並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2328件

新着順 人気順

人間の欲求の検索結果201 - 240 件 / 2328件

  • 従業員満足度とモチベーションとエンゲージメントって何が違うの?|Wevox(ウィボックス)【組織づくり応援チャンネル】

    最近、従業員満足度とモチベーションとエンゲージメントなどといった言葉を聞くことが多くなってきたと思います。これらは全て、従業員の状態や感情などを示す言葉ですが、実は全て意味が異なります。 自分がしっかり理解する為にも、エンゲージメントとモチベーションと従業員満足度の3つの言葉が、どういう意味でどう違うのか、いろんな情報を調査してなるべく中立に書いてみました。 はじめにまずは、これら3つの言葉の歴史をわかる範囲で調べてみました。組織の状態をはかる指標にとって経営は切っても切れません。経営の近代化のはじまりから紐解いてみましょう。 経営の近代化のはじまり今から100年以上前の1911年、コンサルタントの元祖と言われているF. Taylorによる「科学的管理法」がうまれ工場内の最適化や管理が行なわれることで近代化がはじまります。この科学的管理法では、タスクとノルマを管理する「課業管理」から始まり

      従業員満足度とモチベーションとエンゲージメントって何が違うの?|Wevox(ウィボックス)【組織づくり応援チャンネル】
    • マズローの欲求5段階説とは? 仕事&勉強での活用例を徹底解説! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求を5つの段階に分類し、階層的に説明する心理学理論です。最も低い段階から順に、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求があります。ある欲求が満たされることで、次の欲求が現れるという法則に基づいており、アメリカの心理学者アブラハム・マズロー(1908~1970)によって提唱されました。 マズローの欲求5段階説を知れば、ビジネスでマーケティング戦略を立てたり、自分のモチベーションを高めたりするのに利用できます。マズローの欲求5段階説に関する基本的な知識と、実生活に応用する方法を解説していきましょう。 マズローの欲求5段階説とは マズローの欲求5段階説における欲求と例 1. 生理的欲求 2. 安全の欲求 3. 社会的欲求 4. 承認欲求 5. 自己実現の欲求 6段階めの欲求もある? マズローの欲求5段階説における欲求の分類 マズローの欲求5段階

        マズローの欲求5段階説とは? 仕事&勉強での活用例を徹底解説! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 自分は「なんのために働きたいのか」は、上司にこそ知ってもらうべき | ライフハッカー・ジャパン

        今日紹介する本は、『1割の「できる人」が大切にしている仕事の「基本」』(中尾ゆうすけ著、ぱる出版)。タイトルに「基本」とあるので、あたかも新人向けの基本的な内容のようにも思えます。しかし、一部上場企業の人事部において、人材開発、人材採用などを幅広く手がけてきたという著者によれば、決してそうではないのだそうです。 本書は、仕事の「本質」についてわかりやすく解説をしたものです。 実は、1割の「できる人」は、「本質的」なことを自身の「基本」としているのです。 残りの9割は、表面的な「基本」で満足してしまっているのです。(「はじめに」より)) どのような仕事でも、一筋縄にいかないことや、不条理な現実はあります。(中略)そのときに乗り越えることができる人は、仕事の本質が「基本」として身についている人です。これが身についていない人は、乗り越えることができず、「仕事の楽しさ」を知らないまま転職を考えたり

          自分は「なんのために働きたいのか」は、上司にこそ知ってもらうべき | ライフハッカー・ジャパン
        • 自動ドアの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

          進化を続ける自動ドアの歴史 よほど古い建物や歴史的建造物でない限り、商業施設や公的施設、法人事務所の入り口には自動ドアが設置されていると思います。 実は自動ドアの歴史は古く、古代ギリシアにまでさかのぼります。何気に利用している自動ドアですが、「扉が自動で開いてほしい」という人間の欲求は古く深いものがあったのです。 1. 古代ギリシアの自動ドア ヘロンの水力自動ドア 自動ドアを初めて発明したのは、紀元前3〜2世紀ごろ(もっと前という説もある)に生きたアレキサンドリアのヘロンという人物であるとされています。 ヘロンは、空気、水、蒸気で作動する様々な機械の図面を書いた人物で、例えば世界最古の蒸気エンジン、蒸気駆動の消防車、水時計、運搬機、コイン式自動販売機、風力オルガンなど多種多様な発明をしました。 ヘロンは一連の発明の中で「自動で開く扉」も設計し、寺院に設置されたと言われています。寺院の祭壇に

            自動ドアの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
          • ドワーフの要塞を作るシミュレーション『Embark』開発中、ドワーフたちの大規模な住まいをアリの巣よろしく観察 - AUTOMATON

            ホーム Indie Pick ドワーフの要塞を作るシミュレーション『Embark』開発中、ドワーフたちの大規模な住まいをアリの巣よろしく観察 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第498回目は『Embark』を紹介する。 『Embark』は、ローグライク箱庭ゲームの『Dwarf Fortress』と、人間の生活をシミュレートし観察する『シムズ』シリーズから着想を得ている。前者は大量の素材を組み合わせる、自由度の高いクラフトが特徴である。後者は人間の欲求と、家族や町での立場をリアルに再現している。素材ひとつとってもそれぞれ特徴があり、クラフト面における例では、鉛は柔らかく剣に向かないが、比重が大きく打撃武器にすると強くなる。欲求と社会的地位の再現については、彼ら全員に欲求があり性格や地位も全員異なってい

              ドワーフの要塞を作るシミュレーション『Embark』開発中、ドワーフたちの大規模な住まいをアリの巣よろしく観察 - AUTOMATON
            • モチベーション理論|モチラボ

              ここではモチベーションに関連する理論を紹介します。 理論を知ることで、自分のモチベーション低下の理由や強化の方法を見つけるヒントになるはずです。 並び替え:おすすめ順|更新順 マズローの欲求5段階説 人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されている。 ハーズバーグの動機づけ・衛生理論 苦痛を避けようとする動物的な欲求と成長しようとする人間的な欲求がある。 アンガーマネジメント 怒りをコントロールする技術「アンガーマネジメント」とは? Ikigai(生きがい)4つの構成要素 4つが合わさったところに「生きがい」がある。 自己肯定感 自己肯定感が低い人の典型的な4種類の行動パターンとその深層心理とは? 引き寄せの法則とは何か? お金も恋愛も仕事も引き寄せる。その本質を5分で解説。 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 人生や仕事で大きな成果を生むために知っておきたい方程式がコレ。 QOL(

                モチベーション理論|モチラボ
              • ライフログ時代のMS対グーグルかと思いきや - 雑種路線でいこう

                これは深い。舞台は2020年代、人生で見聞きした全てのことを記録するライフログを実現するデバイス「ユニット」を独占販売するグラフィコムと、世界史に足跡を残そうという触れ込みでユニットを引き取り、詳細な世界史として再構成するアーカイヴ事業を始めたエクサバイト商會。 グラフィコムも慌てて似たようなアーカイヴ事業を立ち上げて、という下りには激しく既視感があったが、そこから更に面白く展開していく。そもそも情報とは何か、データベースやメタデータの意義、そして人生とか歴史の多面性や恣意性について改めて考えさせられた。 いまは検索を中心に展開している「知の再編」が、中長期的にみてどのような世界史的意義を持つのかを考える上で、本書は素晴らしい補助線となるだろう。そして本書の取り上げるライフログ技術やCG技術の発展は、現実的に遠からず実現するだろうし、そこで惹起される課題や人間の欲求はリアルだ。 少し脱線す

                  ライフログ時代のMS対グーグルかと思いきや - 雑種路線でいこう
                • “日本の非効率なカスタマーサポートをUIで変える”Nota株式会社 CEO 洛西 一周さん|YJキャピタル株式会社|note

                  今日は対談レポートをお送りします。 本日登場する方は、Nota株式会社 代表取締役CEOの洛西一周さん。Nota社はYJキャピタルでも出資させていただいている、カスタマーサポートを支援するプロダクトHelpfeelを提供しており、3月2日に資金調達の発表を行いました。 YJキャピタルでNota社の担当を務める、COOの都との対談記事となります。 インタビューを通して、資金調達の背景や今後の事業の展望などを対談で語っていただきました。徹底されたUI・UXへのこだわりをプロダクトに落とし込む企業像など、学ぶべきことが多く必見です。 日本のカスタマーサポートの非効率 都:改めて、今回は資金調達おめでとうございます。このインタビューで、プロダクトや今後の展望のことなど聞ければと思いますが、まずは御社のプロダクトや事業領域について教えてください。 洛西:今回の調達のきっかけとなったプロダクトがHel

                    “日本の非効率なカスタマーサポートをUIで変える”Nota株式会社 CEO 洛西 一周さん|YJキャピタル株式会社|note
                  • 「オンラインゲームが人間の欲求に入り込んできた」--キューエンタテインメント

                    PlayStation2やニンテンドーDS、Xbox360でソフトを発売し、海外でも高い評価を得ているキューエンタテインメント。2006年秋にはオンラインゲームへも進出し、幅広いプラットフォームで独自の世界を作り上げる同社は、元セガ・エンタープライゼスの内海州人氏と水口哲也氏が立ち上げたゲームソフトメーカーだ。 代表取締役 CEOの内海氏はセガを退社した後、Sony Computer Entertainment of America(SCEA)の立ち上げに参画し、Sega of America執行役員、ディズニー・インタラクティブ(ブエナビスタ・ゲームス)アジア代表など、ゲームプラットフォームやコンテンツビジネスを渡り歩いてきた。一方、代表取締役 CCO(Chief Creative Officer)の水口氏はセガで「セガラリーチャンピオンシップ」「スペースチャンネル5」「Rez」といった

                      「オンラインゲームが人間の欲求に入り込んできた」--キューエンタテインメント
                    • 【読書】人は話し方が9割 ~聞き上手の達人がやっている「3つの表情」とは~ - いいね!は目の前にあるよ!

                      聞くことは、話し方の一部だから侮れない!。 【読書】人は話し方が9割 【書籍情報】 スティーブ・ジョブズ流 女性の口説き方とは 「3つのリアクション」で相手の関心を引き寄せよう 聞き上手の達人がやっている「3つの表情」とは 関連本 最後に 【読書】人は話し方が9割 私を含め、誰しもが話し方がうまくなりたい!と思っているはず。 そんな方にピッタリの本をご紹介します。 もうそんなのすでに知ってるよ~っていう声が圧倒的ではないでしょうか。 なぜならば、2020年に一番売れた会話の本、そして2020年年間ランキング1位の本だからでございます。 今さらながら感はあるものの、私が読み始めたのが最近で、とっても読みやすく実効性の高い内容なので、特に印象に残っている部分についてちょっとだけご紹介いたします。 ちょっとだけよ~!? 【書籍情報】 タイトル : 人は話し方が9割 著者 : 永松 茂久 出版社

                        【読書】人は話し方が9割 ~聞き上手の達人がやっている「3つの表情」とは~ - いいね!は目の前にあるよ!
                      • マルクスの労働価値説 - finalventの日記

                        あるいは剰余価値説とすべきか。まあ、きちんとした議論はさておき。 私はポスト全共闘世代だし、出発点からしてアンチ・マルクスだった。最初からスラファ(Piero Sraffa)があるわけで。その後も森嶋とか読むに、マル経、ダメじゃんとかとか。 ネットをひくとこんなものがある⇒ピエロ・スラッファ (Piero SRAFFA) あまりスラファの解説になってような。 その後、全然関係ないスジから吉本隆明を読み出し、彼のマルクス理解に滑り込んだ。吉本はマルクスの大筋をけっこうきちんと捉えているものだと思った。ただ、依然、経済学としてのマルクスはもうどうでもいいでしょとも思った。 ちなみに、ふとウィキを引くと。 ⇒価値 - Wikipedia 交換価値 交換(こうかん)は、経済活動の最も基本的な行動である。すなわち、物々交換も貨幣による売買も交換である。マルクス経済学では、交換される二財には、二つを釣

                          マルクスの労働価値説 - finalventの日記
                        • フランス革命期のイギリス

                          院生向け資料/ HOME フランス革命期のイギリス 1785-1820年 ここに抄訳する資料は、 Jennifer Mori, Britain in the Age of the French Revolution 1785-1820, Longman, 2000. である(『経済学史学会年報』42号に書評有り)。学部生向きの教科書で、政治史・社会史・経済史・知性史などの概観を与えるものである。わが国では言及の少ない、トーリーの動向や宗教についても概説されているところに特徴がある。知性史を意識してまとめられているのも、経済思想史の周辺知識を得るのに都合が良いと言えよう。 例によって、省略・補足・悪文・意図せざる誤訳^^:)有りなので、研究で使用される場合には、必ず原典を参照するように。 目次 序文 2 諸観念と影響 2-1 『人間の権利』 2-2 新旧トーリズム 2-3 商業と近代性のディ

                          • 原子力論考(43)善意の活動家が陥る承認欲求の罠

                            社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 原子力論考(41)で、反体制運動のビジネスモデルについて書きましたが、実際のところ完全にビジネスとしてやっている活動家はほんの一握りで、大多数はまさしく「善意から来るボランティア活動」としてやっているものです。だからこそ、当人自身には悪意がないゆえにそのいびつさを自覚しにくく、問題をこじれさせやすいのが困ったところです。 ↓原子力論考(41)のビジネスモデルの図を再掲 ちなみに「完全にビジネスとしてやっている活動家」というのはたとえばこういう行動に出ます。 英:ガーディアン紙による「バズビー氏とバズビーサプリ」に関する報道に関するまとめ ↑バズビーというのは「放射能の影響から日本人を守る」として高価なサプリメントを売ろうとした人物。 80年代から反原

                              原子力論考(43)善意の活動家が陥る承認欲求の罠
                            • マヤ・アデレス&ニール・ワーナー「権力・国家・戦争:歴史研究と大国外交の再興にについてマイケル・マンに聞く」(2022年3月1日)

                              マイケル・マンは、ケンブリッジ大学名誉教授兼研究部長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の特別研究教授である。1月にマン教授に、歴史学、国家の自律性、復活しつつある大国外交について、〔本誌編集員のマヤ・アデレスとニール・ワーナーが〕話を聞いた。 Power, States, and Wars Posted by Phenomenal World : Maya Adereth , Neil Warner An interview with Michael Mann on the study of history and the reemergence of great power politics This article was originally posted on Phenomenal World, a publication of political economy and soci

                                マヤ・アデレス&ニール・ワーナー「権力・国家・戦争:歴史研究と大国外交の再興にについてマイケル・マンに聞く」(2022年3月1日)
                              • 今日という日を呪わなければならない、とセンセイは語られましたとさ。 - 無産大衆

                                暴動。てありますよね。まったく関係ありませんけど。なにと?電波って難しいからワタクシ様にはちょっと無理そうです。自己批判して、これからは単なる革命的反日分子として生きることにしました。そんなわけで電波の称号は返上致します。ふさわしい人物は皆さんが良くご存知です。そう遠くない未来に革命の礎となって赤いお★さまになってしまうtoledセンセイです。 皆様方が先刻ご承知のようにtoledセンセイは既に帰らぬ人となってしまいました。彼の敵と彼の友のいずれの側からも、彼は手の届かない存在となってしまったのです。確か。 けれども、センセイの屍を上に築き上げられる自由と平等の一致としての共産主義が事実となることによって、我々はセンセイと再び会うことが出来るのです。そして、その時まで、センセイの真意を理解できることは不可能です。ベスト3とは一体どういう意味においてなのか、大体なんで三つも選ばなければならな

                                  今日という日を呪わなければならない、とセンセイは語られましたとさ。 - 無産大衆
                                • 人はなぜ生きるのか?何のために生まれてきたのか?生きる意味についての話をしよう。 - strongemotion

                                  ダイナです。 人は誰かに何かを「与える」ために生きている。 僕が20数年生きてきた中で辿り着いた思考です。 では、それは具体的にどういうことなのか? 今回は、人が生きる意味について。 ダイナ理論を紹介します。 前提 誰もが幸せを望んでいる 人が最も幸せを感じるのは人間関係における幸せ 人間関係における幸せは人に「与える」か「与えられる」かのどちらか 人に「与える」その手段にこそ個性が出る 人は誰かに「何か」を与えるために生きている。 前提 誰もが幸せを望んでいる 人の全ての思考・行動の根幹には幸福追求がある。 その前提からこの理論は出発します。 人が最も幸せを感じるのは人間関係における幸せ では、人はどうすれば幸せになれるのか? 一言で表すなら「欲求を満たした時」です。 人間の欲求と言えば。 まず思い浮かべるのが三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)です。 美味しいものを食べた時。 愛する人とセッ

                                    人はなぜ生きるのか?何のために生まれてきたのか?生きる意味についての話をしよう。 - strongemotion
                                  • 「NHK出版新書を探せ!」第13回 新自由主義、功利主義をどう乗り越えるか?――梶谷懐さん(経済学者)の場合〔後編〕|本がひらく

                                    「NHK出版新書を探せ!」第13回 新自由主義、功利主義をどう乗り越えるか?――梶谷懐さん(経済学者)の場合〔後編〕 突然ですが、新書と言えばどのレーベルが真っ先に思い浮かびますか? 老舗の新書レーベルにはまだ敵わなくても、もっとうちの新書を知ってほしい! というわけで、この連載では今を時めく気鋭の研究者の研究室に伺って、その本棚にある(かもしれない)当社新書の感想とともに、先生たちの研究テーマや現在考えていることなどをじっくりと伺います。コーディネーターは当社新書『試験に出る哲学』の著者・斎藤哲也さんです。 ※第1回から読む方はこちらです。 <今回はこの人!> 梶谷 懐(かじたに・かい) 1970年、大阪府生まれ。神戸大学大学院経済学研究科教授。神戸大学経済学部卒業後、中国人民大学に留学(財政金融学院)、2001年神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学)。神戸学院大学経済学部准教

                                      「NHK出版新書を探せ!」第13回 新自由主義、功利主義をどう乗り越えるか?――梶谷懐さん(経済学者)の場合〔後編〕|本がひらく
                                    • 人間の欲求の根源は何か?歴史と宇宙も考えてみた | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

                                      4年前、僕は考えていました。 僕の興味のポイントがあるイギリスやウェールズでも、領土を広げようと争いが続いたのだろう?取られたら取返し、さらに拡大しようとしたのだろうか? その理由を考えていました。僕の取るに足りない考えかもしれません。 www.rekishiwales.com 古代から中世のウェールズの歴史を通してみると、敵を倒して領土を奪って自国を広げていこう、という欲求を常に感じます。 ふと今の身の回りを考えてみました。 会社の売り上げを伸ばせ、競合相手に勝ちシェアを伸ばせ、会社を大きく成長させろ 個人においても、もっといろいろ知りたい色んな所へ行きたい、もっと欲しい、もっといい暮らしがしたい、もっとお金や地位が欲しい。必ずしも皆同じではありませんが、自分を含めて少なからずこんな欲求があります。 時代が違えども、もっと多く、もっと贅沢に、という共通の欲望を感じます。なんでこんな欲求が

                                        人間の欲求の根源は何か?歴史と宇宙も考えてみた | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
                                      • やることない暇な休日に欲求を満たす過ごし方【4タイプ別】 - マンガ結社 日中韓

                                        なぜ一部の人たちだけ時間をうまく使って何倍もの人生を経験できるのか。暇な休日を過ごしていると、なんだか置いていかれているようで、孤独を感じるものです。 そんな気持ちになる時間は無駄なので、やることがない時の対処法を考えてみましょう。それにはまず、自分が何に対して喜びを感じるのかを知るのが近道です。何が幸せで、何に喜ぶのかは、実は人によって全然違うのです。 <もくじ> さて、あなたのタイプを4タイプから見つけます 反応によってわかるあなたのタイプ はいはい。あなたは特別ですよ。が好きなタイプ 人は誰しも同じではない 注目 みんなで仲良く一緒にランチを食べれればいいじゃん そんな注目の方におすすめなのは 司令 数値目標さえあれば道筋が描ける そんな司令の方におすすめなのは 法則 名参謀役としてぴったりな人材の宝庫 そんな法則の方におすすめなのは 理想 こうあるべき!が判断基準 そんな理想の方に

                                          やることない暇な休日に欲求を満たす過ごし方【4タイプ別】 - マンガ結社 日中韓
                                        • 息子が1歳になろうとしている - かわいいむすこはずるい。

                                          息子が1歳を迎えようとしている。 ということはあの天変地異の出産劇から1年が経ったということになる。出産自体もノストラダムスだったが「妊娠→出産→産後→0歳児を死なせない」という一連の人類増産ミッションが”難易度NIGHTMARE”だったので、プレイレビューを薄れゆく記憶の却録として、ここに書き残しておく。 [妊娠パート] ・顔を見たことも、会話をしたことも無い人(そもそも人にもなっていない)を「世界で1番愛すべき」と啓蒙されるが、到底無理。 ・私が何かをすると(階段を降りるなど)あるいは何かを怠ると(栄養が足りないなど)一人の人間が死ぬかもしれない、という恐怖が24時間×9ヶ月ほど続く。スペランカーよりひどい。 ・妊娠アプリから「この時期は心臓が形成されています」などと教えてもらうが、私は人間の心臓の作り方がわからないと錯乱。ちゃんとできているのかを確認する術はない。 ・肉体が謎の生物に

                                            息子が1歳になろうとしている - かわいいむすこはずるい。
                                          • ささやかながら、反論をさせていただきます。あらゆるミニマリストの皆様へ。ミニマリストを批判したい方へ。そして、意識高い系のミニマリズムにちょっと疲れてしまった方へ。 - minimalist's microcosm

                                            言葉や定義にこだわるより、「自分がどう生きたいか?」が先に来るべきですね。 ミニマリストを名乗るわけ 私は、おしゃれなライフスタイルに憧れてミニマリストになったわけではありません。 「Less  is  more」 なんて、高尚な思想でもない。 上質なモノが持ちたいんじゃないんです。モノにこだわることから、自由になりたいんですよ。 こだわるのはキリがないから。 ほんとうに気に入ったいいものを、手入れして後生大事に使うシンプルライフを夢見て、「お気に入り」と呼べるものを探しました。食事や旅行より、とにかくモノ。常にモノのことを考えていました。 常にいいものがないか探し続けていたのです。今もっているものすべてを捨ててもいいと思えるような、「なにかすごくいいもの」を。そんなものは存在しないのに。 ミニマリストになるまで お気に入りに囲まれて暮らすのも素敵なことですが、「ちゃんと選ばなきゃミニマリ

                                              ささやかながら、反論をさせていただきます。あらゆるミニマリストの皆様へ。ミニマリストを批判したい方へ。そして、意識高い系のミニマリズムにちょっと疲れてしまった方へ。 - minimalist's microcosm
                                            • 承認欲求は欠乏欲求であり、自己実現欲求は「謎の使命感」である - アスペルガー大学生

                                              【発達障害と左利き】発達障害は個性なのか? 発達障害は「言い訳」にならない 発達障害は「化けの皮」になり得る 承認欲求は欠乏欲求であり、自己実現欲求は「謎の使命感」である 自己有用感の積み重ねが自己肯定感 自己実現とは何か 自己有能感の形成について 【発達障害と左利き】発達障害は個性なのか? 以前「左利きは発達障害を可視化したもの」という記事を書きました。 左利きを右利きに矯正させれば表向き「左利き」という障害は治ったことになりますが、果たしてそれは正しいことなのでしょうか。 kindle-asd.hatenablog.com 発達障害が辛い?じゃあ治しましょう 特性が辛い?気にするな、というのは 頑張っても漢字が読めない?じゃあ毎日100回書こうね 左利きは不便です?じゃあ右利きにしましょう 目が悪い?眼鏡はダサいからレーシック受けましょうか と同じくらい元も子もないことだと思います。#

                                                承認欲求は欠乏欲求であり、自己実現欲求は「謎の使命感」である - アスペルガー大学生
                                              • 「Battlefield4」でガチャ課金が開始 海外ゲーマー怒り大爆発 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                「Battlefield4」でガチャ課金が開始 海外ゲーマー怒り大爆発 1 名前:名無しさん\(^o^)/@LR変更議論中:2014/05/28(水) 20:46:24.34 ID:BoJZrJWy0.net 『Battlefield 4』ゲーム内アイテムを獲得できるバトルパックを販売 DICEが手がけるEAの大人数FPS『Battlefield 4』。今までもアンロックショートカットなどが販売されてきましたが、今回新たにゲーム内アイテムを獲得できる「バトルパック」の販売を開始しました。 『Battlefield 4』のバトルパックとは、その中にランダム封入されているアイテムを獲得できるシステム。中には武器のアタッチメントや迷彩、ナイフ、経験値ブーストアイテムなどが入っており、バトルランクの上昇などによって獲得することができます。 今回販売されたのはブロンズ/シルバー/ゴールドの3種類。全

                                                  「Battlefield4」でガチャ課金が開始 海外ゲーマー怒り大爆発 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 日の丸・君が代問題、または2つの感情的対立 - ?ファンタジア#

                                                  東京都の国旗・国家処分が違憲だという問題は面白い。はてなブックマークを見るようになったのはつい最近なので、知らなかったけど、はてなの人ってリベラルが多いっていうのに驚いた。id:good2ndさんのgood2ndの日記 - 自由を大事にしない人の多さに驚くというリベラルな記事が9月25日10時45分現在で206個もブックマークが付いていて、大部分のコメントが肯定的な反応を示している。はてなの人も2チャンネラーのようなネットウヨクが大半だと思っていたので驚いた。 ネットウヨクの人も予想通りの感情的な反応をしていて面白い。国旗・国家を尊ぶのは『当然だ』的な思考停止を論理的だと言い切っている所が素晴らしい。また、浅草キッド曰く「石原良純を子供にしたような人」こと都知事も予想通りの反応をしていた*1。 でも一番面白かったのは、石破氏のこの記事。家の中で軍艦フィギアを使って戦争ごっこをしてそうなバリ

                                                    日の丸・君が代問題、または2つの感情的対立 - ?ファンタジア#
                                                  • コレ1枚で分かる「自動化と自律化の違い」

                                                    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! いまさら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 「手間を省きたい、あるいは効率を上げたい」というのは、人間の本来的欲求ともいえるものです。道具は、そんな人間の欲求満たすために発展してきました。人工知能(AI)もまた、そんな歴史の延長線上に位置付けることができます。 ただ、AIがこれまでの道具と一線を画すとすれば、「自律化(Autonomy)」を実現しようとしていることにあるでしょう。 これまでも人間の与えた手順や基準に従って、人間が介在することなく実行す

                                                      コレ1枚で分かる「自動化と自律化の違い」
                                                    • 外国人「コーヒーには5ドル出せるのにアプリには0.99ドル出せない現象」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                      Comment by rprandi コーヒーには5ドル出せるのにアプリには0.99ドル出せない これ何が一番酷いかって基本的に職場では何時間もの間無料でコーヒーと飲めるのにって所。 reddit.com/r/Showerthoughts/comments/3n7uyy/i_pay_5_for_a_coffee_but_not_099_for_an_app/※以前「シャワーで考察板」のスレッドを何か訳して欲しいというリクエストがあったので記事にしたものです。 「シャワーで考察板」はシャワーを浴びてる時にふと思いついたことや考えでスレッドを立てる板です。些細な事から深い考察まで色々なアイデアで賑わっています。ちなみに「シャワー」というのはあくまで例なので運転中などに思いついたことでもOKということになっています。 Comment by imatschoolandimbored 3237 ポイ

                                                        外国人「コーヒーには5ドル出せるのにアプリには0.99ドル出せない現象」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                      • 英語で名言を:財産ではなく楽しみこそが,豊かさを作り出す(エピクロス ) - tsuputon's blog

                                                        May.11.2018 エピクロスは,紀元前341年 ギリシャ生まれの哲学者です 現実の煩わしさから解放された「快」の追求のみが 人生の目的であると考えました 彼は人間の欲求を3つに分けました (1) 自然で必要な欲求 (友情,健康,衣食住など) (2) 自然だが不必要な欲求 (大邸宅,贅沢な生活など) (3) 自然でもなく必要でもない欲求 (名声,権力など) です 彼の言う「快」は専ら (1) の欲求の追求のみであり, (2) や (3) の俗的欲求ではありません 自然で必要な欲求だけの追求によって, 苦痛や恐怖から自由な生活を送ることを理想とし, その結果生じる「平静な心 (アタラクシア)」の模索を 善だとしました 現在でもよく,エピクロス哲学を曲解した 「エピキュリアン」ということばを耳にします 「快楽主義者」という意味で用いられますが, これは全くの俗的解釈で, (2)や (3)の

                                                          英語で名言を:財産ではなく楽しみこそが,豊かさを作り出す(エピクロス ) - tsuputon's blog
                                                        • あと10年で「営業マンは不要になる」と断言できるワケ

                                                          「あと10年で営業という概念がなくなっています」──大胆な予想を語るのは『営業はいらない』を上梓した日本創生投資 代表取締役社長の三戸 政和 氏だ。その背景として、セールステックをはじめとしたテクノロジーの進展はもとより、これからは「本当に必要なモノやサービスだけが生き残る」時代に移行するからだという。三戸氏にこれからの経済活動と営業のあり方について話を聞いた。 「あと10年で営業はいらなくなる」は本当なのか? 今回の書籍で、今後、10年間で営業がなくなると書きました。釣りのようなタイトルですが、私は本当にそうなると確信しています。 実は、それはすでに現実になっています。たとえば、アマゾンのレコメンドで商品を購入した人は多いでしょう。購入履歴を分析して、巧妙に商品をすすめてきます。すると、「そういえばこれは切れていたな」「実はすごく興味があったんだ」と購入してしまう……。誰もが似た経験をし

                                                            あと10年で「営業マンは不要になる」と断言できるワケ
                                                          • 性欲 - Wikipedia

                                                            セミラミス女王は常に欲望の擬人化であると信じられてきた。チェザーレ・サッカッジ(ドイツ語版)による象徴主義の作品。 性欲(せいよく、仏: luxure、英: Lust)は、人間の欲求の一つで性的な満足を求める本能である。英・口語:sexual desire、 sex drive、羅(ラテン語):libidoなどの表現もある。 一般に第二次性徴が発現して生殖能力を獲得したとき、「性の目覚め」が起きるとされる[1]。異性のアイドルに対する関心などは、それ以前から抱くこともある。性欲の高まる時期や強さは、個人差や性差が大きい。多くの伝統的な宗教で、性欲は慎むべきもの、忌避すべきもの、警戒すべきもの、とされてきた。医学的研究により、性欲には男女[注釈 1]で異なったピークの時期があることが明らかになっている[要出典](#生物学的・医学的な説明を参照)。 人間の性欲は個人によって多様性を持つ。また、

                                                              性欲 - Wikipedia
                                                            • 人間の「欲求」について | NED-WLT

                                                              「欲求」に関することは、これまで、多くの研究者たちの関心を集めてきました。そんな中で、特にビジネスに関係すると思われる部分を、以下にまとめてみます(長文です)。 人間は、自分が求める「何か」が欠乏しているとき、その欠乏を埋めるために、何らかの行動をとろうとします。このように「欠乏しているものを埋めたいと感じる気持ち」を「欲求」と言います。 ●ビジネスと「欲求」の関係 「自分の欲求」を理解することは、発露させるべき欲求を選択する力(=自制心)を獲得したり、モチベーションを管理したり、人生の計画を立てたりといった具合に、主に「キャリア開発」に関わってくるでしょう。 これに対して「他者の欲求」を理解することは、顧客ニーズを把握したり、交渉に強くなったり、究極的には人脈を築いたりと、主に「マーケティング」に関わってくるでしょう。 ●欲求理論:2人の巨人 「欲求」について学ぶとき、ヘンリー・マレー(

                                                                人間の「欲求」について | NED-WLT
                                                              • 女性の方が元気なのはナゼ!?「欲求」が脳を活性化させる仕組み - リクナビNEXTジャーナル

                                                                今回紹介する本 『アタマがどんどん元気になる!!もっと脳の強化書2』 著者: 加藤俊徳 定価:1,404 円 単行本: 225 ページ 出版社:あさ出版(2015/01/15) 仕事も余暇もばっちり楽しみたいと思っている読者の皆さま、この本を読んで脳をギュンギュン活性化しよう。そして今よりさらに充実した人生を手に入れようではないか。 「脳トレ」は一時期の大ブームは落ち着いたものの、依然として多くの人の関心を集めるトピックだ。むしろ現在は、新たな自己啓発ジャンルのひとつという安定的な地位におさまったように見受けられる。著者によれば、「脳の一部分は死ぬまで成長し続ける」ということから、成長の可能性をみすみす見逃すわけにはいかない、と多くの方が意識するようになったのも当然といえるかもしれない。 ベストセラーとなった前著『アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書』では、脳をその働きごとに番地

                                                                  女性の方が元気なのはナゼ!?「欲求」が脳を活性化させる仕組み - リクナビNEXTジャーナル
                                                                • ロジカル思考を「好き嫌い」から身につける:日経ビジネスオンライン

                                                                  IT、語学などを中心にビジネスパーソンのスキルは、全体として大きく向上してきた。では、そうした中で、個人の評価や仕事の成果を上げていくには何が必要か。その1つの答えが、「正確な事実を基に物事を論理的に分析、説明する能力」である。 と言うと、何やら難しそうに聞こえるかもしれないが、基本的な考え方さえ理解すれば、日々の仕事に応用するハードルはそれほど高くない。その基礎の習得に大いに役立つのが、MBAコースで学ぶ論理思考、統計学、マーケティング、企業財務などのエッセンスだ。 この連載では、拙著『ビジネスプロフェッショナルの教科書』(日経BP社)の内容をベースに、「明日から使えるMBAスキル」を面白く、わかりやすく解説する。スタートとなる今回は、今後ビジネスの世界で重要なキーワードになるであろう「アービトラージ」の概念と、それを実現するための思考術を取り上げる。 ノウハウやケイパビリティー(固有の

                                                                    ロジカル思考を「好き嫌い」から身につける:日経ビジネスオンライン
                                                                  • 哲学の力で人生を一層、豊かに変えていく(2)

                                                                    先日の使う哲学(斉藤孝氏)の中で触れられていた 古代ギリシャの三大巨頭の二人目には、プラトンが挙げられています。 現代でも、真、善、美という言葉にもあるように 物事の本質を追究した先にある真理を知りたいという 人間の欲求の大元にあるのは そんなものにも美しい本質のかたちがあるという前提があります。 プラトンと言えば、そんな思想の発端に なっているであろう「イデア論」が有名です。 イデア論の中では、洞窟の比喩で言われるように 私達は洞窟の中で縛られて その奥しか見ることが出来ない状態で 後ろから照らされているたいまつの光を通して 目の前に映し出されたものしか見ることが出来ない、という話です。 こうしたイデア論からは 絶対的なものの見方をするしか出来ないという マイナスなイメージがある一方で そんな目の前のスクリーンに映し出されるものの 本質を知るためにも、自分が後ろから照らされているものの

                                                                      哲学の力で人生を一層、豊かに変えていく(2)
                                                                    • 中堅社員がボロボロ辞める……退職者たちの本音とは 離職の大きな原因となる、中堅層以降の「放置プレイ」問題

                                                                      会社としてもインパクトが大きい中堅層の育成。しかし、管理職育成や若手育成ばかりに目がいき、放置された中堅社員の離脱が止まらないというケースも。そこで今回は、株式会社PDCAの学校の宮地尚貴氏が有能な社員を流出させないための秘策を伝授します。本記事では、中堅層の離職が増える原因を踏まえながら、「離職危険度10のチェックリスト」を紹介します。 企業が頭を悩ませる中堅層の離職 宮地尚貴氏:それでは時間になりましたので、Webセミナーを開始させていただきます。よろしくお願いいたします。今回はまた新しいWebセミナーでして、中堅社員がボロボロ辞めてしまうのはなぜか、有能な社員を流出させないための秘策をお伝えいたしますという、中堅層の育成にまつわるWebセミナーです。 離職危険度10のチェックリストも公開させていただきますので、実際に社内の状況と照らし合わせながらご視聴いただければなと思っております。

                                                                        中堅社員がボロボロ辞める……退職者たちの本音とは 離職の大きな原因となる、中堅層以降の「放置プレイ」問題
                                                                      • 人工知能のための人間入門

                                                                        人間の思考と行動の特異性は、語の選択とその線的結合からなる言語的演算と、他方での認知と身体制御の演算過程が、彼らの脳ではきわめて特殊な仕方で連携していることに、由来している。 その特異性は、特に彼ら自身が「人間的」だと考える感情を見ることで、現象的には、一定の特性が感知される。例えば宗教、政治、芸術といった精神・身体活動、つまり神や理念や美しい作品など、言語的記号や表象への信仰や傾倒の感情などである。 これらの例では、個体間や脳内で情報を伝達するための言語や表象が、それによって伝達される情報を抜きにして、または少なくとも通常の情報伝達とは別の仕方で、彼らに力をおよぼしているのが観察される。宗教的言説や政治的理念は、一般に論理的に分節・読解できず、意味内容との対応が曖昧なものが多いが、それらはその曖昧さにも関わらず、逆にその曖昧さに比例するかのように、彼らに大きな身体・情動的反応を引き起こす

                                                                        • なぜ僕は「アジャイルを!」と叫ぶのか〜「きょん、やっとむ、ryuzeeらと語るアジャイル開発の本質」に参加して

                                                                          8月23日の夕方から、「きょん、やっとむ、ryuzeeらと語るアジャイル開発の本質」(@デンソー東京支社)に参加してきた。 connpass.com イベントレポート的なものは、別にまとめている。本記事は、イベントに参加した感想として書き始めたが、感想の域を大幅に越えて、現時点での僕のアジャイルへの認識をまとめるものとなったため、イベントレポートからは独立させることとした。そちらに関心のある方は、下記に貼り付けた記事を参照していただければよいが、アジャイルに造詣の深い方々にはぜひ、本記事で書いた私見に対してのご指摘・ご批判をいただきたいと思っている。なにせ、僕はアジャイル非実践者であり、誤解や表面的な理解をしていると思うからだ。 ky-yk-d.hatenablog.com (2018.08.27追記) 良質なイベントレポートを公開してくださった方がいらっしゃったので、ご紹介します。 ba

                                                                            なぜ僕は「アジャイルを!」と叫ぶのか〜「きょん、やっとむ、ryuzeeらと語るアジャイル開発の本質」に参加して
                                                                          • ユビキタス時代のユーザインタフェース

                                                                            性能が良いマウスやディスプレイを持っているのに ウィンドウやメニューやスクロールバーの存在を知らず、 キーボードだけを使って四苦八苦しながら仕事をしている人を見れば、 「なんと勿体ない。グラフィカルユーザインタフェースを使えばもっと楽に仕事ができるのに」と 思わずにはいられないだろうが、 実世界で計算機が活用されていない現状はこれによく似ている。 高性能な計算機・インターネット・各種のセンサやアクチュエータがふんだんに存在するのに、 まったく効果的に活用されていないからである。 このような状況は新しいインタフェースの工夫によって劇的に改善される。 ユーザインタフェースの将来を 「ユビキタスコンピューティング」 「情報流」 というキーワードで考えてみたい。 ユーザインタフェースの変容 シリコンバレーの中心地Mountain Viewには 「Computer History Museum」とい

                                                                            • 会社が解決に挑む困難と、社会が解決を必要とする困難は一致しているかーー技術やスキルは誰のため?[GitHub Universe] - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                              サンフランシスコのPier 70で開催された「GitHub Universe」 10月頭にサンフランシスコで開催された「GitHub Universe」の模様については、CEOのクリス・ワントラス氏へのインタビュー、セッションレポート、またフォトレポートなどでお送りして来ました。2日目の基調講演の内容をお届けします。個人的には、一番感銘を受けた内容でした。 ステージに登場したのは、GitHubのSocial Impact部門のヴァイスプレジデントを勤めるNicole Sanchezさん。彼女は、過去22年間のキャリアを、テクノロジー業界におけるダイバーシティ促進に捧げてきました。私たちは、オープンソースやテクノロジーツールを活用することで、多くのことを実現できるようになった。でも現状では、そのリソースやスキルの多くが、マズローの欲求段階説のトップの部分に充てられています。 でも、社会には、

                                                                                会社が解決に挑む困難と、社会が解決を必要とする困難は一致しているかーー技術やスキルは誰のため?[GitHub Universe] - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                              • 「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない ― @IT自分戦略研究所

                                                                                ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第24回 「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2006/3/7 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Hさんの憂うつ 「最近、仕事をしていてもモチベーションが上がらない。以前は集中力も向上心もあったのに。自分はおかしいのではないか?」「こんな生活では、生きているという実感が持てない」。Hさんはそんな悩みを抱えていました。 社会に適応しようと日々エネルギーを使っているうち、自分の中で何かが消耗してしまっていると気付くことはありませんか。気付くきっかけはモチベーションや集中力の低下、体の反応(疲労感、肩こり、頭痛など)だったり、同僚からの「このごろ

                                                                                • 開運のための、「土用」の意味と過ごし方まとめ☆ - メルセンヌ開運技研

                                                                                  日本のこよみでよく見かける「土用」という言葉。 現代では「土用の丑の日うなぎの日」でお馴染みとなっている期間ですが、 実は開運にも欠かせない季節行事なのです。 この「土用」の意味を知って、幸運のために活用してみましょう! 「土用」の期間とは 運気における「土用」の意味 運にやさしい土用の過ごし方 土用中に避けたいこと ガーデニング・土いじり 引越し・新居の契約 転職・入籍 開店開業・その他新規事を始めること ピアッシング・手術 土用殺方位への旅行・長距離移動 回避策と適していること 間日(まび)を利用する 手袋を使って作業をする 食生活を見直す 「土の季節」は調整のとき 「土用」の期間とは 東洋占術や東洋医学で使われている「陰陽五行説」では、 万物を「木・火・土・金・水」の五つの属性に分類します。 この考え方は季節にも適用され、それぞれの季節を五行に沿って分類していくと、 木:春 = 立春

                                                                                    開運のための、「土用」の意味と過ごし方まとめ☆ - メルセンヌ開運技研