並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1043件

新着順 人気順

メディアリテラシーの検索結果81 - 120 件 / 1043件

  • ×××新選組の山本太郎、陰謀論全開の演説「ウクライナでの戦争が終わらないのはバイデンのせい」「日本は情報統制されている」(togetter) - kojitakenの日記

    山本太郎は完全に一線を越えた。もはや山本と×××新選組を「極右」と認定せざるを得ない局面を迎えていると弊ブログは断定する。 下記ヒルコ蛭義氏のツイート経由でtogetterにアクセスできた。 「れいわ新選組の山本太郎、陰謀論全開の演説「ウクライナでの戦争が終わらないのはバイデンのせい」「日本は情報統制されてい..」https://t.co/OwABri1qcy をお気に入りにしました。#Togetter — ヒルコ 蛭義 (@damdamj) 2022年5月25日 togetter.com 上記togetterからいくつかツイートを拾う。 馬淵睦夫みたいになってる https://t.co/Vumj4Qe70T — じゅんちゃん (@junchann0202) 2022年5月24日 馬淵睦夫とは今回のウクライナ戦争で有名になった極右人士。確かに山本太郎は完全に極右化している。 バイデン呼び

      ×××新選組の山本太郎、陰謀論全開の演説「ウクライナでの戦争が終わらないのはバイデンのせい」「日本は情報統制されている」(togetter) - kojitakenの日記
    • 「ミュージアム・エデュケーター」があいトリで果たした役割。会田大也に聞く「ラーニング」の重要性

      「ミュージアム・エデュケーター」があいトリで果たした役割。会田大也に聞く「ラーニング」の重要性日本では数少ない「ミュージアム・エデュケーター」として活動する会田大也。「あいちトリエンナーレ2019」では、ラーニング・プログラムのみならず、「表現の不自由展・その後」の展示再開に向けた動きでもその力を発揮した。会田が語る「ミュージアム・エデュケーター」の重要性とは? 聞き手・構成=杉原環樹 会田大也 ボランティアたちと共有した時間の厚み ──日本の美術館では、教育普及活動は学芸員の一業務とされるのが通例です。そのなかで、会田さんはこの領域を専任とする数少ない「ミュージアム・エデュケーター」として、主に山口情報芸術センター(YCAM)で活動されてきました。ラーニング全般のキュレーターを務めた「あいちトリエンナーレ2019」(以下、あいトリ)には、どのような経緯で参加されたのでしょう? 実際に「あ

        「ミュージアム・エデュケーター」があいトリで果たした役割。会田大也に聞く「ラーニング」の重要性
      • 「ひろゆき」的な意見に論破されずに「反論せよ」。慶應SFCの中学受験問題に登場。出題意図は?

        「論客への反論」が設問になったのは、2023年度の慶應義塾大学湘南藤沢中等部の国語の入試問題です。 あなたの目の前に次の意見を述べる人が現れたとして、あとの問いに答えなさい。 「甘いモノって、誘惑は強い割にだいたい体に悪いじゃないですか。肥満とか生活習慣病にも繋がるし。だから、国なり県なりで税金をかけて、値段を上げていけば自然と国民・県民の健康が増進されるって思うんですよ。子供の身体の生育に必要な部分もあるでしょうから、料理に使う砂糖とかは例外として、生活習慣病の人の食生活をある程度追い駆けてみて、どう見てもいけないなぁと思うような品目だけでいいんですよ。課税しましょう。」 問 あなたはこの人と対話をしています。この人の意見に160文字以内で反論しなさい。 この問題にはどんな意図が込められているのでしょうか? 2月22日に開催される「中学受験セミナー」で、新たな入試問題の傾向の例としてこの

          「ひろゆき」的な意見に論破されずに「反論せよ」。慶應SFCの中学受験問題に登場。出題意図は?
        • 情報を見極めよう! (@medialiteracy20) | Twitter

          日本非実在公式アカウント/メディアリテラシーの理解やモラル向上に向けた啓蒙活動を実施!

            情報を見極めよう! (@medialiteracy20) | Twitter
          • 旅館ごはん「廃棄前提おじさん」が炎上した理由と各種反論の粗末さ|のすけ

            Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020 いろいろな炎上があるが、これほどまでに当人に非があり、そして反省していないのも珍しい。食に携わるものとして、こういう人はぜひこれから食に困ることになってほしいのだが、今回の炎上ポイントと、そしてそれに対する先方側の反論について、私なりの見解を述べておきたい。 ① 旅館のごはんは多すぎるのか問題 もともと、地方では「食べき

              旅館ごはん「廃棄前提おじさん」が炎上した理由と各種反論の粗末さ|のすけ
            • 〝モバイルの王子様〟に転身したお笑い芸人が説く「しくじりからの学び」 - 琉球新報デジタル

              王子様キャラを貫き「ポージングに妥協はしたくない」とカメラの前で次々とポーズを決めてくれたモバイルプリンスさん=1月17日、那覇市泉崎の琉球新報社 「スマートフォンアドバイザー」として沖縄を中心に活動するモバイルプリンスさん。SNSでの発信をはじめ、ライターや講師、ラジオパーソナリティーとしても知名度を上げている彼だが、王冠をかぶり、レースのついた上着に赤いベストという王子様ルックに「どこかうさんくさい」と感じている人もいるのでは? その特異なキャラクターができ上がるまでや、2月に出版した初の著書へ込めた思いなどを聞いた。 (大城周子) 時代をつかんだオタク気質 「フレッシュお笑い選手権」で優勝した際の写真。コンビ名は「うりずんマリンハント」で、相方は現在もお笑い芸人や俳優として活躍する知念臣悟=2005年8月 「ボキャブラ天国」や「爆笑オンエアバトル」などのお笑い番組が好きだった。普天間

                〝モバイルの王子様〟に転身したお笑い芸人が説く「しくじりからの学び」 - 琉球新報デジタル
              • 焦点:米国で広がるメディアリテラシー教育、若者の必須スキルに

                ブレイデン・ヘイジャーさん(20)はイリノイ州の高校1年生だった頃、友人を1人失うところだった。原因はインターネットだ。写真はロサンゼルスのスクールバス。2021年8月撮影(2023年 ロイター/Mike Blake) [ワシントン 6日 トムソン・ロイター財団] - ブレイデン・ヘイジャーさん(20)はイリノイ州の高校1年生だった頃、友人を1人失うところだった。原因はインターネットだ。 トムソン・ロイター財団の取材に応じたヘイジャーさんは「ウンザリするような話だ。その友人は、ひどくバカげた過激な思想をいくつかつまみ食いした挙げ句、インターネットの闇にどんどんひきずりこまれていった」と語る。

                  焦点:米国で広がるメディアリテラシー教育、若者の必須スキルに
                • オンラインニュースを読み解く「横読み」とは何か|坂本旬

                  この記事は2020年11月22日に開催された第17回NIE学会分科会での発表原稿です。 はじめに今日、報告するのは「横読み」と呼ばれるオンライン情報の信頼性評価の方法についてです。具体的には次の3点についてお話をします。一つ目はサイトや情報の信頼性評価のための二つの方法です。二つ目はファクトチェッカーの手法としての「横読み」について説明します。そして三つ目は日本における「横読み」実践の方法と課題です。 チェックリストによる情報評価まず、サイトや情報の信頼性評価の二つの方法についてお話しします。それは縦読みと横読みです。縦読みとは情報が掲載されているウェブサイトを縦に読むことです。例えば、ニュースやニュースが掲載されているサイトの信頼性を調べる場合、サイトやニュースの制作者は誰か、URLはどうなっているか、内容に信憑性はあるかといったことをチェックすることでしょう。ブラウザを上から下へと動か

                    オンラインニュースを読み解く「横読み」とは何か|坂本旬
                  • コテンto名著

                    <古代・中世思想>ソクラテスの無知の知と産婆術 🍀 ソクラテスの問答法 🍀 プラトンのイデア論と弁証法(かんたん版) 🍀 プラトンの弁証法 😀 プラトンのイデア論 😀 プラトンの『ゴルギアス』(1)ゴルギアス編 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(2)ポロス編 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(3)カリクレス編・上 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(4)カリクレス編・下 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(5)終幕 🍀 プラトンの『ソクラテスの弁明』 🍀 プラトンの『クリトン』 🍀 プラトンの『国家』 アリストテレスの形而上学(かんたん版) 😀 アリストテレスの形而上学 😡 アリストテレスのエネルゲイア 🍀 アリストテレスの『二コマコス倫理学』(かんたん版) 🍀 アリストテレスの『二コマコス倫理学』(1)幸福論 😀 アリストテレスの『二コマコス倫理学』(2)中庸論 😀 アリ

                    • 「H&M広告騒動から学ぶ: 広告の倫理と消費者の力」 - smileブログ

                      こんにちは、antakaです。またまた驚くべき出来事が私たちの世界で起こりました。今回の中心は、ファッション大手H&Mがオーストラリアで展開したキャンペーン広告です。 この広告が「女児の性的対象化につながる」との批判を集め、結果として広告の削除と公式謝罪に至りました。この騒動は、広告表現に対する社会の見方と、我々消費者がメディアコンテンツとどのように向き合うべきか、という重要な問題を再び浮き彫りにしました。 背景 社会の反応 消費者の役割 専門家の意見 最後に 背景 H&Mの広告が批判を受けた背景には、広告における「女児の性的対象化」という深刻な問題があります。この問題は、特定のイメージやメッセージが、意図せずとも子供たちを不適切に描写し、性的な対象として見る文化を助長する可能性があることを指摘しています。H&Mのケースでは、オーストラリアで展開されたキャンペーンがこのような批判の的となり

                        「H&M広告騒動から学ぶ: 広告の倫理と消費者の力」 - smileブログ
                      • 当初は実在の人物風に展開 〜AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集発売のニュースで感じたこと〜

                        Web広告の代理店のLes株式会社が、AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集「I’m AI: AI and Elegance: A Symbiotic Journey」を発売しています。同社はサイバーエージェント出身の2名による企業とのこと。「藤原れい」は、当初は “ある理由” からAIで制作されたグラビアアイドルであることを隠して展開されていました。 Instagramで活動を始めた「藤原れい」「藤原れい」は、2023年5月にInstagramにアカウントを開設して初登場しました。記事の執筆時点で、フォロワーは2.9万人を超えています。Instagramでの最初の投稿は英文で行われ、続いて日本語での投稿が開始されました。 初めはAIモデルであることを隠しており、「藤原れい」は実在の人物であるかのように振る舞いました。つまり、フォロワーや閲覧者のほとんどはAIモデルであることを知らなかっ

                          当初は実在の人物風に展開 〜AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集発売のニュースで感じたこと〜
                        • 真実を探せ!オカルト好きが考えるメディアリテラシー

                          オカルト大好き菊之露一文字です。 コロナ不況で世界経済は大手のAIに「ガンガン行こうぜ」コマンドが選ばれているようでガンガン下がっておりますね。 そろそろ超次元生命体にアブダクションされて開眼し未来が見たい!誰なん「今が仕込み時」とか言ってるやつ!! 今回は、オカルト好きの私が、少し真面目にメディアリテラシー(はんらんする情報を使いこなす方法)をお話していこうと思います。 先日の「トイレットペーパー不足」は、デマだったのか? コロナウイルス関係では、本当か嘘(デマ)かわからない情報が溢れかえっておりますね。 情報の洪水にパニックを起こしている方々も多くいるように思います。 では先日、発生した「トイレットパーパー不足」は、デマだったのでしょうか? 近隣スーパーの棚からトイレットペーパーは確かに消えておりました。 一時的にトイレットペーパーを買いたい人が買えない状況=トイレットペーパー不足は発

                            真実を探せ!オカルト好きが考えるメディアリテラシー
                          • 「お、これいいな」無邪気にコピペする若手ゲームライターが量産され続けた理由(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            今から6、7年ほど前、スマホ用アプリゲームの人気が急上昇すると、ゲームの攻略サイトも雨後の筍のように登場した。その中には、明らかに著作権法に違反したり、SEOや広告の仕組みを悪用して儲けた悪質なまとめ・パクリサイトが次々と現れ、ここで仕事をして収入を得るライターも急増した。 (※パクリサイトの悪質さについては拙稿、「駆逐されたゲーム攻略サイト 激減に追い込んだまとめ・パクリサイトの手口」でご紹介しているので、興味のある方はこちらもご一読を。) そこで、素朴な疑問がわく。悪質なパクリサイトで仕事をして金を稼ごうなどと思ってしまうライターが、次から次へと出現するようになったのは、いったいなぜなのだろうか? その謎を明らかにすべく、上記の記事に引き続き「SQOOL.NETゲーム研究室」を運営する、株式会社SQOOL代表取締役の加藤賢治氏にお話を伺ってみた。 株式会社SQOOL代表取締役の加藤賢治

                              「お、これいいな」無邪気にコピペする若手ゲームライターが量産され続けた理由(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 『はたらく細胞』の「新型コロナウイルス編」「感染予防編」が無料配信! 厚生労働省と共同制作

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 講談社と厚生労働省は4月28日、『はたらく細胞』のムービングコミック「新型コロナウイルス編」「感染予防編」の世界無料配信を発表しました。作品はYouTubeで公開中で、配信は2022年3月末までの期間限定。 ムービングコミックとは音声や効果音の入った形式のことで、今回は原作最終第6巻に収録された「新型コロナウイルス編」編(約14分)に加え、新たに描き下ろされた「感染予防編」(約6分)の2本を制作。国際協力機構(JICA)協力の下、作品を英語やヒンディー語にも翻訳しています(※ヒンディー語版は6月配信予定)。 「新型コロナウイルス編」は「新型コロナウイルスに感染したとき、体内では何が起こっているのか。白血球、赤血球など細胞たちの攻防を描いており感染症のメカニズムの正しい理解につながる」内容。「感染予防編」は「なぜ、感染予防にマスクの着

                                『はたらく細胞』の「新型コロナウイルス編」「感染予防編」が無料配信! 厚生労働省と共同制作
                              • 統一教会と関係の深い新聞「世界日報」は「時事通信社」と契約している【※ …との7/29のHPの記載が、その後変更された(8/26)】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                と、かいてあった。 契約通信社[30] 時事通信社 UPI 過去の契約通信社[31] ロイター ja.wikipedia.org ホントカナー、と思ったら…片方の当事者が自白してた。(※この件に関して追記あり。下参照) 会社概要 商 号 株式会社世界日報社 設 立 昭和50年1月17日 代表取締役社長 黒木正博 所在地 <本社> 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-5-2-5階 TEL 03-3476-3411 FAX 03-3476-3426 業務内容 日刊紙「世界日報」発行 週刊紙「サンデー世界日報」発行 月刊「ビューポイント」発行 書籍発刊 電子新聞発行 (日刊紙「世界日報」をPDF版とテキスト版で提供) 契約通信社 時事通信社 UPI通信社 www.worldtimes.co.jp やっぱり、いいおコメ(報酬)もらってんだろうかな。 白流し赤 ミニ壷 [ 7.2 x 7

                                  統一教会と関係の深い新聞「世界日報」は「時事通信社」と契約している【※ …との7/29のHPの記載が、その後変更された(8/26)】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 【悲報】日本青年会議所「発狂」ツイート等を次々削除、偽装工作に躍起 - いいげるブログ

                                  〔1.前書き〕やはり、スクショを撮っておいて正解だった。ネット上の情報操作を請け負う連中の受けが悪いと、すぐ削除して知らん顔。 その後、ウチのブログなどを嘘つき扱いし、『日本、嫌い?』 などとほざいて勝利宣言。 という習性は、“小泉売国” “チーム世耕” “B層戦略” の頃から、そう変わってはいないようだ。 〔2.日本青年会議所「発狂」ツイート等を次々削除、偽装工作に躍起〕ついに「女性自身」に取り上げられてしまった、この度の 「Twitter Japan、情報操作を堂々と宣言(日本青年会議所と提携して)」 騒動であるが、 日本青年会議所はリテラシーある?Twitter Japanの協定に非難https://t.co/uTb75Wu5zr #女性自身 @jisinjp — 荒川光線(A面)@だいたい堅い話の方 (@arakawakohsen_A) February 11, 2020 渦中の

                                    【悲報】日本青年会議所「発狂」ツイート等を次々削除、偽装工作に躍起 - いいげるブログ
                                  • ウヨ、反フェミ憎しからクソデマ煽りサイトを擁立してしまうはてサへ

                                    この記事に対し https://twitter.com/cchanabo/status/1493832407950118915 私のこの発言を受けての https://b.hatena.ne.jp/entry/4715514200605425154/comment/Capricornus 煽りタイトルに煽り画像と、「まいじつ」はいつもそう言う手口。完全に確信犯だからスルーが一番。マジレスで叩き易いけど逆効果。こう言うのには死に絶えるよう餌を与えないことがメディアリテラシーだよ。 この返し https://b.hatena.ne.jp/entry/4715514200605425154/comment/Gl17 トレンドに食いついた反フェミが多数観測されててそっちはリアル実害なんだよナ。にも関わらず「スルーが一番」とか古臭い曲論で批判を抑制したがるのは、ネトウヨの歴史修正がバレた時の右派等に

                                      ウヨ、反フェミ憎しからクソデマ煽りサイトを擁立してしまうはてサへ
                                    • CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健

                                      3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して 徳島大学高等教育研究センター:飯尾健(いいおけん) 1. はじめに 現在、フェイクニュースや炎上にいかに対処するかは大きな課題となっており、その対策となる情報リテラシーとその育成の重要性は様々な学問分野から提言されている。 現在提言されている情報リテラシーの概念には、ある程度共通性が見られる。すなわち、これまでの情報リテラシーに見られたような情報探索や活用の面に加えて、情報を適切に評価し、共有・発信し、あるいは創造する面を強調している点である。したがって、現在における情報リテラシーの概念的検討に際しては、それぞれの情報リテラシー概念間の差異よりも、どのような背景や問題意識から検討された結果、このような内容が導出されたかを考えることが要点となるであろう。 そこで本論では、とくに情報リテラシーについて現在積極的な取り

                                        CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健
                                      • 映画『さよならテレビ』公式サイト

                                        今は昔。テレビは街頭の、お茶の間の、ダントツの人気者だった。豊かな広告収入を背景に、情報や娯楽を提供する民間放送は、資本主義社会で最も成功したビジネスモデルの一つだった。しかし、その勢いはもうない。「テレビは観ない」と公言することがクールだった時代を通り越し、今はテレビを持たない若者も珍しくない。マスメディアの頂点でジャーナリズムの一翼を担ってきたテレビが、「マスゴミ」と揶揄されるようになって久しい。これは市民社会の成熟か、あるいはメディア自身の凋落か…。今、テレビで、何が起きているのか? 『ホームレス理事長』『ヤクザと憲法』のクルーが、自社の報道部にカメラを入れた。 本作は東海テレビ開局60周年記念番組「さよならテレビ」(77分)に新たなシーンを加えた待望の映画化である。自らを裸にしていくかのような企画は、取材当初からハレーションを引き起こした。そして、東海地方限定で放送されるやいなや、

                                          映画『さよならテレビ』公式サイト
                                        • スポットライトの裏側: 政治と芸能界のスキャンダルが同時に浮上する背景 - smileブログ

                                          こんにちは、antakaです。今日は、ある日ニュースを開いたときに目にすることがある、政治と芸能界から同時に報じられる衝撃的なスキャンダルについて話をしようと思います。 一方で政治家が不正に手を染めている疑惑が浮上し、もう一方では大物芸能人が社会的タブーに触れる行動で世間を騒がせています。 これら二つの世界が、なぜ同じタイミングでスキャンダルに見舞われるのか、皆さんも不思議に思ったことはありませんか?偶然の一致なのでしょうか、それとも裏に何か意図があるのでしょうか? みなさん、そろそろキックバック事件の記憶が薄れてきていませんか?その事件がメディアで大きく取り上げられている最中に、芸能界からも別の大きなニュースが飛び込んできました。 このような奇妙な一致は、ただの偶然に片付けるにはあまりにも頻繁に見受けられます。メディアはこれらの話題を大々的に取り上げ、私たちの注目は一気にこれらのスキャン

                                            スポットライトの裏側: 政治と芸能界のスキャンダルが同時に浮上する背景 - smileブログ
                                          • 《JST主催》フェイク情報はSNSやAIで増幅 JST主催の公開ワークショップ「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」開催 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                            レポート 《JST主催》フェイク情報はSNSやAIで増幅 JST主催の公開ワークショップ「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」開催 2019.08.20 池辺豊 / 総務部広報課 「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」と題した公開ワークショップが7月25日、科学技術振興機構(JST)の研究開発戦略センター(CRDS)が主催してJST東京別館(東京都千代田区)で開かれた。この中から、社会を揺るがすフェイク(偽の)情報とその抑止対策についての講演の要旨を紹介する。 名古屋大学大学院情報学研究科の笹原和俊講師はフェイクニュース問題を取り上げた。米国留学時の2016年、ネット上で氾濫する偽のニュースに遭遇。米大統領選に関するものが圧倒的に多く、「偽ニュースは速く遠くたくさん伝わる」と述べた。SNSがその流れを増幅し

                                              《JST主催》フェイク情報はSNSやAIで増幅 JST主催の公開ワークショップ「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」開催 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                            • <社説>ネットのデマ 批判的読解力が必要だ - 琉球新報デジタル

                                              誰でも被害者になり得る問題として社会全体で考え、再発防止に本腰を入れるべきだ。ネットのデマによる損害や人権侵害のことである。 茨城県の常磐自動車道で起きたあおり殴打事件を巡り、容疑者と無関係の女性が「同乗していた女」とインターネット上で名指しされ、中傷の書き込みが相次いだ。 被害に遭った女性は記者会見し「軽い気持ちでデマを拡散することの怖さをしっかり考えてほしい」と訴えた。女性の弁護士は情報の発信や拡散に関わった人物の特定を進め、損害賠償請求訴訟や刑事告訴を準備している。 2017年には全国各地の弁護士が、ネット上の特定のブログの呼び掛けに賛同した人々から計約13万件に上る懲戒請求を受けた。各地の弁護士会が16年に朝鮮学校への補助金停止に反対する声明を発表したことが発端だが、声明に関わっていない弁護士も請求を受けた。 ブログには書式が用意され、呼び掛けに応じた読者が見ず知らずの弁護士名が記

                                                <社説>ネットのデマ 批判的読解力が必要だ - 琉球新報デジタル
                                              • マスクに続いてトイレットペーパーが品薄?まだ外にも品薄の気配が。緊急事態に備えて状況を整理してみた - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                皆様こんにちは 本当は今頃、究極のナルシスト、ジー・オーグループ元社長大神源太氏が出演するユニバG物語について、これでもかと熱く語ってやるぞと!意気込んでいたのですが、とんでもないことが起こっているので、急遽話題を変更してこの度筆(マウス)をとったのであります。 先日マスクや除菌スプレーなどの衛生用品が品薄状態になっていることについて考察記事を書きました。情強の皆様が予想していた通りマスク、出回りません。足りるわけがないんですよ。 5manyendekabu.hateblo.jp 5manyendekabu.hateblo.jp 政府が1週間1億枚の生産量でどや顔している以上は日本国民に行き届くのは難しいです。1億5千万人いて半数がマスクを着用するにしても1週間で5億枚強必要なんですよ?この小学生でもできそうな計算の時点ですでに足りてませんよ? おまけにマスクは1枚入りではないんです。政治

                                                  マスクに続いてトイレットペーパーが品薄?まだ外にも品薄の気配が。緊急事態に備えて状況を整理してみた - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                • 米映画監督マイケル・ムーアが批判するウクライナ報道 「戦争に巻き込もうとする背後勢力に抵抗を!」 | 長周新聞

                                                  長周新聞 > 記事一覧 > 教育・文化 > 米映画監督マイケル・ムーアが批判するウクライナ報道 「戦争に巻き込もうとする背後勢力に抵抗を!」 アメリカの映画監督マイケル・ムーアは16日、インターネットのポッドキャスト(音声番組)でウクライナをめぐるマスコミ報道を批判し、「アメリカ人をウクライナに入れたりロシアと空中戦をして、第三次世界大戦を起こしてはならない」と呼びかけた。 番組案内は「プーチンがウクライナに侵攻してから3週間、延々と繰り返されるニュース・サイクル。チャンネルを変えると、同じ話、異なる専門家。しかし、戦車が路上の車や死体を吹き飛ばす映像や、恐怖で逃げ惑う難民、殺されるアメリカ人ジャーナリストなど、恐ろしい映像の背後で、もっと不吉ななにかが働いている」「私たちアメリカ国民は、私たちを戦争に導こうとする他のアメリカ人(政治家、評論家、元将軍、より大きな利益を求める企業の親玉たち

                                                    米映画監督マイケル・ムーアが批判するウクライナ報道 「戦争に巻き込もうとする背後勢力に抵抗を!」 | 長周新聞
                                                  • Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                    Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」 Twitter Japanの公式アカウントの1つ、Twitter 政治が2月10日、日本青年会議所(JCI Japan)とのパートナーシップ協定を結んだと発表し、「あり得ない」など非難の声があがっています。日本青年会議所といえば、特定の議員や中国など韓国への中傷発言で炎上したアカウント「宇予くん」をメンバーが運営していた過去もあり、いわゆる“保守”思想が強い団体とみられているため。なぜ今回の提携に至ったのか、Twitter Japanに問い合わせました。 【過激な発言が問題視された「宇予くん」のアカウント】 Twitter 政治のツイートによると、パートナーシップの目的は、Twitterユーザーの「情報・メディアリテラシーの確立」のため。今後は毎週、日本青年会

                                                      Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「雪印北海道バターには実は30%マーガリンが入っている」は根拠不明【ファクトチェック】

                                                      「雪印北海道バターには実は30%マーガリンが入っている」という内容のツイートが拡散しましたが、根拠は示されておらず、発売する雪印メグミルクは否定。投稿はアカウントとともにすでに削除されています。 検証対象2022年12月19日に、雪印メグミルクが販売する「雪印北海道バター」の画像付きで、以下のツイートが拡散した(ツイートと投稿アカウントはすでに削除されている)。 この有名な雪印のバターは、表にも裏にも書いてないけど、実は30%マーガリンが入っています。完全に騙している。明治、森永、雪印は人生から排除なり。このツイートに関連して「あたかもバターみたいな詐欺的な売り方辞めい!」などと、同調するようなツイートも広がった。 検証過程バターやマーガリンは厚生労働省令やJAS規格で「バターは乳脂肪分80パーセント以上」といった成分規格や製造法などが規定されている。原料から製造手法まで全く違うため、途中

                                                        「雪印北海道バターには実は30%マーガリンが入っている」は根拠不明【ファクトチェック】
                                                      • 『諜報国家ロシア』/保坂三四郎インタビュー 後編

                                                        保坂三四郎さんが執筆した『諜報国家ロシア』は、諜報機関のKGB、そしてFSBがいかにしてソ連、そしてロシアを掌握してきたか、その歴史と思想、行動原理を解き明かします。保坂さんに執筆の背景を聞きました。インタビューの後編。 ――かつては保坂さんご自身がプーチンに心酔する「ロシアかぶれ」だったと「あとがき」に記しています。考えを改める機会は何だったのでしょうか。 保坂:私は、大学在学中の2000年にモスクワに留学しましたが、ロシアでの体験に感化されて「ロシアかぶれ」となって帰国しました。大学卒業後も、ロシア関連の仕事に就き、モスクワやウラジオストクを訪問する度に「両国民の友好のために」と、何度乾杯したかわかりません。また、2006年にプーチン大統領がブッシュ米大統領に面と向かって「ロシアにはイラクのような民主主義は要らない」と言ったことに対して、私はソーシャルメディアへの投稿で拍手喝さいしまし

                                                          『諜報国家ロシア』/保坂三四郎インタビュー 後編
                                                        • 【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット

                                                          期間限定で『遅いインターネット』(幻冬舎)の序章と第1章を無料公開します。 いまの、インターネットは「速すぎる」。そして、そのために人間を「考えさせない」装置になっている。 いま、世界中で起きていることがそれを証明しているように思えます。 では、なぜ僕たちはこの「速すぎる」インターネットを手放せないのか。どうすればインターネットを、情報技術をもっと建設的に使えるのか。 この本で僕はいろいろな角度から考えました。 延期が決定された2020年の東京五輪、平成という「失われた30年」、トランプ大統領の出現とブレグジット、ポピュリズムとグローバル資本主義、GoogleとFacebook、YouTubeとNetflix、吉本隆明と糸井重里……一見、ばらばらのキーワードが、最後には僕の提唱する「遅い」インターネットに帰結します。 世界中が「速いインターネット」に侵食されつつあるいまだからこそ、ゆっくり

                                                            【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット
                                                          • 選挙で有権者を意図的に騙すディープフェイクと戦うための自主協定にAdobe・Amazon・Google・IBM・Meta・Microsoft・OpenAI・TikTok・Xその他11社が署名

                                                            2024年2月16日、Adobeほか多数の企業が参加する「2024年選挙におけるAIの欺瞞的使用に対抗するための技術協定」が発表されました。その目的は、政治家や候補者、選挙関係者等の外見や声、行動を偽るコンテンツに対抗することにあります。 Technology industry to combat deceptive use of AI in 2024 elections - Stories https://news.microsoft.com/2024/02/16/technology-industry-to-combat-deceptive-use-of-ai-in-2024-elections/ Meeting the moment: combating AI deepfakes in elections through today’s new tech accord - Micro

                                                              選挙で有権者を意図的に騙すディープフェイクと戦うための自主協定にAdobe・Amazon・Google・IBM・Meta・Microsoft・OpenAI・TikTok・Xその他11社が署名
                                                            • フィンランドとスウェーデンNATO加盟の自滅

                                                              2022年5月16日 田中 宇 北欧のフィンランドとスウェーデンがNATO加盟を申請することになった。北欧2カ国の政府は、5月15日に相次いでNATO加盟の意志を正式に表明した。2か国は、ソ連敵視の米国側軍事同盟として冷戦初期に作られたNATOに加盟せず、軍事安保的に中立を保ってきた。フィンランドはソ連(ロシア)と千キロ以上の国境を接しており、ロシア帝国やソ連の一部だった時もある。フィンランドはソ連に取られた領土回収を目指して第2次大戦でドイツに味方したが、ドイツが負けたため再びソ連の影響を受けるようになり、冷戦中も米同盟国にならず中立を維持した。スウェーデンは、ドイツの脅威を避けるため2度の大戦で中立を宣言し続け、その後の冷戦期にも中立を維持してNATOに入らなかった。このように北欧の2か国は、周辺の諸大国間の対立や戦争に巻き込まれないための外交安保的な知恵として、中立やNATO不加盟を

                                                              • 「宇予くん」騒動から2年…ツイッターとJCの協定が大炎上|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                〈ゾッとした〉〈絶望的〉――。ツイッタージャパンと日本青年会議所(JC)とのパートナーシップ協定締結がネット上で大炎上している。 ツイッタージャパンによると、今回の協定の狙いは〈情報・メディアリテラシーの確立〉だという。〈全国に広がる日本青年会議所のネットワークと発信力を…

                                                                  「宇予くん」騒動から2年…ツイッターとJCの協定が大炎上|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                • TikTokで大ヒット!でも、その歌詞の真意は?『金正恩 親近なる父』の分析 - smileブログ

                                                                  こんにちは、antakaです。今日は、西側Z世代に対してTikTokで「金正恩 親近なる父」と題された最新のプロパガンダ曲が驚くべき速度で広がっています。 この曲は、一見すると楽曲のリズムとメロディはユーザーフレンドリーで聞く者を即座に惹きつけ、耳に残りやすいものとなっていますが、実際にはどのような歌詞内容なんでしょうか。 このブログでは、その「金正恩 親近なる父」プロパガンダ曲の歌詞の内容について調べてみました。 プロパガンダ曲の内容とスタイル 西側Z世代の反応 最後に プロパガンダ曲の内容とスタイル 北朝鮮の新しいプロパガンダ曲「金正恩 親近なる父」は、そのキャッチーでアップビートなスタイルによって、若者たちに広く受け入れられています。 この曲は、一見すると現代的なポップミュージックの要素を多分に含んでおり、リズミカルで軽快なメロディが特徴です。 その魅力的なリズムと簡単に覚えられるコ

                                                                    TikTokで大ヒット!でも、その歌詞の真意は?『金正恩 親近なる父』の分析 - smileブログ
                                                                  • 自説を「世界」「国際社会」とすり替える日本の新聞。中国の孤立という「つくられた」虚構

                                                                    2021年6月28日、中国共産党創立100周年を記念し、北京国家体育場(愛称:鳥の巣スタジアム)で行われた祝賀行事。日本では、習近平国家主席の絶大な権力にフォーカスした報道が数多くみられた。 Kevin Frayer/Getty Images 「国際社会は国安法撤廃を求める声を上げ続けたい」 「中国共産党は世界との溝埋める努力を」 香港、台湾や中国を論じるメディアが、「国際社会」や「世界」という主語を使って中国を批判する記述が目立つ。 自己主張と「世界」を一体化させ、それと中国が対立する構図のなかで論理を展開するのだが、「世界の大半の国」をイメージさせる「世界」や「国際社会」とは、果たして実体のある存在なのか。 中国が世界で孤立しているという自説を補強するための権威づけとして、「世界」や「国際社会」なる言葉を都合よく使ってはいないか。 社説なのに「大多数」を主語に語る新聞 メディアが使う例

                                                                      自説を「世界」「国際社会」とすり替える日本の新聞。中国の孤立という「つくられた」虚構
                                                                    • コロナウイルスの感染拡大への対応における図書館のための重要な情報源(日本語訳)

                                                                      コロナウイルスの感染拡大への対応における図書館のための重要な情報源 COVID-19 and the Global Library Field https://www.ifla.org/covid-19-and-libraries 5月1日現在の日本語訳 以下の情報とリソースは、非網羅的に提供されていますが、定期的に更新されます。これは、公開されている情報、および updates@ifla.org に提出された情報に基づいています。このアドレスへの追加のアイデア、参考文献、提案、修正を歓迎します。また、IFLAに関するFAQもご覧ください。 COVID-19とその広がり        2 病気に関する情報        2 最新の事例に関する資料        2 世界の図書館の休館        2 制限へのさまざまなアプローチを管理する        4 家庭や職場での安全確保    

                                                                      • トイレットペーパーはなぜ消えたのか? | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                                                        著者: 「ひきこもり」を専門とする精神科医・斎藤環さんと、「重度のうつ」をくぐり抜けた歴史学者・與那覇潤さんが、心が楽になる人間関係とコミュニケーションを考えた対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』(新潮選書)が、2020年5月27日に発売されることになりました。月刊誌「波」で行われた刊行記念対談の一部を、「考える人」にて先行公開いたします。ぜひご一読ください。 左から與那覇潤氏、斎藤環氏 エビデンス主義の限界 與那覇 この春の新型コロナ騒動でトイレットペーパーがあっという間に売り場から消えたのを見て、改めて本書で論じた「うつ病社会」の問題点が浮き彫りになったなと感じました。 医療の専門家が「エボラ出血熱のような致死率の高いウイルスではなく、お年寄りや病人以外は、過剰に恐れる必要はない」、各種のメディアが「トイレットペーパーは国内で生産しており、供給が止まることはない」とエ

                                                                          トイレットペーパーはなぜ消えたのか? | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                                                        • 「フェイクニュースや誤情報を見分ける方法」をフィンランドでは学校で子どもたちに教えている

                                                                          インターネットの発達は人々の情報共有や意見交換において重要な役割を果たしていますが、同時にフェイクニュースや誤情報が拡散しやすくなるという問題も発生しました。そんな中、教育水準が高いことでも知られるフィンランドでは、「フェイクニュースや誤情報を見分ける方法」を学校で教えているとのことです。 How Finland Is Teaching a Generation to Spot Misinformation - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/01/10/world/europe/finland-misinformation-classes.html フィンランドのハメーンリンナで中学校の教師を務めるSaara Martikka氏は、8年生(日本の中学2年生に相当)の生徒たちにニュースの記事を読ませて、「記事の目的は何か?」「

                                                                            「フェイクニュースや誤情報を見分ける方法」をフィンランドでは学校で子どもたちに教えている
                                                                          • 伊藤昌亮/Masaaki ITO on Twitter: "JCがメディアリテラシーと言い始めたのは2009年なので、実はもう10年。そのときの会頭所信にはこうあります。「ネット社会が定着して、実態の見えない敵が存在しているこの時代、情報統制能力が必要不可欠である」。しかしこれはメディアリ… https://t.co/sJKGfxdDnX"

                                                                            JCがメディアリテラシーと言い始めたのは2009年なので、実はもう10年。そのときの会頭所信にはこうあります。「ネット社会が定着して、実態の見えない敵が存在しているこの時代、情報統制能力が必要不可欠である」。しかしこれはメディアリ… https://t.co/sJKGfxdDnX

                                                                              伊藤昌亮/Masaaki ITO on Twitter: "JCがメディアリテラシーと言い始めたのは2009年なので、実はもう10年。そのときの会頭所信にはこうあります。「ネット社会が定着して、実態の見えない敵が存在しているこの時代、情報統制能力が必要不可欠である」。しかしこれはメディアリ… https://t.co/sJKGfxdDnX"
                                                                            • 妻のメディアリテラシーのなさがつらい

                                                                              妻はテレビが大好きでドラマや音楽番組、バラエティーなどをよく見ている 女性にはありがちなのかもしれないが、「王様のブランチ」みたいな情報番組をよく見ては、 「テレビでやってた」と口癖のように言って同じものを見たり食べたりしたがる まぁそんなのは可愛いもんなのだが、基本的にテレビで言っていることを本当だと思っているのが怖い 例えば医療系の番組とかで「◯◯が体に悪い」とか逆に「体にいい」とか言ってると、まるっとそれを信じてしまう 驚いたのだが、「モニタリング」とかで素人相手にドッキリみたいなことやってるのも、ガチだと思っているらしい あんなもん、誰がどう見たって仕込みに決まっているとしか思えないんだが、なぜ信じられるのか逆に不思議だ ちなみに一応同じ大学を出ているので学力的には同等なはずなのだが、正直バカだと思っている でもそんなテレビが茶の間に流れてるってことは、世の中やっぱりバカばっかりな

                                                                                妻のメディアリテラシーのなさがつらい
                                                                              • デジタルを問う:欧州からの報告 フィンランドの小学校(その2止) 批判的思考で「守る」 | 毎日新聞

                                                                                新型コロナウイルス感染者との接触後にナイトクラブを訪れ、野党などから批判を浴びたフィンランドのマリン首相=ヘルシンキで2021年12月8日、AP フィンランド、民主主義の基礎養う 「情報を何も考えずにそのまま受け取るのではなく、本当にこうなのかなって一瞬立ち止まり、批判的に考えることが重要です」 トーロ小学校(ヘルシンキ)のマリ・カルパネン教諭は児童らにそう呼びかけ、「フェイクニュース」の授業を締めくくった。 メディアによる報道や専門家の意見が常に正しいとは限らない。また、同じ事象でも、視点によって見え方は異なる。情報の裏側にある意図を読み、真偽を見極めるために必要なのは「批判的に考えること」だとカルパネン教諭は言う。「批判的思考」はフィンランド教育の根幹の一つで、物事を多角的な視点から分析し、客観的で論理的に捉える考え方だ。「なぜなのか」「どうしてそうなるのか」「それは正しいことなのか」

                                                                                  デジタルを問う:欧州からの報告 フィンランドの小学校(その2止) 批判的思考で「守る」 | 毎日新聞
                                                                                • テレビ局関係者「最近はヤラセ報道のあとも、苦情の電話がほとんど鳴らない。昔なら考えられない事態」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  テレビ局関係者「最近はヤラセ報道のあとも、苦情の電話がほとんど鳴らない。昔なら考えられない事態」 1 名前:アジアゴールデンキャット(東京都) [CA]:2020/01/10(金) 08:52:49.49 ID:piuvk8Gf0 2019年は、複数の番組のヤラセ疑惑やヤラセ確定のニュースが飛び交った。放送局が正式に認めて調査を行う場合も多いが、相次ぐヤラセ報道に対する世間のリアクションを知って、放送関係者からはある戸惑いの声が上がっているという。一体どういうことなのだろうか。 「去年はTBS系列の番組で相次ぎヤラセがニュースになりました。業界内では『バレたか』という声と『またか』という声がありますが、それと同時に、世間がヤラセのニュースに対してさほど怒っていないというか、驚いていない状況に業界関係者は驚いているんです」(テレビ局関係者) 世間が驚かないことに驚いている……という少々ややこ

                                                                                    テレビ局関係者「最近はヤラセ報道のあとも、苦情の電話がほとんど鳴らない。昔なら考えられない事態」 : 痛いニュース(ノ∀`)