並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1890件

新着順 人気順

デバイスとは わかりやすくの検索結果281 - 320 件 / 1890件

  • ネットワークビジネスでも有効なオンライン集客の種類とコツ | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

    Last Updated on 2023年12月30日 by admin インターネットを利用した集客は、現代のビジネスにとって非常に重要なものとなっています。 本記事では、ネットワークビジネス(MLM)キャリア30年の経験をもとに、主なインターネット(オンライン)集客法の難易度と集客のコツを解説します。 しかし、どのインターネット(オンライン)集客法が、ネットワークビジネス(MLM)に有効なのか、分からない方も多いのではないでしょうか? ネットワークビジネス(MLM)におけるインターネット(オンライン)集客方法として有効な集客法なのか?は、以下の2つの現実をもとにご判断ください。 ネットワークビジネス(MLM)に取り組む人の2つの現実 ・インターネット(オンライン)集客のためのコストを掛けられない ・スキルを向上させるための時間も強靭なメンタルも持っていない つまり、 どのインターネット

    • Android 11 Beta1リリース:新機能と開発環境のまとめ | TechBooster

      2020年6月10日(現地時間)、GoogleよりAndroid 11 Beta 1と開発環境のアップデートが発表されました。 公式サイト( https://developer.android.com/android11 )よりアイキャッチ Android 11の新機能は人とのコミュニケーション・プライバシー・デバイスコントロールに焦点が充てられています。またこれらの開発を支えるAndroid Studioをはじめとした開発環境も改善が行われており、同時に発表されたAndroid Studio 4.2 Canaryでは Kotlin Symbol Processingなどビルドシステムのリプレース(KAPTとの入れ替え)を始めとした最適化が行われています。またエコシステムを支えるJetpack ライブラリによる互換性確保の取り組み、そして新UIツールキットJetpack ComposeのD

        Android 11 Beta1リリース:新機能と開発環境のまとめ | TechBooster
      • GreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスを紹介してみたい by AoiSaya | elchika

        はじめに チョットした回路を組むのにGreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスが便利なので紹介します。 GreenPAKとは GreenPAKは、Renesas(旧Dialog Semiconductor)社が販売しているCPLDとFPGAの間を埋めるようなプログラマブルデバイスです。 汎用ロジックIC数個で組めるような回路の置き換えに適しており、簡単な回路がこれ一個で実現できます。 中でも、SLG46826は装置に組み込んだまま、I2Cを使って何度も設計を書き換えることが可能な、とても楽しいデバイスです。 いろんな回路を書き込んで試せるので、ホビー用途にはこれ一択だと思います。 SLG46826の特徴 デジタル回路と簡単なアナログ回路が使える 回路図入力方式で設計するので、ハードウェア記述言語の知識が不要 様々な回路が組めるので、汎用ロジックICを多種ストックしておかなくても済む

          GreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスを紹介してみたい by AoiSaya | elchika
        • 「エンジニア環境にいて良かった」と思ったスキルとマインド ユーザーとの距離を測る・エンジニアに任せる・他責からの卒業

          「DeNA TechCon 2021 Winter」は、学生に向けて、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、先輩たちが紹介するイベントです。そこで、DeNA SOMPO Mobility 代表取締役社長の馬場光氏が、「事業責任者がエンジニアとしてやって良かったこと」について話しました。 「エンジニア」と「事業責任者」の間で 馬場光氏(以下、馬場):それでは「プロダクトマネージャー/事業責任者が考えるエンジニアとしてやっていたこと3選」をお伝えいたします。 本日、学生のみなさんが聞いているということなので、お話ししたいこととしては、まずは簡単に私の自己紹介とDeNAでのキャリアを紹介します。 キャリア紹介については、n=1の紹介ではあるんですけれども、もしみなさんがDeNAにJOINしたらどんなキャリアを描くんだろう、というところをイメージしながら聞いてもらえるとうれしい

            「エンジニア環境にいて良かった」と思ったスキルとマインド ユーザーとの距離を測る・エンジニアに任せる・他責からの卒業
          • 自宅の消費/発電電力量を記録しはじめてから1年経った - Datadog Synthetic Tests はじめの一歩 - えいのうにっき

            こんなかんじで記録・確認できるようにしています 一昨年、PPAの制度を利用して自宅に太陽光発電を導入してそれなりに便利に活用していたのですが、唯一引っかかっていたのが、その実績値の確認や記録のこと。 我が家で利用しているシステムの場合、↓のようなWebサービスでそれを確認することができるんですが、 なんと、これだけしかみられなくって。 1時間単位でどれくらいの消費/発電量だったか 当月以前の過去の消費/発電量の推移はどんなだったか といったような情報は、このWebサービス単独では得ることができません。......つらい! ただ、"このWebサービス単独では" と書いたとおり、何らかの仕組み、もしくは努力によって以下のようなことをすることで、補うことはできます。 毎時間、このサイトにアクセスし、その時点での消費/発電量を取得(いわゆるスクレイピングですね)、前回アクセス時のそれらとの差分を取

              自宅の消費/発電電力量を記録しはじめてから1年経った - Datadog Synthetic Tests はじめの一歩 - えいのうにっき
            • Google アナリティクスのスペシャリストに聞いた!イチオシ&イマイチ機能はどれですか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

              Google アナリティクスのスペシャリストに聞いた!イチオシ&イマイチ機能はどれですか? 運営堂 森野 誠之 160ぐらいあるGoogle アナリティクスの機能。 慣れない人はすべてを覚えようとして挫折することが多いですが、実はよく使う機能は22%しかないというデータがあります。その中でさらに重要な機能はどれなのでしょうか? スペシャリストの皆さんにイチオシの機能とイマイチの機能を運営堂の森野が聞いてみました。 ■大内範行さんのイチオシ機能は集客>すべてのトラフィック>チャネル 森野:いきなりですが大内さんが一番おススメの機能はどれでしょうか?これがないとGoogle アナリティクスを使う意味がないような機能です。 大内:集客>すべてのトラフィック>チャネルですね。ここを起点にして次に行動レポートを見る流れです。チャネルのレポートは分析の起点であると同時にGoogle アナリティクスの設

                Google アナリティクスのスペシャリストに聞いた!イチオシ&イマイチ機能はどれですか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
              • UXという言葉が登場する以前に私が見たUXデザイン:GUI編

                オフィス機器メーカー、ユーザビリティ評価専門会社を経て、2013年に株式会社キトヒトデザインを設立。ユーザビリティ、UI/UXデザイン関連業務を行う。 趣味はちょっとマイナーな国への旅行。 UXという言葉が騒がれるようになる前にも、UXデザインらしきものは確かにさまざまな形態で存在していました。この寄稿記事では、株式会社キトヒトデザインでユーザビリティ、UI/UXデザインなどを手がけている萩本さんがご自身で体験したデザインのお話を不定期更新でお届けしています。今回は第11回目です。シリーズ全編はこちら UX(ユーザーエクスペリエンス)とは切っても切れない関係のUI(ユーザーインターフェイス)。 この言葉が広まったのは、UIの一種であるGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)が注目されるようになったのと同時期だったと思います。私自身は、GUIを通してUIを理解したような感覚なので、今回

                  UXという言葉が登場する以前に私が見たUXデザイン:GUI編
                • CLOMOの本番環境をKubernetes化した話 - i Cubed Systems Engineering blog

                  アイキューブドシステムズでCLOMOシステムの運用・監視をしているd-tasakiです。プラットフォーム運用部という部署に所属しています。「CLOMOシステムを絶対に止めない!」を部署のミッションとして、システムの安定的な提供を日々心掛けております。 2010年にサービスインしたCLOMOはアーキテクチャを少しずつ変えながら成長してきました。途中でAWSからAzureへとクラウド基盤を移すこともありましたが、いわゆる仮想マシンをベースとしたクラウドシステムとして構築し、運用していました。 2019年8月末にそれまでの仮想マシンをベースとしたシステムから、コンテナーをベースとしたAzure Kubernetes Service (AKS)に乗り換えました。そのbefore/afterの話を今回は書きます。 前回はCLOMOの開発環境をDocker化した話だったので、アンサーソングのようになっ

                    CLOMOの本番環境をKubernetes化した話 - i Cubed Systems Engineering blog
                  • minne の画像配信システムのリアーキテクトと作品画像の画質向上ついて - Pepabo Tech Portal

                    minne 事業部のシニアエンジニアリングリードのshiro16です。最近は年末に組んだ PC でずっとエオルゼアを旅しています。 少し時間が経ってしまいましたが、昨年 minne では画像配信のシステムのアーキテクチャを刷新しました。 更にユーザが登録した作品画像を配信する際の画質の向上を行ったのでその内容をご紹介いたします。 画像配信システムのリアーキテクト そもそもリアーキテクトが必要になった経緯なのですが、以前の構成では okara と呼ばれる内製のツールが使われていました。okara に関しての詳細は弊社 yano3 が公開している資料を参考にして頂ければと思います。 長年 okara を使って来た訳なのですが yano3 が技術部から EC 事業部に異動した事により以前よりメンテナンスに時間を割けなくなってしまったという理由があり、okara のメンテナンスを事業部で行っていく

                      minne の画像配信システムのリアーキテクトと作品画像の画質向上ついて - Pepabo Tech Portal
                    • FlutterのUIウィジェットを理解するための基本を知ろう!

                      前回はFlutterのインストールから雛形アプリケーションの作成と実行までを紹介しましたが、今回はその雛形アプリケーションのコードを利用してFlutterアプリケーションのプログラム内容について説明します。ただし、各部品やDartの文法は扱わないので、Flutterアプリケーションがどのような構造で作っているのかというおおよその概要が理解できるように紹介していきます。 FlutterでUIを扱う時の基本的な概念 3Dゲームのようなアプリの場合には、どのくらいのFPS(Frame per second)を出せるハードかということが重要になります。これは、どれだけ画面がスムーズに動くかを気にするためです。 しかし、現在ではハード性能の向上により、3Dゲームのような高度な画面更新を伴うアプリケーション以外ではFPSを気にする必要はほとんどありません。特に、ビジネスアプリケーションやSNSやメディ

                        FlutterのUIウィジェットを理解するための基本を知ろう!
                      • 【2024年版】オンラインメモおすすめ13選!(有料・無料)

                        こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 みなさん 「メモ」 をどのように管理されていますか? 近年では、クラウド上でメモデータを管理し、PCやスマホなど複数のデバイスで同じ内容を確認・編集・同期できる 「オンラインメモ」 サービスが数多く登場しています。 この記事では 、クラウド対応のオンラインメモサービス(有料・無料) をご紹介します。 また、以下の記事では他の情報共有ツールもご紹介しています。 【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料) 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット 【2024年版】ナレッジ共有ツール タイプ別おすすめ 10選 わかりやすいマニュアルが簡単に作れるサービス ⇒「NotePM」 NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから おすすめメモサービス・メモアプリ13選

                          【2024年版】オンラインメモおすすめ13選!(有料・無料)
                        • Stable Diffusion XLで生成画像の破綻が起きる問題の解析と対策|hakomikan

                          Animagine XL V3が出始めた辺りから、特定のプロンプトを入力すするとアーティファクトが出てくると言う話がポツポツと聞こえてきました。アーティファクトって言われると古代兵器を思い浮かべてしまうわけですが、ここでいうアーティファクトというのはノイズではないけれどなんか変な画像という意味ですね。 細けぇ事はいいんだよ解決方法だけ教えろという方は最後の方にある説明を読んで下さい。 入力するプロンプトの順番や強度を入れ替えると出てきたりするが、発生条件が解らないという話で、どうにも雲をつかむような話でしたが、原因を突き止めたという話が回ってきました。 さて、OOOの破綻をきっかけに色々調べたところ、SDXL系のanimagine3等で発生している破綻について原因が判明しました。 結論はEnable emphasis a1111の強調計算で不具合が起きてます。 修正案1 setteing内

                            Stable Diffusion XLで生成画像の破綻が起きる問題の解析と対策|hakomikan
                          • パスワードレス化が進まないのはなぜ? 普及停滞を打開する認証手法「パスキー」への期待と導入のストーリー

                            多くの日本企業でセキュリティ被害が増えている昨今、企業や組織はどう対応していくべきなのか。イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTOである徳丸浩氏が、日本の「セキュリティのイマ」をわかりやすく徹底解説する連載企画第10弾。今回のテーマは「なぜパスワードレスは進まないのか? 普及停滞を打開する認証手法『パスキー』への期待と導入のステップ」です。古くから使われているパスワード認証は便利で使いやすい手法ですが、それゆえの欠点や脅威も多く、パスワードレスへの移行が長いこと求められ続けています。とはいえ、なかなか進んでいないのが現実です。なぜ進まないのか。パスワード認証に代わる手法を1つずつ例に挙げながら、最後には徳丸氏が期待を寄せている「パスキー」が持つ可能性を解説します。 パスワード認証に限界が見えてきた はい、「パスワードレス」というのはもうずいぶん長いこ

                              パスワードレス化が進まないのはなぜ? 普及停滞を打開する認証手法「パスキー」への期待と導入のストーリー
                            • なぜiPhone 11 Pro では0.5の線が描画できないのか調べてみた - Qiita

                              環境 Xcode 11.3 何が起こったのか いつもどおり 0.5 の線を引くために Storyboard の AutoLayout で Height = 0.5 の制約を指定した。 すると、デザイナーから「線の太さにばらつきがあるので揃えてほしい」と指摘があった。 ↑たしかによく見ると上の線のほうが若干濃くも見える・・。両方とも 0.5 で指定しているが、念のため次のコードを書いて height を出力してみた。 print(separator1.frame.size.height) // 上の線 print(separator2.frame.size.height) // 下の線 と出力された! 目の錯覚ではなく、たしかに上の線のほうが濃いことがわかった。 なぜ0.5で指定しているのに正しく描画されないか Twitter にてこの疑問をつぶやいてみたところ、 @kishikawakat

                                なぜiPhone 11 Pro では0.5の線が描画できないのか調べてみた - Qiita
                              • VS CodeのRemote DevelopmentでラズパイでもGCPでもリモート開発 - karaage. [からあげ]

                                追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。本記事の内容も含めてまとめてあります。よろしければ、こちらも参考にしてみてください。 VS CodeのRemote Development拡張 VS Codeでラズパイ上のファイルやクラウド(GCP等)上のファイルを編集したくなるケースが増えてきました。 今まではリモートのファイルにアクセスするときVS CodeのSSH FSという拡張を使ってラズパイ上のファイルをSSH経由で編集していましたが、最近は、Remote Developmentが公式推奨でイケてるらしいので、乗り換えることにしました。 Remote Developmentの概要は以下です。 VS Code Remote Developmentより引用

                                  VS CodeのRemote DevelopmentでラズパイでもGCPでもリモート開発 - karaage. [からあげ]
                                • 容量無制限! PCとスマホでファイルをすばやく転送できる無料サービス5選

                                  スマホが広く普及したことで、PCとスマホの間でファイルをやり取りしたい機会は増えている。ファイルひとつだけならば、メールに添付して自分宛に送信するという、ケータイ時代から行われている古典的な方法も有効だが、ファイル数が多かったり、またサイズが大きいと厄介だ。 またファイルのやり取りをするのが自分ではなく他人の場合、iOSならAirDrop、AndroidならNearby Shareというスマホの標準ツールが重宝するが、これにしてもiOSとAndroid間では利用できない。オンラインストレージにわざわざアップロードしてURLを共有するのも、ファイル数が少ない場合、やや大げさな印象だ。 こうした場合に使ってみたいのが、ブラウザを使ってファイルを送受信する方法だ。これならば、新たにツールやアプリをインストールしなくとも、ブラウザを搭載するデバイス同士で、OSを気にすることなく、容易にファイルをや

                                    容量無制限! PCとスマホでファイルをすばやく転送できる無料サービス5選
                                  • ソニー、イメージセンサーとAIを合体させてしまう

                                    ソニー、イメージセンサーとAIを合体させてしまう2020.05.18 10:0021,840 かみやまたくみ デジカメに下りてきてもいいんじゃって気が。 ソニーが世界初のAI処理機能を搭載したイメージセンサー「インテリジェントビジョンセンサー」を商品化したと発表しました。動画では「もはや目の前の光を捉えるだけのセンサーではありません。目の前の光から必要な意味、情報を捉えるセンサーなのです」とか言ってますね(かっこいい言い回し!)。小売業や産業機器業界向けのセンサーではあるのですが、技術的におもしろいなーと思ったので紹介してみます。 画素チップの下にロジックチップがある積層構造有効画素数は約1230万、センサーサイズは1/2.3インチ。価格はベアチップ版が1万円、パッケージ版が2万円(ともに税抜)Image: Sonyインテリジェントビジョンセンサーは画素チップとロジックチップの二層構造にな

                                      ソニー、イメージセンサーとAIを合体させてしまう
                                    • AppleがMRヘッドセット「Vision Pro」のために生み出した「空間コンピューティング」におけるUI設計のルールとは?

                                      2023年6月6日(日本時間)に開催されたAppleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演で、Apple初のMRヘッドセットである「Vision Pro」が発表されました。AppleはこのVision Proで現実空間上にアプリケーションのウィンドウやコンテンツを表示する「空間コンピューティング」を提唱しており、開発者が知っておくべき空間コンピューティングのUI設計についてAppleのデザインチームが解説しています。 Design for spatial user interfaces - WWDC23 - Videos - Apple Developer https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2023/10076/ Vision Proに搭載されるvisionOSでは、アプリアイコンが立体的に表現されるのが大きな特徴。 アプ

                                        AppleがMRヘッドセット「Vision Pro」のために生み出した「空間コンピューティング」におけるUI設計のルールとは?
                                      • メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その1|TechRacho by BPS株式会社

                                        ごく一部で話題?の Kubota Glass を買いました!という記事になります。 メガネ歴ン十年のプログラマが眼内コンタクトレンズ手術をしてみたの記事にもありますが視力改善の方法はレーシックを筆頭に色々出てきていますが、Kubota Glass は手術などによらず視力の改善を試みています。 自分も5年以上前から上記の眼内コンタクトレンズを含む諸々の調査をしては悩んでを繰り返していました。 そんなチキンな自分に新たなニュースが飛び込んできました。そう、それが Kubota Glass です。 ※購入記念のレシート画像です 🔗 Kubota Glass の概要 公式サイトの方が分かりやすく記載されていますが、AR技術を使って遠くを見ているような映像環境を作り出すメガネデバイスになります。 日本で販売を開始したのが 2022/08 からで、直営店がオープンしたのが 2022/12 の下旬と、

                                          メガネ歴ン十年のプログラマが Kubota Glass (クボタメガネ) を買ってみた その1|TechRacho by BPS株式会社
                                        • せっかくDXをしても、現場の「納得感」がないと形骸化する 老舗百貨店・松屋のシステム担当者が語る、業務効率化の要点

                                          紙ベースで行われていた毎日の食品表示チェックをいち早くアプリ化し、法令対応も管理アプリでクリアするなど、DXを推進してきた老舗百貨店・松屋。当時の売り場担当者で、現在は同社でシステム部門に所属する長部良佑氏が、モバイルアプリ作成ツール「Platio」を使ったDXのノウハウを紹介します。 創業150年超、平均年齢は46.2歳の老舗百貨店 長部良佑氏(以下、長部):株式会社松屋の長部と申します。よろしくお願いいたします。今回は短いお時間ではありますが、「老舗百貨店松屋の元売場担当者が語る! 現場目線のアプリ運用テクニックとは?」ということで、お話をしたいと思っております。 本日は、簡単にこのような項目をお話ししたいと思っています。3番、4番では、私たちの会社が導入したHACCPの管理アプリの作成秘話や、作成の時に気をつけたことをご説明します。 まだ導入(件数)は少ないんですが、アプリ全般をいろ

                                            せっかくDXをしても、現場の「納得感」がないと形骸化する 老舗百貨店・松屋のシステム担当者が語る、業務効率化の要点
                                          • 「Webデザイナー」、おぼえていますか - JMDC TECH BLOG

                                            はじめに こんにちは。株式会社JMDC  プロダクト開発部の蘇です。主にWebとアプリの画面仕様の設計とUI/UXデザインを担当しています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 20日目の記事です。 現在、JMDCのヘルスケアプラットフォームサービスである【Pep Up】ではデザインシステム導入に向けて動いており、さらなるサービス品質向上とユーザビリティの改善に向けて力を入れております。 その構築に関わっているデザイナーとして、デザインシステムについて取り上げるべきかなと思ったのですが、書いてみたいものがあったので、そちらはまたいずれどこかでご紹介できればと思います。 その代わり(代わりではないですが笑)に、このアドベントカレンダーに、弊社のフロントエンドエンジニアである新保さんが、イン

                                              「Webデザイナー」、おぼえていますか - JMDC TECH BLOG
                                            • UIデザイナーでもできる!はじめてのUnity UIの教科書|まちるだ / MESON

                                              はじめまして! MESONでデザイナーをしているまちるだ(@mathi0829lda)です! MESONに入ってから8ヶ月がたちました! 私自身、アプリやwebのUIデザイン経験が多く、実装がUnityでのデザインをしたことがありませんでした。 MESONではエンジニア1人とデザイナー私1人という少数体制です。二人三脚での開発をすることになったものの、どう考えてもエンジニアの負担が大きすぎる・・・と思い、デザインからUnityでUIを組むところまでを私がやることにしました! 今回の記事では ・Unityを触ってみたいけど抵抗があるデザイナーさん ・デザイン→UnityでのUI開発をしようとしているデザイナーさん がコード無しでUnityでUIを組めるようになれるところまでを紹介します! またUnityの機能を、普段みなさんがよく使うPhotoshopやXDの機能に当てはめて紹介している所も

                                                UIデザイナーでもできる!はじめてのUnity UIの教科書|まちるだ / MESON
                                              • Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita

                                                Androidのエンジニア (Google Developers Expert for Androidでもある) なので、Androidが多めです。 特に驚いたところを太字で書いています。驚いたところもAndroidのものが多めです。 あとからもう一度見たものに☆をつけます。 なにか間違っているところなどあれば修正するので教えて下さい (他は割とてきとうにしか見れていないです) Keynote 以下に9分でまとまっている動画があるので見てみるとテクノロジーの進化を感じられて楽しいです! Smart canvas Notionみたいなもの。ビデオチャットしながら更新したりできる 順次公開ということで、まだ公開日程は決まっていないみたい。 Advancing AI Advancing AI LaMDA language model すごく自然に会話できるのでデモ必見 (まだリサーチ段階らしい)

                                                  Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita
                                                • 品川アジャイルで使っている配信機材のリスト 2024年5月バージョン - kawaguti’s diary

                                                  品川アジャイルでは呼ばれたら各スクラムフェスにお邪魔して配信のお手伝いをしているのですが、お手伝いさせていただけることはうれしいものの、どちらかというと、あらゆるカンファレンスの運営の方に「配信することをあきらめてほしくない」と思ってやっています。 カンファレンスの配信において注意しているのは、だいたいこんな感じです。 機材に詳しくない人でも運用できる 一日中放っておいても動く安定性 発表者が慣れているZoomと画面共有を使う 発表者PCからHDMI接続する際のトラブルを避ける そのままクラウドに録画録音して録画漏れを避ける (公開するかどうかは選択) 専任のカメラ担当を置かない (活人) 専用の機材を置く机を作らない (活スペース) 会場に映っていない、音が出ないことでオンラインの異常を検知する (ポカヨケ) 通常の配信では、「詳しい人しか使えない機材は使わない」ようにしています。普通に

                                                    品川アジャイルで使っている配信機材のリスト 2024年5月バージョン - kawaguti’s diary
                                                  • 大人の知らないフォートナイトの世界 #フォートナイトクリエイティブ #メタバース|ノトフ / NEIGHBOR CEO

                                                    フォートナイト特化メタバース製作スタジオNEIGHBORのCEO ノトフです。最近はあちこちでフォートナイトのメタバースの可能性について語ってます。で、日本の大人たちにフォートナイトのすごさって全然知られてないし、若者たちの文化について書いておこうかなと。 これはフォートナイトで作った渋谷フォートナイトとはフォートナイトとはですね、世界にユーザー数が3億5000万アカウントいる超超超人気ゲームです。こちらどんなゲームかと言うといわゆるバトルロイヤルゲームです。銃で戦って最後の一人、最後の1チームになるまで戦おうというゲームとしてめちゃくちゃ人気になったタイトルなんです。eスポーツとしても非常に人気でして、過去行ったワールドカップでは賞金総額が当時の日本円で30億円超でした。 ゲームの中でアリアナグランデやトラヴィススコットがライブをやったことでも非常に話題になりました。トラビス・スコットの

                                                      大人の知らないフォートナイトの世界 #フォートナイトクリエイティブ #メタバース|ノトフ / NEIGHBOR CEO
                                                    • 「スマートニュース ワクチンダッシュボード」制作メモ|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

                                                      8月4日に「スマートニュース ワクチンダッシュボード」をリリースしました。首相官邸や厚生労働省から発表されているワクチン接種状況に関するデータを一覧できるダッシュボードです。 前回(前職で作った感染状況ダッシュボード)と同様に、設計・デザイン・データの選定・実装(正確には今回はデータの自動取得などにかかるシステムをエンジニアに作ってもらった)などを行いましたが、5月〜6月ごろにかけて制作する上で考えていたことをメモとして書きます。 全体の設計について 基本的には新型コロナの感染状況と似た形式のデータなので、構造は前回のダッシュボードとそこまで変わらない。他の見せ方も検討したが、「マルチデバイス対応」「概要から詳細への流れ」「初見でもわかりやすく、かつ何度も見たリピーターでも冗長に思わないこと」「データが追加・変更される可能性」などを考慮すると、最終的には大体このような形に落ち着くのではない

                                                        「スマートニュース ワクチンダッシュボード」制作メモ|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
                                                      • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                        闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                                                          壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                        • ゲーム実況・Vtuber・YouTuber・リモート会議など配信で最も気になる音関係を一段階上のレベルへコンパクト&1台でカバーできる「Live Streamer NEXUS(AX310)」レビュー

                                                          ゲーム配信や映像配信をYouTubeなどで行うにあたって、配信者(ストリーマー)が気をつけなければいけない点の1つが「配信用機材」。本当に最低限の「プレイ中のゲーム画面をそのまま配信する」の先をやるためには、配信を助けてくれるストリームデッキのような機器やミックスアンプ、オーディオインターフェイスがあった方が便利。 AVerMediaの「Live Streamer NEXUS(AX310)」は、まさにこの「ストリームデッキ」「アンプ」「オーディオインターフェイス」の3つの機器の機能を1台でカバーしてくれる存在だということなので、実際に触ってみることにしました。なお、配信機材の名前も、機材を操作するためのソフトウェアも「NEXUS」という名称なので、記事中では機材を「AX310」、ソフトウェアを「NEXUS」と表記しています。 Live Streamer NEXUS(AX310) | 比較す

                                                            ゲーム実況・Vtuber・YouTuber・リモート会議など配信で最も気になる音関係を一段階上のレベルへコンパクト&1台でカバーできる「Live Streamer NEXUS(AX310)」レビュー
                                                          • 弱肉強食のスマホ業界。5年で500のブランドが消滅

                                                            弱肉強食のスマホ業界。5年で500のブランドが消滅2023.10.15 07:0012,141 そうこ スマホ、何使ってますか? スマートフォンにはたくさんのメーカー、ブランド、モデルがあります。 スマホブランドについて調査したリサーチファームのCounterpointのレポートによれば、ブランドの数が最も多かったのは2017年。当時は700種類もありました。 時はながれ、現在2023年。その数は250種にまで減少しています。約5年間で1/3に。500種類のスマホブランドがなくなりました。 スマホ業界をサバイブするにはレポートによれば、2017年のピーク時から生き残れなかった多くはローカルブランド。グローバル販売ではなく、国・地域限定で展開されていたスマホです。 淘汰されてしまった理由は、やはり生存力(競争力)が弱かったから。Apple、Google、Samsungが毎年新モデルを出してく

                                                              弱肉強食のスマホ業界。5年で500のブランドが消滅
                                                            • ABEMA ブラウザ版リニューアルの裏側 | CyberAgent Developers Blog

                                                              この度、ABEMA ブラウザ版のUIを大規模リニューアルしました! 従来のABEMA ブラウザ版は、テレビとビデオのどちらかしか認識してもらえず、出会える作品が限られていました。 今回のリニューアルのポイントとして、ユーザーの皆さまにより多くの作品に出会っていただけるよう、テレビとビデオが集約された「ホーム」を新設しました。 このブログでは、デザイナー1人、PM1人、エンジニア12人の若手メインのチームが「ABEMA」という大規模プロダクトの、ブラウザ版UIリニューアルをやりきるまでの道のりについてお話します。 目次 ・理想状態の言語化 ・コロナ禍でのプロジェクト進行 ・デザインのこだわりポイント ・最後に 理想状態の言語化 今回のプロジェクトではデバイス単位でチームが構成されていました。 ABEMA一世一代の大規模リニューアルプロジェクト全体の状態目標として「3ヶ月間のアクティブユーザー

                                                                ABEMA ブラウザ版リニューアルの裏側 | CyberAgent Developers Blog
                                                              • Android OS向けGPSドライバ開発:要求仕様の解説と実装ガイド

                                                                こんにちは。Turing株式会社でインターンをしている、東京大学学部4年の三輪です。 TuringのUXチームでは、Android OSを採用して独自の車載UI開発を進めています。Android OSはセンターディスプレイにあたる部分で主に利用される予定で、エアコン、ドア、ライトなどの操作をディスプレイ上で行えるようにするほか、ナビアプリや音声アシスタントなどの実装をAndroidプラットフォーム上で進めていく予定です。 自動車に搭載するOSを開発していくうえで、さまざまなハードウェアをOS上で扱えることは必須の要件になります。しかし、Android OSでのハードウェアの取り扱いはベースであるLinuxとは異なる独自の部分が多く、慣れが必要です。 この記事では、GPSデバイスのドライバを実装し、AndroidのネイティブフレームワークからHALを介してGPSデバイスを透過的に扱えるように

                                                                  Android OS向けGPSドライバ開発:要求仕様の解説と実装ガイド
                                                                • ゲーム開発の「規模と発明のトレードオフ」とどう戦うか?インディーゲームでローグライクを作ってみた|かえるD

                                                                  本日(2020/03/19)SteamにてローグライクであるDIMENSION REIGNをアーリーアクセスリリースした。今までと違う開発、ビジネスモデル、ゲームモデルだったため戸惑うこともあったが、チームの助けもあり面白いゲームになり、完成までこぎつけることができた。 タイトル:DIMENSION REIGN (ディメンションレイン) プラットフォーム:Steam リリース形式:アーリーアクセス デバイス:Windows 7 / 8.1 /10 ジャンル:ローグライク(ローグライト) 値段:1,840円(リリース後7日は10%オフセール)ゲームを簡単に説明すると「ずっと俺のターン」×「お壊れビルド」のローグライクゲームだ。圧倒的な無双をしつつ、手に入れたものの中で最善のビルドを組んでいき、強大なボスに作ったお壊れビルドをぶつけてみるゲームだ。もちろん、今までに書いてきたnote記事のメカ

                                                                    ゲーム開発の「規模と発明のトレードオフ」とどう戦うか?インディーゲームでローグライクを作ってみた|かえるD
                                                                  • iOS 15から使える「iCloud +」、どんな機能が追加されたのか知っておこう

                                                                    iOS 15から使える「iCloud +」、どんな機能が追加されたのか知っておこう2021.10.21 20:3051,256 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 気づいたら俺たちのiCloudがプラスされてた。 Apple(アップル)は、既存のiCloudの有料オプションをiCloud+という名称にアップデートし、ストレージ以外の機能も使えるようになりました。iCloudのストレージ容量がデフォルトの5GBを超えて、アップルに有料課金していて、iOS 15およびiPadOS 15にアップデートしていれば、あなたは立派なiCloud+のユーザーです。(さらに今年の秋にリリースされるmacOS MontereyにもiCloud+が含まれます) iCloudの価格は今までと据え置きで、日本では50GB月額130円、200GB月額400円、2TB

                                                                      iOS 15から使える「iCloud +」、どんな機能が追加されたのか知っておこう
                                                                    • 【要保存まとめ】エンジニアになりたいプログラミング初心者のよくある疑問を全部解消します - 仮想サーファーの日常

                                                                      「プログラミング未経験だけど、これからプログラミングを学んでエンジニアになりたいです!」 という方からTwitter経由で質問をされることがあって、その都度記事を共有するのがお互い時間かかってつらいなと思ったので、未経験からWebエンジニアになりたい方の多くが持っている疑問点と、その疑問点への回答・詳細がまとまっている記事をまとめておきます。 とりあえずこの記事読んでおけば、「プログラミングを学んでWebエンジニアになりたい!」と思っている方の疑問のほとんどが解消されると思います。 ぼく自身3年前の非エンジニアだったときに知っておきたかったことをまとめました。 この記事の対象読者 これからプログラミングを学び始める非エンジニアの方。 Webエンジニアになった方がいいのか、なりたいのかまだ迷っている方。 プログラミングの効果的な学習方法、Webエンジニアのなり方についてよく分からないという方

                                                                        【要保存まとめ】エンジニアになりたいプログラミング初心者のよくある疑問を全部解消します - 仮想サーファーの日常
                                                                      • Google I/O 2021 Keynote: Android 12注目の新機能まとめ | TechBooster

                                                                        2021年5月18日(現地時刻)Google I/O 2021 KeynoteよりAndroid関連のトピックをお届けします。2年ぶりのGoogle I/Oはデジタルイベントとして開催、すでにオンライン上に全セッションが公開されています。 Keynote、Develoer KeynoteそしてWhat’s new in Android、What’s new in Google PlayよりAndroidやモバイル分野の新機能を紹介します。パーソナライゼーションおよびプライバシーを中心にJetpack Composeなど新機能・新技術が目白押しです。本記事ではモバイル業界の動向と共にAPIやテクノロジーを解説します。 Google I/O 2021はデジタルイベントとして開催(Google I/O Keynoteより) キーノートの動画は公開されており、YouTubeより視聴できます。わかり

                                                                          Google I/O 2021 Keynote: Android 12注目の新機能まとめ | TechBooster
                                                                        • 『サイバーパンク2077』先行プレイレポート。「オープンワールド全部盛り」で「選択と結末」が持つ魅力を存分に発揮 - AUTOMATON

                                                                          今年11月19日の発売を控えながらも、未だその全貌が明らかとなっていない『サイバーパンク2077』。今回幸いにしてメディア向けのハンズオン・イベントに参加させていただくことになった。同作のプロローグ部分に触れる、4時間ほどの試遊会。本記事ではその模様をお送りする。 *最新の公式トレーラー(日本語) 『サイバーパンク2077』はCD PROJEKT REDが送るサイバーパンク・オープンワールドRPG。発売日は11月19日。対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One/Google Stadiaだ。またPlayStation 5/Xbox Series Xに対応予定であることも判明している。 先鋭化された科学技術に、退廃的な雰囲気漂う、アジアモチーフのネオンがギラつく街並み。平穏を脅かすギャングとポリスの抗争に、それを裏から操るメガコーポの影。まさにサイバーパンクの

                                                                            『サイバーパンク2077』先行プレイレポート。「オープンワールド全部盛り」で「選択と結末」が持つ魅力を存分に発揮 - AUTOMATON
                                                                          • 第609回 LXDからコンテナではなく仮想マシンを起動する | gihyo.jp

                                                                            第521回の「入門システムコンテナマネージャーLXD 3.0」をはじめとして本連載で何度も登場している「LXD」は、システムコンテナの管理ツールです。つまりホストマシン上で動いているLinuxカーネルのコンテナ関連機能を用いて構築された隔離システムを立ち上げることを想定しています。そんなLXDが最近のリリースで、コンテナだけでなく「仮想マシン」もサポートするようになりました。今回はLXDの最新版を使って仮想マシンを起動してみましょう。 QEMUを利用した仮想マシンサポート 繰り返しになりますが、LXDはシステムコンテナの管理ツールです。Dockerのようなプロセスコンテナ(アプリコンテナ)とは異なり、システムコンテナではinitプロセスも含むシステム一式をまるまるコンテナの中で立ち上げます。つまりホストとゲストでカーネルを共有し、コンテナ機能を用いてホストと隔離していること以外は、「⁠軽量

                                                                              第609回 LXDからコンテナではなく仮想マシンを起動する | gihyo.jp
                                                                            • Dart/FlutterのローカルDBの比較 - のんびり精進

                                                                              モバイル以外にも対応したローカル DB を使いたかったので、複数のパッケージを調べてみました。 Hive を特に詳しく調べたため、そこだけ情報量が多めです。 2022年12月補足(結論) 記事を書いたときは Isar に注目していましたが、現在は Drift に落ち着きました。 ややこしそうな印象を受けて試さずにいて、しばらく後に再び気になったときに触って良さに気づいたので、もっと早く使えば良かったと思いました。 イチオシです。 高い機能性、型安全 あらゆる場所で使われている SQLite なので非常に堅牢(参考記事) この一点だけを見ても Isar のような個人開発のデータベースは比較にならない SQLite の最新バージョンを利用できる 既に持っている RDB / SQL の知識を活用できる RDB なので高度な操作も自在にできる Flutter Favorite に選ばれている Fl

                                                                                Dart/FlutterのローカルDBの比較 - のんびり精進
                                                                              • Notionで旅行計画を立てたら楽しい&捗った話|ogaki

                                                                                最近、情報管理やタスク管理を行うためのツールをEvernoteからNotionに完全移行しました。 Notion内を整理するにあたって、下記のNote記事は大変参考にさせていただきました! Notionは使うほどに魅力的なツールだなぁーとしみじみ思うのですが、特に以下のようなポイントが気に入っています👐 ・柔軟なレイアウトが組める ・デバイスサイズに応じてレイアウトがいい感じにレスポンシブ対応 ・デザインがシンプルですっきりしている ・見出し部分に絵文字やカバーを設定できる(かわいいのでテンションが上がる) ・見出しの絵文字により視認性が上がる ・入力用ショートカットが充実している ところで先日休みをいただきまして、2泊3日のリフレッシュ旅行に行ってきました。その際、旅行計画をNotionで立ててみたらいい感じだったので簡単にですがご紹介させていただきます。 旅行計画のレイアウト まず全

                                                                                  Notionで旅行計画を立てたら楽しい&捗った話|ogaki
                                                                                • ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする

                                                                                  …おひさしぶりです。 といってもこんなインターネットの場末にあるこのブログを定期購読みたいな形でチェックしている奇特な人間がいるとは思えませんが、記事を書くモチベーションがかなり低下してしまったこともあって、このブログも去年の4月以来まったく記事を書いていませんでした。 さすがに放置しすぎてちょっとまずいだろうとなったのと、WordPress の Gutenberg のアプデ後の書き心地を試したかったのと、ちょうど NanoPi R6S が届いた(!)という記事にするにはいいかんじのイベントがあったので、適当に Ubuntu 22.04 LTS をインストールした方法についてメモしておきます。 NanoPi R6S - FriendlyELEC WiKiwiki.friendlyelec.com …といっても OS のインストールドキュメントはここにまとまっていて(ラズパイ以外の SBC

                                                                                    ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする