並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

パンの検索結果1 - 40 件 / 99件

  • 【ウインナーと卵あったら何が何でも作って!】イスラエルで愛される「夢のような食べ方」知らなかったこと後悔 | ヨムーノ

    【ウインナーと卵あったら何が何でも作って!】イスラエルで愛される「夢のような食べ方」知らなかったこと後悔 2024年06月12日更新 こんにちは、トマトが大好き過ぎて毎日トマトジュースを欠かさず飲んでいるヨムーノライターRitaです。 トマトソースも毎日食べたいくらい大好きですが、そこに同じくらい好きな卵とモッツァレラチーズを入れて作るという、筆者にとって夢のような料理があることを知ってしまいました。 カゴメ公式HPで見つけた「ウィンナーとモッツァレラのシャクシュカ」は、簡単にできるのに絶品なイスラエル料理。 トマトや卵を偏愛している筆者じゃなくても、きっとみんなに愛される味だと強く思ったので(笑)、ここでご紹介させてください。 シャクシュカって? 中近東で親しまれているシャクシュカは、トマトソースに卵を落として焼いて作ります。 シンプルな材料で作って朝食で食べたり、ニンニクやスパイスを入

      【ウインナーと卵あったら何が何でも作って!】イスラエルで愛される「夢のような食べ方」知らなかったこと後悔 | ヨムーノ
    • スーパーでカレーとスプーンを万引きしようとした時の話

      中学を卒業するタイミングで高校に通えなくなってなにをどうしたらいいかわからなくて家でずっといた 親もいなくて家でひとりでテレビを見ていた 履歴書さえ持っていけば雇ってくれたとこでバイトをはじめた でも要領が悪いとかですぐクビになった 少しだけ得たお金で米を買った 電気が止まったのでろうそくを買った 本当にバカでなにをどうしたらいいかよくわからなかった 中学の時の友達が家に遊びに来て色々相談に乗ってくれた 結局ふたりでバカな話して笑って終わった でもそれで元気は出たんだけどだんだん食べ物に困ってきた やることがないので元々親のものだった長いコートを着て毎日外でうろうろしてた 髪が伸び放題だったのでだいぶ怪しげな雰囲気になってたと思う 近所のスーパーに入ってカレーのルーを見たときにどうしても食べたくなった それでそのルーのパックを盗もうと思った 米がまだ残ってるからカレーが作れると思った スプ

        スーパーでカレーとスプーンを万引きしようとした時の話
      • 後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

        著者: 河野有理 , 森本あんり 尾原宏之さんの「考える人」連載をまとめた『「反・東大」の思想史』が、新潮選書から刊行されました。刊行を記念して、東京大学の出身で、尾原さんと同じく日本思想史を専門とする河野有理・法政大学教授と、『反知性主義:アメリカが生んだ「熱病」の正体』(新潮選書、2015年)の著者、森本あんり・東京女子大学学長が、本書をめぐって対談しました。 (「前編 東大の学費は値上げすべきなのか?」はこちらから) 日本の知的伝統は「反・科挙」? 森本 アメリカの反知性主義には、「神の前ではみな平等である」というキリスト教的な軸があります。だから、ハーバード大学やプリンストン大学の出身者と対峙しても、一歩も引かない強さがある。もし「反・東大」が日本版の反知性主義だとするなら、何がその思想的な軸となるのでしょうか? 河野 その軸をひと言で説明するのは難しいのですが、私のような日本思想

          後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
        • 「少年漫画の人気キャラで、鎧をガチガチにまとっているキャラはいるだろうか?」という話に、パッと出てきたのが彼だったんだが、多分私は質問の意図を理解できていないのだろうと思う→多くの鎧を来たキャラが集まる

          SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! SOW@ @sow_LIBRA11 「少年漫画の人気キャラで、鎧をガチガチにまとっているキャラはいるだろうか?」という話に、パッと出てきたのが彼だったんだが、多分私は質問の意図を理解できていないのだろうと思う。 pic.twitter.com/ZAOO4sqWu3 2024-06-12 10:13:26

            「少年漫画の人気キャラで、鎧をガチガチにまとっているキャラはいるだろうか?」という話に、パッと出てきたのが彼だったんだが、多分私は質問の意図を理解できていないのだろうと思う→多くの鎧を来たキャラが集まる
          • ドイツが戦時計画発表、ロシアの脅威念頭 地下鉄駅は防空壕に

            (CNN) ドイツがロシアの脅威を念頭に、欧州での紛争勃発を想定した計画を第2次世界大戦以降初めて改訂した。 このほど発表された計画では、戦争が勃発して国民の日常生活が一変する事態に備え、徴兵制、配給制、地下鉄駅の防空壕(ごう)としての使用などを想定。第2次世界大戦以来、断固として反軍国主義を貫いてきたドイツがロシアのウクライナに対する戦争を受け、安全保障政策や軍事政策の転換を迫られている現実を見せつけた。 戦時下のドイツでは徴兵制が復活し、スキルを持つ18歳以上の労働者は製パンや郵便局員など特定の仕事に就かされる可能性がある。仕事をやめることはできない。医師や看護師、退役軍人なども、軍務や公務に転換させられることがある。 食料や日用品は配給制となり、食料供給が少なくなった場合は政府が食料を備蓄して「温かい食事を1日1食」国民に提供する。コメや豆類、コンデンスミルクなどの食品は政府が備蓄す

              ドイツが戦時計画発表、ロシアの脅威念頭 地下鉄駅は防空壕に
            • ズボンを下ろしてパンツ見せて腰を振る動画と超ハイレグなエアロビ

              【初めに】 まずかったら削除する。ただ、以前はパンチラの映っているPVを紹介したので大丈夫だろうか。 英語にはtwerking、トゥワーキングという言葉がある。音楽に合わせて尻を上下に振る動作のことで、見ているだけで筋肉痛になりそうである。youtubeで検索すると、ものすごい大臀筋の女性が実演しているのが見られる。やったら筋トレ効果で健康になりそうだ。 元々ヒップホップで使われたらしい。ウィキペディアではサザン・ヒップホップとが由来だと書かれているのだが、ヒップホップとラップとR&Bの違いがわかっていない。おそらく、わかっている人からすればモネとシニャックみたいに全然違うよ! ってことになるんだろうが(それどころかエル・グレコくらい隔たっているかもわからない)、この辺についてはいずれ調べておきたい。 具体例に関してはこちら。 https://www.youtube.com/watch?v

                ズボンを下ろしてパンツ見せて腰を振る動画と超ハイレグなエアロビ
              • 包丁不要&フライパンに順番に入れるだけ「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」のレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 蒸し暑くなって食欲もやる気も下降気味……。そこで今回は、フライパン1つでできて、トマトのうま味と酸味でご飯がすすむラクラク家メシ「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」のレシピをご紹介します。 フライパンで鶏肉を焼いて、トマト缶、塩、トマトケチャップ、水を加えて煮込むだけ。トマトソースごとたっぷりご飯にかけて、目玉焼き、チーズをのせれば、絶品のチキン煮込みワンプレートの完成です! から揚げ用カット済みの鶏もも肉を使うので、包丁もまな板も出番なし。しかも、フライパンに材料をどんどん入れていくだけなので、ボウルやバットも出さずに作れちゃいますよ。 ヤスナリオの「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」 【材料】1人分 鶏もも肉(カット済みのから揚げ用) 250~300g トマト缶(カットタイプ) 1缶 トマトケチャップ 大さじ1 塩 小さじ1/3

                  包丁不要&フライパンに順番に入れるだけ「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」のレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • この滅びかけている世界で、わたしたちが写真を撮る理由 『Umurangi Generation VR』が映し出す現実を見つめて

                  この滅びかけている世界で、わたしたちが写真を撮る理由 『Umurangi Generation VR』が映し出す現実を見つめて 世界の終わりの空とペンギン (本編より:カモメ) 赤くはないだろう、とまずおもう。最初のステージでの空は、青い。 タイトルに含まれる「ウムランギ」とは、マオリ語で「赤い空」を意味する語だとストアの説明文には書いてある。にもかかわらず、空は澄み切っている。むしろ、赤いのは夕陽に照らされる海であり、そびえ立つビル群だ。 (本編より:ニュージーランドらしいです) あなたは物言わぬ3名の人物(ひとりは踊り狂っている)とどこかのビルの屋上にいて、ペイントアートだらけのその場所から赤い街を見下ろしている。空には鳥たち。カモメたち。屋上の一部はなぜか浸水していて、仏頂面のヒゲペンギンが浸かりながらどこか遠くを見つめている。 (本編より:ヒゲペンギン) あなたの仕事は配達員だ。し

                    この滅びかけている世界で、わたしたちが写真を撮る理由 『Umurangi Generation VR』が映し出す現実を見つめて
                  • トヨタ期間工時代、女子寮内の食堂で朝5時半にこれ食べてから出勤してた→皆さんの会社の社食も集まる

                    かのん @kanonkanon1999 おうち大好きIT系フリーター/色々やりたい事はありますが今はPHPを頑張る/ご飯・お菓子・パン作り/ピアノ/ギター/ものづくり/名古屋/24歳/ちょくちょくエデン名古屋に出現します/YouTube始めました youtube.com/@kanonkanon1999 amazon.co.jp/hz/wishlist/ls…

                      トヨタ期間工時代、女子寮内の食堂で朝5時半にこれ食べてから出勤してた→皆さんの会社の社食も集まる
                    • 「白パン」は常に「黒パン」より高級でおいしい食材なのか?~色々な特徴を語る。「ハイジ」でイメージが強化された説も

                      佐々木俊尚 @sasakitoshinao これは気づかなかったポイント。「気候が乾燥した国が提唱するプラスチックを使わない生活の難易度と、日本のように高温多湿でカビの生えやすい国の廃プラスチックを同じにして考えるのは無理がある」。紙はカビが生えやすい。/「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い buff.ly/4e2iuKx 2024-06-03 08:04:01 リンク 東洋経済オンライン 「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い 日本だけでなく、世界各国にも発酵食品があります。例えば、フランス料理にはワインが欠かせません。ドレッシングにはバルサミコ酢が入っていますし、付け合わせのパン自体が発酵食品です。パンにつけるバターも発… 36 users 596 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送

                        「白パン」は常に「黒パン」より高級でおいしい食材なのか?~色々な特徴を語る。「ハイジ」でイメージが強化された説も
                      • ナポレオンはアイディア豊か?偶然が産んだ美味しいものと暇人ヒメちー。

                        まだまだある偶然が産んだ絶品。 あんバターの発祥は、 偶然にも、お客さんの行動が生んだものでした。 【あんバター】考えた人は神?! あんこ×バターの発祥は?天才的においしい組み合わせの食べ物あんこ×バターのあんバター、発祥はどこ?あんことバターを合わせるきっかけになった出来事とはいったい何?mainichihime.com あんバターの他にも、偶然から生まれた食べ物、 今は当たり前のように認識している食べ物があります。 ヤマザキブリオッシュハット 昭和30年ごろ、高知県にあるベーカリーで メロンパン制作中にビスケット生地をかけ忘れ、 代わりにカステラ生地をかけて焼いたところ、 偶然ご覧のような帽子の形になったとか。 山崎製パン公式HPより 高知県では長いこと「帽子パン」の名称で親しまれたブリオッシュハット。 真ん中の丸い部分はふわふわのパン。 その周りの帽子のツバ部分は甘いカステラ生地にな

                          ナポレオンはアイディア豊か?偶然が産んだ美味しいものと暇人ヒメちー。
                        • 昼には売り切れてしまう名店の「卵サンド」。忘れられない味の秘訣は“だし”と米粉だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          週3で食べるほど、このお店の「卵サンド」にハマってしまった 皆さま、こんにちは。突然ですが、最近おいしいパン、食べていますか? 私は食べています! なぜなら。 ありえないほどおいしいパン屋さん「こめいち」に出合ってしまったから……。 このお店には2023年から通い詰めているのですが、特に週に3回は食べるほどハマっているのが「だし巻き卵サンドイッチ」。 ランチタイムに、夕方のおやつタイムにと、自分の食生活にとって欠かせない存在になりつつあります。小麦粉ではなく米粉を使ったパンなので、中年のおなかにも重くなくて優しい感じなんです(大切)。 というわけで、オーナーの根深(ねぶか)さんに「こめいち」のおいしさの秘訣(ひけつ)とサンドイッチ誕生秘話を聞きに行ってまいりました! 高校卒業後、夢だったパン屋さんではなく割烹料理店へ就職 ▲“た”とあるのが「だし巻き卵サンドイッチ」(480円) ──いつも

                            昼には売り切れてしまう名店の「卵サンド」。忘れられない味の秘訣は“だし”と米粉だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • こんな時はサンドイッチ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                            ◆サンド◆ ◆仕事の後に◆ ◆会議がある日◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は仕事後に交流センターで会議があるので、お弁当箱が邪魔になるのです。そんな訳でサンドイッチを作る事にしました。 ●サンドイッチの準備 サンドイッチにはハムとチーズ、鶏肉と大徳寺納豆を入れてみましたぁ~。 ハムが入ってるから、鶏肉入れなくてもいいかもぉ~って思いました。 でも、後からそんなこと思っても遅いんですね。 ●焼きます! 綺麗に並べたら、ビストロで焼きます。 あまり焼き過ぎないようにしなくちゃ! こんがりがりの時もありますが、おいしい食パンなので焼き時間は少しだけにします。 ●完成しました はい!出来ましたぁ~。 やっぱり大徳寺納豆を少しパラパラすると味のアクセントになっておいし~ですね。 ●週末朝ごはん 奥さんの朝ごはんはこんな感じになりました。 解さななかった鶏肉はそのままおかずとして添

                              こんな時はサンドイッチ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                            • 「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「買いだめ控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              ベルシャイン伊那店のコメ売り場。現時点で店頭在庫に影響はないが、需給の動向に注意を払っている=6日、長野県伊那市 長野県内のコメの流通現場でじわり供給の不足感が出始めている。一部スーパーがコメの大量購入を控えるよう呼びかける張り紙を掲示。卸売業者にも品薄感を指摘する声がある。2023年の猛暑で全国の産地の生産に影響が出たことに加え、外食産業や家庭で需要が高まったことが背景にあるようだ。農林水産省は、一定の民間在庫があり「需給は逼迫(ひっぱく)していない」として冷静な対応を求めている。 【写真】長野県産のコシヒカリなどが並ぶスーパーの売り場。現時点で店頭在庫に影響はないが、需給の動向に注意を払っている 「大量注文やお取り置きはご遠慮ください」と張り紙 「大量注文やお取り置きはご遠慮いただきますようお願いいたします」。県内や関東中部地方に出店するスーパーが、コメ売り場に張り紙を出した。23年産

                                「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「買いだめ控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • 美味しんぼ・山岡さん、食卓塩ディスって「日本の塩をこんな味に…」の見当違い

                                しぶかわ・ゆうこ/1974年、神奈川県生まれ。東京都立大学人文学部を卒業後、フリーのライターとして活動する傍ら、『民藝』(日本民藝協会)の編集に携わる。現在は食や工芸を中心に執筆。著書に『オムライスの秘密 メロンパンの謎 人気メニュー誕生ものがたり』(新潮文庫)。編集に『スリップウェア』(誠文堂新光社)、山本教行著『暮らしを手づくりするー鳥取・岩井窯のうつわと日々』(スタンド・ブックス)、山本彩香著『にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉』(文藝春秋)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。

                                  美味しんぼ・山岡さん、食卓塩ディスって「日本の塩をこんな味に…」の見当違い
                                • パンにしましょう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                  ◆パンにしましょう!◆ ◆作ったパン◆ ◆作らないパン◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はパンをたくさん食べました紹介になりそうです。パンを食べたい日ってありますよね。 ●ワンプレート朝ごはん たまには雰囲気を変えて、こんな風に盛り付けてもいいですよね。コレールのワンプレートはやっぱり使いやすいですね。 カレーパスタ、ソーセージ、ハムロールサンド、イカのマヨ炒めです。 息子の朝ごはんをワンプレートにしたら、ちょっと喜んでました(笑) ●週末の朝ごはん 奥さんの朝ごはんはこんな感じですね。 朝からパスタ嫌かもですが、昨晩がカレーライスだったので…流れ的にこうなっちゃいました。 ●僕の朝ごはん 僕は今回、こんな感じになりした。 僕はカレーに飽きたので、パンだけの朝ごはんです。 ●薄皮 「ハンバーグ&ケチャップパン」 いつも売り切れてるのに、今回は残ってました。 中はこんな感じ

                                    パンにしましょう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                  • 幸あれ朝ごはん弁当15 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ◆幸あれ◆ ◆朝ごはん◆ ◆弁当◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は幸あれの紹介です。もぉーねぇ〜幸あれ弁当も15回になりました。 ●気まぐれ朝ごはん 中華麺が残ってたので、こんな感じの朝ご飯になっちゃいました。 麺とクリームチーズをたっぷり塗った食パン それにコーヒーですねぇ〜。 やっぱり朝はブラックコーヒー飲みたくなります。 ●息子の朝ご飯 「いつもおんなじがいい」って言うので助かります。 美味しいソーセージをぴょんってパンに挟むだけ! 簡単なのに美味しいって食べてくれる息子です。 ●幸あれ朝ごはん ちょっと焼き過ぎましたぁ〜。 こんな事ありますけど…挫けたりしません。 だって毎日牛乳飲んでるから強い子なんです。 ママの朝ごはんはワンプレートです。 ソーセージじゃなくて、ロースハムにしました。 フルーツは不知火を添えてます。 野菜炒めは余った野菜で適当に作ってます。

                                      幸あれ朝ごはん弁当15 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • 日本と中国、「サイゼリヤ」の注文の仕方を比べてわかった…それぞれの食文化の「決定的な違い」(堀埜 一成) @moneygendai

                                      誰もが知る人気イタリアンレストランチェーン、サイゼリヤ。海外にも多くの店舗を展開するサイゼリヤだが、日本の店舗との違いはあるのだろうか? サイゼリヤ元社長で、著書『サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術』を上梓した堀埜一成氏が、日本と中国の注文のしかたを比較しつつ、「食のローカライズ」の重要性について語る。 中国のサイゼリヤでは何が売れている? 日本では、日本人の口に合わせたイタリアンが売れるように、中国のサイゼリヤでは、中国人の好みに合わせた麻辣パスタをメニューに加えていて、やはりこれも人気があります。 その土地の好みに合わせた「食のローカライズ」が大事なのは、日本だけではないということです。 日本と中国を比べると、注文のしかたにも顕著な違いが表れます。 ジャンルごとの注文数を比較するために、日本の注文を標準偏差50としたときの中国の偏差値を見ると、「前菜」「スープ」「パスタ」

                                        日本と中国、「サイゼリヤ」の注文の仕方を比べてわかった…それぞれの食文化の「決定的な違い」(堀埜 一成) @moneygendai
                                      • 【業務スーパー】チキンカツシリーズの「肉厚極旨とんかつ」を買ってみた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                        業務スーパーに行ったら 気になる商品があったので買ってみた! 業務スーパー「肉厚極旨とんかつ」 価格:518円(税抜) 内容量:700g うちの冷凍庫に絶対入ってる チキンカツの姉妹品です(*^^*) 何回買ったかわからん▼ ↑昔は1kg入りだったのに今は850gに減ってる… こちらはのり塩カツ▼ 原材料等▼ チキンカツは国産の鶏むね肉を使ってるけど とんかつはアメリカ産の豚肉使用。 製造は国内です。 チキンカツよりも大きめ( ̄▽ ̄)b 揚げてみた 170℃のたっぷりの油で 凍ったままのカツを約7分揚げます。 →主婦歴13年・揚げ物が初めて上手にできた!(PR) 思った以上に肉厚( ̄▽ ̄)b お肉が柔らかくて 衣もサクサクで美味しい!! これはチキンカツと共に 冷凍庫に常備しておきたい!! カツカレーにしても良し。 カツ丼もいいな~ そうそう! 業務スーパーのサイトを見たら チーズチキンカ

                                          【業務スーパー】チキンカツシリーズの「肉厚極旨とんかつ」を買ってみた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                        • モーニング - 合格医学部の日記

                                          昨日は保育園からのママ友とモーニングに行きました。 ちょうどコロナの時にランチに誘われて(まだ入院する前)、熱あるって言ったら、パンとゼリーを届けてくれたので、そのお礼にごちそうすることに🍀 コーヒーが2杯分くらいの量に、このセットで500円でした😊 お庭でも食べれるのですが、昨日は暑くてさすがに断念しました😅 ママ友は子供3人、3番目の子が息子と同級生になるのですが、短大でて保育士になったので、もうみんな社会人。 2番目の子が中学で不登校になり、高校も1学期だけ行って不登校になりと、悩みもたくさんあったけれど、今は好きなファッションの仕事をセカンドストリートでしていて、彼氏もいて幸せそう。 友人の悩みをずっと聞いてきたけれど、もう安泰生活😊 過ぎてみれば、子育てあっという間だね!って話をしました。 あー、でも我が家はまだ息子があと3年もある💦 無事3年で卒業できればいいけれど

                                            モーニング - 合格医学部の日記
                                          • 【あるぷす経済遅報】Apple「chatGPTは我々と提携できたことに価値があるだろ???」|アルプス投資ブログ

                                            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! Apple「chatGPTは我々と提携できたことに価値があるだろ???」 アップル、ChatGPT提携で金銭払わず-iPhone搭載自体が「価値」か https://t.co/QTSaC0mGKY — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 13, 2024 AppleがchatGPTと提携で金銭を払わないよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・Appleは「ChatGPT」を導入するようだが、金銭的な条件を話さなかったらしい。今回の提携は両者に優位な収入をもたらすとは予想されていないとのこと。 ・Appleはお金は払わないが、それ以上に

                                              【あるぷす経済遅報】Apple「chatGPTは我々と提携できたことに価値があるだろ???」|アルプス投資ブログ
                                            • 以前こちらで「こだわりという言葉が嫌いな職人気質のパン屋オーナー」の話が出ていました。 なんとなくですが、私が7年ほど前にインタビュー中に怒らせ、(実質)取材中断になってしまった方のような気がします。。 軽くトラウマで、ものすごくよく覚えています。当時私はグルメをメインとした雑誌作りに携わっており、その頃は街のパン屋巡りが大ブームでした。 その人気パン屋での失敗インタビューがこちらです…スタートは和やかだったのですが、この質問をしたところから空気がおかしくなったのを鮮明に記憶しています(「 」内がオーナー

                                              以前こちらで「こだわりという言葉が嫌いな職人気質のパン屋オーナー」の話が出ていました。 なんとなくですが、私が7年ほど前にインタビュー中に怒らせ、(実質)取材中断になってしまった方のような気がします。。 軽くトラウマで、ものすごくよく覚えています。当時私はグルメをメインとした雑誌作りに携わっており、その頃は街のパン屋巡りが大ブームでした。 その人気パン屋での失敗インタビューがこちらです…スタートは和やかだったのですが、この質問をしたところから空気がおかしくなったのを鮮明に記憶しています(「 」内がオーナー)↓ パンはすべて天然酵母なのでしょうか? 「(ここで少し間が空く)…それは自家培養酵母ということですか?であれば8割くらいがそうだね」 このパンにはこの酵母、というこだわりがあるんですね! 「コダワリ?いいと思わないものよりいいと思うものを作ってるだけだね。オペレーションの問題もある。市

                                                以前こちらで「こだわりという言葉が嫌いな職人気質のパン屋オーナー」の話が出ていました。 なんとなくですが、私が7年ほど前にインタビュー中に怒らせ、(実質)取材中断になってしまった方のような気がします。。 軽くトラウマで、ものすごくよく覚えています。当時私はグルメをメインとした雑誌作りに携わっており、その頃は街のパン屋巡りが大ブームでした。 その人気パン屋での失敗インタビューがこちらです…スタートは和やかだったのですが、この質問をしたところから空気がおかしくなったのを鮮明に記憶しています(「 」内がオーナー
                                              • すでに使われなくなっているこの方言の意味は、「ぐちゃぐちゃ噛む」 - japan-eat’s blog

                                                ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、ジャムの需要と消費の拡大を目的として日本ジャム工業組合が2015年に制定しました。この日になった理由としては1910年(明治43年)4月20日に長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏がいちごジャムを明治天皇に献上したことからだそうです。 ジャムの始り ジャムの語源 ジャムの起源 旧石器時代人も食べていた! 紀元前は、王侯貴族が珍重 明治10年、 国産ジャム第1号はいちごジャム 夏みかんの原木は天然記念物! パン食の普及とともに需要拡大 ジャムの始り 今から1万~1万5千年前、旧石器時代後期の人類が、みつばちの巣から蜜を取り、蜜を使って果実を煮たことが、現在のジャムの起源であるとされています。 ジャムは、はるか昔から人類とともにあった最古の保存食品なのかもしれません。 その後のジャムは、紀元前320年頃、かのアレクサンダー大王が東征

                                                  すでに使われなくなっているこの方言の意味は、「ぐちゃぐちゃ噛む」 - japan-eat’s blog
                                                • 本当に日本人の幸福度は低いのか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                  「感じるもの」は測りにくい 「あなたは今、幸福ですか?」と聞かれても返答に困ります 「幸福です」と答えたところで「どのくらい幸福ですか?」などと聞かれるとさらに返答に困ります 感じるものは測る基準がなくわかりにくいです 「暑いですか?」「寒いですか?」などは気温と比例すると思われますので、まだ信憑性がありますが『幸福度』を測るのは難しいです 多くの国際調査で日本人の幸福度が低いことが指摘されていますが「日本は不幸な国」とは思えません あえて言えば ・幸福を感じにくい気質 ・プラスよりマイナスを数えがち ・満足度のレベルが高い などだと思います 「自分のことを好きか?」などの部類の質問に対して、日本人は諸外国より極端に低いです IQは常に世界のベスト3に入っているので、自分を客観的に見ることは出来ていますから「性格の問題では?」と思ってしまいます 幸福度は下がり続けている 拓殖大学教授の佐藤

                                                    本当に日本人の幸福度は低いのか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                  • 黒酢を使った鰹たたきの手捏ね寿司 - めのキッチンの美味しい生活

                                                    昨日はお天気がとても良いのに蒸し暑くて、急に夏が来たような日でした。 一昨日A4用紙が残り少なく、印刷するのに足らないことに気づき、午前中に歩いて買いに行きました。 100均で100枚買うより普通の所で500枚買うほうが安いのでそちらを選択。 歩いたその往復だけで汗が出る状態。 帰宅して昼食を作り、食べ、下の娘と二人で勉強会に行きました。 楽しく学んでご機嫌で、娘の好きな焼き立てパン屋さんでパンを買い、駅に。 昨日はやはりどこか異常な日というものだったのでしょうか、電車が動いていませんでした。 止まってすぐな様子。 あちらの路線、こちらの路線、会社が違う路線でも、昨日は事故があったようです。 心の話、生きる話をして、エネルギーを充電した私たちと、エネルギーが枯渇して生きる気力を失ってしまった人。 人それぞれ別の波があって、自分を含めてアップダウンがあるものですが、ダウンしたら必ず、嫌でもア

                                                      黒酢を使った鰹たたきの手捏ね寿司 - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • ロピアは激安店じゃなく高級店なんだが

                                                      ブクマカが激安店扱いしててびっくりした 都会では激安店なのか? うちは地方都市なんだが、野菜も肉もパンも冷凍食品も菓子も全部そこらへんのスーパーより高いぞ でもイオン的な大型ショッピングモールに入っているのとお惣菜が豊富だから「晩ご飯用に買っていくかなー」で利用する店だ 高級店だけど「これからわざわざスーパー行くのも面倒だしなー」で利用する店だ 「コストコっぽいから楽しいなー」で利用する店だ 激安イメージなんてまったくないぞ

                                                        ロピアは激安店じゃなく高級店なんだが
                                                      • 発表します!私の「食べたいジョジョ飯」ランキング! - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                        ※この記事ではAmazonの広告を利用しています。 今週のお題「私の〇〇ランキング」 ランキング大好き人間にてこれは楽しいお題です。 さて、ランキングといえばマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」ですが。 当ブログは一般の読者の方(ジョジョを読んだことがない方)がほとんどですので、あまりマニアックだと分からないと思います。 ならば、「食べたいジョジョ飯ランキング」ならば一般の方でも分かるのではないか?と思いつきました( -`ω-)✧ドヤッ アニメ化されている第6部までとしています。 なんとなくアニメ化=全国に公表済みという慣例みたいですね(オタク界)。 では、行ってみましょー! 5位 シンプルなマルガリータ(ピッツァ・第5部) 第5部はイタリアらしくレストランでの食事シーンが多かったです。 どれもおいしそうですが、今回は飛行機の中でジョルノが食べたいと「書かれていた」ピッツァ。 故郷に帰って真っ

                                                          発表します!私の「食べたいジョジョ飯」ランキング! - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                        • 軽貨物宅配ドライバーを始めて3ヶ月経過しての振り返り - ごろごろ

                                                          軽貨物ドライバーに転職して3ヶ月経過しました。 無事に3ヶ月乗り切れたことにまずは第一歩を踏み出せたかなと感じます。 独り立ち初日に誤配を1度出してしまいましたが、その後は仕事にもだいぶ慣れてきてある程度仕事を楽しめるようにもなりました。 軽貨物ドライバー最初の頃と3ヶ月経過でどう変わったか。 これから軽貨物ドライバーに転職を考える人たちの少しの参考になるように、まずは3ヶ月間を振り返る記事を書いてみようと思いました。 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 あとがき 1ヶ月目 初日配達完了130個(誤配1) 2週間後に配完150個 1時間あたり13~14個程度の配完 積み込み方が確立されていないため滅茶苦茶な車内 そして毎日芋掘り 筋肉痛バキバキ 俗に言う、「稼げるエリア」担当になりました。 配完個数は初心者にしては良かったと思います。 とはいっても11時間近くほぼノンストップです。 ということは

                                                            軽貨物宅配ドライバーを始めて3ヶ月経過しての振り返り - ごろごろ
                                                          • 豚肉と人参と葱とジャガイモの味噌汁とお惣菜コロッケ - めのキッチンの美味しい生活

                                                            時間も無い、食材も無い、やる気も無い……で近頃よろしくないですね。 メインはお惣菜の格安コロッケ。 一応牛肉コロッケと書いてありますが、どこにお肉があるの?というぐらいの勢いのものです。 ジャガイモの味が不味いわけでもないし、甘すぎるわけでもなくて、「牛肉」表記に拘らなければ普通に美味しいです。 お値段と比較したら合格で、お気に入りです。 このタイプはご飯のおかずにもいいし、パンにはさんでも美味。 優秀なコロッケですが、問題がひとつありまして……お隣さんに私が手抜きしたことがバレます。ご機嫌取り?に汁物に豚肉を使用。 豚肉と人参と葱とジャガイモの味噌汁 牛肉コロッケ(総菜)の痛風ケアメニュー 牛肉コロッケ(総菜) 添え野菜 ニラのお浸し ワカメの酢の物 竹輪 茎ミョウガの甘酢漬け 豚肉と人参と葱とジャガイモの味噌汁 白米ご飯2杯 これは豚汁と呼んでもよいそうです。 基本、豚肉が入っていたら

                                                              豚肉と人参と葱とジャガイモの味噌汁とお惣菜コロッケ - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • 【あるぷす経済遅報】エコノミスト「米国金利は年内下がらないかもしれないね・・・」|アルプス投資ブログ

                                                              毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! エコノミスト「米国金利は年内下がらないかもしれないね・・・」 FOMC、年内利下げ見通し後退させる公算-1回かゼロも https://t.co/U4SgkFn8eO — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 9, 2024 FRBが年内に利下げしないかもよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・FRBが年内に何回利下げを行うかという議論がされているそうな。「年内2回利下げ」と「年内1回利下げ」が半分に割れているそうな。 ・年内に利下げが行われると考えられていたが、インフレがなかなか低下することがなく、利下げ計画が延期されている状況。 ・エ

                                                                【あるぷす経済遅報】エコノミスト「米国金利は年内下がらないかもしれないね・・・」|アルプス投資ブログ
                                                              • 【あるぷす経済遅報】NYビルオーナー「当時235億円で買ったビルだけど、78億円で売却するわ・・・」|アルプス投資ブログ

                                                                毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ ドレミファ!ドレミファ!!! 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! NYビルオーナー「当時235億円で買ったビルだけど、78億円で売却するわ・・・」 NYオフィスビル、67%ディスカウントで処分-オーナーが任意売却 https://t.co/3p84YiAE3D — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 11, 2024 ニューヨークのビルオーナーが「67%OFFでビルを売ったよー」って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ニューヨーク市の10回建てオフィスビルが「大幅値下げ」で売却されるそうな。お値段はなんと「約78億5000万円」なんだそうな。 ・こちらは2018年に購入したお

                                                                  【あるぷす経済遅報】NYビルオーナー「当時235億円で買ったビルだけど、78億円で売却するわ・・・」|アルプス投資ブログ
                                                                • 隈研吾設計「田園調布せせらぎ館」のカフェがリニューアル #多摩川台公園 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                  おつかれささまです。 2024年4月にリニューアルオープンした「田園調布せせらぎ館」のカフェに行ってきました。 fu-haku(ふはく) 近くにある「多摩川台公園」の紫陽花の様子も合わせて紹介します! 店名の由来 「田園調布せせらぎ館」とは 店内の様子 メニュー 多摩川台公園のアジサイの様子 店の概要 店名の由来 店名の由来は、縦と横の糸をかけ合わせて作った織物の総称:布帛(ふはく)。 織物のような繊細さと、時代に合わせた新しさをお客様に提供したい。そんな想いをこめたのが、レストラン”fu-haku”です。 率直に感想を述べると、リニューアル前の「カフェ ルシェロ」(cafe ruscello)と店の雰囲気は大きく変化した印象はありません。 だけど、メニューが増えていて利用の幅が広がった気がします。 「田園調布せせらぎ館」とは 「田園調布せせらぎ館」は、隈研吾氏が“森の縁側”をイメージして

                                                                    隈研吾設計「田園調布せせらぎ館」のカフェがリニューアル #多摩川台公園 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                  • 袋麺:イトメンのチャンポンめんを作って食べました‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                    昼ご飯は、インスタント食品や、冷凍食品を食べることが多いです。 パントリーの扉を開くと袋麺がありました。「イトメン」の「チャンポンめん」です。 これにタマゴを落とし、カニカマを乗せました。そして、刻みネギをパラパラ‥。 好きな袋麺の1つです。袋にも記されてあるように「あっさり」系なので、ペロッといただきました。 美味しかったです。九州のブロガーさんは、「見たことない」っていう方が、多いです。 チャンポン発祥地からすると「これはチャンポンではない!」と云われそうです。どちらかというと塩味かな? でも「無塩製麺」って書かれてありますけど?「麺」がか? 「製造者」は、「イトメン(株)‥  兵庫県たつの市‥」だそうです。 イトメン チャンポンめん 5食パック イトメン Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!

                                                                      袋麺:イトメンのチャンポンめんを作って食べました‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                    • 真相究明!ローソン創業祭『またまた帰ってきた!盛りすぎチャレンジ』実測値調査!

                                                                      ローソンというコンビニがある。 日本全国の店舗数(2024年6月現在)はじつに14,000以上におよび、これはセブンイレブン(21,000以上)、ファミリーマート(16,000以上)に次いで3番目。 そんなローソンは、毎年6月が創業祭のシーズン。そこで2024/06/10(月)から始まったのが…… 出典:https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1487728_4659.html 『またまた帰ってきた!お値段そのまま47%増量 盛りすぎチャレンジ』だ! これは、2023年2月、2024年2月に実施されてきた同名キャンペーンの第3弾。前回から半年も経っていないあたりにローソンがだいぶ味を占めてきたことがうかがえる。なんでも爆盛りにすればいいと思い込んでいるアホのファミマに追いつこうという高い意識が感じられる。それはむしろ低い意識では? よし……ここは

                                                                        真相究明!ローソン創業祭『またまた帰ってきた!盛りすぎチャレンジ』実測値調査!
                                                                      • パワー系のうどんセットを予定して、ちょっと練習します!(2024富沢の池9) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                                        北海道もだんだん暖かくなって来ました。昼間は暖かく、夏日の日も出てきています。初夏のこの時期は、両だんごでやり切りたいけど、食いが渋くなり、うどんセットでやる事もけっこうあります。そんな事を考えて、パワー系のうどんセットをするために仕掛けを作ります。仕掛けを作り、浮きを合わせて少しうどんセットの練習をしていきます。パワー系のうどんセット、ペレット系の集魚力が強く、重たいバラケでパワーでねじ伏せる感じです。 今回のえさは、ペレ道2杯に軽麸を1杯、粉のうちに混ぜてから水を1杯で混ぜて出来上がりです。 めっちゃ簡単に出来るえさなので参考にしてみてくださいね! マルキュー(MARUKYU) ペレ道(どう) マルキュー(MARUKYU) Amazon マルキュー(MARUKYU) 軽麸(けいふ) マルキュー(MARUKYU) Amazon さて、当日の朝はうちの双子の娘ちゃん達は小学校に登校しました

                                                                          パワー系のうどんセットを予定して、ちょっと練習します!(2024富沢の池9) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                                        • 電子レンジ、どうしようかな - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                          (2021年6月11日アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *悩んでる あゝ。ちょっとため息が出てしまいます。 最近の実家での悩み。 それは1階でジジ専用に使っていた電子レンジが壊れたことです。 ジジが一人の時に、お弁当を温めたり、朝食を加熱調理するために使っていた電子レンジです。単機能でシンプルな機種でした。しかも、まだジジの頭がしっかりしていた時から使っていたので、現在でも辛うじて使えなくもない家電でした。 それが全く加熱できなくなってしまったのです。 私が実家で炊事するのは食器や調理器具が揃っている2階の台所です。そこには使い勝手の良い電子レンジが健在なので、私の調理作業には問題ありません。 しかし、足腰が衰えて家の中でも歩行器がないと移動できないジジは、階段を上がることができませんから、2階の電子レンジは使えません。

                                                                            電子レンジ、どうしようかな - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                          • 【あるぷす経済遅報】ゴールドマンサックス「米国株?今年の夏終盤には気をつけた方がいいんじゃないかな?」|アルプス投資ブログ

                                                                            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ゴールドマンサックス「米国株?今年の夏終盤には気をつけた方がいいんじゃないかな?」 今夏終盤の米株調整に注意せよ、ポジショニングが限界-ゴールドマン https://t.co/fLy21VOemI — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 12, 2024 ゴールドマンサックスが「米国株」についてコメントしている記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ゴールドマンサックスは「米国株なんだけど、今夏終盤は株安に注意しなはれや」と発言しているそうな。 ・また「選挙年なので株高はいつものことだけど、夏終盤には調整が一度入ると思うんだ・・・」とのこと。 ・

                                                                              【あるぷす経済遅報】ゴールドマンサックス「米国株?今年の夏終盤には気をつけた方がいいんじゃないかな?」|アルプス投資ブログ
                                                                            • 【6月中旬のたぬ注目ニュース】カルピス×パンどろぼう他 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                              ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 パンどろぼう×カルピス パピコ 梨 解禁 一番くじ 葛飾北斎 発売予定日決定! いろいろ書きたいことがありますが。 飛び込んできたニュースをいくつかお知らせ(^▽^)/ パンどろぼう×カルピス puchipurabu.com (引用:プチプラ部) アサヒ飲料のカルピスなど対象商品を規定の数買うと、無料で「パンどろぼう」ミルクボトルがもらえます。 これは前のカルピス計量カップよりかわいいな。 大きめのイオンでは売っていたという情報がちらほら。 わたしは買わないかな・・・なぜかというと去年のカルピスが残っているのですよ・・・。 開封してませんが賞味期限は過ぎています(;・∀・) また、収納する場所がもうないので無理です。 キッチンに飾ったらかわいいので、キッチンが広い方はぜひ。 パピコ 梨 解禁 www.glico.com (引用:グリコHP)

                                                                                【6月中旬のたぬ注目ニュース】カルピス×パンどろぼう他 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                              • ヤマザキ【ランチパック コーヒーラテ風味(三本珈琲監修)】 レビュー|ふんわり・しっとり・やわらか - 珈琲ラッシュ

                                                                                コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は ヤマザキ【ランチパック コーヒーラテ風味(三本珈琲監修)】 をレビューしていきます。 商品情報 コーヒークリームとホイップをサンドしました。 引用元:ヤマザキ公式サイト ヤマザキから発売されている、お馴染みのランチパック。 公式サイトを調査していると、これまでに相当な数の種類を世に送り出していることがわかりました。 コラボ商品も多数ありましたよ。 www.lunch-pack.jp 監修している三本珈琲は神奈川県にある昭和32年設立の老舗メーカー。 珈琲はもちろん、カフェ、レストラン、物販なども展開しています。 それでは、レビューといきます。 開封 ランチパックと言ったら耳なし食パンです。 ふと思ったんですが、ヤマザキでは切り取った耳はどうしてるのでしょうか。 なんとなく気になってしまいました。 1枚の重さは45g。 断面はこんな感じ

                                                                                  ヤマザキ【ランチパック コーヒーラテ風味(三本珈琲監修)】 レビュー|ふんわり・しっとり・やわらか - 珈琲ラッシュ
                                                                                • お金の使い道は人それぞれ…「経験」か「物」かについて話して思う… - なるおばさんの旅日記

                                                                                  前々回のキャンプからずっと話してきた「話題」のようなものがあるんです!(笑) それは「経験」と「物」のどちらにお金を使うか…というお話です。 不思議とこれには「年齢も関係あるよね…」という話になりました。 というのも、A君もB君も以前のようには「物」を買わなくなったと言うのです。 それには私の影響もかなり大きかったと話してくれました。 お2人とももっと若かりし頃は「旅行」があまり好きではなかったそうです。 ↑ 私自身も若い頃の方が買い物には行っていたと思います! 理由は、 行く前から用意、帰ってきてからも片付けがあり面倒 交通機関やホテルの手配が面倒 移動はヒマで長いほど面白くない 手元には何も残らない どこか行ってもすぐ忘れちゃう という感じだったようです。 出会った頃から私は「旅好き」と話していました。 なので当初は、 飲み会やご飯を食べに行く 映画やライブに一緒に行く 新しいランドマ

                                                                                    お金の使い道は人それぞれ…「経験」か「物」かについて話して思う… - なるおばさんの旅日記