並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5076件

新着順 人気順

メタファーの検索結果281 - 320 件 / 5076件

  • 全てが虚しい『君たちはどう生きるか』

    映画の各場面について、嚙み砕いて自分なりに考察したりもした。 しかし、結局のところ 「どうにかして『"あの"宮崎駿の作品が、つまらないままで終わる訳が無い』と信じたいから、無理に理由付けしようとしているだけだな、これは」 と、自分でも気付いて止めた。 スタジオジブリの歴史、人間模様、宮崎駿の気持ち、それらのメタファーだ何だと各所で語られ始めているし、自分もジブリや宮崎駿の経歴に関してはそれなりに把握しているが、それらに当て嵌めて考えても、ただ虚しいだけである。 率直に言うが 「だから何だ」 としか思わない。 仮にメッセージが有るものと見做して、読み解いたり考えたりしたところで 「それらも、過去に他作品で別の形で表現した、既出のものばかりだな」 としか思わない。端的に言えば、手垢まみれだ。それらのメッセージを発したことも、宮崎駿は認知症になって忘れているのかもしれないが。 宮崎駿自身のことを

      全てが虚しい『君たちはどう生きるか』
    • 弾はまだ残っているか『天気の子』 - 映画が終わらない

      キャラクターについて 入院先は新宿のJR東京総合病院 映画は陽菜が病室で親を看病するシーンから始まります。本人より先に、窓に反射する透けた姿が映り、作中で彼女が消失することを暗示します。 都会の少女、地方の少年というのは『君の名は。』の逆 もう一人の主人公、帆高は離島から家出してきますが、顔中に絆創膏が貼られています。理由は明らかにされませんが、作中で大人に何度も顔を殴られて、最後にはまた傷だらけになる。ということは家出の直前にも大人、おそらく親から暴力を受けていたのでしょう。 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』J.D.サリンジャー 著、村上春樹 訳、白水社 大人に楯突いては暴力的に矯正され、しかし結局変われず社会に馴染むことができない。これは帆高の愛読書『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の主人公、ホールデン・コールフィールドと共通します。 ホールデンは大人の世界はインチキだと断じ、純粋な子ど

        弾はまだ残っているか『天気の子』 - 映画が終わらない
      • 【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【前編】

        MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する 世界的に排外主義やポピュリズムの機運が高まりを見せる2019年の今、移民というイシューは様々な形で浮上している。政治的には極めて緊迫した状況が続く一方、文化的には移民(や移民のルーツを持つ)作家の生み出すアート表現や、彼らとのクロスオーヴァーで創出される表現が幾つもの新しい扉を押し開いている。例えばアメリカのポップ・ミュージックに目を向ければ、ここ数年はヒスパニック系の急激な人口増加に伴い「ラテン・レボリューション」とも呼ばれるラテン・ミュージックのブームが巻き起こっているし、2010年代のポップとなったラップ/ヒップホップは当然ながらアフリカ系アメリカ人が中心となった音楽だ。映画の世界ではキュアロ

          【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【前編】
        • 映画『すずめの戸締まり』は、裏側でもう一つの物語を描いた傑作である

          「君の名は」や「天気の子」を手掛けた新海誠監督の最新作が公開されたのでみてきた。 映画『すずめの戸締まり』公式サイト 最初に言っておくと実に素晴らしい映画である。 エンタメとしても実によく完成されており、ぜひとも映画館でみるべき作品だと自分は思う。 宣伝で「集大成にして最高傑作」と謳っているが、確かにこの作品は新海誠監督作品でよく言及される秒速5センチメートルを「まっすぐいって、右ストレートでぶっとばす」でやっている。 たぶん普通にみていると全然読み解け無い作品でもあると思うので、以下でネタバレ含めあれこれ解釈を加えていこうかと思う。 <以下ネタバレあり注意> あなたはこの物語の後ろ戸に気が付きましたか? 本作は日本神話始まりの地である宮崎から物語を端とし、現代日本の中心地である東京を経由した後に、日本最大のトラウマの地である東北へと物語が進む。 この作品が日本神話を下地にしている事は明ら

            映画『すずめの戸締まり』は、裏側でもう一つの物語を描いた傑作である
          • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

            2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

              ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
            • 書評 「生物学者のための科学哲学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

              生物学者のための科学哲学 勁草書房Amazon 本書は生物学にかかわる科学哲学の主要トピックについて科学哲学者や科学史家たちが解説したもの.編者は科学哲学者のカンプラーキスと生物学者のウレルで,書名にもあるように想定読者としては生物学者が念頭に置かれている. これまでの生物学の科学哲学の入門書だと「種とは何か」「自然淘汰の単位は何か」「系統樹の推定はどのような営みか」「利他行動の進化とマルチレベル淘汰」「発生システム論」などの個別の各論のトピックが主要テーマになっているものが多いが,本書が取り上げるものは必ずしも「生物学の科学哲学」に限らないということで,「説明」「知識」「理論とモデル」「概念」などの基礎ブロック的なテーマが数多く取り上げられていてなかなかハードな内容になっている.原題は「Philosophy of Science for Biologists」. 第1章 なぜ生物学者は科

                書評 「生物学者のための科学哲学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
              • 尾崎将也『まだ結婚できない男』1話 - 青春ゾンビ

                『結婚できない男』が13年の時を経て、まさかの続編である。主題歌は持田香織による「まだスイミー」、前作の主題歌「スイミー」のセルフカバーである*1。「スイミー」のようで、どこか違う。そんな楽曲に同調するように、劇中もまた13年前となんら変わらないようで、微妙に違うのだ。桑野(阿部寛)のガラケーはスマホに変わり、部屋にはAIアシスタントが導入されている。映像ストリーミング攻勢の影響なのか、レンタルビデオ屋には行かなくなった。コンビニにはあいかわらず通っているが、店員はギャルから外国人労働者に。金田のブログを読む代わりにエゴサーチを繰り返し、ネットでの誹謗中傷に心を痛めている。時代に合わせてしっかりと細部をアップデートしながらも、前作のテイストをしっかりと踏襲する筆致が心地よい。桑野のクラシックを聴きながらのエア指揮、橋の縁を触って渡る癖、牛乳と牛肉への偏愛、英治(塚本高史)の2000年代的フ

                  尾崎将也『まだ結婚できない男』1話 - 青春ゾンビ
                • 私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション

                  「未来を予測する最善の方法は、未来を創り出すことだ」というアラン・ケイの有名な言葉があるが、いま私たちが創りたいと思う「未来」は、既成の技術や考え方に囚われてはいないか? ひょっとしたら「小さな未来」しか描けなくなっているのではないか? <プロフィール> 樋口恭介さん SF作家、会社員(外資コンサル会社のマネージャー)。単著に長篇『構造素子』 (早川書房)、評論集『すべて名もなき未来』(晶文社)。その他文芸誌等で短編小説・批評・エッセイの執筆。ベンチャー企業Anon Inc.のCSFO(Chief Sci-Fi Officer)を務める。https://note.com/kyosukehiguchi Next Wisdom Foundation事務局(以下NWF):いま私たちは「未来」について考えているのですが「未来はどうなるのか?」の前に、まず「未来とは何か?」を考えているところです。こ

                    私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション
                  • モブプログラミングパターンを紹介した記事「Harvesting Mob Programming Patterns」を読んだ - kakakakakku blog

                    Agile Alliance の Experience Reports として公開されている記事「Harvesting Mob Programming Patterns: Observing how we work」を読んだ.本記事は「モブプログラミング」で遭遇する「振る舞い」を「モブプログラミングパターン」として紹介している.モブプログラミングは何よりも「楽しさを増幅」する.しかし,実際にモブプログラミングを効果的に行うのは簡単ではなく,だからこそ「パターン」を知っておくことに意味がある.本記事を読んでいくと「あるあるー!」という「パターン」も多かったけど,名前を付けることに価値があると思う.今回は本記事の翻訳ではなく,読んだ個人的な感想をまとめる! www.agilealliance.org Pattern Map(パターンマップ) まず,本記事に載っている「Pattern Map(パ

                      モブプログラミングパターンを紹介した記事「Harvesting Mob Programming Patterns」を読んだ - kakakakakku blog
                    • 『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10

                      スタージョンの法則というものがある。 SF作家のシオドア・スタージョンが「SFなんて9割クズだ」と貶されたとき「どんなものでも9割はクズだ」と返したという逸話に由来する。低俗で凡庸な作品の山に、傑作が埋もれている。 重要なのはその1割にどうやって巡り合うかなのだが、ホラー小説についてその1割を集大成したものが、『ホラー小説大全 完全版』(風間賢二、青土社)になる。 18世紀のゴシック小説から19世紀のゴースト・ストーリー、20世紀のモダンホラー、そして21世紀のポスト・ミレニアルホラーまで、欧米を中心としたホラー小説を渉猟し、「読者を怖がらせる」ことに優れた作品をもりもり紹介する(1割といえど大量にある)。 さらに、近代が生み出した三大モンスター(吸血鬼、フランケンシュタイン、狼男)と現代が生み出したゾンビにまつわる膨大な映画や小説を紹介しながら、「なぜ”それ”が怖いのか」を、時代の集合的

                        『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10
                      • 『ダイの大冒険』のヒュンケルとは、『あしたのジョー』における矢吹丈である──少年漫画の金字塔を下敷きにすることで、『ドラクエ』は漫画としても成功を収めた

                        ※この文章は『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(以下、『ダイの大冒険』)の重要な部分に関するネタバレを多く含みます。 『ダイの大冒険』について改めて振り返ってみたい。 (画像はキャラクター紹介|ドラゴンクエスト ダイの大冒険より) そんなことを言いながら、私はこれまでに幾つかの『ダイの大冒険』にまつわる記事を主に当サイト、電ファミニコゲーマーではなく、私が連載を持っているもうひとつのサイト、ねとらぼにて幾つか書いてきた。 ●「いきなりメラゾーマ」の衝撃『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ ●敗北を知りすぎた悲しき中間管理職「ダイの大冒険」魔軍司令ハドラーはなぜ“最大最強の好敵手”へと返り咲くことができたのか?(前半) ●敗北を知りすぎた悲しき中間管理職「ダイの大冒険」魔軍司令ハドラーはなぜ“最大最強の好敵手”へと返り咲くことができたのか?(後

                          『ダイの大冒険』のヒュンケルとは、『あしたのジョー』における矢吹丈である──少年漫画の金字塔を下敷きにすることで、『ドラクエ』は漫画としても成功を収めた
                        • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

                          通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 出題者No.3 ダ・ヴィンチ・恐山 3人目の出題者は、オモコロ副編集長の恐山。今回、かなりの難問を用意してきたそうです。 次は私ですね。 2問目で写真お題を出してくる方々ですからね。改めて気を引き締めます。 ここからは皆さんにもお題を隠します。古川さんと一緒に、是非考えてみてください。 古川さんvs恐山 スタート! 1答目 ①あのエクレアまだある? なるほど、これだけではまだ絞れないですね。はい、答えちゃいます。新ドラマ「パティシエ、母校に帰る」どんなあらすじ? NO ふむ。OBが戻ってきた時のような口ぶりだったので、パティシエを足すとどうなるかな、という推理でした。質問ですが、お題にはスイーツに関連するテーマが含まれていますか?

                            【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
                          • 成田悠輔氏、物議醸す「高齢者は集団自決」発言は持論だった メタファーと説明も...「老害化」社会防ぐ「最強のクールジャパン政策」と直言

                            成田悠輔氏、物議醸す「高齢者は集団自決」発言は持論だった メタファーと説明も...「老害化」社会防ぐ「最強のクールジャパン政策」と直言 2023年1月11日に、ツイッターで突然「集団自決」という物騒な単語が「トレンド」入りした。イェール大助教授で経済学者の成田悠輔氏(38)が過去に発言した内容が原因だ。成田氏は4年ほど前から高齢化社会への対応策として、高齢者の「集団自決」「集団切腹」に繰り返し言及してきた。あるインタビューでは、こういった表現は「議論のためのメタファー(隠喩)」だと説明しているが、そうとは理解されにくい文脈の発言もある。 22年には、75歳以上の人に対して安楽死の選択肢を与える制度が導入された社会を描いた映画「PLAN 75」(プラン 75)が、第75回カンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)の次点に当たる特別表彰を受け、話題になった。作品の世界観を体現するかのような発

                              成田悠輔氏、物議醸す「高齢者は集団自決」発言は持論だった メタファーと説明も...「老害化」社会防ぐ「最強のクールジャパン政策」と直言
                            • 『人魚姫』の「ほんとうの結末」を知っていますか? ファンタジー小説から失われた魔法について。

                              アンデルセンの『人魚姫』についてはだれでもご存知なことだろう。賛否両論を呼んだディズニー映画『リトル・マーメイド』の原作である。 しかし、その『人魚姫』に世間では知られた悲劇的な結末の「続き」があることまで知っている人はどのくらいいるものだろうか。 完訳 アンデルセン童話集 1 (小学館ファンタジー文庫) 作者:いたやさとし 小学館 Amazon べつだん、「続編」という意味ではない。そうではなく、そもそも世間的に認知されている『人魚姫』の物語は終盤の描写がカットされたシロモノなのだ。 原典のクライマックスでは、人魚姫はあわとなって消え去ったかと思われたそのとき、空気の精ともいうべき不死の存在と化す。 その時、お日様が海からのぼりました。その光は、死のように冷たい海のあわを、おだやかに暖かく照らしました。人魚姫はすこしも死んだような気がしませんでした。キラキラ光るお日様の方を仰ぎますと、な

                                『人魚姫』の「ほんとうの結末」を知っていますか? ファンタジー小説から失われた魔法について。
                              • はてな村、はてなハイク、セカイ系 - orangestarの雑記

                                はてな村民、われ、生きとったんかい! orangestar.hatenadiary.jp ふと思ったつぶやき、ブクマがついても精々20くらいだろうと思ったつぶやきに、669ブクマもついて、ちょっとした同窓会みたいになりました。同窓会会場。懐かしいIDの人もちらほらいて、いったいどこに隠れてたのやら。(まあそういう自分が2年くらい全然インターネットにいなかったんですが)(実際ニュース見るくらいしか使ってなかった)(追いかけるのもめんどくさくなって最後のほうはPodcastでNHKニュース聞いてた) あと、ブクマで『はてなハイク』の後継(?)サービスも教えてもらって、 「はてなハイク、われ、生きとったんかい!」という気持ちです。 https://h.sudo.ne.jp/ なんとはてなIDでログインできる!見知った人ばかり!すごい! セカイ系って言葉がある。 「おっくれってるぅーーーーーーーー

                                  はてな村、はてなハイク、セカイ系 - orangestarの雑記
                                • 動画:おしゃれに納豆を1万回混ぜる

                                  これがおしゃれ納豆一万回 YouTubeの世界ではいまやVlogというおしゃれ動画が拡大し始めている。 日常のちょっとした心地の良いことを紹介している作品が多い。和食やちょっといいお皿、着心地のいい服など。 この世をエンジョイするという点に関しては我々も同じである。エンジョイする方法が納豆を1万回かき混ぜたりするだけで日々を楽しむというゴールは同じだ。思ったよりもおしゃれは近い。 四の五の言わず、この動画をご覧いただきたい。 元ネタはデイリーのマスターピースである「納豆を一万回混ぜる」だ。 それがまばゆいばかりのおしゃれ映像になっている。今回、おしゃれに関してはひとつのてらいもない。 いきなり舞台が白い部屋。「あなたは部屋にいます。部屋にはなにがありますか」という心理テストかよってぐらいの部屋 西垣Dいわく「おしゃれな映像にコンロの火は必須」とのこと お湯を沸かして、お茶を飲む。そしてやお

                                    動画:おしゃれに納豆を1万回混ぜる
                                  • 「プロダクトマネージャー」の役割と立ち位置 「商品企画のトップ」「プロジェクトマネージャー」「プロダクトオーナー」との違いは何か

                                    「商品企画のトップ」と「プロダクトマネージャー」の役割の違い 及川卓也氏(以下、及川):話は尽きませんが、テーマ2に行きます。プロダクトマネージャーの役割。これは事前にもらっていた質問でもいいんですが、ライブでもらった質問にも関連するので、それを1つ拾いたいと思います。読み上げますね。 「本日のお話では、プロダクトマネージャーとは、結局、商品企画のトップのような印象を受けました。それを否定するわけではないのですが、そうではないという切り口があれば、あらためてうかがえれば幸いです。」 これはとてもいい質問だと思います。どうしましょう。私が答えていいですか。 片岡秀夫氏(以下、片岡):そうですね。 及川:確かに、商品企画のトップ的な役割を持っています。ただ、従来の商品企画は、肯定的に考えた時に企画を作って、例えばソフトウェアを中心としたデジタル技術を使うものになったとすれば、それを技術陣にブリ

                                      「プロダクトマネージャー」の役割と立ち位置 「商品企画のトップ」「プロジェクトマネージャー」「プロダクトオーナー」との違いは何か
                                    • 【アメコミ】日本人の知らないマーベルヒーローサンファイアの真実と素顔【XMEN】 - コウタロー速報

                                      どうも、コウタローです 僕はアメコミが結構好きで邦訳とかたまに原書を読んでるんですがある日ツイッターでこんなツイートが流れてきました 設定やばすぎんだろ・・・ pic.twitter.com/nbcCIBXXYe— ハンーノ (@Dude_john0305) 2021年2月12日 おそらくこの前マーベルに出た太極旗ヒーローの流れから今更またアフィサイトのスクショで擦られたと思われるサンファイア 「アメリカ特有の雑な日本観で草」 「まーた放射能を雑に使ってるよアメリカは」 「アメリカ人って何も知らないんだな」 的ないつものよくあるリプライが多数来てます まあアメコミ読んでる僕も マジでサンファイアって誰?ってくらいには ぶっちゃけよく知らんキャラでもあります XMEN大好きな友人がいたので 「サンファイアって今どんな活躍してるキャラなんです?」 と聞いてみたら 「サンファイア?いや知らないね

                                        【アメコミ】日本人の知らないマーベルヒーローサンファイアの真実と素顔【XMEN】 - コウタロー速報
                                      • 辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-

                                        前回のあらすじ。 アイドルマスターシンデレラガールズのアイドル全員のまつ毛の本数を数える記事を書いたら、季節の変わり目ということもあり37.3度くらいの微熱が12日続いてゴールデンウィークが潰れた。まあ、無職だからそもそもゴールデンウィークは存在しないがな! 久しぶりに精神科に行ってきたので、テンションが上って免疫力が回復した。(メンヘラにとってまともに(IQの高い)人と会話ができるのは精神科くらいしかないので、精神科くらいしか音声会話の機会がない。ツイッターはそこそこ腹のさぐりあいで) 今日からなんとか復活していきたい。(熱が出てたけどデレステの虹色ドリーマー(営業)とグラブルの呂布を寝床でポチポチしていた) 精神科医のシロクマ先生も乗っかっている辛口批評。 p-shirokuma.hatenadiary.com リハビリを兼ねて話題に乗っかっていきたい。 ワイの辛口批評 オタクが軟弱化

                                          辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-
                                        • 上野学「オブジェクト指向デザインの道具論」 | ÉKRITS / エクリ

                                          ——— 上野さんが出版された本『オブジェクト指向UIデザイン※1』は、体裁が実用書という形で、副題には「使いやすいソフトウェアの原理」とあって、そしてユーザーインターフェース(UI)の「操作性と開発効率の劇的な向上」と書かれています。なので、基本的にはUIデザイナーの人たちに向けた実用マニュアルみたいなもので、そこをメインターゲットとして想定しているんでしょうか。 上野: これは技術評論社という出版社の一連のシリーズなんです。もともとコンピューター関係の技術本を出してるので、想定読者としてはコンピューター技術者ですね。たぶんこのシリーズで初めてのデザインに関する本なんですが、技術者向けの枠組みでデザインについて書いています。担当編集者の方には、前から雑誌記事でお世話になっていて、僕がどういうことを書くのかよくわかっていたので、かなり好きなことを書かせてもらいました。 § ——— ただこの「

                                            上野学「オブジェクト指向デザインの道具論」 | ÉKRITS / エクリ
                                          • 【話題の『三体』ほか】いまアツい、「中国SF」セレクション|P+D MAGAZINE

                                            2019年7月に刊行されたハードSF小説『三体』をきっかけに、日本でも中国SFのブームがじわじわと起こりつつあります。今回は、そんな中国SFをこれから読み始めたいという方のために、『三体』を含むおすすめの3冊をご紹介します。 2019/08/23 日本語版が2019年7月に発売されるやいなや10万部を達成し、大きな注目を集めている長編SF小説『三体』(劉慈欣りゅうじきん著)。海外の翻訳SF小説がこれほどの大ヒットを記録することは実にまれですが、この『三体』をきっかけに、日本ではいま中国SFがじわじわとブームになりつつあります 。 今回は、中国発のSF小説を読んだことがない方のために、まずはここから読んでほしい、という選りすぐりの中国SF作品のあらすじと、その魅力をご紹介します。 そもそもどこから流行りだしたの? 中国SFブームの歴史と、代表的作家たち SFというジャンルを普段あまり読まない

                                            • 韓国の注目作家が紡ぐ、科学的でエモーショナルな絶品SF短篇集──『わたしたちが光の速さで進めないなら』 - 基本読書

                                              わたしたちが光の速さで進めないなら 作者:キム・チョヨプ発売日: 2020/12/03メディア: 単行本(ソフトカバー)2020年は10年の区切りということもあって素晴らしいSF短篇アンソロジーが多数刊行され、SF短篇集も豊作だったのだけどここにきてまた凄いSF短篇集が刊行された。韓国の作家キム・チョヨプによる『わたしたちが光の速さで進めないなら』だ。 1993年生まれで本書(原書は2019年刊行)がデビュー作とバリバリの新人なのだけれども、技術的には円熟の域だ。ファースト・コンタクトあり、言語SFあり、コールドスリープ、マインドアップロードあり、テクノロジーによって変容していく人間の姿や社会を描き出していくサイバーパンク的な要素も各作品に共通していて──と、SFでは定番のネタを毎回「こう演出するのか〜!!」と驚かせてくれた。 毎回読後には現代の物語、感覚だな……と納得させてもくれ、凄い凄

                                                韓国の注目作家が紡ぐ、科学的でエモーショナルな絶品SF短篇集──『わたしたちが光の速さで進めないなら』 - 基本読書
                                              • 性差別表現の炎上の背景にある、ネオリベ化する公共広報 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー

                                                繰り返し起こるメディアでの女性の描かれ方への批判など、「性表現」に関する問題について、ジェンダー・セクシュアリティ等の研究をしている堀あきこさんにお話を伺っている本インタビュー。性表現のうちの、「わいせつ表現」を中心に扱った前編に続き、後編では「性差別表現」についてお話いただいた。 ウェブ上で繰り返される女性の描かれ方への批判に対しては「フェミニストは自分の快・不快で議論しているお気持ちフェミだ」などと揶揄する声が聞かれることも少なくない。フェミニストはなぜ女性の描かれ方を批判するのか。そしてなぜこれほどまでに「炎上」が繰り返されるのか、その背景について伺った。 堀あきこ 大学非常勤講師。社会学、ジェンダー、セクシュアリティ、視覚文化が専門。主な著作に『BLの教科書』(共編著, 有斐閣, 近日刊行)、『欲望のコード―マンガにみるセクシュアリティの男女差』(2009, 臨川書店)。論文に「ジ

                                                  性差別表現の炎上の背景にある、ネオリベ化する公共広報 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー
                                                • 富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  前々回の記事で「富野由悠季の世界展の図録が気に食わない」というブログを書いてプチ炎上した。 nuryouguda.hatenablog.com キモ・オタ・ムーブをしてしまったせいで傷つけてしまい争いを生んでしまった…。俺は本当にひどいやつ。宇野常寛は10年以上前から嫌いだけど。 僕は「富野監督の功績を強調して他のスタッフへの敬意が足りない」とか外野のくせに好き勝手書いたけど。「ママ4のページで井内秀治監督を富野監督の下のように書くのは良くない!せめてワタルの功績を書くべき」とプリズムヤクザ仕草をしてしまったのですが。 富野由悠季の世界 作者:出版社/メーカー: キネマ旬報社発売日: 2019/06/22メディア: 単行本 僕みたいな外野のオタクは好き勝手書くけど、やっぱりその、実務だと予算とか諸々の事情があって御苦労なさっているわけで。何の苦労もせずに単に富野オタクをしてるだけの僕が偉そ

                                                    富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • 眞子さまと小室圭さんのご結婚、ほんとにそんな反対なの?

                                                    眞子さまと小室圭さんのご結婚、ネットニュースだと批判一色みたいな感じですけど、ほんとにそんな皆さん怒っているんですかね?私、かわいそうだとしか思えなくて。 小室さんのお母さんに何があったかはともかく、そもそも親と子は別人格なわけで、どんな手段で得たお金で育ったとしても子どもにはなんの説明責任もないと思うのです。ていうかお母さんとその元カレの話だから彼も事の次第全てを知ってる訳じゃないと思うんだけど。 あと、税金税金って皆言うんですけど、税金で暮らしてるんだから国民の言うことを聞けってのも本当に馬鹿馬鹿しいというか、お金払ってたら人の人生に口出しできるっていう思想が怖すぎるし、結婚という人生の根幹に渡る事柄を自分の意思以外の何で決めろって言うんですかね…せめてしおらしくしろ、みたいな感じもすごく嫌だ。 この結婚騒動で、日本人がいかに人権意識がなくて戦前みたいな親子観、結婚観かってことが浮き彫

                                                      眞子さまと小室圭さんのご結婚、ほんとにそんな反対なの?
                                                    • 【作品読解】トマトとは、列車とは、ヒヨコとは、ワイルドスクリーンバロックとは、そして舞台少女の死とは。(『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』) - あにめマブタ

                                                      勢いが止まらない、いや加速しつつある。 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』(2021)は 2018年放映のTVシリーズから始まる流れの大きな結実だ。 と同時に、エネルギーと存在感の原液を浴びせかけられるような 独自の映画体験を作り出す、巨大で異形の乗り物であった。 自分をはじめ、Twitterのタイムラインでは本作のファンを示す トマトのマークをつけた人間がその映画体験を熱っぽく語り続け、 ふせったーは『シン・エヴァ』以来の活況に湧いている。 本作はきっと、自分にとって以上に、 誰かにとって重要な作品になるんじゃないかという予感があり、 なんとか多くの人に劇場で観てもらえないだろうかという、 今は妙な公共心さえ芽生えているのである。 この記事では、ともあれ自分の本作の体験とその読解を、 とりあえず一旦書ききっておきたいと思う。 ※10000字ほどありますが、改行や小見出しを使い、

                                                        【作品読解】トマトとは、列車とは、ヒヨコとは、ワイルドスクリーンバロックとは、そして舞台少女の死とは。(『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』) - あにめマブタ
                                                      • レトロニムの言語学?|asaokitan

                                                        みんな大好きレトロニムこんにちは!「1記事/年」未満の超スローペースの更新で定評がある私のnoteなのですが、今回は 言語学な人々 Advent Calendar 2023 に参加させてもらうことにしました!ネタはたくさんある(のになぜ「1記事/年」未満なのか)(苦)(1日が48日あれば毎日記事を上げられるのですが…)(ん、それだと1〜2ヶ月に1記事くらいは上げられる計算にならない?)(苦)ので、迷いましたが、「レトロニムの言語学?」で行ってみたいと思います!ちなみに上の画像はDALL·E 3さんによるレトロニムのイメージです。 レトロニムという用語はわりと人口に膾炙していると思います。Wikipedia にも例がいっぱい挙げてありますね。Twitter でもレトロニムネタはわりと「言語クラスタ」などの狭い領域にとどまらず、ものすごくバズる、という印象があります。いくつかご紹介。 知人の古

                                                          レトロニムの言語学?|asaokitan
                                                        • たかまつなな/笑下村塾 代表 on Twitter: "目的は、庶民の高齢者を叩く事や権力者を叩くのではなく、若者が損しているから選挙に行こうと促すことです。選挙に行く人が得をすると伝えたかったです。高齢者に悪役を演じて貰いメタファーとして作りました。意図を誤解されてるようなので私に取材した上で批判記事を書いていただけると嬉しいです。"

                                                            たかまつなな/笑下村塾 代表 on Twitter: "目的は、庶民の高齢者を叩く事や権力者を叩くのではなく、若者が損しているから選挙に行こうと促すことです。選挙に行く人が得をすると伝えたかったです。高齢者に悪役を演じて貰いメタファーとして作りました。意図を誤解されてるようなので私に取材した上で批判記事を書いていただけると嬉しいです。"
                                                          • DDDリファレンス 定義とパターン概要 (鋭意修正中, CC-BY)

                                                            Eric Evans "Domain-Driven Design Reference -- Definitions and Pattern Summaries" の日本語訳です。なかなか見直しと修正(推敲)が終わらないので、とりあえず公開してみます。 https://www.domainlanguage.com/ddd/reference/ ## 翻訳について パターン名については原則として『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』(翔泳社)に合わせています。素晴らしい訳業に(元「DDD難民」の一人としても)記して感謝いたします。 ただし、「エンティティー」「メタファー」「レイヤー」「ファクトリー」など、末尾の音引きは省略せずに記することにしました。そのため、厳密には正確に同一ではありません(他にも「インタフェース」は「インターフェース」にしています)。ご了承ください。 ## 権利について

                                                              DDDリファレンス 定義とパターン概要 (鋭意修正中, CC-BY)
                                                            • 『FF14』「暁月のフィナーレ」パッチ6.0メインストーリー感想。社会と人生に寄り添うMMORPG(ネタバレあり) - AUTOMATON

                                                              ホーム レビュー・インプレ 『FF14』「暁月のフィナーレ」パッチ6.0メインストーリー感想。社会と人生に寄り添うMMORPG(ネタバレあり) 新生からはや8年。旧版から約10年。色とりどりの願いによって紡がれた、星と命を巡る旅は今ここに最高の結末を迎えた。私は以前、「漆黒のヴィランズ」が完結した際(5.3パッチ時)に寄稿したコラム内で「この物語自体が奇跡である」「「『ファイナルファンタジー』という題材を描ききった上で、それでもなお、何を語るのか」と述べたが、開発陣は積み上げられた期待をやすやすと飛び越え、唯一無二のナラティブを提供することに成功した。 生きているがゆえに避けられぬ死。いずれ来たるサービスの終焉。改めて宣言しよう、運営型のゲームとしては到底考えられない題材をもって語られる『ファイナルファンタジーXIV』「暁月のフィナーレ」の物語は、本作がほかでもない長期運営型MMORPGで

                                                                『FF14』「暁月のフィナーレ」パッチ6.0メインストーリー感想。社会と人生に寄り添うMMORPG(ネタバレあり) - AUTOMATON
                                                              • 【単独インタビュー】『悪は存在しない』濱口竜介監督を導いた光とゴダールの謎 | Fan's Voice | ファンズボイス

                                                                ※本記事には映画『悪は存在しない』のネタバレが含まれます。 第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞した濱口竜介監督最新作『悪は存在しない』が4月26日(金)に日本公開されました。 長野県・水挽町。自然が豊かな高原の小さな町に、グランピング施設の建設の話が持ち上がる。政府からの助成金を目当てにプロジェクトを進めている東京の芸能事務所の社員・高橋(小坂竜士)と黛(渋谷采郁)による住民説明会に参加した人々は、町の貴重な財産である水源を汚染しかねない杜撰な計画に憤る。高橋らは、この町に代々住んでいる“なんでも屋”の巧(大美賀均)に相談を持ちかけるが──。 初の商業映画『寝ても覚めても』(18年)がいきなりカンヌ映画祭コンペティション部門に選出、2021年には長編第2作目『偶然と想像』(21年)が第71回ベルリン国際映画祭で審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞、同年の第74回カン

                                                                  【単独インタビュー】『悪は存在しない』濱口竜介監督を導いた光とゴダールの謎 | Fan's Voice | ファンズボイス
                                                                • 壊れやすい卵のための21世紀マンガレビュー 村上かつら『淀川ベルトコンベア・ガール』 | マンバ通信

                                                                  1 はじめに 2009年2月、村上春樹はエルサレム賞の受賞挨拶で「もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立ちます」*1と宣言しました。「壁」と「卵」のメタファーに関して、彼はつぎのように説明しています。 こう考えてみてください。我々はみんな多かれ少なかれ、それぞれにひとつの卵なのだと。かけがえのないひとつの魂と、それをくるむ脆い殻を持った卵なのだと。(略)そして我々はみんな多かれ少なかれ、それぞれにとっての硬い大きな壁に直面しているのです。その壁は名前を持っています。それは「システム」と呼ばれています。*2 このように述べたうえで、彼は自分が小説を書く理由は「個人の魂の尊厳を浮かび上がらせ、そこに光を当てるため」であり、「我々の魂がシステムに絡め取られ、貶められることのないように、常にそこに光を当て、警鐘を鳴らす」ことこそが物語の役目だと聴

                                                                    壊れやすい卵のための21世紀マンガレビュー 村上かつら『淀川ベルトコンベア・ガール』 | マンバ通信
                                                                  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから

                                                                    『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を観た もちろん総括的に観ることになると思うが、現時点で映画館に行くには密が過ぎるし二時間半の上映時間には憂鬱も混じってくる。自宅には快適なホームシアター環境があるし、他と同じように配信レンタルが出てからで充分程度の温度感だったのだけど、揺れる。 客足が落ち着くまで待っているつもりもあったのだけど、周りからの圧力や感想戦への参加チケットを手にれるために久々の映画館。席の予約状況をみたら平日かつ既に公開4日目ということもあってか混雑してなかったという状況も後押しした。 あとは膀胱の強羅絶対防衛線における攻防戦が始まらないように水分を控えたり、古の教えにしたがってポップコーンを買ってみたり。世間では10年前の3.11に想いを馳せており、奇しくも制御できない力の爆発によって崩壊した作品世界とのシンクロ率が高まっていた。ここからは完全にネタバレを含むので観てから

                                                                      『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから
                                                                    • 『三体』(早川書房) - 著者:劉 慈欣 翻訳:大森 望,光吉 さくら,ワン チャイ - 大森 望による解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                      著者:劉 慈欣翻訳:大森 望,光吉 さくら,ワン チャイ出版社:早川書房装丁:単行本(448ページ)発売日:2019-07-04 ISBN-10:4152098708 ISBN-13:978-4152098702 内容紹介: 物理学者の父を文化大革命で惨殺され、人類に絶望した中国人エリート科学者・葉文潔。失意の日々を過ごす彼女は、ある日、巨大パラボラアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。中国で社会現象となったアジア最大級のSF小説、ついに登場! 本書に始まる《三体》三部作は、本国版が合計2100万部、英訳版が100万部以上の売上を記録。翻訳書として、またアジア圏の作品として初のヒューゴー賞に輝いた、現代中国最大のヒット作です。日本でも発売後一週間足らずで9万部を記録、勢いを増しながら全国を席巻中。そ

                                                                        『三体』(早川書房) - 著者:劉 慈欣 翻訳:大森 望,光吉 さくら,ワン チャイ - 大森 望による解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                                      • 『DEATH STRANDING』は現代社会のメタファーだと小島監督が明かす

                                                                        『DEATH STRANDING』のメインテーマである繋がりは、トランプ大統領や欧州連合、現代の世界中で起きている社会の分断を反映したメタファーだと小島秀夫が明かした。 小島はGame Informerのインタビューで、分断された人々について多くの言い回しを使い、現代のアメリカについての話題を反映したブリーフィングトレーラーで見られる『DEATH STRANDING』の背景について語っている。 「でもゲームが持つテーマは繋がりだ」と小島は述べた。「ゲームでその意味を理解することになる」 彼は、ソーシャルメディアハブのような機能も兼ね備える『DEATH STRANDING』の世界のコミュニケーションチャンネル、「キラル・ネットワーク」に言及した。ゲームの心臓部は、カイラル・ネットワークに接続してユナイテッド・シティーズ・オブ・アメリカ(UCA)に加わるよう世界崩壊後のアメリカに散らばる前哨基

                                                                          『DEATH STRANDING』は現代社会のメタファーだと小島監督が明かす
                                                                        • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

                                                                          2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

                                                                            東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
                                                                          • 学校図書館は何のためにあるのか? - 内田樹の研究室

                                                                            こんにちは、今ご紹介いただきました内田でございます。こうやって見回すと、みなさんまだ顔真っ白なのに、講師一人が顔真っ黒に日焼けしておりまして(笑)、誠に申し訳ない。みなさんはまだおそらくギリギリまで学校あって、遊びに行っている暇なんかないと思うんですけど、僕は海水浴に行ってまいりまして、3日間、京丹後。海がきれいなんです。 僕は凱風館という道場をやっているんですけども、毎年凱風館海の家というのをやっておりまして、旅館一棟貸し切りにするんです。10人以上滞在したら一棟貸し切れにしてくれる。そこでみんなで泳いだりご飯食べたりお酒飲んだりおしゃべりしたりということをやってるんです。 武道の道場なんですけれども、作った時のコンセプトは「昭和の会社みたいなもの」です。僕の子どものころ、昭和20年代30年代ぐらいの日本の会社って終身雇用で年功序列だったんで、疑似家族的で穏やかな雰囲気だったんです。いろ

                                                                            • 過去のフェミニズムの議論からは、性的モノ化された萌え絵が有害の可能性は低い

                                                                              ネット界隈での表現の是非に関する話題において、性的モノ化(sexual objectification)*1と言う単語を見かけることが多くなった。性の商品化などとも表現される概念で、萌え絵の是非が問題になる文脈では、概ね女性キャラクターの性的魅力を過度に強調する、もしくは性行為を連想させる表情や仕草をさせる作画のことを指している。 牟田和恵氏あたりのジェンダー社会学者は、この性的モノ化と言う単語を議論に持ち込んだ上で、特に詳しい説明なくこの性的モノ化を悪として、性的モノ化されているとして萌え絵を非難することがある。しかし、実はフェミニストの議論において性的モノ化されたキャラクターの表現物が問題なのか、どのように問題なのかは自明ではない。 ジェンダー社会学者の小宮友根氏の昨日のエッセイ*2でも、著名フェミニストのヌスバウムとイートンに言及した上で、独自の性的モノ化の倫理的問題点を議論していた

                                                                                過去のフェミニズムの議論からは、性的モノ化された萌え絵が有害の可能性は低い
                                                                              • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                                                                                2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                                                                                  【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                                                                                • 「オブジェクト指向UIデザイン」の輪読会をやっています - freee Developers Hub

                                                                                  こんにちは、freeeのUXチームの id:ymrl です。去年まではエンジニアだった ので、ブログの書き出しで「デザイナーです」って書いていいのか未だにドキドキしています。 以前の記事でデザイニングWebアクセシビリティの輪読会の紹介をしました。 developers.freee.co.jp 最近では「銀の弾丸本」こと「オブジェクト指向UIデザイン——使いやすいソフトウェアの原理」の輪読会をやっているので、その紹介をします。 gihyo.jp オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 WEB+DB PRESS plus 作者:ソシオメディア株式会社,上野 学,藤井 幸多技術評論社Amazon 輪読会の様子 「デザイニングWebアクセシビリティ」のときはランチタイムに集っていましたが、リモートワーク継続中の毎週金曜の今は朝10時からGoogle Meetで集まっています

                                                                                    「オブジェクト指向UIデザイン」の輪読会をやっています - freee Developers Hub