並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 835件

新着順 人気順

ノーベル平和賞の検索結果161 - 200 件 / 835件

  • 南ア デクラーク元大統領死去 アパルトヘイト撤廃でN平和賞 | NHKニュース

    南アフリカでアパルトヘイト=人種隔離政策の撤廃を実現させマンデラ元大統領とともにノーベル平和賞を受賞したデクラーク元大統領が11日、死去しました。85歳でした。 デクラーク氏の財団はデクラーク元大統領が11日、南アフリカ・ケープタウンの自宅で85歳で亡くなったと発表しました。 デクラーク氏は1936年にヨハネスブルクの白人の家庭に生まれ、大学卒業後、政治の道へ進みました。 1989年に大統領となり、よくとしには27年間にわたって拘束されていた黒人指導者のネルソン・マンデラ氏を釈放し、マンデラ氏と協力して少数の白人が大多数の黒人を支配したアパルトヘイトの撤廃に取り組みました。 こうした功績が評価され1993年にはマンデラ氏とともにノーベル平和賞を受賞しました。 その後、1994年に初めてすべての人種が参加して行われた民主的な選挙でマンデラ氏が大統領に選ばれると、デクラーク氏は副大統領を務めま

      南ア デクラーク元大統領死去 アパルトヘイト撤廃でN平和賞 | NHKニュース
    • イスラエル駐日大使 日本被団協に祝意も“発言は不適切”主張 | NHK

      ことしのノーベル平和賞に選ばれた日本被団協の箕牧智之代表委員がパレスチナのガザ地区の状況が80年前の日本と重なると発言したことについて、イスラエルの駐日大使はSNSにコメントを投稿し「不適切かつ根拠に欠けている」などと主張しました。 ことしのノーベル平和賞に日本被団協が選ばれたことを受けて、イスラエルのコーヘン駐日大使は13日、SNSにコメントを投稿し、平和と正義を追求する功績が評価されたとして祝意を示しました。 一方で、日本被団協の箕牧智之代表委員が今月11日の会見で「ガザの子どもが血をいっぱい出して抱かれている。80年前の日本と同じで、重なる」と述べたことについて、「ガザと80年前の日本との比較は、不適切かつ根拠に欠けている」と主張しました。 そして、「ガザはハマスによって支配されている。ハマスは女性や子どもを含むイスラエルの民間人を標的にしながら、自らの市民を人間の盾にするという二重

        イスラエル駐日大使 日本被団協に祝意も“発言は不適切”主張 | NHK
      • 女子教育の再開停止、アフガニスタンの女性にとって「悲しい日」=マララさん - BBCニュース

        アフガニスタンで政権を握っているタリバンは23日、高校での女子教育の再開を停止すると発表した。女子の服装規定を策定中だと説明した。 ノーベル平和賞受賞者で女性の権利活動家のマララ・ユサフザイさんはBBCの取材に対し、タリバンが思い描くアフガニスタンでは、人口の半分を占める女性が教育を受けられないと批判した。

          女子教育の再開停止、アフガニスタンの女性にとって「悲しい日」=マララさん - BBCニュース
        • ノーベル平和賞に日本被団協 「核なき世界実現へ努力」 - 日本経済新聞

          【ロンドン=湯前宗太郎】ノルウェーのノーベル賞委員会は11日、2024年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与すると発表した。日本被団協は広島と長崎の被爆者の全国組織で、原爆投下の11年後の1956年に結成された。核兵器の非人道性を訴える草の根運動が評価された。【関連記事】日本の平和賞受賞は1974年の佐藤栄作元首相以来、50年ぶり。佐藤元首相は非核三原則の宣言や核拡

            ノーベル平和賞に日本被団協 「核なき世界実現へ努力」 - 日本経済新聞
          • コロナ警鐘の武漢医師の名、中国大使館前の通りに 米議会に改称案

            中国・武漢市で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危険を警告し、同感染症で死亡した李文亮医師の遺影。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にて(2020年2月15日撮影)。(c)Mark RALSTON / AFP 【5月8日 AFP】米議員団は7日、新型コロナウイルスの流行について警鐘を鳴らし、警察から訓戒処分を受けた中国・武漢(Wuhan)の李文亮(Li Wenliang)医師の名を、在米中国大使館前の通りに付ける法案を上下両院に提出した。中国政府の猛反発は必至だ。 この法案は、これまで「インターナショナル・プレース(International Place)」という当たり障りのない名前で呼ばれていた米首都ワシントンの中国大使館前の通りを、「李文亮プラザ」に改称するもの。 李医師は昨年12月、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスに似たウイルスが武漢市内で広がっていると

              コロナ警鐘の武漢医師の名、中国大使館前の通りに 米議会に改称案
            • 机上の理論にうんざりした破天荒な大学時代#1~WFP 並木愛さん~ – Re Build(リビルド)

              コロナ禍で、私たちは身を守るために行動を自粛しています。 しかしそんな中でも日本を飛び出し、国連WFP(世界食糧計画)職員としてルワンダの難民キャンプで働いている日本人の存在を知っていますか? 第1章では、並木さんの現在の活動と、現在に至るまでの経緯をお伝えします! 並木さんはなぜ様々な挑戦を続けられているのでしょうか? 並木愛 1989年千葉県出身 県立千葉女子高校卒業後、進学した法政大学では、全国2,000kmの自転車旅と南アジア、アフリカへのバックパック旅行に明け暮れる。 4年次休学し、イタリアヴェネツィア大学へ留学。 2013年 法学部国際政治学科卒業。 ロンドン大学政治経済学院にて国際開発マネジメント学修士号取得。 デロイトトーマツコンサルティングで官民セクターの経営コンサルティングに携わる。 2017年 広島平和構築人材育成事業の国連ボランティアとして世界最大の人道支援機関であ

              • IPCC報告書 “気候変動で広範囲に悪影響広がる” | NHK

                世界各国の科学者でつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、気候変動の自然や社会への影響に関する報告書を8年ぶりにまとめ、公表しました。食料の供給や健康など広範囲にわたって悪影響が広がっているうえ、気候変動に適応していくことも限界が近づいているとして警鐘を鳴らしています。 IPCCは、今月14日からオンラインの会合を開いて、最新の研究結果に基づく議論を行い、気候変動の自然や社会への影響に関する報告書を8年ぶりにまとめ、28日公表しました。 報告書では「人類が引き起こした気候変動は、自然と人間に対して広範囲にわたる悪影響と、それに関連した損失と損害を引き起こしている」と結論づけ、前回の「気候の変化が自然や人間に影響を引き起こしている」という表現から大きく踏み込みました。 そのうえで、水の供給、農業や漁業、健康、自然災害といった幅広い分野で、さまざまな影響が広がり特に悪影響が増

                  IPCC報告書 “気候変動で広範囲に悪影響広がる” | NHK
                • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年8月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月19日(月)~8月25日(日)〔2024年8月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 管理職が一度は読んでおきたい定番「マネジメントの名著」7冊を解説 | 日経BOOKプラス 2位 なぜ、女性は体格や力が男性より小さいのですか? - ヒトを含め、哺乳類のほと... - Yahoo!知恵袋 3位 声優・田中敦子さん死去 61歳 代表作は『攻殻機動隊』草薙素子役など | ORICON NEWS 4位 世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。それも嫌なら・・・|Ratata aka ラッタッタ 5位 ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena 6位 KADOKAWAグループへのサイバー攻撃や悪質な情報拡

                    今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年8月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                  • 雑記<フィンガーフレアボムズ>【ラッキー7 /ソシャゲ/多忙の中ツイート怠らない俺かっけぇ!/上級国民…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。にぎやかにお届け致します。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です!見出し項目多め、各見出し短めを意識しました! ・若干の趣向変え ・政治ネタ ・ラッキー7 ・アニメ視聴難民 ・バニラバー ・ソシャゲ ・レタス ・スナギモ ・バイク犬 ・こむら返り ・ザ・ワールド ・ ブクマのジャンル ・柿 ・配信サイト ・塩生姜 ・ひっつき虫 ・子供の靴 ・多忙の中ツイート怠らない俺かっけぇ! ・黒歴史 ・上級国民 ・平和賞 ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です!見出し項目多め、各見出し短めを意識しました! ・若干の趣向変え 今回はTwitter雑記やけど、ちょっといつもと趣向を変えてお届けしたい! ほう、なにかね? 「見出しを多く、言葉少なく」や!だからルールを設ける。いつもの会話スタイルやけど、今回は全員集合! ただし

                      雑記<フィンガーフレアボムズ>【ラッキー7 /ソシャゲ/多忙の中ツイート怠らない俺かっけぇ!/上級国民…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 「ゴルバチョフ氏の愚は繰り返さぬ」鈴木宗男氏が語るプーチン大統領の論理 | AERA dot. (アエラドット)

                      鈴木宗男さんこの記事の写真をすべて見る ウクライナに侵攻したロシア。プーチン大統領は何を考えているのか。AERA2022年3月14日号では「ウクライナとロシアの現実」を緊急特集。彼と4回会ったことがあるという鈴木宗男・参議院議員に聞いた。 【時系列にわかる「ウクライナを巡る動き」】 *  *  * プーチン大統領の考えを理解するには、東西冷戦が終結した頃からの歴史を俯瞰する視点が必要です。 1989年にベルリンの壁が崩壊し、ブッシュ(父)米大統領とゴルバチョフ・ソ連書記長の間で東西ドイツの統一に向けた議論が始まりました。その時、北大西洋条約機構(NATO)の東方拡大はしない、と米国はソ連に約束しました。 文書化されていませんが、当時のベーカー米国務長官の回顧録『シャトル外交 激動の四年』(新潮文庫)にも、1990年2月9日のベーカー国務長官とゴルバチョフ氏の会談で「1インチたりとも拡大しな

                        「ゴルバチョフ氏の愚は繰り返さぬ」鈴木宗男氏が語るプーチン大統領の論理 | AERA dot. (アエラドット)
                      • 干ばつ続くマダガスカル 気候変動による初の「飢きん」おそれ | NHKニュース

                        気候変動の影響が広がる中、アフリカ、インド洋にある島国のマダガスカルでは、干ばつの長期化で130万人以上が食糧不足に陥っています。国連は気候変動によって初めて「飢きん」が起きるおそれがあるとして、日本など各国から支援を受けながら、緊急の食糧援助を展開しています。 マダガスカル南部では4年ほど前から極端に雨が少なくなっていて、川が干上がるなど干ばつが広がる中、農業が壊滅的な被害を受けています。 この影響で、国連によりますと、130万人以上が食糧不足に直面していて、このうち、およそ3万人は特に深刻な状態に陥っているということです。 村の保健施設では定期的に子どもたちの健康状態を調べていますが、多くが栄養状態が悪く、中には重度の栄養不良に陥っている子どもも見られます。 その原因としては、深刻な水不足のため、農家の多くは耕作を行うことができないうえ、飲み水を購入しなければならず、食糧の購入が困難に

                          干ばつ続くマダガスカル 気候変動による初の「飢きん」おそれ | NHKニュース
                        • なぜロシア人はウクライナ戦争の真実を見ようとしないのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                          「自分の着る服を自分で作ることはしない。それは服のメーカーを信用しているからだ」という心理【サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)】 ロシアの最も信頼できる独立系調査機関のレバダセンターが発表した世論調査によると、「戦争効果」でプーチン大統領の支持率が押し上げられているようだ。 【動画】タバコをくわえ、素手で地雷を撤去するウクライナ人男性 2月に71 %だった支持率が最新調査では83%まで上昇している。厳しい経済制裁、戦場での膨大な数の死傷者、世界のメディアによる非難の大合唱の下でも、いまプーチンは過去最高水準の支持率を獲得しているように見える。 どうして、こんなことが起きるのか。ロシアの有名テレビ司会者(現在は国外に脱出)は、プーチンを支持するロシア人の心理をこう説明する。 「私たちは自分の着る服を自分で作ることはしない。それは、服のメーカーを信用しているからだ。

                            なぜロシア人はウクライナ戦争の真実を見ようとしないのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                          • 「中国の拡張主義と断固闘って」亡命の香港民主活動家、習主席来日に反対 | 毎日新聞

                            香港の民主活動家で英国に事実上、亡命中の羅冠聡(らかんそう)氏(27)が14日、毎日新聞のインタビューに応じた。羅氏は「香港の民主化運動を支持し、中国の拡張主義と断固として闘ってほしい」と国際社会に呼びかけた。また日本政府に対し「民主主義の価値観を共有するアジアの強国として、中国の脅威を封じ込めるため力を尽くしてほしい」と期待を示した。羅氏は香港当局から「国家の分裂を扇動した」として、香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で指名手配されている。 羅氏は、中国政府の香港に対する統制を強化する国安法が6月30日に施行される直前に香港を脱出した。 羅氏は「国安法によって、目立つ活動家は大きな危険にさらされた。国際社会に声を上げ続けるため、香港を離れるしかないと決意した」と理由を語った。 羅氏は香港に戻れば逮捕される。「愛する香港を離れるのはとてもつらかった。しかし、自由を取り戻した香港に戻れる日が

                              「中国の拡張主義と断固闘って」亡命の香港民主活動家、習主席来日に反対 | 毎日新聞
                            • ノーベル平和賞、イランのナルゲス・モハンマディさんに授与

                              イランのナルゲス・モハンマディさんがノーベル平和賞を受賞/Narges Mohammadi Foundation/AFP/Getty Images (CNN) ノルウェーのノーベル委員会は6日、2023年のノーベル平和賞をイランのナルゲス・モハンマディさんに授与すると発表した。イランにおける女性の抑圧に抵抗し、あらゆる人の人権と自由を推進するために闘っている点を評価した。 モハンマディさんの名前は、イランにおける人権を求める闘いの代名詞になっている。モハンマディさんはこの闘いでほぼ全てを失った。 ノーベル委員会のレイスアンデルセン委員長は発表式典で、「彼女の勇敢な闘いは多大な個人的犠牲を伴っている。合計で政権は彼女を13回逮捕し、5回の有罪判決を下し、計31年間の禁錮刑と154回のむち打ちを言い渡した」と指摘した。 「私が話しているこの瞬間も、モハンマディさんは刑務所の中にいる」とも述べた

                                ノーベル平和賞、イランのナルゲス・モハンマディさんに授与
                              • ボランティアでオンライン日本語会話・ポーランドで有名な日本人は誰? - あおのラララ♪ライフ

                                こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 ご無沙汰しておりました😅 2月に入り 卒園、卒業証書の名前書きの依頼があり 今年も、せっせと書いていました。 書くのはよいのですが 書いた後、墨が乾くまで お部屋いっぱいに広げておかなければならず 足の踏み場もなくなってしまうのが大変! 3月に入り ほっと一息ついたところです。 この名前書きも お仕事ではないので ボランティアかな…と思いつつ 今日は 私が参加している ボランティア活動について 書きたいと思います。 オンライン日本語会話! 日本語を学ぶポーランドの大学生に 実際に日本語を使う機会を 提供しています。 日本語教師ではないので 日本語で 普通に会話し 学生たちの実用会話の お手伝いをします。 元々、ポーランドに住んでいた時に 参加したボランティア活動で その時は いくつかのグループにわかれて 対面で行っていました。

                                  ボランティアでオンライン日本語会話・ポーランドで有名な日本人は誰? - あおのラララ♪ライフ
                                • グーグルなど成功企業を支える「モダンエルダー」5つの特徴

                                  米シリコンバレーの新鋭スタートアップとして注目を集めた「エアビーアンドビー」に50歳代で入社し、CEO(最高経営責任者)のブライアン・チェスキー氏のメンターとして、またホスピタリティー部門の責任者として活躍したチップ・コンリー氏。もともとはホテルチェーンの創業者で、ITとはなじみが薄かった彼が、大きく年の離れた若者たちに囲まれ、頼りにされたのはなぜか。地位や肩書ではなく、知恵と経験によって尊敬される「新しい年長者」としての働き方について、コンリー氏の著書『モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方』から抜粋・編集してお届けします。第2回は「モダンエルダーが備える5つの特徴」について。 「モダンエルダー」とはどんな人物? アメリカで賢い年長者の集まりといえば頭に思い浮かぶのが、最高裁判事のイメージだろう。だが3億2500万の人口の中で賢い年長者はこの9人だけではない。

                                    グーグルなど成功企業を支える「モダンエルダー」5つの特徴
                                  • 2021年10月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                    どーも、ShinShaです。 今年4月から、毎日、なつかしい音楽、感動したことをツィートしています。 今回は2021年10月のツィートをまとめて記事にしました。 10月は国内の新型コロナウィルス感染が勢いを失い、世間も落ち着いてきました。 しばらくできなかった顧客への訪問を再開、仕事も忙しくなってきました。 新型コロナウィルスの流行は世界を変えてしまった。 これまで以上に、毎日、大過なく暮らしていけることに幸せを感じます。 こうしてツィートを並べてみると、世の中には感動することが沢山あるのだなぁ。 小さな感動を日々重ねていくことの大切さを感じます。 恒例の30万超え面白ツィートも掲載しました。 今回も楽しいツィートがいっぱいです。 2021年10月のツィートから ミュージックのツィート 日々のツィート 30万超えを大体1年後に公式リツイートから アフィリエイトリンク Apple Music

                                      2021年10月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                    • キッシンジャー元米国務長官死去 米中国交正常化に道筋 - 日本経済新聞

                                      【ワシントン=坂口幸裕】米ニクソン、フォード政権で国務長官などを務めたヘンリー・キッシンジャー氏が11月29日、死去した。100歳だった。ニクソン政権で大統領補佐官(国家安全保障担当)に就き、1971年に当時国交がなかった中国を極秘に訪れて79年の米中国交正常化に道を開いた。73年には泥沼化していたベトナム戦争の和平交渉をまとめ、ノーベル平和賞を受賞した。1923年にドイツでユダヤ系ドイツ人の

                                        キッシンジャー元米国務長官死去 米中国交正常化に道筋 - 日本経済新聞
                                      • 「クソッ」などの悪態をつくだけで痛みへの耐性が上がることが判明

                                        うっかり熱い物に触れてしまったり足を家具にぶつけたりして痛みを感じた際に、思わず「クソッ」などと汚い言葉を口にしてしまった経験がある人もいるはず。そんな「悪態をつくことと痛みの関係」についての研究結果から、「Fワードをつぶやくことで痛みへの耐性が上がる」「悪口の鎮痛作用は人によって異なる」といったさまざまなことが判明しています。 Frontiers | Swearing as a Response to Pain: Assessing Hypoalgesic Effects of Novel “Swear” Words | Psychology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2020.00723/full Pain Experiment Shows There Really Is Something Soothing

                                          「クソッ」などの悪態をつくだけで痛みへの耐性が上がることが判明
                                        • 【2021年版】ライカレンズの買い方 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                          2018年に50mmと35mmレンズの買い方を書いたけれど、もう3年?早いね。光陰矢の如し。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 覆水盆に返らずはIt's no use crying over spilt milk. 溢れたミルクを嘆いてなんになろ。諦めろと。 つまりさ、高騰しちゃったライカは諦めろと。 It' no use crying over spilt Leica. こぼれ落ちたライカは諦めろ=これから拾えだ。 aremo-koremo.hatenablog.com 爆上がりで訂正しまくり。 目次 何はともあれ新品 次に50mm その後のレンズ 中古レンズは? Summicron 50mm f2 Elmar 5cm f3.5 Summarit 5cm f1.5 ノンコートレンズ 中古35mm 中古28mm

                                            【2021年版】ライカレンズの買い方 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                          • ロシアの人権団体代表、ノーベル平和賞を断るよう政府に言われたと - BBCニュース

                                            今年のノーベル平和賞を受賞したロシアの人権団体「メモリアル」の代表が、ロシア政府に受賞を断るよう指示されたとBBCに話した。平和賞は「メモリアル」と並んで、ベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ氏(60)、ウクライナの人権団体「市民自由センター(CCL)」が共同受賞した。 「メモリアル」はソヴィエト連邦時代に暗殺、投獄、迫害されるなどした何百万人もの無実の人の記録を回復するため活動していた、ロシアで最も古い人権団体のひとつだが、2021年12月にロシア最高裁が解散を命令した。 その「メモリアル」のヤン・ラチンスキー代表は、ノーベル平和賞受賞の発表後、ロシア政府から受賞を拒否するよう指示されたと、BBC番組「ハードトーク」の単独インタビューで話した。理由は、共同受賞したウクライナの人権団体と、ベラルーシの人権活動家が、「不適切」だからだと言われたという。

                                              ロシアの人権団体代表、ノーベル平和賞を断るよう政府に言われたと - BBCニュース
                                            • プーチン後のロシアはどのような体制になるのか 軍事作戦とテロで22年もの長期政権を樹立した70歳 | JBpress (ジェイビープレス)

                                              クリミア大橋爆破を受けてウクライナへの無差別攻撃に踏み切ったプーチン大統領(10月10日サンクトペテルブルクで、写真:ロイター/アフロ) ウクライナに対する「妄想」から、ほぼ独断で突き進んだ侵略戦争は思わぬ苦境を招き、軍事大国神話も崩壊寸前の有様だ。 客観的にみれば22年前の大統領就任以降、最悪の状況で迎えた誕生日といっても過言ではない。本人の心境は穏やかではないだろう。 展開できる地上軍の大半をウクライナに投入したにもかかわらず、欧米の支援を受けたウクライナ軍の猛烈な反攻作戦で、ロシア軍は侵攻当初には想像もしなかったほどの大苦戦を強いられている。 東部ルハンシク州や南部ヘルソン州の占領地の維持も困難になる可能性が高い。 プーチン氏がモスクワのクレムリンで、約6割しか占領していないドネツクなど4州が「永遠にロシアになる」と宣言したいわゆる「併合演説」を行った翌日の10月1日、ウクライナ軍は

                                                プーチン後のロシアはどのような体制になるのか 軍事作戦とテロで22年もの長期政権を樹立した70歳 | JBpress (ジェイビープレス)
                                              • ロシア資産家 「プーチンを捕まえた人に100万ドル(1億1500万円)出す。生死は問わない」 SNSに投稿 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                ロシア資産家 「プーチンを捕まえた人に100万ドル(1億1500万円)出す。生死は問わない」 SNSに投稿 1 名前:Egg ★:2022/03/03(木) 12:01:04.80 ID:CAP_USER9 ロシア出身の資産家であるAlex Konanykhin氏が、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を「憲法違反で大統領になった戦争犯罪者」と非難し、身柄を確保した人に100万ドル(約1億1500万円)の賞金を支払うとSNSに投稿していたことが分かりました。同氏はまた、2022年2月24日からロシアの侵攻を受けているウクライナへの支持も表明しています。 アメリカのテレビ局であるKATVが2022年3月2日に、ロシアからアメリカに亡命した資産家であるAlex Konanykhin氏がLinkedinなどのSNSに「プーチン大統領に100万ドルの懸賞金をかける」と投稿したと報じました。当該書き

                                                  ロシア資産家 「プーチンを捕まえた人に100万ドル(1億1500万円)出す。生死は問わない」 SNSに投稿 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 「だからプーチンは想定外の苦杯をなめた」ウクライナの"デジタル戦"を支えた31歳閣僚の手腕 圧倒的な「メッセージの物量作戦」で国際社会を味方

                                                  ロシア政府に都合の悪い情報は次々と削除 ロシアとウクライナとの停戦交渉に少しずつ変化が見られるようになった。ロシアとしては、勝利と呼べるだけの戦果をあげ、それを盾に交渉を有利に運びたいところだが、戦況は依然として膠着こうちゃく状態だ。その要因は情報戦での失敗だ。 ロシアの通信規制当局ロスコムナゾルは、ロシア軍がウクライナへの侵攻を始めた2日後の2月26日、独立系メディアに対し、ロシア軍のウクライナでの軍事行動を、「攻撃」や「侵攻」といった表現で報じた記事の削除を要求した。 これを受けて、ノーベル平和賞受賞者のドミトリー・ムラトフ氏が編集長を務める独立系の新聞「ノーバヤ・ガゼータ」は、要求からおよそ1カ月後、休刊を余儀なくされている。 情報統制はさらに続き、3月に入ってからは、SNSのTwitter、Facebookもロシア国内でのアクセスがブロックされた。 モスクワ在住のロシア人に聞けば、

                                                    「だからプーチンは想定外の苦杯をなめた」ウクライナの"デジタル戦"を支えた31歳閣僚の手腕 圧倒的な「メッセージの物量作戦」で国際社会を味方
                                                  • ロシア国民、ゴルバチョフ氏に最後の別れ プーチン氏は欠席

                                                    ロシア・モスクワで営まれたミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領の告別式で、会場の労働組合会館「円柱の間」に掲げられた遺影(2022年9月3日撮影)。(c)Evgenia NOVOZHENINA / POOL / AFP 【9月4日 AFP】先月30日に91歳で死去した旧ソ連最後の指導者ミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)元大統領の葬儀・告別式が3日、モスクワで営まれた。ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は公務を理由に欠席し、外国要人の参列もハンガリーのオルバン・ビクトル(Viktor Orban)首相のみと、静かな別れとなった。 モスクワの労働組合会館「円柱の間(Column Hall)」で執り行われた告別式には儀仗(ぎじょう)兵が派遣され、集まった多くの市民がロシア国旗の下に安置されたゴルバチョフ氏に最後の別れを告げた。 その後、ゴルバチョ

                                                      ロシア国民、ゴルバチョフ氏に最後の別れ プーチン氏は欠席
                                                    • 空港で父は「行け」と叫んだ ウイグル族学者と娘、10年前の約束 | 毎日新聞

                                                      「アメリカには行きたくない。お父さんと一緒にいたい」。10年前、泣きじゃくる18歳の娘の肩を父は押した。「行け。行くんだ」。それは娘の未来を案じる父の愛情だったのだろう。中国・新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐり、ノーベル平和賞の候補に毎年名前が挙がるウイグル族の経済学者、イリハム・トフティさん(53)の娘、ジュハル・イリハムさん(28)=米国在住=はあの日、北京の空港で父と生き別れた。新疆ウイグル自治区ではウイグル族への抑圧が続く。「国家分裂罪」で無期懲役の判決を受けた父の消息は途絶えている。ジュハルさんが取材に応じた。 出国審査を通過、その時に 2013年2月2日、北京の首都国際空港。父は米中西部のインディアナ大に1年間の客員研究員に招かれ、ジュハルさんも2週間の予定で渡米する予定だった。飛行機の出発は昼前。当局者の尾行を避けるために未明に北京の自宅を出た。荷物を預け、搭乗券も手にした

                                                        空港で父は「行け」と叫んだ ウイグル族学者と娘、10年前の約束 | 毎日新聞
                                                      • 駐日イスラエル大使、被団協委員のガザ発言を批判 「不適切」な比較

                                                        イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使(2024年8月9日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP 【10月15日 AFP】イスラエルのギラッド・コーヘン(Gilad Cohen)駐日大使は13日、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協、Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations)が今年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)に選ばれたことに祝意を表す一方、日本被団協の箕牧智之(Toshiyuki Mimaki)代表委員がパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)と80年前の日本を比較したことを「不適切かつ根拠に欠けている」と批判した。 コーヘン氏はX(旧ツイッター)に「ガザは(イスラム組織)ハマス(Hamas)によって支配されています。ハマスは女性や子どもを含むイスラエル

                                                          駐日イスラエル大使、被団協委員のガザ発言を批判 「不適切」な比較
                                                        • 【解説】キッシンジャー氏の主要実績 論争の種も

                                                          中国・北京で毛沢東国家主席と握手を交わすヘンリー・キッシンジャー米国務長官(肩書は当時、1973年11月24日撮影)。(c)AFP 【11月30日 AFP】29日に死去したヘンリー・キッシンジャー(Henry Kissinger)氏は、リチャード・ニクソン(Richard Nixon)、ジェラルド・フォード(Gerald Ford)両政権時代に大統領補佐官(国家安全保障担当)、国務長官を相次いで務め、長きにわたって米外交に関与してきた。多くの実績を残す半面、論争の種をまいたことも少なくなかった。国・地域別に振り返る。 ■中国 1971年7月、秘密裏に北京入り。国交正常化を目指し、ニクソン電撃訪中のおぜん立てをした。ニクソン大統領は東西冷戦(Cold War)の緊張緩和(デタント)、ベトナム戦争の終結を探っていた。 米国は孤立していた中国に世界への扉を開かせ、やがて世界の製造拠点へと発展し、

                                                            【解説】キッシンジャー氏の主要実績 論争の種も
                                                          • 神は成功など望んでいない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                            挑戦することこそ価値がある God doesn’t require us to succeed; he only requires that you try 神様は私たちに 成功など望んでいません ただ 挑戦することを望んでいるだけです ノーベル平和賞受賞したカトリック教会の修道女 マザー・テレサの言葉です できる出来ないを問う前に挑戦しなさい ということです もっと簡単に言えば 考えてから行動に移す前には大きな壁があるということではないでしょうか 「いい話を聞いた!やるべきだ」と思っても、実際に行動に移す人は5%以下だと聞いたことがあります 百聞は一見に如かず は 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず と続きます 行動に移してこそ現実が変わり 体験学習ができ 結果が出ます 日本でも 為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり という 上杉鷹山の言葉があります 挑戦する 

                                                              神は成功など望んでいない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                            • 革命主導した若者ら、学校生活再開 バングラデシュ

                                                              【8月20日 AFP】バングラデシュで数週間にわたって反政府デモを主導し、強権的な政治手法で知られたシェイク・ハシナ・ワゼド(Sheikh Hasina Wajed)前首相を今月5日、辞任と国外脱出に追い込んだ若者たちが18日、学校生活を再開した。 首都ダッカのある学校では、デモの最前列で撃たれて死亡したシャフィク・ウディン・アーメド・アフナフさん(17)の机にクラスメートらが花を置き、友人の死を悼んだ。 別の公立学校の校長は、若者らは「1か月にわたるトラウマを乗り越え、授業再開を熱望している」と述べた。 数週間続いた抗議デモでは、主に警察の発砲により450人が死亡した。その多くはアフナフさんのような若者だった。 多くの若者は、抗議デモの参加者たちの「勇気」に感銘を受けたと述べた。 マヒバ・ホサイン・ラヒーさん(16)は「不正に対して抗議する勇気を持った人たちを誇りに思う」とAFPに語った

                                                                革命主導した若者ら、学校生活再開 バングラデシュ
                                                              • マララさん、結婚式「ニッカ」を挙げたと報告 ノーベル平和賞受賞者 - BBCニュース

                                                                ノーベル平和賞の受賞者で、人権活動家のマララ・ユサフザイさん(24)が9日、結婚式を挙げたとツイッターで報告した。亡命先の英バーミンガムで、パートナーのアッセル・マリクさんと、イスラム教の結婚式「ニッカ」を挙げた。

                                                                  マララさん、結婚式「ニッカ」を挙げたと報告 ノーベル平和賞受賞者 - BBCニュース
                                                                • 「被爆地が踏みにじられた」 核廃絶を求めるNGO・ICANの川崎哲氏が挙げた広島ビジョンの問題点:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  21日閉幕した先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)では、被爆地・広島から「核なき世界」に向けた実効性を伴う発信があるかが注目された。2017年にノーベル平和賞を受賞した非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の国際運営委員を務める川崎哲(あきら)氏は、首脳らが「被爆の実相」に触れたことは一定の評価をしつつ、成果文書は「失敗」と酷評。「被爆地が踏みにじられた。深く失望し、憤りを感じる」と批判している。(川田篤志) サミット初日の19日、G7首脳は史上初めてそろって原爆資料館を視察。8歳で被爆した小倉桂子さん(85)と面会して証言を聞くなど40分滞在した。川崎氏は、7年前のオバマ米大統領(当時)の滞在が10分間だったことを踏まえ「十分に長いとは言えないが意義はあった」と評価する。 ただ、日本政府は自国の核抑止政策への影響を懸念する核保有国の米英仏に配慮し、視察を完全非公

                                                                    「被爆地が踏みにじられた」 核廃絶を求めるNGO・ICANの川崎哲氏が挙げた広島ビジョンの問題点:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • ムラトフ氏「何も感じることはない」 ノーベル平和賞、賞金を寄付へ:朝日新聞デジタル

                                                                    ノーベル平和賞を受賞したドミトリー・ムラトフさんは8日、ノーボスチ通信に対し、受賞について「何も感じることはない。この賞は間違いなく、私に与えられたものではない。独立新聞の、そして誰よりも犠牲になった同僚たちの賞だ」と述べ、これまで殺害された6人の記者全員の名前をあげた。賞金は全額、難病の子供たちを支援する基金に寄付することも明らかにした。 インタファクス通信によると、ムラトフ氏は8日、ノルウェー・ノーベル委員会から電話連絡があったものの、「同僚記者としていた話が重要だったので電話に出られなかった」とし、「(受賞は)全く予期していなかった」と話した。(モスクワ=喜田尚)

                                                                      ムラトフ氏「何も感じることはない」 ノーベル平和賞、賞金を寄付へ:朝日新聞デジタル
                                                                    • 美しき別荘・鎌倉文学館 - mousou-wife’s blog

                                                                      鎌倉の海と山の間 和洋が混在するロマン溢れる文学の博物館 ここはかつて加賀藩の系譜の旧前田公爵家の鎌倉別荘で国登録有形文化財に指定されています。 鎌倉文学館 バス通りから少し入るともうそこは別世界 佐藤栄作元首相がここを別荘として使っていた事もあり、ノーベル平和賞はこの館で受賞の知らせを受けたそうです。 また作家三島由紀夫は小説「春の雪」にこの別荘をモデルに使っています。 ★ ブログ村参加中 ★ どっしりとした門の先にはトンネル 敷地内にトンネルがあるお屋敷😊なんて素敵なんだろう。 夏日の暑さもこの木陰でヒンヤリ。 昭和58年、第17代当主 前田利建氏により鎌倉別荘の建物が鎌倉市に寄贈され、鎌倉文学館として開館しました。 重厚な構えと女性的な柔らかさを併せもった独特な造りです。 早速中に入ってみます。 これがかつては個人の持ち物だったという事に驚かされます。 窓からは外の庭園が見渡せ、遠

                                                                        美しき別荘・鎌倉文学館 - mousou-wife’s blog
                                                                      • ノーベル平和賞受賞者が「マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといったソーシャルメディアのボスは最強の独裁者」と語る

                                                                        2012年にニュースサイト「ラップラー」を創設し、ロドリゴ・ドゥテルテ元フィリピン大統領の強権的な政治に対する批判を展開したことで2021年にノーベル平和賞を受賞したジャーナリストのマリア・レッサ氏が、「ソーシャルメディアを運営する企業のボスは最大の独裁者」と主張しています。 Social media bosses are ‘the largest dictators’, says Nobel peace prize winner | Social media | The Guardian https://www.theguardian.com/media/article/2024/may/27/social-media-bosses-are-the-largest-dictators-says-nobel-peace-prize-winner-maria-ressa イギリスのヘイ・オン

                                                                          ノーベル平和賞受賞者が「マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといったソーシャルメディアのボスは最強の独裁者」と語る
                                                                        • 新型コロナで急激に“自転車化”が進む欧州の道路事情 | デジコン

                                                                          モビリティジャーナリスト楠田悦子と考える、暮らしやすい街づくりとインフラ 新型コロナで急激に“自転車化”が進む欧州の道路事情 MaaS スマートシティ モビリティ 「モビリティ」という単語を聞いて、あなたは何を連想するだろう。多くの人は「クルマ」や「乗り物」と答えるだろうか。 今回から不定期で連載をしてもらう楠田悦子氏にその意味を問うと「人間を主役として交通を考えること」と答えてくれた。 実は楠田氏、モビリティジャーナリストという少し珍しい肩書きで活動しており、国土交通省が開催するMaasやスマートシティに関する様々な有識者会議にも出席している。 学生時代にスイス留学をし、多様な価値観を認め合い一人ひとりが心豊かに暮らしているスイスに魅了されて帰国するも、日本の閉塞的で生きづらい空気感に逆カルチャーショックを受けたんだとか。そんな経験から、日本の社会を少しでも良くしたい。幸せのあり方を根元

                                                                            新型コロナで急激に“自転車化”が進む欧州の道路事情 | デジコン
                                                                          • イルカと交尾してイルカ人間を産みたい

                                                                            もちろんあたまがイルカ、下半身が人間だ そうしないと歩けないので不便だからだ 仕事はイルカショー 上半身はイルカなのでそれなりに泳げる あとはマジックショー 身体が半分に切られるマジックで観客は大歓声 辛いのが映画館 頭がでかいので、見えないぞと怒られる時がある それ以外はおおむね普通に生活できる 食事は魚 大人になるとイルカが虐げれてることに怒り出し、シーシェパード的な活動をする イルカと人間の橋渡し役となり、イルカショーは終焉を迎える そしてノーベル平和賞を受賞 親の私としても誇らしい 最期は解剖を希望し、イルカ人間の生態に寄与する 最後まで人類とイルカのためを思う、素晴らしい子供だった さあ、イルカの奥さんを見つけなければ イルカマッチングアプリでイルカハントをする 人間は人気があるからな 人間と結婚すれば調教されることはない 自宅のプールでのんびり過ごせるのだ 幸い私は金持ちなので

                                                                              イルカと交尾してイルカ人間を産みたい
                                                                            • 政変ミャンマー、記者が見たスー・チーの虚像と素顔 東アジア「深層取材ノート」(第73回) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              2月1日、西側諸国で「ミャンマー民主化の女神」と崇められてきたアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が国軍に拘束され、ミャンマー国内に1年の非常事態宣言が発令された。事実上の軍によるクーデターである。 実は私は、いつかこの日が来るのではないかと案じていた。それは、ミャンマーの最高権力者であるスー・チー女史の政治手腕に、疑問を抱いていたからだ。 バンコクの国際フォーラムで直撃 いまから9年前、2012年6月のこと。「ダボス会議」を主催しているWEF(世界経済フォーラム)が、バンコクでASEANの国際フォーラムを開いた。当時、北京に住んでいた私も取材に行ったが、そこにスー・チー女史が参加したのだ。 「建国の父」アウン・サン将軍の娘であるスー・チー女史は、1988年に起こった軍事クーデターによって自宅に軟禁された。その間、1991年にノーベル平和賞を受賞し、1999年にはイギリス人の夫が死去した

                                                                                政変ミャンマー、記者が見たスー・チーの虚像と素顔 東アジア「深層取材ノート」(第73回) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                              • 環境活動家のグレタ・トゥーンベリ2年連続ノーベル平和賞候補にノミネート?「グレタは勇気を与えてくれた、年齢なんて関係ないと」 - こひー書店(cohii book store)

                                                                                スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリと彼女が主導する地球温暖化対策を求める運動「フライデーズ・フォー・フューチャー(Fridays For Future/未来のための金曜日)」が2020年のノーベル平和賞にノミネートされたことが正式発表されました。 推薦者であるスウェーデン左翼党のイェンス・ホルム議員とホーカン・スフェネリンは、グレタと彼女が推進する運動について 「政治家たちを気候変動問題について開眼させるために尽力している」、「パリ協定に合わせて温室効果ガスの排出量を規定の範囲内に抑えようという訴えは、平和のための行いである」 と述べています。 グレタがノーベル平和賞を受賞するに相応しい功績を残していると強調しています。 2018年に温暖化対策を行なわない国や大人に抗議するため、金曜日に学校を休み、たった1人でスウェーデン議会の前でデモを開始したグレタさん。 その後、彼女の活動は

                                                                                  環境活動家のグレタ・トゥーンベリ2年連続ノーベル平和賞候補にノミネート?「グレタは勇気を与えてくれた、年齢なんて関係ないと」 - こひー書店(cohii book store)
                                                                                • ある ❝ 偉人 ❞ の別の顔 賀川豊彦と部落問題|角岡伸彦/フリーライター

                                                                                  久しぶりに机の上を整理していたら、1月16日付けの朝日新聞朝刊の切り抜きが出てきた。今年は関東大震災の発生から100年にあたる。28年前に起こった阪神・淡路大震災と併せて、1月に開催された「復興・減災フォーラム」(関西学院大学災害復興制度研究所主催、朝日新聞社後援)の内容が報告されている。 私がこれを切り抜いたのは、作家で大阪芸術大学教授の玉岡かおる(1956年、兵庫県生れ。敬称略、以下同)が、「特別講演」で賀川豊彦かがわとよひこ(1888ー1960)について語っていたからだ。 農民組合・労働運動の指導者、生活協同組合の生みの親として、またミリオンセラーの自伝的小説『死線を越えて』(改造社、1920年)の作者として知られる賀川は、20代以降の10年余を、兵庫県神戸市のスラム・新川しんかわに住み込み、キリスト教伝道と救貧活動に励んだ。 そこでの見聞などを『貧民心理の研究』(警醒社、1915年

                                                                                    ある ❝ 偉人 ❞ の別の顔 賀川豊彦と部落問題|角岡伸彦/フリーライター