並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

中高一貫校の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ

    子供の中学受験が終わった。結果的には子供の人生を良い方向に導く結果になったと感じているものの、それでもなお「何だったのか」と感じてしまう謎の儀式であった。 ほんとうに、中学受験とは何だったのか。 受験、それはいつのまにかやってくる そもそも僕も妻も地方の田んぼの隙間で育った田舎者であり、小学生で受験をするという発想すらなかった。むしろ小さな子供を受験勉強に追い込むことに愚かしさを感じていて、正直その気持ちは最後まで消えなかった。 なのになんで受験をすることになったかというと、もとを辿れば小2のときである。うちの近所には大手の受験塾が一つしかなく受験期から入ろうとしても満員で入れないというので、選択肢を残す意味で子供を入れた。この時点で入塾はあくまで「判断は保留」の意図だったわけだが、見落としていたことが一つあった。環境が人を作るのである。 3年後、「受験で良い結果を残す!」という決意に満ち

      中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ
    • 俺の実家は太い

      実家が太い云々という増田を目にして、俺もつい自分の人生について書きたくなった。 約30年前、俺は両親が医者の家庭に長男として生まれた。 医者というとなんとなく世間的にもお金持ちのイメージがあるだろうが、事実裕福な家庭に生まれたと今でも思う。 そんな俺だが、結局30も手前になって職歴なしどころか学歴すらない立派な引きこもりに成り果ててしまった。 まず前提として俺の家系は代々医者の一族で、父方の祖父が地元(と言っても俺の住んでいる市内)でおそらく一番大きい総合病院の理事長をしていた。 その祖父の思想が強く、医者でなければ人間でないと言わんばかりの態度を常に振り撒いていた。 母方の祖父母は確か医者ではなかったと記憶しているが、いつだったか父方の祖父母の家に連れて行かれた際、「あまりあっちのじいじ・ばあばと話をすると頭が悪くなっちゃうぞ」などと耳打ちされたことを今でも覚えている。 当時は家や身なり

        俺の実家は太い
      • 東大卒業生の幸福度が上がりにくいこれだけの理由|東大卒の人生を考える会

        今回は東大卒の幸福度が上がりにくい理由に関して考えてみたい。 東大を卒業して結構な年数が経過し、今でも多くの東大卒と業務上でもプライベート上でも関係を有している。業務上では、深い話をすることはないが、プライベートになるとやっぱりそこでは、色んな悩みを聞くことがある。 世間一般では、「東大に入ると」「東大を卒業すると」幸福で豊かな人生が待ち受けていると考えられている。 筆者自身は必ずしもそうではないと思うし、周りの東大卒と話していると複雑な気持ちになる瞬間が多い。 今回はこれまでの筆者自身の経験を基に東大卒の幸福度が上がらない要因に関して、考察してみたいと思う。 結論としては以下の要素を挙げることが出来る。 【東大卒はその肩書にふさわしい進路選択を要求される】 【勤務地が都心に限定され、可処分所得や時間が増えない】 【ギリギリ上が見えてしまう微妙なポジショニング】 【高校で医者を選択した同期

          東大卒業生の幸福度が上がりにくいこれだけの理由|東大卒の人生を考える会
        • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

          徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

            徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
          • 宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」

            【読売新聞】「これじゃ、無料の宿題代行業者が現れたようなものだ」 東京都内の私立中高一貫校の英語科教諭(56)はため息をついた。昨年度の冬休み、中1の生徒に英語で日記を書く宿題を出したところ、現在完了形など教えていない英文法が使われ

              宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」
            • 完成されない横浜駅と、そこにあった断想|文・児玉雨子 - SUUMOタウン

              写真・文: 児玉雨子 NEWoMANがCIALと東急ホテル(横浜エクセルホテル東急)だったころ 地元というのは何をもってそう定義されるのだろうか。横浜市に長らく住んでいたが、幼稚園から都内の学校に通っていたので、実家の近所に昔からの同級生はいないし、「横浜市歌」も歌えないし、市内の公立中学校に給食がないこともつい最近知った。 さらに親はそれぞれ西日本出身で、親戚の中で私はひとり「東京の子」であった。都内の学校に通っていたといっても23区外の町田市にある学校だったから、その「東京の子」という言葉も、ボウリングやジムのレンタルシューズみたいに、ま、ぴったりじゃないけど気にしなければ慣れるか、といったふうに甘んじて受け入れてきた。もういちいち東京じゃなくて横浜だと訂正するのも面倒だった。 かといって横浜を地元と呼ぶことにも少し後ろめたさも感じる。エッセイの仕事(この原稿もそう)で地元の話をしてほ

                完成されない横浜駅と、そこにあった断想|文・児玉雨子 - SUUMOタウン
              • 中学受験をしてない人生も経験してみたかった

                docomoの配信サービスで配信されている、とあるアイドルオーディションサバイバル番組にどハマりしてずっと見ている。過去シリーズまで追って、そこからデビューしたアイドルを推すほどハマっている。 そんな番組に出会ってしまったことをきっかけに、自分の人生について、過去に無いくらい考えて悔やんで分析して、を繰り返している。 両親のことは大好きだ。 奨学金なんて必要ないくらいの収入があった父親に専業主婦で毎日「おかえり」と言ってくれる母親、3食おいしいご飯、たまの家族旅行、何一つ不自由なく育ててもらった。 中学入って以降は、私のやりたいことが私の成長に繋がるのならばと、できる限りを尽くしてやらせてもらった。 親ガチャとかいう言葉だって必要ないほど恵まれた環境で育った。 でも、自分のことはびっくりするほど好きじゃない。 顔とかスタイルとか容姿ではなくて、人としての中身の問題だ。 根暗で、卑屈で、俯瞰

                  中学受験をしてない人生も経験してみたかった
                • 子どもの中学受験、共働きだと大変?経験者にサポートの実態と仕事との両立について聞いた #中受 - りっすん by イーアイデム

                  「中学受験(中受)」が気になっているけれど、共働きのため塾の送迎や食事の用意、学習面のフォローなど手が回らないのでは……と不安に感じていませんか。 今回は、実際に働きながら子どもの受験をサポートした経験を持つ2人に、仕事とのバランスや大変だと感じたこと、そのときの乗り越え方などについて語っていただきました。 *** <参加者プロフィール> ゆるっと母さんさん 事務職としてフルタイム都内勤務。長男と次男がおり、長男が2022年に中学受験を経験。小4春から中規模塾に通塾し、第一志望校に合格、進学。 X(旧Twitter):@minnahanasake あんこさん クリエイティブ系専門職としてフルタイム都内勤務。一人っ子の息子が2023年に中学受験を経験。3校中1校に合格するも、最終的には公立校へ進学。 X(旧Twitter):@ankoromochi06 ブログ:がんばるみんなの応援団 ※座談

                    子どもの中学受験、共働きだと大変?経験者にサポートの実態と仕事との両立について聞いた #中受 - りっすん by イーアイデム
                  • ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

                    Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 推理小説に衝撃を受けた小学校時代 藤村:今日はお集まりいただきありがとうございます。STORES のCTO 藤村と申します。10年ちょっとくらいRubyを使って仕事をしています。Rubyistめぐりは、僕がプログラミングを始めた頃にめちゃくちゃ読んでたのがRubyist Hotlinksで、プログラマーの人はこういう人たちなんだ!と、(Rubyist Hotlinksに載っている人は)外れ値がほとんどなんですが、めちゃくちゃ勉強になったし、励みにもなったんですよね。これをなんか引き継げないものか、新たに話を聞きたい人もいるよなと思い、始めたのがRubyistめぐりです。第2回目のゲストは鳥井

                      ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
                    • 私立中高一貫校のトラブル対策として「LINEでの脅し文句などは即スクショをとって警察に相談する保護者が多い」と入学時に説明された

                      G子@おうち英語☀️ @ouchieigo3ji 私立中高一貫校のトラブル対策 長男校は入学時に 「LINEで『殺すぞ』など。冗談のつもりでも、決して許されません。わが校の保護者は即スクショをとって警察に相談されるかたが多いです。警察が入ると我々何もできません、即退学です。お気を付けください」 保護者全員十分認識しましたね 2023-09-30 08:34:52 ジュエちゃん👧💎🐈✨のママ💁‍♀️ @jewelry_mama2 入学時に、はっきりさせるは、とっても良いと思うんだけど、 警察が入ると我々何もできません、即退学です。の繋がりがよくわからない? 警察が入ると我々何もできませんし、そこで、起訴となると、即退学処分とさせて頂きます、という意味なのかな。 twitter.com/ouchieigo3ji/s… 2023-09-30 09:24:45

                        私立中高一貫校のトラブル対策として「LINEでの脅し文句などは即スクショをとって警察に相談する保護者が多い」と入学時に説明された
                      • 複数の男子生徒、男性教員から性被害か 広島県内の私立中高一貫校が校内調査(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                        広島県内の私立の中高一貫校で、複数の男子生徒が男性教員から性被害を受けた疑いがあるとして学校側が調査していることが13日、分かった。 関係者によると、教員が顧問を務める部に所属する生徒たちが性被害を受けた疑いが持たれている。学校側は教員の出勤を停止した上で、生徒たちから事情を聴いている。保護者に説明する場を設ける方向で検討しているという。 県学事課によると、10日に学校から「教員が生徒に性加害をした疑いがあり、校内で調べている」と連絡があったという。同課は「学校からの報告を待っている段階。事実だとすれば、あってはならない事案」としている。 学校側は中国新聞の取材に対し「調査しているのは事実だが、生徒のプライバシーを守るため、現時点で言えることはない」と説明している。

                          複数の男子生徒、男性教員から性被害か 広島県内の私立中高一貫校が校内調査(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                        • 文化祭のIT化に取り組んだ話

                          こんにちは、eno1220です。 この記事では、私の所属する学校で行われた文化祭のIT化への取り組みについて紹介します。文化祭実行委員会等でIT系を担当する方などの参考になればと思います。 文章力がないため読みにくい箇所もあるかと思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 記事の内容や記事中で紹介するソフトウェアに関して質問がある場合は、コメント欄や私のTwitterのDMへお願いします。 1.公式webサイト 1-1.制作までの流れ 昨年の文化祭 昨年実施された文化祭では新型コロナ感染症対策のため、クラス劇や有志発表を行う体育館への最大入場者数を全校生徒の半分に制限しました。体育館へ入ることのできない生徒に対しては映像を配信することになり、文化祭実行委員会(以下、実行委員会)から私(eno1220)の所属するパソコン部に担当の依頼がやってきました。 色々なことがあった結果、映像配

                            文化祭のIT化に取り組んだ話
                          • 「まるで取り立て」私立校の部活で借金トラブル、元顧問の言い分は | 毎日新聞

                            「説明不要 取り立てればよい」 無料通信アプリに残された不穏なメッセージ。これは貸金業者の話ではない。学校の話だ。ある名門校の部活動で起きた借金トラブル。毎日新聞に寄せられた内部告発から、その実態を追った。【寺田剛】 「学校の部活動で、活動にかかった費用を稼げなかった学年は借金を背負って卒業し、卒業後に未払い金を支払うという会計処理が常態化しています」 「しかも取り立ては、現役高校生が行うという異常さです」 読者投稿フォーム「つながる毎日新聞」に情報が寄せられたのは1月。疑惑の舞台は、私立の中高一貫校「芝中学・芝高等学校」(東京都港区)だ。 浄土宗の七大本山の一つ、増上寺(ぞうじょうじ)の僧侶養成機関を前身とする同校は1906年設立。東京タワーや芝公園のほど近くに地上8階、地下1階の校舎がある。 男子校で、生徒数は1774人。浄土宗の教えに基づく「遵法(じゅんぽう)自治」が校訓だ。 生徒の

                              「まるで取り立て」私立校の部活で借金トラブル、元顧問の言い分は | 毎日新聞
                            • 小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ (2ページ目)

                              小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ 試験の3カ月前にわかった「惨憺たる文章力」 リビングの机で大きな問題集を広げ、まいにち練習問題を解いていた息子。私は解いた問題の採点をして、間違ったところの解説をする役目だ。しかし小学生向けの試験とはいえどその内容は高度化しており、受験も教育も専門家ではない父としては、わかるところはわかるしわからんところはわからん、といった門外漢の立場だった。 ところが試験も迫る11月、受験勉強が突然、私の専門性に乗り込んできたのである。 子供の第一志望は都立の中高一貫校だった。これらの学校は少し試験が特殊だ。入学試験ではなく適性検査と呼ばれ、国語のみならず理科社会算数まで、すべて記述式で説明するような問題が出る。 通っていた塾の方針もあって直前まで特別な記述問

                                小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ (2ページ目)
                              • 「読んだらわかる」のは、特殊な才能。

                                まだ私がコンサルティング会社にいたころ、徹底的に訓練されたために、よく記憶に残っている項目が2つある。 1つは、「結論から言う」こと。これは別の記事に書いたので、詳細は割愛する。 そして2つ目が、今回のテーマである、「中学生にもわかるように書け」だった。 だが、これは、習得が極めて難しかった。 「中学生にも」と言うだけなら簡単だが、実践の指針がなく、上司などのレビューに頼っていたからだ。 実際、私は上司に資料を提出すると、しばしば「分かりにくい」と指摘をもらい、赤入れされた。 ただ、いつも気になっていた。 書き直すのはいい。私が未熟なのもわかる。 だが、「中学生にも」というのは、いくらなんでもお客さんを馬鹿にし過ぎではないか、と。 相手はいい大人だ。 しかし、私が一人でお客さんのところへ行くようになると、上司が「中学生にもわかるように」と言った意味がよくわかった。 なぜなら、誤解を恐れず言

                                  「読んだらわかる」のは、特殊な才能。
                                • 「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞

                                  「大都市の予備校で受験勉強に特化した学生は、入学後に伸び悩むんです。そういう生徒は、あまり来てほしくないですね」 関東にある難関国立大の学長は、東京圏を中心に過熱する中学受験や大学受験への懸念をそう語った。偏差値という物差しで大学を選び、入試で得点を重ねるための学びに傾けば、「学問への意欲や探究心がそがれる」。学長がそう考えたきっかけがあったという。 ある年の入試。都市部の中高一貫校などで受験対策を多く積んできたであろう受験生たちが、あまり手を付けない問題があった。その一方、留学生や地方出身者らの正答率は高かった。 開成、麻布、駒場東邦…東京の高校で旧帝国7大学の合格者数上位10校をみると、1990年度と2023年度で若干の変化もあります。以下のページで詳細なデータを掲載しています。 47都道府県別 旧7帝国大合格者数の推移(関東) 【関連記事】 旧帝大の合格者数、東京圏の高校1・68倍 

                                    「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞
                                  • 「非進学校出身」の東大サークル 地方の中高生に伝えたいこと | 毎日新聞

                                    東京大駒場キャンパスでミーティングをするサークル「UTFR」のメンバー=東京都目黒区で2024年2月7日、内藤絵美撮影 東京大に「非進学校出身」を加入条件に掲げるサークルがある。かつての自分たちと同じく、逆境から難関大を目指している地方の中高生たちを支援している。超有名校の出身者たちに難関大合格者が偏る流れを変えたいとの思いからだ。 サンデー毎日などが毎年実施する大学合格者数調査を分析すると、2023年度(23年4月入学)までの15年間で旧帝国7大学(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)に合格した東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の高校出身者が1・68倍に急増していた。 開成(東京)149人、聖光学院(神奈川)100人、灘(兵庫)94人、筑波大付属駒場(東京)90人……。3月26日発売のサンデー毎日でも、高校別の東大合格実績(24年度)を載せた一覧表の上位は、毎年のように登場する

                                      「非進学校出身」の東大サークル 地方の中高生に伝えたいこと | 毎日新聞
                                    • 学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪 | 文春オンライン

                                      「偏差値が低い高校でも、その中で上位の成績を取ればいいので、学力が高くない子でもMARCHどころか早稲田大学に入れることもあります」 キャリア20年、ベテラン塾講師の財部真一さんが語った「指定校推薦枠」の問題とは?(全3回の3回目/#1、#2を読む) 学力が高くない子でも早稲田に入れるカラクリ ――中学受験せず、公立中学から高校受験をするメリットは何だと思いますか? 財部真一(以下、財部) 普通科の公立高校は、昔から沢山の指定校推薦の枠を持っています。また校内で指定校推薦に選ばれる競争率は、中高一貫校よりもずっと低いんです。 指定校推薦を出願するためには平均4以上の評定と、高校内で同じ志望大学の人より上にいる必要がありますが、中高一貫校では中間層が厚いため、努力しても評定や順位がなかなか上がりません。また、ライバルも多いため指定校推薦をもらうには競争率がすごく高いことが一般的です。しかし公

                                        学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪 | 文春オンライン
                                      • 林修センセイが地上波テレビで言えなかった「女児は中学受験すべき」おぞましすぎる「本当の理由」 | アサ芸プラス

                                        「女児は中学から私立に行っておいた方がいい」 予備校講師でタレントの林修がそう回答したのは、9月5日の「ぽかぽか」(フジテレビ系)に生出演した際の、中学受験に関する相談に対してだった。 スタジオ観覧席に来ていたお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチとその妻・友美さんが「小学校4年になる次女が中学受験に興味を示さない」と悩みを明かす。そこで林センセイは、 「今の東京の状況を考えると、女の子はできたらやっぱり、中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね。男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立(中高一貫校)が非常に多くて。中学で入っとかないと(私立高校受験は)男の子より女の子の方が厳しい」 そう言い切ったのである。 職場や飲み会の場でも、中学受験は宗教やお金の話題と並んで、タブーとされる世間話だ。 「お嬢様でもないのに私立から中学なんて」「公立高

                                          林修センセイが地上波テレビで言えなかった「女児は中学受験すべき」おぞましすぎる「本当の理由」 | アサ芸プラス
                                        • ピアス三つの、四十代中年男性の末路について

                                          しゃれにならないエピソードはない 身体加工といえばいかにも野蛮だが、それこそが文明のはじまりなのだ。誰も動物を野蛮とはいわない。野蛮は文明のはじまりなのであり、おそらく、文明もまた一種の野蛮のはじまりなのである。 おれは身体加工をしている。左耳に三つのピアスをつけている。耳たぶに一つ、ヘリックスに二つ。 おれは四十代中盤の中年男性で、いたって平凡なサラリーマンだ。 おれがピアスを最初に開けたのはいつか。会社員として働き始めたときである。大学生になったときでもないし、大学を中退したときでもない。会社員になって、ピアスの穴を開けた。 「開けてもらった」といったほうがいいかもしれない。 最初に、耳たぶに穴を開けたのは職場であって、ガチャンとやるピアッサーで穴を開けてくれたのは、上司の女の人だった。 ピアスを開けるのが普通の職場なのか? 違う。違うけれど、おもな客先は自治体や公共機関だ。 しゃれた

                                            ピアス三つの、四十代中年男性の末路について
                                          • 中高一貫校の教諭再逮捕 男子生徒にわいせつ行為し撮影か 東京 | NHK

                                            都内の中高一貫校の教諭が、男子生徒にわいせつな画像を送らせたとして逮捕された事件で、この生徒に対しほかにもわいせつな行為をして、その様子を撮影していたとして再逮捕されました。教諭のスマートフォンなどには別の生徒とみられる15人以上のわいせつな画像が多数残されていたということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 再逮捕されたのは、都内にある中高一貫校の教諭で、千葉県松戸市に住む吉田拓也 容疑者(29)です。 警視庁によりますと2023年5月、勤務先の学校の男子生徒にわいせつな行為をしたうえ、その様子をスマートフォンで撮影したなどとして準強制わいせつなどの疑いが持たれています。 吉田教諭は、この生徒にわいせつな画像を撮影させ、SNSで送らせたなどとして、12月に逮捕されていました。 教諭のスマートフォンなどには、別の男子生徒とみられる15人以上のわいせつな画像が多数残されていたということ

                                              中高一貫校の教諭再逮捕 男子生徒にわいせつ行為し撮影か 東京 | NHK
                                            • 夫婦そろって涙なみだの卒業式 ついに長女の高校生活終了…! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                              ついにこの日が来てしまいました。 長女さん、高校卒業です。 卒業式の模様は連載中のマンガに描き起こしているところなのですが、今回の記事はその写真版です。 あ、ちなみに連載の方は4/4公開予定ですが、その時にちょっとしたお知らせがあります。 いや~しかし。育児マンガを描き始めた時点で10才(小5)だった長女さん。 その後、中学受験(こちらもいくつかの媒体でマンガにしましたね)を経て中高一貫校に入学しましたが、そこからあっという間の6年間。 途中コロナ禍になって色々とありすぎましたが、ついに終わるとなると感慨深いです。 パパ というか感慨深すぎて思い返すだけで涙が… 僕は若い頃からとにかく涙もろくてね、時折泣きすぎて頭が痛くなるのよ。 だから泣けるドラマなんかは体調が良い時にしか見ないようにしたり(笑) 今回の卒業式ではあまり泣きすぎないようにと思っていましたが… もうこの時点で泣くよねw お

                                                夫婦そろって涙なみだの卒業式 ついに長女の高校生活終了…! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                              • 生活保護の母子家庭に育つ 奨学金選考に漏れ続けても諦めなかった夢:朝日新聞デジタル

                                                ほぼ毎日朝5時に起き、アルバイトのためコンビニに向かう。日中は授業を受け、帰宅するのは夜の9時。体力的にしんどくないことはない。それでも、大学に進み、好きなことを学べている。そんな今は、充実感にあふれている。 新潟大法学部1年の女子学生(19)は、生活保護を受給する母子家庭に生まれた。小学生の頃から成績優秀。周囲の助けもあり、中高一貫校に進んだ。 進学した高校で現実を思い知らされた。「君の家の経済状況だと大学進学はできない。諦めた方がいい」と教員から言われた。 1年生の冬に中退し、通信制の高校に入った。うつ病の母を支えるためがんばってバイトしよう。そう言い聞かせた。 「自分は幸せ。一心に学べている」 でも、どこかで大学を諦めたくない自分もいた。いろいろな団体に奨学金を申し込んだが、選考から漏れ続けた。 面接で言われた忘れられない言葉がある。「貧困は連鎖する。生活保護を受給している世帯の子ど

                                                  生活保護の母子家庭に育つ 奨学金選考に漏れ続けても諦めなかった夢:朝日新聞デジタル
                                                • 「日本版DBS」法案 国会提出 性犯罪歴の照会 最長20年などが柱 | NHK

                                                  政府は子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないか確認する制度「日本版DBS」を導入するための法案を、19日の閣議で決定し、国会に提出しました。犯罪歴を最長で20年照会できることなどが柱となっています。 「日本版DBS」は学校や保育所、それに学習塾など、子どもに関わる施設で性犯罪の被害が後を絶たないのを受けて、政府が導入を目指しています。 法案では子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないか、事業者がこども家庭庁を通じて法務省に照会できるようにするとしています。 学校や保育所などには照会を義務づけ、学習塾やスポーツクラブなどといった施設については、制度に沿って照会手続きをとっているか利用者にわかるよう認定制度を設けます。 そして、性犯罪歴を照会できる期間は、禁錮刑以上の場合は刑の終了後20年、罰金刑は10年とするなどとしています。 また、照会の対象となる性犯罪歴は刑法犯罪にとどまらず、痴漢

                                                    「日本版DBS」法案 国会提出 性犯罪歴の照会 最長20年などが柱 | NHK
                                                  • 日東駒専が「日大苦境」の始まりか、私大志願者30年の“下克上”【大学入試2024】

                                                    中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 2020年代の教育 国の教育改革の掛け声の一方で、教育の現場ではその土台づくりすら道半ばの状況だ。積極的に教育改革を進める欧米先進国との格差を解消するために、2020年代の教育はどこを目指すべきか。課題とその解決策を各分野の識者

                                                      日東駒専が「日大苦境」の始まりか、私大志願者30年の“下克上”【大学入試2024】
                                                    • 東大の学費引き上げは「拙速」「富裕層有利を助長」 教員からも懸念 | 毎日新聞

                                                      東京大が検討している20年ぶりの学費引き上げについて、教員からも「拙速」との声が上がっている。「首都圏の裕福な家庭」という属性の偏りも指摘されるキャンパスから、経済的に恵まれない世帯や女子、地方出身者など、学生の多様性がさらに失われる懸念もある。運営費交付金が年々削減されるなか、東大はどうすればいいのか。3人の教授に聞いた。【西本紗保美】 関連記事・東大の学費引き上げ案に学生が反対デモ 学長は対面での対話を拒否 富裕層に有利な構造を助長か 東大大学院教育学研究科の本田由紀教授(教育社会学)は、東大生の8割が男子で都市部の裕福な世帯出身者が多いとされる点を踏まえ「東大は既に特定の地域、性別、社会階層出身の学生が多く、値上げすればその傾向が一層強まりかねない」と問題視する。 複数の関係者への取材によると、東大は学部・修士課程の53万5800円と博士課程の学費52万800円を、2025年度からそ

                                                        東大の学費引き上げは「拙速」「富裕層有利を助長」 教員からも懸念 | 毎日新聞
                                                      • セルフクンニ軟体開発女学院 - 鳩増

                                                        概要 トラバツリー 2023年6月 2023年7月 2023年5月 更新履歴 概要 期間 2023-05-30 ~ 2023-7-19 記事数 30 参考url セルフ - はてな匿名ダイアリー コメント 一文が非常に長い増田。句読点や改行はなく、密度の濃い文章を増田に投稿する。2023年6月の話題を独占した強烈なキャラクターの元増田に迫る。 トラバツリー セルフクンニの動画色々見たけど横から撮ったのがないので全部フェイクに見える こんなん書いたせいか知らんがさっき家の前に消防車停まってなんや火事か.. オレアイダのおはようポテトが価格据え置きで2枚も量減っとって腹立った.. 高嶺ヒナみたいに前髪を左右で長さ違うぱっつんにして自然な形で片側姫カ.. こないだ乳首なんちゃら掲示板てとこで京都の子に私女だけど貴女の乳首い.. 来るべき今日7歳年下の19歳のめっちゃ可愛いノンケ地雷女子と会うてデ

                                                          セルフクンニ軟体開発女学院 - 鳩増
                                                        • 早大入試問題をスマートグラスで撮影、流出 容疑で受験生書類送検へ:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                            早大入試問題をスマートグラスで撮影、流出 容疑で受験生書類送検へ:朝日新聞デジタル
                                                          • X(旧: Twitter)における「暇空茜」こと水原清晃による当方の経歴に関する悪質な偽・誤情報(デマ)に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

                                                            このたび、X(旧: Twitter)において、「暇空茜」こと水原清晃が当方の経歴について、依然として「キングス・カレッジ・ロンドン(KCL)の戦争学科に入学ないし在学していない」「留学のため渡英していない」「学生証を偽造した」といった憶測や願望に基づく内容を繰り返し投稿している事実を確認いたしました。 スチューデントID19が申し込むだけでもらえるなら 堀口英利の学歴についての仮説は 2019学習院中退SOAS補習コース開始、KCL申し込み 2020KCL不合格8月にもまだIELTS受けてる 2021 プリセコースで改めて学生証取得?オープンキャンパスかサマーコース?ぐるぐる巻きでパシャ 2023 画凸の時のは偽造? — 暇空茜 (@himasoraakane) October 20, 2023 しかし、当方が以下のWebページに記載している経歴に一切の虚偽はなく、「入学ないし在学していな

                                                              X(旧: Twitter)における「暇空茜」こと水原清晃による当方の経歴に関する悪質な偽・誤情報(デマ)に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
                                                            • 中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態

                                                              先輩後輩間の私的なやり取りも盛んで、日本人より圧倒的に横のつながりが強い。会費をとって特別なセミナーをする保護者もいるそうだ。 実際中国系の生徒が増えているのかを学校に尋ねると、男子御三家の筆頭である開成学園からは「中国を含む海外にルーツを持っている生徒が増えている感覚はあり、全体の5〜10%程度と考えております」との回答があった。麻布学園からは「学外の相談会に参加した印象では、昨年ぐらいは中国系の方が多くいらっしゃったように思う」とのコメントがあった。 北京大より東大のほうが入りやすい そもそも中国人の教育熱はどのように生まれたのだろうか? 中国のトップ大学の卒業生で、子どもを東京で最難関の私立中高一貫校の一つに通わせている女性によると「北京大学のような中国の難関校に合格するよりも東大に入るほうがずっと簡単」だそうだ。 「まず学齢人口の規模が全然違います。そして中国人は全員が『鶏娃(ジー

                                                                中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態
                                                              • 保護者・近隣からのクレームに神対応…中高一貫校の名物校長が伝授「電話を切る前に必ず添える絶妙フレーズ」 「匿名で結構ですから、もう一度お電話いただけますか」

                                                                クレーム対応は難しい。横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一さんは「クレームには『受けて立つな、横に立て』と教員に伝えている。説得できないと思うのではなく、相手の立場を理解することが大切なのだ」という――。 ※本稿は、工藤勇一『校長の力 学校が変わらない理由、変わる秘訣』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。 教員たちは保護者を怖がって臆病になっている 学校のステークホルダーといえば、教育委員会や議会、あるいは民間企業よりも大切な存在、保護者を取り上げないわけにはいきません。保護者とのコミュニケーションの取り方は、校長にとって必須のスキルです。 最近、クレームを訴えてくる保護者が多いので、教員たちは保護者を怖がって臆病になっているように思います。麹町中でもその風潮を感じましたが、日本中が同様だと思います。保護者から言いたい放題に責められて、対する教員はサービスで答えれば答えるほど、ま

                                                                  保護者・近隣からのクレームに神対応…中高一貫校の名物校長が伝授「電話を切る前に必ず添える絶妙フレーズ」 「匿名で結構ですから、もう一度お電話いただけますか」
                                                                • カップ麺に最適な動画。その他小ネタ集 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                  ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 風邪が流行 私立中高一貫校外部進学者 好きなカップ麺 カップ麺に最適動画 風邪が流行 風邪が流行っています。 コロナやインフルもまだまだ収まってませんが、花粉症の人が風邪をひくパターンが多い気がします。 鼻やのどが花粉症で荒れているところにウイルスが入るのでしょうか。 夫が微熱、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、声が出ない風邪をひき、おそらくうつされたようで、ちょっと調子が悪くなってきました。 というわけで、気になっていた小ネタ回になります( ー`дー´)キリッ 私立中高一貫校外部進学者 中高一貫で卒業式はありませんが、このあいだお別れ会がありました。 外部進学者に対して校長先生のお話と、卒業証書の授与があります。 なんとかもらえてよかったです。 以前も書きましたが、中学校も卒業できないことがあります。 中学校の卒業要件、それは・・・「校長が認め

                                                                    カップ麺に最適な動画。その他小ネタ集 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                  • 続・息子とバイト - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                                    こんにちは、福です。 前回に引き続き、 息子のバイト話です。 皆様は 最近バイトの面接って 受けましたか? 私は去年、 単発バイトをしたのですが、 コロナの影響で、 バイトの面接も ビデオ通話で行ったりしました。 就活もそうだから、 もはや一般的なのでしょうね。 が、 息子のバイトを申し込んだお店では、 予め質問事項を読んで、 それに回答する形で 15秒程度の動画を撮り、 提出すれば 面接したことになる。 とゆーのがありました! 動画だけでOKって、 斬新!! ちょっと画面が暗ければ 別人でもイケるのでは?! 店舗に行って 対面面接も選べたので、 息子は対面にしてましたけどね💦 その後 無事に採用されて、 契約書を書きに行ったのですが、 しょんぼり帰って来て… 「学生証持って来てって言われて 持って行ったんだけど、 中学校の持って行っちゃった↘️」 なんでだよっ!!! 店長さんに、 「中

                                                                      続・息子とバイト - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                                    • 医学部に合格したのに、医師にすらなれずに退学…「頭がいいから医学部受験」を疑わなかった親子の末路 「せっかく医学部に入れたのに」は最悪の言葉

                                                                      医学部に入学後、メンタル不調に 「大学に行くのがつらいんです。自分がこれほど勉強についていけなくなるとは思いませんでした」 この日が初めてのカウンセリングだったクライアントの男子大学生Aさんは、声を詰まらせながら話し始めました。私立大医学部の2年生で、入学以来、想像を超える勉強量で、授業や実習に追われる毎日。多くの医学部がそうであるように、特に2年生以降はすべての科目が必須科目となり、1単位落としただけでも留年になるという高いプレッシャーにさらされています。欠席が留年につながることもあるため、気持ちが不安定でも休めないそうです。 そして、ひと通り話し終えた後、こう呟いたのです。 「だから医学部なんて行きたくなかったのに……」 Aさんは私立の中高一貫校からの内部進学。高校の成績がよかったことから医学部も狙えると言われ、親の強い希望もあって医学部に進学しました。でも、本当は建築を学べる学部に行

                                                                        医学部に合格したのに、医師にすらなれずに退学…「頭がいいから医学部受験」を疑わなかった親子の末路 「せっかく医学部に入れたのに」は最悪の言葉
                                                                      • 私立中学・卒業式は学校による。なお外部進学者は - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                        片づけ 私立中学卒業式と外部進学者 片づけ 今日はクローゼットの扉を直すため業者さんが来ました。 会社を早退しましたが、ちょっと周りの目が怖かったです(;・∀・) 片づけも必要な部分のみはできました。ヨカッタヨカッタ。 低レベルな片付けブログ記事w 関連記事 pompomtanupi.hatenablog.com えー、実は社宅の取り壊しが決まりまして(小声)。 すぐではないけど、しばらくしたら引っ越しが決まっています。 他にもちょいちょい設備が壊れてますが、ちょっと修理依頼しにくく(;・∀・) 引っ越しまでに捨て活をせねばならないなあと思っています。 前の引っ越しの時、引っ越し業者さんは「一般の家に比べてだいぶ物が少ないですね」と言っていました。 本は多いらしい(夫のだ)。 ベッドがないこともありますが、小物好きや着道楽の人よりは少ないもので暮らせているようです。 ------ 私立中学

                                                                          私立中学・卒業式は学校による。なお外部進学者は - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                        • 複数の男子生徒、男性教員から性被害か 広島県内の私立中高一貫校が校内調査 | 中国新聞デジタル

                                                                          広島県内の私立の中高一貫校で、複数の男子生徒が男性教員から性被害を受けた疑いがあるとして学校側が調査していることが13日、分かった。 <続報>生徒十数人、男性教員から「不適切に体触られた」 広島県内の私立中高一貫校で性被害疑い 関係者によると、教員が顧問を務める部に所属する生徒たちが性被害を受けた疑いが持たれている。学校側は教員の出勤を停止した上で、

                                                                            複数の男子生徒、男性教員から性被害か 広島県内の私立中高一貫校が校内調査 | 中国新聞デジタル
                                                                          • ゆる息子の英検 漢検 数検 と、生雪見だいふく - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                            ほぼ毎日自宅学習 ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています すごい雪でしたね。溶けちゃいましたけど。 溶けかかった雪をプシャッと踏みつぶすのが好きなアラフィフ もうすぐ卒業と言うのに、こんなに休み(じゃないはずだけど実質休み)が多いとは思いませんでした。 先日の登校日には春休みの宿題を持って帰ってきました。中学校は卒業するけど宿題はあるんだ。 ※と思ったけど、思い出してみると母も高校に合格した後、入学前に課題を貰ったような気がするので、それと同じことですね。はるかはるか昔ですが・・・。 それと卒業アルバムと卒業文集。 でもなんだか卒業の実感がわきません。中高一貫校だからでしょうか。 卒業アルバムを開いてみましたが、中1と中3では全然違うものですね。 小学生のときはかわいかった~!なんて思ってましたが、中1の時ってかわいかったな~!なんてつくづく思います。 文集では自分のことを『私』

                                                                              ゆる息子の英検 漢検 数検 と、生雪見だいふく - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                            • 札幌の住みやすさとは|住むなら何区?家賃が安いのはなぜ?

                                                                              緑が多く、広大な自然の美しさとはっきりとした四季を感じることができる札幌で、住むなら何区がいいのでしょうか。 これから引っ越しを考えている人にとっては札幌の住みやすさの秘訣や、札幌のいいところが気になりますよね。 そこで今回は、札幌の住みやすい街ランキングを「一人暮らし向け」「ファミリー向け」などテーマごとに、口コミと合わせてご紹介します。 ▼この記事で紹介していること 札幌の住みやすさは?住みたい街ランキング! 札幌で住むなら何区? 札幌の家賃が安いのはなぜ? また、札幌の家賃が全国的に見ても安いのはなぜなのかも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 札幌の住みやすさは?住みたい街ランキング! 数々の人気観光地ランキングで常に上位にランクインする札幌ですが「観光じゃなくて住むならどこがいいの?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。 札幌がこんなに住みやすい街だったなん

                                                                                札幌の住みやすさとは|住むなら何区?家賃が安いのはなぜ?
                                                                              • 高校が見えてきた / 中学校のいじめアンケート - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                                もうすぐオリエンテーション ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 出席は息子のみですが、近いうちに高校のオリエンテーションがある予定。中高一貫校だし、親と一緒に参加した高校説明会で終了かと思ってました。 この機会に忘れた上履きをとりに行ってもらいたい。(先生が保存してくれているとのこと・・・。) それと、1枚しかない高校用のワイシャツをもう1枚買ってきてほしい。(購買部は開いてないかもしれない・・・。) オリエンテーションに持っていくもの ・前回の高校説明会で渡された【保証書】と【個人情報取扱同意書】 この時に新しいクラスもわかるらしい。 「友達出来るかな~!多分できるんだけれども。」と息子は言っていたけど、3年間一緒だった子たちがそのまま高校へ進むんじゃないかい? まあ確かに、同じクラスになったことが無い子の方がずっと多いしね。 必ず出る話 前回親子で出席した高校説明会☟は、

                                                                                  高校が見えてきた / 中学校のいじめアンケート - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                                • ゆる息子の夏休み 前回の続きのような話 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                                  ご飯作りが2日続き、部活に勉強で息子が文句を言う これは先週の話です。ちょっと疲れちゃって昨日更新しようと思ってたんですが果たせず。前回の続きのようなものなので愚痴ですね。こっちも大変(?)なのよ、聞きたくないわと言う方はリターンでお願いします。というこれは愚痴ブログなんですね。 部活は主に午前中、1時間くらいの短さです。午前中、登校前に1時間半ほど夏休みの宿題をするのは休み前からお約束。でも夏休み早々だらだらしてて、結局朝の分の勉強は午後3時ころ始めてました。 次の日もそんな感じ。 多分息子の言い分は、ご飯も作らされて(冷食だけど。)忙しい俺。一日中勉強している俺。理不尽だぜ。夏休みなのに! いやでもお前中学3年生。本来受験生よ? 中高一貫校とはいえ1科目でも失格点とると一般受験なんですが。そしたら一生懸命頑張って勉強している受験生には太刀打ちできないよ。ゼッタイにな! 母は、勉強なんて

                                                                                    ゆる息子の夏休み 前回の続きのような話 - ゆるゆるてくてくこつこつ