並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 5065件

新着順 人気順

メタファーの検索結果361 - 400 件 / 5065件

  • 山月記は「大企業勤めをしてた友人が作家になると言って仕事をやめたが、数年後に底辺Vtuberをやっていた」みたいな話にすれば高校生も理解しやすいかもしれない

    u@ラブコメ勉強中 @u68854731 山月記、「頭脳明晰で大企業勤めをしてた友人がいきなり作家になると言って仕事をやめたが、一作も書き上げられずに失踪した。数年後、たまたま見かけた底辺Vtuberが友人だと気づいた」みたいな話だと思えば高校生も理解しやすいかもしれない 2022-11-19 10:41:20 u@ラブコメ勉強中 @u68854731 青空文庫で読んでみたが……単語が難しいだけで、理解に苦しむような話じゃなかったような気はするなぁ 「どうして獣になったのか」辺りはメタファーとか作劇の方法論を少ししらないと腑に落ちない子もいるだろうけど、それ以外は「高い自己イメージに押しつぶされた人」でしかないと思うのだけど 2022-11-19 10:47:14

      山月記は「大企業勤めをしてた友人が作家になると言って仕事をやめたが、数年後に底辺Vtuberをやっていた」みたいな話にすれば高校生も理解しやすいかもしれない
    • ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』ついに正式発表。『ペルソナ5』開発コアメンバーが手がける大型ファンタジーRPG - AUTOMATON

      アトラスは6月12日、Xbox Games Showcaseにて『メタファー:リファンタジオ』を発表した。対応プラットフォームは、Xbox Series X|S/Windows。2024年に発売するという。 『メタファー:リファンタジオ』は、RPGだ。開発は、『ペルソナ3』以降の『ペルソナ』シリーズを開発してきたチームを中心として設立されたスタジオ・ゼロ。橋野桂氏を中心としたスタジオである。橋野氏によると、『メタファー:リファンタジオ』は『ペルソナ5』のコアメンバーによって開発されているという。アトラス発の大型ファンタジーは初の挑戦ジャンルだとコメント。単なる王道ではなく、同スタジオらしい切り口で作っているとのこと。 ストーリーや世界設定は謎が多いが、トレイラーにおいては現代風の街や西洋風街、ファンタジーな世界観など、かなりいろんなシーンが垣間見える。公式ホームページには「彼らの世界(ゲン

        ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』ついに正式発表。『ペルソナ5』開発コアメンバーが手がける大型ファンタジーRPG - AUTOMATON
      • リバーブは遠近感ではない - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

        未だに「リバーブを掛けると音が遠くなる」と言う人がいますが、初心者であればあるほど違和感を感じ取る通り、遠くなるわけではなく残響が付くだけです。 (2022年12月12日更新) ■「リバーブ=遠い」は昔の遠近法メソッド ・「見立て」という芸術手法 ■リバーブの使われる目的も3種 ・リアルな距離を忠実に表現するリバーブ ・効果音としてのリバーブ ・貧弱な音色を補強するリバーブ ・単なるリリース残響音 ■リバーブを使わない遠近感の表現 ■体験しつつ学ぶ ・1,音量が小さいほど遠い(フェーダー) ・2,暗いほど遠い(EQ) ・3,近いほどアタックが明確(コンプ) ・4,遠いほど狭い(パン) ・等ラウドネス曲線(フレッチャーマンソン曲線) ■作業のコツ ・ソロで聞かない ・紙の上で設計する ・あたまでっかちにならない ■定石を作った上で「はずし」効果を狙う ■「違和感を感じる」について ■関連記事

          リバーブは遠近感ではない - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
        • 映画『IT THE END それが見えたら終わり』感想。ジョーカーが多数派になってしまう社会の中で自分の心の闇と戦うかつての子供たち - CDBのまんがdeシネマ日記

          今年のハロウィンのコスプレではジョーカーが大人気だった。まるでもうジョーカーの方がスーパーヒーローで、バットマンがヴィラン(悪役)みたいな雰囲気だ。どう見てもアーサーとはかけ離れた社会的に強い立場の人たちを含め、誰もかれもがジョーカーに自分を重ねる。 よくネットでキャラかぶりがネタにされているけど、スティーブン・キングの作り出したペニーワイズというキャラクターはいくつかの面でジョーカーと重なっている。どちらもピエロ(クラウン)だ。映画『IT THE END それが見えたら終わり』は映画『ジョーカー』と同時期に撮影されていて、お互いのスタッフはお互いの作品をまったく見ていないはずなのだが、二つの作品はまるで表と裏のように背中合わせに対応している。まるでお互いがお互いのスピンオフ作品のようだ。不思議な偶然だが、優れたスタッフたちが時代と向き合うとこういうことが起きるのだろう。今作ではペニーワイ

            映画『IT THE END それが見えたら終わり』感想。ジョーカーが多数派になってしまう社会の中で自分の心の闇と戦うかつての子供たち - CDBのまんがdeシネマ日記
          • 木曜日の夜は昔のアニメを観る - シロクマの屑籠

            木曜日の夜は昔のアニメを観る。いや、観るというよりダラダラ垂れ流して、眺めたい時だけ眺める。そのとき選びがちなのは『フルメタルパニックふもっふ』『鋼の錬金術師』『ガンダムUC』『Fate/Zero』あたり、新海誠の『天気の子』『言の葉の庭』『秒速5センチメートル』が選ばれることもある。最近、そこに『リコリス・リコイル』『ぼっち・ざ・ろっく!』『葬送のフリーレン』が仲間入りした。 ウィークリーの疲労のたまった木曜夜に、新作アニメなんて観たくないのである──なんと怠惰で情けないことだろう! 愛好家としてだめすぎる。けれどもしょうがないじゃないですかー、木曜なんだからー、新しい作品を正座して観るだけの気力なんてどこにもないですよー。とりあえずでアマプラやU-NEXTで旧作を選ぶ。もう内容がわかっていて、再視聴でも見応えがあって、バックグラウンドアニメとして流しておくだけで映えるアニメを流しておく

              木曜日の夜は昔のアニメを観る - シロクマの屑籠
            • DASAアンバサダーが話すアジャイルとDevOpsの関係 今のソフトウェア作りは映画よりドラマ作りに似ている

              「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを様々なシーンに生かす方法を一緒に学んでいます。今回は初級、中級のサーバーサイドエンジニア向けに、開発現場のアドバイザーでもある長沢氏がアジャイルとDevOpsについて話しました。前半はアジャイルとDevOpsの関係についてです。 DASAが位置づけているDevOpsの原則 長沢智治 氏(以下、長沢):今日は「アジャイルとDevOps」の話をします。長沢です、よろしくお願いいたします。みなさん聞こえてますかね? 阿部 一也 氏(以下、阿部):聞こえてます! 長沢:大丈夫ですね。よかったです!私は何者かと言うと話すと長くなるんですが、いろんな会社を渡り歩いて会社を作ってしまった人になります。今はアジャイルやDevOpsの支援とか働き方の支援とかと、あとはマーケティングですとかプレゼンテーションですね。これらを掛け合わせ

                DASAアンバサダーが話すアジャイルとDevOpsの関係 今のソフトウェア作りは映画よりドラマ作りに似ている
              • interview with Shintaro Sakamoto | ele-king

                Home > Interviews > interview with Shintaro Sakamoto - 坂本慎太郎、新作『物語のように』について語る この20年のあいだにリリースされた日本の音楽において、傑出したプロテスト・ミュージックに何があるのかと言えば、ぼくのなかでは、たとえばゆらゆら帝国の『空洞です』と坂本慎太郎の『ナマで踊ろう』が思い浮かぶ。が、その解説はいまはしない。いまはそんな気持ちになれない。イギリスでウェット・レグが売れるのも理解できる。いまは誰もが楽しさに飢えているのだ。 しかしその背景は決して幸福なエデンなどではない。『物語のように(Like A Fable)』——この思わせぶりな言葉が坂本慎太郎の4枚目のアルバム・タイトルで、前作『できれば愛を』が2016年だからじつに6年ぶり、オンラインメディアがそのみだらな馬脚を現す前の話で、ドイツはなかば理想的な環境先進

                  interview with Shintaro Sakamoto | ele-king
                • 千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」ショートver.公開! 『野球SF傑作選』より | VG+ (バゴプラ)

                  『野球SF傑作選』の魅力はそれだけではない。高山羽根子によるエッセイ「永遠の球技」や磯上竜也による作品解説など、小説以外のコンテンツも充実している。 今回は、本書に収録され、高い評価を受けている千葉集のコラム「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」より、筆者が特別に改稿したショートバージョンをお届けしよう。フルバージョンは14,000字超で英語圏の野球SF短編を体系的に紹介しているが、ショートバージョンではその中から約4,700字で筆者が選ぶベストナインの紹介をお届けする。 千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」ショート ver. 野球に絡めてなにかのベストを出すときには、打線を組むようにしなければならない。そんな作法がいつからか、ある。厳然として、ある。というわけなので、わたしも野球SF/F短編のオーダーをここに提出したい。 1(右)モリスン「スタア・スラッガー」 2(二)キンセ

                    千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」ショートver.公開! 『野球SF傑作選』より | VG+ (バゴプラ)
                  • SFはどこからきて、どこへ向かうのか 「SFプロトタイピング」から見る、社会とSFの距離感【CEDEC 2022】

                    SF(サイエンスフィクション)、この言葉が私たち人類に与えた影響は計り知れない。宇宙への旅や人工知能、メタバース、実際に実現されたものからそうでないものまで、フィクションは私たちの社会につねに何らかの変化をもたらし続けてきた。そんなSFは今、どのような状況にあるのだろうか。 CEDEC 2022で行われたセッション「SF思考とSFプロトタイピング:SFを取り巻く最新動向」では、今現在のSFがどのような環境に取り巻かれているのかについて詳しい解説が行われた。登壇したのは慶應義塾大学理工学部管理工学科で准教授を務める大澤博隆氏だ。 本稿では、SFの最新の動向を知るとともに、SF的思考が私たちの生活をどのように変革させるのかまで、その全貌を詳しく探っていく。 まずは登壇者である大澤博隆氏について少しばかり解説しよう。 大澤氏の研究分野は「ヒューマンエージェントインタラクション」と呼ばれる専門分野

                      SFはどこからきて、どこへ向かうのか 「SFプロトタイピング」から見る、社会とSFの距離感【CEDEC 2022】
                    • ブランディングプロセス 〜日本鋳鉄管のコーポレートアイデンティティ形成〜|セブンデックス

                      ブランド・ベネフィット ブランドが提供する利益を可視化して、整理します。 以下の4つの視点からブランドが提供する利益を整理しました。 ・社会からの視点でどんな利益をもたらすか ・市場からの視点でどんな利益をもたらすか ・顧客からの視点でどんな利益をもたらすか ・株主からの視点でどんな利益をもたらすか これまで集約してきた情報をもとに、一つ一つのクラスタを想像しながら、これからもたらしたい利益を考えます。 ブランドピラミッド 機能的価値・情緒的価値2つの属性をブランド属性の土台として、ブランド価値を見出すプロセスです。 メーカーとして担保すべき高い製品質と顧客のリソース不足が課題の市場に提供するソリューションサービスを機能的価値に。機能的価値を提供する時に併せて顧客にどんな心情、気持ちを提供していることが望ましいか、をあるべき姿として情緒的価値に。 その結果、日本のメーカーらしい側面と、もの

                        ブランディングプロセス 〜日本鋳鉄管のコーポレートアイデンティティ形成〜|セブンデックス
                      • [レポート] あなたの知らないAmazon API Gateway #SVS212 #reinvent | DevelopersIO

                        こんにちは!DA事業本部の大高です!無事、ラスベガスから日本に帰国しました。 本記事はAWS re:Invent 2019のセッションレポートとなります。 概要 This session is an introduction to Amazon API Gateway and the problems it is solving. We walk through the moving parts of API Gateway, giving examples of possible use cases both common and not so common. You come away with a solid understanding of why you should use API Gateway and what it can do. このセッションは、Amazon API

                          [レポート] あなたの知らないAmazon API Gateway #SVS212 #reinvent | DevelopersIO
                        • I "WAS" MOANA:モアナのプリンセス正式加盟を考える メリダ先輩、アナ雪姉妹の遺したもの - westergaard 作品分析

                          「モアナ、プリンセス否認やめるってよ?」 2019年5月8日午後、Twitterのフォロワーさんが、少し前の私のツイートに対するリプライで、モアナがどうやら正式にプリンセスになるらしい、という情報を教えてくださいました。 まじかよ! 「I’m not princess」じゃなかったのかよ!! 公約違反だ!!!(大げさ) https://t.co/Hz5pPsvv9Z— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) 2019年5月8日 今回の情報は9月に新しく出るプリンセスの情報まとめ本「Disney Princess The Essential Guide, New Edition」のamazonの商品紹介ページから発覚しました。 (2019/09/05追記:2019年8月中にアメリカの公式サイトにもモアナが追加され正式にプリンセスになりました。しか

                            I "WAS" MOANA:モアナのプリンセス正式加盟を考える メリダ先輩、アナ雪姉妹の遺したもの - westergaard 作品分析
                          • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

                            ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日本では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

                              ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
                            • 「アフター6ジャンクション」出演たのしかったよレポ&補足 - 沼の見える街

                              2/21(火)の「アフター6ジャンクション」に「動物が主人公の海外アニメ映画に(ほぼ)ハズレ無し」というテーマで出演しました。ちょっと緊張したけどすごい楽しかった!!聞いてくださった方&実況とかしてくださったリスナーさん、ありがとうございました。帰り道で読んで「うれしー」と思いました。 numagasablog.com 【告知】来週2月21日(火)のTBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて、「動物が主人公の海外アニメ映画」をテーマにした特集に出演いたします。生きものにまつわる科学的アレコレを知ってるとアニメがさらに面白い!という感じで楽しくお話ししたいです。ウワーッ #utamaruhttps://t.co/7SHWmpuU3Q — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年2月14日 ラジオで50分も喋らせてもらうのも初めての経験だったし、本番ならではの面白かったポイントの感

                                「アフター6ジャンクション」出演たのしかったよレポ&補足 - 沼の見える街
                              • [日々鑑賞した映画の感想を書く]「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(2021年 庵野秀明総監督)(2021/3/11記)ネタバレ注意|小野島 大

                                [日々鑑賞した映画の感想を書く]「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(2021年 庵野秀明総監督)(2021/3/11記)ネタバレ注意 公開3日目(3/9)に行ってきました。本当はi-Maxで見たかったんですが、いい席はすべて埋まっていたので、普通版で。i-Max版はいずれ見るつもり。 多くの人が言う通り、これで本当にエヴァンゲリオンは終わったんだなと感じました。庵野監督が本気でエヴァを終わらせようとして、ちゃんと終わることができた。本当に素晴らしい。もちろん感想は人それぞれでしょうが、おそらく多くの人たちが内心に抱えていたモヤモヤを、なかなか決着がつけられなかった葛藤を、今作は見事に解きほぐして解消してくれた。本当に良かった。詳しい分析や考察は、私よりもはるかに詳しく熱心で愛情もあるみなさんにお任せするとして、ライトなおっさんファンのひとりとして、適当に感想を書きます。以下ネタバレ含む

                                  [日々鑑賞した映画の感想を書く]「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(2021年 庵野秀明総監督)(2021/3/11記)ネタバレ注意|小野島 大
                                • 制限導入後のBing Chatの能力を確認してみた|IT navi

                                  2月17日、Microsoftは「長い対話セッションは、新しいBingのチャットモデルを混乱させる可能性がある」として、Bingチャットでの1日当たりの質問を50回、1セッション当たりの質問を5回までとする制限を導入しました。 この制限導入後、Bing Chatへの規制が厳しくなり、能力が落ちたとの噂があったので確認してみました。 ※(2月22日追記) 質問回数の制限が1日当たり60回、1セッション当たり6回までに緩和されました。更に近日中に1日の上限を100回に増やす予定とのことです。 1.Bingチャットとの基本的な会話 最初に、基本的な会話を試してみました。 問 こんにちは、好きな食べ物は何ですか? 答 こんにちは、これはBingです。私は食べ物を食べませんが、色々な料理に興味があります。😊 問 年齢と趣味を教えて 答 申し訳ありませんが、私は自分のことについて話すことができません

                                    制限導入後のBing Chatの能力を確認してみた|IT navi
                                  • 松本卓也+東畑開人 “心の病気”の専門家が語る「わかる」ということ|じんぶん堂

                                    記事:平凡社 写真:柳 裕子 書籍情報はこちら 「わかる」とは 東畑:こんばんは。まず僕の感想から始めたいと思います。『心の病気ってなんだろう?』では、「わかる」がテーマになっています。つまり、「精神疾患を持っている人の世界がわかる」のがテーマ。そこには、「わかることそのものがケアになる」という前提があります。 一般的には、心の治療や援助は、なにかしてあげるとか、なにか介入をすることだと思われがちだけど、その前に「わかる」ことが、すべての援助の根底にあります。そして、それがゴールであることもあります。そういう意味で、「わかる」の治療的価値はとてつもなく大きい。そういうことを伝えるために、この本は「わかりやすく」書かれている。「わかる」の思想に貫かれているのだと思います。 松本:ありがとうございます。そういうふうに読んでもらえると嬉しいです。 東畑:もう一点、すごくよかったと思ったのは、全編

                                      松本卓也+東畑開人 “心の病気”の専門家が語る「わかる」ということ|じんぶん堂
                                    • ユーゴスラビアで絶大な人気を誇るイタリア漫画「アラン・フォード」とは?

                                      1945年から社会主義体制が確立し、1991年から始まった内戦によって解体されたユーゴスラビア連邦人民共和国では、「アラン・フォード」というイタリアのコミックがカルト的な人気を誇っていました。世界的には売れなかったものの、ユーゴスラビア内では独自文化すら形成されていたというアラン・フォードについて、現代文化について解説するThe Calvert Journalが解説しています。 The name’s Ford, Alan Ford: how an Italian comic book spy became a Yugoslav hero — The Calvert Journal https://www.calvertjournal.com/articles/show/12465/alan-ford-comic-books-yugoslavia アラン・フォードは、「アラビアのロレンス」で

                                        ユーゴスラビアで絶大な人気を誇るイタリア漫画「アラン・フォード」とは?
                                      • 【書評】お金を生み出す伝え方 カーマイン・ガロ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                        今週のお題「最近飲んでいるもの」 つい最近まで、ビールがおいしい季節でしたが、急に寒くなってきたので、熱燗を飲んでます。熱燗を飲むにしても、徳利とお猪口でゆっくり風情を味わいながら飲みたいものですが、便利さを優先してマグカップで飲んでます。お酒を飲むと陽気になってコミュニケーションが促進されると言われますが、なんと、伝え方を学べばお金を生み出すぞというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 Amazonの創業者と言えば、誰もが知っているジェフ・べゾスです。 彼の経営するAmazonは単なる本屋さんではなく、今や音楽、映画など様々なサービスを提供しています。 私たちの生活に入り込んでいるので、Amazonがなくなったら困っちゃう~という人もたくさんいると思います。 そのAmazonを経営する際

                                          【書評】お金を生み出す伝え方 カーマイン・ガロ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                        • 圧巻の一言…『まるで映画のようなゲーム』まとめ - アニゲーまとめ

                                          ストーリーも映像も、まるで映画をプレイしているかのような「PlayStation 4」のゲームをまとめました。 プレイ後の感想は、圧巻の一言に尽きます。 ◎『The Last of Us』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント The Last of Us Remastered PlayStation Hits 「the last of us」というゲームがまるで映画を見ているかのような臨場感で面白い!エリーが最高に可愛い。ちょいちょい泣けてくる— あるく (@susume_aruke) February 14, 2017 PS4「THE LAST OF US」 これアクションアドベンチャーなんだけど、映画見てるみたいで面白い。 荒廃した街に緑が生い茂って...廃墟好き//天空の城ラピュタみたいなw— ペント💯❤️💙🍬 (@pento777) December 28, 2015

                                          • SF史に残る(べき)ゲームたち:第26回『ゴッド・オブ・ウォー』――運命は決まっているのか自由があるのか

                                            『ゴッド・オブ・ウォー』は2018年にPS4で発売されたアクションゲームである。作ったのはSCEサンタモニカスタジオ。本作は、第71回全米脚本家組合賞のビデオゲーム部門を受賞するなど、「ナラティヴ」の側面が高く評価されている。何より、テーマが「家族」である。「現代ゲーム」と言いうる最近のゲームたちが、社会的・政治的な問題を扱ったり、繊細な心理を描くように成熟してきたことは述べてきたが、その中で最近顕著になってきた親子を描く作品としても、本作は特筆すべきものである。SFであると主張するには若干の強引さが必要だが、重要な作品なので論じることにする。なお、結末までネタバレするので、ご注意していただけたらと思う。 さて本作は、スパルタの兵士で筋肉ムキムキの主人公クレイトスを操り、力技で次々と進んでいくようなアクションゲームシリーズだった。1作目は2005年に発売され、好評を博した。その後、続編の『

                                              SF史に残る(べき)ゲームたち:第26回『ゴッド・オブ・ウォー』――運命は決まっているのか自由があるのか
                                            • 岡田麿里『アリスとテレスのまぼろし工場』感想(+『さよ朝』見返した感想)|kqck

                                              岡田麿里の新作映画『アリスとテレスのまぼろし工場』がついに公開されました。初日に1回目を見て、翌日に2回目を見たのでその感想を載せます。 1回目を見たあと(初日の深夜)に、復習として岡田麿里の初監督映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』も見返したので、その感想も途中にはさんでいます。 いちおう自分は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2011)で初めて深夜アニメにふれて、そこから岡田麿里脚本の作品を選んで見ていくなかで「アニメ」にハマった人間なので、それなりの思い入れはあります。岡田麿里がいなければたぶん自分の人生にアニメ鑑賞という趣味は無かったでしょう。 とはいえ岡田麿里が関わった全作品を見ているわけではありませんし、思い入れはなくともめっちゃ詳しいオタクの方々はたくさんいます…… というあんばいの1ファンの感想です。 【9/19追記】 友人と、この映画についての感想を話し

                                                岡田麿里『アリスとテレスのまぼろし工場』感想(+『さよ朝』見返した感想)|kqck
                                              • 読まれて、ちやほやされたいけど批判されたら凹む #シンエヴァンゲリオン - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                nuryouguda.hatenablog.com 今年の目標はチヤホヤされるために良い記事を書くことなんですが。 今年の目標は「チヤホヤされること」なので@wtnb4950 しいたげられたしいたけさんから、Amazonギフト券をもらいました! チヤホヤ…チヤホヤ…… pic.twitter.com/oySlCHYxr1— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2022年1月4日 正しくは「しいたけ@しいたげられた」さんですけど。読者数が2100人を超えている id:watto さんから、「チヤホヤされたい」と書いただけでアマゾンギフト券をもらいました。チョロいな。 あ、いや、ありがとうございます。僕も広く読まれるようなブログ記事を書きたいですね。 2021年はてなブログ46位の僕 blog.hatenablog.com 昨年のはてなブログの中で、アニメブログで唯一ランクインし

                                                  読まれて、ちやほやされたいけど批判されたら凹む #シンエヴァンゲリオン - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                • 【感想記事】複雑、シンプル、誠実。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』|三楼丸(Sinkai Club)

                                                  こんにちは。三楼丸です。 三楼丸:Sinkai Clubの文章・シナリオ担当。最近は体調や精神、タイムスケジュールにやや問題があり、相方の志乃塚の方が元気に活動している。 しばらく元気がなくてあんまり色々できてなかったのですが、久しぶりにブログを(ブログではない)更新してみることにしました。それくらいビッグなイベントがあったってことです。 それはブシロードが大元で、舞台の上で人々が競い合って、延期されたけどみんな待っていた、そんな最高のイベント…… そう、DOMINION in 大阪城ホールですね DOMINION in 大阪城ホール:新日本プロレス上半期の集大成。5.4で鷹木との激闘を制すも首に怪我を負ったウィル・オスプレイがIWGP世界ヘビー級のベルトを返上し、空位になってしまった世界ヘビーの王座を埋めるため、“今の新日本でNo.2の実力”と自称する鷹木と、世界ヘビー級の次期挑戦者であ

                                                    【感想記事】複雑、シンプル、誠実。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』|三楼丸(Sinkai Club)
                                                  • 映画『トラペジウム』感想 - イマワノキワ

                                                    元乃木坂の高山一実さんの原作小説を、CloverWorksがアニメにしたアイドル青春物語……ってパッケージで売り出してる映画を見てきました。 モロ看板に偽りあり、むしろ狙って不意打ちしている感じすら公開後の広報の動き方を見ていると幻視する、極めてクセとアクの強い、アイドルに呪われた主人公が色んなものを蔑ろにして地獄まで突っ走るお話でした。 主人公のエゴイズムとアンチ・ヒューマニズムが炸裂する終盤戦まで、パッと見キレイな絵面を作り込みながらも凄まじく細密に『コイツ、このキラキラ青春をぶっ殺す真犯人です』とサインを出し続ける。 そんなCloverWorksの職人仕事に関心しつつ、『そういう映画』というハラを作ってから見に行った結果、自分的にはなかなか面白い作品と感じられました。 世に溢れ燦然と輝く、アイドル活動を通じて自己発見や自己実現を成し遂げ、希望に満ちた正しい未来へと力強く突き進んでいく

                                                      映画『トラペジウム』感想 - イマワノキワ
                                                    • 【ネタバレ 『ゴジラ-1.0』感想。やったか!?はやめろ!! - 社会の独房から

                                                      昨年、山崎貴がゴジラ新作の映画を監督すると発表された時、ネットは荒れた。 トレンドには「ユアストーリー」がランキングされ「大人になれ」展開になるのでは!?と戦々恐々としていた。 Twitterにいると実際に観たことはないのに定期的にトレンドになるせいでタイトルと概要とその酷さだけは副流煙的に知ることになる3大映画 『ユアストーリー』 『実写版デビルマン』 『復活のコアメダル』 なのは有名だが、「馬鹿にして良い作品はトコトン馬鹿にされるのがネット」なのでユアストーリー=山崎貴でトコトン馬鹿にされる風潮もある。 正直、僕もあまり期待せず感情-1.0という感じで観に行ったが、これが意外と興奮し感動してしまった。 徹底的に神木くんを曇らせる展開にゴジラが街を蹂躙していく様。そしてロマン溢れる駆逐艦に戦闘機。 声を出せない劇場で「うわぁぁぁぁ」「やったか!?はやめろ!!!」「おおおおおおおお」「橋爪

                                                        【ネタバレ 『ゴジラ-1.0』感想。やったか!?はやめろ!! - 社会の独房から
                                                      • 山田太郎の『表現の自由の闘い方』を読む:クソ漫画編 : 九段新報

                                                        広く表現の自由を守るオタク連合@hyougenmamoru山田太郎の『「表現の自由」の闘い方』を読む配信 クソ漫画編 https://t.co/I6EKjBsc9j 改めて告知を。明日15時より山田太郎の特級呪物本を読む配信をやります。今回は試し読みのできる漫画部分を中心に。 2022/04/29 18:43:15 こういう配信をやりました。配信で考えたことをまとめつつ、山田太郎のファッキンクソ本こと『表現の自由の闘い方』を批判するシリーズ記事です。 今回は本書冒頭にある、赤松健の漫画パートを扱いましょう。これは出版社のページで試し読みもできるので、ぜひ読んで呆れてください。 帯からすでに酷すぎる広く表現の自由を守るオタク連合@hyougenmamoru特級呪物本、帯の裏もまあ酷い。 https://t.co/yfLDlAYr3z 2022/04/27 15:30:08 といいつつ、取り上

                                                          山田太郎の『表現の自由の闘い方』を読む:クソ漫画編 : 九段新報
                                                        • 中国の混乱期を生きた庶民の群集劇 ベストセラー入りした渾身の長編小説:朝日新聞GLOBE+

                                                          清朝が瓦解し、中華民国が成立したものの、軍閥混戦と、「土匪(武装した土着盗賊)」による襲撃が頻発した100年前の中国。その歴史を、編年式の権力史や革命史ではなく、塗炭の苦しみを味わう庶民の目からどう描くか。これまで林耀華『金翼』(1944年)のような社会学の古典的名作はあった。現代作家の余華は、8年ぶりとなる新作長編小説『文城』において、群集劇風の民間故事の形式でこの難題に挑んだ。 余華といえば、『活着(活きる)』『兄弟』などの長編がロングセラーとなり、多くの国民が主人公に自分の実人生を投影させてきた。本作ではこれまで扱わなかった時代に、新たな登場人物を造形した。農村社会の生活倫理に根差した、起伏に富んだ情欲世界を、複雑で重層的なストーリー展開で活写した。伝統的伝奇文学と魔術的前衛文学を兼ね備えた味わいだ。 黄河北辺の富農の林祥福のもとを、長江以南の「文城」から来たという阿強・小美兄妹(実

                                                            中国の混乱期を生きた庶民の群集劇 ベストセラー入りした渾身の長編小説:朝日新聞GLOBE+
                                                          • シートの背が鳥に見える

                                                            ある日、電車の前のシートの背が鳥に見えた。これは鳥鉄かと思いきや、鉄どころではなかった。飛行機の中、リムジンバス、山崎まさよしに負けないくらいいつでも探しているよ、シートに鳥の姿を。そんなとこにいるはずもないのに。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:西友「みなさまのお墨付き」ぎりぎりでお墨付いた冷や汁をいただく > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 特急のシートにバード 明確に意識したのは2018年10月20日、「コウモリフェスティバル」というイベントに参加すべく三重県は津に向かう電車の中だったと記憶している。名古屋駅から近鉄特急に乗り込みホッと一息ついた瞬間、こ

                                                              シートの背が鳥に見える
                                                            • 救済のパラフレゾロジー──長崎、京アニ、きみの色|てらまっと | 週末批評

                                                              2024年8月30日に公開された山田尚子監督の最新作『きみの色』について、当サイト管理人が舞台となった長崎の歴史を踏まえ、変えられない出来事の意味を書き換える「パラフレーズ」という観点から論じる。なお、本記事には『きみの色』の結末に関する記述が含まれる。 The Paraphrasology of “Salut”: Nagasaki, Kyoto Animation, and Kimi no Iro|teramat 文:てらまっと 坂の上にある虹光女子高等学校の聖堂に朝陽が射しこんでいた。1 一瞬、あたり一面が強烈に明るく淡いピンク色の光に包まれた。まるで虹が落ちてきたような、美しいと言っていい情景だった。2 かれこれ10年ほど前、原爆に関するフィールドワークの手伝いのために何度か長崎を訪れたことがある。平和公園や爆心地公園、長崎原爆資料館、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館といった公式の関

                                                                救済のパラフレゾロジー──長崎、京アニ、きみの色|てらまっと | 週末批評
                                                              • ジョン・B・カルフーン - Wikipedia

                                                                ジョン・バンパス・カルフーン(John Bumpass Calhoun, 1917年5月11日-1995年9月7日)は人口密度とそれが行動に与える影響で知られるアメリカの動物行動学者、行動学者である。 カルフーンはげっ歯類の過剰な個体数が及ぼす悲惨な効果が、人類の未来にとって悲観的なモデルであると主張した。カルフーンは研究の中で、過密状態での異常行動を「ビヘイビア・シンク」、社会的な相互交流を諦めた受動的な個体を「ビューティフル・ワン」と名付けた。この研究成果は世界的に認知されるようになった。彼は世界中の会議で講演し、NASAや地域の刑務所の過密状態のコロンビア特別地区委員会などのさまざまな組織から意見を求められていた。カルフーンのラットの研究は、エドワード・T・ホールの1966年のプロクセミックス理論の基礎としても用いられた。 ネズミ実験の生息地とカルフーン 1960年台前半、アメリカ国

                                                                  ジョン・B・カルフーン - Wikipedia
                                                                • R.I.P Florian Schneider | ele-king

                                                                  談:ダニエル・ミラー クラフトワークがいなければ、いま巷で聞かれるようなタッチのサウンドや音楽はなかっただろうし、彼らなしにはMUTEも存在しなかったでしょう。彼らは単に私にインスピレーションを与えただけでなく、エレクトロニック・ミュージックを生み出すプロセスそれ自体を理解させてくれたのです。 私はここ数年、フローリアンと数多く会うことが出来てすごく幸運でした。彼と最後に会ったのはデュッセルドルフで、彼が持っているスタジオ近辺を熱心にしかも面白おかしく案内してくれたのでした。例えば彼が見せてくれたのは戦前に作られた電子機器で、それは当時ひと山幾らといったガラクタのなかから買ったそうなのですが、結局一度もちゃんと動かなかったそうです。 また私がフローリアンからオリジナルのクラフトワークのヴォコーダーを購入したのも、とても幸運な出来事でした。実は、そのヴォコーダーはイーベイを通して購入したので

                                                                    R.I.P Florian Schneider | ele-king
                                                                  • ワールドロックナウ 2022年2月5日(ミツキ、ザ・ルミニアーズ、ガンナ、ザ・ウォンバッツ、ステレオフォニックス) - ラジオと音楽

                                                                    新譜紹介 Mitski『Laurel Hell』 ミツキの復活作。「ビジネスとして音楽をやるチャンスはもうないかもしれない」と思うぐらいミツキは自分自身を追い込んでしまいました。そこから脱却してのアルバム。 LAUREL HELL アーティスト:MITSKI DEAD OCEANS Amazon The Only Heartbreaker 「傷つける側はどうして私だけなんだろう?」と歌っています。 (訳詞) 一つだけでも過ちを犯してくれたら少しホッとするのにね でも、二人が一緒にいる限り、傷つける側になるのはきっと私だけ 私が謝って、あなたが許す 私が謝って、あなたが許す どうして私は「The Only Heartbreaker」なんだろう Working for the Knife 「Knife」はレコード業界、音楽業界、ポップアイコンなどへのメタファー。自分が押し潰されそうになった物の

                                                                      ワールドロックナウ 2022年2月5日(ミツキ、ザ・ルミニアーズ、ガンナ、ザ・ウォンバッツ、ステレオフォニックス) - ラジオと音楽
                                                                    • 「音楽的発見は時が経つにつれてアーティストとしてのDNAに常に刻み込まれていく」マンチェスターの現在を支える重要人物・レイニー・ミラーに訊く | TURN

                                                                      「音楽的発見は時が経つにつれてアーティストとしてのDNAに常に刻み込まれていく」 マンチェスターの現在を支える重要人物・レイニー・ミラーに訊く イギリスで最もボヘミアン(型にハマらず自由)な街はどこだかご存知だろうか。それはマンチェスターだと言われており、20年前の《The Guardian》の記事ではあるが、その理由として性的マイノリティの流入数と寛容さ、英国一の特許出願数、民族の多様性が挙げられている。古いデータだが非常に重要で、80年代のアシッド・ハウスや《The Haçienda》などによるクラブ・シーンの勃興以来、その風土を形成したとされており、現在も継承、あるいは発展している。現在のマンチェスター・シーンは《The Warehouse Project》が象徴的に君臨し、新種のドラッグが流通というニュースがあった時には、発生源は大抵ここだ。斜め向かいの存在として、《Soup》や《

                                                                        「音楽的発見は時が経つにつれてアーティストとしてのDNAに常に刻み込まれていく」マンチェスターの現在を支える重要人物・レイニー・ミラーに訊く | TURN
                                                                      • 日付のあるノート、もしくは日記のようなもの(6) 頭のなかの闇(その2)──3月16日から4月19日|田中功起

                                                                        日付のあるノート、もしくは日記のようなもの(6) 頭のなかの闇(その2)──3月16日から4月19日|田中功起 2018年の夏、ぼくはホノルルの高層マンションで生活をしている。 文化交流使という文化庁の事業があるんだけれども、ぼくはそれに選ばれた。文化交流使事業には日本文化を海外発信するという目的がある。例えば伝統文化についての実演やポップカルチャーについての紹介などが主なので、幅広く、いわゆる芸能人も選ばれたりする。ところでぼくの場合、発信すべき日本文化の「何か」を持ち合わせていない。ずいぶん前から話をもらっていたけど、最終的にぼくから提案したのは日系移民史についての調査をするということだった。ハワイからはじまり、アメリカ西海岸、そして最後にはブラジルに行くという日系移民が辿った道程をなぞる調査計画を立てた。 ぼくが移民史のなかでも特に興味があったのは、太平洋戦争下での日系人強制収容につ

                                                                          日付のあるノート、もしくは日記のようなもの(6) 頭のなかの闇(その2)──3月16日から4月19日|田中功起
                                                                        • 知識、経験、体力、お金はすべてあなたのキャリア資産 後悔しないキャリア選択のために必要な“投資家思考”

                                                                          技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、LayerX・代表取締役CTOの松本勇気氏。キャリア選択に後悔しないために必要な考え方について発表しました。全4回。2回目は、「投資家思考」について。前回はこちら。 キャリア選択において必要な「投資家思考」とは? 松本勇気氏:僕はキャリアを歩んでいくにあたって、キャリアというほど考えてきたわけではないんですよ。目の前にあるチャンスをキャッチしていったらこうなっていた、みたいな話でもあるんですが、振り返ると、大切にしてきたポイントが3つあります。 後悔しないために僕が意識しているポイントが3つあります。1つが「投資家思考」、もう1つが「コミュニティ」、もう1つが「最初の10年の使い方」です。これを1つ1つ話しながら、みなさんがこれからキャリアを歩んでいく上での参

                                                                            知識、経験、体力、お金はすべてあなたのキャリア資産 後悔しないキャリア選択のために必要な“投資家思考”
                                                                          • 私たちを賢くしてくれるはずの「批判者」への恐れが、アメリカをここまで愚かにした | 左派と右派の機能不全はどのようにして起こったか

                                                                            バベル崩壊後の政治 2010年代に何が変わったのだろうか? ここで、ツイッター社のエンジニアによる「4歳児に装填済みの銃を与えた」というメタファーを再考してみよう。 意地の悪いツイートが人を殺すことはない。それは誰かを公に辱めたり罰したりしながら、自身の正しさや賢さ、党派への忠誠を広く知らしめようという試みである。それは弾丸というよりも短い矢のようなもので、痛みを与えるが死に至らしめるわけではない。 しかしそうだとしても、2009年から2012年にかけて、フェイスブックとツイッターは約10億ものダーツガンを世界中に送り出してきた。それ以来、我々はお互いを射続けている。

                                                                              私たちを賢くしてくれるはずの「批判者」への恐れが、アメリカをここまで愚かにした | 左派と右派の機能不全はどのようにして起こったか
                                                                            • じん:テレビアニメ「LISTENERS」 音楽、物語を作る違い ロボットをメタファーとして音楽を語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                              アニメ「LISTENERS リスナーズ」の一場面(C)1st PLACE・スロウカーブ・Story Riders/LISTENERS製作委員会 メディアミックスプロジェクト「カゲロウプロジェクト」のクリエーター・じんさんと、アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の脚本家・佐藤大さんがタッグを組んだことも話題のテレビアニメ「LISTENERS リスナーズ」(MBS、TBSなどの深夜アニメ枠・アニメイズムで放送中)。スクラップの街で暮らす少年エコヲ・レックが、体にインプットジャックの空いた謎の少女ミュウと出会い、共に世界を旅する姿を描いている。じんさんにアニメ制作の裏側を聞いた。

                                                                                じん:テレビアニメ「LISTENERS」 音楽、物語を作る違い ロボットをメタファーとして音楽を語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                              • 公開範囲:だれでも | @takayuki_sanoさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

                                                                                シン・ウルトラマンにおいて問題になっているセクシュアリティ描写について、なぜああいった描写になってしまったのか自分なりの考察をしてみました。追記をご覧下さい。 デザインワークスの庵野秀明氏のインタビューを読んで補足された情報 シナリオ段階では神永=ウルトラマンと浅見の恋愛関係めいた描写が存在した、具体的には最終決戦前の神永と浅見のキスシーンだが、的確な素材が存在しなかったために落としたと証言されている。 ので、完成されたフィルムでは神永と浅見の関係性はぼやけた印象を受けるが、庵野氏は異星人と地球人の恋愛を描こうとしていたということが明確になった。 この部分からもわかるように、完成作は本来シナリオが内包していたテーマ性がスポイルされている部分があるのは明白である。 また、上記の事を頭に入れて本作の事を考えると、何故浅見に対してああもセクシャルな描写が積み重ねられているかがわかった。 個人的に

                                                                                  公開範囲:だれでも | @takayuki_sanoさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
                                                                                • 排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評

                                                                                  ※本記事は、シャフト批評合同誌『もにも~ど 2』(2024)所収の論考を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 Drain-Images Chase:About the Direction of Anime by SHAFT|Animmony 文:あにもに 自分の思考乃至動揺の中心部に、ぽっかりと暗い穴、颱風の眼のようなものがあって、さまざまな相反する判断が敲ちあって生れる筈の思考の魚が、生れかけるや否や途端にその穴、その眼の中へ吸い込まれてゆくように思われた。もしその穴、その颱風の眼をそこだけ切り取って博物館に陳列するとしたら、それには、人間的、という符牒のような札がかけられるかもしれない。 堀田善衛『広場の孤独』 はじめに いくぶん唐突な問いではあるが、「シャフト演出」と聞いたとき、ただちに連想するものと言えば何だろうか。 人によってはキャラクターを非解剖学的な角度で振り向かせる「シ

                                                                                    排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評