並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 473件

新着順 人気順

バッテリーの検索結果281 - 320 件 / 473件

  • 「バッテリージャパン」次世代の蓄電池 最新製品や技術を紹介 | 環境 | NHKニュース

    車の電動化などを背景に蓄電池の開発が活発になる中、最新の製品や技術を紹介した大規模な展示会「バッテリージャパン」が3日から東京都内で始まりました。 展示会では、国内外の100社余りの企業が自動車や電気製品向けに開発した、さまざまな蓄電池や新しい素材などを紹介しています。 このうち日立造船は、次世代の蓄電池として期待される「全固体電池」を紹介しています。 全固体電池は、電気をためる部分が硫化物系や酸化物系の物質を固めた固体で、この部分が液体のリチウムイオン電池と比べて劣化しにくく、電気をためておく性能も高いとされています。 この会社の全固体電池は、マイナス40度の低温から100度以上の高温まで安定的に動作するのが特徴で、宇宙ステーションや人工衛星などへの活用も想定しています。 このほかの会場では、ホンダが電動バイクなどで使える交換式の蓄電池を紹介しているほか、トヨタ自動車も水素と酸素を反応さ

      「バッテリージャパン」次世代の蓄電池 最新製品や技術を紹介 | 環境 | NHKニュース
    • EV産業の「もしトラ」リスク 日本のトップ企業のしたたかな戦略 | 毎日新聞

      11月の米大統領選では、電気自動車(EV)の普及支援策が争点の一つになっている。復権を目指す共和党のトランプ前大統領が、民主党のバイデン大統領が進めた支援策を「ひっくり返す」と宣言しているからだ。EV関連企業は「もしトラ」リスクにどう対応しようとしているのか。EVの電池を包むバッテリーパウチ(電池外装材)生産で世界シェアトップを誇る日本企業の「したたかな戦略」を探った。 2023年10月、東京都新宿区にある大日本印刷の本社で、米南部ノースカロライナ州のクーパー知事(民主党)は同社幹部らと向き合っていた。「州は進出企業を全面的にサポートする」。同社が検討していたバッテリーパウチ生産工場の新設に関して、知事は最後の一押しを図った。約1カ月半後に工場新設計画が正式発表され、知事も「クリーンエネルギー経済が発展している証しだ」と歓迎した。 大日本印刷はバッテリーパウチの製造で世界シェアの6~7割を

        EV産業の「もしトラ」リスク 日本のトップ企業のしたたかな戦略 | 毎日新聞
      • スバルの「新型モデル」に搭載!? 次世代EV用「eAxle」をアイシンと共同開発へ

        スバルとアイシンは、スバルが2020年代後半から生産開始するバッテリーEVに搭載するeAxleを共同開発・分担生産することに合意したことを発表しました。 スバルとアイシン、次世代電動車両用eAxleに関する協業を開始 2024年3月12日にスバルとアイシンは、スバルが2020年代後半から生産開始するバッテリーEVに搭載するeAxleを共同開発・分担生産することに合意したことを発表しました。 eAxleとは、バッテリーEVなどモーターを主動力とするクルマが走るために必要な主要部品をひとつにまとめたものです。 主にギア、モーター、インバーターといった部品から構成されています。 そのeAxleをスバルとアイシンがそれぞれの車両並びに変速機開発に関する知見・ノウハウを持ち寄り、高効率・軽量コンパクトをコンセプトに共同開発。 ユーザーの使用環境を考慮した諸性能を実現すべく開発を進めていくとしています

          スバルの「新型モデル」に搭載!? 次世代EV用「eAxle」をアイシンと共同開発へ
        • 米国のEV市場減速は一時的か、1-3月は過半数メーカーで販売増加

          米国における電気自動車(EV)販売は年初から低調で、ブームが去ったと結論付けるのは容易に思えるかもしれない。1-3月(第1四半期)の販売台数は前年比ほぼ横ばいで、フォード・モーターは建設中のバッテリー工場での生産能力を大幅に縮小、テスラは世界で少なくとも10%の人員を削減する。ただこうした厳しい状況も、業界全体の一部を映しているに過ぎない。 フォード、計画中のバッテリー工場を縮小へ-EV需要低迷で テスラ社内に広がる疑心暗鬼、終わらぬ人員削減に「次は自分の番」 一部で減速の兆候が示される一方、EVがまだこれからの業界であり、次の成長期を目前に控えていることを示唆する兆候も見られる。実際、大半の自動車メーカーにとっては第1四半期でさえ非常に好調だった。米国でEVを販売する大手メーカー10社のうち6社は、販売台数が前年比で急増。現代自動車と起亜自動車は56%増、フォードは86%増えた。4月分に

            米国のEV市場減速は一時的か、1-3月は過半数メーカーで販売増加
          • 水素エンジン車、イギリス高級紙が一刀両断! 「バッテリーを追い越せない」 その理由とは | Merkmal(メルクマール)

            “EV先進国”である英リベラル系高級紙「ガーディアン」は2月、記事で「水素がバッテリーを追い越すことはない」と結論づけた。 2024年の日本では、電気自動車(EV)が普及しているとはいい難い。2024年1月の新車販売において、EVとプラグインハイブリッド車(PHV)を合計しても約2.8%だった。 そんな日本の自動車メーカー最大手・トヨタの豊田章男会長は、 「EVのシェアは30%でピークを迎え、残りは水素エンジン車と内燃機関車が占めるだろう」 と2024年1月に発言している。 トヨタには「MIRAI(ミライ)」という水素カーがある。水素を持続可能なエネルギーとして重要視する。なお、MIRAIは現在、消費税込みのメーカー希望小売価格が726万1000~861万円となっている。 国際エネルギー機関(IEA)は、バスや貨物車といった大型車を中心に、2050年までに道路交通エネルギーの16%を水素が

              水素エンジン車、イギリス高級紙が一刀両断! 「バッテリーを追い越せない」 その理由とは | Merkmal(メルクマール)
            • 【知っておきたい】iPhoneのバッテリー寿命を延ばす4つの方法 - iPhone Mania

              iPhoneなどに使われているリチウムイオンバッテリーは、長期間使えば劣化する消耗品ですが、使い方に気をつければ寿命を延ばして長く使うことができます。iPhoneのバッテリー寿命を延ばす4つの方法をご紹介します。 リチウムイオン電池の特性に合わせた使い方 iPhoneをはじめとする電子機器には、リチウムイオンバッテリーが搭載されています。 リチウムイオンバッテリーは、その特性に合わせた使い方をしないと、バッテリーの状態が悪化し、バッテリー本来の容量まで充電できなくなったり、減りが早くなったりします。 大切なiPhoneのバッテリーの寿命を延ばす方法を、iDropNewsがまとめているのでご紹介します。 バッテリーを減らし過ぎない バッテリー残量が10%を切り、ほぼゼロになるのを待ってから充電する人がいますが、バッテリーを完全に放電してしまうと、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。 iPho

                【知っておきたい】iPhoneのバッテリー寿命を延ばす4つの方法 - iPhone Mania
              • iPhoneのバッテリー寿命を最小限の手間で延ばす設定と使い方

                この価格帯になってくると、1~2年で買い替えは難しくなってくる。大体、バッテリーの持ちが悪くなる3年目、iOSの最新版のサポートが終了する5年目に買い替えるか、さらに粘りに粘って古いiOSのサポートが終了するか壊れるまで使うといった感じにもなってくる。 にもかかわらず、日本はiPhoneのシェアがとても高い。 2023年2月の世界のモバイルベンダーにおけるAppleのシェアは27%ほどだ(StatCounter調査)。このシェアをベンダー別に見ると、Samsungと並んで1位だ。つまり、iPhoneは世界で最も使われているスマートフォンである。しかし、日本はAppleのシェアが7割近くある。これは主要国の中でもとりわけ高い。 バッテリーは消耗品、絶対にへたる iPhoneに限らずノートパソコンや家電製品など、現在の製品のバッテリーの多くにリチウムイオンバッテリーが使われている。このバッテリ

                  iPhoneのバッテリー寿命を最小限の手間で延ばす設定と使い方
                • アップルが紹介するiPhoneの電池性能とパフォーマンスの関係性とは

                    アップルが紹介するiPhoneの電池性能とパフォーマンスの関係性とは
                  • [ケータイ用語の基礎知識]【第1009回】頻発する災害への備え、スマホの充電をできる限り長持ちさせるコツ

                      [ケータイ用語の基礎知識]【第1009回】頻発する災害への備え、スマホの充電をできる限り長持ちさせるコツ
                    • スマホの充電は正しくできてる?みんなが気になるバッテリーの疑問10選

                      スマートフォンやタブレットをはじめ、あらゆるモバイル機器に搭載されているバッテリー。しかし、その特性やメンテナンス方法について正しく理解していると自信を持って言える方はそう多くはないのではないでしょうか。そこで今回は、代表的なバッテリーに関する疑問にお答えして参ります。 よくあるバッテリーに関する疑問10選 1. バッテリーの平均寿命は、どれくらい? 通常リチウムイオン電池 (一般的なスマートフォンに搭載されているバッテリー) の寿命は、約300回~500回の充電サイクルと言われています。この充電サイクルを計測する試験では、スマートフォンが100%まで充電された後、完全に充電切れになるまでを1充電サイクルと数え、測定されます。しかし、実際の生活ではバッテリーを100%から0%まで使い切ることは多くなく、使用環境も多岐に渡るため、あくまで目安とご理解ください。 出典 : Battery Un

                        スマホの充電は正しくできてる?みんなが気になるバッテリーの疑問10選
                      • 電動化とは何を意味するのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

                        車の最新技術 更新日:2024.03.08 / 掲載日:2024.03.08 電動化とは何を意味するのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●トヨタ、日産 昨今、メディアを賑わすワードとして「電動化」が挙げられる。ただしこの電動化は人によって定義が結構違う。用法が混乱しているので、ちょっと一度整理した方が良いと思う。 最も多く使われているのは、駆動用のモーターを装備するクルマは全部「電動化モデル」だとする説。つまりマイルドハイブリッド(MHEV)、ハイブリッド(HEV)、プラグインハイブリッド(PHEV)、燃料電池車(FCEV)、バッテリー電気自動車(BEV)の全てが電動化モデルであるという定義になる。日本自動車工業会や国内メーカーはこの説を取っている。そういう意味ではこれが最もオーソライズされた説である。ここでは「自工会説」としておこう。 EV推進派の論客たちが好ん

                          電動化とは何を意味するのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
                        • 全固体電池を採用したEV、一番乗りはTeslaかトヨタか?

                          2020年、全固体電池を採用した電気自動車(EV)が登場するのか――。ドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン:VW)のSUV(多目的スポーツ車)型EV「ID.4」、日産自動車のSUV型「アリア」、ホンダの小型EV「Honda e」など、各社が次々とEVを発表するのに合わせて、搭載する電池についてもにわかに関心が高まっています。その1つが全固体電池。EV市場の先駆者である米Tesla(テスラ)が一番乗りを目指すのか。それとも、トヨタ自動車やVWといった大手自動車メーカーが先陣を切るのでしょうか。 そこで今回は、自動車メーカーや電池メーカーの全固体電池に対する動向を振り返ります。全固体電池そのものに関する説明は、関連記事の『Liイオン電池の革新 5分でわかる「全固体電池」』をお読みください。 Teslaが明かした電池の“隠し玉” 「EV向けの全固体電池が発表されるのではないか」。202

                            全固体電池を採用したEV、一番乗りはTeslaかトヨタか?
                          • 待望の3nmチップは失敗作か?A17 Proに過熱や消費電力増大の疑惑 | TEXAL

                            AppleがiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max向けに新しいA17 Proチップを発表した際、同社はこれが世界初の量産型3nmプロセスチップであり、大きな性能向上が見込まれると宣伝した。しかしiPhone 15 Pro/Pro Maxの仕様が共に発表される中で、いくつかの疑問も残った。3nmプロセス世代への移行では省電力化も期待されていたのにAppleが公開した仕様表では、iPhone 15 Pro / iPhone 15 Pro Maxのバッテリー持続時間が全く変わらないことが明らかになり、様々な憶測を呼んだ。もしかしたら、軽量化のために「バッテリーの小型化」が行われたのかとも言われていたが実際にはそのようなことはなく、どうやら新たなA17 Proの消費電力増大の影響により、バッテリー容量を増やしたにもかかわらず同程度のバッテリー持続時間しか確保できなかったとい

                              待望の3nmチップは失敗作か?A17 Proに過熱や消費電力増大の疑惑 | TEXAL
                            • サンワ、大容量62,400mAhでUSB PD 60W対応のモバイルバッテリー - 家電 Watch

                                サンワ、大容量62,400mAhでUSB PD 60W対応のモバイルバッテリー - 家電 Watch
                              • 有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入したコードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについて (METI/経済産業省)

                                有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入した、ダイソン株式会社のコードレス掃除機に取り付けできる非純正のバッテリーパックから、出火したとみられる火災事故が多発しています。このため、既にリコール対応が行われていますが、本製品は、充放電をしていない保管状態であっても発火のリスクがある大変危険な製品です。対象のバッテリーパックをお持ちの方は、直ちに使用を中止し、鍋や空き缶等の金属性の容器に入れて保管し、可燃物に燃え広がらないための措置を講じてください。 当該製品は、保管状態でも発火するおそれがあるため、廃棄をせずに安全な方法で保管するようにお願いします。回収もしくは廃棄方法等については、関係者と検証を行い、後日連絡をいたします。 1.対象製品の確認方法 火災事故の発生が確認されたバッテリーパックには、以下のとおり、輸入事業者名(Orange Line DC60、ROWA・JAPAN D

                                • トヨタがBYDの技術を採用で大きな波紋!日本メーカーが中国テック企業に秋波を送る意味(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  トヨタがBYD TOYOTA EV TECHNOLOGY カンパニー、一汽トヨタ自動車、トヨタ知能電動車研究開発センターと共同開発した新型車、bZ3C(写真:トヨタ自動車) トヨタ自動車の決算発表会が2024年5月8日に行われ、電気自動車(BEV:バッテリー駆動のEV)やソフトウェアなどの成長領域への投資を2025年3月期に1兆7000億円と、前期比40%増とすることを発表した。 【写真】日本未導入!いま中国で発表されている最新BEVの姿 同社の宮崎洋一副社長は、「中国との比較で大きくビハインドしている(遅れている)部分がある事実を認めないといけない」と述べ、中国で需要が高まっているプラグインハイブリッド車(PHEV)事業を強化する方針を示した。 翌5月9日には、「トヨタがBYDの技術を採用するPHEVを投入する計画だ」と中国の地元メディア「財経」が報じ、中国自動車業界で大きな波紋を呼んで

                                    トヨタがBYDの技術を採用で大きな波紋!日本メーカーが中国テック企業に秋波を送る意味(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • トヨタの新体制方針テーマ「電動化・知能化・多様化」についてワークショップ開催 全固体電池を含む次世代バッテリEV、燃料電池車のロードマップとは

                                      トヨタの新体制方針テーマ「電動化・知能化・多様化」についてワークショップ開催 全固体電池を含む次世代バッテリEV、燃料電池車のロードマップとは
                                    • スマホの「バッテリー寿命」はあまり心配しなくて大丈夫。その理由は? | ライフハッカー・ジャパン

                                      三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                        スマホの「バッテリー寿命」はあまり心配しなくて大丈夫。その理由は? | ライフハッカー・ジャパン
                                      • ハイブリッドが当面の“現実解”である理由 勝者はトヨタだけではない

                                        欧州や米国でEVシフトに急ブレーキがかかっている。着実に販売台数は増えているが、とても2030年、35年に完全にEVだけにするのは無理であることに、行政も自動車メーカーも気付いたのだ。 いや自動車メーカーはとっくに気付いていながら、ユーザーの購入意欲をあおるために利用していた節もある。環境への意識の高さをアピールする道具として利用していた欧州メーカーもありそうだ。 実際、EVが環境にいいクルマであるという根拠は薄い。排ガスを出さないのは事実だが、CO2を出さないゼロエミッションだというのは走行中という限られた領域だけだ。再生可能エネルギーなら電力もCO2フリーだと言われるが、ソーラーパネルも風力発電も設置して発電するまでにCO2をたくさん出す。 また充電を短時間に済ませられる急速充電は、バッテリーの劣化を招くだけでなく、電力も無駄にする。いくら電導率の高いケーブルを使っても、大電流を流せば

                                          ハイブリッドが当面の“現実解”である理由 勝者はトヨタだけではない
                                        • 習近平、欧州訪問も「総スカン」でむしろピンチに…「過剰生産」で経済を破壊する中国に世界から非難集中(真壁 昭夫) @moneygendai

                                          欧州が警戒していること 習近平国家主席は約5年ぶりに欧州を訪問した。今回の目的の一つは、中国の過剰生産能力に関する欧州の警戒を和らげることだったようだ。 それに対して、欧州の首脳は厳しい認識を示した。それは、習氏と会談したフォンデアライエン欧州委員長の発言からも確認できる。記者会見で同委員長は、「中国は電気自動車(EV)を補助金で不当に支援している」と述べた。 同氏は、事態の改善が見られなければ「対抗措置を取る」と明言した。リーマンショック後、中国はEVの基礎資材やバッテリーなど幅広い分野で補助金など支援策を強化した。

                                            習近平、欧州訪問も「総スカン」でむしろピンチに…「過剰生産」で経済を破壊する中国に世界から非難集中(真壁 昭夫) @moneygendai
                                          • JVCケンウッド、コンパクトながら最大17.4万mAhで高出力のポータブル電源3機種 - 家電 Watch

                                              JVCケンウッド、コンパクトながら最大17.4万mAhで高出力のポータブル電源3機種 - 家電 Watch
                                            • MagSafe充電は期待外れ? iPhone 12を150%速く充電する裏技まで徹底レビュー

                                              さらに、iPhone 12シリーズ充電時の供給電力が最大15Wにアップ(iPhone 12 miniは12W)。従来のiPhoneのワイヤレス充電は最大7.5Wと比べ2倍になります。これにより、ワイヤレス充電の欠点である、充電速度の遅さの改善が期待されます。 筆者も実際にMagSafe充電器を購入して試したのですが、何も考えずフル充電して3時間半近くかかるなど、最大15Wというにはかなり遅いという印象。有線20W充電と比べ2倍以上の遅さです。発表内容やワイヤレス充電の特性からある程度遅いとは予測はしましたが、4400円と安くはない製品だけに、ここまで期待外れだと腹の虫が治まりません。

                                                MagSafe充電は期待外れ? iPhone 12を150%速く充電する裏技まで徹底レビュー
                                              • 約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!

                                                新型EV-eCoは、好きな時に好きなところへ行ける「自由」と、それを実現する「主体性」をテーマに開発された新しいEVで、快適で楽しい移動とスタイリッシュな外観を実現したモデル。 従来のEVには無かった乗用車のようなデザインを採用しながらも、購入しやすい価格と利便性、さらに環境への配慮まで兼ね備えているといいます。 ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mmで、ホイールベースは1610mm。車体重量は310kgです。 パワーユニットには、定格出力0.59kwのモーターと60V58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、最高速度50km/hで走行します。 連続走行可能距離は、フル充電状態で約40キロ(道路状況・走行環境による)。また、乗車定員は1名です。 全長はさることながら、全幅のコンパクトさが際立つ新型EV-eCoは、自宅やオフィスの限られたスペースも有効活用して駐車が可

                                                  約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!
                                                • アマゾンに賠償求め提訴へ 原告男性「欠陥品で火災」 | 共同通信

                                                  ネット通販大手「アマゾン」を通じて海外の業者からバッテリーを購入した男性が、欠陥製品だったため出火し、自宅が燃える被害を受けたのはアマゾン側が販売業者や商品の審査を怠ったためとして、米国の本社と日本法人に賠償を求める訴訟を東京地裁に近く起こすことが24日、分かった。 男性の弁護士によると、消費者被害を巡り海外にあるプラットフォーマー本社の責任を問う訴訟は異例。ネット取引が一般的になった一方、出品者と購入者のトラブルは増加しており、特に相手方が海外の場合、交渉すら困難なケースが多い。取引を仲介する立場の責任を求める声が上がっており、訴訟は注目を集めそうだ。

                                                    アマゾンに賠償求め提訴へ 原告男性「欠陥品で火災」 | 共同通信
                                                  • ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決:時事ドットコム

                                                    ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決 2023年02月14日21時13分 欧州議会ビル=フランス・ストラスブール(EPA時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は14日、フランス東部ストラスブールで本会議を開き、2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択した。二酸化炭素(CO2)を排出する車が売れなくなり、電気自動車(EV)の普及が進みそうだ。加盟国の正式承認を経て施行される。 「ガソリン車廃止」宣言拡大 仏スペインも、日本は不参加―COP27 ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も販売禁止となる。こうした車を得意とする日本メーカーはEVへの転換加速を迫られるなど、大きな影響を受ける。 EU欧州委員会のティメルマンス上級副委員長(環境政策担当)は採択を受けツイッターで、「世界的な転換が起きており、E

                                                      ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決:時事ドットコム
                                                    • バイデン米政権、中国電気自動車の関税4倍の100%に 米紙報道 - 日本経済新聞

                                                      【ワシントン=八十島綾平】バイデン米政権は近く見直す中国製の電気自動車(EV)の輸入をめぐる制裁関税について、現状の4倍に当たる約100%に引き上げる見通しだ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどが報じた。EV以外にも太陽光パネルやバッテリーなど、バイデン米政権が重視するグリーン関連分野の物資について制裁関税の引き上げが検討されている。14日にも公表される見通しだ。通商法301条に基づく

                                                        バイデン米政権、中国電気自動車の関税4倍の100%に 米紙報道 - 日本経済新聞
                                                      • 修理が難しい「EV」「PHV」 この問題に対する部品メーカーの回答とは | Merkmal(メルクマール)

                                                        駆動系が電動化されたクルマでは、深刻な問題が浮上している。それは、バッテリー、インバーター、コントロールユニット、電動アクスルといった重要部品の修理が、ディーラー以外の独立系整備工場では困難であるということだ。 クルマとしてだけでなく、商品としても魅力的で市場競争力のあるバッテリー式電気自動車(BEV)が市販化されて10年以上が経過した。また、自動車市場に変革の波をもたらしたハイブリッド車(HV)を進化させプラグインハイブリッド車(PHV)も勢いを増している。 こうしたなか、これら駆動系が電動化されたクルマでは、深刻な問題が浮上している。それは、バッテリー、インバーター、コントロールユニット、電動アクスルといった重要部品の修理が、ディーラー以外の独立系整備工場では困難であるということだ。 この問題に関する極めて深刻な状況は、ほぼ1年前の2022年末に数字で明らかになった。そのきっかけとなっ

                                                          修理が難しい「EV」「PHV」 この問題に対する部品メーカーの回答とは | Merkmal(メルクマール)
                                                        • 約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                                          目がバグる!? めちゃ細い「新型車」登場! 東京都新宿区に本拠を構えるアントレックスは2024年2月27日、新型の電気自動車(EV)「EV-eCo」を発売しました。 【画像】カッコいい! これが斬新すぎる「めちゃ細クルマ」です(19枚) 新型EV-eCoは、好きな時に好きなところへ行ける「自由」と、それを実現する「主体性」をテーマに開発された新しいEVで、快適で楽しい移動とスタイリッシュな外観を実現したモデル。 従来のEVには無かった乗用車のようなデザインを採用しながらも、購入しやすい価格と利便性、さらに環境への配慮まで兼ね備えているといいます。 ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mmで、ホイールベースは1610mm。車体重量は310kgです。 パワーユニットには、定格出力0.59kwのモーターと60V58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、最高速度50km/hで

                                                            約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                                          • 軽量で低コストな“柔固体”次世代電池。京大、鳥取大、住友化学ら研究

                                                              軽量で低コストな“柔固体”次世代電池。京大、鳥取大、住友化学ら研究
                                                            • iPhoneのバッテリー寿命を伸ばす14の方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              著者Khamosh Pathak - Lifehacker US [原文]翻訳的野裕子 2022.01.19 lastupdate 古いiPhoneを持ってる人、新しいiPhoneなのにバッテリーの減りがなぜか早い人、そんな人には朗報です。 どんな状態のiPhoneでも、バッテリー需要を伸ばせる方法はたくさんあります。これで、毎日お昼の休憩にバッテリーが切れる心配をする必要はありません。 今回は、iPhoneのバッテリー寿命を伸ばすのに大いに役立つ、様々な機能や設定をご紹介しましょう。 低電力モードをカスタマイズするiPhoneのバッテリー寿命を伸ばすことに関して、低電力モードは本当に救いの神です。バックグラウンドの処理を徹底的にシャットダウンするので、バッテリーがあまり減らなくなります。 しかし、低電力モードは、通常iPhoneのバッテリーが20%まで減った時だけ作動するようになっていま

                                                                iPhoneのバッテリー寿命を伸ばす14の方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • グラム当たりの重量を全モデル比較!実質最軽量のAnkerモバイルバッテリーはどれだ【UL】 | KeemaClub

                                                                モバイルバッテリーはスマホアプリがGPSや地図の役割を担うようになった昨今、普段から1グラムでも軽くしたいと装備の見直しを行っているULハイカーや登山家にとって、モバイルバッテリーもその例外ではないはずです。 でも、実際に調べてみると容量や機能差で結局何が一番良いのか分からないという経験はありませんか?容量や機能など考慮すると実際に何が一番優れた選択なのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 そこでモバイルバッテリーの容量、重量をすべてリストアップして、1グラム当たりのmAh(ミリ・アンペア・アワーと呼ばれる容量を指す指標)を調べ上げることで最軽量なモバイルバッテリーは何かを導き出してみました。 このリストをみれば、最軽量かつ自分にあったモバイルバッテリーがすぐに見つかるはずです。 当然、必要な機能や容量は人それぞれなのでリストを参考にして自分に最も合ったモバイルバッテリーを見つけて頂

                                                                • 日産、全固体電池のパイロット生産ライン初公開 2028年度の実用化を目指して横浜に建設中

                                                                    日産、全固体電池のパイロット生産ライン初公開 2028年度の実用化を目指して横浜に建設中
                                                                  • プリウスの純正再生バッテリーが10万円だと伝えたら「ホームセンターで買えるもんが10万するわけない」とブチ切れられてピンと来た話

                                                                    ぼるしち @kj94444018 プリウスの純正再生バッテリー10万円+工賃でブチ切れられたんだけど(ボッタクリだって) まぁ純正じゃなけりゃもっと安いのあるけど…と思い話しを続けたら 「ホームセンターでも買えるもんが10万円するわけない」とか言われてピンと来たんですよ🤤 pic.twitter.com/eplWz1fqrt 2023-05-22 10:46:42

                                                                      プリウスの純正再生バッテリーが10万円だと伝えたら「ホームセンターで買えるもんが10万するわけない」とブチ切れられてピンと来た話
                                                                    • バッテリー容量の単位は本当に「mAh」でいいのか?「Wh」で表すべきなのでは?

                                                                      理屈としては中学校理科レベルの話なので、多くの方が、んなこと分かっとるわい! という上で「mAh」の単位を使っているんだとは思いますが、個人的にはどうにも納得がいかないので、ついに書いてしまいます。 1.私たちが思う電池の「容量」って、「仕事」=「電力量」では? 根本的に、最初の最初から私が違和感を持っているのはここです。商品に示す「容量」って何? という言葉の問題です。確かに、冒頭で述べたように、「mAh」で表される量は、電池の「放電容量」です。これは、そう呼ぶものと決まっていることです。しかし、私たちの生活上の感覚での「容量」、つまり商品表示で知りたい「容量」とは、「電力量」つまり「仕事」の方なんじゃないでしょうか? 「仕事」とは、その名のごとく、「どれだけのことができるか」ということです。単位は「J(ジュール)」。一般的には「熱量」のイメージがあるかもしれませんが、「発熱」ってのは立

                                                                        バッテリー容量の単位は本当に「mAh」でいいのか?「Wh」で表すべきなのでは?
                                                                      • テスラ、1月の韓国販売台数はわずか1台-EV需要減退

                                                                        電気自動車(EV)メーカーの米テスラは1月の韓国での販売台数がわずか1台にとどまった。安全性懸念や価格、充電インフラ不足を巡る相次ぐ逆風が需要を圧迫した。 ソウルを拠点とする調査会社Carisyouと韓国産業通商資源省のデータによると、1月はスポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」を1台販売しただけにとどまり、販売台数がゼロだった2022年7月以来最悪となった。Carisyouのデータによると、全ての自動車メーカーでは1月に韓国で登録されたEV新車台数は12月から80%減少した。 自動車メーカーは韓国でEVブームの陰りに直面している。金利上昇やインフレで消費者は支出を抑制しており、バッテリー出火の懸念や急速充電器不足も需要を減退させている。テスラの中国製モデルYは昨年トップクラスの売れ行きを記録していただけに、1月の販売不振は同ブランドにとって大きな転機と言える。 韓国テスラの広報担当

                                                                          テスラ、1月の韓国販売台数はわずか1台-EV需要減退
                                                                        • iOS13.4のバッテリー持続時間、インストール後数日で改善するかを検証 - iPhone Mania

                                                                          iOS13.4の正式版をインストールしてから1週間後に、バッテリーの持ちと動作速度がどう変化するかを検証した動画が公開されました。 iOS13.4GMインストール1週間での変化を検証 先日、iOS13.4のGM(ゴールデンマスター)と直前バージョンのiOS13.3.1で、iPhoneのバッテリー持続時間と動作速度の比較動画を公開したYouTubeチャンネルのiAppleByteが、インストールから約1週間経過した時点での検証動画を公開しました。 今回の動画を公開した目的についてiAppleByteは、前回の動画公開後に受けた「大規模なアップデート後はバックグラウンドでデータの整理が行われるため1週間程度はバッテリー持続時間が短くなる傾向がある」、との指摘を検証したかったため、と説明しています。 バッテリー持続時間、1週間で改善 バッテリーの持続時間は、 iPhone SE、iPhone6s

                                                                            iOS13.4のバッテリー持続時間、インストール後数日で改善するかを検証 - iPhone Mania
                                                                          • まさかの「ガソリン車」の需要増。EV失速は顕著か、消費者の拭えぬ懸念(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                            電気自動車(EV)ブームが失速している ──。 テスラは4月2日、2024年1~3月の販売台数が38万6810台になったことを発表した。前年同期の実績が42万2875台だったことを考えると、前年比で約8.5%減と大きなマイナスだ。イーロン・マスク氏の言動による影響との見方もあるが、EVが「思ったより伸びない」状況はある程度市場全体に広がっているようにも見える。 【全画像をみる】まさかの「ガソリン車」の需要増。EV失速は顕著か、消費者の拭えぬ懸念 2023年後半から失速のEVJETROが発表したレポートによると、2023年のアメリカの新車販売台数は1561万6878台。このうち、BEV(バッテリーEV)やPHEV(プラグインハイブリッド)、FCV(燃料電池車)を含む「クリーンビークル」の販売台数は、前年比で約5割増。シェアでも9.3%に達するなど好調に推移していた。ただ、2023年後半にかけ

                                                                              まさかの「ガソリン車」の需要増。EV失速は顕著か、消費者の拭えぬ懸念(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【HUAWEI】公式サイト-バッテリー交換サービス

                                                                              バッテリー交換サービス 最近、スマートフォンの電池持ちが短くなったと感じる! タブレットでビデオを見ると、電池の減りが早いと感じるようになった! 毎日充電するのは面倒だ! …… そういう悩みをお持ちの方へ お使いの端末をリフレッシュしませんか? ぜひHUAWEIのバッテリー交換サービスをご利用ください。 ※パソコンは宅配修理にて承ります。 純正品バッテリー 追加料金なし 迅速修理

                                                                              • iPhoneのバッテリーを長持ちさせる7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                動画のストリーミング、インターネットの閲覧、友達へのテキストメッセージ、Facebookで新しい投稿のチェック、メールの返信など、iPhoneで行うことは全部バッテリーレベルに影響を及ぼします。 でも、幸いなことに、いざというときスマホがバッテリー切れにならないようにする方法があります。 iPhoneのバッテリーを長持ちさせる最も効果的な方法をご紹介します。ついでに、バッテリーの持続時間にまったく影響を与えないことも見てみましょう。 iOSで「バッテリー・ヘルス」をチェックする方法スマホのバッテリーは経年劣化するのが普通です。2年も使っていれば、新品の頃と比べて充電できる容量は低下します。 この充電率は「バッテリーヘルス(バッテリーの状態)」と呼ばれ、「バッテリーライフ(バッテリー駆動時間)」とは、再充電が必要になるまでバッテリーが持続する時間のことを意味します。 Appleは、iPhon

                                                                                  iPhoneのバッテリーを長持ちさせる7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 安価な全固体電池が登場、エネルギー密度の限界突破で実用化前倒しへ

                                                                                  新しい全固体電池の技術が登場してきた。安価で大容量の全固体電池が、これまでの実用化シナリオを大きく前倒しして実現する可能性が出てきた。 開発したのは、ベルギーの研究機関であるimec。電解質材料の開発にはパナソニックも参加した。imecは2019年6月に、体積エネルギー密度が425Wh/Lと高い固体電解質のLiイオン2次電池(LIB)を開発したと発表した(図1)。正極活物質にはLiリン酸鉄(LiFePO4:LFP)、負極活物質には金属Liを用いたとする。 液体電解質を使う既存のLiイオン2次電池(LIB)と、imecが開発している全固体電池の体積エネルギー密度の推移を示した。液体電解質のLIBは大きなブレークスルーがない限り、800Wh/Lが壁になる見通し。一方、imecはほぼ1年で値を2倍に引き上げた。今後5年ほどで1000Wh/Lを実現できるとする。(図:imec) 400Wh/L超は

                                                                                    安価な全固体電池が登場、エネルギー密度の限界突破で実用化前倒しへ