並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

人口 世界一 インドの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • スタートアップが鍵:人口5000万人に減っても2倍豊かな「日本4.0」を作る | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 日本の人口は、ざっくり1億2000万人ですが、約100年後の2120年には4973万人にまで減るとの予想があります(国立社会保障・人口問題研究所の2023年4月の将来推計人口)。以下のグラフにあるように江戸期に3000万人を超えた日本の人口は、明治維新以降のわずか100年で3倍の1億人超となり、再び100年で半分以下に減ろうとしています。われわれは今、ジェットコースターで言えば最初の坂を登りきってスーッと滑り出して急降下する坂に向かって走り始めたところです。 50年後や100年後については出生率や外国人比率など予想が難しい要

      スタートアップが鍵:人口5000万人に減っても2倍豊かな「日本4.0」を作る | Coral Capital
    • 「インドは世界一人口が多いのになぜオリンピックであまり活躍できていないのか」をインド人に聞いたら奥歯にガムが三枚くらい挟まった感じで答えが返ってきた

      肥和野 佳子 @lalahearttwit 中国は人口が多いし共産国の国家方針だからメダル数が多いのわかる。 英国は日本の半分の人口なのにすごいね。 オーストラリアなんて人口立ったの2670万人(日本の人口の約5分の位置強)なのにあのメダル数はすごく優秀 水泳王国で水泳では競技として発行するメダル数が多いせいもあるが。 続く) 肥和野 佳子 @lalahearttwit 続き) インドは中国を抜いて現在世界一の人口だが、五輪のメダルはとても少ない。 インドでスポーツが根付いていないというか、国家として力入れてない感じ。 クリケットしか思い浮かばない。 カースト制度の名残でいろんな出身背景の人が一緒に仲間として運動するの難しいのかな? m-take @takeonomado それ、とても不思議でインド人に何度も聞いてるのですが、奥歯にゴニョゴニョとガムが3枚くらい挟まった感じで。「スポーツと

        「インドは世界一人口が多いのになぜオリンピックであまり活躍できていないのか」をインド人に聞いたら奥歯にガムが三枚くらい挟まった感じで答えが返ってきた
      • インドで少子化が既に始まっています - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

        データでみるの人口大国インドの少子化 国連の推計によると2023年、インドは中国を抜いて、人口世界一になりました。 まずは、インドの人口推移についてです。 1960年時点で、人口は4億4,083万人でした。それが2023年に14億2,202万人に達し、現在も大きく増え続けています。国連の推計では、インドの人口は2064年に16億9,704万人でピークを迎えるとされています。そのため、今後数十年間は人口ボーナス期を享受すると予想されます。 また、その人口の内訳ですが、15歳未満人口が総人口に占める割合は24.8%に上ります(2020年時点)。これは、日本の同11.6%(2022年時点)と比べ断然高い数値です。また、日本の平均年齢が48.4歳(2023年時点)なのに対し、インドは同28.2歳です。両国の年齢差は実に20歳に及びます。インドが若いのか、日本人が歳を取ったのか、いずれにせよ、活力と

          インドで少子化が既に始まっています - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
        • バナナの皮で妻たたき暴行容疑で夫逮捕 警察「物で人たたけば暴行」:朝日新聞デジタル

          福岡県警直方署は17日、会社役員の妻(62)の頭をバナナの皮で殴打したとして、鞍手町の自称自営業の男(59)を暴行容疑で現行犯逮捕し、発表した。男は「妻の頭をバナナの皮で1回たたいたことは間違いありません。口答えしてきて腹が立った」と容疑を認めているという。 署によると、17日午後8時半ごろ、男は自宅で妻の頭を手にしたバナナの皮で殴り暴行した疑いがある。女性が「夫がアルコール中毒になっている。ののしられて、今バナナで頭をたたかれた」と通報したという。 駆けつけた署員に男は「それが暴力になるのか。夫婦ならそれくらいの暴力はある」と述べた。署は「物が何であろうと、物で人をたたいたら暴行。夫婦であっても、暴行は暴行です」としている。(中村有紀子) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(

            バナナの皮で妻たたき暴行容疑で夫逮捕 警察「物で人たたけば暴行」:朝日新聞デジタル
          • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ

            アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

              【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ
            • 世界は心の準備を、2024年が衝撃の選挙イヤーになる可能性

              2024年は世界の趨勢を左右しかねない重要な選挙が多くの国々で実施される/Illustration by Leah Abucayan/CNN/Getty (CNN) 有権者たちは過去1年の間、いくつかの重大な衝撃を世界の安定に対してもたらしてきた。しかし、2024年はこんなものでは済まない事態が想定される。 英誌エコノミストによると来年、世界の半分以上の人口を抱える国々が選挙を実施する。そこに暮らす40億人超が票を投じる計算になる。 過去2年の間に世界で行われた選挙を挙げてみたところ、時に身の毛のよだつ複数のパターンが浮かび上がった。あらゆる大陸を通じ、有権者たちは長きにわたり存在するリベラルな哲学をいともたやすく拒絶し、極端な人々の掲げる見栄えの良い約束になびいてしまう。極端な人々は往々にして、極右のポピュリストの中から現れる。 そして現状、劇的な変化への期待が高まる一方となっている。

                世界は心の準備を、2024年が衝撃の選挙イヤーになる可能性
              • 海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激

                今回は、乳幼児を連れて日本に旅行にやってきた、 オーストラリア人女性の投稿からです。 女性は息子さんの誕生以後、 「しばらくどこにも旅行出来ないね!」 と周囲の人たちから幾度となく言われてきたそうなのですが、 この10年間で何度も日本に来ていた女性は、 「早くこの美しい国のことを息子にも教えてあげたい」 という想いから日本旅行を決断。 コメント欄では日本旅行の感想を綴っており、 日本の乳幼児関連の施設や設備が充実していることや、 乳幼児連れでも旅がしやすいことへの感激を伝えています。 投稿には同様の体験をしたママさんたちなどから、 多くのコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日本を満喫 翻訳元 ■ 100パーセント共感出来る! 私たちは21ヶ月の子供を連れて日本を旅行したの。 私たちも娘も、

                  海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激
                • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                  アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                    【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                  • 経済から文化まで、未来を知るにはまず人口に注目すべし──『人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題』 - 基本読書

                    人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題 作者:ポール・モーランドNHK出版Amazon未来に何が起こるのか予測するのは簡単なことではないが、人口は比較的確度の高い予測が可能な分野である。日本の人口が突然倍増することはありえないし仮に数々の施策を打ったり移民受け入れが進んだとしても、増える人口はわずかでしかない(からシミュレーションしやすい)。さらに、人口は国家のあらゆる側面に関わってくるから、「未来を語りたい」のならばまずは各国と世界の「人口」に注目すべきだ。 というわけで本書『人口は未来を語る』は、人口学者のポール・モーランドによる「人口統計を使って未来を考えてみよう」という一冊である。たとえば世界人口はいつ頃減少をはじめるのか、またそうなった時各国の経済はどうなっているのか。人口が減少し高齢化が進んでいく国と紛争・革命の関係、人口はまだしばらくは増えていくと思われ

                      経済から文化まで、未来を知るにはまず人口に注目すべし──『人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題』 - 基本読書
                    • 「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 -湊一樹 著|全集・その他|中央公論新社

                      「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 湊一樹 著 世界一の人口、急成長する経済、世界最大の民主主義、グローバルサウスの盟主……国際舞台で存在感を増す「大国インド」。だが、足元では権威主義化が急速に進む。2014年にナレンドラ・モディが首相に就任して以降、権力維持・拡大のために、実態と離れた「大国幻想」を振りまき、一強体制を推進しているからだ。本書は、政治・経済・社会・外交に至るまで「モディ化」が進行するインドの実像と問題を冷徹な視点から描き出す。 書誌データ 初版刊行日2024/5/9 判型四六判 ページ数288ページ 定価1980円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-110152-5 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA  ❑くまざわ書店

                        「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 -湊一樹 著|全集・その他|中央公論新社
                      • パキスタンが世界一! 南アジアが共有する料理「ビリヤニ」

                        【11月26日 AFP】南アジアの食通を束ね、あるいは二分するスパイシーな米料理、ビリヤニ。パキスタンの最大都市カラチ(Karachi)では、通りを挟んで2軒のビリヤニ専門店がしのぎを削っている。 パキスタンの建国後、カラチではビリヤニ・ブームが巻き起こった。店ごとの微妙な味の違いこそが、ビリヤニ通の舌と心を刺激する。 ムハンマド・サキブさん(36)は「うちのビリヤニは前の店と違うというだけでなく、世界で唯一無二」と言い、骨髄のだしで炊き込んだビリヤニにハーブを乗せる。 向かいの店のムハンマド・ザインさん(27)は「ここでビリヤニ屋を始めたのはうちが最初」と主張する。「オリジナルレシピは秘密だ」 だが、2人の意見が一致することが一つある。 「パキスタンみたいなビリヤニは、世界中どこでも見つからないと思う」とサキブさん。ザインさんは「祝い事などの席で、ビリヤニはまず欠かせない」と話す。 英国

                          パキスタンが世界一! 南アジアが共有する料理「ビリヤニ」
                        • Linuxユーザーの増加につながったと考えられる5つの事情

                          デスクトップOSシェアで、Linuxの割合が4%を超えました。全体の7割をWindowsが占める状況からいえば、4%はごくわずかな数字に過ぎませんが、30年以上の歴史を持つLinuxのシェアが2023年6月時点で初めて3%台になったことを考えると大きな前進だといえます。ただ、直近でLinuxにそれほどまで大きな変化があったわけではなく、なにが数字を支えているかははっきりしません。そんな中で、ビジネスやテクノロジーに詳しいジャーナリストのスティーヴン・ヴォーン=ニコルズ氏が、Linuxユーザー増加につながったと考えられる5つの事柄をピックアップしています。 5 reasons why desktop Linux is finally growing in popularity | ZDNET https://www.zdnet.com/article/5-reasons-why-deskto

                            Linuxユーザーの増加につながったと考えられる5つの事情
                          • インドのIT人材、9割が「米独よりも年収が低くても日本で働きたい」と回答。一番多かった理由は?【インドの工科系大生へのアンケート結果】 | ゴールドオンライン

                            インドは世界最多の人口を誇り、IT人材の成長が著しい国でもある。日本のIT企業にとっても、優秀な人材が多いインド人ITエンジニアの存在は欠かせない。彼らにとって日本は働き先として、どのように映っているのだろうか。インド人学生へのアンケート結果をZenkenの田中志穂・ダイバーシティ事業部・部長が解説する。 「日本は報酬を超えた魅力がある」? 海外人材の紹介などを手掛けるZenkenが実施した海外での就職を希望するインドの工科系大学4年生へのアンケート調査によると、「日本企業で受け取れる年収が米国やドイツに比べて低い」と答えた人の比率が過半数に達した。欧米諸国では賃金インフレが進んでいるほか、円相場の下落もあって、インド人エンジニアにとっても日本企業の賃金が見劣りすることが浮き彫りになった。 ただ、「米独よりも年収が低くても日本で働きたいか」との質問に対しては「はい」との回答が9割近くを占め

                              インドのIT人材、9割が「米独よりも年収が低くても日本で働きたい」と回答。一番多かった理由は?【インドの工科系大生へのアンケート結果】 | ゴールドオンライン
                            • 日印GDP逆転、25年にも 円安で早まる、世界5位に:時事ドットコム

                              日印GDP逆転、25年にも 円安で早まる、世界5位に 時事通信 経済部2024年04月29日10時23分配信 【図解】名目GDPの推移 日本の名目GDP(国内総生産)が、米ドル換算で2025年にもインドに抜かれ、世界5位となる見通しとなった。国際通貨基金(IMF)が4月に発表した推計では、25年時点で日本が4兆3103億ドルに対し、インドが4兆3398億ドルとなる。昨年10月に発表された前回予測ではインドに抜かれるのは26年だったが、円安の進行により1年早まることになった。 日本の「豊かさ」24位 世界で格差拡大と警鐘―国連 日本の名目GDPは、内閣府が今年2月に発表した23年通年のGDP速報値でドイツに抜かれ4位となったばかり。その際、ドル換算での比較を行うために内閣府が用いた同年の平均為替レートは1ドル=140円48銭だった。24年の年初は1ドル=141円前後でスタートし、今月27日早

                                日印GDP逆転、25年にも 円安で早まる、世界5位に:時事ドットコム
                              • 「世界の裕福な国ランキング2023」が発表される、日本はどのくらい豊かな国なのか?

                                イギリスの政治経済誌「The Economist」が、所得に関する3つの指標を元に作成した裕福な国のランキングを発表しました。 The world’s richest countries in 2023 https://www.economist.com/graphic-detail/2023/12/15/the-worlds-richest-countries-in-2023 国と国の豊かさを比較するのは難しい作業で、例えば人口が多い国は経済規模が大きい傾向がありますが、個人の所得が高いとは限りません。そこで、貧富の差を推し量る一般的な指標として「ドルに換算した1人当たりの所得」が使われますが、これだけでは国際的な物価の差や、その所得を得るのにどれだけ働かなければならないかが反映されません。 そこで、The Economistは経済協力開発機構(OECD)、世界銀行、カリフォルニア大学デ

                                  「世界の裕福な国ランキング2023」が発表される、日本はどのくらい豊かな国なのか?
                                • 世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

                                  世界一の人口と若年層の厚みは大きな強みだが(東部コルカタ) DEBAJYOTI CHAKRABORTYーNURPHOTO/GETTY IMAGES <中国経済が減速する中、年率7~8%で成長するインド。今後10年間で世界3位の経済大国になるという予想は実現するのか> 世界の2大新興国に関する金融市場やニュースメディアの見解の変化を表す表現として、スタンダード&プアーズ(S&P)が昨年発表した報告書のタイトル──中国は減速、インドは成長──ほど的確なものはないだろう。 中国が経済の減速に苦しむ一方、インドは繁栄を謳歌しているように見える。インドの株式市場は活況を呈し、国立証券取引所に登録された取引口座数は2019年の4100万から23年には1億4000万に急増した。 さらに、欧米企業が中国から撤退するなか、有力な代替としてインドが台頭している。年率7~8%前後の成長率を誇るインドは、今後10

                                    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由
                                  • 高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋

                                    さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたり、あと最近読んだなんかの本で書いてあった「企業のトップは自分の日々の考えを伝える努力が必要だ」とかなんだとかって話に影響され、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりましたセナです。 2年もブランクがあると何から書き出してよいのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出す

                                      高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋
                                    • 高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                      6月は環境省が提唱する環境月間。私も1冊くらいそこに絡めた作品を紹介しようと、高野秀行さんの『未来国家ブータン』(2012年/集英社)を選んでみました。 雪男を追って 高野さんがブータンへ行くきっかけとなったのは、生物資源探索企業の代表(飲み仲間)から直々に受けた突然の依頼。 新たに提携したブータン農業省の国立生物支援センターとのプロジェクトが本格始動する前に、政府もよく把握していない少数民族の村に行って伝統知識や現地の状況を調べてほしいとのことでした。 辺境慣れしている高野さんも、バイオ分野は専門外。一度は誘いを断りますが、「ブータンには雪男(イエティー)がいるんですよ」の一言に心が揺らぎます。 早稲田大学在学中に執筆した『幻獣ムベンベを追え』でノンフィクション作家デビューし、以降もベトナムの猿人フイハイやインドの怪魚ウモッカをはじめ、未確認動物探しに勤しんできた高野さん。雪男情報に反応

                                        高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                      • 主張<1> 常に「なぜか?」を考えよ

                                        日本の研究力が凋落している 過日、私のところに財務官僚が3名きて「最近、日本の科学論文の引用数が落ちています」と言いました。その少し前に、文部科学省科学技術の学術制作研究所が「科学技術指標2023」という報告書を公表していました。 そこには、日本は自然科学の分野において1年あたりの論文数(2019-2021年の平均・分数カウント法)では世界5位でありながら、質が高いとされる被引用数「トップ1%論文」の数では2022年版の10位から12位になったとあります。そして、「トップ10%論文」数でもイランに抜かれて過去最低の世界13位まで転落してしまっています。 私が「ひどい凋落だよね。なぜだと思う?」と問いかけると、3名はしばらく考えて、「なぜでしょう。予算は出しているのですが……」と困惑しています。読者のみなさんにも、お聞きします。なぜ、二十年ほど前にはトップ10%論文で世界4位だった日本が、以

                                          主張<1> 常に「なぜか?」を考えよ
                                        • 【2024年版】インドの次の投資対象として注目度の高い『ベトナム株投資の魅力』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                          こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株投資で、インドに次ぐ注目度の高い国の一つである、ベトナムについて分析します。 この記事では、 ① ベトナム経済の特徴 ② ベトナム株の株価推移 ③ 為替について ④ ベトナム株への投資アプローチ 以上の4点に絞って解説します。 時間のない方は、下の目次から、興味のある部分のみ、ジャンプし見ていただければ幸いです。 ベトナム経済の特徴 インド、インドネシア ベトナム経済の特徴 ベトナムGDP推移 株価推移 VN指数 VOO(S&P500)とVNM比較 為替について 投資アプローチ まとめ 最後に ベトナム経済の特徴 ベトナム株の特徴をつかむには、新興国株投資で注目度の高い、インド、インドネシアと比較すると、分かりやすいです。 インド、インドネシア 言わずと知れた、インドは、世界一の人口で、圧倒的な個人消費による国内需要が強いです。 インドネシア

                                            【2024年版】インドの次の投資対象として注目度の高い『ベトナム株投資の魅力』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                          • 日独GDP逆転の要因と考えるべきこと - 銀行員のための教科書

                                            日本のGDP (名日国内総生産)がドイツに抜かれ世界4位に転落したと大きく報じられています。日独のGDP逆転は1968年以来となります。 日本は2010年に中国に抜かれて以来、世界3位のGDPでしたが、ついに4位まで転落してしまったことになります。 なぜ日本はドイツにGDPでの逆転を許してしまったのでしょうか。今回は、日独のGDP逆転について少し確認してみたいと思います。 日独のGDP GDP逆転の理由 所見 日独のGDP 日本の2023年のGDPは591兆4,820億円でした。 一方でドイツのGDPは4兆1,211億ユーロでした。 両国のGDPは通貨が一緒ではありませんので、単純には比較できません。そのため、世界で最も使われている通貨であるドルに両国のGDPを換算して比較することが一般的です。 2023年の為替平均レートにおいてドル換算すると、日本は4兆2,106億ドルとなった一方で、ド

                                              日独GDP逆転の要因と考えるべきこと - 銀行員のための教科書
                                            • 【2024年版】『インド株投資は的確なのか?(5つの指標でチェック)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                              結論 ・GDP・・・右肩上がり ・失業率・・・許容範囲 ・インフレ率・・・許容範囲 ・経常収支・・・赤字 ・外貨準備高・・・備え十分 ➡ インド株投資は的確 ① GDP ② 失業率 ③ インフレ率 ④ 経常収支 ⑤ 外貨準備高 まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、約1年ぶりに、注目のインド株投資について、約10年位の長期投資を前提とし、5つの指標を元に分析していきます。 昨年の2023年、インドの人口は中国を抜き世界一になりました。 そんな中、インド株投資は、今、人気が高くなっています。 投資信託でも、インドに投資する新しいファンドが、どんどん出てきています。 私自身、5年程前から、インド株ETFの『EPI - WisdomTree インド株収益ファンド』に投資し、昨年からは、投資信託での積立投資もしています。 2024年3月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA

                                                【2024年版】『インド株投資は的確なのか?(5つの指標でチェック)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                              • Amazon USを目指した理由とこれまでの苦難

                                                2023年10月24日、ついにAmazon USのSeattleのポジションからoffer letterを受領・サインしました。この熱い思いが覚めないうちに、これまでの思いと苦難をまとめておきます。 GAFAM やBig Techに属するエンジニアやDSの方々と違い、私は文系・政策系のバックグラウンドを持ち、Amazonを目指した理由もかなり異色です。一言でまとめるなら、自分の生涯をかけて「民間企業で国家を代替しうる医療介護政策を作りたい」という思いからでした。 この記事では、今に至るまでの思考や挫折を振り返ります。 学生時代の奮闘 – 医療介護政策への興味 私は大学にて社会保障政策を専攻し、特に公的年金と医療介護政策、ならびにその財源調達手法における歴史的経緯と国際比較を研究しました。学部卒レベルながら結構真面目にやりました。師事した教授が研究のみならず霞が関での政策立案や意思決定に深く

                                                  Amazon USを目指した理由とこれまでの苦難
                                                • 「日本製と中国製の服、どっちが綺麗?洋裁のプロが徹底解説!」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                                                  Noble Ame’sdiaryをご覧の皆様、こんばんは! 今日は『日本製の服と中国製の服、どっちが綺麗なの?洋裁のプロが徹底解説(*^-^*)』と言う事で書いていきたいと思います! この様な書き方をする場合、え、じゃぁ、中国製の方が綺麗なの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、半分正解で半分不正解です(*´Д`) では、そこんところを詳しく解説していきましょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー! Noble Ameはどんな人? 日本の縫製工場の現状 中国の縫製工場の現状 まとめ Noble Ameはどんな人? まぁ、僕がどんな人なのか分からないと話の信憑性が無いと思うので少しだけ説明をしておきます。 18歳で大阪の服飾系専門学校に入学し、3年間縫製、パターン、デザインなど、ファッションに関することを学びました。 3年生の時はオートクチュールコースで学んで、手作業の大切さを知りました。

                                                    「日本製と中国製の服、どっちが綺麗?洋裁のプロが徹底解説!」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                                                  • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

                                                    アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

                                                      イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
                                                    • 「モディ化するインド」が話題&売れてます。だが作者のXアカウント消滅!!インドの愛国者から絡まれたり… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      冒頭にこれを張るのが、よくない。(じゃあ張るな) www.youtube.com 本題 「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 (中公選書) 作者:湊一樹中央公論新社Amazon 「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 (中公選書) Kindle版 世界一の人口、急成長する経済、世界最大の民主主義、グローバルサウスの盟主……国際舞台で存在感を増す「大国インド」。だが、足元では権威主義化が急速に進む。2014年にナレンドラ・モディが首相に就任して以降、権力維持・拡大のために、実態と離れた「大国幻想」を振りまき、一強体制を推進しているからだ。本書は、政治・経済・社会・外交に至るまで「モディ化」が進行するインドの実像と問題を冷徹な視点から描き出す。 togetter.com togetter.com インドイメージは、冒頭のレインボーマンのほか、「インドのレスリングの

                                                        「モディ化するインド」が話題&売れてます。だが作者のXアカウント消滅!!インドの愛国者から絡まれたり… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 知られざる国「アゼルバイジャン」への旅行はツアー?個人?

                                                        皆さん、アゼルバイジャンという国をご存知ですか? アゼルバイジャンは日本人の旅行先としては、まず挙がらない国ですが、 行ってみると、日本にはない物がたくさんあることに感動すること間違いなしです。 今回は、筆者が実際に行ってみて気づいた、アゼルバイジャンの魅力を、可能な限りお伝えしたいと思います。 アゼルバイジャンはどんな国? この項目では、ほとんどの日本人の良く知らない国「アゼルバイジャン」について、簡単ではありますが、ご紹介いたします。 1.アゼルバイジャンに行ってみた理由 「アゼルバイジャン」 日本人にとって、あまり馴染みのない国「アゼルバイジャン」に筆者が興味を抱いたのは小学生のころで、世界地図を見ていて、ふと目に留まったのがきっかけでした。 世界一巨大な湖に面していて、日本と全く違う内陸国。 地理的にも、なんだか覚えにくい場所。 アルメニアとかグルジアとか、これまた謎の国が周りにあ

                                                          知られざる国「アゼルバイジャン」への旅行はツアー?個人?
                                                        • GDP世界第4位転落を招いた一因としての格差構造――上位10%が全所得の44.24%を握る日本(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          所得上位10%が全所得に占める割合でみて、日本はG7中アメリカに次ぐ高さで、格差大国とみられてきた中国と大差ないレベルにある。日本の場合、貿易依存率が低く、内需主導の経済構造であるため、格差による購買力低下は生産活動そのもののブレーキになりやすい。この格差を生んだ一因は、金融資産の形成を促すため日本政府が高額所得者への優遇税制を導入してきたことにある。 格差大国・日本 日本がGDPでドイツに抜かれて世界第4位になったことにはいくつもの要因があるが、そのうちの一つに格差の放置があげられる。 なぜそう言えるのかの前に、そもそも日本の格差の大きさを確認しておこう。 格差の計測にはいくつかの方法があるが、そのうちの一つが「所得上位10%の人口が全所得の何%を占めるか」だ。世界不平等研究室(World Inequality Lab)のデータベースによると、日本では2022年、上位10%の高額所得者が

                                                            GDP世界第4位転落を招いた一因としての格差構造――上位10%が全所得の44.24%を握る日本(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 13億人以上がID保有の「アーダール」、経済を一変させたインド版マイナンバーの正体

                                                            マイナンバーをめぐるトラブルが相次ぐ日本を尻目に、インドがデジタル分野で先進技術が一足飛びに普及する「リープフロッグ(カエル跳び)」を遂げている。原動力となっているのが「アーダール(Aadhaar)」。政府が12桁の固有番号を国民に付与する、いわば「インド版マイナンバー」だ。5歳以上のほぼ100%、インド固有識別番号庁(UIDAI)のWebサイトによれば13億人以上のインド国民がID登録を済ませたとされ、公的手続きや経済活動でも幅広く使われるようになった。インドをデジタル大国に飛躍させたアーダールの「正体」を解剖する。 モディ首相「インドのDXは空前のものだった」 2023年、中国を抜いて、人口世界一となったインド。近年はそのデジタル化の進展でも注目を集める。インドが議長国を務めた2023年8月の主要20カ国・地域(G20)デジタル相会合ではモディ首相がビデオメッセージを寄せ、「過去9年間

                                                              13億人以上がID保有の「アーダール」、経済を一変させたインド版マイナンバーの正体
                                                            • 富士山と五重塔の名所、大混雑で入場料徴収も? 観光公害で市が検討:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                富士山と五重塔の名所、大混雑で入場料徴収も? 観光公害で市が検討:朝日新聞デジタル
                                                              • インド人ってターバンを巻いている印象があるけど中身はすごい事になっているかも?

                                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 道具の雑学 インド人ってターバンを巻いている印象があるけど中身はすごい事になっているかも? インド人と言えばターバンを巻いているというイメージがなぜかあるけど インドの人口割合から見るとターバンを巻いている人は約2%しかいないそうです。 2%といえば少なく思えますがインドの人口は14億人(2023年調べ)で2%は2800万人 50人に1人はターバンを巻いている 学校で例えると1学年に2~3人はいるという感じ おしゃれで身につけているわけでもないみたい 日本だと分かりやすい記号としてカレー屋のイラストなんかにターバンを巻いた男性が採用されていたりする。 ターバンを巻いている人たちはシーク教徒 ターバンを巻いているのはシーク教徒です。 15世紀末にグル・ナーナクがインドで始めた宗教 インド北西部で誕生したイスラム教とヒンドゥー教を批判的に統合した宗

                                                                  インド人ってターバンを巻いている印象があるけど中身はすごい事になっているかも?
                                                                • 書評 「技術革新と不平等の1000年史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                  技術革新と不平等の1000年史 上 作者:ダロン アセモグル,サイモン ジョンソン早川書房Amazon技術革新と不平等の1000年史 下 作者:ダロン アセモグル,サイモン ジョンソン早川書房Amazon 本書はダロン・アセモグルとサイモン・ジョンソンという2人の経済学者による「技術革新がどのような社会的経済的影響を与えるか」を語る一般向けの本になる.議論の焦点はまさに今大きな展開をみせているAI技術が私たちの社会や経済にどのように影響するのか(テックジャイアントが言うような楽観的な予測を信じていよいのか)というところにある. アセモグルはこれまでジェイムズ・ロビンソンと組んで,歴史的な自然実験という視点から国家や社会がどのような道をたどるか(どのような制度のもとで持続的経済成長が可能になるのか)を語る「国家はなぜ衰退するのか」「自由の命運」を書いてきた.本書のテーマはこれらの著作より狭い

                                                                    書評 「技術革新と不平等の1000年史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                  • 【実録】シンガポールを1日で120%楽しむモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                                                    ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのシンガポール旅行で主要な観光スポット巡りをしたい人 主要観光地から現地ならではの多民族国家を体験したい人 なるべく短期間で効率的に観光したい人 このページで紹介する内容は、、 【実体験をもとにしたシンガポールを1日で観光するモデルコース案】 【実録】シンガポールを1日で120%楽しむモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート紹介 【実録】シンガポールを1日で120%楽しむモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート紹介 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン 【はじめに】①シンガポール旅行は初心者でも楽しめる? 日本からのアクセスの良さ 【参考】シン

                                                                      【実録】シンガポールを1日で120%楽しむモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                                                    • インドでじわり広がる少子化 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

                                                                      国連の推計によると2023年、インドは中国を抜いて、人口世界一になった。筆者は現在、インド第3の都市圏、ベンガルールに居住するが、どこからともなく集まってくる人の多さには、毎日驚かされる。日本の10倍以上の人口を擁するため、当然と言えば当然だが。 しかしそんな中、インドの合計特殊出生率の低下に警鐘を鳴らす記事を当地メディアが掲載した。7月11日の世界人口デーに合わせてのことだった。そう聞くと、「インドで少子化?」と意外に思われる読者も多いかも知れない。 そこで本稿では、データを基に解説していく。 この先40年は人口増が見込まれる まずは、インドの人口推移を見てみよう。 図1のとおり、1960年時点で、人口は4億4,083万人だった。それが2023年に14億2,202万人に達し、現在も大きく増え続けている。国連の推計では、インドの人口は2064年に16億9,704万人でピークを迎える。そのた

                                                                        インドでじわり広がる少子化 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
                                                                      • JR湖西線50周年、西川貴教さんが一日駅長「滋賀を好きになって」:朝日新聞デジタル

                                                                        JR湖西線(山科―近江塩津、74・1キロ)の開通から50周年となった20日、滋賀ふるさと観光大使でアーティストの西川貴教さんが近江今津駅の「一日駅長」を務めた。 湖西線は1974年7月20日に開通した。京都、大津、高島、長浜の4市をつなぐ。2022年度の1日あたりの乗車数は4万3159人。 この日、西川さんが制服を着て近江今津駅に姿を現すと、集まったファンらから「かわいい」などと大歓声があがった。西川さんは彦根市生まれ、野洲市育ち。任命式では「小学校から高校まで、マキノ(高島市)のスキー場へ行っていた。今日は身近な湖西線を改めて体験できた。多くの人に、湖を望む素晴らしい景色に触れてもらい、滋賀をますます好きになって欲しい」とあいさつをした。それからホームへ上がり、記念列車の発車にあわせ「出発進行」と笑顔で声をあげていた。(鈴木洋和) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下

                                                                          JR湖西線50周年、西川貴教さんが一日駅長「滋賀を好きになって」:朝日新聞デジタル
                                                                        • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                                                                          アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                                            【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                                                                          • EVだけに依存しないインドが熱い、牛ふんなどバイオ燃料に注力

                                                                            インドには3億頭を超える牛がおり、重要なエネルギー源としても期待されている。(写真:Elena/stock.adobe.com) 日本を追い越し、世界有数の自動車市場となったインド。世界一の人口を有し、「グローバルサウス」のリーダー的な存在でもある同国は、カーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ、CN)実現に向けて独特の取り組みを進める。 電気自動車(BEV)に頼りすぎず、バイオガスを使った圧縮天然ガス(CNG)車の普及にも注力する。今回は、インドの経済成長、特に再生可能エネルギー(再エネ)政策や牛ふんなどを原料とするバイオ燃料の可能性に焦点を当てる。 インドは世界3位の自動車市場 インド自動車工業会は、2024年1月12日に2023年通年での国内新車販売台数(乗用車、商用車含む)が508万台(前年比約7.5%増)だったと発表した。一方、日本の新車販売台数は、日本自動車販売協会連合会

                                                                              EVだけに依存しないインドが熱い、牛ふんなどバイオ燃料に注力
                                                                            • SBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスが爆誕。信託報酬最安値

                                                                              新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しいインデックスファンドが続々登場します。 そんな中、今まであまり争いが起きてなかった「インド株」も人口が世界一になったこともあり、注目度高くなり続々登場しています。 今回は新たに登場したSBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスについて詳しく見ていきましょう。

                                                                                SBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスが爆誕。信託報酬最安値
                                                                              • 日本共産党第29回大会決議

                                                                                第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

                                                                                  日本共産党第29回大会決議
                                                                                • ファクトネタ:インドの100万人以上の都市 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                                  こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 インドの100万人以上の都市 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 100万都市の数が多い順のインドの州 人口の上位10都市に絞ってみる インドの人口上位10都市の特徴 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped: Indian States with Cities Over 1 Million People まとめ ランキング・宣伝など インドの100万人以上の都市 をビジュアル化 気づいたこと インドの州が書かれた図が目に入りました。 インドに投資しておきながら、 デリーとカルカッタくらいで、ほとんどわからない。 インドについてほとんど何も知らないという事実に気づきました。 まあ、

                                                                                    ファクトネタ:インドの100万人以上の都市 - Be financial freedom. 経済的自由の探求