並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 581件

新着順 人気順

余暇を楽しむの検索結果1 - 40 件 / 581件

  • 菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷するなか、菅官房長官は感染対策を行ったうえで「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかけるとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。 政府の「観光戦略実行推進会議」で、菅官房長官は新型コロナウイルスの影響で、観光関連産業は大変厳しい状況にあると指摘したうえで「感染対策をしっかりと講じているホテルや旅館にかぎり、『Go Toキャンペーン』で宿泊代金の支援を行う。感染対策と経済活動の再開の両立という基本方針に沿って、うまく活用していただきたい」と述べました。 また、旅行や働き方の新しいスタイルとして、リゾート地や温泉地などで余暇を楽しみながら、テレワークで仕事をする『ワーケーション』や、そうした地域に企業の拠点を設置する『サテライトオフィス』を普及させるため、ホテルなどで仕事

      菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース
    • マイホームに最強のオタク部屋を作ったら人生が完結した - ジゴワットレポート

      コロナに翻弄されているうちに、念願のマイホームが完成した。ブログの更新がまたもや滞ってしまったのは、新生活に向けた諸々をこなしていたためである。物理的な作業から、行政的な手続きまで。無限にも思えた「やること」は、一応のゴールを見た。 このブログでは度々報告してきたが、新居の建設にあたり、自室(書斎)を作った。夫婦で話し合い、嫁さんの了承を得た上で、終の棲家に設ける自分専用の6畳間。ここをいかにデザインするか。夢とロマン、機材の都合、そして現実的な予算。ライター業で貯めた資金を解放する時がきた。やがて、様々な紆余曲折を経て、誰よりも100%自分に向けた「最強のオタク部屋」が完成した。 そう、人生が  ““““完結””””  してしまった。 「賃貸か・持家か」という議論は、今日も元気にネットのどこかで盛り上がっていることだろう。しかし、私の住む地方の限界田舎に限って言えば、土地が(都心部に比べ

        マイホームに最強のオタク部屋を作ったら人生が完結した - ジゴワットレポート
      • ロボットやアリとして「現代人らしく生きる」ということ - シロクマの屑籠

        anond.hatelabo.jp 冒頭リンク先の文章は、結婚や子育てをするでなく、仕事→給料→趣味という生活のうちに自己実現が欠如している、その実存的悩みを吐露したものだ。 文中から察するに、結婚や子育てが自己実現の一環をなし、実存的な悩みを解決してくれるような期待が仄見えるし、それは結婚や子育てをしていない人に起こりやすい期待かもしれない。その一方、世の中には結婚や子育てが自己実現の一環をなさず、承認欲求や所属欲求を獲得する糸口にすらならず、重荷になっている人もいる。 だからこの文章の重心は自己実現とその欠如、自分のためにでなく誰かのために生きざるを得ない(または生かされている)ことの虚しさや交換可能っぽさやBOTっぽさ、なのだろうと受け取った。 こうした問いかけに、ポジティブな回答を提供するのも不可能ではない。実際、ついているはてなブックマークコメントをみれば様々な考えが述べられてい

          ロボットやアリとして「現代人らしく生きる」ということ - シロクマの屑籠
        • 仕事でミスばかりな私を支えてくれたのは「文章を書くこと」。書き続けるために、これからも適度に働く #仕事の悩み - りっすん by イーアイデム

          会社員として働く中で、思うように仕事の成果が出せないことに落ち込み、ずっともやもやした気持ちを抱えてきたというnecomimiさんに、趣味との出合いによって仕事に対する考え方が変化した経験をつづっていただきました。 理想とのギャップに悩んでいたnecomimiさんを支えてくれたのは「文章を書いて発信する」こと。夢中になれる趣味をこれからも続けていくために、仕事ともあらためて向き合ったといいます。 *** 転職して頑張るつもりが、仕事の「もやもや」に負けそうに 私はこれまで3回転職し、今の職場が4社目だ。前職はいろいろあって逃げるようにして辞めたけれど「次は心を入れ替えて心機一転頑張ろう」と思っていた。 しかし気がつくと、結果を出し続けている同僚に対して焦りを感じたり、仕事でつまらないミスを連発したりしている。働くことと「自己実現」みたいな言葉の間で、ずっと憂鬱感というか、もやもやを抱えてい

            仕事でミスばかりな私を支えてくれたのは「文章を書くこと」。書き続けるために、これからも適度に働く #仕事の悩み - りっすん by イーアイデム
          • 2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会 - 集英社新書プラス

            1.労働で「自己実現」を果たす時代 自己実現の時代 自己実現、という言葉がある。 その言葉の意味を想像してみてほしい。すると、なぜか「仕事で自分の人生を満足させている様子」を思い浮かべてしまうのではないだろうか。 趣味で自己実現してもいい。子育てで自己実現してもいい。いいはずなのに、現代の自己実現という言葉には、どこか「仕事で」というニュアンスがつきまとう。それはなぜか? 2000年代以降、日本社会は「仕事で自己実現すること」を称賛してきたからである。 思えば、本連載冒頭で紹介した『花束みたいな恋をした』も、「自己実現しきれない若者」の物語だった。やりたい仕事であったはずの、イラストレーターで食べていけない。好きなことを仕事に、できない。でもそれは生活のためには仕方がないと思っている。 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか

              2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会 - 集英社新書プラス
            • ヤン・ド・フリース『勤勉革命』 - 西東京日記 IN はてな

              副題は「資本主義を生んだ17世紀の消費行動」。タイトルと副題を聞くと、「勤勉革命なのに消費行動?」となるかもしれません。 「勤勉革命」という概念は、日本の歴史人口学者の速水融が提唱したものです。速水は、江戸時代の末期に、家畜ではなく人力を投入することで収穫を増やす労働集約的な農業が発展したことを、資本集約的なイギリスの産業革命と対照的なものとして「勤勉革命」と名付けました。 本書によると、この労働時間の増大は17世紀後半のオランダにも見られるといいます。著者は、およそ1650〜1850年の時期を「長い18世紀」と呼んでいますが、この時期、世帯単位の労働時間は増えていきました。 この時期のオランダで「勤勉革命」などと言うと、マックス・ウェーバーを読んだ人であれば「プロテスタンティズムの影響?」と思うかもしれませんが、著者が本書で指摘する要因はずばり「消費」です。 この時期のオランダでは、陶器

                ヤン・ド・フリース『勤勉革命』 - 西東京日記 IN はてな
              • インクルーズとは?外出不要!在宅!インターネット集客で叶える夢 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                豪華客船のリッチな旅に憧れるネットワーカー女子です。 この記事では、私が今とても気になっているインクルーズ(inCruises)というMLM(ネットワークビジネス)について紹介します。 インクルーズ(inCruises)とは? インクルーズ(inCruises)の会社(企業)名は、正式には『inCruises International,llc』と言います。 プエルトリコに本社を構え、カリフォルニア州、フロリダ州、アイオワ州、ハワイ州、ワシントン州で登録を受けた2015年創業の船旅業者です。 インクルーズ(inCruises)は、クルーズライン国際協会(CLIA)に加盟していて、世界各国のクルーズ会社(企業)と提携し、5,000以上のクルーズプランを格安価格で提供し、インクルーズ(inCruises)の登録商標で完全招待制の会員制クルーズクラブを運営しています。 つまりは、このクラブのパー

                  インクルーズとは?外出不要!在宅!インターネット集客で叶える夢 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                • 引っかからないと思っていたマルチ商法に巻き込まれた件

                  マルチ商法。耳なじみの良い言い方をして最近ではネットワークビジネスなんて言うらしい。合法だけれど聞いてあまり気分の良いものではない。 私はどんなメーカーが「それ」に当たるか知っていたし、中学高校の消費者の授業でもやった。 大学時代、社会人になっても周りにそんな人はいなかったし、近づこうとも思わなかった。 だからいざ勧誘される状況になった時、断ることができなかった。 私は絶対にマルチ商法には巻き込まれないと思っていたのに。 ■はじめに 自分が趣味きっかけで付き合った友達がマルチ商法の関係者だったら。もしも巻き込まれてしまったら。相手がどんな手を使って断りにくくしてくるのか。優柔不断で情が出てしまうタイプの人間がどうやって縁を切ったのか。 自分と同じような人が今後生まれないように、巻き込まれて本当はやめたいなってちょっとでも思っている人のふんぎりがつくようにここに書くことにした。2020年も終

                    引っかからないと思っていたマルチ商法に巻き込まれた件
                  • 心の安定に必要な特性とは?ストレス管理のコツをご紹介! #心の安定 - 雨のち晴れ

                    みなさんは、仕事でストレスを抱えていませんか?日常の特性や習慣が、私たちのメンタルの安定に大きな影響を与えます。自己肯定感を高め、心の安定を保つためには、感情の管理から柔軟性、ストレスの克服まで様々な特性が求められます。それぞれの特性がどのように心の安定に寄与するのかまとめてみました。 感情の調整能力 柔軟性と適応力 ポジティブな思考 自己管理能力 ストレス管理 良好な人間関係の構築 目標設定と達成 まとめ 感情の調整能力 感情の調整は、自己理解と感情のリセットに関わります。自己認識を高め、感情に対して冷静かつ建設的なアプローチを取ることで、感情の安定化を図ります。また、感情をポジティブな方向に誘導し、自己コントロールを養います。 自己観察と感情の認識: 安定したメンタルを持つ人々は、自分の感情を把握し、それらを理解する能力に優れています。感情が高ぶっている時でも、その感情がどのように行動

                      心の安定に必要な特性とは?ストレス管理のコツをご紹介! #心の安定 - 雨のち晴れ
                    • 『じゅうぶん豊かで、貧しい社会』 - 紙屋研究所

                      唐鎌直義が紹介していたので読んでみた。 じゅうぶん豊かで、貧しい社会 ――理念なき資本主義の末路 (ちくま学芸文庫) 作者:ロバート・スキデルスキー,エドワード・スキデルスキー 筑摩書房 Amazon サブタイトルが「理念なき資本主義の末路」であることからもわかるように、資本主義批判ではある。 その主張をぼくなりに解釈すると、資本主義が無限の膨張をやめずに、人々がいつまでも満たされないのは、うまく社会の目的設定ができていないからだと考えて、古典からヒントを得た「よい暮らし」を提案する。その「よい暮らし」とは7つの基本的な価値を実現することであり、その価値を実現することを社会の目的にすれば、経済成長はその必要にあわせたものになる、とする。「理念なき資本主義」を逆さまにすれば、「理念のある資本主義」ということになろうか。 このプロセスで、資本主義の自動進化論、反成長論、「幸福」を目的にする議論

                        『じゅうぶん豊かで、貧しい社会』 - 紙屋研究所
                      • 『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』(光文社) - 著者:デヴィッド・グレーバー,デヴィッド・ウェングロウ 翻訳:酒井 隆史 - 松原 隆一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                        『負債論』『ブルシット・ジョブ』のグレーバーの遺作、ついに邦訳。「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー。考古学、人類学の画期的な研究成果に基づく新・真・世界史!私たちの祖先は… 『負債論』『ブルシット・ジョブ』のグレーバーの遺作、ついに邦訳。 「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー。 考古学、人類学の画期的な研究成果に基づく新・真・世界史! 私たちの祖先は、自由で平等な無邪気な存在(byルソー)か、凶暴で戦争好きな存在(byホッブズ)として扱われてきた。そして文明とは、本来の自由を犠牲にする(byルソー)か、あるいは人間の卑しい本能を手なずける(byホッブズ)ことによってのみ達成されると教えられてきた。実はこのような言説は、18世紀、アメリカ大陸の先住民の観察者や知識人たちによる、ヨーロッパ社会への強力な批判に対するバックラッシュとして初めて登場したものなのである。 人類の歴史は、これまで

                          『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』(光文社) - 著者:デヴィッド・グレーバー,デヴィッド・ウェングロウ 翻訳:酒井 隆史 - 松原 隆一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                        • 覚えておいて損はない!顧客を動かすマーケティング心理学6+20選

                          公開日:2020年3月12日/更新日:2021年6月1日 「マーケティング心理学」という言葉をご存知ですか? 有名なものに「サブリミナル(意識下)効果」がありますね。 これは画像や文字を表示する時間が認識できないほど瞬間的であったとしても、知らないうちに人の潜在意識に働きかけ、行動や考え方に影響を与える効果です。都市伝説的に「○○の広告に××が!」のような記事も多く見かけられますが、広告業界としてはタブー視されている心理効果です。 広告・マーケティングでは、こうした心理効果が様々なシーンで使われています。サブリミナル効果のように、消費者が認識していないところで操作しようとすることは倫理上やってはいけませんが、「マーケティング心理学」を適切に活用することで自社商品の魅力を伝えることができます。 「満足度97%!」というキャッチコピーは見かけても、「不満足度3%!」というキャッチコピーは見かけ

                            覚えておいて損はない!顧客を動かすマーケティング心理学6+20選
                          • 「一人旅大歓迎」山奥にある温泉旅館がSNSに投稿→翌日から予約続々 担当者「需要の大きさに驚き」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                            「最近、一人旅のご利用が増えています」。宮城県栗原市、栗駒山麓の麓にある旅館「温湯(ぬるゆ)温泉 佐藤旅館」のSNS投稿が注目を集めています。いいねの数は2.5万を超えるほど拡散。ひと昔前は、一人での宿泊は失恋の傷心旅行かもしれないと断られたり、警戒されたりという話があったのですがーー。 【写真】「布団はあらかじめ敷いています」(実際の写真) 旅館のノウハウゼロ→固定概念なく自由な発想に 旅館を運営する「花山サンゼット」代表、阿部幹司さんの前職は保育士。度重なる地震により休業中だった歴史ある同旅館を2018年に引き継ぎ、再建しました。 「旅館のしきたりやノウハウがゼロだった」という阿部さんは、古くは一人客NGの旅館があったことを知らずに「お一人で泊まりたい人がいるのであれば、それを提供するのがサービス業。お一人のお客様でも大歓迎です」と快く受け入れ。予約ページでは「1室1名」が選べるように

                              「一人旅大歓迎」山奥にある温泉旅館がSNSに投稿→翌日から予約続々 担当者「需要の大きさに驚き」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 新型コロナウイルスが僕たちに教えてくれたこと - ゆとりずむ

                              こんにちは、らくからちゃです。 何やら世間はコロナウイルスで騒がしくなっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。空気の悪い都心に閉じこもっていても、気分も滅入りますし、余計感染リスクが上がるんじゃね!?とぶらっと、鎌倉まで梅を見にいっておりました。 普段はどこへ行っても人の山の鎌倉ですが、いつもの数割程度しか人がおらず、大変快適に楽しめました。「病は気から」なんて言葉もありますし、まずは前向きに捉えることが大事なのではないでしょうか。 スーパーに行っても物がない、働きに行こうにも子供の面倒を見てくれるひとがいない、遊びに行こうにもイベントは中止になる。まさに無い無いづくしの状態になりつつあります。 でもね。ふと足を止めて考えてみると、案外これで良かったのかもしれない。 いま我々は「働くこと」を強制的に止めらている状況ですが、普段は人手不足を低賃金での過重労働と技能実習生や(いわゆる)非

                                新型コロナウイルスが僕たちに教えてくれたこと - ゆとりずむ
                              • コロナ環境下における消費動向~衣服の動向には今後注目~ - 銀行員のための教科書

                                コロナウィルスは我々の生活をすっかりと変えてしましました。 感染症拡大当初は、トイレットペーパーが不足したことを思い出される方もいらっしゃるでしょう。そして、外出や外食が減り、もちろん旅行に行くことも減っています。 現在はWith コロナとして、徐々に生活が戻ってきている感じはしますが、実際のところ我々の消費活動はどのような状況にあるのでしょうか。 今回はコロナ禍における消費動向について見ていくことにしましょう。 コロナ禍における消費動向 小売およびサービスの動向 デジタル消費 所見 コロナ禍における消費動向 消費動向を調べるにはJCB消費NOW(クレジットカードのみならず現金での消費動向も含む)が最も速報に優れています。 7月後半の消費動向については以下のようにJCB消費NOWで解説されています。 7月前半より「小売総合」は若干回復したものの「サービス総合」の回復基調が止まっており、「全

                                  コロナ環境下における消費動向~衣服の動向には今後注目~ - 銀行員のための教科書
                                • 「大音量でツェッペリンを聴く」会 老人福祉施設が開いたワケ

                                  60歳以上であれば、誰でも 「もろ世代だ」 9月の開催は 地域の老人福祉センターが企画したある催しが、「クッソとがってる」と、ツイッターで予想外の注目を集めました。「ほかにはない企画を」と考えた施設の所長に、その狙いを聞きました。 No Music No Life 話題になったのは、横浜市にある「老人福祉センター横浜市戸塚柏桜(はくおう)荘」の8月の催しです。 地域の広報には、こうあります。 「No Music No Life――レッド・ツェッペリンを聴く」 「大音量でツェッペリンを堪能しましょう」 この画像がツイッターで拡散すると、「クッソとがってる催し好き」「私も年取ったらジャニーズを爆音で流したい」「我々世代ならビジュアル系、ボカロ、アニソンかな」「年取るのも悪くない」などと幅広い年代から、称賛の声が集まりました。 60歳以上であれば、誰でも 施設の金沢浩二所長に、狙いを聞きました。

                                    「大音量でツェッペリンを聴く」会 老人福祉施設が開いたワケ
                                  • イスラーム過激派の食卓:「イスラーム国」のビミョーな犠牲祭(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    世界中のイスラーム教徒(ムスリム)は、年に一度の巡礼の季節を終え、犠牲祭の祝祭と休日を楽しんだ。それは「イスラーム国」の構成員たちも例外でなく、彼らは今期、まともな広報ができなかった昨期と異なり大量の画像を発信した。とはいえ、曲がりなりにも調理した料理の食卓を囲む場面を発信できたのは、西アフリカ、中央アフリカ、モザンビークの各州にすぎず、巷で脅威が喧伝されている某州からは何の発信もなかった。これは、祝祭や余暇を楽しむ場面や日常生活についての動画や画像を発信する能力が組織の兵站や経営能力に裏打ちされていると考えた場合、そのような作品を発信できない組織は「イスラーム国」の「州」に限らず構成員に消耗を強いる潜伏生活を余儀なくされている証左と考えていいだろう。 そうなると、今期はアフリカの一部では関係当局の不作為や報道機関の無関心の陰で「イスラーム国」の復調が着々と進んでいるともいえる状況だろう。

                                      イスラーム過激派の食卓:「イスラーム国」のビミョーな犠牲祭(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      好きなことに没頭できる趣味部屋(ホビールーム)が家の中にあったらいいのに! と思う人は多いのではないでしょうか。山喜建設のご担当者にお話を伺い、新築住宅におしゃれな趣味部屋をつくる場合のレイアウトや設備決めのコツを徹底解説。アウトドア派の人もインドア派の人も参考になるように趣味ごとの実例も紹介します。 趣味部屋(ホビールーム)とは? 定義や特徴 必要な広さ 趣味部屋を設けるメリット・デメリットは? メリット デメリット 建築段階でのポイントや注意点は? 用途を明確にした上でレイアウトや広さを決める 家族との距離感を考えて配置を決める 好みのデザインを取り入れて愛着が湧く空間に しまいたい物に合わせた収納を設ける アウトドア趣味ならガレージや土間を活用 趣味の内容によっては防音対策をする コンセントやインターネット環境を整える 趣味部屋が本当に必要かよく検討する おしゃれなレイアウト・インテ

                                        趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは | レスポンス(Response.jp)

                                        今春、ショートサーキットや敷地内での雪上走行などで先行試乗したトヨタ『bZ4X』とスバル『ソルテラ』の、公道での試乗会が実施された。トヨタとスバル初のBEV(バッテリーEV)で初の公道、初の長距離走行となったが、そこで改めて浮き彫りになったのはEVの本質的な価値と、エンジン車の延長という発想から抜け出せていない現実だった。 航続距離のカタログ数値は目安でしかない トヨタ bZ4X今回は、トヨタとスバル共同企画の形式となり、東京を出発して、静岡、名古屋、金沢、軽井沢、そして東京へ戻る道筋で、各区間を選んでの体験となった。私は、金沢から軽井沢までの行程約262kmを選び、bZ4Xとソルテラを途中で乗り換えての移動となった。 急速充電を途中で1回行ったが、WLTCで540km(今回の試乗車は4輪駆動であったため)という一充電走行距離性能を持つ両電気自動車(EV)の電力量が足りなかったわけではない

                                          「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは | レスポンス(Response.jp)
                                        • 「スマートフォンの普及に伴ってヨーロッパの若者のメンタルヘルスが危機にひんしている」との指摘

                                          スマートフォンが普及し始めた2010年代以降、世界的に若者のうつ病や不安、自傷行為、自殺の割合が増加していることが報告されています。同様の状況はヨーロッパでも発生しており、海外メディアのAfter Babelが、ヨーロッパに住む若者の心理的苦痛の傾向について、性別や一人当たりのGDP、個人主義、宗教性の尺度に関連する調査を行っています。 The Youth Mental Health Crisis is International Part 4: Europe https://www.afterbabel.com/p/international-crisis-europe After Babelは学齢期児童の健康行動調査(HBSC)のデータを用いて、ヨーロッパに住む若者のメンタルヘルスに関する調査を行いました。HBSCは、ヨーロッパ51カ国に住む11歳・13歳・15歳の青少年数千人に対し、

                                            「スマートフォンの普及に伴ってヨーロッパの若者のメンタルヘルスが危機にひんしている」との指摘
                                          • 元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..

                                            元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せていただいたことを嬉しく思います。ありがとうございます。 書きたいことは書いたので、今さら追記も野暮ですが「参考にしたい」とか「自分も考えるきっかけにしたい」といった反応もいただきましたので、できるだけ誤解の範囲を狭める責任があると考え、以下、三点ほど補足したいと思います。 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない2・メリットとデメリットはあくまで現況についてである3・自分の判断と今の生き方には満足している 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない公開して即座に「養子をとっては」「今からでも子ども作れば」というご意見が寄せられましたが、私は「子どもが欲しかった」とは一言も書いておりませんので、それらを選択する可能性はありません。欲しくとも授からなかった方にとっては良い方法だと思いますが、私は「子どもをつく

                                              元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..
                                            • 「時間」を価値コストとして客単価アップを考える

                                              はじめに ワタシの住んでる場所は、中華街もあり幹線道路も走っていたり、とにかく騒々しいトコロです。 しかし、ちょっと5分くらい坂を登れば山手という閑静な高級住宅地があります。 外人墓地や領事館などもありホントに落ち着いた雰囲気です。 山手に来るといつも時間がゆっくり流れているな〜、と感じます。 実際、山手は観光名所でもありますが比較的年配者の方が多くのんびりされています。 その、のんびりを作り出している原因の一つが『信号』なのです。 高級住宅街などは信号の色が変わる時間間隔が長く、ゆったりとした空間を演出しています。 時間を調整することができる信号機、これはヒントではないでしょうか? しかし、それが客単価とどう関係あるのでしょうか? ここでは「時間」を価値コストとして客単価アップを考えていきます。 どのような考え方かを説明していきます。 信号が時間の経過を遅くしている?? 山手地区の信号は

                                                「時間」を価値コストとして客単価アップを考える
                                              • 脱中級テニス🎾生徒のご機嫌、、とる必要ありますか??(生徒側の意見です) - stelliterのテニスアディクト

                                                こんにちはstelliterです。 テニススクールにおけるコーチと生徒さんの関係ってなかなか難しいでしょうね。 twitterのフォロワーさんお二人(わたしもフォローさせていただいてます)が最近ツイートされた内容に関して少々気になりました。 皆さんも日々問題と感じてらっしゃる部分かと。 今日はそのあたりについて少し考えました。 だいぶ端折ってまとめましたので、お伝えしたいことの一部となってしまいますが。 それではいってみましょう。 ❝スクール:問題児発生❞ (ケース①) (ケース②) ❝機嫌取り、、逆効果と思う❞ (生徒側として) (スクール側の意見は) ❝問題は、その他大勢が力を持つことか❞ ❝もちろんコーチの指導スキル向上は必須でしょう❞ ❝最後に:やはり指導者には毅然としてほしい❞ ❝スクール:問題児発生❞ (ケース①) 先日『まえぺ~』さんがこのようなツイートをされました。 ーーー

                                                  脱中級テニス🎾生徒のご機嫌、、とる必要ありますか??(生徒側の意見です) - stelliterのテニスアディクト
                                                • アウトドアのコーヒーミル(手動)を買ってみました - 60'sアラカン青森

                                                  昨年から休日や余暇の楽しみ方の一つとして アウトドアでのコーヒーを楽しむということを始めたのですが、 その際、コーヒー豆も自分でミルで挽いて淹れてるようにしています。 自宅ではインスタントコーヒーや コーヒーバッグで淹れて飲んでいるのですが、 豆から挽いて淹れる方が雰囲気も趣もあると思ってやってみたら 思いの他、挽きたての豆で淹れるコーヒーの美味しさに気づいて アウトドアコーヒーの時は豆から挽いて淹れることにしているのです。 コーヒー豆を挽くにはコーヒーミルが必要なわけですが、 とりあえずはということで、 100均のダイソーで買った500円のコーヒーミルを使っていました。 最初はアウトドアコーヒーへの興味がいつまで続くか分からなかったし、 とりあえず低予算でと思いダイソーの500円のコーヒーミルで初めてみたのでした。 500円のコーヒーミルだからと言って使えないことはなく、 僕にとっては十

                                                    アウトドアのコーヒーミル(手動)を買ってみました - 60'sアラカン青森
                                                  • 日本、腐ったな・・マイナカード有無で補助の有無も決まる - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                                    こんにちは、よーたです。 地下鉄の駅を出たところで、丸々とした若いお姉さん(いや・・遠慮して丸々と言ったがだいぶ肥満体のお姉さん)が、チラシを配りながら『チョコザップでぇ~す』と連呼していた。 チョコザップ・・・ 肥満体の女性・・・ この2つのヒントからよーたは、新しく出来たチョコ専門店のスタッフがチラシを配っていると思った。 しかし、そのチョコザップは、ライザップの系列・・・ちょこっと寄れるライザップという事で【チョコザップ】だった・・・と、気づいてよーた、今日も45歳です!! さて、国民のおよそ半数しか交付されていないマイナカード。 マイナカード保有は任意であるため、その保有スピードは緩やかだ。 政府としてはワクチン同様・・『全国民に』という事であろうが、なかなかそうはいかないようだ。 かくいうよーたとて、まだ保有していない。 そんな中、進まないマイナカード申請にしびれを切らした岡山県

                                                      日本、腐ったな・・マイナカード有無で補助の有無も決まる - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                                    • 「10万円給付金もらうな」生活保護バッシングなぜ起きる | 西日本新聞me

                                                      新型コロナウイルス対策として国が支給する1人10万円の特別定額給付金を巡って、一部で「生活保護バッシング」が起きている。10万円支給について意見を求めた西日本新聞アプリの読者投稿コーナーにも「働かざる者、10万円もらうべからず」という趣旨のコメントが相次いだ。バッシングの根っこに何があるのか、生活困窮者を支援するNPO法人「ほっとプラス」(さいたま市)の藤田孝典理事と考え、反論したいと思う。 「一番大きいのは妬ねたみ、そねみ。自分は頑張って働いているのに、何で『怠けている人』に生活保護や10万円まで与えるんだという思いがある」。藤田さんはこう説明する。 生活保護の受給資格がある人のうち、実際に受給している人の割合(捕捉率)は推計2割程度とされる。受給せず「頑張っている」人や、努力して貧困から抜け出した人には、受給者は「怠けている」と映るのかもしれない。だが藤田さんは「頑張れない社会構造」の

                                                        「10万円給付金もらうな」生活保護バッシングなぜ起きる | 西日本新聞me
                                                      • 【お金の使い方に変化あり】続・6,000万円を遺産相続した後輩の話 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                        6,000万円を遺産相続した後輩 私の職場で親から6,000万円を遺産相続した後輩がいます。 その後輩とは月に1回ほど2人で食事をしており、昨年の9月に遺産相続したことを打ち明けられました。 fire-money.hatenablog.com その後輩はギャンブルなどが好きであるものの、生活は質素と言ってよく、インデックス投資の知識を有しており、堅実な積立投資をしています。 そして、最近食事に行ってお金の話をしていると、何やら雲行きが怪しくなってきていると感じることが少なからずありました。 ・お金の使い方の変化について ・大金を手にした時こそ取るべき行動とは 今回は遺産相続した後輩の話を中心にこの2点について触れてみたいと思います。 お金の使い方の変化について 6,000万円を遺産相続した後輩の話を聞いていると、相続前とお金の使い方に変化が起こっていると感じました。 ずばり言ってしまえば、

                                                          【お金の使い方に変化あり】続・6,000万円を遺産相続した後輩の話 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                        • ぼくのおじさん|おじさんの知恵袋マガジン|MON ONCLE

                                                          連載/味のマエストロ 愛と感謝とチーズ山盛り! 「トニーズ ピザ」の アメリカンピザは ケネディへの 憧れから生まれた 2023.9.29.Fri みんなが大好きな吉祥寺の街中で、ひときわ人気を集めるレトロな店構えのピザハウス「トニーズ ピザ」。実はこのお店が創業したのは1968年。マスターの藤原亀吉さんは海外旅行が自由化される前にアメリカに渡り、本場のニューヨークスタイルのピザを学んできたというすごい人なのだ。食べれば誰もが元気になる、チーズ山盛りのピザのルーツってなんだろう? そんなことを聞きに行ったら、話はどんどん別の方向へ。美味しいものをつくれる人って、不思議と生き方もドラマチックなのだ! 連載/『ぼくのおじさん』インタビュー アイビーとアウトドアを ひとつにしたおじさん イラストレーター 小林泰彦の 〝ヘビアイ〟暮らし(前編) 2023.12.22.Fri ジャケットの上にマウン

                                                            ぼくのおじさん|おじさんの知恵袋マガジン|MON ONCLE
                                                          • 将来のキャリアに漠然とした不安はあるけれど、自分ではうまく考えられない人へ キャリア開発のための基本ステップ

                                                            バルテス・ホールディングス株式会社の小島氏は、自身が社内キャリアカウンセラーとして受けてきた相談から、年代別キャリアのよくある悩みと、その悩みを解決するための対策と、キャリア開発の基本ステップについて紹介します。全2回。 自律的・主体的なキャリア形成ができている人は50パーセント 小島友美氏:キャリアに関する悩みがわかったところで、次にキャリア開発の考え方について紹介していきたいと思います。 昨今では“自律的キャリア”と言われますが、2004年ぐらいに文科省から、キャリア教育の推進に関わる報告書が出されました。 それに基づいて小学校、中学校でもキャリア教育が本格的に始動し始めたので、若手は意外と中学、高校、大学でキャリア教育を受けてきているわけですね。なので、自律的・主体的なキャリア形成の意識はわりと醸成されてきているのかなと思います。 ただ一方で、自律的・主体的なキャリア形成ができている

                                                              将来のキャリアに漠然とした不安はあるけれど、自分ではうまく考えられない人へ キャリア開発のための基本ステップ
                                                            • 脱中級テニス🎾市民・区民大会、、ナメちゃいかんよ - stelliterのテニスアディクト

                                                              こんにちはstelliterです。 今現在はコロナ禍による自粛期間が明けて2か月ほど。 まだまだ大会というものも中止が相次いでおり、なかなか本格化していきません。 そして私が例年参加させていただいている区民大会も早々に秋までの中止が先月の段階で決定しました。 ま、これはこれで仕方ないです。 ------------ ところで皆さんが参加されるテニス大会はどういった類の大会でしょうか。 スクール主催の大会・個人団体主催の大会などいろいろありますが、もっとも一般的と思われるのはやはり 『市民・区民大会』 これではないでしょうか。 今日はこの市民・区民大会について少し記事にしてみました。 それではいってみましょう。 目次 ❝初めて参加した市民・区民大会❞ ❝区民大会当日の調整にて・・❞ ❝で初めての区民大会団体戦、大会結果はどうだったのか❞ ❝市民・区民大会のレベルって❞ ❝たまにえげつない人も

                                                                脱中級テニス🎾市民・区民大会、、ナメちゃいかんよ - stelliterのテニスアディクト
                                                              • 脱中級テニス🎾【確信】俺はイップスだ!、、、しかしなぜか前向き👍 - stelliterのテニスアディクト

                                                                こんにちはstelliterです。 昨日のわけのワカラン、テメェの勝手なブログ運営トラブルなんかでお茶を濁してしまい大変申し訳ありませんでした🙇 しかし意外にこれまでで一番コメントいただけたというですネ その後どうなった話、、しばらくのちお伝えさせていただこうかと思っています。読んでくださればの話ですけど(笑) 今日はちょっと別の話でして それではいってみましょう。 ❝自身のイップス:確信にかわった❞ ❝イップスだ・・・チャンスボールにおいてのフォア❞ ❝イップス:単に欲張りなのかな、、❞ ❝イップス:しかし気持ちは晴れやかに❞ ❝自身のイップス:確信にかわった❞ ところで昨日こういうツイートをしました。 お疲れ様です いまナイター練習会から帰り ん~、大体自分のイップス傾向がわかりました。 この局面で、、という傾向です。 「攻める局面でのフォア」 これですね。これ以外は何とも思わないん

                                                                  脱中級テニス🎾【確信】俺はイップスだ!、、、しかしなぜか前向き👍 - stelliterのテニスアディクト
                                                                • 【人材育成】プライベートと管理職の成長の関係 - クマ坊の日記

                                                                  しばらく休暇先の出来事をお伝えしていましたが、本日から徐々に通常運転に戻していきたいと思います。人材育成やビジネスネタも再開していきます。今日は管理職の成長とプライベートの関係について考えていきたいと思います。 長期休暇の効用 キャリア発達の理論から紐解くと ポジティブ・スピルオーバー 長期休暇の効用 今母、私は勤続20年のご褒美で20日間の連続休暇を頂きかました。本当は休暇の権利自体はもっと以前に取得していたのですが、仕事を優先していたり、コロナがやってきたりで休暇取得が遅れていました。結論から言うともっと早く休んでも良かったかもしれないと思いました。何故なら、長期休暇の効用を改めて実感したからです。休む前は、こんなに長期間休んだら社会復帰できるか不安もありました。しかし、実際休んでみると、心身共にリフレッシュするし、寧ろ仕事へのモチベーションは休暇前より格段に高まっています。脳科学の世

                                                                    【人材育成】プライベートと管理職の成長の関係 - クマ坊の日記
                                                                  • 静かな森 - HSPこじらせモグズライフ

                                                                    久しぶりに森に行ったら誰もいませんでした。 緊急事態宣言が明けて感染者数も減少していて テレビを観ていると観光客が増えているとのこと。 自粛制限が緩やかに解除されていく中で 学校生活や社会生活、余暇の楽しみ方なども幅がひろがっていて 森が空いているのかな。 誰もいなかったのでマスクを外し、深呼吸。 きもちいーっ 鳥たちも元気に鳴いています。 気になっていた植物があったので、写真を撮るも… 植物の写真をとるのって難しいのですね。 なかなかうまく撮れません。 何回も撮ってみて上手くなったらいいですね。 これまではさーっと森を後にしていましたが 寒くもなく暑くもなくいい気候で 人が来たのでマスクを着用し ベンチに座って鳥たちのおしゃべりを聴きながら少しぼーっとしました。 耳がいいので遠くのおじいさんの携帯で話す声も聞こえます。 大通りから少し入ったところなので 耳を澄ませると車の走る音も聞こえる

                                                                      静かな森 - HSPこじらせモグズライフ
                                                                    • 米大使「日米は同盟関係でなく友人」 触れ合い重んじるエマニュエル流

                                                                      「大使は、日本の人々が生活している所まで出向いて彼らに会わなくてはならないと思うのです。車に乗せられ、安全に警護された大使ではいたくない」 エマニュエル駐日米大使は産経新聞のインタビューで言い切った。 ラーム・エマニュエル駐日米国大使のツイート駐日米大使のポストは、ハガティ前大使(現上院議員)が2019年7月に離任して以降、約2年半にわたって空席となっていた。 エマニュエル氏は今年1月に着任して以降、その「空白」を埋めるかのように積極的に街に出て、さまざまな立場にいる日本人と交流を重ねている。 「一般の日本の人たちと同じものを食べる」として居酒屋で昼食をとり、歩いて首相官邸に赴く。「日本の豊かな文化と多様で奥深い社会」(同氏)に肌で触れ、五感で日本を知りたいと思っているからだ。 歴代の米大使に比べてツイッターの活用も際立つ。サイクリングやフライフィッシングなどの余暇を楽しむ姿も投稿している

                                                                        米大使「日米は同盟関係でなく友人」 触れ合い重んじるエマニュエル流
                                                                      • ハーバード大の心理学者たちがアドバイス! 幸せなお金の使い方、8つのルール

                                                                        お金で幸せは買えない。 「この格言は素晴らしいし、世間一般に信じられていますが、ほぼ間違いです」と自身が共著者として名を連ねた論文で書いたのは、ハーバード大学の心理学者ダニエル・ギルバート(Daniel Gilbert)氏だ。 お金のある人々が長生きし、より健康的な生活を送り、経済的な安定を謳歌し、余暇を楽しみ、日々自分がすることをコントロールできることから、ギルバート氏はお金が「幸せのチャンス」をくれるという。 ただ、お金でさらなる幸せは買えないことが混乱を招いていると、ギルバート氏とブリティッシュコロンビア大学のエリザベス・ダン(Elizabeth Dunn)氏とバージニア大学のティモシー・ウィルソン(Timothy Wilson)氏は言う。 心理学の研究では、一定の値 —— 年収5万ドル(約520万円)だとする研究もあれば、7万5000ドルだとする研究もある —— を超えると収入と幸

                                                                          ハーバード大の心理学者たちがアドバイス! 幸せなお金の使い方、8つのルール
                                                                        • スウェーデンの実情が日本で報道されにくい理由 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中

                                                                          スウェーデンの実情が日本で報道されにくい理由 スウェーデン報道と日本の報道の違い 1つ目の理由:日本:国際報道数が少ない ミスリード報道 2つ目の理由:日本:ノーベル賞への多額投資 3つ目の理由:スウェーデン:産業界の影響力 結論 スウェーデンの実情が日本で報道されにくい理由 日本ではスウェーデンは福祉大国であり、誰もが平和でのどかに暮らす夢のような国をイメージしている人が多いのではないでしょうか? 確かにスウェーデンには自然も多く、人々も穏やかであり、日本と比べるとのんびりと余暇を楽しみながら過ごせる人が多くいます。 しかし近年では犯罪が非常に多発しており、日本と比べると拳銃事件発生率は人口当たり272倍以上、爆発事件数は122倍以上、性犯罪率も86倍以上も高い状況となり、多くの凶悪事件にはギャングメンバーが関与している事が多く、年々治安が非常に悪くなっています。 また防犯協議会Bråに

                                                                            スウェーデンの実情が日本で報道されにくい理由 - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中
                                                                          • フリーランスを卒業してHubSpotに入社しました - Mizuoの日記

                                                                            2年弱フリーランスとして過ごしてきましたが、一旦卒業してHubSpotというアメリカの外資系企業に入社することにしました。 なんでフリーランスを卒業するのかというと、シンプルに向いてないと思ったからです。なんで向いていないと思ったのか、理由を挙げていきますね。 (フリーランス転向を考えている方の参考になればいいかなあとは思いつつ、私がダメすぎるので普遍的な内容にはなってないかもしれません) フリーランスが向いてないと思った理由 1.ライフワークバランスが完全崩壊 フリーランス期間中はめちゃくちゃ自由でした。どれだけ休むかどれだけ働くかも自由なので、気を抜くとすぐ徹夜地獄になってました。 2019年は大好きなライター・編集業に比重を寄せていたので、仕事自体は超楽しかったです。(2018年はいろんな仕事をやりすぎて精神を消耗したため、次の1年は好きなことだけやろうと決めてたので) ラッキーなこ

                                                                              フリーランスを卒業してHubSpotに入社しました - Mizuoの日記
                                                                            • 「仕事より余暇を重視する人」65%に 民間団体調査で過去最高 | NHK

                                                                              民間の団体が行った調査で、仕事よりも余暇を重視する人の割合が65%にのぼり、今の調査方法となって以降、最も高くなりました。 この調査は、日本生産性本部が余暇活動に関する個人の意識などを把握するため、毎年実施していて、今回は、およそ3300人から回答を得ました。 この中で、仕事と余暇のどちらを重視するかを尋ねたところ ▽「仕事よりも余暇の中に生きがいを求める」が34.1% ▽「仕事は要領よくかたづけて、できるだけ余暇を楽しむ」が31.6%で、 仕事よりも余暇を重視する人の割合が合わせて65.7%と、今の調査方法となった2009年以降でもっとも高くなりました。 これに対し、 ▽余暇よりも仕事を重視する人の割合は、合わせて11.5%にとどまり、 働き方の多様化や、ワークライフバランスの考え方が広がっていることがうかがえます。 また、余暇の過ごし方を尋ねたところ、 ▽「国内観光旅行」と答えた人が4

                                                                                「仕事より余暇を重視する人」65%に 民間団体調査で過去最高 | NHK
                                                                              • 【ひとりごと】ていねいにきちんと生きるのってムズイ。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                                                らんこです。 最近疲れてる疲れてる…とネガティブモード全開になっているため、読者様におかれましては「ちっ、このブログもつまんなくなってきたな…」と思う日々が多くなってしまっていることを、心より申し訳なく思っております。 しかしながららんこも人間ですから、波があって然り。 人生の内の一時、こんな期間があってもいいのです。 だって人間だもの。 さて、今日はしみじみ「ていねいにきちんと生きるのって難しいなぁ…」と感じている。そんなお話です。 家にいる時間が短い。 家でやらないといけないこと… 余暇を楽しむ余裕が欲しい。 まとめ。 家にいる時間が短い。 これに尽きます。 ま、去年と比べたら…って意味なんですが、朝6時に家を出て、帰宅するのは平均20時半〜21時前後。 朝は遅くても5時半に起きるから、なんとかして24時までには寝たい。ってか、むしろ23時くらいにはベッドでオフトゥンと戯れたい。今、荒

                                                                                  【ひとりごと】ていねいにきちんと生きるのってムズイ。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                                                • 富士そばは街ごとに味が違うらしい その2

                                                                                  1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい その1 > 個人サイト Note 漱石が変えるそばの味 水戸徳川家の屋敷跡に作られた小石川後楽園。今では、東京ドームシティの遊園地で多くの人が賑わう、その近くに富士そば水道橋店はある。 たまたま通りかかったのだが、せっかくだから食べてみよう。 店内は、扇なども飾っていて、和の匂いが漂う かけそばを注文。到着まで店内をきょろきょろ見ていると、面白いものを発見した。 額縁に入れてなにかが飾ってある 「この長い奴へツユを三分の一つけて一口に飲んでしまうんだね。噛んじゃいけない。噛んじゃそばの味がなくなる。つるつると咽喉を滑り込む所がねうちだよ」 夏

                                                                                    富士そばは街ごとに味が違うらしい その2