並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1014件

新着順 人気順

ドラッグの検索結果281 - 320 件 / 1014件

  • Macからこのアプリを今すぐ削除して! 理由とその方法 | ライフハッカー・ジャパン

    著者Pranay Parab - Lifehacker US [原文]翻訳ガリレオ 2023.08.19 lastupdate macOSでは、ライトモードとダークモードが自動で切り替わるよう設定することができますが、使い勝手はあまりよくありません。そのため、多くのMacユーザーが代わりに使っているのが「NightOwl」です。 NightOwlは優れたアプリなのですが、ここにきて、大きな懸念が生じました。どうやらマルウェア化して、ユーザーのコンピューターをボットネットに勝手に追加してしまうらしいのです。 言うまでもなく、NightOwlをMacにインストールしている人は、いますぐアンインストールすべきです。いずれにせよ、NightOwlの機能の多くは現在、macOSにも組み込まれていますから、アンインストールしたところで、それほど困ることはないでしょう。 NightOwlにいったい何が?

      Macからこのアプリを今すぐ削除して! 理由とその方法 | ライフハッカー・ジャパン
    • 最近の本の読み方 - パルカワ2

      Kindleで本を買う 読みながら、あとから読み返してもわかるように気になった箇所を黄色でハイライトする。 Glaspを使って、Kindleのハイライトとメモをコピーする Heptabaseの新規カードを作成して、コピーしたものを貼り付ける(読書カードと呼ぶ) ハイライトした箇所の章の名前を書き足していく かなりめんどくさいので、自動化したいが難しいっぽいので諦めてるがいらないような気もしてきた。Kindleアプリ上だと出てるんだけどなぁ。 読書カードにあるハイライトとメモを読み返して、自分の中で大事だなと思うところを改めて赤色でハイライトする。 Heptabaseのホワイトボードを作成して、読書カードを追加する 読書カードを右ペインに表示しながら、読書カードのハイライトとメモから大事だと思う箇所をドラッグアンドドロップで切り出してカードとして作成する。 カードを作成したら、ハイライトした

        最近の本の読み方 - パルカワ2
      • ミャンマー覚醒剤汚染深刻 軍政統治及ばず、日本にも流入 | 共同通信

        Published 2024/01/20 08:05 (JST) Updated 2024/01/20 08:18 (JST) 軍事政権の支配が揺らぐミャンマーで、少数民族武装組織の支配地域を中心に覚醒剤など違法薬物の製造が急拡大し、市民の汚染が深刻化している。「ヤーバー」と呼ばれる錠剤型の覚醒剤が1錠千チャット(実勢相場で約45円)で出回り、幅広い層が常用。周辺国を経由し日本やオーストラリアにも流入する。現地で実態を追った。(共同通信=木村一浩) ▽「幸せ」 「気持ち良くて何も考えなくなる。家族や仕事はもちろん、酒もセックスも興味がなくなった」 最大都市ヤンゴン。喫茶店を経営していたチョチョレさん(34)は「幸せな気分になりたくて」友人に勧められるまま手を出し、あっという間にヤーバーの常用者になった。入手は驚くほど簡単だ。密売人の連絡先が交流サイト(SNS)などで出回り、連絡すれば職場や

          ミャンマー覚醒剤汚染深刻 軍政統治及ばず、日本にも流入 | 共同通信
        • 【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー

          写真を撮った時は上出来だと思ったのに、いざSNSやブログにアップロードしようと思ったら、ピンボケや手ぶれでイマイチだったという経験がある人は多いはず。また、「ネット上にあったよさげなイラストをクリックしてみたらサイズが小さくてしょんぼり」というのもよくあります。 初心者が使うことを念頭に開発された画像加工ソフト「Aiarty Image Enhancer(エイ・アイ・アールティー・イメージエンハンサー)」は、各種機能に特化した3つのAIモデルを搭載することで、写真や画像のクオリティを大きく改善する「ノイズ除去」「ピンボケ補正」「細部加工」「ロスレス拡大」をわずか3ステップで実行可能。低スペックPCでも動作する上に、1年間全機能を無料かつ無制限で使い放題のGIGAZINE読者専用ライセンスコードもあるので、実際に使い倒してみました。 【無料】AIイラスト・画像・写真高画質化サイト|「Aiar

            【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー
          • これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ

            簡単に作れて周りがあっと驚くフォトショップのデザインテクニック、作り方をまとめてご紹介します。 最近公開したテクニックを中心に、「フォトショップの使い方を実践的に学びたい」というひとにおすすめしたい機能や操作テクニックなど盛りだくさん。 手順通り進めることで誰でもプロの技を学ぶことができます。 このデザインテクニックはこんな人におすすめ! よく見かけるあのビジュアルの作り方を知りたい あまり時間をかけずにデザイン編集や加工をしたい フォトショップを何から始めたら良いか分からない 手持ちの写真を魅力的に仕上げたい フォトショップでできるデザインテクニック集 写真になにか追加、合成したいときは「レイヤーを自動合成」機能が便利ですhttps://t.co/q3pacxiOBu#Photoshop pic.twitter.com/yUQvCibgNl — Photoshop VIP (@photo

              これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ
            • AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は?

              AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は? ライター:西田宗千佳 米国時間2024年6月10日,Appleは,独自の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference」(以下,WWDC24)に合わせて,同社独自のXR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Apple Vision Pro」(関連記事)を,6月28日に日本でも発売すると発表した。予約受付は6月14日10:00から開始する。 内蔵ストレージ容量が異なる3モデルをラインナップしており,256GBモデルが59万9800円,512GBモデルが63万4800円,1TBモデルが66万9800円となっている。 Vision Pro 筆者は,2024年2月にアメリカでVision Proが発売となったときにハワイへ行き,ひと足

                AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は?
              • こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版

                目まぐるしく変化するWebデザインの世界は、新しい技術やテクニックが毎日のように登場し、追いかけるだけでも大変。 「Webデザインの最新テクニックを知りたいけど、時間が足りない」という方へ。 この記事では、話題になった人気テクニックを中心に集めているので、効果的にWeb注目ニュースをインプットできます。 しかもスニペットはコピペで利用でき、CSSのみでスタイリングされたものも多数。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット Cards (gradient border) 最近良く見かけるモダンなUIカードエフェクトをまとめたミニライブラリ。CSSでできるボーダーアニメーションと合わせてどうぞ。 See the Pen Cards (gradient bor

                  こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版
                • Terraform v1.7.0で久々にアップデートのあったグラフ機能でイイ感じにTerraformを可視化したい人生だった - APC 技術ブログ

                  はじめに こんにちは、ACS事業部の安藤です。 この記事は エーピーコミュニケーションズAdvent Calendar 2023の14日目の投稿です。 すでに成熟しつつあるTerraformですが、ここ半年ほどimportブロックやmovedブロック、 terraform test コマンドなど新機能をリリースしており、我々もアップデートに注目しています。 そんなTerraformですが、先日v1.7.0のbeta1がリリースされました。 github.com ※ 昨日v1.7.0-beta2もリリースされました。 注目ポイントとしては、やはり新機能のremovedブロックになるでしょうか。 元々 terraform state rm コマンドで対応したものが正式にHCLで書けるようになることで、.tfのコード内で削除アクションを完結させられるようになったのが強みだと思います。 CI/CD

                    Terraform v1.7.0で久々にアップデートのあったグラフ機能でイイ感じにTerraformを可視化したい人生だった - APC 技術ブログ
                  • 連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN

                    連載 The future belongs to analogue loyalists スティーヴ・アルビニに捧げるメモワール Vol.1 このGW期間、コロナ禍以降、初めて京都の実家に帰省した。年老いているにも関わらず相変わらず元気な母親と、妻の3人で家族水入らずの寛いだ日々を過ごしていたのだが、母親一人暮らしの実家の就寝時間はとても早い。5月8日、その日も昼間は比叡山入口近くのラジウム温泉でのんびり過ごし、家で晩御飯を食べた後の夜の7時には眠たくなって2階の布団に潜りこんだ。そんな早い時間に寝てしまうと当然のように夜中に目覚めてしまう。案の定、午前1時頃に目が覚め、枕元にあるスマホを手にとって何気なくFacebookを開くとFacebookフレンドの投稿の強烈な一文が目に飛び込んできた。 “R.I.P. Steve Albini” えっ?ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ。何だこれは? 普

                      連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN
                    • SkyFeedのFeed Builderを使ってカスタムフィードをつくる - Bluesky

                      #カスタムフィード クライアントのひとつである SkyFeed にカスタムフィードを作成する機能が追加されました。 この機能を使ってカスタムフィードを自分のアカウントに登録することができます。 その他のカスタムフィードの作成方法は→カスタムフィードとは?#64a2c4e222d3e80000d9cccc 0.作り方 他にもSkyFeedでのカスタムフィードの作り方解説があります Bluesky Feeds Navigatorさんによるスライド https://drive.google.com/file/d/1vx_2TS9867oux4Y8YBuQrU0gvQO3s-Xe/view Wangdoraさんによる動画解説 https://youtu.be/xb-_n-m7TFc?feature=shared 1. ログイン サードパーティークライアントであるので、アプリパスワードを発行してログ

                        SkyFeedのFeed Builderを使ってカスタムフィードをつくる - Bluesky
                      • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                        やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                          タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                        • 米国で密かなブーム、「幻覚キノコ」入り食品の実態 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          Photo credit should read Yurii Rylchuk / Ukrinform/Future Publishing via Getty Images 2020年のある日、カリフォルニア州オークランドのアパートで、アサンカ・ウィクラマラッキと彼の2人の兄弟は、精神作用のあるキノコを使った食用品の製造工程を考えていた。マジックマッシュルームに含まれる成分のシロシビンは連邦政府によって違法とされているが、兄弟が実験していたのは、赤いカサに白い水玉模様が特徴的な毒キノコとして知られるベニテングタケから抽出される「ムシモール(muscimol)」と呼ばれる化合物を用いたものだった。 彼らがベニテングタケを選んだ理由は2つある。その一つは、このキノコには精神作用があることで、さらに重要なのは、他のサイケデリック・ドラッグのように米国麻薬取締局(DEA)によって禁止されていない点だ

                            米国で密かなブーム、「幻覚キノコ」入り食品の実態 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • 画像を分析してキャプションを自動で生成してくれるオープンソースで商用利用も可能なAIモデル「BLIP-2」をReplicate上で使ってみた

                            AIモデルを誰でも簡単にデプロイできるサイト「Replicate」にて、画像を分析してキャプションを生成するAIモデルのBLIP-2が簡単に利用できるとのことなので、実際にいくつかの画像を元にキャプションを生成させてみました。 LAVIS/projects/blip2 at main · salesforce/LAVIS https://github.com/salesforce/LAVIS/tree/main/projects/blip2 andreasjansson/blip-2 – Run with an API on Replicate https://replicate.com/andreasjansson/blip-2 まずReplicateのサイトにアクセスし、右上にある「Sign in」をクリックします。 ReplicateにログインするにはGitHubのアカウントが必要と

                              画像を分析してキャプションを自動で生成してくれるオープンソースで商用利用も可能なAIモデル「BLIP-2」をReplicate上で使ってみた
                            • アヘン生産量、ミャンマーが世界トップに アフガニスタンを抜く

                              (CNN) ミャンマーのアヘン生産量がアフガニスタンを抜き、世界トップになったことが、国連薬物犯罪事務所(UNODC)の新たな報告で分かった。 UNODCが発表した報告によると、ミャンマーの今年の生産量は1080トン。これに対してアフガンでは、イスラム主義勢力タリバンの暫定政権が昨年4月にアヘンの原料であるケシの栽培を禁止し、生産量が95%減少した。 一方ミャンマーでは、アヘン生産量が3年連続で増加し、今年は前年比36%増だった。同国の「アヘン経済」は10億~25億ドル(約1460億~約3640億円)の規模となり、国内総生産の2~4%を占めている。 同国は数十年前から麻薬生産国として知られてきた。2021年のクーデター後はさらに、国内で続く経済停滞や政情不安を背景にアヘン生産が急増している。昨年末には内戦の激化やインフレ、生活苦の影響で栽培農家が増えた。 今後特に北東部シャン州など、紛争が

                                アヘン生産量、ミャンマーが世界トップに アフガニスタンを抜く
                              • デザインツールとしてのCanva -バナーだけにとどまらない多様な活用法

                                デザインツールとしてのCanva -バナーだけにとどまらない多様な活用法 Canvaは広告バナーだけでなく、SNS投稿用の動画、チラシなどの印刷物、プレゼン資料、 Webサイトのデザインなど幅広い用途に利用できます。 この記事では、Canvaの幅広い用途について解説します。 この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 Canvaの概要 Canvaは、デザイン初学者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応するオンラインデザインツールです。 デスクトップアプリの他にブラウザでも使うことができ、デバイスを選ばないので、PCで途中まで作業していたものを出先でスマホで引き続き作業も可能です。 Canvaはテンプレート、使用できるフォント、

                                  デザインツールとしてのCanva -バナーだけにとどまらない多様な活用法
                                • <独自>大麻の医療使用解禁 乱用阻止に使用罪新設へ

                                  大麻草から製造された医薬品の使用を可能にする大麻取締法などの改正案を、政府が秋の臨時国会に提出することが3日、分かった。活用できる範囲を広める一方、大麻の乱用を防ぐために「使用罪」も新設する。栽培は繊維や種子の採取目的に限ってきたが、これを医療や一部の産業目的に拡大する。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 大麻は、乱用によって判断力の低下など重篤な健康被害を引き起こすことが懸念され、国内ではこれまで大麻草を原料とした医薬品は使用が禁じられていた。 だが、海外では米国などで重度のてんかん症候群の治療薬「エピディオレックス」などが活用され、医療上の有用性が認められている。同薬は研究目的で国内でも治験が行われているが、現行法では医療現場で活用できず、医療関係者からは法改正を求める声が高まっていた。 一方、覚醒剤など他の規制薬物と同様に使用罪を新設し、正当な理由がない場合の使用を禁じる。 大麻

                                    <独自>大麻の医療使用解禁 乱用阻止に使用罪新設へ
                                  • GLP-1ダイエット薬は個人輸入代行通販が安いのか調べてみた | オンラインビューティ

                                    「個人輸入は危険とか聞くけどその分安いでしょ?」 GLP-1ダイエットを検討されている方が気になるのは、どこで薬を買ったら安いのかではないでしょうか。 ネットで調べると、どこでも「個人輸入が安い」と書かれています。 ならばと、実際に調査してみました。 個人輸入代行は安いと思っている方には、衝撃的な結果となっています。 リベルサスの価格を比較してみた 一番人気のリベルサスを個人輸入代行と国内クリニックで比較してみました。 なお、注射薬の(オゼンピック・サクセンダ・ビクトーザ)は個人輸入代行サイトでの販売はありませんでした。※2024年1月25日時点の調査 ※リベルサス3mg30日分で比較 サービス提供名 個人輸入/クリニック 料金 備考 オオサカ堂 個人輸入 21,571円 お薬ナビ 個人輸入 24,500円 くすりエクスプレス 個人輸入 32,700円 ベストケンコー 個人輸入 32,70

                                    • いいね欄を見るツール

                                      ① 下のリンク(コード)をお気に入り登録する 公開は終了しました 一方の指で上のリンクを長押し→ドラッグしながら、もう一方の指でお気に入りを開き(Safariであれば右下の本のアイコン)、ドロップします。 難しければ、「Androidでの使い方」の①から③を行なってください。 画像は他ツールのものになりますが、操作は同じです。 また、Chrome等でも同様です。 ② Twitter(X)を開く ブラウザでTwitter(X)を開いてください。ログインは必要です。 ③ いいね欄を見たい人のページを開く 例えば、X公式アカウントの場合、https://x.com/x を開いてください ④ お気に入りから「いいね欄を見るツール」を選ぶ その人がいいねしたツイートが表示されます

                                        いいね欄を見るツール
                                      • WordPress.com、2023年最もインストールされたプラグイン10を発表

                                        CMS(Contents Management System)WordPressのホスティングサービスを提供するWordPress.comは、サービス利用者が2023年に最も多くインストールしたプラグイントップ10を発表した。 2023年にWordPress.comで最もインストールされた10のプラグイン 今回、公式ブログで紹介された2023年人気プラグインベスト10は、「All in One SEO Pack」「Astra Pro」「Contact Form 7」「Elementor」「Google Site Kit」「Jetpack Boost」「WooCommerce」「WPForms」「WP Headers and Footers」「Yoast SEO」で表示順はアルファベットで残念ながら人気順位については発表されていない。発表されたベスト10は、ホスティングサービスでプラグインを

                                          WordPress.com、2023年最もインストールされたプラグイン10を発表
                                        • 麻薬原料ケシの苗を市がガーデニング講座で配布…「アイスランドポピー」と誤認、開花後に発覚

                                          【読売新聞】 山口県宇部市は、市主催のガーデニング講座で、麻薬「アヘン」の原料となるケシの苗を誤って受講者に配布していたと明らかにした。健康被害などは確認されていないという。 市公園緑地課によると、今年3月に市の主催で開かれた「セラ

                                            麻薬原料ケシの苗を市がガーデニング講座で配布…「アイスランドポピー」と誤認、開花後に発覚
                                          • 【macOS Sonoma】Macにウィジェットを置いてみた。新機能の手順と感想をお伝えします

                                            【macOS Sonoma】Macにウィジェットを置いてみた。新機能の手順と感想をお伝えします2023.09.27 21:0039,766 小暮ひさのり 刺さる人には刺さるかも。 本日公開された新しい「macOS Sonoma」。主要な新機能はWWDCでの発表レポートでまとめていますが、そのうちのひとつ。デスクトップへのウィジェットを試してみました。 iPhoneやiPadと同じく、Macでも画面の好きな場所にウィジェットを配置できるようになったのです。 画面にウィジェットを配置。手順はこちらSonomaにしたけど、ウィジェットどこから置くの? といろいろ探し回ってしまいましたが、意外とシンプルでした。 Image: 小暮ひさのり「画面の壁紙部分で右クリック」→「ウィジェットを編集」とクリック。 Image: 小暮ひさのりウィジェットの編集画面が表示されるます。お好みのウィジェットをドラッ

                                              【macOS Sonoma】Macにウィジェットを置いてみた。新機能の手順と感想をお伝えします
                                            • 生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第18回:バレンタイン編。ComfyUIの環境を整える (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge

                                              今回追加する要素は3つ。 1つはa1111-sd-webui-tagcompleteの様に、Prompt入力途中でキーワードなどの候補を上げてくれる機能。基本的にPromptは英語。ミススペル防止や、途中まで入れるといろいろな候補が並び、こんなのあるのか!的な発見もできる。 次に入れるのはWorkflow管理系。処理したい内容によって毎回ComfyUIへjsonファイルをドラッグ and ドロップするのは面倒。Workspaceに分けて置きっぱできる機能だ。 最後はリソースモニタ。WindowsやLinuxでこの手のモニタ系アプリはあるが、やはりComfyUI内で見えた方が便利。同時に痒い所に手が届くNodeも追加される。 各カスタムNodeのインストール方法は、メジャーどころはComfyUI-Managerの一覧に入っているので[Install Custom Node]を選び、左側のFi

                                                生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第18回:バレンタイン編。ComfyUIの環境を整える (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • Macにこんな早業があるって知ってた?作業がサクサクはかどる9つのTips(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                仕事でMacを使っている人は、Macをいかに使いこなせるかが仕事の生産性に大きく影響することを日々痛感しているかもしれません。 そこで、この記事ではMacをさらに有効活用して、すばやくタスクを終わらせる9つのTIPSをお教えしましょう。 今知っている方法よりも、さらにすばやく処理できる方法があるかもしれません。 1. カーソルを乗せてフォルダをすばやく開くフォルダの中にファイルを入れたい時、普通はカーソルでファイルを選び、フォルダまでドラッグして、それから少し待ってフォルダが開きます。それでもいいのですが、もう少し早く開いたらいいのにと思っている人もいるかもしれません。 私は、Redditのスレッドで出くわすまでこの方法を知りませんでした。この方法は、「システム環境設定 > アクセシビリティ > ポインタコントロール」に埋もれています。 ここでファイルをフォルダの上にドラッグした時にフォル

                                                  Macにこんな早業があるって知ってた?作業がサクサクはかどる9つのTips(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                • The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                  祝・The Roosters(z)全スタジオアルバム(+α)サブスク解禁! ということで今回は、そんな解禁されたオリジナルスタジオ“アルバム”全10作品を順番に見ていく記事です。タイミング! ちなみに、今回のサブスク解禁は相当に悲願な出来事で、その辺の様々に困難だった事情を以下の記事で少しばかり書いていました。もう過去のことになってしまいましたが参考までに。 ystmokzk.hatenablog.jp あと、割と今回の記事に近い書き方をしたことのあった、ムーンライダーズの記事はこちら。というかムーンライダーズの記事の時の書き方に準じて今回書きました。 ystmokzk.hatenablog.jp はじめに The Roosters?こんな古いロックの何がいいの? ①R&Rに始まり、ニューウェーブに転化していくサウンド ②大江慎也が綴り歌うドライで実直な世界観 ③狂気の出力の仕方を備えてし

                                                    The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                  • UnityでVisionPro開発できるようになった!!!【テンプレート、サンプルビルド】 - トマシープが学ぶ

                                                    ついにUnityでVisionOSの空間を使ったアプリが作れる!! discussions.unity.com Unity のvisionOS ベータ プログラムは、Unity Pro、Unity Enterprise、および Unity Industry のすべてのサブスクライバーが利用できます なのでUnityに課金している人向け。 以前はWindowのアプリしか作れなかった。 bibinbaleo.hatenablog.com これが公式の手順書 docs.unity3d.com 一から作るのと、テンプレートから作るのと、サンプルプロジェクトを見る3つの方法が解説されてるっぽい 一から作る(失敗) 初期設定 PolySpatialでMRモード(失敗) サンプルシーン テンプレート(★成功) Play to Device(失敗) サポート ツイート 一から作る(失敗) 初期設定 一から

                                                      UnityでVisionPro開発できるようになった!!!【テンプレート、サンプルビルド】 - トマシープが学ぶ
                                                    • 竹美書評 傷つくべきは誰なのか Abigail Shrier著『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』|竹美(タケミ・ガ・ミエタラ・オワリ)

                                                      竹美書評 傷つくべきは誰なのか Abigail Shrier著『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』 上記の投稿から三か月が過ぎた。やっと英語版で『あの子もトランスジェンダーになった…』を読むことができた。 私なりにここ数年アメリカの映画やドラマや事件をウォッチしてきて思っていたことが本書の中で語られていた気がして面白く感じた。 また、松浦大悟が3年も前に『LGBTの不都合な真実 活動家の言葉を100%妄信するマスコミ報道は公共的か』の中で既に述べたことを一次資料で裏付けるような感じもあった。彼にアメリカ映画、特に本書のような若者の問題を扱った作品について解説をしていただきたい。 概要著者のアビゲイル・シュライヤーは、アメリカ(の中産階級の家庭)で、トランスジェンダー宣言をし、男性に性別移行(代

                                                        竹美書評 傷つくべきは誰なのか Abigail Shrier著『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』|竹美(タケミ・ガ・ミエタラ・オワリ)
                                                      • バグ・エラー・不具合を動画と画像とメタデータで再現可能にして開発者とサクッと簡単にブラウザの拡張機能で共有できる「Jam」レビュー

                                                        「Jam」はボタン一発でスクリーンショットや動画の撮影を行い、OSやブラウザのバージョンなどのメタデータと一緒にまとめて共有できる状態にしてくれるChrome・Edge・Arc・Brave・Operaなど各ブラウザ向けの拡張機能です。ユーザーからのバグ報告を受けるのに便利そうだったので実際に使い勝手を試してみました。 Jam | Build a bug-free product. https://jam.dev/ Jamの公式サイトにアクセスし、「Get Jam for Free」をクリック。 「Chromeに追加」をクリックします。 「拡張機能を追加」をクリック。 アカウントの作成を求められます。今回はGoogleアカウントを使用するので「Continue With Google」をクリック。 ログインに使用するアカウントをクリックします。 「次へ」をクリック。 Jamを開きやすいよう、

                                                          バグ・エラー・不具合を動画と画像とメタデータで再現可能にして開発者とサクッと簡単にブラウザの拡張機能で共有できる「Jam」レビュー
                                                        • Starlinkの衛星が今どこを飛んでいるのかをリアルタイムで表示する「STARLINKMAP.ORG」

                                                          起業家であるイーロン・マスク氏の宇宙企業「SpaceX」が展開している「Starlink」は何千基もの人工衛星で構築したネットワークを介した通信インフラサービスで、世界中のどこにいてもインターネットに高速でアクセスできます。そんなStarlinkの人工衛星が今どこに飛んでいるのかをリアルタイムで把握できるマップ「STARLINKMAP.ORG」が公開されています。 STARLINKMAP.ORG - Real-Time Starlink Satellite Tracker https://www.starlinkmap.org/ STARLINKMAP.ORGにアクセスするとこんな感じ。画面右側に地球儀が表示され、おびただしい数の赤い点が描かれていますが、この点すべてがStarlink衛星を示しています。衛星の動きがアニメーションで表示されますが、デフォルトだと16倍速となっているので、右

                                                            Starlinkの衛星が今どこを飛んでいるのかをリアルタイムで表示する「STARLINKMAP.ORG」
                                                          • Microsoftが2023年9月26日のアップデートでWindows 11にAIアシスタント「Microsoft Copilot」を標準搭載することを発表

                                                            現地時間2023年9月21日に行われた発表会で、MicrosoftがWindows 11の次期大型アップデートとなるバージョン「23H2」を2023年9月26日にリリースすることを発表しました。23H2では、生成AIツールである「Microsoft Copilot」がWindows 11に標準搭載されるほか、「ペイント」アプリに生成AI機能「Cocreator」などが導入される予定です。 Announcing Microsoft Copilot, your everyday AI companion - The Official Microsoft Blog https://blogs.microsoft.com/blog/2023/09/21/announcing-microsoft-copilot-your-everyday-ai-companion/ Announcing Micro

                                                              Microsoftが2023年9月26日のアップデートでWindows 11にAIアシスタント「Microsoft Copilot」を標準搭載することを発表
                                                            • ヨコオタロウ氏の「エミールマスク」が紛失。ロサンゼルスの街に消えたエミールと、奇怪な“代用マスク” - AUTOMATON

                                                              アメリカのロサンゼルスで開催中の「AnimeExpo2023」にて、ヨコオタロウ氏らがトークイベントに登壇した。この際、同氏はいつも被っているエミールマスクとは違う姿で登場。エミールマスクはロサンゼルスの街で紛失してしまったそうで、奇怪な代用マスクの見た目とあわせて話題となっている。 「AnimeExpo2023」とは、毎年7月にアメリカのロサンゼルスで開かれるアニメイベントだ。イベントとしては大規模なもので、有名なゲストを招待してのコンサートやトークイベントなどがおこなわれている。『ドラッグオンドラグーン』『ニーア』シリーズなどで知られるゲームクリエイターのヨコオタロウ氏は、2023年10月に放送予定のアニメ「カミエラビ」の製作チームとして同イベントに参加。同作では原案をヨコオ氏が務めるほか、監督の瀬下寛之氏、シリーズ構成・脚本のじん氏、キャラクターデザインの大久保篤氏、プロデューサーの

                                                                ヨコオタロウ氏の「エミールマスク」が紛失。ロサンゼルスの街に消えたエミールと、奇怪な“代用マスク” - AUTOMATON
                                                              • Microsoft、「Power Automate」のCopilotによるデスクトップフロー作成のさらなる自動化を実現

                                                                同社は、米シアトルにおいて11月15日〜17日(現地時間)の期間に開催されていた年次イベント「Microsoft Ignite 2023」で、「Power Automate」のCopilotによる組織全体のビジネスプロセスを自動化およびオーケストレーションする方法を紹介している。 Power Automate for Desktopは、RPAを使用してデスクトップまたは仮想マシンのUIを自動化するデスクトップフローへのゲートウェイで、数多くの事前に構築されたドラッグ&ドロップアクションと、アクションレコーダを提供するユーザーフレンドリなインターフェースによって、より多くの人が自動化の恩恵を受けられるようにする。 現在は、自動化がさらに改善され、今後はPower AutomateにおいてCopilotを利用することで、ドキュメントにすばやくアクセスして、スクリプトを生成できるようになる。具体

                                                                  Microsoft、「Power Automate」のCopilotによるデスクトップフロー作成のさらなる自動化を実現
                                                                • パトカーの「停止命令」従わずSUVが暴走…警察官含む3人けが(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                  4日夕方、東京・練馬区でパトカーに追われた乗用車が車4台に次々とぶつかり、合わせて3人がけがをしました。 4日午後6時すぎ、練馬区光が丘の都道でパトロール中のパトカーが不審な乗用車を見つけ、止まるよう呼びかけたところ、命令に従わず逃走しました。 逃走した車は周りの車4台に次々とぶつかり、追っていたパトカーにも衝突したということです。 衝突された車に乗っていた80代の女性と50代の男性や、パトカーを運転していた30代の男性警察官のあわせて3人が首を痛めるなどけがをしました。 車は走り去っていて、警視庁が行方を追っています。

                                                                    パトカーの「停止命令」従わずSUVが暴走…警察官含む3人けが(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                  • Reactのドラッグ&ドロップライブラリ、dnd kitの使い方をユースケースから理解する

                                                                    こんにちは!株式会社 CastingONEの岡本です。 はじめに 弊社のアプリケーションのフロントは現在、Nuxt2 から React(Next.js)にリプレイスを行なっています。移行するにたり、ドラッグ&ドロップのライブラリを探していたところdnd kitが良さそうということになったので、このライブラリを深く理解するため、社内で勉強会を開催を実施しました。今回は、その勉強会で使用したサンプルを基に、dnd kit の使い方について解説していきます! dnd kit とは dnd kit は、React のための軽量かつ拡張可能なドラッグ&ドロップのツールキットです。主な特徴は以下の通りです。 豊富な機能 カスタマイズ可能な衝突検出アルゴリズム、複数のアクティベータ、ドラッグ可能なオーバーレイ、ドラッグハンドル、自動スクロール、制約などが含まれる React 専用 useDraggabl

                                                                      Reactのドラッグ&ドロップライブラリ、dnd kitの使い方をユースケースから理解する
                                                                    • open-hinataについて|kenzkenz

                                                                      概要open-hinataとは@kenzkenzが作成しているWEBGISです。 URLは次のとおりです。https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata スマホでも動作しますが、できるだけPCでご覧ください。 操作は簡単なので是非さわってみてください。 基本的な使い方画面左上部の赤いボタン「背景」をクリックしていろいろな「背景(レイヤー)」を呼び出します。 ダイアログが開いたらダイアログ下部のリストから目当ての「背景」を選択するとダイアログ上部に「背景」が追加されます。以下はダイアログの操作方法です。実際に触ってみると簡単だと思います。 「スライダー」を左右に動かすと透過率を変更できます。後述の「上下アイコン」と組み合わせていろんな見え方ができます。 「目アイコン」をクリックすると可視状態を変更できます。削除ではありません。見えなくするだけですが描画が早くなり便利

                                                                        open-hinataについて|kenzkenz
                                                                      • iPadでWindows 11を操作しよう - iPadパソコン化講座

                                                                        iPadをメインマシンとして使っていると、時々Windowsを使いたくなることがあるかもしれません。しかし、そのたびにWindows PCや、仮想化ソフトなどでWindowsを稼働できるようにしたMacに切り替えるのはやや面倒です。がっつりとWindowsを使うならまだしも、Windowsのアプリを一瞬開いたり、Windowsでしか開けないファイルをチェックしたりといったライトユースの場合は特にそのように感じるでしょう。iPadにWindowsを直接インストールすることはできませんが、そんなときはParallelsからリリースされている「Parallels Access」を使うことで、iPadからWindows PCやMac上で稼働しているWindowsにネットワーク経由でリモートアクセスして操作することが可能です。ここではAppleシリコン搭載MacにWindows 11をインストールし

                                                                          iPadでWindows 11を操作しよう - iPadパソコン化講座
                                                                        • TUP速報1026号 「人権の彼岸」から世界を観る――二重基準に抗してTUP - Translators United for Peace

                                                                          写真:Hosnysalah, Palestinian photographer currently living in Palestine Gaza Strip. 表題の論考を配信する準備をしていた昨日(2023年10月7日)、ガザがまた世界の注目を集める事案が発生した。背景に横たわる不都合な真実、二重基準を考察する一助にしていただけると幸いだ。 去年(2022年)のカンヌ映画祭での記者会見のクリップ(切り抜き動画)が最近ソーシャルメディアに出回った。それは、ルッキズムや現代の階級制を風刺し、最高賞パルムドールを受賞したブラックコメディ『Traiangle of Sadness (邦題『逆転のトライアングル』)の監督と出演者の記者会見のひとコマで、演じた役柄についての質問にベテラン米国人俳優ウディ・ハレルソンが回答するクリップだ。様々な反権威主義的社会活動で知られるハレルソンは、演じた役は

                                                                            TUP速報1026号 「人権の彼岸」から世界を観る――二重基準に抗してTUP - Translators United for Peace
                                                                          • 60年代の大物ロック・ミュージシャンたちはいかにして70年代へと適応していったか

                                                                            1960年代後半に盛り上がりをみせた反体制文化の夢が崩れ去ったあと、その文化を音楽で彩ってきたアーティストたちはみな、同じ問題に直面した。つまり、「さて、次はどうすべきか?」ということだ。 そして、60年代を代表するロック・ミュージシャンたちはそれぞれに違った答えを導き出し、70年代に入って最初に発表したアルバムでそれを表現してみせた。ザ・フー、ザ・ローリング・ストーンズ、そして新たにソロとなった元ザ・ビートルズの二人。彼らは各々のやり方で、理想主義や冒険心に満ちた60年代から現実主義の新時代へと移り変わる厄介な端境期を乗り越えたのである。 <関連記事> ・ザ・フー『Life House』解説:難解過ぎて発売されなかった“SFロックオペラ” ・スペインとロシアでローリング・ストーンズ『Sticky Fingers』のジャケが変わった理由 ・ストーンズ、18年振りのスタジオアルバム『Hack

                                                                              60年代の大物ロック・ミュージシャンたちはいかにして70年代へと適応していったか
                                                                            • 「音楽的発見は時が経つにつれてアーティストとしてのDNAに常に刻み込まれていく」マンチェスターの現在を支える重要人物・レイニー・ミラーに訊く | TURN

                                                                              「音楽的発見は時が経つにつれてアーティストとしてのDNAに常に刻み込まれていく」 マンチェスターの現在を支える重要人物・レイニー・ミラーに訊く イギリスで最もボヘミアン(型にハマらず自由)な街はどこだかご存知だろうか。それはマンチェスターだと言われており、20年前の《The Guardian》の記事ではあるが、その理由として性的マイノリティの流入数と寛容さ、英国一の特許出願数、民族の多様性が挙げられている。古いデータだが非常に重要で、80年代のアシッド・ハウスや《The Haçienda》などによるクラブ・シーンの勃興以来、その風土を形成したとされており、現在も継承、あるいは発展している。現在のマンチェスター・シーンは《The Warehouse Project》が象徴的に君臨し、新種のドラッグが流通というニュースがあった時には、発生源は大抵ここだ。斜め向かいの存在として、《Soup》や《

                                                                                「音楽的発見は時が経つにつれてアーティストとしてのDNAに常に刻み込まれていく」マンチェスターの現在を支える重要人物・レイニー・ミラーに訊く | TURN
                                                                              • 【React】並び替えられるTodoアプリを作ってみた

                                                                                この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 はじめに はじめまして。GMOアドパートナーズの樋笠です。 最近Reactを使い始めたので、練習のために簡単なTodoアプリを作りました。 せっかくなら、ドラッグ&ドロップでタスクを並び替えられるようにしようと思いました。 dnd kit というライブラリを使うと簡単に実装できたので、ご紹介します。 Todoアプリの概要 今回は、 Mantine というUIライブラリを使用して作成しました。 MantineはボタンなどのUIコンポーネントだけでなく、便利なhooksを提供しています。 TodoListコンポーネント まずは、アプリの大枠部分↑です。 useListState というhookを使って、タスクの追加・編集・削除などを行えるようにしています。 今回はイベントハンドラなどの細かい実

                                                                                  【React】並び替えられるTodoアプリを作ってみた
                                                                                • Google Chromeのアイコンをゆるキャラ化した「そういう生き物ちゃん」をPC上に召喚できるデータを作成した猛者が登場

                                                                                  2024年6月5日にGoogleがChromeのアイコンについての情報を公開したことを皮切りに、記事作成時点ではこのアイコンを「そういう生き物ちゃん」としてゆるキャラ化することがブームとなっています。そんな「そういう生き物ちゃん」を、PCのデスクトップに表示して動きを眺めることができるソフトウェア「にじマス」に対応させたデータをVTuberの寝夢井ネネ氏が公開しています。 #そういう生き物ちゃん#デスクトップくろーむくん あなたのパソコンにくろーむくんを‼(プロトタイプ)配布です!!カーソルでいっしょに遊べます???? ダウンロードページはツリーに???? https://t.co/PlKmmEbis1 pic.twitter.com/B2TdCFUER2— 寝夢井ネネ????????木〜日ゲーム配信21時~❗ (@Onemu0823) June 14, 2024 「そういう生き物ちゃん」

                                                                                    Google Chromeのアイコンをゆるキャラ化した「そういう生き物ちゃん」をPC上に召喚できるデータを作成した猛者が登場