おしゃれ&欲しいもの 家計のこと ブログのこと 会いたい人・行きたい場所(遠い場所順) その他 やりたいことリスト100を書いて思うこと 参考リンク 2024年やりたいことリスト100 2024年の大目標 1. 子どもの写真のデータ化して整理する 昨年できなかった大目標に再チャレンジ。 わたしのこと 2. 無理のない働き方をす

                                                                                  手帳に宿る幸せな未来への100の願い【やりたいことリスト100】2024年 - じぶん暮らし
                                                                                • 死後にムダな恥をかかない[終活ツール]を厳選 | 日刊SPA!

                                                                                  「終活」の発想もないまま、30~40代の若さで突然亡くなった人々の周囲では予期せぬトラブルが発生している。今や誰もが人目に晒したくない何かをパソコンやスマホの中に抱え、その「何か」が、実害を及ぼすケースも少なくない。死後にムダな恥をかかないためにも、即刻デジタル周りの管理体制を見直せ! ◆「終活ツール」が続々登場中! デジタル絡みの死後トラブルは、ベクトルが正反対の2タイプに分類される。すなわち「データが残っていたために起きるトラブル(浮気バレなど)」と「データが伝わらなかったために起きるトラブル(ネット口座情報消失など)」。前者には「消す」対策、後者には「残す」対策が必要というわけだ。 終活への関心の高まりを受けて、さまざまなツールが世に出ているが、中には「消す」と「残す」がセットになったスグレモノも。 「フリーソフトの『僕が死んだら』は、[僕が死んだら]という思わせぶりな名前のファイル

                                                                                    死後にムダな恥をかかない[終活ツール]を厳選 | 日刊SPA!