並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 445件

新着順 人気順

ネパールの検索結果241 - 280 件 / 445件

  • エベレストの単独登山を禁止、安全対策で規制改定 ネパール

    エベレストを撮影するためにクンブ地域に続く谷を見渡せる尾根に立つAFP記者(手前左)とネパール人ガイド(2015年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ROBERTO SCHMIDT 【12月30日 AFP】ネパール当局は、事故を減らすための措置として、世界最高峰エベレスト(Mount Everest)を含め、同国内の山に単独で登ることを禁止した。当局者が30日、明らかにした。 ネパール内閣は28日、同国の登山規制の改定案を承認。来春の登山シーズンを前に示されている一連の対策の一つとして、国内の山の単独登山を禁止した。 AFPの取材に応じたマヘショア・ニューペーン(Maheshwor Neupane)文化・観光・民間航空相によれば、今回の規制改定は登山をより安全にし、死亡事故を減らすための措置だという。 エベレストにはこれまで、障害を克服して偉業を達成しようと多数の障害

      エベレストの単独登山を禁止、安全対策で規制改定 ネパール
    • http://www.asahi.com/international/update/0611/TKY200806110285.html

      • 写真家 今宮康博 公式WEBサイト

        フォトグラフ ツィッター インスタグラム 京都 ブログ ベネチアカーニバル 「 めぐりあう人々」 28 venice photos イタリア写真集 「アンティークイタリー」 26 italy photographs シュリナガル写真集 「樹と水と精霊の都」 22 srinagar photos ラダック写真集 「ラダック 辺境の人々」 22 ladakh photos インド写真集 「すばらしきインディア」 28 india photographs ミャンマー写真集 「癒しのミャンマー」 31 myanmar photos チベット写真集 「チベット そらのみやこ」 14 tibet photographs アジアの旅写真集 「アジアの人々」 24 asian photos その他のフォトグラフ 一覧 京都 奈良 滋賀の桜 円山公園の桜 京都 桜 絶景 彦根城の桜 平安神宮の桜 奈良公園の

        • エキサイトニュース

          エベレスト登頂に成功したシェルパ族の男性が、その頂で全裸になったとの報道を受け、ネパール登山協会の会長は土曜日、この男性に対して何らかの対応措置を取ることを同国政府に要求した。 ヒマラヤン・タイムズ紙が金曜日に伝えたところでは、頂上で全裸になったのは登山..

          • ネパール女性、「魔女の呪い」理由に親族に焼き殺される (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

            カトマンズ(CNN) ネパール中部で18日、40歳の女性が親族らから暴行を受けた末に焼き殺された。地元警察によれば、親族らは女性が魔女だと信じ込んでいたという。 現場は首都カトマンズの南西約80キロの町。女性は祈とう師から、親族の1人を病気にする「呪い」をかけたと非難されていた。これを信じた親族らが同日朝、牛小屋の掃除を終えたばかりの女性を襲い、棒や石で打った後、灯油をかけて火を放った。女性には2人子供がいて、このうち9歳の娘が一部始終を目撃したという。 警察は、祈とう師2人と女性5人、8歳の少年を含め、殺害に関与したとみられる10人を拘束した。警察によると全員が犯行を認め、殺人罪に問われている。 近所の住民らは警察に、襲撃に気付いた時はすでに遅かったと話した。 同国のバッタライ首相は国民に、民間信仰に惑わされることのないよう呼び掛けた。政府は女性の子どもたちに、100万ネパールル

            • エベレストの地元ガイド、今シーズンの登山中止を決定

              ネパールのカトマンズ(Kathmandu)で、世界最高峰エベレスト(Everest、8848メートル)で起きた雪崩の犠牲者を悼む遺族ら(2014年4月20日撮影)。(c)AFP/Prakash MATHEMA 【4月22日 AFP】世界最高峰エベレスト(Everest、8848メートル)で前週18日に起きた雪崩により、ネパール人登山ガイド13人が死亡し、3人が行方不明となった事故を受け、ガイドたちは今シーズンの登山の中止を決定した。 シェルパと呼ばれるネパール人登山ガイドたちは、亡くなった仲間に敬意を表するためにエベレスト登山の一時中止を求め、政府が登山保険の上限を見直し福祉基金を設立するまで今月以降、無期限ですべての登山をキャンセルする可能性があると迫っていた。 この事態をめぐり、夏の登山シーズンを間近に控えるベースキャンプでは、登山家たちとシェルパたちの関係が悪化していた。 米国最高齢

                エベレストの地元ガイド、今シーズンの登山中止を決定
              • 「計画停電」と「無能政治」に悠然と立ち向かうネパールのIT事情

                「計画停電」と「無能政治」に悠然と立ち向かうネパールのIT事情:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/3 ページ) ネパールで生きるためには、外国語とプログラム知識と海外送金サービスが必要なのだ ネパールは中国とインドに挟まれた、ヒマラヤの山々と人口2800万人を抱える“観光大国”だ。ヒマラヤを越えなければならない中国とはあまり交流がないが、南に広がるインドとネパールでは往来が多い。 国境もSAARC(南アジア地域協力連合)に所属する国民は“顔パス”で通過できてしまう。驚くほど簡素な設備で守られている入出国管理所では、その存在を無視したかのようにトラックや車が通過していく。顔パスのインド人とネパール人は顔立ちが似ているが、ネパール人の多くは「中国人よりインド人のほうが品がない」といってしまうほどに、インド人を好きではないようだ。 ネパールの大都市から小さな町までよく見かけるのが語学やプロ

                  「計画停電」と「無能政治」に悠然と立ち向かうネパールのIT事情
                • ネパールのITとメイカーたち

                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2014年、ネパールのArt&Techカンファレンスに参加した。僕はシンガポールに在住していて、アジアの個人開発者などの“Makerムーブメント”について執筆している。普段書いているのはハイテクノロジだったり変わった形のイノベーションだったり、何かしら新しいモノだ。ネパールのカンファレンスはすごく印象的で今も鮮明におぼえているのだけど、何かのアウトプットにはつなげられずにいた。 4月25日、ネパールのカトマンズ近郊で大きな地震があった。Facebookは、地震後すぐに安否確認の機能を立ち上げた。僕はネパールに、18人のFacebookフレンドがいる。幸い全員が無事だったようだ。最後の人が「無事だ」と返してくれたのは8時間前の5月3日、地

                    ネパールのITとメイカーたち
                  • asahi.com(朝日新聞社):ネパールで若者ら拘束 チベット動乱記念日、反中国デモ - 国際

                    【ニューデリー=武石英史郎】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は10日、亡命先のインド北部ダラムサラで演説し、「中国当局は仏教を根絶しようとしている」と批判した。中国軍に対してチベット人が蜂起し、ダライ・ラマが亡命するきっかけとなった1959年のチベット動乱から51周年の記念集会で述べた。  ダライ・ラマは「中国当局は愛国教育と称して、僧尼を刑務所のような状態に置き、勉学や修練の機会を奪い、寺院はもはや博物館と化している」と批判。08年のチベット騒乱後に締め付けが強まり、固有の文化が危機に立たされていると警鐘を鳴らした。  さらに、中国国内で弾圧を受ける知識人やウイグル族との連帯を表明したうえで、「中国人13億人の自由な情報アクセスや言論の自由、法治が実現し、透明性が高まれば、真実が勝つ日はやってくる」と強調。中国政府との対話を継続しながら「我慢強く、あきらめないことが重要だ」と説

                    • 貼箱専門店【BOX&NEEDLE】二子玉川・京都

                      【 京都店 / KYOTO 】〒600-8191 京都市下京区五条通 高倉角堺町21番地 Jimukinoueda bldg.1F TEL:075-354-0351 定休日:木曜 【 WORK & SHOP by BOX & NEEDLE 】〒600-8191 京都市下京区五条通 高倉角堺町21番地 Jimukinoueda bldg.3F 303 TEL:075-748-1036 定休日:木-日曜 ※2月よりOPEN予定 【 二子玉川店 / FUTAKOTAMAGAWA 】〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-12-11 TEL:03-6411-7886 定休日:水曜 【 姉妹店 / & PAPERS 】ONLINE SHOP - オンラインショップ -

                      • シャンボチェの丘にホテルテルエベレストビュー、シェルパの里クムジュン村を巡る高度順応日【エベレスト街道トレッキング③】 - I AM A DOG

                        エベレスト街道最大の街ナムチェバザールで過ごす2日目(3月29日)。エベレスト街道の先へは進まず、高度順応日としてナムチェで2泊します。日中は高度に体を慣らすため、600m程標高を上げてエベレストを望むことができる「シャンボチェの丘」、さらに「ホテルエベレストビュー」、シェルパ民族の里として知られる村「クムジュン」を巡るハイキングに出掛けました。 ナムチェの街外れからもエベレストは見える 高度順応ハイキングでシャンボチェの丘へ 「ホテルエベレストビュー」の絶景テラスでお茶 シェルパの里クムジュン村へ ロッジの充電事情や夕飯、ATMキャッシングなど 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ナムチェの街外れからもエベレストは見える 日の出前、朝食前のまだうす暗い時間にロッジを出て朝のナムチェバ

                          シャンボチェの丘にホテルテルエベレストビュー、シェルパの里クムジュン村を巡る高度順応日【エベレスト街道トレッキング③】 - I AM A DOG
                        • 中国政府、チベット問題でネパールに圧力=カーター元米大統領

                          4月1日、ジミー・カーター元米大統領は、中国政府がネパールに対し、亡命チベット人の入国を妨害するよう圧力をかけていると述べた。ネパールの首都カトマンズで撮影(2013年 ロイター/Navesh Chitrakar) [カトマンズ 1日 ロイター] ジミー・カーター元米大統領は1日、中国政府がネパールに対し、亡命チベット人の入国を妨害するよう圧力をかけていると述べた。

                            中国政府、チベット問題でネパールに圧力=カーター元米大統領
                          • エベレストでシェルパと登山家が乱闘騒ぎですか - 豊後ピートのブログ

                            これはすごいなあ・・・ エベレストでシェルパが登山家に暴力 ネパール当局が調査 CNN  2013.04.30 Tue posted at 10:19 JST シェルパが「殺す」とか言い出すってことは、登山家のグループががよっぽど悪いことをしたんじゃねーの?って思ってしまいます。 私は小屋番時代からずっと、日本に「研修生」としてやってきて山小屋で働いているネパール人と付き合いがあるもんで、連中の我慢強さについては理解しているつもりです。だから、自然とシェルパ側の肩を持ってしまいますなあ。 小屋にいた当時ですけど、外国の登山隊から暴力を受けたとか、一緒に呑んでいる時にシェルパから直接聞いたことがあります。 勉強になります! (きっと) 2013-05-11 17:32:51 初めまして。 初めてこちらに辿り着き、ほぼ全部を読ませていただきました。 山歩きを始めて3年、まだまだスーパー低山を7

                              エベレストでシェルパと登山家が乱闘騒ぎですか - 豊後ピートのブログ
                            • ネパール大地震、歴史遺産の被害甚大 「修復不可能」

                              ネパール・カトマンズで、大地震によって崩壊した「ダラハラ塔」(2015年4月25日撮影)。(c)AFP/PRAKASH MATHEMA 【4月27日 AFP】25日にネパールで起きたマグニチュード(M)7.8の大地震では、同国が誇る豊かな文化財にも大きな被害が出ている。専門家によれば「取り返しのつかない損失」だという。 首都カトマンズ(Kathmandu)では12~18世紀に建てられた寺院や仏像の数々が、週末の昼どきに発生した地震で崩壊し、がれきの下に人々が閉じ込められた。 国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産に登録され、観光名所となっている市内のダルバール広場(Durbar Square)では、200段のらせん階段で知られる9階建ての「ダラハラ塔(Dharahara Tower)」が礎のみを残して崩れ落ちた。地震発生時にちょうど塔に登ろうとしていて被災した観光客は、揺

                                ネパール大地震、歴史遺産の被害甚大 「修復不可能」
                              • ネパール大地震の死者4100人超える 死傷者さらに増える恐れ

                                ネパールの首都カトマンズで、大地震後に屋外に避難し、火をたいて寒さをしのぐ人たち(2015年4月27日撮影)。(c)AFP/PRAKASH SINGH 【4月28日 AFP】25日に発生したマグニチュード(M)7.8の大地震による死者は、27日までにネパールとその周辺国を合わせて4100人を超えた。地震発生から3日目を迎えた27日も、数十万人が屋外で不安な夜を迎えた。当局者らは、これまで立ち入りできなかった場所に救援隊が到着するにつれて、確認される犠牲者数が急増するのではと警戒している。 食料や水の不足が懸念される中、ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)では市民らが競い合うように生活必需品を買い求めていた。 当局によると、これまでにネパール国内だけで4010人、近隣諸国を含めると4100人以上の死亡が確認されたという。ネパールはもともと地震の多い国だが、今回の大地震は過去80年余

                                  ネパール大地震の死者4100人超える 死傷者さらに増える恐れ
                                • 【ネパール大地震】10万余冊所蔵の国立図書館が半壊、散乱する書籍…旧王宮施設、200年以上前の古書も危機

                                  【ネパール大地震】10万余冊所蔵の国立図書館が半壊、散乱する書籍…旧王宮施設、200年以上前の古書も危機 【カトマンズ=岩田智雄】ネパールを襲った大地震で、200年前以上に出版された貴重な古書を含む書籍10万余冊を所有する首都カトマンズの国立図書館も建物が半壊するなどの被害を受けた。近く訪れる雨期を前に、散乱した蔵書が雨漏りなどで失われる事態が懸念されている。 図書館の建物は、100年以上前に建造された3階建ての旧王宮施設。今回の地震では床が陥没し、壁が崩落したり、ひび割れたりするなどした。 ネパールで2番目の蔵書数を誇る同図書館は、古書室には200年以上前のサンスクリット語の書物や、国内には1冊しか残っていないとみられる書籍を含む約1万2千冊が収蔵されている。また、日本関連専用の書棚も含め、多くの書庫が転倒し、本が散乱したままになっている。 職員のヤダブ・チャンドラ・ニラウラさんは「ここ

                                    【ネパール大地震】10万余冊所蔵の国立図書館が半壊、散乱する書籍…旧王宮施設、200年以上前の古書も危機
                                  • ネパール共産党毛沢東主義派が暫定政権復帰、ネパールの王制廃止へ

                                    ネパール・カトマンズ(Kathmandu)のパシュパテナート寺院(Pashupatinath Temple)を訪れたギャネンドラ国王(King Gyanendra、2007年2月16日撮影)。(c)AFP/DEVENDRA M SINGH 【12月24日 AFP】(写真追加)ネパール共産党毛沢東主義派は23日、ネパール暫定政府に復帰し和平交渉を再開することに合意した。ネパールでは王制が廃止されることが確実になった。政府高官が明らかにした。 ネパール共産党毛沢東主義派は、前年末に10年にわたる反政府武装闘争を終結させ暫定政権に参加していたが、今年9月になって和平プロセスにおいて平等な地位を与えられていないとして暫定政権から離脱していた。 今回の合意によって、暫定政府は毛主義派が求めていた共和制への移行に同意するものとみられる。 同派との交渉に参加したラム・シャラン・マハト(Ram Shara

                                      ネパール共産党毛沢東主義派が暫定政権復帰、ネパールの王制廃止へ 
                                    • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071012id21.htm

                                      • ネパール元国王、電気代の支払いを求められる

                                        [カトマンズ 23日 ロイター] ネパールのギャネンドラ元国王とその親族は15日以内に莫大な未払いの電気代を支払わなければ、電力供給を受けられなくなることがわかった。同国の国営電力会社が23日、明らかにした。 電力会社によると、ギャネンドラ元国王と親族らが所有していた22カ所の宮殿やバンガローで未払いとなっている電気代は、2006年以降114万ドル(約1億1000万円)に達している。 ギャネンドラ元国王のコメントは得られていない。

                                          ネパール元国王、電気代の支払いを求められる
                                        • 神秘の国ネパールへ:第三回 ハードウェイ・トゥ・シャブルベンシ - アセンション・のま洞

                                          朝の六時、ドアをノックする音で目を覚ました。 「ガネーシャです、ハジメマシテ」 5月16日 シャブルベンシ行きのローカルバス この、ガネーシャというヒンディー系の風貌をしたネパール人ガイドに、これから一週間トレッキングへ同行してもらうことになるわけだ。 さあ行きましょう、と促されるまま、タメルで客待ちしていたタクシーを使ってバスパークへと向かう。 こんなに早い時間だというのに、制服を着た学生たちが朝ぼらけのカトマンドゥを闊歩していた。あらためて観察してみると、ネパール人の女性は目鼻立ちが整っており、鼻梁がくっきりしていてとても綺麗だ。手足もすらっとして長くて、日本だったらアイドル級ともいえる美人がそこら中に転がってる。 若者達の服装もかなりお洒落で、伝統衣装とカジュアルな洋服が半々。洋服の傾向としては九十年代末の日本とちょっと似ているんだけど、背が低くて細い体をしているのでそれがとてもよく

                                            神秘の国ネパールへ:第三回 ハードウェイ・トゥ・シャブルベンシ - アセンション・のま洞
                                          • ネパールで飛行機墜落 乗客乗員全員死亡 ワシと衝突か

                                            カトマンズ(CNN) ネパールの首都カトマンズの空港で、離陸直後の飛行機が墜落する事故が起き、乗客乗員19人全員が死亡した。航空関係当局が28日に明かした。ワシと衝突したことが原因だとされている。 当局の発表によると、乗客のうち7人は英国人、中国人が5人、ネパール人が4人で、乗員3人はネパール人だった。 同国の航空当局によると、墜落した飛行機はシタ・エアが運営する独ドルニエ社製。カトマンズからルクラへ向かう便で、離陸直後にコシジロイヌワシと衝突し、マノハラ川近くで墜落したとされる。ルクラは世界最高峰エベレストの玄関口にあたる観光拠点でもある。

                                              ネパールで飛行機墜落 乗客乗員全員死亡 ワシと衝突か
                                            • ハイチのコレラ流行で遺族らが国連提訴、PKOが感染源と主張

                                              ニューヨーク(CNN) ハイチで2010年にコレラが大流行したのは国連の過失だとして、コレラの感染者や犠牲者の遺族らが10日までに、国連に補償を求める集団訴訟を米連邦裁判所に起こした。 原告側の弁護士は、「国連は重大な過失や違法行為により、ハイチにコレラを持ち込んだ」と述べた。訴訟ではコレラの流行により死亡した8300人の遺族と、罹患(りかん)した65万人に対する補償を求めている。 国連のファルハン・ハク報道官はCNNに対し、「国連に対して起こされた訴訟に対するコメントはしない」と述べた。 潘基文(パンギムン)国連事務総長は以前、国連は国際条約により免責が認められているため、ハイチのコレラ被害者に対する補償請求は受け入れられないと発言している。 2010年に大地震に見舞われたハイチでコレラの大流行が始まったのは、被害の爪跡がまだ生々しい同年10月のことだった。ハイチにはもともと、コレラ菌は

                                                ハイチのコレラ流行で遺族らが国連提訴、PKOが感染源と主張
                                              • 三浦さんエベレスト本格的登山開始 NHKニュース

                                                80歳でのエベレスト登頂を目指してネパールを訪れている冒険家の三浦雄一郎さんが、日本時間の16日午前8時30分ごろ、ベースキャンプを出発し、本格的な登山を開始しました。 順調に行けば、8日後に山頂に立つ予定です。 80歳の冒険家、三浦雄一郎さんは先月、エベレスト登山の拠点となるネパールの標高5300メートルのベースキャンプに入り、空気の薄い環境に体を慣らすなど、登山の準備を進めてきました。 そして16日午前8時30分ごろ、サポートする次男らのメンバーとともにベースキャンプを出発し、本格的な登山を開始しました。 登山を前に、三浦さんはNHKの電話インタビューに対し「これができたら死んでもいいというぐらいの気持ちで、自分の生命力の最大限を尽くしてやり通したい」と抱負を語っていました。 登山初日の16日は、崩壊が続いている氷河の上を歩く「アイスフォール」という難所を通過して、標高6000メートル

                                                • プルジャ ダイニング (巣鴨/ネパール料理)

                                                  リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                                    プルジャ ダイニング (巣鴨/ネパール料理)
                                                  • 魂が天上へ帰る瞬間に立ち会うことができる場所 ネパール、パシュパティナート火葬場(動画あり) : カラパイア

                                                    ネパール、カトマンズにあるネパール最大のヒンズー教寺院「パシュパティナート」は、るか1500年以上も昔から巡礼の地となっており、インド大陸四大シヴァ寺院の一つにも数えられ、ヒンドゥー教が国教であるネパールでは最高の聖なる地である。 寺が面しているバグマティ川には、隣接した火葬台を複数備える火葬場があり、灰は川に流される。バグマティ川は、ヒンズーの聖地である、インドのバラーナシを流れるガンジス河に通ずる支流にあたるため、ここのガートで荼毘に付せば母なる大河ガンガーへと戻ってゆくと考えられている。 故に、遺灰をこの川に流すのがネパールのヒンズー教徒の願望であり、バグマティ川の中では火葬が行われている脇で身体を清める者もあれば、洗濯をする女の姿も見受けられる。位の高いものほど上流の火葬台で焼かれる。バグマティ川に架かる橋上は、火葬の最高の見物ポイントになっている。

                                                      魂が天上へ帰る瞬間に立ち会うことができる場所 ネパール、パシュパティナート火葬場(動画あり) : カラパイア
                                                    • 『難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
                                                      • ネパールからタイの首都バンコクへ移動、スワンナプーム国際空港でのプリペイドSIM購入など【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記③】 - I AM A DOG

                                                        ネパール カトマンズを訪れてから19日目。当初の目的だったエベレストBCトレッキング、オマケのチトワン国立公園観光を無事に終え、次の目的地であるタイの首都バンコクへの移動日になりました。 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 カトマンズ最終日の午前はタメル地区で買物散歩 トリブバン国際空港で出国手続き後に…… トリブバン交際空港からバンコク スワンナプーム国際空港へ スワンナプーム国際空港でプリペイドSIMを買う 運河沿いのオシャレホテルに泊まる 関連のありそうな記事 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 エベレスト街道トレッキングが一番の目的地だったこの旅ですが、トレッキング用の日程はカトマンズ〜ルクラ便スケジュールの不明瞭さなどもあって、2週間前後とざっくり決めていただけ……。 日本への帰国便も当初スムーズにバンコクで乗り継ぐプランもあったのですが、何かあったときのために少し予備日を作って

                                                          ネパールからタイの首都バンコクへ移動、スワンナプーム国際空港でのプリペイドSIM購入など【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記③】 - I AM A DOG
                                                        • MOMO (モモ) - 新大久保/ネパール料理 [食べログ]

                                                          リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                                            MOMO (モモ) - 新大久保/ネパール料理 [食べログ]
                                                          • http://www.asahi.com/international/update/0412/TKY200804120154.html

                                                            • 標高5000mを越えナンガゾンピークで絶景パノラマ〜モレーンを歩いてロブチェへ【エベレスト街道トレッキング⑤】 - I AM A DOG

                                                              エベレスト街道6日目(4月1日)はディンボチェに留まって標高5000mを越えての「ナンガゾン・ピーク」への高度順応ハイク。数々のヒマラヤ名峰を見渡す絶景パノラマを堪能します。 翌日(4月2日)は再びエベレスト街道を進み、クーンブ氷河沿いの村「ロブチェ」(4910m)を目指します。いよいよヒマラヤのダイナミックな峰々や氷河が間近に迫る2日間です。 ディンボチェ滞在2日目はナンガゾン・ピークの高度順応ハイク パノラマに広がる絶景に次ぐ絶景 クーンブの谷深くへ……モレーンを抜けてロブチェを目指す 4620mからのキツーいトゥクラ坂 クーンブ氷河沿いの村ロブチェ 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ディンボチェ滞在2日目はナンガゾン・ピークの高度順応ハイク 前日は午後から雪が降っていましたが、

                                                                標高5000mを越えナンガゾンピークで絶景パノラマ〜モレーンを歩いてロブチェへ【エベレスト街道トレッキング⑤】 - I AM A DOG
                                                              • サービス終了のお知らせ

                                                                サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                • asahi.com(朝日新聞社):ネパール首相が辞任 新憲法できぬまま、3人目の退陣 - 国際

                                                                  印刷  ネパールのカナル首相は14日、ヤダブ大統領に辞表を提出した。ネパールでは王制廃止後の新憲法を作るため、制憲議会が2008年に発足したが、成案を得られないまま、辞任した首相はこれで3人目となる。  制憲議会では、かつて武装勢力だったネパール共産党毛沢東主義派(毛派)の旧ゲリラ兵の国軍への統合問題や、連邦制の区割りなど主要課題をめぐって、政党間の対立が続いている。  前首相のマダブ・ネパール氏が昨年6月に辞任した後、カナル首相は今年2月、17回目の投票でようやく過半数を得て選ばれた経緯がある。選出までの約7カ月間も正式な政権が不在の異常事態が続いていた。 関連記事ネパール新首相にカナル氏 毛派支持(2/4)

                                                                  • ネパール評論

                                                                    全身麻酔を,先日,初めて体験した。 生来,小柄・痩身ながらも健康で大病知らず,麻酔とは無縁であったが,昨年,喜寿を過ぎたころから,身体に故障が出始めた。耐用年数を超えたらしい。 先日も,胃腸の調子が悪くなった。やむなく病院に行くと,内視鏡検査が必要といわれ,麻酔をかけられてしまった。初の全身麻酔! この全身麻酔は,不思議な体験であった。これまで麻酔は,夜,眠るようなものだと,なんとなく思っていた。睡眠であれば,眠くなり,時々は夢を見たりしながら寝入り,やがて目が覚める。このような睡眠であれば,「夢現(ゆめうつつ)」のときがあるからか,多かれ少なかれ覚えており,後から思い出すことができる。 ところが,先日の全身麻酔では,突然,何の予兆もなくスパッと意識が消え,「ハイッ,終わりましたよ!」という看護師さんの声で目が覚めた。その間のことは,まったく何一つ記憶にない。完全な無,「絶対無」なのだ!

                                                                      ネパール評論
                                                                    • ネパール地震被災者を人身売買か、エア・インディア職員ら逮捕

                                                                      インドの首都ニューデリーの空港に駐機するエア・インディア機を見下ろす梁に乗って窓を清掃する作業員(2012年11月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Andrew Caballero-Reynolds 【7月30日 AFP】インドの警察当局は30日、首都ニューデリー(New Delhi)の空港で、ネパール地震の被災者を標的にしたとみられる人身売買の計画が発覚し、国営航空会社エア・インディア(Air India)の従業員2人を逮捕したと発表した。 空港の警察幹部によると、逮捕された従業員らは、ペルシャ湾岸の裕福な国々での職を約束されたネパール人女性たちが、インドの入管手続きを回避できるよう協力した疑い。これまでに28人の女性が見つかり、その大半が今年4月のネパール地震の被災地出身だった。エア・インディア従業員らは、1人当たり90ドル(約1万円)で入国管理の書類を偽造していたという。 空港の

                                                                        ネパール地震被災者を人身売買か、エア・インディア職員ら逮捕
                                                                      • 雪男:日本の登山家ら「足跡の撮影成功」と報告 ネパール - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                        マルバス稜線上で発見された足跡(左)と、比較のため隊員が雪の上につけた足跡(右)=イエティ・プロジェクト・ジャパン提供 【カトマンズ、ビナヤ・グルアチャリャ】日本の登山家らで作る捜索隊「イエティ・プロジェクト・ジャパン」が、ヒマラヤ山中で雪男(イエティ)の足跡を複数発見し、写真撮影に成功したと21日、カトマンズ市内で報告した。 捜索隊によると、足跡は9月26日、ネパール北部ダウラギリ山の標高4400メートル付近の山中で発見され、全長18~20センチ。隊員の八木原国明さんは「人間であれば靴を履いていないと寒さに耐えられない。足跡は雪男の存在を示す証拠だ」としており、帰国後に写真を詳しく検証するという。イエティは全身が毛で覆われた猿のような生物とされるが、存在は証明されていない。

                                                                        • サーチナ-searchina.net

                                                                          2020-09-22 22:12 日本の宇宙開発における実力は脅威でしかない? 「日本の野心が見える」=中国報道

                                                                          • http://keik182.hatenablog.com/entry/2016/07/nepali-food

                                                                            • ネパール:根強い性差別 13歳、恐れていた闇 - 毎日新聞

                                                                              • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000052-mai-int

                                                                                • 神部 紅 on Twitter: "ネパールの震災支援に派遣されたオスプレイ、家屋の屋根をぶっ飛ばすなど・・・効果的な方法で救助や救援支援を実施できず引き返す。 Ospreys useless, 4 more planes due to arrive from US http://t.co/C9HiDA4jUc"

                                                                                  ネパールの震災支援に派遣されたオスプレイ、家屋の屋根をぶっ飛ばすなど・・・効果的な方法で救助や救援支援を実施できず引き返す。 Ospreys useless, 4 more planes due to arrive from US http://t.co/C9HiDA4jUc

                                                                                    神部 紅 on Twitter: "ネパールの震災支援に派遣されたオスプレイ、家屋の屋根をぶっ飛ばすなど・・・効果的な方法で救助や救援支援を実施できず引き返す。 Ospreys useless, 4 more planes due to arrive from US http://t.co/C9HiDA4jUc"