並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

佐久平駅の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

      東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 「北斗の拳」原作者の出身地に「ジャギ」の胸像完成 長野 佐久 | NHK

      漫画「北斗の拳」の連載開始からことしで40年になるのを記念して、原作者、武論尊さんの出身地、長野県佐久市に、悪役のキャラクターとして知られる「ジャギ」の胸像が完成し披露されました。 漫画「北斗の拳」の連載開始40年を記念した胸像はJR佐久平駅のコンコースに建てられ、15日、原作者の武論尊さんも出席するなか、完成を祝う除幕式が開かれました。 胸像を覆う幕が関係者によって取り除かれると、台座も含めて高さ1メートル85センチほどある「ジャギ」の胸像がお目見えしました。 「ジャギ」は、主人公ケンシロウとの北斗神拳の伝承者争いに敗れた腹いせからケンシロウを襲いますが返り討ちにあい、その時の傷を隠すため常にヘルメットをかぶっていて、その姿も再現されています。 暴虐のかぎりを尽くすキャラクターですが、「ジャギ」の強烈な個性にひかれるファンも多く、15日も大勢の人が訪れて記念撮影をしていました。

        「北斗の拳」原作者の出身地に「ジャギ」の胸像完成 長野 佐久 | NHK
      • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

          公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 3Dプリンターの家、国内初の実用版は23時間で完成!内装や耐震性は? ファミリー向け一般住宅も登場間近 長野県佐久市

          「約300万円で購入できる10平米の3Dプリンター住宅」のプロトタイプが登場したと2022年5月に紹介しましたが、あれから1年、セレンディクス社が手掛ける商用日本第一号「serendix 10(スフィアモデル)」がついに長野県佐久市で完成しました。その全貌をお届けします。 ■最新記事: 一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は? 50平米1LDK・二人世帯向け「serendix50」 10平米の3Dプリンターの家。施工時間は22時間52分! 北陸新幹線が停車する佐久平駅から徒歩7分、大通りに面した整骨院の敷地内に立つ、球体のような白い物体。通りを歩く人も信号待ちの車の人も、興味深そうに眺めています。それもそのはず、数日前までなかった近未来的な物体が、突如現れたのだから。 建物の正体は、商用3Dプリンターハウスの日本第一号棟。

            3Dプリンターの家、国内初の実用版は23時間で完成!内装や耐震性は? ファミリー向け一般住宅も登場間近 長野県佐久市
          • 中3はねた直後にコンビニで口臭防止商品を購入、自ら通報せず…男はひき逃げ無罪主張(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            長野県佐久市で2015年3月、中学3年だった和田樹生(みきお)君(当時15歳)が乗用車にはねられて死亡した事故で、道路交通法違反(ひき逃げ、事故不申告)の罪に問われた同県御代田町、会社員の被告の男(49)の初公判が15日、長野地裁(大野洋裁判官)であった。被告は「救護も警察への申告もした」として起訴事実を否認し、無罪を主張した。 起訴状によると、被告は同年3月23日午後10時7分頃、同市佐久平駅北の交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた樹生君を車ではね飛ばしたにもかかわらず、直ちに救護など必要な措置をとらなかったほか、事故発生の日時や場所などを警察に報告しなかったとされる。 検察側の冒頭陳述によると、被告は友人らと酒を飲んで事故を起こした直後、現場から95・5メートル先に車を止めた。事故現場に向かい、午後10時8分から11分頃まで横断歩道付近を捜した。その後、近くのコンビニに入店し、飲酒運転

              中3はねた直後にコンビニで口臭防止商品を購入、自ら通報せず…男はひき逃げ無罪主張(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

                登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 北斗の拳マンホール、七つ星に配置 原作者の出身地で:朝日新聞デジタル

                人気漫画「北斗の拳」のキャラクターを描いたマンホールのふたが、長野県佐久市のJR佐久平駅前にお目見えした。原作者で同市出身の武論尊さん(72)=本名・岡村善行さん=らの協力を得て、市が設置。主人公の「ケンシロウ」やライバルの「ラオウ」らが市の玄関口で出迎える趣向で、市は来訪者の増加をもくろむ。 8日、市は佐久平駅・蓼科口側の歩道上にある7カ所のマンホールを、北斗の拳仕様のふたに替えた。雨でも滑りにくい樹脂にプリントし、鋳鉄製のふた(直径約63センチ)に取り付けたもので、7人の人気キャラクターがそれぞれ鮮やかなカラーで描かれている。 暗殺拳法「北斗神拳」を受け継ぐケンシロウの胸には北斗七星の形の傷があり、ストーリーで重要なカギとなる。マンホールは、上空から見ると長さ約300メートルの北斗七星の形になる仕掛けとなっている。 この日、武論尊さんも駆けつ…

                  北斗の拳マンホール、七つ星に配置 原作者の出身地で:朝日新聞デジタル
                • 【1泊20万】建築家・黒川紀章のメタボリズム別荘「カプセルハウスK」に泊まってみた!

                  【1泊20万】建築家・黒川紀章のメタボリズム別荘「カプセルハウスK」に泊まってみた! 千絵ノムラ 2023年1月10日 建築家・黒川紀章。建築に興味や関わりがなくても、一度は名前を聞いたことがある人も多いだろう。日本を代表する建築家の1人。中銀カプセルタワービルや国立新美術館が有名である。 そんな黒川紀章設計の別荘が長野県にある。私が期間限定で住んでいた中銀カプセルタワービルと同じカプセル住宅で、たびたび雑誌にとりあげられている注目の建物。先日カプセル仲間と行ってきたので、是非とも紹介したい! 秋晴れの2022年11月中旬。東京駅からJR北陸新幹線で約1時間20分かけて佐久平駅まで。駅前にあるイオンで食材や飲み物と、暖炉があるというのでホームセンターで薪を購入し、レンタカーでGO! 住宅地から山道に入り30分ほど。終わりかけの紅葉を眺めていると、カプセルハウスKらしきものを発見! 期待度が

                    【1泊20万】建築家・黒川紀章のメタボリズム別荘「カプセルハウスK」に泊まってみた!
                  • 農繁期「500人連れてくる」外国人労働者巡るブローカーの実態 | 毎日新聞

                    長野県の浅間山から八ケ岳一帯の山麓(さんろく)では、初夏から高原野菜の出荷が本格化する。2020年の春、新型コロナウイルスの影響で頼みの綱の外国人技能実習生が入国できず、農家の多くは人手不足に直面していた。その時、聞いたこともない会社が近づいてきて豪語した。「500人くらい連れてきます」。「ホアンアン合同会社」と名乗る大阪の会社は、短期間に大勢のベトナム人を農地に送り出した。しかしこの一件は後に、刑事事件に発展する。外国人労働を巡るブローカーの内情とは。【林田七恵、井川加菜美、皆川真仁、野呂賢治】 技能実習から逃れて農家へ 「求人。時給950円。レタス、キャベツを栽培し収穫する仕事」 ベトナム南部出身の男性(23)は20年7月、フェイスブック(FB)で知り合った人物からメッセージを受け取った。3日後には東京から新幹線に乗り、長野へ向かった。 男性はその年の2月、鉄筋施工の技能実習生として来

                      農繁期「500人連れてくる」外国人労働者巡るブローカーの実態 | 毎日新聞
                    • 「北斗の拳」マンホールのふたに 長野 佐久 | NHKニュース

                      長野県佐久市は、市内出身の漫画原作者、武論尊さんの代表作、「北斗の拳」にちなんだマンホールのふたを設置することになり、このほどデザインが発表されました。 それによりますと、マンホールのふたのデザインは全部で7種類で、「北斗の拳」の主人公、「ケンシロウ」をはじめ、「ケンシロウ」の恋人の「ユリア」や、「わが生涯に一片の悔いなし」の名ぜりふで、ファンの間で人気の高い「ラオウ」などのキャラクターがデザインされています。 マンホールのふたは、9月にJR佐久平駅周辺の7か所に設置される予定で、佐久市では「マンホールカード」の発行や、駅周辺にマンホールの設置場所を説明した看板を建てるなどして、観光客の集客につなげたい考えです。 武論尊さんは「かっこいいデザインになったと思います。少しでもふるさとの佐久市の役に立てればうれしいです」と話していました。

                        「北斗の拳」マンホールのふたに 長野 佐久 | NHKニュース
                      • 【 THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田】レストラン「ル・グラン・リス」の感想 - 日々茶々

                        2021年、浅間山の山麓にオープンした森のグランオーベルジュ「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」。 ”美食家たちの理想郷”と謳っているだけに、とても気になる存在でした。 今回はこちらのフレンチレストラン「Le Grand Lys(ル・グラン・リス)」のご紹介です。 オーベルジュのテーマやイメージを体現したおいしいお料理の数々。 普段食べられなかったり、見たこともなかったりするような地元長野の食材は驚きと楽しさをも提供してくれました。 また行きたいと思わせてくれる素敵なレストラン、そしてオーベルジュです。 ル・グラン・リスの基本情報や雰囲気 ル・グラン・リスのメニューとお料理 ル・グラン・リスの感想まとめ おわりに ル・グラン・リスの基本情報や雰囲気 「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」には今回紹介するフレンチレストランと、イタリアンレストランの2つがありますが、当面は宿

                          【 THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田】レストラン「ル・グラン・リス」の感想 - 日々茶々
                        • 休暇の記録 - c_shiikaのブログ

                          10年くらいぶりに長めの休みが取れたので、眺めのいいところに行ってきました。 一日目 荒船山 荒船風穴 神津牧場 二日目 前掛山 布引観音釈尊寺 croissance 三日目 セゾン現代美術館 富岡製糸場 四日目 至仏山 一日目 シンカリオンで見たかがやきの本物に乗って佐久平駅まで移動。 ここで同行する頬付さん、DG-Lawさんと合流。 まず最初の目的地は荒船山。 荒船山 遠くから見るとゼルダの伝説BotWの始まりの台地っぽいかたちをしている荒船山。今回最初に登る山。 上まで登ると浅間山(たぶん)がよく見える。 登山道は非常によく整備されていて歩きやすく、サンダルでも行けそうな気がしてしまうけれど、頂上の手前にちょっとした岩場があって、そこだけは登るのにやや注意が必要。 本当はサンダルでてっぺんまで行ける山にしたいんだろうなと思うくらいには道の整備が徹底していたが、岩場の方も岩場の方で、こ

                            休暇の記録 - c_shiikaのブログ
                          • 人気の新幹線通勤 1時間ほどで軽井沢や佐久平から首都圏 通勤者の絆も | 毎日新聞

                            東京に向かう新幹線を待つ福田幸則さん。新幹線通勤は「僕にはメリットしかないです」=佐久市のJR佐久平駅で2019年5月30日午前7時13分、坂根真理撮影 新幹線通勤をしている人が増えている。北陸新幹線が停車するJR佐久平駅(長野県佐久市)、軽井沢駅(同県軽井沢町)から首都圏へは1時間ほど。アクセスの良さもあり、選択する人がじわじわと増えている。利用者に話を聞いた。【坂根真理】 ある平日の午前7時過ぎ。佐久平駅には、東京方面に向かう新幹線を待つスーツ姿の男性が並んでいた。 「新幹線通勤は大変そうだと思われているけど、僕にはメリットしかないですよ」。そう話すのは、佐久平から東京の会社まで新幹線で通勤して2年目になる福田幸則さん(33)だ。東京の狭苦しい生活に疑問を感じ、「開放的な場所で生活したい」と2017年に佐久市へ移住した。

                              人気の新幹線通勤 1時間ほどで軽井沢や佐久平から首都圏 通勤者の絆も | 毎日新聞
                            • 【第28回】佐久市 四つの町村が合併した「多核都市」|地図から信州が見えてくる

                              【図1】佐久市が誕生する以前の佐久平(佐久盆地)の一帯。中山道の宿場であった北佐久郡の岩村田(浅間町)、南佐久郡の中込町と野沢町、当初は佐久市に加わらなかった旧郡役所所在地の臼田町の各市街。北中込駅には南北佐久郡界が通っているのがわかる。東端中央の三井村と志賀村は後の東村。1:200,000地勢図「長野」昭和29年(1954)編集 「ここが"へそ"」といえる市街地がない 東京、高崎方面から北陸新幹線に乗ると、軽井沢駅の次が佐久平駅だ。かつては田んぼの中をJR小海線が走る田園風景だったが、新幹線の建設に伴って小海線がその上を跨ぐ構造となり、駅前にはショッピングモールや各種量販店、ホテルなどが進出して、大変貌を遂げている。所在地は佐久市だが、この市に「中心」と言える市街地はない。昭和36年(1961)に合併して以来の「多核都市」だ。 町村合併促進法に伴う「昭和の大合併」では、全国の市町村数が同

                                【第28回】佐久市 四つの町村が合併した「多核都市」|地図から信州が見えてくる
                              • 「ローカル路線バスの旅Z 第13弾 大宮→黒部」の正解ルートを考える。「運命の分かれ道」はどこにあったか | タビリス

                                テレビ東京系列の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」第13回が放送されました。田中要次と羽田圭介のコンビが、路線バスだけを乗り継いで旅をする番組です。今回のマドンナは東ちづるです。 お題は、埼玉県の大宮駅をスタートし、3泊4日で富山県の黒部駅に到達するというものです。例によって正解ルートを検証してみます。なお、以下はネタバレ100パーセントです。また、結果論100パーセントです。行ってない筆者が机上で語っているだけです。ご理解ください。 ※以下、掲載時刻は確認しましたが、間違いや勘違いがあると思います。ご容赦ください。また、間違いを見つけましたらご指摘ください。記事は掲載後に加筆・修正することがあります。文中は敬称略です。 実際ルート 最初に、番組で3人が実際に旅したルート(実際ルート)をたどってみましょう。時刻表上の定刻を確認してみました。 ▽1日目 大宮駅東口10:28→11:03上尾駅

                                  「ローカル路線バスの旅Z 第13弾 大宮→黒部」の正解ルートを考える。「運命の分かれ道」はどこにあったか | タビリス
                                • 「今にも折れそうな市町村ランキング」を作ってみた→あまりにも異常な地形の数々に驚きの声「笑ってしまった」

                                  リンク Wikipedia 甲府市 甲府市(こうふし)は、山梨県の国中地方に位置する市。山梨県の県庁所在地及び最大の都市で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。 2000年(平成12年)11月1日に特例市に指定され、2019年(平成31年)4月1日に中核市の条件たる人口20万人以上には及ばないものの、施行時特例市から中核市に移行。人口は約18.8万人。 市域は山梨県の中央を南北に三日月形に縦断しており、市街中心部は甲府盆地の中央北寄りに位置する。山梨県は首都圏整備法上の首都圏に属する県であり、 その位置関係から中部地方の名古 3 users 18 リンク Wikipedia 松本市 松本市(まつもとし)は、長野県の中信地方に位置する市。中核市、国際会議観光都市に指定されている。 国宝松本城を中心とする旧城下町。第二次世界大戦による戦災を免れたことから、旧開智学校(国宝)など

                                    「今にも折れそうな市町村ランキング」を作ってみた→あまりにも異常な地形の数々に驚きの声「笑ってしまった」
                                  • 東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号 | レスポンス(Response.jp)

                                    JR東日本とJR西日本は10月23日、東京~金沢間の直通運行を10月25日から再開する北陸新幹線の当面の運行計画を発表した。 それによると、運行本数は速達タイプの『かがやき』が上下各9本で、被災前より各1本減に留まる。停車駅が多い『はくたか』は被災前と変わらない上下14本となる。 一方、東京~長野間の『あさま』は上り12本・下り11本となり、被災前と比較して上りは5本減、下りは6本減となる。金沢~富山間の『つるぎ』は上り17本・下り18本で、上りのみが1本減となる。 これにより『あさま』の本数が大幅に減ることから、上越新幹線内では同新幹線の一部が本庄早稲田駅(埼玉県本庄市)に臨時停車するほか、臨時『たにがわ』も運行される。 また、北陸新幹線内では『はくたか』の一部が安中榛名駅(群馬県安中市)と佐久平駅(長野県佐久市)に臨時停車する。 なお、JR西日本では直通運行再開翌日の10月26日から、

                                      東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号 | レスポンス(Response.jp)
                                    • 9月某日静かな温泉旅 連休前に長野県・戸倉上山田温泉へ('20) - 温泉好きのお湯

                                      2020年の9月、久しぶりに静かな温泉旅へと出かけてきました。 緊急事態宣言が解除されてから、基本的には自分の住む県内、もしくは隣の県までしか出かけていませんでした。今回はもう少し遠くへと向かいます。 段々と寒くなっていく中、旅行に対するハードルが上がるのかどうかは分からないものの、もしかしたら2020年のラストチャンスかも知れないと思いつつ、でした。 旅の計画 1日目(東京→上田→戸倉上山田温泉) 北陸新幹線 しなの鉄道へ 温泉街へと歩く 温泉宿と、温泉街 2日目(戸倉上山田温泉→上田→東京) 珈琲を2杯 上田に戻る 今回の旅のまとめ 今回行った場所 蕎麦料理処 萱 しなの おみやげ処 北村 アリオ上田 酒蔵 信濃 旅の計画 2020年の春に、長野県の千曲市にある「戸倉上山田温泉」の宿へ、クラウドファンディングで支援をしていました。 戸倉上山田温泉は、2019年秋の台風の被害と、2020

                                        9月某日静かな温泉旅 連休前に長野県・戸倉上山田温泉へ('20) - 温泉好きのお湯
                                      • 駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                        マンホールカードの発行も第16弾まできまして、全国で837種類のカードで発行されています。私は鉄道旅の記念にマンホールカードをもらうことが多いので、鉄道の駅からマンホールカード配布場所までの距離別マップ(←これを略してマンホールカードマップとしています)を作っています。こちらでは甲信越・北陸地区のマップをご紹介します。駅からの距離別に、駅から片道徒歩5分以内、30分以内、30分以上、という3段階でプロットしています。甲信越・北陸地方は良い温泉も絶景路線も多いので、鉄道と温泉、その記念にマンホールカードをもらうのも良いなと思います。 マンホールカードの配布場所は変更されることがあります。またコロナ禍では配付を休止している自治体もあるので、もらいに行く前に、自治体のホームページや、マンホールカードの公式サイトで配付場所と配付の有無を確認してください。 www.gk-p.jp 甲信越・北陸地区の

                                          駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                        • 新幹線で通学 台風19号 一部不通のしなの鉄道 代替輸送 長野 | NHKニュース

                                          台風19号の豪雨被害で、長野県内を走るしなの鉄道が、県東部の一部の区間で運行できなくなっていることを受け、通学で利用する高校生などを対象に、23日から新幹線やバスを使った代替輸送が始まりました。 しなの鉄道は、長野県内の上田駅と東御市の田中駅の間で、線路近くを走る道路が台風の豪雨で崩落したため、今も運行できなくなっていて、利用者に大きな影響が出ています。 このためしなの鉄道とJR東日本は、ふだんこの区間を通学定期で利用している高校生などを対象に、北陸新幹線による無料の代替輸送を23日から始めました。 対象区間は上田駅と軽井沢駅の間で、このうち佐久市の佐久平駅では、午前7時前から高校生などが次々に訪れ、改札口でしなの鉄道の通学定期を見せて乗車証明書を受け取り、新幹線を利用していました。 佐久平駅から上田駅まで利用するという上田西高校の1年生の男子生徒は、「親に車で1時間かけて送ってもらってい

                                            新幹線で通学 台風19号 一部不通のしなの鉄道 代替輸送 長野 | NHKニュース
                                          • 青春18きっぷで人生のレールを踏み外す - SF作家の地球旅行記 18きっぷ編(1)|柞刈湯葉

                                            世界は誤解で満ちている。奈良県に行かない奈良線、環状でない愛知環状鉄道線、港区にある品川駅、そして、青春18きっぷ。ネーミングのせいで「年齢制限がある」と勘違いされがちだが、年確もタスポも見せずに購入できる。青春してるかどうかの検査も無い。 この紛らわしい上に恥ずかしい名前は、おそらくJRから我々へのメッセージである。鈍行の旅が許されるのは金なし暇ありの若者だけで、まともな大人は特急券を買って新幹線に乗れ、という。まことにその通りである。だが私はとっくに「まともな大人」に至る人生のレールを踏み外したので今季も平然と1067mmのレールの上に乗っている。来季も乗る。 というわけで、今回は青春18きっぷ旅行の話をしようと思う。これはなかなか難易度が高い。 モンゴルの草原で馬に乗った話なら、誰が書いてもそれなりに面白いだろう。日本人にとって馬の旅は非日常だからだ。その点、18きっぷ旅行で乗るのは

                                              青春18きっぷで人生のレールを踏み外す - SF作家の地球旅行記 18きっぷ編(1)|柞刈湯葉
                                            • 小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」1号、2号、星空、どれがおすすめ? 3本乗り比べてみた違いを紹介します!

                                              「HIGH RAIL 1号」野辺山に停車中! 「HIGH RAIL 1375」は主に週末に運転されますが、運転日には、小淵沢発小諸行きの「1号」「星空」と、小諸発小淵沢行き「2号」の合計3本が運転されています。 HIGH RAIL 1号: 小淵沢 10:39発 → 小諸 12:53着 HIGH RAIL 2号: 小諸 14:46発 → 小淵沢 16:59着 HIGH RAIL 星空: 小淵沢 19:22発 → 野辺山 19:58着/20:41発 → 小諸 21:59着 同じ路線を、同じ車両で走るのだから、どれに乗っても同じでしょ? と思うかもしれませんが、そんなことはありません。小海線の車窓は場所によって全く異なることや、「HIGH RAIL 1375」車内でのイベントのタイミングや内容、それに、起点となる小淵沢駅や小諸駅、佐久平駅などへのアクセスの違いなどから、受ける印象はかなり違ってき

                                                小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」1号、2号、星空、どれがおすすめ? 3本乗り比べてみた違いを紹介します!
                                              • 北陸新幹線(東京~金沢間)運転再開に伴う暫定ダイヤについて

                                                2 0 1 9 年 1 0 月 2 3 日 東日本旅客鉄道株式会社 北陸新幹線(東京~金沢間)の直通運転再開に伴う暫定ダイヤについて 台風 19 号の影響で、北陸新幹線の一部区間(長野~上越妙高間)で運転を見合わせてお り、ご利用のお客さまに大変ご迷惑をおかけしていることをお詫び申し上げます。 復旧作業および安全確保の見通しが立ったことから、北陸新幹線(東京~金沢間)の直通 運転を 10 月 25 日に再開いたします。10 月 25 日からの暫定ダイヤ及び指定席発売について お知らせいたします。 今後、運用の見直し等により列車の増発を検討してまいります。 1.暫定ダイヤでの運行期間 2019 年 10 月 25 日(金)から当面の間 ※運行計画が変更となる場合は、別途お知らせいたします。 2.北陸新幹線(東京~金沢間)暫定ダイヤ 別紙のとおり 【参考】北陸新幹線の主な列車の運転本数比較 列

                                                • 北斗の拳「ジャギ」 マンホールカード 無料配布開始 長野 佐久 | NHKニュース

                                                  漫画「北斗の拳」の原作者、武論尊さんの出身地、長野県佐久市では、北斗の拳のキャラクターを描いたマンホールのふたが人気を集めていますが、このほど武論尊さんが最も気に入っているキャラクター「ジャギ」のふたをデザインしたカードの無料配布が始まりました。 長野県佐久市は、漫画「北斗の拳」の原作者、武論尊さんの出身地なのが縁で、おととし、漫画のキャラクターをデザインしたマンホールのふたをJR佐久平駅周辺の7か所に設置しました。 佐久市はおととし、このうち主人公「ケンシロウ」のふたをデザインしたカードを配布しましたが、このほど、武論尊さんが最も気に入っているキャラクターで「俺の名を言ってみろ」のせりふでおなじみの「ジャギ」をデザインしたカードが1万枚が作られ、5日から無料配布が始まりました。 配布場所の佐久市下水道管理センターには多くのファンが訪れ、次々とカードを受け取っていました。 カードを受け取っ

                                                    北斗の拳「ジャギ」 マンホールカード 無料配布開始 長野 佐久 | NHKニュース
                                                  • 長野県信用保証協会

                                                    本店営業部 〒380-0838 長野市南長野県町597-5 TEL.026-234-7271 FAX.026-234-9630 中野支店 〒383-0025 中野市三好町2-1-58 TEL.0269-22-4528 FAX.0269-22-5442 上田支店 〒386-0025 上田市天神3-4-8 TEL.0268-22-5914 FAX.0268-22-5927 佐久支店 〒385-0027 佐久市佐久平駅北19-5 TEL.0267-68-8484 FAX.0267-68-8485 松本営業部 〒390-0852 松本市島立976-1 TEL.0263-47-1533 FAX.0263-47-4209 諏訪支店 〒392-0022 諏訪市高島1-12-18 TEL.0266-52-1946 FAX.0266-52-1987 伊那支店 〒396-0015 伊那市中央4634-1 TE

                                                      長野県信用保証協会
                                                    • ロードバイクで行ける標高2000m以上の高所(舗装路) - 東京~大阪キャノンボール研究

                                                      前置き 日本は山が多く、少し走れば必ず山に当たります。 ただ、標高2000m以上の場所はなかなかありません。オンロードに限れば、自転車で到達できる標高2000m以上の地点は、国内に数えるほど。 私もまだ全てを制覇したわけではありませんが、大体は実際に行ってみたので、写真と共に紹介していきます。 私の調査では、国内で標高2000m以上の高所(舗装路・自走到達可能)な場所は9箇所のみでした。 標高の低い方から順番に紹介していきます。 第9位: コマクサ峠 (2040m・長野県) 東御市にある峠です。湯の丸高原に含まれます。 西にある地蔵峠からは舗装路で到達可能ですが、東にある車坂峠からは未舗装路になっています。この写真を撮影した時は車坂峠側からアクセスしましたが、半分くらいは押し歩きしました。シクロクロスをやっている人ならば大半は乗車可能かもしれません。 峠の碑は舗装路から少し入った休憩所の中

                                                        ロードバイクで行ける標高2000m以上の高所(舗装路) - 東京~大阪キャノンボール研究
                                                      • 2泊3日でリモートワークと散策。長野県佐久市に行ってきました。 - No.26

                                                        お久しぶりです。すっかりブログの更新止まってしまいました。 今年は転職したこともあって、なかなか腰を据えて写真やブログのことが出来てなかったりします。転職した理由はいくつかあるんですが、中でも「やりたいこと」と「暮らし」を選びたいということ。前職はとても良い会社だったんですが、全国転勤や定期異動があって、この2つを選ぶのが難しいところでした。 結果的に、その理想に近づけるようなところに転職できて、しばらくそこで頑張ろうという感じです。 今回長野に行ったのは、ちょっと遠出してのリモートワークを試したかったから。木曜日の夜に東京を出て、その日のうちに長野へ。金曜日は終日勤務して、土曜日は遊んで帰る。これを定番にしたいというか、もっと踏み込んで1週間滞在とかもいいなって。 僕はタイミングが来たら名古屋で暮らそうと思ってるんですが、東京でも働いたり暮らしたいなと思っていて、その実現のための一歩でも

                                                          2泊3日でリモートワークと散策。長野県佐久市に行ってきました。 - No.26
                                                        • 全国のイオンモール駐車場料金をガチで調べてみた!

                                                          週末にお出かけと言ったらショッピングセンターに行かれる方も多い事でしょう。 全国にはたくさんのショッピングセンターがありますが、中でも「イオンモール」に1度は行かれたことがあるかと思います。 昔はショッピングセンターは、駐車場代が無料という場所が多かったように思いますが、今では3時間まで無料とか、いくら購入したら何時間無料といったシステムになっている場所が多いように感じます。 そこで、今回は全国のイオンモールの駐車場の料金について、詳しく調べてみました。 週末のお出かけの参考にしてみて下さい。 イオンモール 皆さん1度は行った事がある「イオン」ですが、イオンにはグループ店舗がかなり存在します。 それぞれ営業する店舗の法人が分かれており、ざっと以下になります。 イオン:イオン北海道、イオン東北 イオンタウン:イオンタウン株式会社 イオンショッピングセンター:イオンリテール株式会社 イオンモー

                                                            全国のイオンモール駐車場料金をガチで調べてみた!
                                                          • 旅行費用を抑えたいなら4人で1万円のホテル(朝食付き)はいかがですか? - しゅふまるこ

                                                            こんにちは。しゅふまるこです。 夏休みに家族4人で静岡県浜松市に行ってきました。 浜松市は家(日本海側に住んでいます。)から500キロも離れた場所にあり、高速道路を利用しても7時間かかります。 さすがに日帰りは無理なので、格安のホテルを利用して行く事にしました。 家族4人で1万円でしたがリーズナブルなわりに満足度が高かったのでレビューしたいと思います。 宿泊先は長野県佐久市 今回の旅の目的。 それは長男の演奏会に行く事です。 とはいえせっかく浜松まで来たのだから少しは観光したい! と思ったのですが何せ時間がない💦 翌日の18時までには帰らなければならなかったもので💦(長男のお迎えの時間) 1泊2日で車の移動時間が往復で約16時間(休憩時間含む)もあり、演奏会の時間は約4時間。 移動時間は高速を使って16時間ですが、2日目はほとんど高速にのらなかったのでもっと時間がかかってしまいました。

                                                              旅行費用を抑えたいなら4人で1万円のホテル(朝食付き)はいかがですか? - しゅふまるこ
                                                            • そばダイニング「上仲屋」*自産自消のお蕎麦 - mousou-wife’s blog

                                                              軽井沢から車で20分程の佐久は、何でも揃うので買い物やランチに良く行きます。 最近は巨大ホームセンターカインズも出来、ますます便利になりました。 その近くで美味しいお蕎麦屋さんを見つけました。 そばダイニング「上仲屋」さん JR佐久平駅から歩いて3分の立地にもかかわらず、お店には大きな駐車場があります。 店内は綺麗で広く、奥には大人数用の席もあるようでした。 私達はカウンター席へ。 カウンター席も奥行きがあってゆったりしています。 注文はタブレットで。 佐久地域のお蕎麦100%使用の地産自消だそうです。 お蕎麦メニュー メニューは、セットや佐久特産の鯉料理もあって豊富です。 鯉メニュー 「上仲屋」さんは店内のお席の造りは勿論、メニューも一人でもグループでも、対応出来るバリエーションです。 まず夫が頼んだ「平日昼限定ランチ」の最初の膳が運ばれて来ました。 ➕ 平日昼限定ランチ1800円 焼き

                                                                そばダイニング「上仲屋」*自産自消のお蕎麦 - mousou-wife’s blog
                                                              • しな鉄 笑顔の全線再開 1カ月ぶり 通勤・通学客「日常戻った」 | 信濃毎日新聞[信毎web]

                                                                しなの鉄道(上田市)は15日朝、台風19号の影響で運休していた上田(同)―田中(東御市)駅間の運行を再開し、ほぼ1カ月ぶりに全線が開通した。通勤、通学の高校生や社会人らが乗り降りし、「やっと日常が戻った」と喜んだ。運休原因になった海野宿橋(東御市)付近は徐行し、「災害を実感した」との声もあった。 一部が崩落した海野宿橋付近は応急工事が終わり、始発から通常通りの本数で運行。上田駅では小諸発の下り列車が到着した午前7時50分ごろ、一斉に高校生や社会人が改札を出てきた。 上田高校2年の塚田光砂さん(17)=佐久市=はJR佐久平駅(佐久市)から小海線としなの鉄道を乗り継いできた。運休中は、JR東日本としなの鉄道が学生や生徒を対象に14日まで行った北陸新幹線(長野経由)の代替輸送を利用。「新幹線の方が早かったけれど混んでいた。しな鉄の方が落ち着く」とほっとした表情を見せた。 大屋駅(上田市)で乗り、

                                                                  しな鉄 笑顔の全線再開 1カ月ぶり 通勤・通学客「日常戻った」 | 信濃毎日新聞[信毎web]
                                                                • 八ヶ岳高原の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗ろう!(予約方法&乗車レポート) - siam manao-life

                                                                  星空の名所として有名な長野県の野辺山。 最近、星空の撮影に興味を持ちだした私まなおが、夏の一時帰省の旅行先として野辺山を候補地とした際に、楽しそうな観光列車があるのを知って「ぜひ乗ってみよう!」と計画を立てました。 風光明媚な八ヶ岳山麓を走る小海線の特別列車「HIGH RAIL 1375」のチケット予約方法から乗車までをレポートしたいと思います。 特製のお弁当も注文してみましたよ。 「HIGH RAIL 1375」とは 「HIGH RAIL 1375」のチケット予約方法 ①JR東日本の予約ページへ ②予約は1ヵ月前から ③座席指定 座席の種類(おすすめ席は?) 「事前受付」という方法もあり(1ヵ月とさらに1週間前に申し込み) 特製のお弁当を予約 乗車当日の様子 清里駅出発 野辺山駅停車 車内の様子 ハイレール1号の車窓 特製弁当「小海線高原ブランチ」 佐久平駅で下車 「HIGH RAIL

                                                                    八ヶ岳高原の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗ろう!(予約方法&乗車レポート) - siam manao-life
                                                                  • 【浅間山】黄葉を眺めに浅間山の外輪山を縦走! 黄色に染まる浅間山を眺める山旅

                                                                    10月中旬の金曜日、お天気が良さそうなので、日帰りで浅間山に登ってきました。紅葉を期待して行ったわけではないのですが、カラマツが黄色くなる「黄葉」が見頃に入っていて、思わぬ絶景に大満足の山旅となりました。 浅間山の外輪山を歩く日帰り登山 浅間山は、言わずと知れた活火山。活火山ですので、浅間山そのものには登れないのですが、周りの外輪山には登ることができます。 噴火警戒レベルによって、登れる山が制限されてしまうのですが、今回、登った時は噴火警戒レベル1でしたので、浅間山に最も近い「前掛山」まで登ることができます。 ただ、今回は、公共交通機関利用で時間が限られていたため、前掛山には登らず、外側の外輪山を歩くコースを選択しました。 今回、歩いたコースは、以下のとおりです。 路線バスでアクセスできる高峰高原ホテルの登山口からスタートし、トーミの頭を経て、黒斑山へ。その後、外輪山の稜線を、蛇骨岳、仙人

                                                                      【浅間山】黄葉を眺めに浅間山の外輪山を縦走! 黄色に染まる浅間山を眺める山旅
                                                                    • しな鉄不通の上田―田中間 新幹線代替輸送スタート バス運行も開始 | 信濃毎日新聞[信毎web]

                                                                      JR上田駅で代替輸送の北陸新幹線を降り、便宜乗車票を手に改札へ向かう高校生たち(中央)=23日午前8時32分、上田市 しなの鉄道の田中駅前から上田駅行きの代替バスに乗り込む生徒たち=23日午前7時57分、東御市田中 JR東日本としなの鉄道(上田市)は23日朝、台風19号の影響によるしなの鉄道上田(同)―田中(東御市)駅間の運休に対応して、学生や生徒を対象に、北陸新幹線(長野経由)とバスを組み合わせた代替輸送を始めた。並行在来線の被災で新幹線が代替輸送をするのは「恐らく初めて」(JR東日本長野支社)という。 午前7時前の軽井沢駅(北佐久郡軽井沢町)では、中高生が有人改札で通学定期券を提示し、「便宜乗車票」を受け取って新幹線ホームに向かった。 屋代高校付属中学校(千曲市)は、代替輸送の開始に合わせて授業を再開。約2週間ぶりに登校した2年の黒田直宏さん(13)=軽井沢町=は、乗り継ぎが2回あり、

                                                                        しな鉄不通の上田―田中間 新幹線代替輸送スタート バス運行も開始 | 信濃毎日新聞[信毎web]
                                                                      • 松井田駅から碓氷峠鉄道文化むら経由で軽井沢プリンスショッピングプラザまで歩く : かるかんタイムズ

                                                                        松井田駅から碓氷峠鉄道文化むら経由で軽井沢プリンスショッピングプラザまで歩く カテゴリ風景 Tweetコメント( 4 ) 1 :名無しさん@おーぷん 22/09/09(金) 20:27:42 ID:cBEZ ※今回は長野県を目指して散歩旅します。 [twitter] https://twitter.com/tohotohowalk スポンサードリンク 4 :名無しさん@おーぷん 22/09/09(金) 20:29:42 ID:0rPc 碓氷峠越えか 旧道通るんか? 5 :名無しさん@おーぷん 22/09/09(金) 20:30:32 ID:cBEZ >>4 最短で越えたいから碓氷峠越え予定 8 :名無しさん@おーぷん 22/09/09(金) 20:32:38 ID:cBEZ 当初は妙義山経由の軽井沢予定やったけど、通行止めらしいから今回は断念 10 :名無しさん@おーぷん 22/09/09

                                                                        • イオンが近くにある新幹線駅 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                          以前、イオンが近くにある空港をまとめてみましたが、今回はイオンが近くにある新幹線駅を調べてみました。 九州新幹線 西九州新幹線 山陽新幹線 東海道新幹線 東北新幹線 北海道新幹線 参考 ミニ新幹線 秋田新幹線(参考) 山形新幹線(参考) 上越新幹線 北陸新幹線 イオンが近いとメリットはあるのか 最後に それでは、南から行ってみましょう。 九州新幹線 鹿児島中央 イオン鹿児島中央店 鹿児島中央駅前のホテルに滞在した時に利用しましたが、モールではなく、スーパーでした。JR九州の駅ビルが充実しているので、スーパーの方が棲み分けができていると言うことかもしれません。ホテラーとか御用達箇所でもあるかもしれません。 西九州新幹線 なし 現在は近くにありませんが、新大村駅付近は住宅街としてさらに発展しそうであり、新大村駅付近に大きなマンションが建つため、イオンが建つ可能性があります。 また、現在、断絶し

                                                                            イオンが近くにある新幹線駅 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                          • イオン佐久平店 イオンモール佐久平 - 商業施設ブログ

                                                                            長野県佐久市にあるイオンモール佐久平。 北陸新幹線佐久平駅前にあります。 1999年にオープン。駐車台数2200台。 長野県にあるイオンモールだが、長野県といえば、長野市の郊外、須坂にイオンモールができると公式に最近発表になってます。以前から噂になっていたような場所が次々に開業話がでてきている印象もあります。 佐久市?っていう方に位置関係。小海線という山梨の小渕沢まで続くJRの路線があります。君の名は。や天気の子で有名な新海誠監督さんは、この小海線がゆかりの地です。 イオンモール佐久平にあるスタバ。フロアガイドはありませんでした。 佐久平駅側からみるイオンモール佐久平。 総集編。マクドナルドにて。 さて、20時で選挙が終わり、もう、なにをしゃべっても選挙妨害になりませんよねと。現在は、選挙期間は選挙活動しているひとに対してうそつきやめろとか、野次でもいってしまうと、おまわりさんに連れていか

                                                                              イオン佐久平店 イオンモール佐久平 - 商業施設ブログ
                                                                            • 【軽井沢で子育て】なぜ移住先に軽井沢を選んだのか~東京から伊豆高原、そして西軽井沢へ① | 99 Lebensart

                                                                              地方創生 【軽井沢で子育て】なぜ移住先に軽井沢を選んだのか~東京から伊豆高原、そして西軽井沢へ① 2018.01.05 (1)地方には、住みたいと思う物件がなかなか見つからない (2)地方に移住したいけれど、いい仕事が見つからない (3)地方の教育環境は、都会に比べると選択肢が少ない (4)地方だと病院に行くにも車で1時間くらいかかってしまう などなど、地方には魅力的な環境があるけれど、家族で移住するにはさまざまな問題をクリアする必要があります。 私事で恐縮ですが、2011年6月から都内を離れ伊豆高原にテスト移住。その後、2017年7月に長野県の西軽井沢に定住前提で移住しました。 筆者は仕事で地方創生をサポートするWebサイトの企画・制作を請け負って全国各地の移住家族を取材しています。その仕事で得た知見と自身の経験を踏まえて今回の移住に関する記事を連載していきます。 ただ、ひと言で「移住」

                                                                              • 「かがやき」2本減「あさま」11本減 北陸新幹線、全線再開後の暫定ダイヤ発表 | 乗りものニュース

                                                                                台風19号の影響で長野~上越妙高間が不通の北陸新幹線が、全線で運転再開へ。JR東日本が発表した暫定ダイヤは、「かがやき」「あさま」「つるぎ」の本数が元のダイヤと比べて減っています。 臨時停車や臨時「たにがわ」運転も JR東日本とJR西日本は2019年10月23日(水)、北陸新幹線が全線で運転を再開する25日(金)以降の暫定ダイヤを発表しました。 2019年10月25日に全線で運転を再開する北陸新幹線(画像:写真AC)。 1日の運転本数(上下合計)は、従来のダイヤと比べて「かがやき」(東京~金沢)は2本減の18本、「はくたか」(東京~金沢)は増減なしの28本、「あさま」(東京~長野)は11本減の23本、「つるぎ」(富山~金沢)は1本減の35本です。 「あさま」の本数が減るため、上越新幹線の一部の「とき」が本庄早稲田駅(埼玉県本庄市)に臨時停車するほか、臨時の「たにがわ」が運転されます。また、

                                                                                  「かがやき」2本減「あさま」11本減 北陸新幹線、全線再開後の暫定ダイヤ発表 | 乗りものニュース
                                                                                • 北陸新幹線がクマと衝突 軽井沢・佐久平間で停車 乗客「ゴンと音がした」 最大30分の遅れ(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

                                                                                  8日午後2時30分頃、金沢行きの北陸新幹線が軽井沢町付近でクマと衝突し、一時停車しました。最大30分の遅れが出たということです。 クマと衝突したのは「はくたか565号」で、午後2時30分頃から30分近く、軽井沢駅・佐久平駅間で停車しました。点検後、運転を再開、最大30分の遅れが出ました。乗客約350人に影響があったということです。 長野駅で降り立った乗客は「ゴンという音がしたあと、しばらくして停車した」と話していました。

                                                                                    北陸新幹線がクマと衝突 軽井沢・佐久平間で停車 乗客「ゴンと音がした」 最大30分の遅れ(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース