並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1127件

新着順 人気順

ビジネスモデルの検索結果361 - 400 件 / 1127件

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日本が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 日本のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 【全画像をみる】日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 食通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日本人CEO率いるオイシイファーム(Ois

      日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    • フェミニズム関連の裁判から浮上する奇妙な共通点【兵頭新児】

      X(旧ツイッター)上で誹謗中傷されたとして、フェミニストの北村紗衣氏が訴訟を起こし、東京地裁は相手の男性に多額の損害賠償を命じた。あちこちで報じられたニュースを見れば、確かに北村氏は無辜(むこ)の被害者のように感じられるのだが、それは果たして本当なのか――。 4月18日、フェミニストで武蔵大学人文学部准教授(現教授)の北村紗衣氏がネット論客である雁琳(がんりん)氏に名誉毀損を受けたとして起こした訴えの判決が、東京地裁で下されました。雁琳氏は北村氏に対して慰謝料及び弁護士費用の合計220万円を支払えというものです。名誉毀損としては桁外れに大きい金額に、ネットに衝撃が走りました。 北村氏は本件に関し、以下のように述べています。 《現在の日本では、ネットで他人に対して誹謗中傷や嫌がらせを行い、被害者から訴訟を起こされるとお金を募って多額の寄付金を集めるという行為が横行し、もはや一種のビジネスモデ

        フェミニズム関連の裁判から浮上する奇妙な共通点【兵頭新児】
      • 食べるコオロギどうなった? - 死体を愛する小娘社長の日記

        ……コオロギ研究所終わる…… 昨日は機材受け取りとお昼ごはんで4ラボへ 事務室に入ると事務の女の子が、最近仲間入りした クロサンショウウオの「千景ちゃん」に (クロサンショウウオ イメージ NHKより) ご飯のコオロギをあげていたよ (*^▽^*) 「千景ちゃん、このコオロギならよく食べるんだけど、他のは食い付きがイマイチなんですよ。監督とネロちゃんも(ヤモリコンビ)」と…… (クレステッドゲッコー ネロちゃんと同種) (ヘルメットゲッコー 監督と同種) 読者の皆さんはコオロギ研究所ってご存知ですか? 一時食べるコオロギが話題になった時、中心に居たベンチャー企業(グリラス) があって、 コオロギ研究所はグリラスの餌用コオロギを販売していた部門なんだけど最近販売をやめちゃった(ぅω=`) ここのコオロギは以前保証局長が面白がって買った在庫があって、最近封を切ってヤモリコンビちゃんにあげたらい

          食べるコオロギどうなった? - 死体を愛する小娘社長の日記
        • 「◯◯電車ではよ帰れ」「◯◯電車はボロ電車」不適切なヤジが飛んだ昭和のプロ野球鉄道対決

          西武戦で2打席連続本塁打を放ち、上田利治監督(右から2人目)らに祝福される福本豊(同3人目)=1982年5月、西宮球場 6月9日に甲子園球場で行われるプロ野球交流戦の阪神-西武戦は「ファン参加型鉄道対決!」をテーマに、オリジナルの「駅員キャップ」が入場者全員にプレゼントされる。阪神球団が「みんなで駅員になりきり、鉄道対決を盛り上げよう!」と呼びかけるイベント。「親会社が鉄道会社の球団」はいまや両チームだけ。かつては12球団中6球団が鉄道系だった歴史があり、とくに関西の阪神、阪急、南海、近鉄の「同業」の4球団はファンもチームもしのぎを削った。 「沿線に本拠地球場をつくって運賃収入を得るとともに、沿線のイメージアップを図る」というビジネスモデルのもと、古くから鉄道会社とプロ野球の関係は強い。セ・パ6球団ずつと現在の形になった1958年、セには阪神、国鉄(運営は国鉄の外郭団体)、パには阪急、南海

            「◯◯電車ではよ帰れ」「◯◯電車はボロ電車」不適切なヤジが飛んだ昭和のプロ野球鉄道対決
          • 完全かつ即時オープンアクセスへの移行を妨げる5つの問題(記事紹介)

            2023年9月27日、研究助成機関のコンソーシアムであるcOAlition Sが、戦略責任者であるRobert Kiley氏によるブログ記事“Supporting Open Access for 20 years: Five issues that have slowed the transition to full and immediate OA”を公開しました。 記事では、過去20年間の同氏のキャリアを振り返りつつ、オープンアクセス(OA)への移行を妨げている以下の5つの問題に焦点を当て、それらをめぐる状況がどのように変化しているかについてまとめられています。 研究者評価の改革が遅すぎた 論文処理費用(APC)と購読料に基づくビジネスモデルが非常に不公平である 研究資金提供者と学術機関が緊密な連携を取らなかった 新しいOA出版モデルよりも、既存の商業出版ジャーナルにOA出版オプション

              完全かつ即時オープンアクセスへの移行を妨げる5つの問題(記事紹介)
            • 喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ

              コメダが47都道府県に進出(2019年)し名実ともに全国区になって5年くらい経った。コメダと言えばスガキヤと雌雄を成す東海地方ローカルチェーンだったのが、もはや置いてきぼりだ。味噌カツがキャズムを超えたように、コメダもフォッサマグナと関ヶ原という地峡≒キャズムを超えたわけだ。海峡もか。 kuma.hateblo.jp コメダの全国進出が加速したのは、グローバルな資本主義のお陰で、2回の投資ファンドへの売却(2008年アドバンテッジ パートナーズ、2013年MBKパートナーズ)が鍵になっている。スタバの日本進出が1996年、そして2000年に名古屋進出を果たしている。それとちょうど刺し違えるかのように、コメダは2003年に関東進出をこっそり果たしている。 90年代とゼロ年代の前半を名古屋で過ごした後に関東に来たのだが、当時、コメダは名古屋に詳しい人しか知らないローカルチェーンだった。露悪的に

                喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ
              • 給食ビジネスモデル崩壊 最終赤字3割、値上げ難しく

                  給食ビジネスモデル崩壊 最終赤字3割、値上げ難しく
                • 久々にクラシック音楽を勉強しました - 中川 右介 著「クラシック音楽の歴史」 - - 時の化石

                  どうもSinShaです。 好みのイヤホンがそろって、PCオーディオセットが充実してきたので、久しぶりにクラシックを聴くようになりました。 15年ぶりくらいかな💦 ショパンコンクールで2位になった、反田恭平君のピアノを聴いたら素晴らしかった。 それからピアノ・コンチェルトを聴き始めました。 せっかくだから本を買って、少し勉強したいなと思ったんです。 この本は面白いなぁ。 ベートーヴェンはネー「献呈」というネーミング・ライツをビジネスモデルにしていた。 ラフマニノフピアノ協奏曲2番は人生起死回生の名曲だった。 クラシックの巨匠たちの人生を垣間見た気がしました。 オススメのクラシック入門本 「クラシック音楽の歴史」から モーツァルト ベートーヴェン ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調 クラシック好きにオススメのイヤホンとハイレゾミュージック おわりに オススメのクラシック入門本 あまりに暑

                    久々にクラシック音楽を勉強しました - 中川 右介 著「クラシック音楽の歴史」 - - 時の化石
                  • 「おしゃべり源氏物語」、大阪工業大が開発 声とチャットで質問に回答 和歌も読み上げ

                    大阪工業大学は4月5日、複数のAI関連技術を活用した「おしゃべり源氏物語 -生成AIで学ぶ『源氏物語』-」を開発したと発表した。マイクに向かって源氏物語について質問すると、生成AIで解説を作成し、音声とチャットで回答する。 開発したのは、同大学情報科学部 ネットワークデザイン学科の矢野浩二朗教授。OpenAI APIを用いた自動採点付き学習アプリを開発し、本格的に授業で実践するなど、生成AIを活用したさまざまな挑戦を行っているという。 おしゃべり源氏物語には、音声から文字への変換にAI音声認識のAmiVoice、文章生成にOpenAIのAPIを利用するなど、6種類のAI関連技術を活用している。 和歌の発音に関するデータを追加することで、和歌独特のリズムでの読み上げを可能にした他、古典が苦手なOpenAIのために和歌現代語訳をデータベース化するなど、開発には多くの工夫が必要だったという。 精

                      「おしゃべり源氏物語」、大阪工業大が開発 声とチャットで質問に回答 和歌も読み上げ
                    • 【長文】 NEWT(ニュート)のグロースを実現した6つ+αの正義を紹介してみる|Takaya Shinozuka

                      こんにちは、あたらしい旅行をデザインしていきたい令和トラベル篠塚です! スマートに海外ツアー・ホテルの予約ができるサービス NEWT(ニュート)の運営をがんばっています。今回は、NEWT 2周年アニバーサリーカレンダーのファイナルバッターとして、「絶対にみんなが読みたくなる素晴らしいnoteで、締めくくりをお願いしますね!」とプレッシャーをかけられて打席に立ちました。つらいです。 なので今回は、NEWT2周年のお祝いにここまで共有しちゃってよいの?というくらいに多くの方に有用そうなノウハウを無料公開してみるので、もし面白かったらぜひ感想とともにシェアしてくれたら嬉しいです👏(なお、あとで有料に切り替えるかもしれません。) NEWT(ニュート)では夏キャンペーンを開催中🎉 お得からラグジュアリーまで、様々なツアーとホテルがあります。 さて、NEWTもあっという間に2周年になりまして、コロ

                        【長文】 NEWT(ニュート)のグロースを実現した6つ+αの正義を紹介してみる|Takaya Shinozuka
                      • 光る「小商圏ビジネス」 セコマやサンキュードラッグが地域密着

                        「歩いて来られるのでちょうどいい運動になる。毎日のように来ています」。ドラッグストアで買い物中の70代の女性はこう言ってほほ笑んだ。 この店を運営するサンキュードラッグ(北九州市)は商圏を「店舗の半径500メートル」に絞り込んだドラッグストアをチェーン展開する。500メートルは65歳以上の高齢者が日常的に歩いて買い物に行ける距離とされ、社長兼最高経営責任者(CEO)の平野健二氏は「北九州市は政令市で高齢化率が最も高い。高齢者にいつも来てもらえるビジネスモデルができれば強いと考えて取り組んできた」と話す。管理栄養士が運動や栄養指導のサポートを行う「スマイルクラブ」を開設する店舗もあり、顧客の中には毎日2回、3回と訪れる人もいるという。 出店はスローペースで進め1年に1店出すかどうか。ここ1年は店舗数が変わらなかったが、大手の強豪がひしめくドラッグストア業界にあって小商圏のニーズをがっちりつか

                          光る「小商圏ビジネス」 セコマやサンキュードラッグが地域密着
                        • 起業するなら「今」と語るワケ【亀っちの部屋 起業のすすめ編 1/2】|DMM亀山会長

                          「NewsPicks」2023年07月21日掲載 ※音声版は「亀っちの部屋ラジオ」でお聞きいただけます。配信先は Spotify、Apple Podcast、Voicyです。 商売の資金の集め方は2通り野村 今回は亀山さんのソロ回です。「起業のすすめ」は、亀山さんのビジネスの一丁目一番地という感じですが、どうしてこのテーマを選んだのですか? 亀山 前のソロ回では、非上場の持ち株制度や上場・非上場の違いを話したけど、あんなことばかり言ってたらVCや証券会社に嫌われちゃうんで(笑)、上場・非上場に関係なく、起業について話せたらいいかなと。 NewsPicksを読んでる人たちは、起業と聞くとITをイメージすると思うんだけど、そういうものに限らずラーメン店開業とかも含めて、広い意味で話そうかなと思ってる。 野村 いわゆる「商売」ということですね。 亀山 そうそう。まず、起業したい、商売をやってみた

                            起業するなら「今」と語るワケ【亀っちの部屋 起業のすすめ編 1/2】|DMM亀山会長
                          • 高学歴の人は「自分の子なんだから優秀に決まってる」と思いがちだが、実際は「期待値的に自分よりできない子をどう幸せに導くか」が大事説

                            Miyata @2024W終了 @Miyata_tst3 大手商社の平均的学校歴は早慶で、遺伝の平均回帰を踏まえると子の平均的地頭はMARCHレベル。帰国子女英語力で早慶に行けるかもしれないが、海外大で海外人材(or海外就職)に振り切った方が幸福感は高いという判断もありそう。 エリサラ()の子育ては期待値的に自分より出来ない子を幸せにどう導くか。 x.com/SenkiWork/stat… 2024-06-19 15:36:37 『戦記』2022年中学受験の後 @SenkiWork 戦記君は就職氷河期ピーク2000年に新卒で三井物産に入社したが、その同期会に呼ばれたので参加してみた。参加者全員が年収2,000万円を軽く超えている世界の、我が子への教育投資の実態を追った。 ①恐らくその場にいた同期全員が、一度は海外駐在を経験している。これは子供は帰国子女であることを意味する。「英語はできて当

                              高学歴の人は「自分の子なんだから優秀に決まってる」と思いがちだが、実際は「期待値的に自分よりできない子をどう幸せに導くか」が大事説
                            • 「ジャニーズにだまされないで」茂木健一郎が批判も物議 過去「国民的アイドル」と称賛...「見事なまでの手のひら返し」

                              脳科学者の茂木健一郎氏が2023年9月11日、ジャニーズ事務所に関し「ジャニーズにだまされないでほしい。人生がもったいないし、人生の時間が無駄になる」などとX(旧ツイッター)で持論を展開し、SNSで物議を醸した。 同氏は同日、Xに投稿した文章とともに「ぼくのオリジナルな考えというより、今までに出会ったさまざまな方に折にふれうかがったことも含めてまとめたものです」とブログに追記している。 「SMAPが歌っても、それは偽物でしかない」 ジャニーズ事務所が9月7日の会見でジャニー喜多川氏(享年87)の性加害を認めたことなどを受け、同事務所に所属するタレントの広告起用を見直す企業が相次いでいる。 こうした中、茂木氏が11日、「ジャニーズにだまされないでほしい。人生がもったいないし、人生の時間が無駄になるから」などとXに投稿。「ジャニーズはほんものじゃないし、あなたのためでもない。ほんものは他にある

                                「ジャニーズにだまされないで」茂木健一郎が批判も物議 過去「国民的アイドル」と称賛...「見事なまでの手のひら返し」
                              • 「松本人志」が天才扱いされた理由は何か? お笑いが嵌り込んだ、有無を言わせない便利なビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)

                                ところが、意に反してトップビューの反響に驚いています。 報道されている「松本人志」の「疑惑」について、特段新しい情報を持っているわけではありません。 ただ、非常にはっきりしていることは、「松本人志」を叩いているコンテンツでも、どういうわけか「松本が笑いの天才であることは万人が認める」的な記述が、その多くに見られるという点です。 ここは私の論点とはかなり違っています。松本人志は本当に「笑いの天才」でしょうか? 例えば、桂枝雀師匠、本名:前田達(1939-99 享年59)のような人は、名人の器であり、最後は笑いのために心身を削って自ら命を絶つに至りました。 あのような本物の芸人が「天才」と呼ばれるのと等しい芸の才能があると、誰が考えるか? 悪い冗談もいい加減にしてほしい、という本音をもつ関係者は、決して少なくないように思います。 今回も1990年代に一部テレビ業界の舞台裏で語られた裏話を記した

                                  「松本人志」が天才扱いされた理由は何か? お笑いが嵌り込んだ、有無を言わせない便利なビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)
                                • “革命”起こした画像生成AIに暗雲 「Stable Diffusion 3 Medium」の厳しい船出(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                  Stability AIの最新画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium(SD3M)」が公開されました。しかし、意図的に落とされた品質に大きな課題が発見されており、普及が進むのか見えない状況になっています。 【もっと写真を見る】 6月12日、Stability AIの画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium(SD3M)」が公開されました。Stability AIは安定的な収益につながるビジネスモデルの構築に課題を抱えており、最新シリーズ「Stable Diffusion 3(SD3)」をどう位置づけるかが生命線と思われます。そこで、有料APIの使用が必須という形で性能の高い「Stable Diffusion 3 Large(SD3L)」を先行リリースしていました。SD3を「オープン化する」とX上で発言していた創業者のEmad Mostaque氏

                                    “革命”起こした画像生成AIに暗雲 「Stable Diffusion 3 Medium」の厳しい船出(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                  • 中途募集増加により「転職前提」に変化したエンジニアのキャリア “人が居着く企業”になるために見直したい「やりがい」と「働きやすさ」

                                    エンジニアの不足が叫ばれている一方で、育てたとしてもすぐに辞めてしまうエンジニアが多いのも事実です。では、エンジニアとしてキャリアを積むには、どのような手段があるのでしょうか。また、それに対して企業はどのように対応すべきなのでしょうか。 多様化するエンジニアの働き方について、『転職2.0』『稼ぎ方2.0』の著者である村上臣氏と、派遣エンジニアという働き方を提供しているラクスパートナーズ社取締役の森大介氏が、それぞれの立場からエンジニアの働き方と企業側の向き合い方について語ります。まずは最近の日本のエンジニアキャリアの動向について。 キャリアに対する日本のエンジニアの動向 ーーまずは村上さんにお聞きします。村上さんは『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』などの本を出されているのでエンジニアの動きをよく見ていると思いますが、最近の日本のエンジニアの動きはどうですか? 村上臣氏(以下、村上

                                      中途募集増加により「転職前提」に変化したエンジニアのキャリア “人が居着く企業”になるために見直したい「やりがい」と「働きやすさ」
                                    • 快適に使いたかったらお金払ってね。SNSは有料の時代へ

                                      10月冒頭、Wall Street Journal紙が、Metaが欧州ユーザー向けに月額17ドルの広告なし版InstagramとFacebookを計画していると報じました。 ほんの数年前までは一般的にはありえないと思われていた有料SNS。気がつけば定着してきています。 今や多くのSNSが今や有料プレミアムプランを展開する、または展開する予定があるという状態に。 ネット上でミームやコメントや面白い話を見るためにはお金を払ってもいいのでは?とテック企業が舵を取り直し、多くの人がそれに同意しています。これは新しいSNS時代の幕開けと言っていいでしょう。 先日、アプリコードの中から月額4.99ドル(約740円)の広告なし有料プランの存在がリークされたTikTok。TikTokもこの報道を認めています。 ブルーのチェックマークでおなじみのXの有料プランは月額8ドル(約1,200円)。YouTubeの

                                        快適に使いたかったらお金払ってね。SNSは有料の時代へ
                                      • 多様化するひとり出版社のマネタイズ (キルティ 国本 真治) | 版元ドットコム

                                        屋久島でキルティ株式会社というひとり出版社をやってる国本と申します(会社名はキルティ株式会社ですが、キルティブックスという出版レーベルにしています)。東京で、ファッション/カルチャー雑誌に特化した出版社に15年勤めた後に屋久島に移住して独立しました。屋久島という場所がインパクトあるからか、移住メインの独立の話で、新聞やテレビ他のメディア取材を何度か受けています。 版元ドットコムに参加されているひとり出版社は多いと思いますが、独立前に出版社での会社員経験がおありの場合、ほとんどの方が書籍畑の編集者出身ではないでしょうか。私は少し違ってて、雑誌畑の、それも広告です。同業の皆様ならご理解いただけると思いますが、書籍の出版編集と雑誌のそれとでは、ほぼ別の職種ではないかレベルでやり方/手法、付き合う人間が異なります。書店や取次とのやり取りなど販売・流通の知識もあまりなかったので、ほとんどゼロからのス

                                        • エンプラSaaSの可能性、日本の10兆円超えのエンタープライズソフトウェア市場|高橋亮祐@Acompany CEO

                                          先日、ALL STAR SAAS FUNDの2024年のSaaS業界「5大トレンド」の予想が実施されていました。その中でSaaS企業の変化として「エンタープライズシフト」が紹介されました。エンタープライズシフトとは、これまでSMBが中心だったSaaS企業がより市場と予算が大きい大企業(エンタープライズ)を狙う動きを指します。 2024年のSaaS業界「5大トレンド」を予想SMBを席巻してエンタープライズ領域に切り込んでいくというのは、とても綺麗なストーリーです。しかし、個人的には多くの場合この戦略は非常に困難が伴うと思っています。なぜなら、SMB向けソフトウェア事業とエンタープライズ向けソフトウェア事業はビジネスモデルが異なるものであるからです。結局のところ、このストーリーを成功させるというのはゼロからエンタープライズ向けの事業を立ち上げるようなものとなると思います。 いちプレイヤーとして

                                            エンプラSaaSの可能性、日本の10兆円超えのエンタープライズソフトウェア市場|高橋亮祐@Acompany CEO
                                          • Epic Games対Googleの独占禁止法に関する訴訟でカリフォルニア州の裁判所がEpic Games側の訴えを認める判決を下す

                                            人気ゲーム「フォートナイト」などの開発元であるEpic Gamesは、AndroidのアプリストアであるGoogle Playにおける独占をめぐって、Googleを相手取った訴訟を起こしています。このEpic Games対Googleの裁判で、2023年12月11日にカリフォルニア州の裁判所が、Epic Gamesの訴えを認め、「Googleがアプリストアを通じて反競争的な市場を形成した」との判決を下しました。 epic-v-google-final-jury-verdict-form.pdf (PDFファイル)https://s3.documentcloud.org/documents/24211364/epic-v-google-final-jury-verdict-form.pdf Epic v Google Trial Verdict, a Win for All Develope

                                              Epic Games対Googleの独占禁止法に関する訴訟でカリフォルニア州の裁判所がEpic Games側の訴えを認める判決を下す
                                            • 声を盗むAIにゲーム声優たちはどう向き合っているのか?

                                              AIで生成されたジョー・バイデン大統領の声のロボコールが社会問題となり、ハリウッド俳優と脚本家がAIの規制を求めるストライキを起こすなど、仕事とAIの関係が急激に変わっていく中、制度的に不安定な立場にあるゲーム声優らがAIの問題にどう向き合おうとしているのかを、イギリスのニュースメディア・The Guardianが取材しました。 ‘It’s very easy to steal someone’s voice’: how AI is affecting video game actors | Artificial intelligence (AI) | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2024/mar/29/how-ai-is-affecting-video-game-actors 「人の声を盗むのは簡単です。2022

                                                声を盗むAIにゲーム声優たちはどう向き合っているのか?
                                              • Gartner、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表

                                                Gartner、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表 ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下Gartner) は、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表しました。 AIやクラウドをはじめとするテクノロジやITサービスの活用は、機会とリスクが共存するデジタル時代に企業が成長を続けるための「生命線」と言えます。バイス プレジデント アナリストの海老名 剛は次のように述べています。「市場競争で優位に立つためにデジタル・ビジネスの実現を経営層が強く意識する中、企業において、テクノロジやITサービスの活用を中心的な立場で支えるソーシング/調達/ベンダー管理のリーダーに寄せる期待は非常に大きくなっています。一方で昨今は、生成AIをは

                                                • 【手を縮める】最初は手を広げ無駄を省いて徐々に作業の幅を絞る重要性

                                                  これまた、いつものようにアフィリエイトに限った話ではないんですけどね・・・ そういう側面は大いにあるように感じます。 アフィリエイトと、他の作業も。 同様に、正しいやり方みたいのを模索するのには苦労します。 関係ないですけど、昨日、美容院で髪の毛を切っていて、 いつもの店員さんと話していて改めてそんなことを感じました。 僕がアフィリエイトを始めたときは、SEOアフィリエイトは比較的シンプルで。 ドメインパワーが物を言う時代でした。 そして、スピードがある程度、有効な時代でした。 つまり新着商標で様々な中古ドメインで記事を量産していけば、 そのうちなにかが上位表示する。 という時代でした。 今はどうなのかわかりませんが、 少なくとも、 ちょっと前からその手法がだんだんと通用しなくなって、 結局いろいろなやり方を模索することになりました。 で、そうやって。 新しいやり方をやったり、 あるいは広

                                                    【手を縮める】最初は手を広げ無駄を省いて徐々に作業の幅を絞る重要性
                                                  • 「未来のお買い物革命!KDDI×ローソンで始まる、スマートコンビニの時代」 - smileブログ

                                                    こんにちはantakaです。この記事では、デジタルトランスフォーメーションの最前線を行くKDDIとローソンがどのようにしてコンビニエンスストアの概念を再定義し、私たちの日常を変革しているのかを掘り下げます。次世代のテクノロジーと小売の巨人が手を組んだこのパートナーシップが、顧客体験をどのように向上させ、業界全体にどのような影響を与えるのかを見ていきましょう。 KDDIとローソンのパートナーシップの概要と目的 実用されそうな技術 デジタル化による運営効率の向上とコスト削減 スマートな運営: コスト削減: 将来見込まれる業界への影響と革新 他の業界への影響: 革新(新しいアイデア): 最後に KDDIとローソンのパートナーシップの概要と目的 KDDIとローソンが一緒に取り組むプロジェクトは、お店の運営をスマートにして、お客さんがもっと便利に、楽しく買い物できるようにすることを目指しています。こ

                                                      「未来のお買い物革命!KDDI×ローソンで始まる、スマートコンビニの時代」 - smileブログ
                                                    • 収入がAIに減らされる ハリウッドで悲鳴 (1/4)

                                                      米ハリウッドで5月に脚本家組合(WGA)がストライキに入り、それに共同する形で、俳優組合(SAG-AFTRA)が7月に入ってストライキを始めました。 両団体が共同でストライキをするのは43年ぶりということで大きな焦点になっています。大きな焦点はNeflixのような配信型に映像業界のビジネスモデルが移行しているにもかかわらず、契約自体が変わっていないため、配信を通じての支払い金額が小さすぎるので、収入が劇的に減ってしまっているというところです。そのため、労働組合側は契約条件の変更を求めています。 そんななか、両組合ともに交渉条件のひとつに「AI」を争点として挙げていました。 NHKなどを含む報道ではそれを「生成AI」として報じましたが、実際に内容を見てみると、これまでもあったAIと、いわゆる「生成AI」がまぜこぜになっているように感じられました。起きている状況を正確に理解するためには、映像技

                                                        収入がAIに減らされる ハリウッドで悲鳴 (1/4)
                                                      • [t_wada氏×カミナシTori氏]ソフトウェアエンジニアと品質保証 SRE、QAの枠にとらわれない新しい視点 | Offers Magazine

                                                        前提として、カミナシが目指しているエンジニアリング組織の形について、CTOとして以下の三つの原則をブログ記事で明示しました。 すべてはオーナーシップ 開発チーム自身がシステムを運用する SRE、QA、プラットフォームの類を安易にチーム化しない この三つの原則は、価値ある製品を顧客に届けるためには開発チーム自身のオーナーシップが不可欠であり、そのためには各チームが自らのシステムを運用する重要性、そしてSREやQAなどを単独のチームに分けないことを示しています。 チーム化の理想としては、以下の三点が挙げられます。 フォーカスによる専門領域のExecution Level 深化 チームごとの役割分担による組織全体のExecution Level 深化 希少な人的リソースの「基盤」化 各個人が専門領域にフォーカスすることでExecution Levelを高め、チームが役割を分担することで組織全体の

                                                          [t_wada氏×カミナシTori氏]ソフトウェアエンジニアと品質保証 SRE、QAの枠にとらわれない新しい視点 | Offers Magazine
                                                        • SSPLのライセンス条文とその適格性に関するメモ

                                                          SSPL(Server Side Public License)は2018年10月にMongoDB社が発表したライセンスである。MongoDBはそれまでAGPLv3(GNU Affero General Public License)を採用してきたが、クラウドベンダーがただ乗りしていることを理由として掲げてSSPLの正当性を主張し、現在もその利用を推進している。一方、オープンソースのコミュニティにおいては、SSPLがオープンソースの定義に反するというだけでなく、ライセンスとして使用することへの忌避感も生じている。 本稿では、そのSSPLの条文とオープンソースおよびライセンスとしての適格性について論考する。 SSPL条文分析何を?誰にどうする場合?条件 (何をしなければならないか)AGPLv3とSSPLとの違いのまとめオープンソースへの適格性ライセンスとしての適格性主張通りのライセンスである

                                                            SSPLのライセンス条文とその適格性に関するメモ
                                                          • AppleがQualcomm脱却を目指している裏にはQualcommの驚異的な特許戦略があるとの指摘

                                                            by Nathan Rupert Appleは、Intelのスマートフォン向けモデム事業を買収するなどして自社製チップの生産体制に力を入れており、これにはQualcomm製チップへの依存度を下げてQualcommの特許戦略から抜け出すという狙いがあるといわれています。Appleさえ恐れるようなQualcommの驚異的なマージン率とそれを可能とする戦略について、投資家のエヴァン・ジマーマン氏が解説しました。 The Secret Behind Qualcomm's Margins? Patents https://blog.withedge.com/p/the-secret-behind-qualcomms-margins ジマーマン氏によると、Qualcommと他の企業との大きな違いは、通常は別々の部署であるライセンシング部門と製品部門を分けていない点にあるとのこと。 一般的な企業の場合、

                                                              AppleがQualcomm脱却を目指している裏にはQualcommの驚異的な特許戦略があるとの指摘
                                                            • X(旧Twitter)のコミュニティノートの表示・非表示を決めるアルゴリズムはどんな仕組みになっているのか

                                                              X(旧Twitter)のコミュニティノートの仕組みはオープンソースで公開されており、誰でも中身を確認できるようになっています。そんなコミュニティノートについて、イーサリアムの考案者であるヴィタリック・ブテリン氏が分析した結果をブログにまとめています。 What do I think about Community Notes? https://vitalik.ca/general/2023/08/16/communitynotes.html イーロン・マスクは2022年にTwitter(現X)の買収を完了して以降、会社の人員配置やコンテンツモデレーション、ビジネスモデルなど多数の面を抜本的に変化させてきました。こうした変化が良いものだったのか悪いものだったのかについてはさまざまな意見が存在していますが、その中の変化の一つである「コミュニティノート」はさまざまな立場を超えて広く受け入れられて

                                                                X(旧Twitter)のコミュニティノートの表示・非表示を決めるアルゴリズムはどんな仕組みになっているのか
                                                              • なぜ日本だけサードパーティー侵害が突出するのか? その背景にある根深い慣習

                                                                ランサムウェア激化に伴い、関連会社を含めたサプライチェーンのセキュリティ確保は急務となっている。しかし日本企業にはこれを阻む幾つかのハードルがある。それは一体何か。 ランサムウェアをはじめとしたサイバー脅威が激化する今、自社だけでなく子会社や取引先を含めたサードパーティー(サプライチェーン)のセキュリティ確保は喫緊の課題となっている。例えば、2022年3月に発生したトヨタ自動車の取引先である小島プレス工業のランサムウェア被害は記憶に新しい。トヨタ自動車はこの影響を受けて国内全14工場28ラインを丸一日停止した。 ただ、こうしたサードパーティーを狙ったサイバー攻撃の詳細は報道ではなかなかその実態が見えてこない。具体的にはどのような業界や脆弱(ぜいじゃく)性が狙われているのだろうか。 SecurityScorecardの日本法人で代表取締役社長を務める藤本 大氏が同社が公開したグローバル調査レ

                                                                  なぜ日本だけサードパーティー侵害が突出するのか? その背景にある根深い慣習
                                                                • ヤマップ、トレイルランニングの大会で位置情報を管理するトラッキングシステムを無償化

                                                                  ヤマップは5月15日、トレイルランニングの大会運営者向けサービス「YAMAPトラッキングシステム」を無償化すると発表した。 トレイルランニングやウォーキングなどの大会において、参加者やスタッフの位置情報を管理できるシステム。電波の届かない山の中でもアプリで現在地が分かるコース地図と、選手の位置を表示するトラッキングシステムにより、大会運営の効率化と選手の安全性向上を支援する。 大会専用のコース地図はGPXデータをもとにヤマップ側が作成し、アプリの利用方法や選手や運営向けの各種マニュアルも提供する。これまで30以上のレースで導入されてきた。 ヤマップは、これまで同サービスを有償で提供してきたが、各地のレース運営者と対話を重ねるうち、運営にかけられる予算の厳しい現状などが明らかになってきたという。そこで業務フローの効率化と導入時の社内人的リソースを削減しつつ、大会を通したYAMAPの認知拡大や

                                                                    ヤマップ、トレイルランニングの大会で位置情報を管理するトラッキングシステムを無償化
                                                                  • Microsoftが「MS-DOS 4.0」をオープンソース化 IBMの協力で

                                                                    Microsoftは4月25日(米国太平洋夏時間)、IBM PC用OS「MS-DOS 4.0」をオープンソース化したことを発表した。GitHub上で、MITライセンス(※1)のもと公開されている。 →MS-DOSソースコード(GitHub) (※1)その名の通り、米国のマサチューセッツ工科大学が定めたライセンス体系で、「X11ライセンス」と呼ばれることもある。著作権と許諾の表示をきちんと行うことを条件に、用途を問わず使用/改変/複製/再頒布を認めることが特徴だ MS-DOS(Microsoft Disk Operating System)は、1981年にIBM PC向けのOS「IBM PC DOS」としてIBMに供給された後、Microsoftからもリリースされた。Version 5.0まではMicrosoftとIBMが共同開発しており、両者に大きな差分はなかったが、それ以降のバージョンは

                                                                      Microsoftが「MS-DOS 4.0」をオープンソース化 IBMの協力で
                                                                    • 日本の投信「パッシブ化」が加速、低コストで優位に-オルカン効果も

                                                                      日本の公募投資信託市場で、市場指数(インデックス)に連動する運用成果を目指すパッシブ投信の存在感が急速に高まってきた。少額投資非課税制度(NISA)などを背景に個人マネーが流入する中、運用力を売りにするアクティブ投信と比べたコストの低さが強みとなっている。 野村総合研究所の集計によると、追加型株式投信(上場投信を除く)のうち、パッシブ投信の残高は5月末時点で約43兆円と1年間で6割増加。アクティブ投信を含む残高全体の34%と、データをさかのぼれる1997年3月以降で最高となった。 パッシブ投信は機械的な運用ができる分、アクティブ投信に比べて運用コストが低いのが特徴。野村総研の推計によると、5月末時点の信託報酬率の残高加重平均は、アクティブの1.18%に対し、パッシブは0.23%と大幅に低い。 コストの安いパッシブ投信を求める動きは、国境を越えた現象だ。アクティブ戦略を採用する運用会社が、ビ

                                                                        日本の投信「パッシブ化」が加速、低コストで優位に-オルカン効果も
                                                                      • 法のないところに不義はない。中国・韓国は,ゲームの法規制に対する動きが盛んに。そして日本は?

                                                                        法のないところに不義はない。中国・韓国は,ゲームの法規制に対する動きが盛んに。そして日本は? 編集部:huan ゲームは,単なる“娯楽”の域を超えて,今や立派な「産業」となりつつある。言うまでもなく世界のゲーム市場規模は年々拡大しており,各国がゲーム産業の育成に力を入れ始めている。 そしてその一方で,ゲームのビジネスモデルの変化や,ゲームが社会に与える影響の大きさから,法規制のあり方も問われるようになってきた。 2023年グローバルゲーム市場の売り上げは,1840億ドル(約26兆円)とされる(関連記事) 法のないところに不義はない(トマス・ホッブズ) 日本のゲーム業界は,1983年の任天堂のファミリーコンピュータ発売以降,家庭用ゲーム機市場をリードしてきた。しかし,2000年代後半からのスマートフォンの爆発的普及により,モバイルゲーム市場が急成長。 ガラケー時代からモバイルゲームが広がって

                                                                          法のないところに不義はない。中国・韓国は,ゲームの法規制に対する動きが盛んに。そして日本は?
                                                                        • 京葉線だけの問題か? 快速の“大幅減”地域に厳しいダイヤ改正が断行される根本原因 議論に欠落した視点 | 乗りものニュース

                                                                          通勤快速・昼間以外の快速がほぼ全廃というダイヤ改正が行われた京葉線をめぐり、改善を求める地域とJR東日本との綱引きが続いています。なぜJRは地域に厳しい変更を行ったのか。元鉄道会社社長の筆者は、議論に欠落したポイントを指摘します。 ますます深刻な実態が明らかになった京葉線「快速廃止」問題 千葉県に大きな衝撃を与えたJR京葉線の「快速廃止」問題。新ダイヤが開始された2024年3月、千葉市と経済団体は千葉県の市町などと協力し利用者アンケートを行い、4月25日時点で自治体アンケートとしては異例の反響で1万2000件超の回答が寄せられ、うち8割が「悪い影響がある」と回答し、深刻な実態が明らかになりました。 東京駅に停まる京葉線快速。ダイヤ改正後、朝の快速は2本だけに(読者提供)。 特に大きな衝撃を与えたのが、房総半島へ直通する通勤快速の廃止です。報道によると、通勤快速の廃止により家を出る時刻が20

                                                                            京葉線だけの問題か? 快速の“大幅減”地域に厳しいダイヤ改正が断行される根本原因 議論に欠落した視点 | 乗りものニュース
                                                                          • 社内ニートが仕事擬きを創出する10のテク

                                                                            社内のほぼ全員が社内ニートである会社で働いたことがあるだろうか。 俺の会社はそういう会社である。 強制的にクビになるまで意地でもしがみつくその根性、そして増やすだけ無駄な仕事を勝手に増やす愚かさ。 だが安心して欲しい。なんとか利益も増加させている。 利益を追求するチームと、社内ニートとして仕事っぽいことをしているその他のチームがいるのである。 まあ滅ぶ寸前だったら転職すればよい。 しかしである。社内ニートの連中は暇な時間をなんとか仕事に変換したいらしい。 そこでここでは連中が駆使している暇つぶし創出のちょっとしたテクニック集を開陳する。 1. 議論 だれかが議論をするといい始めた時は、大抵暇な時だ。 社内SNSでテキストベースで議論し始めたり、誰か特定の人間を集めて会議室で議論したりする。 だがこれらの議論はあまり生産的ではなく、生産的であろうとするが、無能なので何も生み出さない。 ずれた

                                                                              社内ニートが仕事擬きを創出する10のテク
                                                                            • 大阪のカジノ反対が右派左派関係無く炎上中 | 大阪救民会議

                                                                              大阪の維新行政がごり押しで進めるIR/カジノ構想だが、当初の維新が喧伝した夢物語とは似ても似つかない酷い計画実態がどんどん露呈しており、党派性も立場も超越して反対の声が高まっている。 決して左派だけ、リベラル派だけが反対なんて状況ではなく、ガチガチの愛国保守派も声を上げている状況にある。 例えば、大阪府議会では自民党会派がカジノ計画案を巡って賛否で割れ、会派分裂に至る。反対して「自民保守の会」という新会派となった側は、かの西村眞悟氏の息子などを含み、むしろよりガチガチの愛国保守派の側である。 今度の参院選に候補者を出す保守派の「新党くにもり」も「日本第一党」も明確にIR反対を打ち出している状況です。 それどころか、大阪のIR案については「IR自体には賛成」というかたでさえも大阪で維新が進めるIR案はありえないと言い出す有様である。 現在カジノ賛否の住民投票を求める法定の署名運動が行われてお

                                                                                大阪のカジノ反対が右派左派関係無く炎上中 | 大阪救民会議
                                                                              • ノア・スミス「ウォーク資本は競争の弱いところで栄える」(2024年4月22日)

                                                                                過去10年というもの,アメリカの多くの大企業は純粋な収益に傾注することから離れて,社会的・政治的な活動に力を入れるようになった――たいていは,進歩派〔左派的〕な方向での活動だ.この減少は,しだいに「ウォーク資本」(woke capital) として知られるようになった〔woke は,差別や不公正に敏感な態度を示す傾向を意味する〕.Fan (2019) は,この傾向をこんな具合にまとめている: Apple, BlackRock, Delta, Google(現Alphabet),Lyft, Salfesforce, Starbucks といった名だたる企業が,近年,さまざまな社会問題について非常に公の態度をとっている.かつて,企業はもっぱら社会問題を前に沈黙していた.いまや,その逆になっている――企業は,社会運動で顕著に人目につく役割を果たしており,ときに,企業が議論を先導している場合もある

                                                                                  ノア・スミス「ウォーク資本は競争の弱いところで栄える」(2024年4月22日)
                                                                                • 【雑談】チケット転売ヤーとJASRACとの関係と解決方法 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

                                                                                  音楽著作権と転売ヤー 転売ヤーの問題がいつも話題になります。転売ヤー側としては、需要が発生するのだから、問題ない。転売価格が市場価格である、といった主張がX(旧Twitter)やヤフコメ欄などでも主張されることがあります。 確かに、何万円出してでも見に行きたいアーティストのライブというものは存在するでしょう。そこを考えると、原価である公式価格が安いから、転売ヤーが出てくる、とも言えなくなないですね。 消費者庁の審議会でチケット不正転売が起こる理由として専門家が次のように述べています。 前提としては、アーティストは全て自作の曲をライブで演奏しても、ライブのチケット売り上げが400万円を超える場合はJASRACに著作料を支払わなくてはなりません。そこを踏まえて次の発言がありました。 「JASRACの演奏使用料の決め方も一つの要因であると言われている。JASRAC の演奏権使用料は、チケットの価

                                                                                    【雑談】チケット転売ヤーとJASRACとの関係と解決方法 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。