並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

人間社会の検索結果1 - 40 件 / 43件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

人間社会に関するエントリは43件あります。 社会人間人工知能 などが関連タグです。 人気エントリには 『首吊り自死のスマホ撮影に対して葬儀屋社長が正論を述べる「何から何まで人間社会でやってはいけないこと」』などがあります。
  • 首吊り自死のスマホ撮影に対して葬儀屋社長が正論を述べる「何から何まで人間社会でやってはいけないこと」

    リンク wezzy|ウェジー 新宿駅南口での首吊り自殺もスマホ撮影、人身事故では「撮影ご遠慮ください」 - wezzy|ウェジー 今月6日の午後12時半頃、新宿駅南口の歩道橋で男性が首を吊って自殺を図る事件が発生した。 Twitterでは現場付近… 109 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 @satonobuaki 創業89年の佐藤葬祭代表、葬儀葬式ch運営Youtuberです。1級葬祭ディレクター。オトナンサー連載中(ヤフーニュース掲載)。二見書房「遺体と火葬の本当の話」増刷御礼。取材、執筆依頼、撮影協力などは御気軽にご連絡下さい。 メールは info@sato1976.com 電話0334680949 youtube.com/channel/UCuLJb… 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 @satonobuaki 【

      首吊り自死のスマホ撮影に対して葬儀屋社長が正論を述べる「何から何まで人間社会でやってはいけないこと」
    • 「自然界の弱肉強食ルールが人間社会で適用されないのは何故?」 → 「人は皆"弱者"であり、自分たち"弱者"を生かす社会だから」

      リンク Yahoo!知恵袋 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。でも人間の社会では何故それが行 われないのでしょうか?文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。今の人間社会は理に適ってな... 37 平泉康児/編集者 @hiraizm フリーランスの編集者。つくば市生まれ/在住。猫好き。おもな仕事:図録『ILLUSTRATION』シリーズ(2013〜)、画集『IMV』シリーズの企画・編集

        「自然界の弱肉強食ルールが人間社会で適用されないのは何故?」 → 「人は皆"弱者"であり、自分たち"弱者"を生かす社会だから」
      • マンガ「人間に擬態している化け物から、人間社会の”普通”を逆輸入で教わる話」に尊さを感じる人たち。『レベルE』を感じる声も

        羽流木はない @warugi871 マンガ描くよね.com 『うちの子は魔法少女にならない』『百合の園にも蟲はいる』『フツーと化け物』『世界の終わりのオタクたち』『ボドカン!』 https://t.co/WU7Heo4k0T

          マンガ「人間に擬態している化け物から、人間社会の”普通”を逆輸入で教わる話」に尊さを感じる人たち。『レベルE』を感じる声も
        • ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 on Twitter: "仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の”同性愛”」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛… https://t.co/wlYyNeuQtG"

          仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の”同性愛”」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛… https://t.co/wlYyNeuQtG

            ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 on Twitter: "仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の”同性愛”」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛… https://t.co/wlYyNeuQtG"
          • 漫画『アスペル・カノジョ』を読む──精神疾患、人間、社会、ジェンダー - 敏感肌ADHDが生活を試みる

            ※本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 この記事では、好きな漫画『アスペル・カノジョ』の感想を書いていきます。長文です。未読の方の興を削がないようには注意していますが、実際の台詞や展開に具体的に触れているので閲覧は自己責任でお願いします。 『アスペル・カノジョ』は、原作萩本創八・作画森田蓮次による漫画作品である。当初は萩本創八単独によるインディーズ作品としてWeb上で発表され話題となり、森田蓮次の作画で商業化された。2018年3月から2021年1月までコミックデイズで連載され完結している。現在、ヤンマガWebで第2話まで登録不要の無料立ち読みが可能なほか、各種配信サービスでも配信されている。 yanmaga.jp comic-days.com 単行本全12巻も発売中。 アスペル・カノジョ(1) (コミックDAYSコミックス) 作者:萩本創八,森田蓮次 講談社 Amazon アスペル・カ

              漫画『アスペル・カノジョ』を読む──精神疾患、人間、社会、ジェンダー - 敏感肌ADHDが生活を試みる
            • 『人間の体を乗っ取る系の怪異』がいても人間社会に馴染むことができなかったり労働と税金と社会生活に苦しんだりするので全然広まっていかない

              浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 人間の体を乗っ取る系の怪異がさっぱり広まっていないことを考えると、調子こいて街に出た瞬間の信号無視で即死しているか、労働と税金と社会生活でわりとすぐ死ぬか、田舎で「こんなはずでは、こんなはずでは」となにもせず嘆いて死んでいる。 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 気づかない人「明日はスマフォにチャージして電車乗って、ネット予約の飛行機で本社行って、ソフトでプレゼン。先方、超気難しいから問答完璧に。GPTで要予習。あとマイナンバーカードで電子確定申告も」 乗っ取り系怪異「!?(山にずっといた怪異にできるか、って人間もあまりできとらんのでは!?)」

                『人間の体を乗っ取る系の怪異』がいても人間社会に馴染むことができなかったり労働と税金と社会生活に苦しんだりするので全然広まっていかない
              • 宇野常寛が都会で「カブトムシ」を探す理由。人間社会の「外側」に触れたい | となりのカインズさん

                宇野常寛 1978年生まれ。批評誌『PLANETS』『モノノメ』編集長。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『母性のディストピア』(集英社)、『遅いインターネット』(幻冬舎)、『水曜日は働かない』(ホーム社)、『ひとりあそびの教科書』(河出書房新社)など多数。

                  宇野常寛が都会で「カブトムシ」を探す理由。人間社会の「外側」に触れたい | となりのカインズさん
                • 成田 悠輔 on Twitter: "アリが行き先を見失って他のアリに付いていくだけになると、グルグル渦を巻きはじめてみんな力尽きて死ぬまでこうしてるらしい。どこかの人間社会に似てて怖い https://t.co/O4GExHLvpJ"

                  アリが行き先を見失って他のアリに付いていくだけになると、グルグル渦を巻きはじめてみんな力尽きて死ぬまでこうしてるらしい。どこかの人間社会に似てて怖い https://t.co/O4GExHLvpJ

                    成田 悠輔 on Twitter: "アリが行き先を見失って他のアリに付いていくだけになると、グルグル渦を巻きはじめてみんな力尽きて死ぬまでこうしてるらしい。どこかの人間社会に似てて怖い https://t.co/O4GExHLvpJ"
                  • エージェント論文:Chat GPTによる人間社会のシミュラクラ|teftef

                    こんにちはこんばんは、teftef です。今回はシミュレーションゲーム「ザ・シムズ」にインスパイアされた、スタンフォード大学と Google の共同研究である「エージェント論文」です。ChatGPT を用いた 25 人の AI エージェントを実際に 2 日間動かし、どのようになったかを調べました。町の様子や家具の動作、人間関係など設定がかなり凝っていて、実世界にかなり近い結果となっています。 私もまだ初学者であり、説明が間違っていたり勘違いがある可能性が 0 ではないということをご了承ください。ぜひコメントなどをいただけたら幸いです。また、この記事を作成するにあたり、GPT-4 による校正、修正が含まれています。 それでは行きます。(今回文章多め) 出典今回参考にさせていただいた論文はこちら。⇩ 1 : Abstract 今回はChatGPT などの大規模言語モデルに接続することにより、ゲ

                      エージェント論文:Chat GPTによる人間社会のシミュラクラ|teftef
                    • キャリアも家族も失い「死んだ鹿の目」だった俳優、東出昌大さんが、「また生きよう」と思えた山暮らしの魅力 「人間社会の『常識』が無駄に思える」 | 47NEWS

                      2月下旬、小雪のちらつく北関東の山中。待ち合わせ場所についたというのに、携帯はまさかの圏外だった。どうしたものかとキョロキョロしていたら、ひげを生やした長身の男性が大きく手を振りながら近づいて来る。俳優の東出昌大さん。この地で半自給自足生活を始めて約2年になる。 「人けがないから心配されたでしょう」と笑顔で迎えられた。訪問した目的はインタビュー。熊撃ちの猟師が主人公の直木賞受賞作「ともぐい」を、狩猟をしながら山で暮らす東出さんがどう読んだか聞いた。話は東出さんが移住を決めた経緯や、インターネット上で流れたデマの真相にも広がっていった。(共同通信=安藤涼子) ▽人間社会の『こうあらねば』が、山の中では無駄 勧められるままに鹿の革が敷かれた椅子に座ると、東出さんが手際よくまきを割り、火をおこし始める。寝泊まりしている古民家に暖房器具はない。ガスも使っていないと言う。外はマイナス2度。小枝がパチ

                        キャリアも家族も失い「死んだ鹿の目」だった俳優、東出昌大さんが、「また生きよう」と思えた山暮らしの魅力 「人間社会の『常識』が無駄に思える」 | 47NEWS
                      • 現代日本は人間社会の最先端なのか? - 関内関外日記

                        寄稿いたしました。 blog.tinect.jp シロクマ先生から恵贈いただいた新著、『人間はどこまで家畜か』の感想と、本書に記されていた未来予想の、自分なり考えを書きました。 人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書) 作者:熊代 亨 早川書房 Amazon さて、上の記事で書ききれなかった疑問を一つ。人類の文明社会って本当にこのまま進歩していくの? たしかに、現代日本社会の穏やかさ、安全性は認めざるをえない。もちろん、そこかしこに貧困や暴力が潜んでいるものの、世界的に見てもトップクラスだろう。そこに適応できるのが「真・家畜人」だというが……。 さて、この現代日本のようなあり方が、人類全体の進歩の行き着く方向だといえるのかどうか。そこがよくわからない。世界は同じ時代を生きていない。だが、やがてはこの日本のような安全で、相互管理された社会、暴力が減り、医療によって生まれてくる

                          現代日本は人間社会の最先端なのか? - 関内関外日記
                        • 人間社会を生き抜くヒントを論語から学んでみた - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                          スポンサーリンク 以前に書いたコチラの記事で、人間性と人間社会って絡み合ってはいるけれど、一元的で単純なものではないですよねー。そして、読者や勉強というのを煎じ詰めていくと結局はこの二つのテーマにぶつかるといえるのではないでしょうか?なーんて話をさせていただきました。 そこで、今回は、そのうちのとりわけ多くの人がこの世で生きるために無関心ではいられない、『人間社会のメカニズム』の方について、まさに長い歴史の中で熱烈な支持を受けてきた論語を取り上げて考えてみたいと思います。 論語に関しては、コチラの書籍がとても読みやすくておススメです♪ 人生は論語に窮まる /PHP研究所/谷沢永一 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 古典の読み方 現代人のためのスタミナ読書 /PHP研究所/谷沢永一 posted with カエレバ 楽天市場で

                            人間社会を生き抜くヒントを論語から学んでみた - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                          • 現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-

                            こんにちは。僕は人間のことが大嫌いだよ。 これまで、3回のアニメ批評を書いてきた。 nuryouguda.hatenablog.com アニメのキャラクターが報われるということに価値を置き、人生は美しい価値があるものが報酬を得るべきという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 美しくない、報われない人の顔は塗りつぶして、暴力の重さを軽くして、透明にしてもいいという人たち、 nuryouguda.hatenablog.com 報われるという幸福の条件は「金と生殖と生活の安全と名誉欲」とする社会資本主義にまみれた人たち。 僕はみんな、嫌いなんだ……。 というわけで、起承転結のラストとしてはね、アニメの批評を踏みつけにして、現実のお前たちを呪ってやる。 Twitterの発言の引用という形で。 お前たちはお前たちの言葉によって呪われるのだ。 さあ、いまこそ、半年くらい(短い)

                              現代アニメ批判4/4=1 アニメのように断絶する人間社会 - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • 東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定

                              東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定 国立大学法人東北大学(宮城県仙台市、総長 大野英男)と株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 嶋本由紀子)は、ドコモgaccoが運営する誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」において、「社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」を2020年9月9日(水)より開講いたします。講座は、東北大学大学院工学研究科 金子俊郎(かねこ・としろう) 教授始め学内外からの講師によるオムニバス形式となっています。受講者募集は、本日2020年6月24日(水)15時より開始します。なお、本講座は「東北大学で学ぶ高度教養シリーズ※1」の第4弾です。 ■ 「社会

                                東北大学MOOC講座<東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 第4弾!>「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」オンライン講座「gacco(R)(ガッコ)」にて9月9日(水)開講決定
                              • 「生成AIの無制限な利用は人間・社会にとってさまざまな課題をもたらす」。読売新聞とNTTが共同提言

                                  「生成AIの無制限な利用は人間・社会にとってさまざまな課題をもたらす」。読売新聞とNTTが共同提言
                                • 人間社会に競争は必要なのか? - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                  サンデル先生の講義 再放送あります。 「マイケル・サンデルの白熱教室 エリートたちよ 君の成功は努力の結果?それとも運?」 - BS1スペシャル - NHK (NHKBS1)7月23日(金)午後9:00~午後10:50(110分) 先日の続きです。 yoshimor.hatenadiary.jp 清華大学生!の多くが 「人間社会に競争は必要」 と考えていて驚きました。社会主義の国の学生とは思えません。 競争って何でしょう? 例えば徒競走で、順位をつけることが良くないとされたことがありました。 これは競争自体を否定しているのではなく、順位付けがよくないという考えなのかな。 競争のない社会を目指した社会主義国は立ち行かなくなってしまいました。 競争万歳のアメリカが世界を制覇しました。 競争があるからこそ、進歩し努力するという考え方もあります。 資本主義社会では競争は、切磋琢磨し、技術革新に必要

                                    人間社会に競争は必要なのか? - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                  • 『人間に擬態している化け物から、人間社会の"普通"を逆輸入で教わる話』フツーと化け物

                                    『人間に擬態している化け物から、人間社会の"普通"を逆輸入で教わる話』のスレッドまとめ

                                      『人間に擬態している化け物から、人間社会の"普通"を逆輸入で教わる話』フツーと化け物
                                    • ブルース・シュナイアーが予言する「AIがハッカーになり人間社会を攻撃する日」 - YAMDAS現更新履歴

                                      www.belfercenter.org ブルース・シュナイアー先生が Wired に「Hackers Used to Be Humans. Soon, AIs Will Hack Humanity(ハッカーはかつて人間だった。じきに AI が人間性をハックする)」という文章を寄稿している。 その趣旨はタイトルの通り、じきに AI がハッカー(ここでの「ハッカー」は優れたプログラマーという意味ではなく、コンピュータやネットワークのセキュリティ侵害を行う存在を指している)になるぞという話だが、その文章の中で「最近発表したレポート」としてリンクされている文章である。 軽い気持ちで読み始めたら、長い……とても長い……かなり長い……読んでも読んでも終わらない……なんとか読み終わったが、かなーりな時間がかかったので、内容をまとめてみようと思う。 しかし考えてみれば、上でリンクした Wired の寄稿

                                        ブルース・シュナイアーが予言する「AIがハッカーになり人間社会を攻撃する日」 - YAMDAS現更新履歴
                                      • 弱肉強食の世界と人間社会は区別すべき

                                        弱肉強食の世界と人間社会は別物だと考えるべきだろう。 人里に降りてきた大型の生き物に対してネットでは捕獲しろとか殺さず麻酔銃で眠らせろとか ぬるい人間社会から弱肉強食の世界へあれこれ指示する方が間違ってる。 というのも基本的に弱肉強食というのは同種の生物で起きる事ではないからです。 昔はどうか知りませんが令和の時代、人間社会で弱いからという理由で一方的に食われたりはしない。 弱者は救済されているし、強者が他者を迫害すると罰せられる。 人間社会と野生の世界は違う。 弱肉強食とは? 弱い者は強い者に食われる。 他種との生存競争の厳しさを表す言葉だと思います。 肉食獣が草食獣に襲いかかり、狩りをして弱い者が食われる。 弱くなければ草食獣は逃げてしまう。 そういう世界、あくまでも他の生物と対峙した時に 協力関係が結べなければ中立か闘争か逃走するしかない。 あくまでも他の生物との関係を端的に表してい

                                          弱肉強食の世界と人間社会は区別すべき
                                        • 【ボランチ】人間社会だけではなくサッカーも補完性は必要だと思う - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 皆さん、サッカーをするとしたらどのポジションに憧れますか? 点を取りたいとなればFWでしょうか。 はたまた、キャプテン翼に憧れた人ならトップ下(OMF)でしょうか。 みなそれぞれ想いがあって、やりたいポジションはあると思います。 そんな様々なポジションある中で、人気を1、2位を争うポジションはボランチ(CH)だと思います。 はじめに言っておくと、僕はこのボランチという言い方はあまり好きではありません。 理由は後術にします^^; その所謂ボランチの話題で、必ずと言っていいほどよく見かける記事を紹介します。 www.theworldmagazine.jp 【DAZN】年間10,000試合以上がワンパッケージ! No.1の○○は誰?みたいな企画です^^ サッカーでなくてもよくありますよねw まぁこの手の話題は、制作者側の意向が強い事が多いのでいつも「ふーん」って

                                            【ボランチ】人間社会だけではなくサッカーも補完性は必要だと思う - 北の大地の南側から
                                          • 『宝石の国』を人間社会組織に当てはめるとダメだった頃のフォスは組織の潤滑油だった事が見えてくる

                                            reshika @reshika_cb 宝石の国、あれは『営業も事務も出来ないけど愛嬌はあって同僚たちに好かれる社員が1人居ると周囲の社員がフォローに入って逆に組織が円滑に回る』と『組織の人間関係の潤滑油になってたダメ社員が有能になってきたら逆にそのせいで組織が瓦解する』という人間社会組織の業の縮図だと思ってる 2022-06-26 09:04:59 reshika @reshika_cb 成人済み。性癖の煮凝り垢。刀剣は伯仲、FGOはコン陛下、FF16はディオン様推し。幸薄そうなきれいなお兄さん系列が好き。アイコンとヘッダーイラストはおもちさん(@0moti_moti0)より wavebox→https://t.co/LcUwVMXH7I https://t.co/LZIhjaVyFS

                                              『宝石の国』を人間社会組織に当てはめるとダメだった頃のフォスは組織の潤滑油だった事が見えてくる
                                            • 人工知能研究の第一人者、選挙操作や戦闘ロボ開発に警鐘…「AIが人間社会を支配する可能性ある」

                                              【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】AI(人工知能)研究の第一人者として知られるカナダ・トロント大名誉教授のジェフリー・ヒントン氏(75)が、読売新聞の書面インタビューに応じた。「生成AIが人類の知能を上回り、人間社会を支配する

                                                人工知能研究の第一人者、選挙操作や戦闘ロボ開発に警鐘…「AIが人間社会を支配する可能性ある」
                                              • ピーター・ターチン「『大きな誤り』仮説と『大いなる欺き』仮説は大規模な人間社会の協力を説明できるか?:文化的マルチレベル淘汰理論が有望な理由」(2012年6月24日)

                                                The ‘Big Mistake’ and ‘Grand Deception’ Hypotheses: Alternatives to CMLS? June 24, 2012 by Peter Turchin CMLS(文化的マルチレベル淘汰:cultural multilevel selection)が人間の社会進化の説明の役に立たないとしたら、人間の超社会性(無関係の個人から成る巨大集団において協力する能力)はどのように進化したのだろうか? スティーブン・ピンカーは「ユージュアル・サスペクツ」〔おなじみの候補〕である血縁選択と互恵的利他主義を頼り切っている。「ヒトの協力の進化に関する多くの研究は、進化生物学から借りてきた利他主義についての2つの遺伝子レベルの説明、すなわち血縁主義(nepotism)と互恵性(reciprocity)のそれぞれに、人間の認知の複雑性に伴って若干ひねりを加

                                                • 三浦瑠麗氏、小池知事のスーパー入店規制案を批判「もう少し人間社会を理解してください」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                  国際政治学者の三浦瑠麗氏(39)が23日、自身のツイッターを更新。東京都の小池百合子知事(67)が22日の会見で「スーパーは大変『密』な状況になっている」などと語り、入店規制などの対応策を検討していると発表したことを批判した。 【写真】ラサール石井が仰天「駅前50メートルの行列。安倍さん、接触者8割減は無理だわ」 小池知事がスーパー入店の際、イニシャルでの分離などを検討しているという件について、まず、「人間というものを理解しない間違った手法。営業時間短縮をやめ、客を分散し、従業員の時給をあげ手当てを加算すべき。混雑回避策は店の知恵に任せる。ちなみにこの手の速報も問題。自粛要請対象に美容院は入らなかったが、都が検討と報道した結果、大きな影響を受けた店も」と、まずつづった三浦氏。 さらに「人間社会はある行動をすれば他に影響がでるものだ。営業時間を短縮すればアルバイト・パート代は減る。軒並み営業

                                                    三浦瑠麗氏、小池知事のスーパー入店規制案を批判「もう少し人間社会を理解してください」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                  • なぜ異なる地域で似た文化が生まれるのか…数理モデルが解明する「人間社会」の普遍性(板尾 健司) @gendai_biz

                                                    昨年、バリ島に行った。夕暮れ時、燃え盛る炎の中、上裸の男達が口ずさむリズムにのったケチャダンス、洞窟の寺院から煙たいほどに立ちこめる香、銅鑼や鉄琴の響きが心地よいガムラン音楽。これらはどれも異国情緒に溢れるものであった。 しかし、バリ人の方から、万物に神性を感じる世界観、祈りと祭りを軸とした生活について聞いたとき、日本の神道文化にも通じる懐かしさを感じた。遠く離れた地域の文化は一目には違っていても、根底でどこか似ているように思えた。 遠い地域の文化がなぜ似ているのか、これは文化人類学における一つの究極的な謎である。百年以上にわたり、文化人類学者たちは諸地域の文化を記述し、それらの間に構造的なパターンを見出してきた。 本稿では、数理モデルのシミュレーションによって、文化を生む仕組みを調べることで、人間文化に普遍的な構造がどのような条件下で、いかにして生まれるのかを探求する普遍人類学の試みを紹

                                                      なぜ異なる地域で似た文化が生まれるのか…数理モデルが解明する「人間社会」の普遍性(板尾 健司) @gendai_biz
                                                    • 山極寿一さんが問う人間、社会、幸福 新京都学派を語り尽くした特別授業 | 毎日新聞

                                                      梅棹忠夫について語る京都大の山極寿一前学長=京都市左京区の府立洛北高で2020年12月10日、小田中大撮影 「ウメサオタダオの時代から未来を見る」をテーマに、ゴリラ研究の世界的権威でもある山極寿一・京都大前学長が、京都府立洛北高(京都市左京区)で12月10日に開いた特別授業。洛北高の前身・旧制京一中OBで民族学者、梅棹忠夫(1920~2010年)を中心とした「新京都学派」の潮流を、自らも系譜に位置する山極氏が語り尽くした。2時間近くに及んだ授業の様子を再現する。【構成・小田中大】 今から50年前、私が京都大に入った1970年は特別な年で、万国博覧会が大阪で3~9月にあり、11月には三島由紀夫が割腹自殺する事件がありました。当時は高校紛争といって日本中の高校生が自分の未来や社会に大きな疑義を抱き、デモや集会を開いて語り合った時代でした。私は唯々諾々と京大に入学したが、選択するまでにはいろんな

                                                        山極寿一さんが問う人間、社会、幸福 新京都学派を語り尽くした特別授業 | 毎日新聞
                                                      • あんこ&麦1989 猫に見る人間社会の渡り方2 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                                                        あんこと麦と あんこ・麦・まる、元保護猫の3にゃんと母ちゃん父ちゃんの楽しい4コマまんが、人間の話、昭和の話もあります こんにちは! あんこと麦とまる3にゃんのまんがを描いてます! はじめましての方はこちらもどうぞ→ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 本日2回目の更新です!一回目は ご飯待ちのとき。 ご挨拶のように麦があんこにキレイキレイします。 まるたんそういうとこやぞ! あれは何なのだろう。 ご丁寧にどっちにも当たりに行く。 麦はまるにだってキレイキレイしてあげるし。 何かを主張したそうではあるのだけど…。 スシローのランチ食べて来ました! 赤だしもつけて680円!安い! 赤だしをうどんや茶碗蒸しにも出来ます。 食べるまではこれ+追加でお寿司食べるぞ~と思うけどこれだけでお腹いっぱい。 来来亭の味玉ラーメン 定番の麺堅めネギ多め。 父ちゃんはこれのギョウザ定食にするのでギョウ

                                                          あんこ&麦1989 猫に見る人間社会の渡り方2 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                                                        • AIに反映されるジェンダー差別 人間社会のゆがみを避けるためには:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            AIに反映されるジェンダー差別 人間社会のゆがみを避けるためには:朝日新聞デジタル
                                                          • 吉沢猫 - 西村たまじ / 第1話 猫と人間社会 | コミックDAYS

                                                            吉沢猫 西村たまじ 大好きな人からお願いされたら、頑張るしかないのです。失踪した吉沢の代わりに会社で働く猫、その名も「吉沢猫」。人間社会でハラスメントに耐えながら待ち続けて早5年…。いつになったら吉沢は帰ってくるのニャ!?吉沢一筋にいじらしくもタフな勤労猫の日常ギャグ漫画!!

                                                              吉沢猫 - 西村たまじ / 第1話 猫と人間社会 | コミックDAYS
                                                            • 愚者から愚者へのメッセージ(ハイエナ一杯の人間社会に気をつけて) - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                                                              なぜ、弱者や貧者は「甘い言葉」が大好きなのか? 逆で、「甘い言葉」が大好きだから弱者であり貧者となる そういう人達には言っても分からんみたいだけど(苦笑 The important thing is not to "act" but to act "appropriately". It is better not to act than to act inappropriately. 大事なのは「行動すること」ではなく 「適切な」行動をすること 不適切な行動をするくらいなら、行動しない方がマシ 最も大事なのは「みのたけ」 アセットアロケーションとリバランス 地獄の入口は「将来不安」(苦笑 ヒツジ(情弱)を狙うハイエナ(プロ詐欺師)たち まだまだ続く嘘と不正(苦笑 破綻必死の自転車操業 割に合わない投資コスト カモは目先の収支しか見ない 「今がチャンス」と錯覚させる 表面利回りには意味がない

                                                                愚者から愚者へのメッセージ(ハイエナ一杯の人間社会に気をつけて) - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                                                              • あんこ&麦1985 猫に見る人間社会の渡り方 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                                                                あんこと麦と あんこ・麦・まる、元保護猫の3にゃんと母ちゃん父ちゃんの楽しい4コマまんが、人間の話、昭和の話もあります こんにちは! あんこと麦とまる3にゃんのまんがを描いてます! はじめましての方はこちらもどうぞ→ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 本日2回目の更新です!一回目は この色の電車も今はないのかな…? 猫を見ててああこれ人間にもあてはまるなあ。 と思うことがありました。 寄りすぎなければ仲良しでいられる‼ かも知れない。 大河の時も にゃるそっく中も 一緒に外見てたりもします。 この距離感が大事! まるが来なければ平和… でもやっぱり我慢できない まるはあんこが大好きなので あんこがまったりしてると…(動画です) 人間の話、昭和の話はブログにて~ 読者登録で更新通知が届きます!

                                                                  あんこ&麦1985 猫に見る人間社会の渡り方 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                                                                • イラン大統領「アメリカは人間社会にとって危険なウイルス」 | NHKニュース

                                                                  イランのロウハニ大統領は、ともにアメリカから制裁を受けている南米ベネズエラのマドゥーロ大統領と電話で会談し、アメリカについて、「人間社会にとって危険なウイルスだ」と批判しました。イランとしては、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、アメリカの制裁が不当だと国際社会に訴えるねらいがあるとみられます。 感染が拡大する中、ロウハニ大統領は13日、ともにアメリカから制裁を受けている南米ベネズエラのマドゥーロ大統領と電話で会談しました。 イランは制裁によって、経済を支えるイラン産原油が禁輸となったほか、必要な医薬品や医療物資の入手も困難になっていると訴えていて、会談の中でロウハニ大統領は「両国に対するアメリカの威圧的で道理のない制裁は非人道的なものだ。アメリカの帝国主義は人間社会にとってコロナウイルスより危険なウイルスだ」と批判しました。 イランとしては世界各地で感染拡大が続く中、アメリカの制裁が不

                                                                    イラン大統領「アメリカは人間社会にとって危険なウイルス」 | NHKニュース
                                                                  • 【人生のどん底】「僕は社会から完全にいなくなった人間」「社会の歯車になりたくて仕方がなかった」引きこもり経験者の芸人・山田ルイ53世が語る!絶望の中に希望を見出す方法(第1回/全2回)

                                                                    後編 https://youtu.be/PUunQsij_1U ▼山田53世さん出演動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLS2VrMDBh3BLdvtdTKQRtbfrWYhXNmbv7 ▼目次 0:43 「こんなにダメなやつがいる」で救われた 2:48 社会の歯車になりたかった 「ふつう」の高すぎるハードル 5:27 「やっぱり貫多は俺だった」 美談の着地への拒否感 7:34 真っ暗闇のなかに見出す「人生の本当の出口」 ▼番組概要 真っ暗闇だからこそ見える人生の光/山田ルイ53世さん 無駄だったと感じる時間にきちんと向き合う。 引きこもり経験者の芸人・山田ルイ53世さんが語る、「美談への疑い」。 ▼出演者プロフィール 山田ルイ53世 1975(昭和50)年、兵庫県生まれ。地元の名門・六甲学院中学校に進学するも、引きこもりになる。大検

                                                                      【人生のどん底】「僕は社会から完全にいなくなった人間」「社会の歯車になりたくて仕方がなかった」引きこもり経験者の芸人・山田ルイ53世が語る!絶望の中に希望を見出す方法(第1回/全2回)
                                                                    • 【月額マガジン版】なぜ人間社会は「お勉強」で分断されるのか?|白饅頭

                                                                      月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

                                                                        【月額マガジン版】なぜ人間社会は「お勉強」で分断されるのか?|白饅頭
                                                                      • ultraviolet on Twitter: "人間社会は、「法律で明示的に禁止されていなければ何をしても良い」わけではなく、「法律で禁止されてはいないが非倫理として非難されること」も合わせることで成立している。全てを法律だけで制御しようとすると、社会的コストが大きくなりすぎるのだ"

                                                                        人間社会は、「法律で明示的に禁止されていなければ何をしても良い」わけではなく、「法律で禁止されてはいないが非倫理として非難されること」も合わせることで成立している。全てを法律だけで制御しようとすると、社会的コストが大きくなりすぎるのだ

                                                                          ultraviolet on Twitter: "人間社会は、「法律で明示的に禁止されていなければ何をしても良い」わけではなく、「法律で禁止されてはいないが非倫理として非難されること」も合わせることで成立している。全てを法律だけで制御しようとすると、社会的コストが大きくなりすぎるのだ"
                                                                        • 「感謝する心」は、人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 - はっとさせられる言葉たち

                                                                          「感謝する心」は、 人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 by斎藤茂太(精神科医) 精神科医をされながら、多数の著書も残された斎藤茂太さんの名言です。 本日は12月31日。 2020年も本日で終わり、明日から2021年が始まります。 1年の最後に、感謝にまつわる名言を紹介したいと思っていました。 良い言葉ですよね。 感謝することの大切さを説いているわけではなく、ただ、感謝は人間社会で心穏やかに生きる為に必要なものだと。 背筋が伸びる思いです。 1年の最後になぜ、感謝に関する名言をブログで紹介したかったか。 理由はいろいろとありますが、大きく分けて二つ。 一つ目は、私含め家族の健康に感謝です。 コロナ禍で日本へ帰れない辛さ、海外に暮らす日本人に対する政府の不遇な対応、いろいろとモヤモヤが募る1年ではありましたが、1年間ブログを書き続けることが出来ました。 1年間書き続けることは、物理

                                                                            「感謝する心」は、人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 - はっとさせられる言葉たち
                                                                          • 電羊齋 Talkiyan Honin Jai @talkiyanhonin 「タブーなき議論」がこの世の不正とか理不尽といった本当のタブーに挑まず、単に建前とか正義とか人間性といったこれまで人間社会が一生懸命積み上げてきた物を嘲笑し、破壊するだけになっている現状をまざまざと見せつけられておりますね。

                                                                            • 金銭問題も色恋沙汰も人間社会が続く限り発生し続ける - ウェブ1丁目図書館

                                                                              ドラマ、小説、漫画などの作品の中で、何か揉め事が発生する時、その原因は、金か色恋沙汰ということが多いです。 どちらも、視聴者や読者のウケが良いから、物語の中で使われるのでしょう。 金や色恋沙汰をテーマにした物語は、日本では随分と古くからあり、平安時代の今昔物語でも、よく出てきます。 財産を乗っ取ろうとして命を失う 作家の杉本苑子さんの著書「続今昔物語ふぁんたじあ」では、今昔物語の短編が16収録されています。どれも現代風の文章でアレンジされているので、古文なんて忘れたという人でも、すらすらと読めます。 本書に収録されている「犬がしらの絹」は、夫の財産を乗っ取ろうと企てた妻の話です。 夫の安麻呂には、雉女と鶴女という二人の妻がいました。その中の雉女は、李朋昌という男性と浮気をしており、やがては毒を使って夫を殺害し、財産を乗っ取ろうと考えていました。 安麻呂は、養蚕を事業としており、もう一人の妻

                                                                                金銭問題も色恋沙汰も人間社会が続く限り発生し続ける - ウェブ1丁目図書館
                                                                              • 『ゲゲゲの鬼太郎』第6期、ギャラクシー賞のテレビ部門特別賞 人間社会の闇や怖さは普遍的

                                                                                1968年にモノクロで放送開始したアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第1期)は、放送開始50周年のアニバーサリーイヤーとなる2018年4月から、新シリーズ(第6期)として放送をスタートし、2020年3月まで放送された。 受賞理由は「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残るできごとです。周年を記念して制作された第6期も、2年間放送され、支持を得ました。新たなサブキャラクターの登場や、主人公たちの設定の見直しなど、原作を現代社会にあわせる表現上のさまざまな工夫もすばらしく、なによりも登場する妖怪たちの基本設定は原作そのまま。社会や時代は変わっても、人間社会が抱えている闇や怖さは、水木しげる原作時代と同じ、普遍的なのだということを教えてくれました」と説明。 さらに「「日曜の朝にターゲットである子どもたちに向けて丁寧にメッセージを送ることに徹底して作られています。それが多くの人たちの共

                                                                                  『ゲゲゲの鬼太郎』第6期、ギャラクシー賞のテレビ部門特別賞 人間社会の闇や怖さは普遍的
                                                                                • 羽流木はない on Twitter: "人間に擬態している化け物から、人間社会の"普通"を逆輸入で教わる話 1/3 https://t.co/5cKvHcAbZr"

                                                                                  人間に擬態している化け物から、人間社会の"普通"を逆輸入で教わる話 1/3 https://t.co/5cKvHcAbZr

                                                                                    羽流木はない on Twitter: "人間に擬態している化け物から、人間社会の"普通"を逆輸入で教わる話 1/3 https://t.co/5cKvHcAbZr"

                                                                                  新着記事