並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

ルーカスの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 須藤にわかさんの私に対する反論記事が、映画史的に非常におかしい件について - Commentarius Saevus

    先日アップされた私が『ダーティハリー』を批評したこちらの太田出版のエントリについて、須藤にわかさんという方が反論をしていました。 ohtabookstand.com note.com 簡単に説明すると、須藤にわかさんは私がアメリカンニューシネマ(1960年代末から70年代頃のハリウッド映画の新しい潮流をざっくり指す言葉)について嘘ばかり言っているとおっしゃっておられます。須藤さんがアメリカンニューシネマがお好きなのはわかりますが、これはまったく歴史的な経緯をふまえていない議論です。むしろ須藤さんのエントリのほうが、現在の映画批評で言われていることに比べるとだいぶ違うので、アメリカンニューシネマあるいはNew Hollywood(上記記事で触れているように、これは日本語と英語では微妙にズレた意味で使われることもあると思いますが)について大きな誤解を招く可能性があると思います。私は基本的に、先

      須藤にわかさんの私に対する反論記事が、映画史的に非常におかしい件について - Commentarius Saevus
    • シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについて俺の見解とは違うことを書いていたのでそれを指摘しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事|須藤にわか

      2024/08/27 追記 元の記事タイトルは「北村紗衣というインフルエンサーの人がアメリカン・ニューシネマについてメチャクチャなことを書いていたのでそのウソを暴くためのニューシネマとはなんじゃろな解説記事」でしたがいろんな人に怒られたのでたしかにこの書き方は失礼かもしれないしネガティブな感じで嫌だな…と反省しタイトルを変更しました。 2024/08/28 追記 その後「シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについていい加減なことを書いていたのでそれを指摘しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事」でしたがまだ怒られそうな気がしたので再度タイトルを変えました。 こんな記事をネットでたまたま読んだ。 ツイッターではわりと人気のある本業がシェイクスピア研究の批評家という人(詳しくは知らない)が実は観たことのない有名映画を観て率直な感想を述べるという企画のようで、今回は

        シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについて俺の見解とは違うことを書いていたのでそれを指摘しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事|須藤にわか
      • 2024年のベストゲーム10選とその他愉快だったゲームたち - 名馬であれば馬のうち

        I thought I heard you say I wanna play with you, I wish you did too I wanna play with you, I wish you did too I wanna play with you, I wish you did too I wanna play with you, I wish you did too ――んoon「Forest - feat. ACE COOL」 2024年のゲームベスト10 1.『Keylocker』(Moonana/Serenity Forge) 2.『Balatro』(LocalThunk/Playstack) 3.『INDIKA』(Odd Meter/11 bit Studio) 4.『SANABI』(Wonder Potion/Neowiz) 5.『The Fermi Parad

          2024年のベストゲーム10選とその他愉快だったゲームたち - 名馬であれば馬のうち
        • 二大企業大激突Ⅱ!! スクウェアvs任天堂 前編|初心カイ

          0.はじめに 日本の国産二大RPG、といえば「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」であることに異論がある人は少ないだろう。これは両方ともスクウェア・エニックス社のIPであるが、スクウェア・エニックス社は元々スクウェアとエニックスの二社が合併してできたものだ(若い人はピンとこないかもしれない)。 ファイナルファンタジーはスクウェア社側のIPであったが、元々任天堂のファミリーコンピュータ(以下ファミコン)で誕生し、育ったIPだった。任天堂とスクウェアは初めのうちこそ蜜月といって良かったのだが、そこから関係をこじらせ、一時は出禁状態であったことが有名だ。 本記事はスクウェアがどのように歴史を紡ぎ、任天堂と近づき、そして破綻させ、そして再度関係を修復させたかを解説するものである。 1.誕生 スクウェア まず、スクウェアの創業から解説しよう。徳島県に株式会社電友社という、電気工事会社があっ

            二大企業大激突Ⅱ!! スクウェアvs任天堂 前編|初心カイ
          • やはりSakanaは釣りだった!?Sakana.aiが発表した論文が海外のAI研究者コミュニティで炎上

            やはりSakanaは釣りだった!?Sakana.aiが発表した論文が海外のAI研究者コミュニティで炎上 2025.02.21 Updated by Ryo Shimizu on February 21, 2025, 15:59 pm JST ついにやらかしてしまったか。 数多くの日本企業から高い評価を受け、資金調達をしてきたSakana.aiは、登場した当時はヒーローだった。 まるで学術的な意味のない面白論文と面白実装を次々と発表する様は、「ロックだなー」と、ある種、ファンの目線で彼らをみていた。 「面白い論文」と「学術的に価値や評価が高い」論文というのは全く違って、最初、Sakana.aiが進化計算の論文を出した時は、クールなジョーク論文だと思っていた。 論文偏重主義に一石を投じ、中身の読めない人をからかうかのような姿勢はトリックスター的な面白さがあった。 唸るような大金を集めておきなが

              やはりSakanaは釣りだった!?Sakana.aiが発表した論文が海外のAI研究者コミュニティで炎上
            • 傑作インディーゲーム『Papers, Please』『Return of the Obra Dinn』はどうやってUnityで作られた? 開発者ルーカス・ポープ(Lucas Pope)氏に訊く、“制約”から考えるゲームの作り方

              『片田舎のおっさん、剣聖になる』コミカライズ版が72時間限定で無料配信。剣戟アクションシーン解像度の高さが好評。4月からアニメ放送も始まる人気作

                傑作インディーゲーム『Papers, Please』『Return of the Obra Dinn』はどうやってUnityで作られた? 開発者ルーカス・ポープ(Lucas Pope)氏に訊く、“制約”から考えるゲームの作り方
              • ノア・スミス「ポール・クルーグマンは世間の人に見える経済学の姿を変えた」(2024年12月11日)|経済学101

                MSペイントでノア・スミスが作成したファンアートクルーグマンは偉大な経済学者だけど,それだけじゃなく,経済の語り方の変革者でもあるドキッとした人も安心してほしい.ポール・クルーグマンは存命だよ.ただ,25年近く続けた『ニューヨークタイムズ』コラムニストは引退するそうだ.きっと,引退を惜しむ声はたくさん上がるだろうね.(ちなみに,その後は Substack に移るらしい.だから,きっとたくさんブログ活動をしてくれるはずと期待しておこう!) 大学院2年目の頃に,友人がこう言ってきた.「経済学ブログを始めるべきだよ.そしたら,次のポール・クルーグマンになれるかもよ.」 彼女に,ぼくはこう返した.「いや,ブログはやってみようと思ってるけどさ,クルーグマンの後に続くのなんてどうみてもムリでしょ.」 それはいまも変わらない.というか,クルーグマンのようにやれる人が一人でもいるのか,ぼくにはわからない.

                  ノア・スミス「ポール・クルーグマンは世間の人に見える経済学の姿を変えた」(2024年12月11日)|経済学101
                • ジョージ・ルーカス、ハリウッドには「独創的なアイデア」がなくスタジオは想像力を欠いていると発言

                  「スター・ウォーズ」の生みの親であるジョージ・ルーカスは、1977年に伝説的な映画監督としての地位を確立したが、今回、現代の映画の状況やその方向性について自身の意見を明かした。 ルーカスはカンヌ国際映画祭にてBrutの取材に応じ、映画業界について考えを示した。80歳を迎えたルーカスは映画を近くからも遠くからも研究してきた。そのため、10年後に映画はどうなっているかとの質問に対し、多くのことを語っている。 「今と変わらないですね。今起きていることと同じです。おそらく長編映画よりもストリーミングのほうがそう言えるとは思いますが、長編映画でも同じことが言えますね。誰もどうしたらいいのかわかっていないんです」とルーカスは言う。「今語られているストーリーというのは、単に昔の映画です。“続編を作ろう”とか、“この映画の別バージョン作ろう”とかね。それは映画だけに限らず、ほぼすべてにおいて、独創的なアイ

                    ジョージ・ルーカス、ハリウッドには「独創的なアイデア」がなくスタジオは想像力を欠いていると発言
                  • 南原清隆さん伝説で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                    2024年08月07日10:02 南原清隆さん伝説で打線を組んだ Tweet 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/08/07(水) 02:34:12.34 ID:D/fzh0wL0 1(中)当時人気を誇っていた深夜番組笑う犬シリーズに急に入ってきて葉っぱ一枚で踊り出す 2(遊)ナンバラバンバンというゴレンジャーの音楽に合わせて腰を振るダンスで一世を風靡する 3(三)ヒルナンデスにて辛いものを食べたらピリピリしてしまい急に震え出すも誰にも拾ってもらえない 4(左)映画PRで来日していいともに出演したジャッキーチェンに「香港の返還後はどうするの?共産党にはいるの?」と言い放つ 5(右)ビートたけしとの初絡みでサクラダファミリアの話になりたけしとウッチャンがウケをとる中、「サクラダファミリアってあの統一教会の桜田淳子さんですか!?」と言って場を凍らせて現役バリバリの

                      南原清隆さん伝説で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                    • 君は「勝ち組十戒」を知っているか?|shi3z

                      俺は新潟大学教育学部附属長岡中学校に通っていた。今は学部名が違うらしいがどうでもいい。校長は新潟大学の教授で、実質的には副校長が仕切る学校だった。 俺は「学校始まって以来のクズ」と、教師どもに陰口を叩かれていた。40歳になってから初めて参加した同窓会で知ったが、俺が高校を受験するのでさえ「学校の恥だから高校に行くのはやめさせろ」と数学の徳永袈裟一先生や国語の下村先生に言われていたらしいが、僕の担任の斉藤先生は、美術の先生だったので「確かに清水はどうかしてるが、どうかしてる奴ほど新設校に行けば面白いことになる」と言って俺には一切何も言わなかった。 なんでこんな話をしたかというと、時空を超えて来月、母校で講演することになったからだ。学校始まって以来のクズが、その学校で講演する。しかもタダみたいな講演料で。コスパは最悪だ。まあ合理的に考えたら断るべきだ。俺に得は何もない。でもまあ、今もバカ教師ど

                        君は「勝ち組十戒」を知っているか?|shi3z
                      • 【独占インタビュー】是枝裕和監督がカンヌの審査員を経て、日本映画界の改革に思うこと | Fan's Voice | ファンズボイス

                        【独占インタビュー】是枝裕和監督がカンヌの審査員を経て、日本映画界の改革に思うこと Atsuko Tatsuta 2018年に『万引き家族』でカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞するなど、名実ともに日本を代表する監督となった是枝裕和監督。近年では、カトリーヌ・ドヌーヴを主演に迎えた『真実』(19年)をフランスで、ソン・ガンホ、カン・ドンウォン、イ・ジウン(IU)、ペ・ドゥナといった国際スターが共演した『ベイビー・ブローカー』(22年)を韓国で製作するなど海外での映画製作にも積極的で、今年5月には第77回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門の審査員を務め、国際的なプレゼンスもますます高まりつつあります。 その是枝監督が日本国内で積極的に取り組んでいるのが、映画界の改革。諏訪敦彦監督や西川美和監督らと共にコロナ禍に活動を始めた「映画監督有志の会」を基盤に、2022年6月1日に非営利組

                          【独占インタビュー】是枝裕和監督がカンヌの審査員を経て、日本映画界の改革に思うこと | Fan's Voice | ファンズボイス
                        • 『スターウォーズに黒人がいないのは差別』と批判されたジョージ・ルーカス、ブチ切れる(海外の反応)

                          12月 2024 (20) 11月 2024 (23) 10月 2024 (32) 9月 2024 (27) 8月 2024 (26) 7月 2024 (24) 6月 2024 (27) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6

                            『スターウォーズに黒人がいないのは差別』と批判されたジョージ・ルーカス、ブチ切れる(海外の反応)
                          • 画像生成AIの進化、本業の人はどうみる? 現実味を帯びる「デザイナー終了説」の真実 - エンジニアtype | 転職type

                            NEW! 2025.03.30 ITニュース 生成AI 「AIの作る画像って、本業だと使い物にならないんだよな」なんて思っていた本職のデザイナーやイラストレーターも、顔色を変えざるを得ないほど、画像生成AIはここ数日で驚異的な進化を見せている。 要因は、OpenAIが2025年3月25日にChatGPTに加えた画像生成機能だ。 GPTに画像をアップロードし、「ジブリ風にして」「ドラゴンボール風にして」と指示すると、あっという間に、オーダー通りの画像が生成されてしまう。従来は「クオリティー低っ!」となって終わりだったところから格段に精度が増し、本職の人も驚きを隠せない。 米国と東京でデザイン会社・btraxを経営するブランドンさんは、この進化に「一部のデザイナーは本当に仕事を失うでしょうね」と話す。 本職の人には、このアップデートがどのように見えているのか。職を失う可能性が高いデザイナーとは

                              画像生成AIの進化、本業の人はどうみる? 現実味を帯びる「デザイナー終了説」の真実 - エンジニアtype | 転職type
                            • 弘兼憲史77歳、画業50周年!「漫画界のフリーレン」は益々元気、「辺野古の抗議はバイトがたくさんいる」と書くぐらい元気。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                              ばち ぱち ぱち。 いや実際、たいしたもんですよ。 その実績と歩みにリスペクト。その作品が大好きだったことがあるか?、といえば無いけど、眼を通していないかといえば目を通してる。 そんな稀有な作家だ。 モーニング 2024年46号 [2024年10月17日発売] [雑誌] 作者:弘兼憲史,榎本あかまる,濱田轟天,瀬下猛,出端祐大,鳥飼茜,宮川サトシ,川,ハナツカシオリ,森高夕次,足立金太郎,常盤ギヨ,竹村優作,ヨンチャン,見ル野栄司,アビディ井上,須賀達郎,林田もずる,とりのなん子,NUMBER8,石田点,なきぼくろ,あおいましろう,福本伸行,菅原こゆび,伊藤一角,久正人,東直輝,山下和美,うえやまとち,矢部太郎講談社Amazon そして77歳ながら、肉体的にも大変頑健で、 「老兵は消え去るのみと言うけど、ぴんぴんしてるから消える予定もない」 「締め切りに追われる生活に慣れてしまって、合併号

                                弘兼憲史77歳、画業50周年!「漫画界のフリーレン」は益々元気、「辺野古の抗議はバイトがたくさんいる」と書くぐらい元気。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                              • 新『スター・ウォーズ』映画、舞台を25000年前に移して過去作にとらわれない自由なストーリーに | THE RIVER

                                伝統にがんじがらめになってしまった『スター・ウォーズ』が、時代設定をガラリと変えて新たに蘇る?『LOGAN/ローガン』(2017)ジェームズ・マンゴールド監督が準備中の新『スター・ウォーズ』映画が、シリーズの革新に挑もうとしている。 これまでルーカスフィルムは、ジョージ・ルーカスによる伝説的サーガの拡張に必死だった。ディズニー参画後の続3部作やスピンオフの数々は、いずれもアナキン・スカイウォーカーとルーク・スカイウォーカーの2世代が活躍した時代、およびその余波の時代を取り扱うものだ。これらの作品の評価やパフォーマンスについて、行き詰まったという見方もできるだろう。 そこで、と言うべきかはわからないが、マンゴールドが手がける新作は時代設定を25,000年前まで一気に戻し、フォースを操る最初のジェダイについての物語を描く。過去作のキャラクターや設定に左右されることなく、真に新しい物語を取り扱う

                                  新『スター・ウォーズ』映画、舞台を25000年前に移して過去作にとらわれない自由なストーリーに | THE RIVER
                                • 『スター・ウォーズ』新3部作が製作決定、『X-MEN』サイモン・キンバーグが手がける | THE RIVER

                                  『スター・ウォーズ』より、新たな長編映画3部作が製作されることが判明した。脚本と製作を務めるのは、『X-MEN』シリーズなどのサイモン・キンバーグだ。米Deadline伝えた。 ルーカスフィルムのキャスリーン・ケネディCEOも製作。プロットについては謎に包まれているが、『スカイウォーカーの夜明け』(2019)で幕を閉じたスカイウォーカー・サーガの継続とはならず、全く新しいキャラクターと物語が用意されるという。 現在、『スター・ウォーズ』にはいくつかの新作映画が控えており、もっとも具体的であるのはドラマ「マンダロリアン」の劇場版『マンダロリアン&グローグー』で、2026年5月22日US公開予定。ほか、レイ(デイジー・リドリー)を主体に『スカイウォーカーの夜明け』の15年後を描く映画もあるが、こちらは脚本家のスティーヴン・ナイトが降板したばかり。また、『Star Wars:Dawn of th

                                    『スター・ウォーズ』新3部作が製作決定、『X-MEN』サイモン・キンバーグが手がける | THE RIVER
                                  • Sakana AIの「100倍高速化できる」という発表がネット上で検証され逆に「3倍遅くなる」と指摘される

                                    日本のAI企業・Sakana AIは、PyTorchで記述された処理をより高速に実行するためのCUDAカーネルに自動最適化する「AI CUDA Engineer」を2025年2月20日に発表しました。しかし、実際にAI CUDA Engineerを検証したところ、高速化どころか速度が3分の1に低下したという報告がX(旧Twitter)に挙がっています。 Sakana walks back claims that its AI can dramatically speed up model training | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/02/21/sakana-walks-back-claims-that-its-ai-can-dramatically-speed-up-model-training/ 検証したユーザーは「Sakana A

                                      Sakana AIの「100倍高速化できる」という発表がネット上で検証され逆に「3倍遅くなる」と指摘される
                                    • 世界初。オックスフォード大が量子コンピューター間のテレポーテーションに成功

                                      世界初。オックスフォード大が量子コンピューター間のテレポーテーションに成功2025.02.22 20:0023,592 宮城圭介 量子コンピューターは次のステージへ。 ちかごろ話題が増えてきた量子コンピューターですが、わけわからん…という声も多いはず。そんな量子コンピューターの新しい研究成果をご紹介する前に少し量子コンピューターのベースをおさらいです。 量子コンピューターは従来のコンピューターと何が違うの? 手前味噌になりますが、過去の記事わけわからん「量子コンピューター」のすごさがちょっとわかったでご紹介している内容がすっきりイメージしやすいです。 今あるコンピューター(古典コンピューターとも呼ばれます)は超スピードで計算を行なえる一方、考えることが多い問題を解くときは、総当たりで計算するしかありません。 たとえば、レストランでみんなにピッタリのメニューを選ぼうとしたとき、古典コンピュー

                                        世界初。オックスフォード大が量子コンピューター間のテレポーテーションに成功
                                      • 紙を使って直感的に利用できるAIインターフェース「Feels Like Paper!」

                                        紙はコンピューターと異なり、本を読むことや、簡単なメモや落書きを残すことに長けているとされています。そんな紙の上に直接手書きすることでAIがさまざまな変換を行ってくれる「Feels like Paper!」をデザイナーのルーカス・モロー氏が開発しました。 "Feels Like Paper!" · Interfacing Artificial Intelligence through Paper https://lukasmoro.com/paper 「Feels like Paper!」は「Maths & Questions」「Mark & Comment」「Draw & Dream」という3つのプロトタイプからなるシリーズです。 ◆Maths & Questions Maths & Questionsは、MR(複合現実)ヘッドセットを装着した状態で紙面にユーザーが数式を書くと、計算結果

                                          紙を使って直感的に利用できるAIインターフェース「Feels Like Paper!」
                                        • 「#それは反則だと思った映画のシーン」で紹介された映画が懐かしかったり観てみたくなったり

                                          ハリソン フォード,カレン アレン,デンホルム エリオット,ポール フリーマン,ウォルフ カーラー,ジョン リス=デイビス,ロナルド レイシー,アンソニー ヒギンズ,アルフレッド モリナ,ヴィク タブリアン,スティーブン スピルバーグ,フランク マーシャル,ジョージ ルーカス,ウィラード ハイク,ローレンス カスダン

                                            「#それは反則だと思った映画のシーン」で紹介された映画が懐かしかったり観てみたくなったり
                                          • Sakana AI、SNSで物議を醸した「AI CUDA Engineer」の不備を謝罪 「近日中に改訂版を公開」

                                            Sakana AIは2月21日、20日に発表した技術「AI CUDA Engineer」に不備があったと謝罪した。公開したコードの一部に不具合があったという。近日中にAI CUDA Engineerに関する論文の改訂版を公開する予定。SNS上では、AI CUDA Engineerの不備を指摘する声が複数出ていた。 AI CUDA Engineerは、AIモデルの開発や利用を“AIによって”効率化するのが特徴。米NVIDIA製GPUで並列処理を担うプラットフォーム「CUDA」に、直接命令できる関数「CUDAカーネル」を、LLM(大規模言語モデル)によって効率化。AIアルゴリズムの性能を高められると説明していた。 一方X上では20日から、AI CUDA Engineerの不備を指摘する声が複数上がっていた。例えば米Nvidiaでエンジニアを務めるビング・シューさん(@bingxu_)が、AI

                                              Sakana AI、SNSで物議を醸した「AI CUDA Engineer」の不備を謝罪 「近日中に改訂版を公開」
                                            • ストリーミングサービスのサブスクはなぜ値上げが止まらないのか?

                                              Netflixが月額料金の値上げを繰り返したり、Amazonプライム・ビデオが有料のサブスクリプションに登録していても視聴時に広告を導入したことで訴訟に発展したり、NetflixやDisney+がアカウント共有を厳しく取り締まったりと、有料のストリーミングサービスは手ごろな価格で気軽に楽しめる時代ではなくなってきました。なぜどこのサービスも値上げが止まらないのかについて、オンラインメディアのVoxがムービーで解説しています。 Why the era of cheap streaming is over - YouTube アメリカに本拠を置くニュースメディアのBloombergでエンターテイメント担当の編集長を務めるルーカス・ショー氏が、ストリーミングサービスに関する時代の変化と価格の上昇について解説しています。ショー氏はBloombergでストリーミングサービスに関するニュースレターの「

                                                ストリーミングサービスのサブスクはなぜ値上げが止まらないのか?
                                              • ジョージ・ルーカスが『ウィキッド』絶賛、ショッピングモールで鑑賞後そのまま監督に電話「どれだけ大変だったことか」 | THE RIVER

                                                ジョージ・ルーカスが『ウィキッド』絶賛、ショッピングモールで鑑賞後そのまま監督に電話「どれだけ大変だったことか」 © Universal Studios. All Rights Reserved. George Lucas by James Santelli/Neon Tommy https://www.flickr.com/photos/neontommy/6339542462 | 『スター・ウォーズ』生みの親ジョージ・ルーカスが、人気ミュージカルの実写映画『ウィキッド ふたりの魔女』を大絶賛したようだ。『ウィキッド』監督のジョン・M・チュウはルーカスから直々の電話を受け取り、賛辞の言葉を伝えられたという。 『ウィキッド』は『オズの魔法使い』裏話として世界中で熱狂的なファンを持つブロードウェイ・ミュージカルの実写映画で、アリアナ・グランデが“善い魔女”グリンダを、シンシア・エリヴォが“悪

                                                  ジョージ・ルーカスが『ウィキッド』絶賛、ショッピングモールで鑑賞後そのまま監督に電話「どれだけ大変だったことか」 | THE RIVER
                                                • 『ヒルビリー・エレジー』J・D・ヴァンス (著), 関根光宏 山田文 (翻訳) フォークナー小説との接点・共通点、というのは。|原 正樹

                                                  『ヒルビリー・エレジー』J・D・ヴァンス (著), 関根光宏 山田文 (翻訳) フォークナー小説との接点・共通点、というのは。 『ヒルビリー・エレジー』 (光文社未来ライブラリー) 文庫 – 2022/4/12 J・D・ヴァンス (著), 関根光宏 (翻訳), 山田文 (翻訳) Amazon内容紹介2016年、無名の31歳の弁護士が書いた回 想録がアメリカでミリオンセラーとなっ た。「ラストベルト(さびついた工業地帯)」 と呼ばれる、かつて鉄鋼業などで栄えた地 域の荒廃、自らの家族も含めた貧しい白人 労働者階層の独特の文化、悲惨な日常を描 いた本書は、トランプ現象を読み解く一冊 として世界中でセンセーションを巻き起 こす。2020年、ロン・ハワード監督によっ て映画化もされた歴史的名著が、文庫で登 場! 解説・渡辺由佳里。 Amazon内容紹介ここから僕の感想 J.D.ヴァンス。今、話題の

                                                    『ヒルビリー・エレジー』J・D・ヴァンス (著), 関根光宏 山田文 (翻訳) フォークナー小説との接点・共通点、というのは。|原 正樹
                                                  • Intelが建設中の新工場に向けて415トンもの荷物を時速16kmで輸送予定、地元当局は「地域の交通に重大な影響を及ぼす」と発表

                                                    Intelがアメリカ・オハイオ州に建設中の2つの半導体製造施設「オハイオ・ワン・キャンパス」に向けて、2024年6月16日から23日にかけて合計約91万6000ポンド(約415トン)ものマシンを輸送する計画がオハイオ州運輸局(ODOT)から発表されました。 Intel is trucking a 916,000-pound 'Super Load' across Ohio to its new fab, spawning road closures over nine days | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-is-trucking-a-916000-pound-super-load-across-ohio-to-its-new-fab-spawning-road-closures

                                                      Intelが建設中の新工場に向けて415トンもの荷物を時速16kmで輸送予定、地元当局は「地域の交通に重大な影響を及ぼす」と発表
                                                    • 異世界転生して入れ替わり【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに

                                                      あの日、彼の人生は一変した。朝日が差し込む寝室で、健二は目を覚ました。 だが、目に映る光景はいつもの部屋ではなく、豪華なカーテンと上品なインテリアで飾られた見知らぬ場所だった。 混乱し、ベッドから飛び起きた彼は、自分の姿を鏡で見て驚愕した。 「これ、俺なのか?」 金髪のツインテール、大きな青い瞳、そして異世界のような美しい服装。 そこに映っていたのは、自分とは思えないほど美しい少女の姿だった。 健二は何が起こったのか理解できず、部屋を調べ始めた。 ドアを開けると、豪華な廊下が続いており、使用人のような人物が彼に丁寧に挨拶をした。 「おはようございます、お嬢様。今日の予定は…」 健二は慌てて手を振り、話を遮った。「ちょ、ちょっと待て!俺はお嬢様じゃない…俺は健二、普通の大学生だ!」 使用人は困惑した表情を浮かべたが、すぐに笑顔を戻し、「お嬢様、冗談がお上手ですね」と言って去っていった。 健二

                                                        異世界転生して入れ替わり【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに
                                                      • シャビ・アロンソ監督は何をどう変えたのか バイエルンの12連覇を阻んだレバークーゼンの強さの秘密 - スポーツナビ

                                                        就任2年目のシャビ・アロンソ監督が率いるレバークーゼンが、開幕から無敗のまま優勝まで駆け抜けた。42歳のスペイン人指揮官は、バイエルンの12連覇を阻んだ強力なチームをいかにして作り上げたのか 【Photo by Jürgen Fromme - firo sportphoto/Getty Images】 今季もバイエルンの優勝は既成事実とさえ思われていたブンデスリーガで、新たなチャンピオンが誕生した。11シーズン連続でドイツサッカー界の頂点に君臨していた絶対王者を凌駕して優勝したレバークーゼンは、いったいどこが素晴らしかったのか。そして昨季途中に就任し、初めてプロクラブのトップチーム監督となったシャビ・アロンソはどのようにチームを掌握し、公式戦49試合連続無敗(5月11日現在)という欧州新記録を達成するだけの強さを植え付けたのか。ドイツで20年以上にわたりプロの指導者として活動する識者が解説

                                                          シャビ・アロンソ監督は何をどう変えたのか バイエルンの12連覇を阻んだレバークーゼンの強さの秘密 - スポーツナビ
                                                        • ジャズ・トゥナイト 2025年2月1日(マイルス・デイヴィス) - ラジオと音楽

                                                          www.nhk.jp 【目次】 マイルス・デイヴィス「アガルタ&パンゲア」から半世紀 Miles Davis『Agharta』 Prelude (Part I) Prelude, Pt. 2 Maiysha Miles Davis『Pangaea』 Zimbabwe マイルス・デイヴィス「アガルタ&パンゲア」から半世紀 50年前の1975年2月1日は、大阪フェスティバルホールで来日していたマイルス・デイヴィスのグループが昼夜二つの公演を行い、録音された日。後にライブ盤として発売され、1枚が『Agharta』、もう一枚が『Pangaea』。どちらも2枚組のLPで当時は『アガルタの凱歌』『パンゲアの刻印』というタイトルが付いていたそうです。 今回はこのアルバムそれぞれのCDの1枚目がフルでかかりました。どちらも長く40分越です。 マイルス・デイヴィスは当時48歳でトランペットとオルガン、ソニー

                                                            ジャズ・トゥナイト 2025年2月1日(マイルス・デイヴィス) - ラジオと音楽
                                                          • メラノCC ディープクリア酵素洗顔ほか、編集部の買ってよかったもの(3月第4週) - ソレドコ

                                                            つるんと洗い上がるバズり洗顔料、使い勝手の良いミラー、アーティストコラボのメモ帳など、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。当然ですが、全て自腹で買ったものを紹介しています。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2024と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます メラノCC ディープクリア酵素洗顔 卓上ミラー ロディア × ジャン・ジュリアン 「ペーパーピープル」 メモ帳 セメダイン(Cemedine) 5分硬化型エポキシ系接着剤 ハイスーパー5 80gセット CA-186 コンカラー(conqueror)の靴 メラノCC ディープクリア酵素洗顔 よくバズっていたので以前から気になっていたメラノ

                                                              メラノCC ディープクリア酵素洗顔ほか、編集部の買ってよかったもの(3月第4週) - ソレドコ
                                                            • Apple共同創業者ウォズニアック氏、新AIは「Siriの原点の夢を実現」と評価 - iPhone Mania

                                                              Appleが世界開発者会議(WWDC24)で発表した人工知能(AI)を活用した新機能「Apple Intelligence」について、Appleの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアック氏が、SIriの原点として夢見た姿に近づいたと評価し、Siriの改善への期待を語っています。 ウォズニアック氏、Apple Intelligenceへの期待を語る Appleをスティーブ・ジョブズとともに立ち上げた共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏が、 Bloombergのニュース番組に出演し、インタビューに答えました。 Siriを日常的に使用しているものの、複雑なことを命令にはうまく対応できないことが多く、改善に期待しているというウォズニアック氏は、Apple Intelligenceには大いに期待していると語りました。 Siri開発の原点「ナレッジ・ナビゲーター」に近づく ウォズニアック氏は、S

                                                                Apple共同創業者ウォズニアック氏、新AIは「Siriの原点の夢を実現」と評価 - iPhone Mania
                                                              • 森崎ウィン、初の洋楽カバーアルバムの収録内容やダイジェストトレーラー公開! | 驚き!ビックリ!楽しい動画

                                                                森崎ウィンが、2月19日(水)にリリースする、映画音楽に焦点をあてたカバーアルバム「Win’s Film Songs」の収録曲順、ビジュアルの発表に加え、楽曲が試聴できるダイジェストトレーラーも公開された。 本作品では、ステージやテレビなどで歌唱経験のある映画主題歌を中心に有名な洋楽の数々をカバー。 アルバム冒頭より、ピアノとストリングスのシンプルなアレンジで歌声が染み入る「Singin’ in the Rain」、ハイブリッドなサウンドとコーラスワークで魅了する「Waving Through A Window」、デジタルサウンドによる斬新なアレンジとなった「Stand By Me」など、オリジナルにリスペクトを込めながらも森崎ウィンらしさが伝わるアレンジがされた楽曲達が収録される。尚、収録曲の「Waving Through A Window」は2月5日(水)にシングル曲として先行配信され

                                                                  森崎ウィン、初の洋楽カバーアルバムの収録内容やダイジェストトレーラー公開! | 驚き!ビックリ!楽しい動画
                                                                • 映画”4Kリマスター”の流行とフィルムアーカイブ|芦田央(DJ GANDHI)

                                                                  数年前から映画界に”4Kリマスター”や”デジタルリマスター”の波が来ている。過去の名作が「リマスター版」と銘打たれ、映画館で再上映されるこの流れは、多くの映画ファンにとっては非常に嬉しい傾向である。 2024年に入ってからだけでも、『テルマ&ルイーズ』(1991年)、『レザボア・ドッグス』(1992年)、『ピアノレッスン』(1993年)や、イーストウッド主演の名作マカロニウエスタン「ドル箱三部作」などの錚々たるラインナップが公開され、いま注目の映画会社A24も『ストップ・メイキング・センス』(1984年)や『π』(1998年)で名作の修復事業に乗り出した。 2024年5月現在のこれから、分かっているだけでも『美しき仕事』(1999年)、『オペラ座の怪人』(2004年)、『天使のたまご』(1985年)などの公開が控えている。 なぜ過去作の修復と再上映が増えているのか答えはシンプルで、映画をデ

                                                                    映画”4Kリマスター”の流行とフィルムアーカイブ|芦田央(DJ GANDHI)
                                                                  • 実話を基にした『宙わたる教室』 - nekonoongaeshi’s diary

                                                                    いつだったかTV「あの本読みました?」のゲストに伊与原 新(いよはら しん)さんが出演されていました。第172回直木賞候補に伊予原さんの『藍を継ぐ海』(新潮社)がノミネートされ、2回目のノミネートで2025年1月15日、みごと受賞を果たしました。その伊予原さんの小説に「宙わたる教室」があります。 (画像はAmazonからお借りしました) 先日からアマプラで少しずつ見ていたのがNHK制作のドラマ「宙わたる教室」(全10話)。ドラマでは東京を舞台にして作られていますが、原作は大阪の定時制高校に通う、年齢や抱える事情もさまざまな生徒たちが科学部を結成し、全国コンクールで優秀な成績を収め、「はやぶさ2」の基礎実験にも参加したという実話を基にして書かれた伊予原さんの感動小説です。教育が持つ本質的な価値とは何かを再認識させてくれる作品でした。 公立学校の教員のうち、精神疾患で休職している人の数が700

                                                                      実話を基にした『宙わたる教室』 - nekonoongaeshi’s diary
                                                                    • 古代エジプトではどのようにして硬い花こう岩に穴をあけていたのか?

                                                                      技術の発達した現代では花こう岩などの硬い材料に穴を開けることは難しいことではありません。しかし、古代エジプトの遺跡からも穴の開けられた花こう岩が見つかっており、どうやって科学技術が現代と比べて未発達の古代エジプト人が花こう岩に穴を開けていたのかについては今日まで続く議論の的となっています。 Expedition Magazine | Ancient Egyptian Stone-Drilling https://www.penn.museum/sites/expedition/ancient-egyptian-stone-drilling/ 1883年にエジプト学者のA・ルーカス氏とフリンダース・ピートリー氏は、古代エジプトの遺跡から発掘された管状の花こう岩のコアが、どのような方法で作成されたのかについて議論を交わしました。このコアの作成方法について、ルーカス氏は石英砂での研磨、ピートリー

                                                                        古代エジプトではどのようにして硬い花こう岩に穴をあけていたのか?
                                                                      • Xのコミュニティノートで役立っているのは専門家によるファクトチェックだったことが120万件の投稿を対象にした調査で判明

                                                                        マーク・ザッカーバーグCEOによる「表現の自由という原点に立ち返る」宣言を受けて、MetaはFacebookで行っていた独立機関によるファクトチェックをやめてX(旧Twitter)が採用しているコミュニティノート形態に移行しています。しかし、Metaが目指したXのコミュニティノートについてスペインのファクトチェックサイト・Malditaが調査を行ったところ、コミュニティノートの重要な部分を担っているのは専門家によるファクトチェックだったことが明らかになりました。 Faster, trusted, and more useful: The Impact of Fact-Checkers in X's Community Notes (PDFファイル)https://files.maldita.es/maldita/uploads/2025/02/maldita_informe_communi

                                                                          Xのコミュニティノートで役立っているのは専門家によるファクトチェックだったことが120万件の投稿を対象にした調査で判明
                                                                        • 海外「日本が強すぎる…」 世界で最も稼ぐコンテンツで日本勢が圧倒的な結果に

                                                                          今回は、ビジネスに関するデータを提供するカナダの企業、 「Visual Capitalist」が発表した、 「最も累計収益を上げたメディアフランチャイズ」からで、 25ビリオンドル(現在の為替では約3兆円)以上を基準に、 2024年版のトップ17が紹介されています ※青字が日本のコンテンツ 1. ポケットモンスター 2. ハローキティ 3. くまのプーさん 4. ミッキー&フレンズ 5. スター・ウォーズ 6. アンパンマン 7. ディズニープリンセス 8.少年ジャンプ 9. スーパーマリオ 10. マーベル・シネマティック・ユニバース 11. ハリー・ポッター 12. トランスフォーマー 13. スパイダーマン 14. バットマン 15. ドラゴンボール 15. ガンダム 17. バービー (※2023年の映画「バービー」の収益は含まれず) ランキングを紹介するVisual Capita

                                                                            海外「日本が強すぎる…」 世界で最も稼ぐコンテンツで日本勢が圧倒的な結果に
                                                                          • 2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第32節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                            待ちに待ったゴールデンウィークがやってきますね! 私は明日27日~5月5日までの9連休。 あいだに平日休みが3日もあるので、普段行けないところにも行ってこようと思っています。 あとは、家でのんびりすることと、天気が良ければJリーグの観戦にも行けるといいなぁと思っています! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 七人の侍公開の日 2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第32節 結果 恐るべしベリンガム 順位 今日は何の日?? 4月26日は「七人の侍公開の日」です! 七人の侍公開の日 黒澤明監督の映画「七人の侍」は、1954年4月26日に公開されました。 今年は公開からちょうど70年になります。 世界でも有名な日本の映画。 西部劇「荒野の七人」はこの映画のリメイクなのは有名ですね。 2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第32節 第32節は4月19日~22日にかけて行われ

                                                                              2023-2024 スペイン・ラ・リーガ 第32節 - SHIPS OF THE PORT
                                                                            • May the Force be with you . - おとなのさぁどぷれいす

                                                                              アレサンドロです。 5月4日は「スター・ウォーズの日」でした。 これは、 「May the Force be with you 」 (フォースがあなたとともにあらんことを) という劇中のセリフがもとになっています。 「May the Force」を 「May the 4th (5月4日)」と 語呂合わせして、 スター・ウォーズの日として広まったようです。 映画「スターウォーズ」シリーズを 世に送り出した ルーカスフィルム・リミテッドを (Lucasfilm Ltd. LLC) 紹介します。 ルーカスフィルム・リミテッドは、 ジョージ・ルーカスが 1971年にカリフォルニア州サンラファエルで 設立した映画・テレビ制作会社です。 ジョージ・ルーカスは、 ルーカスフィルム・リミテッドを ウォルト・ディズニー・スタジオに 売却してしまったので、 現在は、ディズニーの子会社です。 ルーカスフィルム・

                                                                                May the Force be with you . - おとなのさぁどぷれいす
                                                                              • スターウォーズのタトウィーンとは - おとなのさぁどぷれいす

                                                                                アレサンドロです。 スターウォーズ オープニング 「スター・ウォーズ(Star Wars)」は、 ジョージ・ルーカスが監督、脚本は務め、 1977年公開のスペースオペラ映画です。 スターウォーズ オープニング 出演者は、 マーク・ハミル ハリソン・フォード キャリー・フィッシャー ピーター・カッシング アレック・ギネス 等です。 スターウォーズ オープニング スペースオペラは、 サイエンス・フィクション (SF) の サブジャンルの一つで、 主に宇宙空間で繰り広げられる 騎士道物語的な宇宙活劇です。 メロドラマ的要素が 入っているものもあります。 基本的な定型は、 逞しいヒーローが 超光速の宇宙船に乗り 光線銃を撃ちまくって 異星人を退治し、囚われの美女を 救出するというものです。 物語の舞台タトウィーンとは さて、今回紹介するのは、 スターウォーズの最初の舞台となった 「タトウィーン」で

                                                                                  スターウォーズのタトウィーンとは - おとなのさぁどぷれいす
                                                                                • ◆KANA ~butterfly~について◆QOLの上がるアイテム30選◆生活・美容・旅など◆BEST BUY◆300記事達成記念◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                                                  数あるブログの中から 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ をご覧いただきありがとうございます(*^▽^*) かなりマイペースにゆるゆる更新しているこちらのブログが、なんと300記事を達成しました! いくつか非公開に切り替えた記事もあるので正確にはもう少し書いていますw 多くの方々にブログを読んでいただけていることが、わたしにとってブログを書き続けるモチベーションになっているので心から感謝していますm(_ _)m 今回は300というキリの良い数字を迎えた記念に、現在わたしが生活・美容・旅などで愛用しているアイテムのなかで特に"QOLが上がった!"っと実感した30アイテムをご紹介します(*^^*) 長年愛用しているアイテム~海外渡航時に必ず持っていくアイテム~最近使い始めたアイテムまで、色々とまとめてみたので是非ご覧くださいませ♪ 自分で購入したアイテムのなかでオンラインでお得に

                                                                                    ◆KANA ~butterfly~について◆QOLの上がるアイテム30選◆生活・美容・旅など◆BEST BUY◆300記事達成記念◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ