並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 461件

新着順 人気順

ボードゲームの検索結果121 - 160 件 / 461件

  • 人気ボードゲーム・モノポリーとライバル製品「アンチ・モノポリー」の戦いの歴史とは?

    すごろくの要領で盤面を周回しながら不動産取引を行い、自らの資産を増やすことを目的とするボードゲームのモノポリーは、20世紀初頭にアメリカで生まれました。モノポリーはアメリカ国内だけでなく、全世界で人気のあるボードゲームへと発展しましたが、その裏にはサンフランシスコ州立大学の経済学教授であるラルフ・アンスパッハ氏が創作した「アンチ・モノポリー」というコピー製品との戦いの歴史がありました。 Why thousands of board games are buried beneath Mankato https://www.startribune.com/anti-monopoly-mankato-landfill-board-game-history/600279625/ 1973年にアンスパッハ氏によって考案されたアンチ・モノポリーは、モノポリーと同様、すごろくの形式を取っていました。しか

      人気ボードゲーム・モノポリーとライバル製品「アンチ・モノポリー」の戦いの歴史とは?
    • 「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部

      「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部 ライター:黒川文雄 ライター:大陸新秩序 カメラマン:永山 亘 12→ 「ビデオゲームの語り部たち」第37部では,「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」などを手がけたクリエイターであり,セガの代表取締役社長も務めた小口久雄氏に話を聞く。 セガがセガ・エンタープライゼスだった時代。代表取締役として辣腕を振るった中山隼雄氏は,セガ中興の祖と言える人物だった。ゲームセンターがアミューズメントセンター,アミューズメントテーマパークへの転身を図り,同時に大型のアーケードゲーム,いわゆる「体感ゲーム」の導入を促進したのも中山氏だ。 そんな氏の体制のもと,第3AM研究開発部(通称AM3研)の部長に,若くして抜擢されたのが小口久雄氏であった。セガとしては,鈴木

        「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部
      • 棚田を駆け回りたい

        1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:元旦の風習「若水汲み」をわかっておこう > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 法面登りたい欲ありませんか そもそも、斜面を見かけたら登りたくなるほうだ。 いきなり心理分析の質問みたいな形で感情を吐露してしまったが、僕は断然、斜面を見かけたら登ってみたくなるほうだ。そういう人間だ。 こういう法面はたまらんですよね 無理と分かっていても、手足をかけてみたりする いろんな意味でビビりだから実際に登ることはないのだけれど、斜面に対してそういう気持ちを抱いていることは確かだ。 そうかと言って登山やボルダリングを趣味にしたいとは微塵も思わないから不思議なもので、あくまでも普段の生活のなかで目にする斜面に興味は限定されるようである。 家のすぐ側にある棚田

          棚田を駆け回りたい
        • AIは人間を騙す方法を学習した…最新の研究論文で明らかに

          新しい研究論文で、さまざまなAIシステムが「騙す方法」を学習していることが判明した。 研究によると、AIが人間を「体系的に誤った思い込みに誘導」して騙しているという。 これは詐欺行為から選挙の偽情報に至るまで社会にリスクをもたらすものだ。 AIは、我々がコードを書き、文章を書き、膨大な量のデータを合成するのを支援することで生産性を向上させている。そしてAIは今、我々を騙すこともできるようになった。 新たな研究論文によると、さまざまなAIシステムが「真実とは異なる結果を達成するため、他者に誤った思い込みを抱かせる」技術を体系的に学習しているという。 この論文では、メタ(Meta)のCICERO(キケロ)のような特定の用途のために開発されたシステムと、OpenAIのGPT-4のように多様なタスクをこなすように訓練された汎用システムの2種類のAIに焦点を当てている。 これらのシステムは正直である

            AIは人間を騙す方法を学習した…最新の研究論文で明らかに
          • TBS GAMES

            TBSは最大の武器である“コンテンツ創造の力”を活かしてゲーム事業へ本格参入します。 私たちはテレビ番組を作るだけの会社ではありません。作りたいのは体験です。 コンシューマー、モバイル、PC、アーケード、カード、ボードゲームなど、 お客様にとって最適な形で、「心揺さぶるゲーム体験」を届けます。 心や生活を豊かにするゲームを作り、有名ゲームキャラクターのように、世界中で親しまれる「オリジナルIP」の創造を目指します。

              TBS GAMES
            • Nintendo Switch『桃太郎電鉄ワールド』発売後に「ニンテンドーカタログチケットを使えない」と気づく人続出。任天堂の注意喚起にもかかわらず - AUTOMATON

              『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』(以下、桃太郎電鉄ワールド)が11月16日に発売された。本作はコナミデジタルエンタテインメントが販売する作品であり、任天堂が販売する作品が対象となる「ニンテンドーカタログチケット」と引き換えることはできない。任天堂側も、発売前には周知のための告知を実施していた。しかしながら発売に際しては、このことを知らなかったと報告するユーザーも散見される。 『桃太郎電鉄ワールド』は、今年で35周年を迎えるボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの最新作だ。最大4人でのローカル・オンラインマルチプレイに対応。プレイヤーは社長となり、サイコロを振って各地を巡り物件を手に入れながら、総資産ナンバーワンとなることを目指す。世界中が舞台となる本作では、シリーズ初となる球体のすごろくマップを採用。移動カードも飛行機に一新され、世界各地の物件やイベント、歴史ヒーローなどに

                Nintendo Switch『桃太郎電鉄ワールド』発売後に「ニンテンドーカタログチケットを使えない」と気づく人続出。任天堂の注意喚起にもかかわらず - AUTOMATON
              • 『ユニコーンオーバーロード』レビュー シミュレーションRPGが少しでも好きなら絶対に遊ぶべき傑作

                ハイファンタジーRPGというジャンルに、革命をもたらそうとする斬新な作品は希少である。だが『ユニコーンオーバーロード』の物語はキャラクター主導で進むものであり、遊んでいて新鮮な感覚を得られるのだ。30分以上も続けて世界観説明の文章を見せるような手法は使われておらず、本作の世界はプレイヤーが出会うキャラの言葉でだんだんと状況が明らかになる。味方と話しても、敵と対峙しても、彼らの境遇を知ってさまざまな視点から物語を見れるようになる。ゲーム全体をつなぐ物語こそ単純に感じるかもしれないし、シミュレーションRPGではつきものの展開も多い。それでも本作はこの物語を非常に美しい形で見せていくため、たとえ既視感がありそうな物語でもまったく新たな気持ちで見ることができる。仲間たちと築いた友情を用いて邪悪な帝国と戦う物語は、戦略的な駆け引きが楽しめる戦闘や、納得のいく形での資源や戦力の獲得というゲームプレイの

                  『ユニコーンオーバーロード』レビュー シミュレーションRPGが少しでも好きなら絶対に遊ぶべき傑作
                • VRChat公式パートナーシップ契約を結んだ国内企業の一覧 - ぶいぶいれぽーと

                  「2023年になってから、ソーシャルVR『VRChat』の公式パートナー企業が急速に増えつつあります。」 みたいなテキストを、今年は連載原稿とかに何度も書いている。だいぶ増えてきた印象。そして、そろそろ「どこが公式パートナー企業になったか」がわからなくなってきた。加えてその多さの割に、どのメディアも情報としてあんまりまとめてない。 というわけで、備忘のためにも、「VRChat」と公式パートナーシップ契約を結んだ企業などを一覧として書き出していく。 (サムネイル作成:Canva、サムネイル画像:Generated by Midjourney) 公式パートナーシップ契約を結ぶとどうなるか 2022年以前 HIKKY なにをしているところ? 時期 詳細 Gugenka なにをしているところ? 時期 詳細 BOOTH なにをしているところ? 時期 詳細 2023年 AWS なにをしているところ?

                    VRChat公式パートナーシップ契約を結んだ国内企業の一覧 - ぶいぶいれぽーと
                  • フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会

                    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:木の節が目みたいで怖いから盛る > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ フルーツポンチの思い出 フルーツポンチって、現象としては知っているがいまいちとらえどころがない。ネットで調べてみると、そもそもは「パンチ」というアルコール飲料に果物を加えた飲料をフルーツポンチというらしい。おまえ、パンチありきだったのか。 劇場版デイリーポータルZ フルポンパとそのために買った6,000円のガラス皿 そういえば小学生のころ、フルーツポンチのレシピが「夏休みの友」に載っていたのを見て親に作ってもらったことがある。 近所のスーパーに買い出しに行って白玉を作るところからやってみたものの、できあがったものがマズい。粉を頑張ってこねて、こんなに色とりどりで、シュワシュ

                      フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会
                    • 5分で解決できる推理クイズを毎日自動生成してくれる「Mystery-o-matic」

                      論理パズルやマーダーミステリーといった推理ゲームは、論理的思考や注意力が問われるため楽しくやりがいがありますが、一度解いて答えを知ってしまうと二度と同じ楽しみを味わうことができません。ミステリークイズを出題するサイト「Mystery-o-matic」は、毎日新しい殺人事件のミステリークイズをランダムに生成しており、毎日チャレンジして探偵力を鍛えることができます。 mystery-o-matic https://mystery-o-matic.com/ Mystery-o-maticにアクセスすると、早速以下のように殺人ミステリが表示されました。朝9時から10時45分のどこかで殺害されてしまったボブは、10時45分に寝室で発見されました。凶器はキッチンにあったピストルか、ダイニングのナイフか、寝室の毒か、トイレのロープ。また、それぞれの部屋の配置も重要な手がかりです。容疑者はデイブとエディの

                        5分で解決できる推理クイズを毎日自動生成してくれる「Mystery-o-matic」
                      • [インタビュー]コーエーテクモという会社のAIへの向き合い方は,堅実かつ歴史に裏打ちされたものだった。AIの使い方から会社のポリシーに至るまで,普段は表に出ない人にあれこれ…

                        [インタビュー]コーエーテクモという会社のAIへの向き合い方は,堅実かつ歴史に裏打ちされたものだった。AIの使い方から会社のポリシーに至るまで,普段は表に出ない人にあれこれ聞いてみよう 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 1956年に,初めて「AI」という言葉が登場してから70年近く。2000年代に,ビッグデータや機械学習,ディープラーニングなどの登場により起きた「第三次AIブーム」は,2022年秋に突如として「生成AIブーム」として世間を騒がせることになった。 その最先端の話題をかっさらっていたのが,Stable DiffusionとChatGPTであることに疑いの余地はないだろう。昨今ではようやく少し落ち着きつつあるが,一般メディアも含め,その名を聞かない日はないというくらいには浸透してきている。 否定/肯定入り交じったさまざまな見解が聞かれるAIだが,ゲーム業界がその影響

                          [インタビュー]コーエーテクモという会社のAIへの向き合い方は,堅実かつ歴史に裏打ちされたものだった。AIの使い方から会社のポリシーに至るまで,普段は表に出ない人にあれこれ…
                        • 【ホテルで日帰り女子会!】推し活や誕生会などに。安いデイユースプランのあるコスパ抜群のホテル12選 #ソレドコ - ソレドコ

                          ホテルの日帰りプランは女子会に便利! 仲のいい女友達や、同じ趣味を持つ推し仲間と心置きなくおしゃべりしたいときにぴったりな、デイユースプランがある施設を12件紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 同じ趣味の友人と一緒にホテルで女子会がしたい 日帰りの女子会プランの内容やサービスについて知りたい 日帰り〜デイユースプランのある、女子会向けおすすめのホテルが知りたい いい日帰り女子会プランがあれば、予約したい カフェやレストランでオタク仲間と女子会をすると、周りの目が気になって思うように楽しめないことがありませんか? 本当は推しへの愛を存分に語り合いたいのに! ……そんな方におすすめしたいのが、ホテルの日帰りプラン(デイユース)を利用した女子会。同じ推しを持つ仲間や、仲の良い友だちとの女子会にとっても便利なんです。 宿泊女子会の「プライベートが確保されてプチ贅沢が楽しめる」というメリ

                            【ホテルで日帰り女子会!】推し活や誕生会などに。安いデイユースプランのあるコスパ抜群のホテル12選 #ソレドコ - ソレドコ
                          • 自ら公道を行進する牛を見にいく

                            1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足で1日過ごす > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 宮崎県の日之影町へ 日之影町の岩井川という地域に目当ての山岳牧場がある。僕が住んでいる高千穂町からは車で30分ほどの距離だ。ちなみに車で30分は車社会の基準でいうと「すぐそこ」の範囲内である。 走り屋がよだれ垂らしそうなカーブ 宅急便のトラックとかどうしてるんだ えっ、大丈夫?と言いたくなるような狭くて細い道を進み続ける。 それはそれとして、朝ゆっくり過ごしすぎて牧場の方との約束の時間がギリギリまで迫っている。焦って道にも迷った。渡そうと思って事前に用意していた菓子折りも家に忘れた。ああ、遅刻したせいで牛の生活のルーティンが乱れたらどうしようか。 ちゃんとナ

                              自ら公道を行進する牛を見にいく
                            • [CEDEC 2023]ゲームにおける自然言語処理が解説されたセッションをレポート。世界が変われば言葉も変わる

                              [CEDEC 2023]ゲームにおける自然言語処理が解説されたセッションをレポート。世界が変われば言葉も変わる 編集部:荒井陽介 CEDEC開催初日の2023年8月23日,スクウェア・エニックスの森 友亮氏による講演「デジタルゲームのための自然言語処理(NLP) - ゲームの『ことば』のあそびかた」が行われた。 ChatGPTに代表される大規模言語モデルは,私たちが日常で使っているような言葉(自然言語)でコンピュータとやりとりすることを可能にしたが,それをゲームで活用すると,どんな機能が実現できるのか,注意するべき点は何なのか,といったことが語られた講演の模様をレポートしよう。 スクウェア・エニックス AI部 AIリサーチャー 森 友亮氏 森氏はまず,ゲームで自然言語が使えるようになったときに実現できそうな機能を提示した。 NPCとの会話では,「ここは●●の村です」といったような決まり切っ

                                [CEDEC 2023]ゲームにおける自然言語処理が解説されたセッションをレポート。世界が変われば言葉も変わる
                              • Bing AIにジオラマ模型を作ってもらったらすごかった(プロンプトあり)|AIイラスト研究室

                                こんばんは、AIイラスト研究室です。 AIイラストを使って常に新しい遊びとプロンプトを提案していきたい筆者です。 なんでもなりきりが大好きなBing AIちゃん。 Bing AI先生ではなく、Bing AIちゃん。 というのもBing AIちゃんは自分語りがかなり好きなので、自分が自分がなチャメッケたっぷりなのでBing AIちゃんにしました。 教師タイプのGPT先生 高貴なBard様 やんちゃなBing AIちゃん というのはいかがでしょう? さて、なんにでもなりきるのが大好きなBing AIちゃんに今日はプロモデラーになりきってもらって、プロのフォトグラファーに写真を撮ってもらう話です。 筆者はプラモデルが大好きで、最近のガンプラの進化がすごいと感心しております(とはいえもう何年も作ってませんが。) ガンプラに限らず、作り込みがハンパないプラモデルは雑誌で眺めるだけでうっとりしてしまい

                                  Bing AIにジオラマ模型を作ってもらったらすごかった(プロンプトあり)|AIイラスト研究室
                                • ChatGPTでどんなリモート会議でもクリアに録音&自動テキスト化で文字起こし&要約作成できる「HiDock H1」を最大6人の会話で使ってみたレビュー

                                  ChatGPTと連携した会話の録音・自動文字起こし・要約が可能な11in1オーディオドック「HiDock H1」は、クラウドファンディングでの目標金額50万円に対して記事作成時点で4270万円もの応援購入が殺到している大注目プロジェクトです。HDMIやUSB Type-Cなど合計11個のポートが搭載されたボディに、10m離れても通話できるワイヤレスイヤホンやノイズキャンセリング、そして面倒な議事録作成を丸投げできるAI機能がてんこ盛りになったドッキングステーションを実際に使い倒して、生産性を爆上げしてみました。 ChatGPT連携AI要約作成+11in1オーディオドック|HiDock H1|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス https://www.makuake.com/project/hidock_h1/ ・目次 ◆1:HiDock H1の内容物はこんな感じ ◆2:H

                                    ChatGPTでどんなリモート会議でもクリアに録音&自動テキスト化で文字起こし&要約作成できる「HiDock H1」を最大6人の会話で使ってみたレビュー
                                  • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

                                      小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • カタンって倒れるゲーム - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ◆カタン◆ ◆色んなこと◆ ◆纏めてみました◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は色んなことを纏めて紹介なんです。でも、息子が買いたいって突然言ったゲームの紹介をしてみようと思います。 ●てりやき&チーズ ヤマザキのてりやきバーガーですね。 えーと、普通のハンバーグにちょいとタレがかかってる感じです。 トースター最弱で1分焼きました。 言い方は悪いですけど、安っぽい感じが美味しかったりします。 てりやき感が少ないのも良いのかな? ヤマザキのチーズバーガーですねぇ〜。 息子が好きなので時々置いてあります。 ハンバーグとチーズだけのシンプルさが良い! 食べたらいつもそう思います。 ●大漁旗 笹かまぼこですけど…。 とっても美味しい笹かまぼこですね。 大きくて、ふんわりしてて、かまぼこの美味しいところだけ食べれる感覚の笹かまぼこです。 ●食べるべし 最初の一切れは、そのまま食べる

                                        カタンって倒れるゲーム - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 「Steam Deck」日本国内発売から1年…ValveのポータブルPCでゲーマーライフはここまで変わった!【2023年末特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                        Steam Deckが日本でも販売されてようやく1年……今では新モデルのOLEDも販売され、SteamではLinuxのユーザー割合も増えるというValveによるハードウェア調査の目に見えた統計データも出ています。 そんな筆者は1年前にSteam Deckが到着したばかりの際、ニンテンドースイッチと比較記事を書き、やや辛口すぎる感想を残しました。しかしながら、1年経ってあの時とどれほどに思いは変わったのか。1年間使い倒した現在の筆者の所感を改めて忖度なしで振り返ってみたいと思います。 部屋に帰らなくてもよくない……?Deckが届いたのはコロナ禍の真っ只中の12月の終わり際、海外で先行販売が行われたといはいえ、まだ1年。ある程度のリファレンスやトラブルシューティングはあれど、一部の日本語タイトルの対応や安定性はお世辞にもまだまだでした。 犬と猫のシリーズ作品群は到着当時、Proton-8での日

                                          「Steam Deck」日本国内発売から1年…ValveのポータブルPCでゲーマーライフはここまで変わった!【2023年末特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                        • 限定!クリーム1.5倍のナイススティック

                                          1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:毛筆でガラスに字を書くと楽しい > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 好きです。ナイススティック。 当たり前のように話を進めているが、ナイススティックとは山崎製パンが販売する菓子パンのことである。細長くて柔らかいパンに甘いミルククリームが挟まっているのが特徴だ。山パンの投票企画の上位に名を連ねることも多い人気商品である。 これがナイススティック。約30cmの長さがあることも見逃せない 両親の出会いの場が山崎製パンの工場だったサラブレッドの僕に言わせれば、ヤマザキ製品でいちばんうまいのはマーラーカオである。マーラーカオがダントツでうまい。ナイススティックはその次の次くらいに好きだ。たいていどこでも手に入るのがいい(マーラーカオは探さないとない)

                                            限定!クリーム1.5倍のナイススティック
                                          • OpenAI Dev Day 2023 まとめ - 吉田の備忘録

                                            今朝、サンフランシスコで開催された OpenAI Dev Day 2023 での発表内容をまとめました。 発表された6つのテーマ 今回のアナウンスメントは主に6つのテーマで発表されていました。 コンテキストの長さの拡張(Context length)より多くのコントロール(More Control)より多くの知識(Better Knowledge)新しいモダリティ(New modalities)カスタマイズ性(Customization)より実行上限(Higher rate limits)+価格改定 GPT-4 Turboの導入 より高い能力を持ち、2023年4月までの世界の出来事に関する知識を有しています。128kのコンテキストウィンドウをサポートし、一度のプロンプトで300ページ以上のテキストに相当する情報を処理することができます。さらに、パフォーマンスが最適化されており、入力トークン

                                              OpenAI Dev Day 2023 まとめ - 吉田の備忘録
                                            • ジョージ・ハリスンの家族がビートルズ最後の新曲「Now and Then」を承認した理由 シングル裏ジャケの時計のストーリーが明らかに - amass

                                              ジョージ・ハリスンの家族がビートルズ最後の新曲「Now and Then」を承認した理由 シングル裏ジャケの時計のストーリーが明らかに ジョージ・ハリスン(George Harrison)が1997年に購入した時計。2022年夏、ジョージの妻オリヴィアがこの時計の電池を交換すると止まっていた時計が再び動き出す。ちょうどその頃、ポール・マッカートニーから電話があった、ビートルズ(The Beatles)最後の新曲「Now and Then」についてだった。オリヴィアは驚く、この時計には「Now And Then」と書かれていた。オリヴィアはジョージが承認しているように感じたという。この時計は最終的にシングル「Now And Then」の裏ジャケット・アートに使用される。 オリヴィアはこの時計についてのストーリーを語っています。 オリヴィアによると、1997年のある日、ジョージとオリヴィアは息

                                                ジョージ・ハリスンの家族がビートルズ最後の新曲「Now and Then」を承認した理由 シングル裏ジャケの時計のストーリーが明らかに - amass
                                              • 「カスタマイズできるGPT」に脆弱性。簡単だからこそ危険が潜む

                                                「カスタマイズできるGPT」に脆弱性。簡単だからこそ危険が潜む2023.12.03 11:00 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 大事なデータをペラペラ開示しちゃうかも、と。 OpenAIは、カスタマイズしたチャットボットのマーケットプレイス「GPT Store」を立ち上げようとしています。 GPT Storeでは誰でも自分の用途に合わせたChatGPTを作れて、さらにそれを公開し、販売までできます。カスタマイズしたChatGPTは単に「GPT」と呼ばれ(ややこしくてすみません)、たとえばボードゲームのルールを解説してくれるGPTとか、算数を教えてくれるGPTといったものが考えられています。 目的に合わせてより詳細で信頼性の高い回答をしてくれるチャットボットがたくさんできるなら、それはかなりありがたいことです。が、サイバーセキュリティ企業のAd

                                                  「カスタマイズできるGPT」に脆弱性。簡単だからこそ危険が潜む
                                                • モバイルゲーム史上最速で「Monopoly Go」が7か月で10億ドル以上の収益を達成

                                                  サウジアラビアのeスポーツ関連企業・Savvy Games傘下のゲーム会社であるScopelyが、同社が開発したモバイルゲーム「Monopoly Go」が市場最速の「リリースから7カ月」で10億ドル(約1500億円)の収益を達成したと報じられています。 Monopoly Go changes the game with a record-breaking $1 billion in seven months | Pocket Gamer.biz | PGbiz https://www.pocketgamer.biz/news/82871/monopoly-go-changes-the-game-with-a-record-breaking-1-billion-in-seven-months/ Scopely's Monopoly Go rolls past $1B in revenue |

                                                    モバイルゲーム史上最速で「Monopoly Go」が7か月で10億ドル以上の収益を達成
                                                  • 第2話 目覚め / Kaiju on the Earth ボルカルス - 渡辺範明/中道裕大/株式会社アークライト | サンデーうぇぶり

                                                    Kaiju on the Earth ボルカルス 渡辺範明/中道裕大/株式会社アークライト 【自分の死を想像したことはあるか?】 富士の火口から突如として現れた、正体不明の怪獣「ボルカルス」。全身から溶岩を噴出し、進化と成長を続けながら進路を焦土と化す無慈悲な巨体が、首都東京に―――― 主人公の一ノ瀬一路は、夢に破れ意味の無い日々を送っている39歳独身男性。同級生の結婚式に参加し、帰り道に幼馴染みの藍田かなたと偶然の再開を果たすも、理解不能なことを言われ事態は急変していく… 大人気最強怪獣ボードゲームのコミカライズ、爆誕!

                                                      第2話 目覚め / Kaiju on the Earth ボルカルス - 渡辺範明/中道裕大/株式会社アークライト | サンデーうぇぶり
                                                    • 【かみのやま温泉】お部屋にある「お着き菓子」が美味しくてお土産に買ってきた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                      キレイなおうちに行ったあともそうなんだけど ゴチャゴチャした実家に行ったあとも 無性に片付けしたくなる。 キレイなおうちに行くと 『うちもキレイにしたい!!』 って刺激されるし ものがたくさんある実家に行くと これはこれで 『不要なものは捨てないとな…』 とある意味刺激されるんだな。 って事で昨日は洗面所の引き出しの断捨離!! かなりスッキリしました( ̄▽ ̄)b さて! 実家に帰省中、両親&弟一家と 去年の宿泊記▼ キッズスペース去年は気付かなかったけど (もしかしたらコロナの影響で閉鎖中だったのかな?) キッズスペースがあった! 「みんなのひろば あそぶべぇ」 ネーミングが訛りがち←田舎あるある。 こけしの絵付けや ミニミニ花笠作り体験もできるそうです。 結構広いスペースで すべり台やボードゲームもあった(*^^*) 2歳の甥っ子にピッタリだった( ̄▽ ̄)b 娘と「ぐらぐらゲーム」をして

                                                        【かみのやま温泉】お部屋にある「お着き菓子」が美味しくてお土産に買ってきた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                      • 光なき世界のケモノRPG『サフォと月の戦士ら』正式発表。太陽の昇らぬ世界で、謎の怪物と戦い姉を取り戻す冒険 - AUTOMATON

                                                        国内のゲーム開発会社オインクゲームズは7月14日、『サフォと月の戦士ら(Safo and The Moon Warriors)』を正式発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)。発表にあわせて、公式サイトやトレイラーも公開されている。 『サフォと月の戦士ら』は、さらわれた姉を取り戻すため怪物と戦う、冒険RPGである。本作の舞台は、太陽が昇らなくなった世界。人々は光が失われたあともたくましく生きていたが、突如ひとつ目の怪物たちが出現。アーガスと呼ばれる彼らが、世界を襲い始めていた。 本作のメインキャラクターであるサフォは、ヒツジ族の王子だ。サフォは姉のサフィノと共に、ラノー島で穏やかに暮らしていた。しかし彼らの前に、ある日大きな鳥のような怪物アーガスが出現。サフォは連れ去られた姉を取り戻すため、冒険へ出発することになる。旅の最中では、屈強な戦士のチェル

                                                          光なき世界のケモノRPG『サフォと月の戦士ら』正式発表。太陽の昇らぬ世界で、謎の怪物と戦い姉を取り戻す冒険 - AUTOMATON
                                                        • パー タム (Pah Tum) は捏造されたゲームだったようです|加藤香流@Kanare_Abstract

                                                          パー タム - Kanare_Abstract 2人用ボードゲーム/アブストラクトゲーム。紀元前に存在した古代アジアの配列ゲームです。(プレイ時間: 約20分、対象年齢: kanare-abstract.com ↑ ページは残していますが販売は停止しています。Kanare_Abstract版では私が考案したオリジナルヴァリアントも付属しており、現代のゲームとして十分楽しめる内容になっていたと自負していますが、古代のゲームに対する興味から購入された方も少なくないと思いますので、購入された方々、ならびにおそらく誤った情報を伝達する結果となりましたことに対してまずはお詫びを申し上げます。 パー タムについては、BoardGameGeek(BGG)のデータベースのほか、ドイツ語版Wikipedia、SuperDuperGames、BrainKingなど少なくないサイトに掲載されており、また丸革スタ

                                                            パー タム (Pah Tum) は捏造されたゲームだったようです|加藤香流@Kanare_Abstract
                                                          • 認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                            脳力トレーニング(脳トレ)は、認知症予防の効果が期待できると言われています。運動や食生活の改善など、生活習慣を整えることも認知症予防には重要ですが、それらにプラスして計算力や判断力、注意力などを鍛えるクイズやゲーム、日記を書くといった脳トレは日常生活に新たに取り入れやすいので、ぜひ実践したいところ。 本記事では、なぜ脳トレが認知症予防につながるのかという理由と、おすすめの脳トレの紹介や実践する際のポイントについて解説します。 目次 脳トレは認知症の予防に効果がある? 認知症予防におすすめの脳トレ 認知症予防で脳トレをする際のポイント 楽しみながら取り組んでメリハリのある毎日を (監修者)大渕修一 先生 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室 研究部長。国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。アメリカ・ジョージア州立大学大学院保健学

                                                              認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                            • メインフレームの世界の面白さ。初めてのプログラミングは紙?!【Rubyistめぐり vol.4 ima1zumiさん 前編】 - STORES Product Blog

                                                              Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第4回はima1zumiさんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com メイプルストーリーでタイピング力を鍛える 藤村:Rubyist HotlinksってコンテンツがRubyist Magainzeにあって、僕はそれを読んで「プログラマっていうのはこういう人たちなんだな」と、やや偏りのあるガイドを基に成長したところがあり、すごい好きだったんですけど、 また復活しないかなと思っているところでふと思いついてやり始めたのがRubyistめぐりです。なんと4回目ということで無事続いてて嬉しいなと思っています。 今回はima1zumiさんにお越しいただきました。Rubyコミュニティの方はご存知の通り、大活躍されているんですが、今日はどんなふうにima1zumi

                                                                メインフレームの世界の面白さ。初めてのプログラミングは紙?!【Rubyistめぐり vol.4 ima1zumiさん 前編】 - STORES Product Blog
                                                              • 《直木賞受賞》熊との死闘の先に、凄まじい結末が…作家・河﨑秋子が「令和の熊文学」に込めた思い | 文春オンライン

                                                                ――『ともぐい』での第170回直木賞受賞おめでとうございます。昨日の選考会はいつもより長くかかったと思いますが、ずいぶん待たれたのでは。 河﨑 3時間、延々とゲームをしていました。ボードゲームとか、町中華のメニューを作るカードゲームとか。編集者の皆さんが忖度もなく容赦のない感じで(笑)、それがありがたかったですね。受賞の電話がかかってきた時は、周りの皆さんが自分よりも喜んでくださったので、本当に獲れてよかったと思いました。 ――記者会見の時、ジャケットの下にお尻を向けた牛のイラストのTシャツを着ていませんでした? 河﨑 着ていました。自分と同じく北海道出身の桜木紫乃先生が『ホテルローヤル』で直木賞を受賞された時、ゴールデンボンバーゆかりのタミヤのTシャツを着ていらしたので私も何か着ようと思って。会見では誰も訊いてくれなかったので、今訊いてもらえてよかったです(笑)。 第170回直木賞を受賞

                                                                  《直木賞受賞》熊との死闘の先に、凄まじい結末が…作家・河﨑秋子が「令和の熊文学」に込めた思い | 文春オンライン
                                                                • 蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした

                                                                  東京創元社に対する告発文の更新が滞っていますが、純粋に私自身が忙しかったというだけのことであって、それ以外の理由はありません。全体として長篇小説に相当する程度の分量にはなるため、引き続き少しずつ更新を続けていきます。 ただ、今回は、どうしてもこれだけは書いておかなければならないということがあったため、そちらの方を優先してアップします。……とはいえ、大きい文脈の中では、日本の出版業界・文芸業界の腐敗という点で関連してくることでもあります。 少し前のことだが、蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読み、そのあまりにも大江に対して不当である悪辣な仕打ちについて、心の底から憤激するということがあった。 一応断っておくと、問題の文章は、大江が亡くなる以前に執筆され、公表されたものだ。ただし、大江が亡くなった後に公表された蓮實による追悼文を一読しても同じ論旨があったため、「蓮實重彦による大江健三郎に

                                                                    蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした
                                                                  • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                                                                    [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                                                      [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                                                                    • KADOKAWAがアナログゲームメーカー大手・アークライトをグループ子会社化。国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット」主催やTCG販売店「ホビーステーション」運営も手がける企業

                                                                      株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、アナログゲームの企画・製造・販売等を行う株式会社アークライト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福本皇祐、以下 アークライト)の株式を取得し、子会社とすることに合意したことをお知らせいたします。 ■背景・目的KADOKAWAグループは、中長期的な企業価値の向上を図るべく、2028年3月期までの中期経営計画では基本戦略である「グローバル・メディアミックス with Technology」を推進しています。そのための重要な施策として、創出するIP(Intellectual Property)の点数を現在の年間5,500点から7,000点に増加させることに加え、メディアミックスを一層加速していくことで、それら一つひ

                                                                        KADOKAWAがアナログゲームメーカー大手・アークライトをグループ子会社化。国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット」主催やTCG販売店「ホビーステーション」運営も手がける企業
                                                                      • 企業研修ボドゲってどうやって作るの? 遊んで学べるボードゲームが集まるイベント「Play & Learn 2024」レポート

                                                                        企業研修ボドゲってどうやって作るの? 遊んで学べるボードゲームが集まるイベント「Play & Learn 2024」レポート ライター:蒼之スギウラ 2024年3月17日,企業研修や教育をテーマとするボードゲームが集まるイベント「Play & Learn 2024」が,神奈川県の新横浜3丁目大ホールで開催された。 近年,ゲームを用いた教育の効果に注目が集まっている。ゲームのメカニズムを“遊び”以外に応用することは「ゲーミフィケーション」などと呼ばれ,さまざまな分野で活用されている。4Gamerでもたびたび関連する記事を掲載しているので,聞いたことがある人もいるだろう(連載:身近なところにゲーミフィケーション)。 特にボードゲームは,そういった方面での運用が活発に行われている。レストランチェーン「サイゼリヤ」がオリジナルのボードゲームで研修を行っていたり,CIAがボードゲームを通じて諜報員を

                                                                          企業研修ボドゲってどうやって作るの? 遊んで学べるボードゲームが集まるイベント「Play & Learn 2024」レポート
                                                                        • コンプリボドゲコンペ2024

                                                                          とは コンプリボドゲはボードゲームを「24時間365日、即買える、即遊べる」をコンセプトにした、新しいサービスです。 全国3万店舗以上のコンビニエンスストア※のプリンター複合機を通していつでもボードゲームの購入ができるのが特徴で、ボードゲーム制作者も在庫管理不要で初期コストを抑えつつ、ボードゲームの販売を行うことができます。※対象店舗:ファミリーマート・ローソン(一部店舗を除く) コンプリボドゲを詳しく見る とは コンプリボドゲコンペは、「コンプリボドゲ」を使用したコンペディションです。 WAZAgamesは、ボードゲームクリエイター個人の創作のハードルを下げ新規クリエイターを増やすために、 個人が手軽に作品を発表&資金調達できる場所を提供することを目的とし、 コンプリボドゲを活用した誰でも参加できる賞金制コンペティションを開催する運びとなりました。 皆様のアイデアに富んだ作品を、心よりお

                                                                            コンプリボドゲコンペ2024
                                                                          • 歴史から忘れ去られたAIプロジェクト「Cyc」

                                                                            1980年代に誕生し、人間の質問に適切に答えられる性能を発揮するなどその頭角を現したものの、ディープラーニングなどの手法が流行するにつれて忘れ去られていったAIプロジェクト「Cyc」について、テクノロジー専門家のI・A・フィッシャー氏が紹介しました。 Cyc: history's forgotten AI project - by I. A. Fisher https://outsiderart.substack.com/p/cyc-historys-forgotten-ai-project 1983年、AIの研究者グループがスタンフォード大学に集まり、「いかにして常識を備えた機械をプログラムするか」という議題について話し合いました。 会合の主催者であるスタンフォード大学のダグ・レナト教授は、1970年代にAM(Automated Mathematician)というシステムを開発した人物で

                                                                              歴史から忘れ去られたAIプロジェクト「Cyc」
                                                                            • ボードゲームカフェ/プレイスペースの「平均寿命」 – Table Games in the World

                                                                              2014年から現在までの10年間に閉業した国内ボードゲームカフェ、ボードゲームプレイスペース168店舗について、開業時期と閉業時期から営業期間を算出したところ、「平均寿命」は31ヶ月(2年7ヶ月)だった。分布は下記グラフの通り(中央値は22ヶ月)。 当サイトでは、ボードゲームカフェリンク集とボードゲームプレイスペースリンク集を随時更新しており、データをもとに都道府県ボードゲームカフェランキング(人口10万人あたり)を発表したこともある。閉業は発表されないことが多いため、定期的に1店舗ずつウェブの更新状況、Googleの店舗営業情報などを調査し、閉業が確認されたものはリンク集から削除。その際に閉業時期を記録している。 今年は新型コロナの5類移行に伴って客足が戻るはずだったところに、8月までに27件閉業と、昨年に引き続き年間40件ペースとなっている。存続しているお店からもよく苦境を伺う。7月に

                                                                                ボードゲームカフェ/プレイスペースの「平均寿命」 – Table Games in the World
                                                                              • 「19」元メンバー・326、脱退の真相を明かす。小児がん研究の支援を続ける“現在の姿”とは #ニュースその後(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                                イラストライター、キャラクターデザイナーとして活躍する326こと、ナカムラミツルさん(@nakamura326)。岡平健治さんと岩瀬敬吾さんによるフォークデュオ“19(ジューク)”のメンバーとして、ビジュアルプロデュースや作詞を手がけていたことでも知られています。 【画像】326こと、ナカムラミツルさん 現在は、ボードゲーム制作などを中心に活動する一方、難病で苦しむ子どもたちや、最愛のわが子を亡くした遺族を自主的に支援。 国内200以上の病院が参加して小児がんの臨床研究を続けるNPO法人 日本小児がん研究グループ(JCCG)の応援団を務め、難病により天国へ旅立った子どもたち“天使ちゃん”のイラストを遺族に無償で贈るなど、悲しみを抱える人たちに寄り添う活動にも尽力しています。 ライフワークの背景にある思いとは。かつて、一世を風靡した“19”の脱退秘話と共に聞きました。 “19”脱退の真相は「

                                                                                  「19」元メンバー・326、脱退の真相を明かす。小児がん研究の支援を続ける“現在の姿”とは #ニュースその後(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「どうして代わってあげられなかったんだろう」妻と子ども3人を失った警察官は|NHK

                                                                                  家族全員で過ごす久しぶりのお正月。 「ことしも家族が安全で健康に過ごせますように」 神社でいつもと変わらないお願いをしました。 その数時間後の激しい揺れ。妻と子ども3人がいた家は目の前で土砂崩れに巻き込まれました。 災害対応に向かおうと、家族のもとを離れた直後のことでした。 「どんなに怖かっただろう。苦しかっただろう。どうして代わってあげられなかったんだろう」 年の瀬、大間圭介さん(42)は金沢市にある自宅から、石川県珠洲市の妻の実家に3人の子どもたちと一緒に帰省していました。 珠洲警察署で警備課長を務める大間さんは、例年は忙しい年末年始に久しぶりにまとまった休みがとれました。 小学生の長女(11)と長男(9)、それに3歳の次男は、はしゃいだ様子でした。家族でそろって里帰りをするのを楽しみにしていたようです。 親戚もたくさん集まって、料理を囲みながらテレビを見たり、みんなでゲームをしたり。

                                                                                    「どうして代わってあげられなかったんだろう」妻と子ども3人を失った警察官は|NHK