並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 653件

新着順 人気順

モバイルデバイス管理の検索結果1 - 40 件 / 653件

  • なぜ業務で LINE を使ってはいけないのか|rotomx

    はじめに LINE はユーザー数が 8,400万人、日本人口の約7割が利用しているという巨大なチャットツールです。メールや電話より手軽にコミュニケーションが取れることから、業務連絡にも LINE を使っている会社も多く存在します。 操作性・利便性が高い一方で、LINE を業務利用することは「シャドーIT」という状態にあたり、情報セキュリティ上のリスクを抱えています。 この  note では会社が LINE を業務利用してはいけない理由について解説します。ユーザー数の多い LINE を例として挙げていますが、これは会社で管理ができないツール全般に置き換えることが可能です。シャドーIT全般に対するリスクであり、LINE 自体の危険性を指摘するものではありません。 シャドーIT とは 会社には多くの社内ITツールがあります。例えば Microsoft 365(Word、Excel、PowerPo

      なぜ業務で LINE を使ってはいけないのか|rotomx
    • ゼロトラストアーキテクチャ: AWS の視点 | Amazon Web Services

      Amazon Web Services ブログ ゼロトラストアーキテクチャ: AWS の視点 本投稿は、AWS の CISO オフィスのディレクターを務める Mark Ryland と AWS Identity の専門家である Quit Van Deman による寄稿を翻訳したものです。 アマゾン ウェブ サービス(AWS)の使命は、安全なシステムの構築、デプロイ、迅速な反復処理を行う際に行う作業がより少なくなるようにお客様に代わってイノベーションを行うことです。お客様からはセキュリティの観点について以下のような質問をよくいただきます、 “システムとデータの機密性、完全性、可用性を適切なレベルに確保し、スピードと俊敏性を向上させるのに最適なパターンは何ですか?“。ゼロトラスト・アーキテクチャまたはゼロトラスト・ネットワーキングのカテゴリーに該当するセキュリティアーキテクチャパターンが、これ

        ゼロトラストアーキテクチャ: AWS の視点 | Amazon Web Services
      • より安全にご利用いただけるようになったClassiのご報告と今後の取り組みについて | Classi(クラッシー) - 子どもの無限の可能性を解き放ち、学びの形を進化させる

        1.はじめに 2020年4月(昨年)、当社サービス「Classi」に不正アクセスがあった件に関し、過去一年間、弊社はこれを重く受け止め、お客様に安全にClassiをご利用いただく事を当社事業の最優先事項とし、各種対策を年間を通じ実施してまいりました。 今年度も、昨年度から継続して、サービスのセキュリティを重視した全社的な対策を実行していく所存でございますので、以下に発生直後の対応、及び今日までに実行いたしましたセキュリティ強化対策を含めて、今後の取り組みについてご報告いたします。 現在に至るまで同様の不正アクセスは起こっておらず、セキュリティ状況についても外部企業の第三者調査の結果、他社と比較して標準水準以上に強化できていると評価いただいております。また2021年3月のISO/IEC27001に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の継続審査 においても、マネジメントシステ

          より安全にご利用いただけるようになったClassiのご報告と今後の取り組みについて | Classi(クラッシー) - 子どもの無限の可能性を解き放ち、学びの形を進化させる
        • 無料で使えるGoogleのIDaaS「Google Cloud Identity Free Edition」を利用してみた | DevelopersIO

          みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回は、Googleが提供する IDaaS (Identity as a Service) である Google Cloud Identity を使い始めるまでの流れをご紹介したいと思います。 「Google Cloud Identity」とは Googleが提供するユーザーアカウントのサービスと言えば、真っ先に「Googleアカウント」を思い浮かべる方も多いのではないかと思います。 Googleアカウントと「Google Cloud Identity」は何が違うのでしょうか? 大きな違いが、Googleアカウントが個人向けのサービスであるのに対して、Google Cloud Identityは組織 (会社や学校など) 単位でユーザーアカウントの管理ができるサービスという点です。 また、Googleアカウントではユーザーアカ

            無料で使えるGoogleのIDaaS「Google Cloud Identity Free Edition」を利用してみた | DevelopersIO
          • iOS 7がついにリリース!クラスメソッドブログにiOS 7の記事を一気に70本公開しました! | DevelopersIO

            はじめに 本日、日本時間の9月19日午前2時に、ついにiOS 7がリリースされました。私もダウンロードして、早速入れました!iOS 5⇒iOS 6の時は、地図が大幅に変更になり、パチンコガンダム駅など色々ありましたが、今回のiOS 6⇒iOS 7は、それ以上に機能に変更があります。ユーザーに一番インパクトがあるのは、デザインが大幅に変更になったことだと思いますが、機能やAPIなど色々変更点がありますので、以下にまとめます。また、iOS 7リリース特集としてiOS 7に関連する記事70本を一気に公開しました。 iOS 7特集ページはこちら 何が変わったの? AppleのiOS 7ページにはこう書いてあります。「モバイルOSをまったく新しい観点から」と。今回Appleは「まったく新しい」という言葉を使っています。実際触ってみると大きな部分から細かいところまで色々と変わっています。デザイン、機能

              iOS 7がついにリリース!クラスメソッドブログにiOS 7の記事を一気に70本公開しました! | DevelopersIO
            • 『Androidアプリで本当に儲かるのか?』セミナーレポート | DevelopersIO

              こんにちは!おおはしりきたけです! 9月8日(木)に行われた『Androidアプリで本当に儲かるのか?株式会社コンテンツワン主催Androidセミナー~Androidのマネタイズノウハウ最前線』に参加してきました。 イベントURL:http://atnd.org/events/19272 イベントの概要は以下です。 AndroidOS搭載の携帯端末の発売ラッシュが続き、保有者数も当初予測を超える勢いで伸び続けています。しかし、未だにはっきりと見てこないのがAndroidのマネタイズパターンです。Androidで儲かっている会社はほとんどないのではないか?と言われる中、実はすでに収益を上げている企業や収益化への道が見えつつある企業もあります。今回はそんなAndroidでの先進モデルをお持ちの企業の経営陣にAndroidでのマネタイズノウハウについてじっくり語っていただきます。Androidの

                『Androidアプリで本当に儲かるのか?』セミナーレポート | DevelopersIO
              • 8割のハイブリッドワーク社員にPCを2台ずつ支給 サイボウズ情シスが語る、膨大な端末管理とセキュリティ課題の克服法

                毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。本記事では、サイボウズの情シス部長・鈴木秀一氏が登壇したセッションの模様をお届けします。出社と在宅のハイブリッドワークを続ける中で気づいた課題や、オンラインオンボーディングを始めた理由などを語りました。 サイボウズで進む、ハイブリッドな働き方 翠氏(以下、翠):みなさまこんにちは。「Cybozu Days」を楽しんでいらっしゃいますでしょうか。今回は「在宅8割継続中! 情シス部長が解説するハイブリッドワークを無理なく続ける、セキュリティ対策とオンボーディング」というタイトルでセッションを進めたいと思います。 今回はけっこうサイボウズ社内の実際のアプリのスクリーンショッ

                  8割のハイブリッドワーク社員にPCを2台ずつ支給 サイボウズ情シスが語る、膨大な端末管理とセキュリティ課題の克服法
                • App Store審査ガイドライン

                  App Reviewガイドライン デベロッパによるイノベーションを通じて、アプリは人々の生活を豊かにし、新しい方法で世界に変革をもたらしています。結果としてApp Storeは、数百万というデベロッパと10億人以上のユーザーが集まる、興奮と活気にあふれた場所に成長してきました。Appleのプラットフォームでは、開発を始めたばかりの方も、経験豊富なプログラマーが活躍する大規模なチームも、さまざまなデベロッパがアプリを開発しています。Appleでは、アプリの審査プロセスをスムーズに通過していただくため、皆さまがガイドラインを理解できるようサポートしたいと考えています。 はじめに App Storeのガイドラインの原則はシンプルで、ユーザーが安全にアプリを入手でき、すべてのデベロッパが成功するためのすばらしい機会を提供することです。私たちはApp Storeを提供することでこれを実現しています。

                    App Store審査ガイドライン
                  • 新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤をOSSとして公開へ

                    写真●新日鉄ソリューションズがOSSとして公開するスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発フレームワーク「hifive」の構成 新日鉄ソリューションズは2012年4月11日、「スマートデバイスソリューションセンター」を設置したと発表した。また同社が開発してきたHTML5準拠のスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発フレームワークをオープンソースソフトウエア(OSS)として公開することも明らかにした。 新日鉄ソリューションズでは、スマートデバイスの開発フレームワークやMDM(モバイルデバイス管理)ツールを提供してきた。「企業情報システムへのスマートデバイス本格導入時代が到来した」ことから、2012年4月1日付けで専門組織を設置したとしている。 開発フレームワークは同社のシステム研究開発センターで開発しているもの。名称は「hifive」。スマートデバイス固有の開発知識を必要

                      新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤をOSSとして公開へ
                    • 「物理キーボードなんていらない」――私物iPadを使いこなす女子中学生

                      関連キーワード 教育 | 事例 | BYOD(Bring Your Own Device) | 教育IT | iPad | MDM(モバイルデバイス管理) | タブレット 生徒/保護者の自己負担でタブレットを活用する教育機関の1つが、中高一貫の女子校である山梨英和中学校・高等学校の中等部に当たる山梨英和中学校だ。姉妹校のiPad導入を機に、2012年から徐々に米Appleの「iPad」の活用を進めてきた同校は、生徒の成績向上など具体的な成果を上げ始めているという。iPad活用を主導する山梨英和中学校・高等学校 教諭の宿院 頼氏に、iPad導入の経緯や効果などを聞く。 関連記事 私物iPadで学力を伸ばした中高一貫校、「タブレットは新たな文具」 iPadが学校用タブレットのナンバーワンになった4つの理由 公立高校が「生徒入学時のiPad購入」を義務化できた理由 中高生はiPadでどう勉強する

                        「物理キーボードなんていらない」――私物iPadを使いこなす女子中学生
                      • 【マルウェアの代表的な6つの感染経路別】多層防御アプローチによる対策一覧まとめ

                        経路1  WEBサイト閲覧・誘導による感染不正なコードが埋め込まれたWebサイトを閲覧することで、マルウェアに感染することがあります。また、官公庁や企業などの正規のWebサイトが第三者によって改ざんされ、閲覧者が気が付かないうちに不正なサイトへ誘導される事例もあります。以下のような怪しいウェブサイトにはアクセスしないことをお勧めします。 ・電子掲示板やSNS上のリンクには特に注意する。 不特定多数がアクセスするため、むやみにリンクをクリックしないように気を付けましょう ・SSL証明書を利用していないサイトには注意する。 (例: 鍵アイコンとHTTPS:// で始まるものではなく HTTP:// で始まるサイト) 経路2 メールの添付ファイルやURLクリックによる感染安全だと思った電子メールの添付ファイルやWebサイトのリンクをクリックすると、マルウェアに感染するというのはニュースなどでもよ

                          【マルウェアの代表的な6つの感染経路別】多層防御アプローチによる対策一覧まとめ
                        • iPhone画面ロックやApple IDロックなどを安全に解除「AnyUnlock」 - iPhone Mania

                          iPhoneの画面ロック、Apple IDに必要なパスコードを忘れてしまった時に役立つツール「AnyUnlock」が、iOS15に対応、新機能が追加されました。 今回はiMobie様からご提供頂いたテスト用アカウントを使い、iPhone Xの画面ロック解除を試してみました。 AnyUnlockとは? AnyUnlockは、iPhoneのパスコードを忘れ、何度も間違えて入力してしまった場合、あるいは画面が割れてFace IDやTouch IDが機能しなくなり、パスコードも入力できないといったトラブルに見舞われたとき、ロック解除をしてくれるツールです。 4桁/6桁の数字コードも、カスタム数字コードも、カスタム英数字コードも、Touch IDまたはFace IDも、AnyUnlockは問題なく解除してくれます。 Apple IDも削除できる Apple IDのパスワードを忘れてしまうと、App

                            iPhone画面ロックやApple IDロックなどを安全に解除「AnyUnlock」 - iPhone Mania
                          • Windows 10をHDDでも“爆速”で起動できる「コンパクトOS」のすすめ

                            関連キーワード Windows 10 | Windows | Windows Mobile | Microsoft(マイクロソフト) | OS HDDから起動する「Windows 10」を実行したり管理したりする場合、知っておくとためになるのが「コンパクトOS」というOSファイル圧縮機能だ。これを使うと、従来型のHDDからのWindows 10の起動が高速になる。ただしSSDからWindows 10を起動するPCは、デフォルトでこの機能が無効になっている。 OSファイルを圧縮すれば読み込むデータの量は減るが、ファイルを使用する前に解凍しなければならず、CPUに負荷がかかる。HDDはファイルの読み込み速度が遅いため、データ量を減らして読み込み時間を短縮すれば、解凍時のパフォーマンス低下を十分に相殺できる。 これに対してSSDは読み込みが高速なため、データ量を減らしても効果が薄く、圧縮しない場

                              Windows 10をHDDでも“爆速”で起動できる「コンパクトOS」のすすめ
                            • NTTデータがスマホの私用・業務モード自動切り替え技術開発しBYOD導入、アプリ無償配信も

                              NTTデータは2013年4月15日、スマートフォンやタブレットの「自動モード切り替え技術」を開発したと発表した。場所や時間、ログインしたユーザーなどによって業務モードと私用モードを自動的に切り替える。同日、GooglePlayで同技術を実装したAndroidアプリの無料配信を開始した。また2013年4月よりNTTデータ社内でBYOD(私物デバイス活用)を導入することを明らかにした。 「自動モード切り替え技術」は、スマートデバイスの物理的な位置(GPS情報や検知した接続している無線LAN)、時間帯、ログインしたユーザー、社内ネットワークなど指定したネットワークとの接続の有無によって、業務モードや私用モードなどを自動切り替えする技術。モードにより、ホーム画面を自動的に切り替え、カメラや無線LANなどのデバイスやアプリケーションの利用を許可したり禁止したりすることができる。 ユーザー認証機能も備

                                NTTデータがスマホの私用・業務モード自動切り替え技術開発しBYOD導入、アプリ無償配信も
                              • CISSP 勉強ノート

                                目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                                  CISSP 勉強ノート
                                • iOS(iPhone/iPad) 監視モードとADE(旧DEP)とVPPとABMについての個人的メモ - Qiita

                                  内容がだいぶ古く、かつ混沌としてきたので旧記事をこちらに引っ越しました。 はじめに この内容は、主に会社組織におけるiOSの管理運用に必要と思われる事柄について個人的にまとめてみたものである。 キーワードとしては、主に以下のものである。 Mobile Device Management(以下、MDM)(EMM、UEMなどを含む) Supervised Mode(以下、監視モード)(監理モードともいう) 附随してApple Configurator 2(以下、AC2)を少々 Apple Business Manager(以下、ABM) デバイスの管理(以下、DEP) 現在ではADE(Automated Device Enrollment)となるが、中の人の知識が古いので未だにDEPと言ってしまう。 Appとブック(以下、VPP) カスタムApp 管理対象Apple ID(Managed Ap

                                    iOS(iPhone/iPad) 監視モードとADE(旧DEP)とVPPとABMについての個人的メモ - Qiita
                                  • 同僚に2要素認証を回避するフィッシング攻撃(の演習)をしてみた - SmartHR Tech Blog

                                    こんにちは、セキュリティエンジニアの岩田です。今回は「擬似サイバー攻撃演習」と銘打って行った社内の演習についてご紹介します。 擬似サイバー攻撃演習とは? 実際のサイバー攻撃をシミュレーションして実施することで、現在行なっているセキュリティ対策が有効に機能しているかを検証するための演習です。「レッドチーム演習」や「脅威ベースのペネトレーションテスト(TLPT)」などと呼ばれるものと同様の試みですが、誰にでもより直感的に内容が伝わるようにこの名称にしました。 今回は2要素認証を回避するフィッシング攻撃によって実環境のID管理サービス(IDaaS)のアカウントを乗っ取って侵入し、機密情報を盗み出す攻撃シナリオで演習を行いました。 具体的には、攻撃者がフィッシングメールをユーザーに送ってフィッシングサイトに誘導し、ユーザーからのフィッシングサイトへのリクエスト内容をそのまま実際のサイトに転送するこ

                                      同僚に2要素認証を回避するフィッシング攻撃(の演習)をしてみた - SmartHR Tech Blog
                                    • 学校に1人1台のiPadを導入した自治体、「WindowsからiPadに鞍替え」の理由

                                      “小中学校に1人1台の情報端末を配備する”という「GIGAスクール構想」の準備が、全国の自治体で急ピッチで進められています。各自治体は、文部科学省が標準仕様と定める「Windows」「Chromebook」「iPad」の3種類から選ぶことになりますが、試験導入ではWindowsを用いていたのに正式導入ではiPadを採用する自治体が増えてきました。“鞍替え”の背景には、iPadならではの使いやすさや軽快な動作が教育現場でも認められたことがありました。 小中学校に1人1台の情報端末を配備する「GIGAスクール構想」でiPadを採用する自治体が増えている。iPadを選んだ背景や活用の方法を、東西2つの自治体に取材した iPadの使いやすさとレスポンスのよさが認められた IT先進国の印象が強い日本ですが、学校での情報端末の利用は世界各国と比べても遅れているといわれます。その状況を受け、「小中学校に

                                        学校に1人1台のiPadを導入した自治体、「WindowsからiPadに鞍替え」の理由
                                      • アップル、新iPad発表の裏でひっそりと法人向けiPad管理ツールもリリース

                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今日は米Appleが新iPadを発表したことで話題になっているが、同社は米国時間3月7日付けでひっそりと企業向けの管理ツールもリリースしている。「Apple Configurator」と名付けられたこのツールは、企業や教育機関向けのモバイルデバイス管理(MDM)ソフトウェアだ。 利用は無料。しかし、Mac App Store経由で提供しているため、利用はMac OS Xプラットフォームに限られる。 Apple Configuratorは、対応デバイスのiPhone、iPad、iPod touchに対して「準備と展開」「監視」「割り当て」という3つのワークフローを提供する。具体的には、一度に30台までのデバイスに各種設定とポリシーを一括適

                                          アップル、新iPad発表の裏でひっそりと法人向けiPad管理ツールもリリース
                                        • アップル、「iOS 17.2」でサイドローディングに対応か

                                          「Android」ユーザーは非常に長い間、アプリをサイドローディングしてきた。サイドローディングとは、例えば「Google Play」ストアなどの純正アプリストアを経由せずに、サードパーティー製アプリをインストールすることだ。 残念ながら、この機能は問題を引き起こしてきた。サードパーティーによるアプリストアでは、悪意のあるコードを含むアプリが配信されていることがあるからだ。問題が深刻化したため、Googleはサードパーティーアプリのインストールを完全には制限していないものの、ユーザーがセキュリティ設定を無効にしない限り、通常は「Google Play」ストア以外からアプリをインストールすることはできない。 「設定」>「アプリと通知」>「詳細設定」>「特別なアプリアクセス」>「不明なアプリのインストール」でこの機能を有効にできるが、インストールしたいアプリが100%安全だという確信がない限り

                                            アップル、「iOS 17.2」でサイドローディングに対応か
                                          • Apple Configurator を使ってみよ(設定編) - 日々是笑心

                                            Apple Configurator は 3/7 の「The New iPad」のリリースの裏で、こそっと公開された Apple 提供の無料 MDM。1度に30台まで同じ設定したり、OSをアップデートしたりできるらしい。 Apple、Mac用モバイルデバイス管理(MDM)アプリ「Apple Configurator」をMac App Storeにて配布開始 ちょうどお客さんのキッティング話があるし、Apple Configurator のヘルプ を眺めつつ試してみたよ。:-) 検証環境 Apple Configurator は App Store からインストールする。App Configurator 1.0 の動作環境は Mac OSX 10.7.2 以上、iTunes 10.6 以上が必要らしい。 Mac OSX 10.7.3 iTunes 10.6 App Configurator

                                              Apple Configurator を使ってみよ(設定編) - 日々是笑心
                                            • 【イニシャルB】中小企業のモバイル機器管理はこれで十分 Office 365のモバイルデバイス管理(MDM)機能を使う

                                                【イニシャルB】中小企業のモバイル機器管理はこれで十分 Office 365のモバイルデバイス管理(MDM)機能を使う 
                                              • パスワード運用はもう限界

                                                「アカウントの情報を勝手に書き換えられた上、覚えのない課金の請求書が来た」「ポイントが勝手に使われていた」─IDとパスワードを盗まれ、アカウントを不正に利用されたとする被害者の声がネット上にあふれている。 消費者向け、企業向けに関わらず、IDとパスワードに頼る認証は、もはや限界に来ている(図1)。 通常、一人が使いこなせるパスワードは、せいぜい3~4個。にもかかわらず、クラウドサービスの利用が加速する中で、それぞれ独立にIDやパスワードを求めるシステムやサービスは年々増え続けている。こうなれば、同一のIDとパスワードの使い回しは避けられない。一つのサービスでパスワードが漏洩すれば、他のサービスでもIDを乗っ取られる。「IDを乗っ取るサイバー攻撃の多くは、別のサイトから漏れたとみられるIDとパスワードを利用している。攻撃のうち数%はログインに成功している」(セキュリティ企業 HASHコンサル

                                                  パスワード運用はもう限界
                                                • 日本企業をひそかに襲う「シャドーIT」の脅威

                                                  シャドーITというと和製英語かと思われるかもしないが、実はれっきとした英語(Shadow IT)である。また、個人所有デバイスを業務利用する「BYOD」(Bring Your Own Device)と混同されることもあるが、シャドーITは対象がデバイスに限らず、「会社で承認されていない」という点がBYODとは異なる。 個人が使い慣れたデバイス/サービスを企業でも取り入れようとする「コンシューマライゼーション」の流れや、ワークスタイルの多様化などを背景に、企業におけるシャドーITは年々広がっている。では、シャドーITは具体的にどのようなリスクをもたらし、企業はそれにどう対策すればいいのだろうか。 本連載では「総論」「事例」「対策」の流れで、日本企業に求められるシャドーITとの向き合い方を考えていきたい。今回はまず、シャドーITがもたらす3つの代表的な脅威を紹介しよう。 ケース1 会社に持ち込

                                                    日本企業をひそかに襲う「シャドーIT」の脅威
                                                  • iOS向けのウイルス対策アプリが存在しない理由--カスペルスキーが見解 - ZDNet Japan

                                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます iPhoneやiPadなどのiOSデバイスを対象にしたウイルス対策アプリは存在せず、セキュリティアプリというくくりでなら存在する。その理由をカスペルスキーがブログでセキュリティソフトメーカーの立場から説明している。 同社によると、iOS向けのウイルス対策アプリが存在しないのは、Appleがセキュリティを核にしてiOSを設計しているためであり、同社がウイルス対策アプリは不要との立場から、App Storeで厳密な意味でのウイルス対策アプリの販売を認めていないためだという。 Appleの立場にカスペルスキーは、「マーケティング的には筋が通っている」として、その理由にiOSのアプリが隔離された独自のサンドボックス内で実行されることから、悪質な

                                                      iOS向けのウイルス対策アプリが存在しない理由--カスペルスキーが見解 - ZDNet Japan
                                                    • グーグル、Androidに「文鎮化コマンド」追加へ--盗難時の第3者によるリカバリ阻止

                                                      電話を盗まれた場合、リモートでデータを消去できるだけでなく、機器を完全に文鎮化できるようになるかもしれない。 スマートフォンを「文鎮化(brick)」する新しいコマンドが米国時間6月3日、Android Open Source Project (AOSP)に統合された。Androidフォンのメーカーは、将来のリリースで文鎮化機能を有効化できるようになると考えられる。 AOSPの記述は次のように変更された。「『--brick』でリカバリが始まると、『/etc/recovery.brick』に記載されているすべてのパーティションを安全に消去して、機器を文鎮化しようとする」。紛失した機器の文鎮化をサポートするよう設計されていると記載されている。 この機能について最初に報じたAndroid Policeは、リカバリやブートを含むすべてのパーティションとブートローダも消去し、少なくとも機器が所有者の

                                                        グーグル、Androidに「文鎮化コマンド」追加へ--盗難時の第3者によるリカバリ阻止
                                                      • マーケティングに活かせる7つの行動経済学的アプローチ|おすすめ本の紹介もあり | Torteo Magazine

                                                        人事・給与 給与前払いサービス 勤怠管理システム タレントマネジメントシステム 従業員満足度調査・エンゲージメントサーベイ Web面接ツール ピアボーナス 採用管理システム(ATS) 労務管理システム 人事評価システム 給与計算ソフト Web給与明細 人事管理システム(HCM・HRM) マイナンバー管理システム eラーニングシステム シフト管理システム その他の人事・給与 メンタルヘルス・ストレスチェック 財務・会計 経費精算システム 会計ソフト(財務会計) 出張管理システム(BTM) 請求書発行システム 連結会計システム 管理会計システム 予算管理システム 決済代行・PSP 債権管理システム 固定資産管理システム 請求書受領システム その他の財務・会計 カスタマーサポート Web接客ツール CTI・コールセンターシステム チャットシステム・チャットボット Webアンケートシステム FAQ

                                                          マーケティングに活かせる7つの行動経済学的アプローチ|おすすめ本の紹介もあり | Torteo Magazine
                                                        • 基礎から学ぶ「MDM(モバイルデバイス管理)ツール」の選び方|BUSINESS NETWORK

                                                          企業がスマートフォン/タブレットを活用するうえで、必須の管理ツールとなるのがMDM(Mobile Device Management)だ。今年に入って急速に充実してきたMDMの基本機能や仕組み、選択におけるポイントなどをレポートする。 iPhone/iPad、Android端末の企業への普及が本格化している。それとともに、これらの新端末を安全に活用し、また効率的に管理するために必須のソリューションとして導入検討が進んでいるのが、モバイルデバイス管理(MDM:Mobile Device Management)だ。 スマートフォン/タブレット端末の業務活用において最大の課題となるのが、端末内のデータの保護と、端末・アプリの管理である。 従来も携帯電話や、Windows Mobile/BlackBerry等のスマートフォンでモバイル環境でのデータ活用を行う企業はあったが、ごく少数に留まっていた。

                                                          • Android に標準搭載されたブラウザの脆弱性について - 9月 - 2014 - ソフォス プレス リリース、セキュリティニュース、ソフォスに関するニュース記事 - Sophos Press Office | Sophos News and Press Releases

                                                            ※この記事は本社サイト 「Naked Security」掲載の記事を翻訳したものです※ by Paul Ducklin on September 1, 2014 この記事に関する最新の更新情報は Naked Security 掲載記事をご確認ください。 ~深刻なプライバシー侵害が発生する恐れあり、対策方法~ 独立系セキュリティ研究者の Rafay Baloch 氏が Android のブラウザアプリに存在するセキュリティバグについての報告しました。このバグによって、他の Web サイトのデータを盗み出すことが可能になります。 同氏は、Metasploit でこのバグを「深刻なプライバシー侵害を引き起こすもの」と評しており、極めてショッキングなバグであることを説明するためのビデオを今後作成することになっています。 では、一体どのようなバグであり、私たちはどのように問題を回避すればよいのでしょ

                                                            • Apple、IT管理者向けに会社のMacやiOSデバイスを在宅勤務やリモートワークで使えるようにするための手順をまとめたサポートページを公開。

                                                              AppleがIT管理者向けに会社のMacやiOSデバイスを在宅勤務やリモートワークで使えるようにするための手順をまとめたサポートページを公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年03月17日、教育機関に勤める教員やApple Teacherプログラムを利用しているユーザー向けに、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により登校できなくなった学生がAppleデバイスを利用してリモート学習できるようMDMやグループチャットの使い方をまとめたサポートサイトを公開しましたが、新たに、IT管理者向けにAppleデバイスで仕事をするメンバーが在宅勤務やリモートワークで働けるようにデバイスを設定するための手順をまとめたサポートサイトを公開しています。 在宅勤務やリモートワークができるようにデバイスを準備する まず、どのデバイスなら従業員が自宅に持ち帰ってもかまわないのかを明確

                                                                Apple、IT管理者向けに会社のMacやiOSデバイスを在宅勤務やリモートワークで使えるようにするための手順をまとめたサポートページを公開。
                                                              • 今さら聞けないブロードコムとVMware、基礎からライセンス問題まで5つの疑問

                                                                【答え1】サーバー仮想化とは、専用のソフトウエアを使ってCPUやメモリー、ディスクなどのハードウエアリソースを物理的な構成にとらわれずに論理的に統合・分割する技術である。 仮想化技術が登場する以前は、Webサーバーやアプリケーションサーバー、メールサーバーなど役割の異なるサーバーを、それぞれ別の物理サーバー上で運用するのが一般的だった。仮想化技術によって1台の物理サーバーを複数の仮想マシンに論理分割することで、1台の物理サーバー上に様々な役割のサーバーを集約できるようになった。 サーバー仮想化を活用することで、サーバーのリソースを有効活用できるほか、新しいサーバーをすぐに用意できるようになるといった運用効率の改善が見込める。日本においては、2000年代後半からサーバー仮想化技術の導入が本格化した。 仮想マシンはOSよりも下位のレイヤーで稼働するハイパーバイザーがつくり出す。ハイパーバイザー

                                                                  今さら聞けないブロードコムとVMware、基礎からライセンス問題まで5つの疑問
                                                                • Windows 10「May 2019 Update」以降なら使わないと損な3つのデバイス管理機能

                                                                  関連キーワード Windows 10 | Microsoft(マイクロソフト) | Windows | OS 「Windows 10」の「May 2019 Update」(バージョン1903)は、IT管理者がOSやデバイスを管理するのに役立つ新しい機能や改良点が加わっている。このうち「Windows Autopilot」「予約済み記憶域」「SetupDiag」の3機能の使い方について解説する。 併せて読みたいお薦め記事 Windows 10最新情報 Windows 10をHDDでも“爆速”で起動できる「コンパクトOS」のすすめ 「Windows 10」が“危ないOS”になるかどうかはサードパーティー次第? サービスとしてのWindows Windows 10の「LTSC」「SAC」「Insider Program」にPCを割り当てる方法 Windows 10の更新時期をコントロールする3つ

                                                                    Windows 10「May 2019 Update」以降なら使わないと損な3つのデバイス管理機能
                                                                  • 徹底レビュー:“iPad mini信奉者”も買いたくなる、新「Nexus 7」の満足度

                                                                    関連キーワード iPad | Android | Google | タブレット | Apple | iPhone | モバイル端末 | スマートフォン | Surface 2012年に発売された米Googleの初代「Nexus 7」は、プレミアム製品が価格もプレミアムとは限らないことを教えてくれた。200ドル(日本での発売価格は1万9800円)の7インチAndroidタブレットであるNexus 7は、米Appleの「iPad mini」のような高価な競合製品と比べても遜色がなく、スペックは発売時点でクラス最高レベルだった。これまで一貫して、小型タブレットを求める人から支持されてきた。 それでもGoogleは飽き足りず、最近では新型のNexus 7でさらに攻勢をかけている。新Nexus 7は、プロセッサの高速化や最新OSのAndroid 4.3の搭載をはじめ全面的に強化されているが、価格は約

                                                                      徹底レビュー:“iPad mini信奉者”も買いたくなる、新「Nexus 7」の満足度
                                                                    • “政府認定クラウドサービス”にソフトバンクの国産クラウドなど追加 全7サービスがリスト入り

                                                                      日本政府は6月29日、ソフトバンクのIaaS「ホワイトクラウド ASPIRE」など7サービスを、クラウドサービスの認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。今後、これらの製品は政府調達の対象になる。 ホワイトクラウド ASPIREに加え、SaaSではソフトバンクのオンラインストレージ「PrimeDrive」やMDM(モバイルデバイス管理)サービス「ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」、富士通ラーニングメディアの学習管理SaaS「KnowledgeC@fe」を追加。 他にも米GoogleのBaaS「Firebase」や、米Salesforce.comが提供する、同社のサービスをパブリッククラウド上で導入できるようにする「Salesforce Services on Hyperforce」、米VMwareが提供する、AWSのクラウド上でV

                                                                        “政府認定クラウドサービス”にソフトバンクの国産クラウドなど追加 全7サービスがリスト入り
                                                                      • アップル、国内でも「iOS 7.0」を提供開始--フラットなデザイン、新UIに

                                                                        iOS 7.0は、ユーザーインターフェースを刷新し、新たに「フラット」なデザインを導入。数百の新しい機能が追加されている。すでに、数多くのアプリがiOS 7.0の登場に合わせてアップデートしており、一部のアプリでは新デザインに合わせてアイコンの変更なども行われている。 なお、今回の主な機能は下記のとおり。一部の機能は、国や地域によっては利用できないことがあるとしている。 新しいデザイン 再設計されたインターフェースでシステム全体とすべての内蔵Appを一新 微妙なモーションとアニメーション。レイヤーと半透明で深さを表現 エレガントな新しいカラーパレットと洗練されたタイポグラフィ システムのサウンドと着信音をアップデート コントロールセンター 画面下部からのスワイプアップでよく使うコントロールとAppにすばやくアクセス 機内モード、Wi-Fi、Bluetooth、おやすみモードのオン/オフ、画

                                                                          アップル、国内でも「iOS 7.0」を提供開始--フラットなデザイン、新UIに
                                                                        • 史上初のiOSに対応したトロイの木馬「GoldPickaxe」が発見される

                                                                          開発者がアプリを実験的にリリースするための仕組み「TestFlight」等を悪用して端末に侵入する史上初のiOS版トロイの木馬が発見されました。報告によると、「GoldPickaxe」と名付けられた当該マルウェアは、被害者の銀行口座から資金を引き出すために利用されるそうです。 Face Off | Group-IB Blog https://www.group-ib.com/blog/goldfactory-ios-trojan/ First ever iOS trojan discovered — and it’s stealing Face ID data to break into bank accounts | Tom's Guide https://www.tomsguide.com/computing/malware-adware/first-ever-ios-trojan-d

                                                                            史上初のiOSに対応したトロイの木馬「GoldPickaxe」が発見される
                                                                          • ゼロ ハイプ

                                                                            本記事は、 2019 年 12 月 30 日に Azure Active Directory Identity Blog に公開された記事 (Zero Hype) を翻訳したものです。原文は こちら より参照ください。 Ignite では、製品マーケティングを統括する同僚の Nupur Goyalstatus (@nupur_11) に加え、Azure Security Center や Microsoft Cloud App Security、およびユーザー向け Azure ATP などのプログラム マネジメントを統括する Yinon Costca (@c0stica) を含めて、ゼロ ハイプ と題する発表を行いました。ゼロ トラストのような概念は、あいまいなまま理解していては役に立ちません。この用語は長年にわたり話に上がってきましたが、私が話をした人の間では、この用語にはまだ一貫性や明

                                                                              ゼロ ハイプ
                                                                            • さようならBYOD、企業が気付いた「会社がスマホを支給した方が何かと便利」

                                                                              関連キーワード MDM(モバイルデバイス管理) | BYOD(Bring Your Own Device) | 情報漏えい | モバイルアプリケーション | モバイル端末 | セキュリティ対策 BYOD(私物端末の業務利用)が終わったわけではない。だが、企業が選択できるモバイル戦略は、もはやそれだけではない。 BYODで期待していたような効果が得られていない企業もあるだろう。そのような企業では、COPE(Corporate-Owned, Personally Enabled:企業が所有する端末の個人利用)が代替的な選択肢となる可能性がある。COPEは、従業員が使いやすくIT部門が管理しやすい形でモバイル環境を提供するモデルだ。重要な違いはデバイスの所有者だ。BYODでは従業員が各自のデバイスを購入する。一方、COPEでは従業員が仕事と個人的なタスクに使用できるスマートフォンやタブレットを会

                                                                                さようならBYOD、企業が気付いた「会社がスマホを支給した方が何かと便利」
                                                                              • CloudflareがゼロトラストのeSIM「Zero Trust SIM」を発表

                                                                                世界ではPCよりはるかに多くのモバイルデイバイスが使われており、自宅などリモートで仕事をする機会が増えていることから、従業員が持つ携帯端末は企業にとって主要な攻撃ベクトルとなりつつあります。セキュリティサービス大手のCloudflareが、見落とされがちなモバイルデイバイスのセキュリティをゼロトラストで保護する「Zero Trust SIM」を発表しました。 The first Zero Trust SIM https://blog.cloudflare.com/the-first-zero-trust-sim/ Securing the Internet of Things https://blog.cloudflare.com/rethinking-internet-of-things-security/ Cloudflare launches an eSIM to secure mo

                                                                                  CloudflareがゼロトラストのeSIM「Zero Trust SIM」を発表
                                                                                • Chromiumベースの新しいMicrosoft Edgeについて - dackdive's blog

                                                                                  2020/1/15に新しいMicrosoft Edgeが正式リリースされました。 日本語 今後、これまでのMSEdgeはEdge Legacyと呼ぶようです。 (今回リリースされたChromium版Edgeのことを、以後「新Edge」と記載しています) 移行の流れや今後のアップデートポリシー、主な特徴などをまとめてみます。 なお、ユーザー目線での影響を知る上ではこちらの記事が一番わかりやすかったです。 企業視点で解説するChromium版Edgeブラウザー(前編) - ZDNet Japan 企業視点で解説するChromium版Edgeブラウザー(後編) - ZDNet Japan 3行まとめ 新EdgeはChromiumベース(Chromeと全く同じかは不明) 手動でインストールするか、Home/Proエディションのみ今後Windows Update経由で自動アップデート。インストールす

                                                                                    Chromiumベースの新しいMicrosoft Edgeについて - dackdive's blog