並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

マルチコプターの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 日本は「空飛ぶクルマ」という意味がわからない呼び方をやめたほうがいい

    昨日のNHKのクローズアップ現代プラスは、低視聴率に終わった前の朝ドラ「舞い上がれ」に合わせて「空飛ぶクルマ」特集だった。特集の中身は「世界各国が参入してますよ」「便利になりますよ」「大阪万博の目玉ですよ」っていういつもと同じ内容。大阪万博の機運を盛り上げるためかNHKでも民放でも「空飛ぶクルマ」特集を毎月1回以上は放送してる印象があって、見るたびに毎回思う疑問が「空飛ぶクルマのどこらへんが『クルマ』なの?」、「それヘリコプターとどう違うの?」という2つ。これらに答えたテレビの特集を見たことがない。特に後者の疑問は、どうして世界で『空飛ぶクルマ』開発の競争が激しくなってるのかっていう重要な問いにもつながるだろうに、NHKのクロ現では大阪万博のための未来感を出すためなのか、こういう現実的な問いかけには一切触れようとしなかった。 そもそも世界各国が参入してるというが、海外ではもちろん「空飛ぶク

      日本は「空飛ぶクルマ」という意味がわからない呼び方をやめたほうがいい
    • 軍事ドローンの基礎知識(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      サウジ石油施設を攻撃した自爆ドローンの残骸。GPS誘導によるプログラム飛行型(写真:ロイター/アフロ) 無人機(無人航空機)はドローンやUAVとも呼ばれますが、実は非常に範囲が広い概念です。例えば無人機の対義語は有人機ですが、動力の付いた有人機はウルトラライトプレーン(数百kg)やセスナ機(1トン)のような小さなものからジャンボジェット機(400トン)のような大きなものまで幅広くあります。同じように無人機も市販ドローン(数百g~数kg)からグローバルホーク(12トン)のような大型機まで幅広くあるのです。 また大きさだけでなく飛行制御方法が何種類もあり、それぞれできることも大きく違ってきます。これらを混同して考えると間違った理解になってしまうので、この記事では基本的な違いを説明してきたいと思います。 遠隔操作型ドローン(LOS通信)遠隔操作型ドローン(衛星通信)プログラム飛行型ドローン徘徊型

        軍事ドローンの基礎知識(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • ソニー渾身のドローンを分解、理想実現にあれもこれも独自開発

        これまで中国DJIが市場で大きなシェアを占め、ハードウエアは既にコモディティー化しているとの見方もあったマルチコプター型ドローン市場に、ソニーグループが挑戦状を叩きつけた。同社は、ドローンの第1弾となる「Airpeak S1」の出荷を2021年11月中旬に開始した(図1)。 4枚の回転翼を持つこのドローンは、ソニー製のフルサイズミラーレス一眼レフカメラ「αシリーズ」を搭載できる、世界最小クラスの機体を実現している。

          ソニー渾身のドローンを分解、理想実現にあれもこれも独自開発
        • 在来機との比較で見えるドローンの未来|saintex

          有人ドローンに未来はあるのか(後編)シコルスキー人力ヘリコプター賞獲得したカナダのAtlas号 この前編では内藤晁さんの人力ヘリコプターYURI-1がホバリングするに必要とした、エネルギー収支のことを考えてみた。同機がシアトルで当時の滞空時間世界記録を樹立したのは1994年3月7日だった。 その21年後の2013年6月13日にカナダのチームがAtlas号をもって、64.11秒最高高度3.3mの偉業を成し遂げた。100[m^2]の平面空間に留まる操縦に関しては機体構造の柔らかさに着目し体重移動で行える方法をとったが、基本的な形態はYURI-1がベースになっている。 Atlasのロータ半径は10.2mで、回転面の面積はYURI-1の4倍あるが、パイロット込みの飛行重量は124kgでYURI-1のなんと1.4倍で済んでいる。まあ骨組みだけの機体ではあるが、それにしても2乗3乗の法則が霞む快挙だと

            在来機との比較で見えるドローンの未来|saintex
          • 私が選ぶBest5:うどん屋へ行く時に乗って行きたいもの編 - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 私は普段は自家用車でうどん屋へ行くんですが、そればっかも芸がないですやん。 ってことで、本日は私が選ぶBest5【第59弾】として『うどん屋へ行く時に乗って行きたいもの』で攻めてみたいと思います。 あっ、乗って行きたいものだからね。 あくまで願望ね。 次点 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 編集後記 次点 スポーツカー 真っ赤なカウンタックとかで乗り付けるのもいいんだけど、スポーツカーでうどん食いに行くのっていまいちインパクトに欠けるよね。 もっと誰が見ても、わー!ステキー!って言うのがいいと思

              私が選ぶBest5:うどん屋へ行く時に乗って行きたいもの編 - おっさんのblogというブログ。
            • 【2020年にAmazonで注文した54件中】買って良かった10選【微妙だった3選も】 - メダカ皇帝

              Amazon大好きです。Amazonを毎日見ているおかげで、2020年だけで54件も注文しちゃいました。 月に4件以上は注文していることになります。Amazonでモノを買いすぎで、ママにも娘にも呆れられています。 『またAmazon?!』と(笑) そんなAmazon大好き人間のわたしが2020年に買って良かったものを10選にしました。 ジャンルはアラカルトなので、雑誌感覚で雑多な感じをお楽しみください!同時に微妙だった3選もありますので、あわせてご覧ください! 目次 [非表示] 1 【2020年にAmazonで注文した54件中】買って良かった10選 1.1 FITUEYES スタンディングデスク 1.2 ファルケン オールシーズンタイヤ EUROWINTER 1.3 そうめんスライダー エクストラクリア 1.4 ミラー型 ドライブレコーダー 1.5 USB式給電 電熱ベスト 1.6 バッテ

                【2020年にAmazonで注文した54件中】買って良かった10選【微妙だった3選も】 - メダカ皇帝
              • 【2020年最新版】簡潔!ドローンに関わる航空法や規制の総まとめ|まるまるましゅー

                ましゅー こんにちは!ましゅーです! ・ドローンの200gの定義は? ・そもそもドローンってどんな規制があるの? ・ネットで調べてるけど情報が分散してて… ・Mavic Miniは結局どこで飛ばせるの? こんな悩みを解決できる記事になっています! ドローンに関する規制はたくさんありますが、正直その詳細があいまいな人は多いと思います。 いろいろ調べても結局よく分からなくて無意識に違反してしまっている事もあるかもしれません。 そこで、2020年1月時点で確認できる全ての規制条件を簡潔にまとめました。 最後まで読むとドローンの飛行条件に関する知識がかなり深まりますよ! 読み終わったらぜひSNS等でシェアしてください! 現時点でどのサイトよりも集約度No.1の自信があります。 この記事のオススメ読者 ・ドローンに関するルールをまとめて簡潔に知りたい人 ・200g未満のドローンがどこで飛ばせるか正直

                • 「人が乗れる変形ロボ」の実現に立ちはだかる壁|それでもロボット建造師はロマンを追う【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                  ロボット建造師 石田 賢司 1982年新潟県生まれ。金沢工業大学大学院工学研究科卒(機械工学専攻)。アニメ『トランスフォーマー』や「勇者シリーズ」に感化され、14歳より巨大変形合体ロボット建造を志す。独学で開発技術を学び、2002年から本格的に二足歩行ロボット開発に取り組む。2014年、株式会社BRAVE ROBOTICSを設立し、代表取締役に。変形ロボット開発で得たノウハウを生かし、工場用ロボットアーム部品や大型バッテリーの受託生産を行う。2023年からはロボットベンチャー「MOVeLOT」が主導する、『機動警察パトレイバー』シリーズ登場ロボットを現実に再現するプロジェクトにも開発メンバーとして携わる。 BRAVE ROBOTICS 勇者技術研究所 アニメ『トランスフォーマー』や『勇者エクスカイザー』に始まる「勇者シリーズ」では、自動車や飛行機が二足歩行ロボットへと変形する姿が描かれ、多

                    「人が乗れる変形ロボ」の実現に立ちはだかる壁|それでもロボット建造師はロマンを追う【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                  • 軍事用ドローンに対する数々の誤解。世界中のテロ、ゲリラ戦の本質を見抜くには

                    2019年9月、イエメン国内某所で展示された同国の武装組織フーシ派のドローンと巡航ミサイル。 Houthi Media Office via REUTERS 「サウジアラビアの石油施設がドローンで攻撃された!」 9月14日にこのニュースが報じられると、メディア各社はこぞって「ドローンで戦争が変わる!」といった記事や番組を発信した。筆者もいくつかの番組や雑誌にコメントを求められ、軍事用のドローンについて解説する機会があった。 その際、「今回の攻撃のすごいところは、ドローンが使われたことですが……」と先方から切り出され、こちらから「いや、今回の件ではそうではなくてですね……」と応える場面が非常に多かった。事件から1カ月以上が過ぎたが、いまでもこうしたちぐはぐなやり取りは続いている。 「ドローン」というパワーワードが、どうもメディア上で迷走しているようだ。 「ドローン」と聞くと、多くの人は、手で

                      軍事用ドローンに対する数々の誤解。世界中のテロ、ゲリラ戦の本質を見抜くには
                    • 不審ドローンを網で“生け捕り”、東芝が世界初の防御システム

                      左の写真で「ターゲットドローン」が不審ドローン。対策用のドローンはこれを追尾し、接近してロックオンをしたらネットを放出して捕獲。不審ドローンを安全に地上に下ろす(出所:東芝インフラシステムズが掲載した動画からキャプチャー) これは東芝子会社の東芝インフラシステムズが、2022年12月に福島ロボットテストフィールド(福島県南相馬市)で不審ドローン対策、つまり「カウンタードローンシステム」をデモしたときの様子である。カウンタードローンの手段は複数あるが、ドローンが空中でネットを放って“生け捕り”にするというシステムは世界に類を見ない。 物流・測量・点検・農業などさまざま産業で活用が広がるドローンだが、悪意を持った者にとっても便利なツールであることは事実だ。実際、世界では過去に、重要なインフラ施設を爆弾で攻撃したり、空港に侵入して機能を停止させたりするなど、反社会的な活動に悪用されたこともある。

                        不審ドローンを網で“生け捕り”、東芝が世界初の防御システム
                      • 都市部以外の電力インフラは最初からソーラー+バッテリーにすれば激安で強靭だよ - はてなの鴨澤

                        能登の震災では田舎の災害における政府の頼りにならなさが強烈に印象付けられた。ヘリさえなかなか飛ばしてくれず、災害後72時間で助けられた人たちを見殺しにした。インフラも復旧したくないから住むのをやめなさいという。 しかし能登の震災でもうひとつ印象付けられたことがある。人間は住む場所を変えたくないということだ。これは特に年寄りに言えるんだけど、被災して生活の場が破壊されても住み替えたいという人はほとんどいない。 東北の震災のとき、オレは早手回しに「これは撤退していくしかないな」と思ったものだけど、実際には破壊された町や村は復旧され、巨大な堤防を築いてまで人は元の場所に戻っていった。なんたる浪費と思いつつ、行って自分の目で見てみれば、それが幸福を求める必要な行為であることがよくわかる。納得せざるを得ない。それが能登でも確認されつつある。 おそらくこれは生物としてのヒトの性質であり、慣れ親しんだ場

                          都市部以外の電力インフラは最初からソーラー+バッテリーにすれば激安で強靭だよ - はてなの鴨澤
                        • ソニー製ドローンからセンサー続々、主要基板は“3階建て”

                          ソニーグループが初めて開発を手掛けたマルチコプター型ドローン「Airpeak S1」。クリエーターがこれまでにない映像を撮影できるようにすることを目指し、部品の自社開発などによって高い運動性能などを実現した。ここでは、同社の協力を得て行った分解の後編を紹介する。(前編はこちら) Airpeak S1の分解は、ソニーが独自開発した「ビジョンセンシングプロセッサ」や米Qualcomm(クアルコム)製のアプリケーションプロセッサー「Snapdragon 845」などを搭載したメイン基板を取り外すところまで進んだ。 次に姿を見せたのが、「フライトコントローラー/電源基板」だ(図1)。フライトコントローラーは図2のように、赤外線測距、地磁気、気圧、IMU(慣性計測装置)、GNSS(全球測位衛星システム)など各種センサーの情報を解析して、モーター、プロペラ、ESC(Electric Speed Con

                            ソニー製ドローンからセンサー続々、主要基板は“3階建て”
                          • ガソリン+電気のハイブリッドドローン「HYBRiX 2.1」が10時間14分の世界最長飛行時間を記録

                            一般的なドローンは充電池による電気のみで駆動しますが、ハイエンドの業務用ドローンでも連続飛行時間がおよそ1時間ほどと、連続飛行時間の短さが課題となっています。ドローンメーカーのQuaterniumが発表したマルチコプター型のドローン「HYBRiX 2.1」が10時間14分の滞空飛行を行い、ドローンの連続飛行時間の世界最長記録を樹立。完全電気駆動型のドローンのおよそ10倍の飛行時間をアピールしました。 HYBRiXlong-endurance drone – Quaternium https://www.quaternium.com/uav/hybrix-drone/ HYBRiX2.1 sets new world record for UAV flight time: 10 hours, 14 minutes - UASweekly.com https://uasweekly.com/2

                              ガソリン+電気のハイブリッドドローン「HYBRiX 2.1」が10時間14分の世界最長飛行時間を記録
                            • 「空飛ぶ電気自動車」Xpeng AeroHT X3 が初飛行。重さ約2トンの車体が浮上 | テクノエッジ TechnoEdge

                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 中国のEVメーカーXPengの関連会社Xpeng AeroHTが、電気自動車にマルチコプターシステムを搭載した開発コード名「X3」の初飛行に成功しました。 新しい空の交通手段として注目されるeVTOLは、よくフライングタクシーや、フライングカー、日本語では空飛ぶクルマなどと呼ばれます。しかし実際のところ、それらの多くは単なる少人数向けマルチコプターであり、自動車として公道を走れるものはほとんどありません。もし公道を走行できたとしても、サイズ的な問題があったり、軽量化を優先するために強度を犠牲にした特殊車両的な扱いにすることで公道走行を可能にしたりしています。 一方、昨年12月に公開されたコンセプト「HT Ae

                                「空飛ぶ電気自動車」Xpeng AeroHT X3 が初飛行。重さ約2トンの車体が浮上 | テクノエッジ TechnoEdge
                              • 【CSS】CSSでクリスマスツリーを描いてみる【第一弾】 - Little Strange Software

                                どうも!LSSです!! ハロウィンも終わり、次の大型イベントはクリスマスですね^^ ちょっと気が早いかと思いますが、物によってはもう準備に取り掛かる必要があるのかも? little-strange.hatenablog.com ↑去年の記事ですが、たまたまルミナリエの建設してるのを見かけたのもこのぐらいの時期。 で、とりあえずブログ的には「CSSでクリスマスツリーを描いてみよう!」と思ったわけですw クリスマスツリー ごく部分的な解説 よりクリスマスツリーとして完成度を上げるには そういえば… お子様向けクリスマスプレゼント、イチオシ! クリスマスツリー ★ コード <style><!-- .waku{ position:relative; width:300px; height:400px; background-color:black; } .midori{ position:abso

                                  【CSS】CSSでクリスマスツリーを描いてみる【第一弾】 - Little Strange Software
                                • Dr.STONE - Wikipedia

                                  第1期:2019年7月5日 - 12月13日 第2期:2021年1月14日 - 3月25日 TVSP:2022年7月10日 第3期第1クール:2023年4月6日 - 6月15日 第3期第2クール:2023年10月12日 - 12月21日 『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2017年14号から2022年14号まで連載された[1][2]。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 『週刊少年ジャンプ』2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr.STONE reboot:百夜』(ストーリー・漫画:Boichi)が同時連載された[3]。 次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞[4]、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞[5]。2022

                                    Dr.STONE - Wikipedia
                                  • 文字の読めない彼が「好き」から辿り着いた天職

                                    「ドローンパイロット」という職業がある。 「無人航空機」「マルチコプター(UAV)」などとも呼ばれ、人を乗せず、ラジコンヘリのように空を飛ぶ機体を地上から遠隔操作できるマシンが「ドローン」。それを自在に操って映画やドラマ、CM、地方のイベント、観光PRビデオなどで使われる映像のほか、橋や工事現場の安全点検など人には難しい場所の撮影をしたりするのが、ドローンパイロットの主な仕事だ。国際的なドローンのレース大会にレーサーとして出場する場合もある。 そんなドローンパイロットとして活躍する1人の若者がいる。髙梨智樹、21歳。高校時代に「World Drone Prix」と呼ばれるドローンレース大会の日本選考会で優勝、日本代表としてドバイ大会へ駒を進めた。それが転じて、18歳だった高校4年生(定時制)のときに父・髙梨浩昭と一緒に立ち上げたドローン撮影会社「スカイジョブ」を経営する起業家でもある。 「

                                      文字の読めない彼が「好き」から辿り着いた天職
                                    • 空飛ぶクルマはタクシーと同額に、安く作りアジアで拡販をスズキに期待

                                      元トヨタ自動車の社員が立ち上げたeVTOL(電動垂直離着陸)機、いわゆる「空飛ぶクルマ」を開発するベンチャーのSkyDrive(愛知県豊田市)。安全性を認証する型式証明の日本での取得と、2025年に開催される大阪・関西万博での事業開始を目指す。2022年3月には、スズキとの事業・技術連携協定を締結した。CEO(最高経営責任者)の福澤知浩氏へのインタビュー後編では、スズキへの期待やeVTOLの社会実装に向けた課題などを聞いた。(聞き手=内田 泰) 御社は10km圏内を結ぶエアモビリティーサービスの提供を目指していますが、将来的にどの程度のニーズがあると考えていますか。 中長期的には、今タクシーを利用している人の多くが利用するようになると考えています。なぜなら、eVTOLの自動運転が一般化すればコストがタクシーとほぼ同等でありながら、4~5倍のスピードで飛んでいけるからです。そうなれば市場規模

                                        空飛ぶクルマはタクシーと同額に、安く作りアジアで拡販をスズキに期待
                                      • ヘリコプターと「空飛ぶクルマ」 結局何が、どう違うのか? 言わずもがな“翼”の数だけじゃなかった! | Merkmal(メルクマール)

                                        ヘリコプターと「空飛ぶクルマ」の違いとは。言わずもがな、回転翼の数だけではない。ではいったい何が違うのか。 日本では「空飛ぶクルマ」という言葉がすっかり定着しており、報道でもこの用語が使われるのが普通になっている。ただ、ほとんどの場合、これは「eVTOL(イーブイトール)」と呼ばれる概念の航空機を指している。 VTOLは垂直離着陸機を指す既存の用語で、頭につく「e」は電動であることを示している。つまり、滑走路を使わず、ヘリコプターのように垂直に離着陸が可能な電動航空機が、空飛ぶクルマすなわちeVTOLである。 空飛ぶクルマという言葉が定着する前には、これを 「有人ドローン」 と呼んでいたこともある。ドローンは無人機のことだから語義矛盾だが、既に無人のeVTOLがドローンの呼称で普及しているので、表現としてはわかりやすい。 外形的にも、ほとんどの民生用ドローンは多数のローターを持つ「マルチコ

                                          ヘリコプターと「空飛ぶクルマ」 結局何が、どう違うのか? 言わずもがな“翼”の数だけじゃなかった! | Merkmal(メルクマール)
                                        • ドローンの紛失についてのお詫びと発見時の対応のお願い

                                          NECにて開発中のドローン(無人機、4枚羽タイプのマルチコプター)が2019年11月10日に府中事業場(東京都府中市日新町)における試験中に制御不能となり事業場外へ飛行し行方不明になりました。これまで、地上およびセスナ機空撮による捜索に全力をあげてまいりましたが、発見に至っておりません。 当該ドローンを発見されました場合は、下記の連絡先までご連絡をいただきますようお願い申し上げます。 ドローンは現在、不時着していると思われますが、ビル・家屋や樹木等の高位置にある可能性もあります。このような場合は落下等の恐れもありますので、お手を触れないで下記の連絡先にご連絡いただきますようお願いいたします。 NECでは、このたびの事態を真摯に受け止め、再発防止策を徹底いたします。 ご心配とご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

                                          • 防衛用が受注呼び水に…開発相次ぐ「長距離ドローン」、それぞれの性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                            自治体の災害対策にも 国内の飛行ロボット(ドローン)メーカーが長距離飛行が可能な機体を相次ぎ開発している。従来はリチウムイオン電池(LiB)で飛行時間が15分程度の空撮用マルチコプター機種が中心だったが、防衛用途には性能不足。加えて、広域災害後の人命救助や砂防ダム監視向けに自治体からの需要も高まっており、長距離・長時間を飛べるドローンは業界の主要な開発テーマになりそうだ。(編集委員・嶋田歩) 「2024年に入り、防衛省関係の引き合い件数がすごく増えている」。テラ・ラボ(愛知県春日井市)の松浦孝英社長は、防衛用途での需要をこう捉える。同社は23年9月、防衛省・自衛隊とのマッチングを図る「防衛産業へのスタートアップ活用に向けた合同推進会」に参加した。 現在、航続距離1000キロメートル、飛行時間10時間で垂直離発着が可能な長距離無人航空機「テラ・ドルフィンVTOL」を売り込み中で、海上自衛隊、

                                              防衛用が受注呼び水に…開発相次ぐ「長距離ドローン」、それぞれの性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                            • M5StackシリーズのドローンStampFly ドローン初心者向けメモ

                                              高須です。StampFly量産1号機を持ち歩いて、販売に向けていろいろテストをしています。 ちょっと練習すれば、ドローン初心者でも楽しめるぐらいに飛ばせる 箱開けてすぐのところで、いくつかハマりやすいポイントがある AtomJoyStickは購入直後にファームウェアのアップデートが必要 など、気づいたことをメモします。 AtomJoyStickのファームウェアを最新版に AtomJoyStick, 8/2発売版のバージョンはM5Burnerを使ったファームウェアの更新が必要です。7/31に、StampFly, AtomJoystickとも、M5Burner上のファームウェアがV1.0となりました。 バッテリ取り付けの注意 ドローン先頭の、ToFセンサ(VL53L3C)が入っている基板を取り外して、StampFlyにバッテリをいれます。 出荷状態のStampFly,この部分のケーブルがひとま

                                                M5StackシリーズのドローンStampFly ドローン初心者向けメモ
                                              • 【超初心者向け】素人のドローンの始め方

                                                素人のドローンの始め方について記事を書きたいと思います。 もちろん、ドローンに興味がある人向け。 私自身、ド素人ですが、2021年の新しい取り組み第1弾として、ドローンを始めてみたいと思います。 でも、ドローンを始めてみたいと思いつつも、結局、気になるのはこんなことではないでしょうか。。。 例えば、 勝手に飛ばして通報されないの? 警察沙汰にならないの? 人を怪我させないかな? 車など傷つけないかな? 人の家の窓わらないかな? 買った初日で壊れないかな? などなどです。 たろう自分が、ドローンに興味を持ったものの、真っ先に気になった内容は上記のようなものでした。 やっぱり正しく理解をして、どの程度のことまでやりたいのか、最初に掴む事が第一歩だと思い、記事にしようと思いました。 ドローンをやってみたいけど、同じような不安を持ち、二の足を踏んでいた方は、この記事を読んでみてください。 今後、こ

                                                  【超初心者向け】素人のドローンの始め方
                                                • Raspberry Pi Picoで制御するドローン「PicoCopter」の製作ガイド - 理系的な戯れ

                                                  はじめに 昨今話題のドローンの一種であるマルチコプタは制御しなければ絶対に浮いてられないため制御する対象としては大変面白く、マルチコプタを用いた制御工学の学びは学習のモチベーションの維持に最適だと思います。 ところが制御工学学習用に適したマルチコプタ機体というのは案外無いもので教材選びが難しく選定できたとしても、長期にわたり入手可能であるかも特に日本においてはマルチコプタの部品を製造している会社がほぼないことを考えると難しい問題です。 そこで、おそらく入手生や入手可能期間が長いと考えられるRaspberry Pi Picoを用いてフライトコントローラを自作してしまうことを考えました。ジャイロの入手生がやや不安ですが同等品は常に存在するだろうと考え、自作に踏み切ってしまいました。同時に機体のデザインやその他の部品も選定しました。 このおかげで中身がブラックボックスのところがほぼない学習教材が

                                                    Raspberry Pi Picoで制御するドローン「PicoCopter」の製作ガイド - 理系的な戯れ
                                                  • ロボティクス分野のUnity公式オンラインセミナー初開催

                                                    ロボティクス分野のUnity公式オンラインセミナー初開催産学ロボット開発の第一線における最新事例やTIPSが学べる2日間 マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:豊田 信夫、以下 当社)は、ロボティクス分野のオンラインセミナー「Unity道場 ロボティクススペシャル」を開催することを発表いたしました。 ロボット開発におけるUnity リアルタイム3Dコンテンツを作成・運用するための世界有数のプラットフォーム「Unity」は、ロボティクス分野においてもシミュレーション、AI開発、可視化、UI開発などの分野で広く活用されています。例えば、HDレンダーパイプライン(HDRP)やリアルタイムレイトレーシングの機能により、現実を模した仮想空間を構築することが出来ます。 https://blogs.uni

                                                      ロボティクス分野のUnity公式オンラインセミナー初開催
                                                    • 初心者でもできる!Pythonを使ったドローンの自動操縦 第1回:ドローンの仕組みと操縦を学ぶ | Device Plus - デバプラ

                                                      目次 はじめに ドローンはなぜ飛べるのか ドローンはなぜ自在に動けるのか まとめ 1. はじめに 多くのシーンで使われるようになってきたドローン 今では誰もが知っている言葉となった「ドローン」。最近ではテレビを観ていてもドローンを使った空撮映像が多く使用されていたり、音楽のプロモーションビデオなどでも積極的に活用されているので、ドローンで撮影した映像を見たことがある人も多いのではないかと思います。 また、ここ数年は空撮だけでなく、さまざまな産業でも活用が進められています。例えば、ドローンを使った農薬散布や上空からの測量、橋桁など人間が近づきにくい場所のインフラ点検など、ドローンはその活躍の場をどんどん広げています。 実は、ドローンの中身は先進的なテクノロジーの塊と言っても過言ではありません。さまざまなセンサやプログラミングによって、自律飛行をおこなったり、障害物を察知して自動で回避したり、

                                                        初心者でもできる!Pythonを使ったドローンの自動操縦 第1回:ドローンの仕組みと操縦を学ぶ | Device Plus - デバプラ
                                                      • ドローン免許取得への道 ③ そもそもドローンって何? - NANDEMO編集部

                                                        こんにちは NANDEMO編集部 あまたつです! いよいよ、ドローン免許取得へ向けて、勉強をスタートして行きたいと思います。 調べてみたい項目はたくさんありますが、まずあせらずゆっくり進めます。 第1回目は、「ドローンとは何か」について勉強していきます。 もちろん座学の勉強と平行して、実技の練習もしなければなりません。 その練習の時の発見や、エピソードは後半に『ドローン日記』という形で書きたいと思います。 とにかく楽しく学ぶ為に、続けていくつもりです。 ところで、 家の中でドローンを操作して気が付いた事があります。 それは、想像よりずっと 「寒い!」 事です。 想像してみてください。 100円ショップで買えるような扇風機が、4つ付いているのです。 それが全開で風を起こすのです。あんなに小さいのに結構な風力! 冬だったら凍えます。でも夏はいいでしょう。自分の頭の上でホバリングしたら、まさにパ

                                                          ドローン免許取得への道 ③ そもそもドローンって何? - NANDEMO編集部
                                                        • ドローンにも“車検制度”導入、都市部上空飛行の安全性担保

                                                          政府・公共部門や民間のインフラ事業者などの中国製ドローンに対するセキュリティーの懸念を払拭した、国産の“安全安心ドローン”が2021年度内にも離陸する。そして22年12月ごろには、これまで認められていなかった有人地帯(第三者上空)での補助者なしの目視外飛行である「レベル4」が解禁される。将来的に都市部の上空を飛行するレベル4機体の安全性や信頼性の担保に向けた制度整備が進められている。 安全安心ドローンが離陸へ 昨今、中国製ドローンのセキュリティーに対する懸念は、国内でも政府調達案件や電力会社などインフラを抱える民間企業で高まっており、国産ドローンの開発プロジェクトが複数の組織で進められている。 その代表例が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が20年5月にスタートさせた「安全安心なドローン基盤技術開発」(事業期間は21年11月30日まで)だ。同事業の目的は、政府・公共部門や民間

                                                            ドローンにも“車検制度”導入、都市部上空飛行の安全性担保
                                                          • 電動式の空飛ぶレーシングカー「Alauda Mk3」が初の飛行テストに成功

                                                            電動式の空飛ぶレーシングカーによるレースシリーズを企画するAirspeederと空飛ぶレーシングカーを開発するAlauda Aeronauticsが、同社初の空飛ぶレーシングカー「Alauda Mk3」の最初のテスト飛行に成功したことを明かしています。 Airspeeder says it had the first successful test flight for its electric flying racecar - The Verge https://www.theverge.com/2021/6/20/22542459/airspeeder-alauda-evtol-flying-car-race AirspeederとAlauda Aeronauticsは、起業家のマシュー・ピアソン氏が設立した空飛ぶ電気自動車の開発・普及を目的とした企業です。Alauda Aeronau

                                                              電動式の空飛ぶレーシングカー「Alauda Mk3」が初の飛行テストに成功
                                                            • メダカ皇帝

                                                              ついに住んでいる自治体から、新型コロナワクチンの接種券が送られてきました。 今回は、まだワクチンを打っていない方、ワクチン接種に迷っている方に向けて、僕の1回目のコロナワクチン接種の状況や経過、感想などをお伝えしたいと思います。 注意事項として、僕は医療関係者ではありませんし、接種を推奨するものでもありません。そのあたりは自己判断でお願いしますね。 ファイザー製ワクチン接種の経過や感想をレポート 専門家ではないので、あくまでも参考程度に。 ワクチンや接種を推奨するものではありません。 目次 [非表示] 1 コロナワクチン接種券が来たので集団接種の予約をしようとするが取れず 2 奥さんが近所のクリニックでファイザー製ワクチン接種の予約できた 3 ファイザー製ワクチン1回目、奥さん編 4 ファイザー製ワクチン1回目、自分編 5 ファイザー製ワクチン1回目 翌日の様子 6 まとめ ファイザー製の

                                                                メダカ皇帝
                                                              • ニューススイング    &スクラッチアートスイング - 素振り文武両道

                                                                本日は170本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日はニュースを読みながら、バットを振りました。 全てYahoo newsからの拾い読みです。 国土交通省は12日ドローンの機体登録を来年6/20から義務化すると明らかにした。重さ100g以上の機体が対象。 【ドローン100g以上登録義務化】 【来年6月20日から】 ウィキペディアより DJI社製のホビー用マルチコプター 携帯電話大手3社は13日、スマートフォンなどの端末を販売する代理店が自由に価格設定しやすくなる制度変更を発表した。 【携帯大手、制度変更発表】 【代理店、自由に価格設定し易く】 今週のガソリン価格は1リットルあたり162円10銭となりました。162円を超えるのは7年ぶりです。 【ガソリン1ℓ162円10銭】 ホンダは12日、米子会社が手掛けるビジネスジェット機「ホンダジェット」を大型化し、米

                                                                  ニューススイング    &スクラッチアートスイング - 素振り文武両道
                                                                • 兵士が機械に殺される…現代の戦争で使われる「軍事ドローン」の驚くべき実態(黒井 文太郎) @gendai_biz

                                                                  軍事ドローンを使った現代の戦争 9月27日に始まったアゼルバイジャン西部のナゴルノ・カラバフ(「カラバフ山地」の意)地方での戦争で、10月半ばからアゼルバイジャン軍が南部戦線を中心にアルメニア軍(ナゴルノ・カラバフ国防軍)を撃破し、優勢に進撃している。今年7月から断続的に続いてきた戦闘だが、すでに勢いの差は明確で、アルメニア側の敗北の色が濃厚になってきた。 今回、アゼルバイジャン軍が優勢な理由のひとつが、ドローン(無人機)を活用したことだ。アゼルバイジャンは初戦からドローンを多用しており、アルメニア軍の防空装備、防御陣地、それに戦車や装甲車を多数破壊するのに成功している。 もっとも、ドローンといっても、日本で空撮などによく使われているような民生品のマルチコプター式のものとはまったく違う。アゼルバイジャン軍の今回の進撃の立役者としては、とくに2種類のドローンが注目されている。イスラエル製の「

                                                                    兵士が機械に殺される…現代の戦争で使われる「軍事ドローン」の驚くべき実態(黒井 文太郎) @gendai_biz
                                                                  • ウクライナの戦場で「スイッチブレード」自爆ドローンは活躍していない(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    2月24日にロシアが全面侵攻を開始して戦争が続くウクライナに、アメリカが自爆ドローン「スイッチブレード」を供与すると3月に発表して、戦場への投入が開始されて数ヵ月経ちましたが、実は評判は芳しくなく目立った戦果は上がっていません。 しかしそれは事前に予想されていた話ではありました。スイッチブレード300は軍事用としてはかなり小さな機体で、弾頭は40mmグレネード相当の大きさしかない上に成形炸薬ではないので、戦車や装甲車を破壊できません。装甲目標の撃破は最初から無理だと割り切った設計だったのです。 大きさ比較:自爆ドローン(徘徊型弾薬、自爆無人機)スイッチブレード300 重量2.5kg (※発射機や輸送バッグ含む)スイッチブレード600 重量15kg フェニックスゴースト 詳細不明ハーピー(イスラエル) 重量135kg (※ウクライナには未供与) ※注意:スイッチブレード300の飛翔体重量は製

                                                                      ウクライナの戦場で「スイッチブレード」自爆ドローンは活躍していない(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「空飛ぶクルマ」があれば、渋滞や面倒な乗り換えもなくなる? 新たな移動手段の開発で目指す“ムダな時間”のない未来

                                                                      新たな移動手段「空飛ぶクルマ」の開発 稲川貴大氏(以下、稲川):それでは、福澤さんお願いします。 福澤知浩氏(以下、福澤):SkyDriveの福澤と申します。最初にちょっと動画をご覧ください。 福澤:「100年に1度の、移動革命を。」というのが、我々のミッションです。 つい最近までやっていたNHKの朝ドラ『舞いあがれ!』の最後の2週間ぐらいで、主人公が「空飛ぶクルマを作る」と言って試作機を飛ばして、最終的には五島列島で3人乗りの機体を飛ばしたんですが、あのモデルが我々になっています。たぶん稲川さんも、その手前のところで。 稲川:はい、関わっていました(笑)。私は大学生ゾーンの技術監修をしていたので。 福澤:そうですね、その代表をやっていたと思います。あれで少しずつ知られたかなと思っていますが、今はその空飛ぶクルマを中心に開発して5年ほどになります。 空飛ぶクルマは、カテゴリとしては航空機な

                                                                        「空飛ぶクルマ」があれば、渋滞や面倒な乗り換えもなくなる? 新たな移動手段の開発で目指す“ムダな時間”のない未来
                                                                      • 50kg積載で50km飛行できるカーゴドローン「空飛ぶ軽トラ」プロジェクトを「空と道がつながる愛知モデル2030」で推進 プロドローン - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                        株式会社プロドローン(PRODRONE)は、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム(A-idea)」に「あいちモビリティイノベーションプロジェクト 空と道がつながる愛知モデル2030」を提案し、A-ideaの第1号として採択されたことを発表した。 このプロジェクトでは空と道がシームレスにつながり、ひとつの交通環境としてドローンや空飛ぶクルマ、自動運転車両が同時に安全に制御された、災害にも強靭なモビリティ社会を2030年の実現を目指すとしている。 PRODRONEは2025年までに、官民連携の「空飛ぶ軽トラ」ドローン開発を進める。「空飛ぶ軽トラ」とは50kg積載で50km飛行可能なカーゴドローン。平時には医薬品配送等で中山間部や離島の地域課題に貢献し、災害時は孤立集落等に救援物資を輸送することで減災に貢献したい考えだ。 関連記事「約50kgの荷物を運ぶ産業用ドローン「空飛ぶ軽トラ」

                                                                          50kg積載で50km飛行できるカーゴドローン「空飛ぶ軽トラ」プロジェクトを「空と道がつながる愛知モデル2030」で推進 プロドローン - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                        • 自動車に見える空飛ぶクルマ「Alef Model A」予約開始、車体を翼に揚力発生 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 eVTOLベンチャーのAlef Aeronauticsが、最初の製品となる「Model A」を発表し、2025年第4四半期に納入を開始する予定であることを明らかにしました。 ここ数年、数々のベンチャー企業が次世代の交通手段としてeVTOL(電動垂直離着陸機)を開発しています。多くはフライングカー、フライングタクシーなどと呼ばれるものの、それは「空のタクシー」的な意味合いで、道路を走行する機能を持たないものがほとんど。 なかにはKleinVisionのように、本当に空を飛ぶクルマを作っているところもありますが、これはこれで自動車が飛行機に変形するしくみのもので、VTOLでもありません。そのため離着陸は空港でしか

                                                                            自動車に見える空飛ぶクルマ「Alef Model A」予約開始、車体を翼に揚力発生 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • 新航空法(ラジコンに係わる部分)反対署名活動ご協力のお願い| RCK 一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会

                                                                            令和4年より無人航空機に対し、以下⒈⒉⒊の条件が課されようとしています。 ドローン(GPS/自立安定装置/カメラ搭載)とラジコン等模型飛行機では、決定的な違いがあります。 私たちは「ラジコン模型飛行機の定義」を規定し、新法からの除外を求めます。 ⒈「1機ごとの(有料)登録申請」が必要となる 反対理由:そのような煩わしい対処が必要となれば、「これを機にラジコンを止めよう」と愛好者仲間の減少が始まることが懸念される。 ⒉「下限重量規定が200g→100g以上」に大幅な引き下げとなる 反対理由:模型飛行機の入門者激減が懸念される。この規定だと、エントリーモデル(初心者・入門者向けのモデル)ともいえるトイラジコンまで対象となってしまう。 ⒊「リモートID搭載」が必須となる リモートID(自機情報発信機)は、航空局の情報では、例として寸法2×5×10cm、重量100gが表明されている。 反対理由:グ

                                                                            • 防衛省や海上保安庁から引き合い。来年の初飛行目指す航続距離740kmのドローンがスゴイ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                              スペースエンターテインメントラボラトリー(東京都大田区、金田政太社長)は、飛行艇型の固定翼飛行ロボット(ドローン)で、現行機種より滞空時間や航続距離を大幅に伸ばした長距離飛行タイプ「HAMADORI6000」の初飛行を2022年3月に目指す。長距離飛行するため水素燃料電池を搭載し、8時間飛べて740キロメートルの航続距離を狙う。排他的経済水域の200カイリ(約370キロメートル)地点まで往復可能で、不審漁船監視や海上遭難者の捜索、地震予知の海洋プレート監視などの需要を狙う。 飛行艇型のため海や川、湖、屋外プールなど水のある場所から手軽に離着水でき、マルチコプター型の陸上ドローンのように飛行場の制約を受けない。 現行機種「HAMADORI3000」は波の高さが1・5メートルあっても離着水可能で、1―2秒あれば離水できる。全地球測位システム(GPS)利用とリチウムイオン電池搭載で2時間、自動飛

                                                                                防衛省や海上保安庁から引き合い。来年の初飛行目指す航続距離740kmのドローンがスゴイ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                              • ドコモら、ドローンで沖縄本島から40キロ離れた座間味島へ物資運搬 | Techable(テッカブル)

                                                                                株式会社空解(以下、空解)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、VTOL固定翼ドローンに医薬品などを積載し、沖縄本島から約40km離れた離島への運搬実証実験を6月22日(水)に実施。 結果、長距離自律飛行とドローンポートへの高精度な自動着陸に成功したようです。 軽量設計の電動VTOL固定翼ドローン同実験で使用した機体は、空解が開発した電動VTOL固定翼ドローン「QUKAI FUSION 2.0」。いわゆる飛行機型のドローンですが、マルチコプター(回転翼機)のように垂直に離着陸できるのが特徴のひとつです。 また、最大航続距離120kmという長距離飛行ができるのもポイント。マルチコプターの輸送距離(通常4~10km程度)を大幅に上回ります。 この長距離飛行を可能にしたのは、機体重量2.5kgという軽量設計。ここに最大容量の動力バッテリーを積んでも4kg、最大積載重量分の荷物を積んでも6.5

                                                                                  ドコモら、ドローンで沖縄本島から40キロ離れた座間味島へ物資運搬 | Techable(テッカブル)
                                                                                • 小型UAVによる地雷原の遠隔敷設の具体的方法_露軍_2023 : 戦史の探求

                                                                                  戦史の探求 戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。 2023年9月初頭、チュメニ高等軍事工学司令学校で行われた研究及び実験結果が露軍将校向けに発表された。本稿はその解説を行う。 本稿にて明かされる小型UAVによる地雷原の敷設方法について、手法の発想そのものは珍しいものではない。各国は同様のやり方を考えてはいる。ここで重要なのは野外実験を通して現状最も効率的と見なされ正式に提唱されたその具体的内容にある。それは実戦投入を念頭に置いた現時点での戦術的運用法を意味する。ここで示される幾つかの数値は実施側、対策側の両者にとって参考となるはずである。__________________________________________ 2023年、露軍の高級将校及び軍事研究者向けの軍事誌『軍事考察』9月号が

                                                                                    小型UAVによる地雷原の遠隔敷設の具体的方法_露軍_2023 : 戦史の探求