並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 614件

新着順 人気順

ユーザビリティの検索結果361 - 400 件 / 614件

  • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.4

    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第4弾は、UIに一貫性・統一感を持たせるためのデザインテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Four. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. デザイン要素に一貫性を持たせる 2. ホワイトスペースはたっぷり使用してください 3. 冒頭のパラグラフをスタイルして、ユーザーを引き込む 4. 短いパラグラフを効果的に使用する 5. カラーパレットを定義し、デザインに統一感を持たせる 6. アイコンをグリッドシステムで使用する際の注意点 はじめに 次のプロジェクトのため

      プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.4
    • 20年の歴史を有するMozilla Firefoxのユーザーインターフェースはどう変遷したのか?

      Mozilla Foundationとその傘下であるMozilla Corporationによって開発されているフリーかつオープンソースのウェブブラウザが「Firefox」です。約20年の歴史を持つFirefoxのユーザーインターフェース(UI)の変遷について、韓国のエンジニアであるMS_Y氏が、GitHubで解説しています。 [Article] 0. Firefox UI UX history · black7375/Firefox-UI-Fix Wiki · GitHub https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix/wiki/%5BArticle%5D-0.-Firefox-UI-UX-history 1998年にNetscape Communicatorがオープンソース化した際に立ち上げられたのがMozillaでした。その後、Netscap

        20年の歴史を有するMozilla Firefoxのユーザーインターフェースはどう変遷したのか?
      • Twitter、フォローボタンの色を変更も「見づらい」と不評 白いボタンの意味が真逆に

        米Twitterは8月11日(現地時間)、フォローボタンの色を変更するなど、ブラウザ版、スマートフォンアプリ版両方のUIを変更した。しかしユーザーからは「見づらい」「分かりにくい」と否定的な声が多く、「TwitterのUI」といったワードが同日朝から日本のトレンドに入っている。ボタンの色を変えたのは「(UIの)コントラストを上げることで、投稿される写真や映像に注目を集めるため」(同社)という。 Twitterではこれまで、フォローしていないアカウントのボタンは白、フォロー済みのアカウントのボタンは青で表示していた。新しいUIでは、フォローしていない場合は黒、フォロー済みの場合は白く表示するよう変更。白いボタンの指す意味を逆にした。変更を受けたユーザーからは「間違えてフォロー外しそう」「(黒のときは)ダークモードにすると見づらい」といった声が出ている。 Twitterは色の変更について「確か

          Twitter、フォローボタンの色を変更も「見づらい」と不評 白いボタンの意味が真逆に
        • サイト改善の神ツール!?無料で使えるユーザー行動分析ツール「QA Heatmap Analytics」がスゴかった件 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          サイト改善の神ツール!?無料で使えるユーザー行動分析ツール「QA Heatmap Analytics」がスゴかった件 みなさんこんにちは、外部メディアコンテンツ制作チームでリーダーをしているやぎです。普段はさまざまなオウンドメディアの記事制作代行や運用支援をしています。 突然ですが、私と同じオウンメディアのコンテンツ制作に関わっている方は重々承知かと思いますが…… 記事は「作って終わり」じゃないんです!!! メディアを成長させるうえでは、作った後がもっとも重要といっても過言ではありません! ただ作って終わりではなく、コンテンツ設計にあたり決めたKPIに対する進捗はどうなのか、といった効果測定を日々実施し、PDCAサイクルを構築していくことが重要であり、もっというと”C”の「Check(評価)」 、つまり記事の「分析」 を怠ると、メディアの成長はできません! さぁみなさん、今すぐに自社のオウ

            サイト改善の神ツール!?無料で使えるユーザー行動分析ツール「QA Heatmap Analytics」がスゴかった件 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • 「ビヨンセの公式サイトも訴えられた」企業Webサイトがアクセシビリティに取り組むべき理由とは? | イベント・セミナー

              「ビヨンセの公式サイトも訴えられた」企業Webサイトがアクセシビリティに取り組むべき理由とは? | イベント・セミナー
            • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] ミニミニAndroid「Jelly 2」はどうなのか?

                [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] ミニミニAndroid「Jelly 2」はどうなのか?
              • MacBook Air(M3)と「AI PC」の時代【西田宗千佳のイマトミライ】

                  MacBook Air(M3)と「AI PC」の時代【西田宗千佳のイマトミライ】
                • 「Firefox 105」のちょっとした仕様変更が不評、開発チームが撤回/Mozilla、「Firefox 105.0.1」をリリース

                    「Firefox 105」のちょっとした仕様変更が不評、開発チームが撤回/Mozilla、「Firefox 105.0.1」をリリース
                  • ローソンに売られていた『お好み焼き 豚玉』と『豚玉お好み焼き』の違いがわからず混乱するみなさん「どっちも豚玉よね…?」

                    とり @to_ri3 @uwemon 値段と量が違うみたい…見つけちゃったから買ったけど、店員さんも同じ物と認識して1個スキャンして2個にしようとしてたので違う商品ですよって言う羽目に… 2020-06-30 21:48:44

                      ローソンに売られていた『お好み焼き 豚玉』と『豚玉お好み焼き』の違いがわからず混乱するみなさん「どっちも豚玉よね…?」
                    • 「店員さんがどれだけ苦労させられたかと…」とあるお店ではPayPayを『使い慣れた方のみ』の利用をお願いしている

                      永山久徳(本人) @h_nagayama 店員さんがどれだけ苦労させられたか想像すると涙が出る。後進国日本では、アプリすら入ってないスマホを店員に渡して払おうとする老人も大勢いるのだ。 pic.twitter.com/xOIxRDZvz6 2020-04-06 13:26:19

                        「店員さんがどれだけ苦労させられたかと…」とあるお店ではPayPayを『使い慣れた方のみ』の利用をお願いしている
                      • ワイの嫌いなUI

                        例:Google検索結果後に蛇腹のように下に伸びてクリックを誤認させるやつ 例:ニコ動でページ表示後に「まずはエモーションであいさつしましょう!」とかいう吹き出しが3秒間出て他のボタンをおせなくさせるやつ HTML5やらで表現力が上がったために「誘導」に主眼を置く一方通行なデザインが増えてしまった

                          ワイの嫌いなUI
                        • アップルAirPods Proは「精神と時の部屋」だった!ソニーWF-1000XM3から乗り換えを決めた理由 (1/3)

                          アップルは10月30日、第3世代にあたる新型のワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro」を発売しました。筆者は普段、iPhone 11 ProをメインにAirPods第2世代(以下、AirPods 2)とソニーの「WF-1000XM3」の両刀でそれぞれメリット・デメリットを補い合いながら今日まで特に不満なく使ってきましたが、いつかひとつのモデルに絞りたいと考えていました。 そして今回、アップルが発売したカナル型のイヤフォンがどんな性能なのか実際に試してみるべく、早速購入してみることにしました。価格は3万580円。ちなみに、執筆時点でAppleオンラインストアでの予約状況を見ると約3週間待ちの状態です。 AirPods Proへ乗り換えを決めたポイント

                            アップルAirPods Proは「精神と時の部屋」だった!ソニーWF-1000XM3から乗り換えを決めた理由 (1/3)
                          • イカれた問い合わせを紹介するぜ!『パソコンの画面に付箋を貼ったら画面が見にくくなった』適切な対応案や問い合わせの経験談集まる

                            ミソ @aonoao69 イカれた問い合わせを紹介するぜ!!!! お客様「パソコンの画面に付箋を何枚か貼ったら画面が見にくくなったがどうすれば良いか」 剥がせよ!!!!!!!!!!!!!! 以上だ!!! 2019-05-20 10:51:21

                              イカれた問い合わせを紹介するぜ!『パソコンの画面に付箋を貼ったら画面が見にくくなった』適切な対応案や問い合わせの経験談集まる
                            • 【山田祥平のRe:config.sys】 マウスにもまだやるべきことが残っていた

                                【山田祥平のRe:config.sys】 マウスにもまだやるべきことが残っていた
                              • 商品パッケージに『巨大なバーコード』が印刷されたデザインにセルフレジを使いやすくする努力が感じられる「値引きシールは大変そう」

                                ryo ishita @ryoishita すごいパッケージを見つけた。 3面にわたって伸びるバーコード。これはレジでの効率化に全振りしたデザインということなのか、、? pic.twitter.com/W7W3ygA6zG 2021-05-12 19:47:29

                                  商品パッケージに『巨大なバーコード』が印刷されたデザインにセルフレジを使いやすくする努力が感じられる「値引きシールは大変そう」
                                • 「腕があと2本あったら」を実現するロボットアーム フランスと東大の研究チーム、「Co-Limbs」開発

                                  背中に装着したロボットアームの手首には、手で握れるハンドヘルドツールが装備されており、これを動かすことでアームの位置を自在に決めることができる。 具体的には、力覚センサーとアドミッタンス制御を組み合わせて決定する。アドミッタンス制御とは、外部から入力された力をベースに位置や速度を決定する制御法。バネのように元に戻す力ではなく、力を入れた方向に応じて柔らかく変化する。 力を加えると、アームに取り付けた6軸力覚センサーが加えられた力とモーメントを検出する。検出した値に基づき運動目標値を計算し、その目標に対してアームの各軸の角度を制御する。アームは、人間でいう肩と肘部分に関節があるため、グリグリ動作し、初心者でも訓練なしに直感的に使いこなせる。 ハンドヘルドツールには、親指操作のボタンが2つ付いており、簡単な入力情報を組み入れられる。例えば、ロボットハンドを握ったり離したり、他にも後述するロボッ

                                    「腕があと2本あったら」を実現するロボットアーム フランスと東大の研究チーム、「Co-Limbs」開発
                                  • この世の全てのファストフード店に採用してほしいと思ったバーガーキングのドリンクの蓋がこちら「めっちゃよい!」

                                    なちゅ。 @itacchiku 食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku この世の全てのファストフード屋に採用して欲しいと思ったバーガーキングのドリンクの蓋。シール圧着(?)で傾けてもこぼれない。すごい。持ち帰りが超ラクだった!めっちゃよい! pic.twitter.com/Y98DKvG1g2 2023-10-30 15:15:21

                                      この世の全てのファストフード店に採用してほしいと思ったバーガーキングのドリンクの蓋がこちら「めっちゃよい!」
                                    • "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita

                                      僕の数少ない友人の、たまたま携帯(iPhone)を見させてもらう機会があったんですが(そのときはLINEの会話を見てました)、間違えてキーボードを開いてしまったんですよね。邪魔なのでキーボードを閉じようと思ったんですけど、瞬間的に手が止まるんですよ。そう、iOSにはキーボードを閉じるボタンがないんです!! これはAndroid端末のキーボード。キーボードを閉じるときは、戻るボタンをタップする(キーボードを開いているときは矢印の向きが下になります)。ちなみに、アプリによってはなにも無いところをタップしても閉じるようになっていたりします。ATOKなどのキーボードアプリではメニューからも閉じれます。 僕はiOSでキーボードを閉じる方法を知りませんでした……。一生の恥です……。友人からも嘲笑されました……。 たしかに、よくよく考えれば、なにも無いところをタップして閉じる(キャンセルする)というのは

                                        "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita
                                      • ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情を読んで考えたこと - 午前2時の正夢

                                        元ネタ 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 これを読んで色々と考えたことがあった。 特に自分が広告代理店に勤務しているがあるべき抑止力になれなかったというのが大きい。 webサービスを開発しているわけでアクセシビリティとは無縁ではいられない。 多少なりともアクセシビリティに関わるなら社内でこういった企画が出たときに止めないといけないなと思った。 本来はこういう可燃性の高い話題は触れたくないが、明らかに無知とそれを許容した無教養が今後も出てくると思い、それらをせめて自分の組織においては抑止したいとおもう。 デジタルエージェンシーと”バズ”の功罪 小難しい見出しをつけたが承認やイメージアップといったものに踊らされて判断を誤ったのだとしか言いようがない。 近年SNSを使ったブランドイメージ構築が盛んだ。 シャープさんのような中の人運

                                          ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情を読んで考えたこと - 午前2時の正夢
                                        • なおや@不可能を可能にする男 on Twitter: "(できればご協力を) twitterにて長文を投稿する際、画像を出す方が増えていますよね。 わたしたち #全盲 の場合、そのままでは確認ができません。 画像に説明を追加ボタンから出したところに、本来投稿する予定だった文をコピペしていただければ読めますので、できればお願いします。"

                                          (できればご協力を) twitterにて長文を投稿する際、画像を出す方が増えていますよね。 わたしたち #全盲 の場合、そのままでは確認ができません。 画像に説明を追加ボタンから出したところに、本来投稿する予定だった文をコピペしていただければ読めますので、できればお願いします。

                                            なおや@不可能を可能にする男 on Twitter: "(できればご協力を) twitterにて長文を投稿する際、画像を出す方が増えていますよね。 わたしたち #全盲 の場合、そのままでは確認ができません。 画像に説明を追加ボタンから出したところに、本来投稿する予定だった文をコピペしていただければ読めますので、できればお願いします。"
                                          • iPhoneユーザーに絶賛された「3Dタッチ」をAppleが葬った理由 | AppBank

                                            *Category:テクノロジー Technology|*Source:Apple Explained,wikipedia AppleがiPhoneの「3Dタッチ」機能を廃止した理由 3D Touchは、2015年の「iPhone 6s」でデビューし、Appleはマルチタッチと同じくらい革命的だと宣伝しました。3D Touchの特徴は、iPhoneの操作の幅を大きく増やせるという点です。 初代iPhoneが登場した後、マルチタッチがどれだけの影響力を持つに至ったかを知れば、Appleの主張がいかに重要であったかが理解できるはずです。ところが、そんな革新的な機能であったにも関わらず、3D TouchはiPhone 11で廃止されてしまいました。 しかし、3D Touchに欠陥があったわけではありません。機能自体は非常に好評で、廃止されたあとにも復活を望むユーザーは少なくありませんでした。15

                                              iPhoneユーザーに絶賛された「3Dタッチ」をAppleが葬った理由 | AppBank
                                            • Pixel 7発売後でも「Pixel 6a」を買うべき理由 外観からAI、カメラまでをじっくり検証

                                              Pixel 7発売後でも「Pixel 6a」を買うべき理由 外観からAI、カメラまでをじっくり検証(1/5 ページ) 「Google Pixel 6a」は、5万円台で手に入るPixel(ピクセル)シリーズの入門機だ。高級機と同じプロセッサを搭載し、自動文字起こしや消しゴムマジックといったPixelシリーズならではの機能が利用できる。このレビューではPixel 6aの実力を検証しつつ、Pixel 7/7 ProやPixel 6/6 Proとの違いも紹介する。 Pixel 6aは“Google版のiPhone SE” Pixel 6aは2022年7月28日に発売された、Google Pixelシリーズのスマートフォンだ。Pixelの低価格ライン「a」シリーズに属し、Google Storeでは5万3900円(税込み、以下同)で販売されている。携帯電話キャリアではauとソフトバンクが取り扱ってい

                                                Pixel 7発売後でも「Pixel 6a」を買うべき理由 外観からAI、カメラまでをじっくり検証
                                              • 【山田祥平のRe:config.sys】 みんな違うと困るし、みんな同じだとつまらない

                                                  【山田祥平のRe:config.sys】 みんな違うと困るし、みんな同じだとつまらない
                                                • 散々批判を受けていたローソンのプライベートブランド(PB)商品、最近パッケージが分かりやすくなってるみたい

                                                  真ん中にちょこんと配置するのから商品写真を大きくする方向へ。以前の風味も残しつつパッと見の訴求力マシマシに。 やっぱ視認性高くしないとね。

                                                    散々批判を受けていたローソンのプライベートブランド(PB)商品、最近パッケージが分かりやすくなってるみたい
                                                  • Twitter、ツイートの画像に代替テキストを追加する機能

                                                    米Twitterは4月7日(現地時間)、ツイートの画像に代替テキスト(altテキスト)を追加する機能を追加したとツイートで発表した。 altテキストは、画像など非テキストコンテンツがWebブラウザで表示できない場合に代わりに表示するためにパブリッシャーが入力しておくテキスト。音声読み上げツールが読み上げるため、アクセシビリティの向上にも役立つ。 ツイートの画像の左下に「ALT」(日本では「代替」)バッジが表示されている場合、これをタップすると画像の内容を説明するテキストが表示される。 「ALT」を追加するには、ツイートに画像を追加すると画像の下に表示される[説明を追加]ボタンをタップして説明を入力する。最長1000文字まで入力可能だ。[保存]をタップすると画像に「ALT」バッジが追加される。 1つのツイートに複数の画像を追加する場合も個別のALTを入力可能だ。詳細は日本語のヘルプページを参

                                                      Twitter、ツイートの画像に代替テキストを追加する機能
                                                    • 新幹線券売機で挫折する人の心理 何が難しい?話題ツイートが浮き彫りにした「3つの課題」

                                                      ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで注目された話題を厳選し、考察するコラムの第42回をお送りします。今回のテーマは「きっぷの自動券売機の話が再び盛り上がった理由」です。 Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版> 先日、新幹線の指定席券売機できっぷを買う際に「つまずきやすいポイント」はどこだろうか?と問いかけるツイートが話題になりました。この投稿が起点となって作られたTogetterのまとめは20万以上のページビュー(PV)を記録。Twitter上での議論にとどまらず様々な意見が集まりました。 <駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter> 自動券売機は購入手順がわかりにくい? つまずきポイントとして挙げられていたのは

                                                        新幹線券売機で挫折する人の心理 何が難しい?話題ツイートが浮き彫りにした「3つの課題」
                                                      • いまだにガラケーの母に 完璧なスマホの使い方を教えてきた

                                                        どうも。株式会社バーグハンバーグバーグの加藤と申します。 私は現在、デカすぎて首がつっかえる人形のある街、名古屋に来ています。 というのも、2022年以降に 3G回線のサービスを終了することを各大手キャリアが発表しているからです。 この記事を読んでいるみなさまであれば「別に4Gあるしいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、4Gの使えない3Gの携帯ユーザーにとっては死活問題…。 例えば…… 親世代の3Gユーザー!! うちの場合は母親がそれです。 親と連絡できないのは何かと不便ですので、この機会にスマホに移行してもらい、使いこなせるよう教えようというワケです! ギャラクシーさま「それで加藤さんの故郷である名古屋へやってきたんですが…本当に自分で教えられますか? 加藤さま「同行カメラマンのギャラクシーさん、お任せください! 今回、記事の最後にシニア世代向けのスマートフォン講習会を開いている

                                                          いまだにガラケーの母に 完璧なスマホの使い方を教えてきた
                                                        • 半年で検索表示回数が30倍に! サントリーグループが実践するサーチコンソールを活用したサイト品質の改善方法 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Summer

                                                          検索結果での上位表示にとらわれず、ユーザーの利用シーンを思い描き改善することが重要石川氏は1996年にサントリーシステムテクノロジーに入社し、今年で26年目となる。Webデザイナー、ディレクターを経て、現在は、サントリーのデジタルマーケティングのガイドライン運用や、サイト改善のコンサルティングを行っている。サントリーのWebサイトは商品、文化施設、スポーツ、飲食店検索、レシピなど、幅広いジャンルで規模の大きいWebサイトを扱っている。 社内からのサイトの相談は「SEO関連」が多く、よく質問されるのが、「○○というキーワードで、上位表示させたい。どうしたらいいですか?」という質問だ。そのような時、石川氏は「その考え方自体が、まず間違いですよ」と答えるという。 単体キーワードの上位表示を目指しても、サイトの改善はできない。特定のキーワードで自社のページが1位に表示され、サイトへ流入しても、検索

                                                            半年で検索表示回数が30倍に! サントリーグループが実践するサーチコンソールを活用したサイト品質の改善方法 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Summer
                                                          • macOS 10.15 Catalinaでは強化されたセキュリティ機能によりユーザビリティが損なわれているだけでなく、ネットワーク状況によりアプリの起動が遅れシステムが数秒フリーズする。

                                                            先月末、Tumblrの共同創業者で現在はポッドキャスト・クライアントOvercastを開発するMarco Armentさんと、Ars TechnicaでOS X/macOSのレビューを15年にわたって担当したJohn SiracusaさんのポッドキャストATP(Accidental Tech Podcast)をきっかけに開発者の間でmacOS 10.15 Catalinaは非常に遅い(Lagが発生する)と話題になっています。 The macOS security team needs to ask themselves hard questions about their implementation choices when very smart people are disabling huge parts of their OS security layer just to get

                                                              macOS 10.15 Catalinaでは強化されたセキュリティ機能によりユーザビリティが損なわれているだけでなく、ネットワーク状況によりアプリの起動が遅れシステムが数秒フリーズする。
                                                            • ローソンのやつ、あるいはデザインとはなにか - 関内関外日記

                                                              ローソンのPBのデザインがネットで話題になっていた。わたしはそれを無視した。なぜならわたしは100円ローソンなしでは生きていけないけれど、行動範囲に普通のローソンはないから。 が、ローソンに寄る機会があった。コンビニ食材で作るホットサンドを作ろうと、セブンイレブンで買い物をした。が、肝心の食パンを買い忘れたのだ。だからおれはふだん使わないローソンに入った。ローソンでも、ホットサンドに挟むものを買おうかと思った。そこで直面した、ローソンのPBのデザイン。 正直なところを言うと、失敗だな、と思った。正確にいえば、この店舗のこの棚では失敗だ、ということだ。商品名が上にありすぎて、棚の天井に隠れてしまっているのだ。そして、たくさんの指摘がある通り、内容物写真は小さく、かわいいデザインは抽象的すぎる。おれは姿勢を変えて、商品名を見ることになった。あるいは、ちょっとつまんでみて、ものを確かめた。 ただ

                                                                ローソンのやつ、あるいはデザインとはなにか - 関内関外日記
                                                              • 不評過ぎた? Windows版「Outlook」のナビゲーションバーを元に戻すオプションが追加【2023年4月18日追記】/2023年4月18日現在もオプションからナビゲーションバーを元の位置へ戻すことが可能【やじうまの杜】

                                                                  不評過ぎた? Windows版「Outlook」のナビゲーションバーを元に戻すオプションが追加【2023年4月18日追記】/2023年4月18日現在もオプションからナビゲーションバーを元の位置へ戻すことが可能【やじうまの杜】
                                                                • 伝わりやすさが違う、UIデザインのシステムステータス可視性のコツ4個まとめ

                                                                  Webサイトにおいて状況を伝えるシステムステータスの可視性(英: Visibility)は、ウェブサイトのユーザビリティ研究の第一人者ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)氏のユーザビリティ10原則のひとつです。 システムの現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムを操作、制御している感覚となり、この感覚こそが信頼を築くのに役立ちます。 この記事では、Webサイトでシステムの状況をうまく伝えることができる、4つのインタラクティブで視覚的なフィードバック方法をご紹介します。 1. ユーザーのロケーションや進行状況を表示する視覚的フィードバック いまどこにいる? 迷子になりたいというひとはあまりいないでしょうが、現実の世界だけでなくデジタルの世界の両方で起こり得ます。 アプリ内のどこにいるのかユーザーに知らせることが、優れたナビゲーション体験に不可欠と言えます。アプリとWebサ

                                                                    伝わりやすさが違う、UIデザインのシステムステータス可視性のコツ4個まとめ
                                                                  • ユーザーが直感的に理解できる「待ち時間」の適切なUIの選択方法まとめ

                                                                    ウェブサービスの開発において、「待ち時間をどうするか」は大きな問題です。もちろん、待ち時間を減らせるのであれば減らしたいものですが、仕組みの都合上どうしても待ち時間が発生してしまう場合があります。そうした場合にユーザー体験を向上させるデザインのパターンについて、デザインを専門に行う企業の「Pencil & Paper」がブログでまとめています。 UX Design Patterns for Loading https://pencilandpaper.io/articles/ux-pattern-analysis-loading-feedback/ ブログによると、ロードのパターンは「パッシブロード」と「アクティブロード」の2パターンに分けられるとのこと。 ◆パッシブロード パッシブロードは、システムが最初にデータ量の多いページをロードするとき、ファイルを開くとき、または検索結果を表示する

                                                                      ユーザーが直感的に理解できる「待ち時間」の適切なUIの選択方法まとめ
                                                                    • アクセシビリティの指摘はなぜあんなに『めんどうくさい』のか|平尾ゆうてん

                                                                      お前がめんどうくさがっているとき、相手もまためんどうくさがっているのだ シンドーイ・ダルイ5世まあ、そんな言葉を残したダルイ5世なんて存在しないんだけど、あることの『めんどうくささ』には、こういうお互い様な部分があることは読者のみなさんも経験的に感じているのではないでしょうか。 今回の話は、アクセシビリティの専門家として日々相談を受けたりレビューをする中で感じている『めんどうくささ』を説明しつつ、相談をしている側やレビューを受ける側も私の話をめんどうくさいと思って受け取っているんだろうなぁ〜という予想をしながら、これらにまつわる問題の整理と、それでもあえて『めんどうくさい』コミュニケーションをとっている言い訳を書きたいと思います。 相談に対する返答の『いつもの3点セット』「〇〇したいんだけど、アクセシビリティ的にどう思いますか?」 こういった問いは毎日のように尋ねられます。まず断言しておく

                                                                        アクセシビリティの指摘はなぜあんなに『めんどうくさい』のか|平尾ゆうてん
                                                                      • 何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部

                                                                        こんにちは!意匠部新卒デザイナーの大桐です。 つい4ヶ月前まで、私は建築学生でした🪚 そして今年の4月に初めて足を踏み入れたWEB業界。舐めていました、業界の差。まるで異世界です! 異世界では聞いたことのない業界用語が毎日飛び交っています。 「このままではだめだ!」と思った私は、入社して初めて知った業界用語 1)をまとめてみることにしました。 今回、その中から、言葉の由来が面白い!知ってるとかっこいい!と思ったものを10個紹介しようと思います。 1) WEBデザイン用語、WEBプログラミング用語や、印刷用語、その他、 IT/WEB業界全般で使われる用語を含みます。 ■ 面白業界用語のイラストクイズに挑戦してみよう 「でも、ただ用語を紹介&解説するだけじゃ、デザイナーのブログっぽくないな...」 と思ったので、意匠部のデザイナーに業界用語のイラストを描いてもらい、それを全10問のクイズにし

                                                                          何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部
                                                                        • Windowsの起動音が鳴らなくなったのは何故? 決定を下した元社員がその理由を説明【やじうまWatch】

                                                                            Windowsの起動音が鳴らなくなったのは何故? 決定を下した元社員がその理由を説明【やじうまWatch】
                                                                          • ついに出た、JIS Z 8530:2021

                                                                            今回は、人間中心設計に関する国内規格・2021年版JIS Z 8530について、そのポイントを見ていくことにしたい。これは、2019年版ISO 9241-210の(部分的に修正がいれられた)日本版である。 黒須教授 2021年6月15日 これが標準訳になるか ISO 13407が1999年にでて、翌年JIS Z 8530:2000として日本で公開されてから、もう21年が経過した。この規格は、人間中心設計という概念を広め、ユーザビリティに対する社会的関心を高めたものとして、大きな意味を持つものだった。筆者も『ユーザ工学入門』(1999)とか『ISO13407がわかる本』(2001)などを出して、その概念の普及に努めた。 その改訂版がISO 9241-210という番号に変わって2010年にでたが、これは当時流行していたUXの概念を未消化なまま導入したり、ちょっと無節操に内容を拡大したようなバー

                                                                              ついに出た、JIS Z 8530:2021
                                                                            • 大学生の4割、“コピペ”のショートカットキーを知らない 人材育成サービス「MENTER」調べ

                                                                              大学生の約4割がコピペのショートカットキーを知らないと回答──そんな調査結果を人材育成サービスを提供するWHITE(神奈川県横浜市)が発表した。 大学生の約4割がコピペのショートカットキーを知らないと回答──そんな調査結果を人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE(神奈川県横浜市)が発表した。同社は、大学生519人を対象にITリテラシーの実態調査を実施。ショートカットキーの認知度やWeb会議ツールの習熟度などを調べた。

                                                                                大学生の4割、“コピペ”のショートカットキーを知らない 人材育成サービス「MENTER」調べ
                                                                              • 「ctrl+c」がコピーなのはわかるが「ctrl+v」がペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか

                                                                                賽骰だいす@25年LotRoy参加予定 @Saikoroid ctrl+cがコピー(copy)なのはわかる。ctrl+aが全選択(all)なのもわかる。ctrl+vがペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか。 2022-03-13 09:54:48

                                                                                  「ctrl+c」がコピーなのはわかるが「ctrl+v」がペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか
                                                                                • Payment and address form best practices  |  Articles  |  web.dev

                                                                                  Payment and address form best practices Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Maximize conversions by helping your users complete address and payment forms as quickly and easily as possible. Well-designed forms help users and increase conversion rates. One small fix can make a big difference! Here is an example of a simple payment form that demonstr

                                                                                    Payment and address form best practices  |  Articles  |  web.dev

                                                                                  新着記事