並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 796件

新着順 人気順

ネットスラングの検索結果121 - 160 件 / 796件

  • ぬいペニ現象を体験した僕が、恋愛をあきらめた理由|鈴木パンナコッタ

    だが、彼女はできなかった自分で言うのも何だが、僕は年上の女性から可愛がられる傾向があったように思う。 社会人になってからも同様で、上司や先輩の女性に食事を奢ってもらったり、お菓子をもらったり、お米をもらったり、お肉をもらったりすることが度々あった。男性の上司や先輩にも奢ってもらったが、食べ物をくれるのはほとんど女性だった。(単に僕が今にも餓死しそうな顔をしていたのかもしれないが) 食事に連れていただくと出てくる定番の質問、「彼女はいないの?」に対して、「いやーもう何年もいないんですよ。彼女欲しいんですけどねー」と答えると、決まって「まあ大丈夫。鈴木君ならすぐできるよ」などと言われた。 お世辞を真に受けるほど世間知らずではないつもりだが、実際、学生時代には彼女がいたこともあるし、女性から「すぐできるよ」と言われれば、ある種のお墨付きをもらったような気持ちになる。まあ、そんなものかな、と軽く思

      ぬいペニ現象を体験した僕が、恋愛をあきらめた理由|鈴木パンナコッタ
    • ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉の意味が拡大されて使われるように..

      ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉の意味が拡大されて使われるようになったのは間違いなくて、 それを遡っていくと淫夢スレからの影響があるのも間違いないんだが、 多くの人が「ネットスラングとして意識して使ったわけではない」というのが焦点なんだよな。 しかも一般人に限らずネット民ですらそうだというのが大きい。 ニコ百にも書いてあるけど、 「金をガバガバ使う」とか「ビールをガバガバ飲む」といった元々の用法の「行動に節度がない感じ」と、 「計画がガバガバだ」「認識がガバガバだ」といった新しい用法の「行動が杜撰な感じ」とのあいだにそれほど距離がないため、 多くの人が「これは新しい用法である」とすら意識せずにごく自然に受け入れてしまった、ということなのだ。 つまり新語として認知されないほど元の意味に近い、と考えると、 「ガバガバの意味が変質したのは淫夢の影響だ」とは言えるのだが、 それを超えて「ガ

        ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉の意味が拡大されて使われるように..
      • 【悲報】暇空茜さん、雑誌の記事をツイッターに全文無断転載して弁護士事務所からお手紙が届く

        単純否定以下の内容、まとめに関係の無い書き込みetc...の類は「価値の無いコメント」です削除いたします 草を生やす、顔文字を使う、ネットスラングを多用する、語尾に(笑)をつけるなど客観的視点を理解できない人は「私にとって無価値な生物」です削除&一発ブロックいたします OoA/同人書房大江商店公式 @OoA_jpn 暇ガキ、著作権の概念すら知らないらしいのでこんなバカに「表現の自由」を託すことはもはや正気の沙汰じゃないですよ?このガキに多くの表自やクリエイターが乗っかっているのはどういう事か理解したほうが良いのだ twitter.com/isogajiaoi/sta… 2023-04-04 21:25:10

          【悲報】暇空茜さん、雑誌の記事をツイッターに全文無断転載して弁護士事務所からお手紙が届く
        • セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪

          大手ゲームメーカー「セガ」が配信した動画をめぐり、一部視聴者を不快にさせる表現があったとして、同社は2020年7月29日、「お詫び申し上げます」と謝罪した。 動画では、人気パズルゲーム「ぷよぷよ」のeスポーツ選手に対し、セガの取締役CCOが容姿を揶揄するような発言をし、物議をかもしていた。 ユーチューブなどで生配信 セガは7月28日、「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」と題した番組をユーチューブなどで生配信した。 同番組では、人気ゲーム『龍が如く』シリーズ総合監督で、セガ取締役CCOの名越稔洋氏と、タレントの椿彩奈さんが司会を務め、セガが展開するゲームの最新情報を月1回伝えている。 問題となったのは、「名越が生で訊く!」というコーナーだ。番組収録スタジオに「ぷよぷよ」シリーズ総合プロデューサーの細山田水紀氏を呼び、6月に開催された「ぷよぷよ」のセガ公式プロ大会の決

            セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪
          • Twitter、「コピーパスタ」ツイートの表示制限を検討中

            米Twitterは8月27日(現地時間)、誰かのツイートをそのままコピー&ペーストしてツイートするいわゆる「copypasta」(コピーパスタ)ツイートの表示を減らすと予告した。 コピーパスタは比較的古くからあるネットスラングで、現在は政治的なプロパガンダを拡散させたり、特定の人への嫌がらせの目的で使われることがある。Twitterは「最近、多くのアカウントで同じフレーズをコピー、ペーストしてツイートする行為が増加している。こうした行為を見つけたら、その表示を制限する」としている。 コピーパスタは、場合によってはオリジナルのツイートをした人の権利侵害にもつながる。 Twitterはツイートでヘルプセンターの「自分のツイートが他のアカウントに表示されないケースについて」のページ(リンク先は日本語版)へのリンクを表示しているが、今のところこのページにコピーパスタについての記述はない。コピーパス

              Twitter、「コピーパスタ」ツイートの表示制限を検討中
            • 地雷系、量産型女子とゴスロリ、ロリィタってどう違うの? | ブランド古着の買取・委託販売 KLD USED CLOTHING

              こんにちは。 ブランド古着のKLDです。 最近「地雷系女子」「量産型女子」という言葉をメディアやSNSなどで目にすることはないでしょうか? そしてその写真などを見ると、フリルやリボンのたくさん付いた可愛らしい服、年齢よりも幼い雰囲気を髪型やメイクで作っている女の子たち…。 「これはいわゆる「ロリィタ」というファッションじゃないの?」とお思いになった方も多いのではないでしょうか? 実は地雷系女子、量産型女子はロリィタファッションに似ていながら厳密には違ったジャンルなんです。 今回は、「地雷系女子」「量産型女子」と「ロリィタ」ってどう違うの?ということについてお話したいと思います。 背景にある文化的なところから解説していきたいな…と思っておりますので、彼女たちのファッションにはそんなに興味がないけど…という方も楽しめる記事となっております! ぜひご覧ください! 地雷系、量産型って何? まずは、

                地雷系、量産型女子とゴスロリ、ロリィタってどう違うの? | ブランド古着の買取・委託販売 KLD USED CLOTHING
              • 人の正義を笑うな。SNSに蔓延する「冷笑主義」はなぜ危険なのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                「冷笑系」という言葉をご存じだろうか。「個々の政治的主張や社会的活動を独りよがりであるとみなし、上から目線で冷笑する人々」という意味で使われる、近年流行しているネットスラングだ。ツイッターなどのソーシャルメディアを中心に、しばしば否定的なニュアンスで用いられている。 最近では、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが検察庁法の改正をめぐり「#検察庁法改正案に抗議します」とハッシュタグを付けてツイートするなど、芸能人による政治的な意思表明が話題となった。黒人差別への抗議活動が活発化するアメリカ発の「#BlackLivesMatter」でも同様な動きが見られる。ソーシャルメディア上で政治的な発言をする芸能人らに対しては賞賛が集まる一方、「何も分かってないくせに」「芸能人の政治的主張なんて無意味」といった趣旨の、冷笑的な批判も多くみられた。 現代のソーシャルメディア上に蔓延している冷笑的空気は、一般には「シ

                  人の正義を笑うな。SNSに蔓延する「冷笑主義」はなぜ危険なのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • 海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ

                  メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 『スペースインベーダー』(1978年)以降、日本のビデオゲームは広く世界を席巻してきたが、なかには単にヒット作となるに留まらず、ひとつの様式やジャンルにおけるアーキタイプ(原型)を確立し、洋の東西を超えて参照されるようになったものが少なからずある。例えば『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)、『ダブルドラゴン』(1987年)、『魂斗羅』(1987年)、『雷電』(1990年)、『ストリートファイターII』(1991年)、『ファイナルファンタジーVII』(1997年)などだ。ビ

                    海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ
                  • 新しい諺は現代から生まれて定着するのか?

                    ネットスラングだけど例えば「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」とかは諺に追加されてもいいと思う。数十年後には認められているのだろうか? 後は、 犬も歩けば棒に当たる 河童の川流れ 弘法にも筆の誤り 等の表現が新たに生まれて諺にはならないのだろうか。 犬も歩けば棒に当たるも最初は全然定着しなくて、数十年後に認められたのかな。 調べてみるとTBSラジオで放送されている伊集院光とらじおと内のコーナー「伊集院光とらじおとこどもでんわそうだんしつと」のページがヒットした。 2021年10月28日放送 TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。伊集院光が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。今回の質問は・・・ Q. なぜ新しいことわざはできないのですか?(埼玉県 あみのくん

                      新しい諺は現代から生まれて定着するのか?
                    • 前からずーっと気になってるんだけど

                      ネットスラング的なもので「トゥンク」って表現あるじゃん? ほら、アニメとか漫画で恋に落ちた瞬間を示すやつ。 最近この表現を3次元の実写のドラマでも使うようになったのを見かけるんだけど、何故か実写版だといつも「トゥクン」なんだよ。 「トゥンク」じゃなくて「トゥクン」。 全然ちがくない!? 確か以前にNHKのドラマでもこの擬音をヒロインの女の子が心の中でつぶやくシーンがあったんだけど、そこでも「トゥンク」じゃなくて「トゥクン」。 「トゥンク」じゃなくて「トゥクン」。 全然ちがくない!!? そのドラマなんて、ネットスラングとしての「トゥンク」を題材にしていたのにも関わらず!! 「トゥンク」派の自分としては、どうしても腑に落ちない。

                        前からずーっと気になってるんだけど
                      • 「近所で遊ぶ子どもがうるさい」とネットに書き込む人は、ただの子ども嫌いではない 「大事な子ども」の近くから離れたい

                        路上で遊ぶ子どもたちのいる場所を地図に書き込むサイト「道路族マップ」が話題になっている。子どもの「騒音」に悩む人たちは、なぜその情報をネットに書き込むのか。文筆家の御田寺圭氏は「子どもが大切にされすぎた結果、騒がしくても叱ることができなくなった。書き込む人たちは、子どもの存在におびえているのだ」という――。 住宅街で遊び回る子ども=「道路族」 「道路族」 ――というワードを、あなたはご存じだろうか? もちろん、この場合の「道路族」とは、田中角栄や青木幹雄といった族議員のことではない。 ここでいう「道路族」とは「住宅街における路地や付近の公道において、あたかも公園や庭のごとく我が物顔で遊びまわる子ども(と、その親たち)」のことを差す。当初はあくまで局所的なネットスラングとして流通していたにすぎないワードだった。しかしSNSが(とりわけ主婦層に)普及するにつれ「悩んでいるのは自分だけだと思って

                          「近所で遊ぶ子どもがうるさい」とネットに書き込む人は、ただの子ども嫌いではない 「大事な子ども」の近くから離れたい
                        • 「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った

                          freeeは12月6日、「クレデンシャル(IDやパスワードなど認証に用いられる識別情報)をSlackに書くな高校校歌」を公開した。といっても何のことか分からないと思うので、取りあえずこの音源を聞いてみてほしい。 聞いてもまだ分からないと思う。freeeが同日に投稿したブログによれば、この音源はクレデンシャルをSlackに書く行為に警鐘を鳴らすために作られたという。いやいや、わざわざ曲なんか作らなくても……と思うかもしれないが、実はちゃんとした経緯があって生まれたものらしい。 クレデンシャルをSlackに書くな高校創設の歴史 ブログによれば、事の発端は2022年10月。社内で、クレデンシャルがSlackの公開チャンネルに書き込まれるインシデントがあったという。幸い対応はすぐに行われ、実害はなかった。その後テキストベースで注意喚起がなされたが、間を置かずにもう一度同様の事態が起こってしまった。

                            「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った
                          • 辻元清美「日本のテロの危険は高まっている、総理の身の危険も…」安倍首相「一生懸命貶めようとしているその努力は認めますよ」「安全な国なんですよ」与党(大爆笑)

                            冷笑系、ウイグル話法、DD論、まとめ内容に関係の無い書き込みetc...の類は「価値の無いコメント」です削除いたします 草を生やす、顔文字を使う、ネットスラングを多用する、語尾に(笑)をつけるなど客観的視点を理解できない人は「私にとって無価値な生物」です削除&一発ブロックいたします yunishio @yunishio この安倍晋三さんの態度/思考が、いわゆるネトウヨ層とそっくりなんだよね。🙂 あなたの身を守るためですよと言われて、「オレを貶めようとしている!」って正反対の受け取り方になっちゃうの。とにかく敵に攻撃されているという妄想的な認識体系がすごい。😑 twitter.com/kentarotakahas… 2022-07-09 14:04:22

                              辻元清美「日本のテロの危険は高まっている、総理の身の危険も…」安倍首相「一生懸命貶めようとしているその努力は認めますよ」「安全な国なんですよ」与党(大爆笑)
                            • なぜ「こたつ記事」は増えたのか 10年前に作った言葉がにわかに注目を集めた理由

                              ある日、Twitterで質問を受けた。 「突然失礼します。2020年12月19日の朝日新聞に以下の記事が載ったのを契機にコタツ記事の語源を探したのですが、twitter上では2010年の本田様のこのツイートより前に該当例は無いようです。コタツ記事はそちらの造語でしょうか? これ以前に何か例があったりしますか?」 すごく懐かしい話だ。確かにこたつ記事という言葉はちょうど10年前に筆者が造語したもので間違いない。ネットスラング的にテキトーに作った本人の預かり知らぬところで支持されたのか、Twitterでも「#コタツ記事」は定番ハッシュタグの1つになっているようだ。 にわかに注目を集めた理由は、朝日新聞が「やめられぬ『こたつ記事』 スポーツ紙が陥ったジレンマ」という記事を掲載したことだ。コロナ禍で取材が思うように行えない中、アクセス増を狙って著名人のSNS発言に取材や検証を加えず紹介した記事を批

                                なぜ「こたつ記事」は増えたのか 10年前に作った言葉がにわかに注目を集めた理由
                              • 小学生が「草www」 そのクソコメ、子どもが書いたかも問題

                                問題の書き込みには、「高っかwww コカインでも入ってんの?」「コラボ先の従業員です。実は入れてました」など事実無根のデタラメが含まれていたそうで。 この記事が話題になった一番の理由は、声明にある「対象者(その保護者を含む)が謝罪に応じたため」示談したという内容。つまり、誹謗中傷者に未成年が含まれていたという事実が明らかになったことでした。 未成年による「荒らし」は珍しいことではありません。振り返ると、SNS以前、掲示板サイト「2ちゃんねる」(現:5ちゃんねる)がネット世論の中心だった10~20年前ごろは「夏休みになると2ちゃんねるが荒れる」などと言われていました。中高生など未成年に時間ができ、2ちゃんねるに書き込むことが増えるためです。 いまネット炎上の発火点は、X(Twitter)です。Xの年齢制限は「13歳以上」。匿名の書き込みのうち、未成年によるものは少なくないでしょう。 小学生が

                                  小学生が「草www」 そのクソコメ、子どもが書いたかも問題
                                • カナダのスタートアップ企業で得た働きやすさに関する知見10選|ふじみな/iOS Developer🇨🇦

                                  バンクーバーにある某ウェアラブルデバイス制作のスタートアップ企業を退社して早数ヶ月たちました。 2年間のカナダ企業勤務で得た働きやすさに関する知見を独り占めするのももったいないので、記憶がまだ鮮明なうちにまとめておこうと思います。 いちエンジニア目線の雑感ですが、関係のない職種の方にも通じるところはたくさんあると思うので、ぜひ参考にしてください。 前情報としては、私は日本でweb/UIデザイナーを3年、カナダでiOS developerとして1年8ヶ月勤めました。 正社員でいうと計2社しか働いたことがないし、エンジニアとしては日本で働いたことがないので比べられません。ということは事前に記しときます。 1. 上下関係はなくても支障がない上下関係、まじでなかった。すごい。 マネージャーや役員など、最終判断を下す立場の人はいるけど、 ロールが違うというだけで関係はフラット。 CEO含めみんな下の

                                    カナダのスタートアップ企業で得た働きやすさに関する知見10選|ふじみな/iOS Developer🇨🇦
                                  • 書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                    句読点やカギ括弧、疑問符(?)、感嘆符(!)などの文字や数字以外の記号のことを「約物(やくもの)」といいます。文章の見た目の印象にも影響を与える約物。インパクトをもたせたり、余韻を残したり、1文字、2文字でも大きな効果を発揮する一方で、乱用すると文章の品位を落としてしまうことも。今回は、約物の使い方の基本と意識して使うべきポイントを解説します。 約物の種類と役割。役割どおりに使おう! 約物には、印刷用語でいうところの「記述記号」=句読点、区切り符、括弧類や「つなぎ符」=ダッシュ(―)やリーダ(…)などがあります。広義には、ハートマークや星マークなど記号、(^^)などの顔文字、絵文字、(涙)(笑)あるいはwなどのネットスラング的なものも含んで総称することもあります。 約物の表記と使い方のルールは、掲載する媒体や業界によっても異なります。メディアの表記方法が国語の教科書で習ったことと違うケース

                                      書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                    • 「親ガチャ」という言葉や考え方に対するさまざま意見のまとめ

                                      一ノ瀬翔太 @shotichin 編集『実力も運のうち』『スノウ・クラッシュ』『反逆の神話』『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』『脳は世界をどう見ているのか』『ヒトの目、驚異の進化』『闇の自己啓発』『ソース焼きそばの謎』『みんなで読む源氏物語』『インドの食卓』『散歩哲学』『ヴィクトリア朝時代のインターネット』『WAYS OF BEING』他 一ノ瀬翔太 @shotichin "「親ガチャ」というワードが大きなバズを形成したことと、哲学者マイケル・サンデルの新著『実力も運のうち』…が大ヒットしたこと、…「反出生主義」というラディカルな思想が先進社会の若者の間でブームとなっていることは偶然ではない。" gendai.ismedia.jp/articles/-/874… 2021-09-21 12:55:54 リンク 現代ビジネス 親ガチャ、反出生主義…若者たちは「人生のネタバレ」に絶望して

                                        「親ガチャ」という言葉や考え方に対するさまざま意見のまとめ
                                      • チー牛ってネットスラングが全然しっくりこない

                                        俺は所謂チー牛顔でソースは俺で恐縮なんだが、このタイプはチーズ牛丼頼まない。 注文するのはプレーンの牛丼である。 なぜならトッピングにお金を使いたくないからである。 趣味に全振りし、食事・容姿にコストを割かない。 最初にチーズ牛丼食べてそうと形容した人に意図を伺いたい。なぜチーズ牛丼なのか。

                                          チー牛ってネットスラングが全然しっくりこない
                                        • 「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版をレビュー。現時点で113本のシナリオをとことん遊べる,古き良きダンジョンRPGの決定打

                                          「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版をレビュー。現時点で113本のシナリオをとことん遊べる,古き良きダンジョンRPGの決定打 ライター:川崎政一郎 あらためて説明の必要はないかもしれないが,「ウィザードリィ」(Wizardry)は1981年に第一作が登場した,ダンジョンRPGを代表するシリーズである。これまでの40年に数多くの作品が登場しているが,とくに独自進化を遂げた日本においては,“ウィザードリィ・外伝”の人気も根強い。 そんなWizardryシリーズにとって久々の新作となる,「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版のアーリーアクセスが,2021年12月17日に始まった。 “新作”と書いたが,実は本作,2006年にWindows XP向けに発売された同名作品をリニューアルしたものである。とはいえ,単に最新のWindowsに対応したというベタ移植的なものではなく,

                                            「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版をレビュー。現時点で113本のシナリオをとことん遊べる,古き良きダンジョンRPGの決定打
                                          • 【MMO】そろそろネトゲの思い出話をしよう【廃人】_PR | SPOT

                                            ※本記事は、仮想空間を旅する超大型国産MMORPG「ETERNAL (エターナル)」の提供でお送りします。 突然ですがウルティマオンラインやDiabloといった、ネトゲの名作の写真をご覧ください。 今日はこの話をします。 そんなわけでこんにちは。ヨッピーです(写真右から2番目)。 本日はETERNAL(エターナル)という、スマホで出来る本格的MMORPG※の発売記念配信イベントに来ております。 ※MMO……Massively Multiplayer Onlineの略。「大規模大人数同時参加型」という意味で、MMORPGの代表作にはウルティマオンラインやFF11など。 この日は漫画家のやしろあずきさん、タレントでプロゲーマーの倉持由香さんといったド級のゲー廃※が揃っていたので、「廃人ってほどではないけど、そこそこネトゲはやってた」という程度の僕も含めて「ネットゲームの思い出座談会」をやること

                                              【MMO】そろそろネトゲの思い出話をしよう【廃人】_PR | SPOT
                                            • 塩田武士さん「デルタの羊」インタビュー 「40歳目前でアニメにハマった」作家が描く「日本アニメ」のリアル|好書好日

                                              文・写真:吉村智樹 塩田武士(しおた・たけし)小説家。 1979年 兵庫県生まれ。関西学院大学社会学部卒業後、神戸新聞社に入社し、2012年まで10年に亘り新聞記者を続ける。10年『盤上のアルファ』で第5回小説現代長編新人賞を受賞し、小説家としてデビュー。19年『歪んだ波紋』で第40回吉川英治文学新人賞。代表作は昭和最大の未解決事件を扱い映画化もされた『罪の声』。著作に『騙し絵の牙』『女神のタクト』『ともにがんばりましょう』『拳に聞け!』などがある。 Facebook アニメに開眼、新しい扉が開いた ――新刊『デルタの羊』はアニメーション制作現場の様子が生々しく描写されていますね。「本当の話なのかな?」と思うほど、アニメを愛するクリエイターたちの想いが現実味を帯びて伝わってきました。 『デルタの羊』を書くために「鬼滅の刃」のプロデューサーであるアニプレックスの高橋祐馬さんや、「ポプテピピッ

                                                塩田武士さん「デルタの羊」インタビュー 「40歳目前でアニメにハマった」作家が描く「日本アニメ」のリアル|好書好日
                                              • 『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                映画TOP 映画ニュース・読みもの 天気の子 『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答 インタビュー 2019/8/12 12:00 『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答 新海誠監督による最新作『天気の子』(公開中)は早くも興行収入60億円を突破するなど、大ヒットを記録中。なんとムンバイ、デリーをはじめとするインド全国20都市で、10月11日(金)から公開されることも決定した。新海ワールドが、ますます多くの人々を魅了している。 そこでMovieWalkerではユーザーから質問を募り、新海監督ご本人に答えてもらう“AMA”(=Ask Me Anythingの略。ネットスラング風に言うと「新海誠だけど、何か質問ある?」といった意味)を実施。あな

                                                  『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                • 連邦安全保障会議議事録(偽)

                                                  大統領「よろしい、会議を始めよう。国防相」 国防相「本会議は来週の開戦…失敬、特別軍事行動の開始前に、改めて全員で作戦について再点検しようという主旨である。対外情報庁の方から新しい人間が来ているようだが『一人の知恵より二人の知恵』という格言の通り、実り多い物となることを期待している」 対外情報庁長官「ことわざで受けるならばわが国には『自分のものでないそりに乗るな』という言葉がある通り、軍にまかせておくべきなのでしょうけれども、フランスのクレマンソーも『特別軍事行動というものは、軍人たちに任せておくには重要すぎる』と言っています」 書記「つかみはもういいだろ。で、そいつは誰なんだ」 増田「申し遅れました。私はトール・アノニマヴィッチ・マスダスキーです。所属は…」 書記「組織図に載ってない部署の人間の所属を聞くとか時間の無駄だ。本題に入れ」 増田「失礼しました。今回は原則に立ち返って孫子に基づ

                                                    連邦安全保障会議議事録(偽)
                                                  • 【仮想通貨用語】JC?シンプソン?仮想通貨取引の用語コレわかる? - ローソク足研究所

                                                    (更新 2022/02/26) 『今更聞けない仮想通貨の用語の話しだ!!』 どーも!!ライターのトモです。 鳥になったらどこ行きたい?て聞かれたので『巣』と答えたら無言という返答が今日の1発目の会話でした。 はい。 今日はね、仮想通貨で使われる用語を勉強していくよ!! ネットスラング的な所もあるので仮想通貨で使われる用語はなかなか教えてもらえないので役立てればと思います。 『JC』 『シンプソン』 『クジラ』 『ライトセーバー』 『ナイアガラ』 『ムーン』 『イナゴ』 仮想通貨用語は主にどこで使われてる言葉なの?と思われますがこれは、Twitterやチャットなどで使われているインターネット上での言葉なので仮想通貨の情報を得ようと思った時にこの用語は使えます。 私も最初の頃は仮想通貨の用語が分からなくて戸惑いました。 でも、知ってしまえば下らない用語です。 この記事を読んで少しでも仮想通貨に

                                                      【仮想通貨用語】JC?シンプソン?仮想通貨取引の用語コレわかる? - ローソク足研究所
                                                    • 英語が公用語の会社で働くことと英語学習について - seri::diary

                                                      英語が公用語の会社で働くようになって半年が経った. 一般的なイメージとしては「仕事で英語を使っている以上,中の人はきっと英語がペラペラに違いない」と思うかも知れない.入社前の自分もそうだった.しかし入社半年経った今の自分は全くペラペラではない.週3-4でオンライン英会話を受講してちゃんと予習復習をしていても,いざ英語ミーティングとなれば,全力で集中してようやく同僚の英語が一発で聞き取れるという程度.基本的に何か聞かれたら最低1回は聞き返す.そういう感じだ*1.大抵の英語ネイティブの同僚は優しいので聞き返すとちょっとゆっくり喋ってくれる.いつも申し訳ない気持ちになるが仕方がない. 幸いにしてSlackやConfluence上でのテキストコミュニケーションにはあまり困っていない*2.読み書きだけは大学院で論文の読み書き,およびレポートで必要だったので訓練されていた*3.また,非同期コミュニケー

                                                        英語が公用語の会社で働くことと英語学習について - seri::diary
                                                      • オープンすぎるSNSからの撤退 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                                        人々が、オープンすぎるSNSから撤退している。 この傾向はかなり以前(おそらくはゼロ年代後半)から断続的に観測されてきたもので、わかっている人にはなにを今さらな話だが、SNSの大海で気の合う、価値観が共有できる人を見つけ、そうした人たちをブログや動画配信サイトなどのセミオープンな場へ、さらにはDMやLINEグループ、オンラインサロンといったクローズドオンライン、またはサークルや団体、私塾(!)といった再帰的オフライン*1のコミュニティへと導く(導かれる)というのは必然的な流れで、多くの人が実感するところだろう。*2 そしてその傾向が進めば進むほどSNSはコミュニケーションのためのものではなく、マッチングのためのものに変化してゆく。もはやオープンすぎるSNSが警戒心なく他人と付き合ったり、自由に意見や心情を述べたりできる場所だと思っている人は絶滅危惧種だろう(まあ形式上は自由ではあるけれど)

                                                          オープンすぎるSNSからの撤退 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                                        • 「〜なんよ」はママ友がめっちゃ使う

                                                          「いややわぁ〜 そうそう、そうなんよ〜〜」 こんな感じの会話を保育園、ママ友、PTAあたりでよく聞きます。個人的には、男性より女性の方が使っているイメージがあります。 〜なんですよ「〜なんよ」は共通語に直すと 「〜なんですよ」 こちらはちょっときつい印象になります。その気がなくても責めたり咎めたりするニュアンスで受け取られてしまうかもしれません。 「〜なんだよ」は友人同士なら良いのですがママ友くらいの距離感だと使い辛いです。 ちょっと丁寧で優しい言葉遣いが 「〜なんよ」 なのです 関西では 共通語=丁寧語関東の人たちは普段から共通語を話していますが、関西の人にとっては敬語か丁寧語のニュアンスがあります。親しい人とは関西弁で、仕事中は共通語、知らない人と会話をする時も共通語です(地域差あるかもしれませんが) 有名な話だと、幼稚園児は普段は関西弁をしゃべっているのですが、おままごとをするときだ

                                                            「〜なんよ」はママ友がめっちゃ使う
                                                          • 『FF14』室内俊夫氏インタビュー。皆が知りたかった(?)プライベートなプレイ事情や吉田Pとの意外な馴れ初めも訊いた - AUTOMATON

                                                            パッチ5.35が10月13日に公開され、ますます盛り上がりを見せる『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)。ゲーム外でもさまざまな催しや生放送を行っており、グローバルコミュニティプロデューサーである室内俊夫氏は、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏と並んで登壇し、MCとしてマイクを握る機会の多い人物だ。 弊誌AUTOMATONでは室内氏へインタビューを行い、ゲームイベントに関わるお話のほか、室内氏の最近の『FF14』プレイ事情についてざっくばらんなお話をいただくことができた。パーソナルな事情もたくさんお伺いできたので、「モルボル」ファンにも楽しんでもらえるようなインタビューとなれば幸いである。 今回のインタビューはZoomを用いて行われた。まず驚いたのが、室内氏の背景がモルディオン監獄で、後ろにGMキャラクターが腕組みをして控えているという凝ったものだったことだ。室内氏い

                                                              『FF14』室内俊夫氏インタビュー。皆が知りたかった(?)プライベートなプレイ事情や吉田Pとの意外な馴れ初めも訊いた - AUTOMATON
                                                            • 【おめでとう】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日です「まじかよwww」「17年も前…!?」

                                                              ライブドアニュース @livedoornews 【うわなにをする】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日 2003年5月17日に立てられた2ちゃんねるのスレ「キーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーすると」が発祥とされている。セリフとして発声することに挑んだ作品もいくつかあり、近年は『ゆるキャン△』で話題になった。 pic.twitter.com/y858y8DZqU 2020-05-17 00:05:00 リンク Wikipedia くぁwせdrftgyふじこlp くぁwせdrftgyふじこlpとは、インターネットスラングの一つであり、文字に起こすことが困難な、言葉にならない悲鳴などの表現に使われる言葉である。そのため本来音読不能であるが、語中の平仮名より「ふじこ」とも呼称される。Microsoft IMEなどのインプットメソッドにおいては、英字の部分は全

                                                                【おめでとう】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日です「まじかよwww」「17年も前…!?」
                                                              • この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

                                                                読んでよかった本ランキング、上半期編は毎年7月に行っていたんですが、今回は遅くなってしまいました。楽しみにしていた皆さん、お待たせしました。 今回は、学術書やエッセイなど広義の「ノンフィクション」編です。 今期は、ボリュームある学術系の本を何冊か読んだこともあり、冊数はさほど多くありません。ですがその分、良い本を厳選して読めたような気がします。 では、前置きはこのくらいにして、ランキングいってみましょう。 「2022年上半期(1〜6月)に読んで良かった本」であり「その時期に発売された本」ではないです〜。 11位 コラージュ入門 コラージュ入門 作者:藤掛 明 一麦出版社 Amazon 去年通った職業訓練校の「キャリア相談員養成講座」にて、コラージュをやって面白かったので、そのワークの持つ意味をきちんと知ってみたくなり、参考になりそうな本を買ってみました。 著者のエッセイのような描写も多く、

                                                                  この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
                                                                • すばる文学賞・大田ステファニー歓人さん 1文字も書かないで「概念小説家」やってました 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#6|好書好日

                                                                  第47回すばる文学賞 受賞作品「みどりいせき」 学校に馴染めず不登校気味の高校2年生の「僕」は小学校時代にバッテリーを組んでいたピッチャーの 春と再会し、知らないうちに怪しいビジネスの手伝いをすることに。隠語と煙で充満する隠れ家でグミ氏やラメちたちとつるみ、不健全で抗いがたい、鮮烈な青春にまみれていく――。 ふぁにーちゃんって呼んで 受賞の言葉にまず驚いた。 「どもう、ステファニーだお このたび、わらいありなみだありのすったもんだのすえ、スーパーすばるちゃん人形を手にしました。次はクリスタルすばるちゃん人形をゲトりたいので、グットシット期待してね。」 な、なんなんだ、この文体は⁉ 続いて受賞作「みどりいせき」を読んで、また驚いた。受賞の言葉×100の自由すぎる文体が完成度をもって最後まで貫かれていたからだ。そして、ペンネームは「大田ステファニー歓人」。 私、大田さんの話していることがちゃん

                                                                    すばる文学賞・大田ステファニー歓人さん 1文字も書かないで「概念小説家」やってました 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#6|好書好日
                                                                  • オリンピック入場曲にゲームミュージックが採用された!|しおにく

                                                                    はじめに 東京オリンピックを語るにあたって、政治や商業と切っても切れないイベントでありますが、そもそもオリンピック憲章に照らしてこの状況が良いのかどうかは専門のかたにお譲りしつつ、自分の立場を表明しておくと、開催派です。 これは「コロナ対策ができたらやってもいい」という程度の「条件付き開催派」ではなく、「開催は絶対。それに向けて万障繰り合わせる。難しいなら中止する」ということで、昨年の東京都知事選に立候補しています。当時の選挙公報が東京都のサイトから見られますので、まるで有力候補のように現職とともにぼくが並んでいる一面をご覧ください。 個人としては一切スポーツをしません、観戦もほとんどしません。興味が無いに近い。現に、今回も開会式以外を見ていません。それでも開催派でいるのは「イベントが民衆を喚起する力」を信じているからにほかなりません。 現実としては、組織委、開催地自治体、政府、全てが新型

                                                                      オリンピック入場曲にゲームミュージックが採用された!|しおにく
                                                                    • 「チーズ牛丼が差別用語化し始めてる世界線怖すぎだろ 食いもんだぞ すき家の」

                                                                      🎨🎋Jetstream🐏🌟 @jetstream_yomi 想像以上の反応で僕自身も驚いておりますが こーいったツイートが伸びるのは少なからずチーズ牛丼というネットスラングに不満を抱いてる人が多いからだと思います チーズ牛丼はとても美味しいです スラング解消のために是非食べて欲しいし 好きな人も自信を持って注文して欲しいです 2020-07-30 21:26:02 🎨🎋Jetstream🐏🌟 @jetstream_yomi セガの社長がチーズ牛丼って言っただけで誹謗中傷と読み取られてしまう環境を作ったのにも関わらず 多用されるSNS界隈は一体何なのでしょうね チー牛という単語が誹謗中傷として使われなくなる日が来るといいですが 2020-07-30 21:30:29

                                                                        「チーズ牛丼が差別用語化し始めてる世界線怖すぎだろ 食いもんだぞ すき家の」
                                                                      • 『アイマス シンデレラガールズ』星希成奏さん(夢見りあむ役)インタビュー。「私を通してりあむがそこにいるような、最高のパフォーマンスができるようにがんばります!」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                        my favorite Q. 好きなアイドルは? 双葉杏ちゃん Q. 好きな楽曲は? Shine!! Q. 好きなMVは? バベル りあむとの共通点は“アイドルでオタク”なところ ――『アイドルマスター』(以下、『アイマス』)や『シンデレラガールズ』のことは、以前からご存知でしたか? 星希『アイマス』シリーズは、PSPの『アイドルマスターSP』を友だちにプレイさせてもらっていました。そのときは、(菊地)真くんがお気に入りで、アニメも好きでしたね。かっこよさと、かわいさを両立している姿に憧れますし、かわいくなりたいと言ってがんばる姿も愛らしいです。『シンデレラガールズ』はテレビアニメの再放送を見てから詳しくなり、『デレステ』を遊び始めたのですが、りあむのオーディションを受けることになってからは、以前にも増してプレイするようになりました。 ――りあむを見たときの第一印象はいかがでしたか? 星希

                                                                          『アイマス シンデレラガールズ』星希成奏さん(夢見りあむ役)インタビュー。「私を通してりあむがそこにいるような、最高のパフォーマンスができるようにがんばります!」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                        • 陳腐な感想じゃ喜べない腐女子によるお気持ち表明

                                                                          「『最高でした』の一言でも感想もらえたら嬉しい」という主張をTwitterなどでたまに見かける。 「感想ほしい」系の話題になったとき、「シンプルに『読みました、良かったです』だけでもめちゃくちゃありがたい」とツイートしているフォロワーもいた。 私はそう思わない。 「最高でした」とか「良かったです」とか、ほんの一言しかコメントがこなかったら、がっかりする。 2015年から2017年ごろ、私はpixivで小説を書いていた。漫画もたまに描いた。 覇権というほどではないけど、その時期放映していたアニメの中ではかなり人気のあるジャンルだった。 流行のさなか、投稿した小説は最高5,000、漫画は4,000程度のブックマークがついた。 もちろん流行ジャンルの力があってこそだけど、それにしても、かなり読んでもらえていた方だと思う。 たくさんの人に読まれるのは素直に嬉しかった。 目にとめてもらえるだけでもあ

                                                                            陳腐な感想じゃ喜べない腐女子によるお気持ち表明
                                                                          • ITエンジニアのための中国語入門

                                                                            中国語コミュニケーションが必要なエンジニア必携!日常会話からビジネスシーン会話、プログラミング開発中の会話まで、最新の中国語事情に沿って多彩なフレーズを収録。敏捷开发=アジャイル開発、深度学习=ディープラーニング、物联网=IoT、区块链=ブロックチェーン、远程工作=リモートワークなど、最新のIT用語もバッチリ習得できます。 【注意】本書のEPUB版は固定レイアウト型になっております。文字の大きさの変更や検索、引用などはお使いいただけません。画面の大きい端末でご利用ください。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 ITエンジニアのための中国語入門 | インプレス内容紹介中国語コミュニケーションが必要なエンジニア必携! いまやIT超大国となった中国。中国IT企業とのやりとりで中国語を使ってみよう! 日常会話からビジネスシーン会話、プログラミング開発中の会話まで、最新の中国語事情に沿っ

                                                                              ITエンジニアのための中国語入門
                                                                            • 「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書

                                                                              「上級国民」という言葉を聞く機会が増えました。 池袋高齢者暴走事故と呼ばれる2019年4月に東池袋で発生した自動車暴走死傷事故から、上級国民という言葉は一般化したように筆者は感じます。 今回は上級国民という言葉について資産や収入という観点から少し考えてみましょう。 上級国民の定義 資産の面における「上級国民」 収入の面における「上級国民」 私見 上級国民の定義 上級国民の定義は、現時点では曖昧だと思われます。それでもニコニコ大百科の説明をまずは確認します。 上級国民(じょうきゅうこくみん)とは、一般国民と対をなす、日本国民の身分を表す概念のひとつである。 <概要> 上級国民という言葉は、一般国民に対してそれ以外の(特別な)国民がいるかのような発言を受けて、それを皮肉るために生まれた単語(ネットスラング)である。東京オリンピックエンブレム騒動を発端とし、主に2ちゃんねるの嫌儲板を中心として発

                                                                                「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書
                                                                              • SNSで渦巻く「上級国民」批判のワケ 作家・橘玲さんと考えた | 毎日新聞

                                                                                「上級国民」という言葉をご存じだろうか。自民党の石原伸晃元幹事長が新型コロナウイルスに感染後、無症状でもすぐに入院できたことや、自民党本部の全職員がPCR検査を受けると報じられると、ツイッターでは「上級国民だからか」といった反発の声であふれ返った。一部の特権的な階級にあると見られている人たちへの不満が大きくなった場合に使われるネットスラングという。この言葉が多用される背景には何があるのだろう。「上級国民/下級国民」(小学館新書)の著書がある作家、橘玲さんと考えた。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 コロナ禍の不安に裏打ちされた反感 ――ネット交流サービス(SNS)では「上級国民」という言葉が定着し、時に氾濫することもあるようです。発信する人はどんな思いなのでしょうか。 ◆コロナ禍で病院が満床になったり、自宅療養中の人が死亡したりするニュースが連日報じられ、「感染しても治療してもらえな

                                                                                  SNSで渦巻く「上級国民」批判のワケ 作家・橘玲さんと考えた | 毎日新聞
                                                                                • 中国外務省から流出したという「2050年国家戦略地図」について - 電脳塵芥

                                                                                  というまとめを作ったのですが、こちらでも。 さて、 っていう画像や、 っていう画像が時折、「中国外務省から流出した「2050年国家戦略地図」」という触れ込みとともにネットで出回ることがあります。まあ、結論はさっさと言いますがどっちも当然ながら中国外務省の画像ではなく、つまりはデマ。上は日本人が作った地図で、下は中国人が作った地図でどっちも中国外務省は関係ありません。というか、そもそも本当に中国外務省から流出した地図ならば国際問題になるのが必然な地図なので、その時点で信じるに値しない情報ではあります。信じたいに値する、の人は多くいるっぽいですが。 そして、正直このネタ元についての話題は 以上のブログ記事が完璧と言えるくらいに検証されています。拡散時点、日本で言及し始めたサイトは何処かだったか、中国のネット民のその時のノリなど。付け足す検証はほぼほぼないです……。 一枚目はチベットを扱ったHP

                                                                                    中国外務省から流出したという「2050年国家戦略地図」について - 電脳塵芥