かぐや @kaguya_neisan SNSでバズってて、即ポチしたんだけど、本当に買ってよかった…スマホのスクショとかTODOリスト一瞬でコピーできる。アプリから感覚的にできて、好きな絵とかも印刷できる。私結構アナログ民だからTwitterでバズってたレシピとかコピーして冷蔵庫に貼っつけてる。3000円くらいで買えるからオススメよ pic.x.com/LXxA6BzFLE 2025-03-20 05:58:23 かぐや @kaguya_neisan 接続とか難しいかなって思ってたけど、アプリダウンロードしたらすぐできた! 好きなアニメのイラストとかコピーしてスマホケースに入れるのもいいかも! ※子供に貸すとロール一瞬で無くなるので注意😂 hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3e6b130… 2025-03-20 05:58:24
教えてくれたのは……みやじぃさん iPhoneをもっと快適に使いこなすコツを広め、多くの人の生活をよりよくすることを目指している。YouTube(みやじぃ iPhone/ショートカット)で主にiPhoneのショートカットアプリを使った便利な機能や裏ワザ情報を発信中! 知らない番号から電話がかかってきたときの対処法 突然、知らない番号から電話がかかってくることはありませんか? 一旦拒否した後で番号を調べてみると、実は予約していた歯医者さんやレストランからの必要な電話だった……なんてこともありますよね。電話かけ放題プランを利用していない場合、かけ直すのもためらう方もいるかもしれません。 そんなときに役立つのが、ショートカットを使った電話番号検索の裏ワザです。事前に下準備と設定を行う必要があるので、以下の方法に沿って行ってくださいね! 下準備 出典:www.youtube.com iPhoneに
いま、Pixelがアツい。iPhone派から乗り換えたくなる便利な機能3つ2025.03.29 18:00138,719 カタヤママコト 米国時間2025年3月19日、Google(グーグル)は新たなスマートフォンPixel 9aを正式に発表しました。本端末はPixel 9のミドルレンジモデルとなっています。 GoogleのAIである「Gemini」も頭角を現し始め、新モデルの発表もされたPixelは、今かなりアツいデバイス。今回はPixelに乗り換えたくなるようなイケイケ機能を3つまとめてご紹介いたします。 「ググる」時代から「ジェミる」時代にPhoto: 小野寺しんいちGoogle Pixel 9 シリーズには、Geminiが搭載されています。このGemini、SIriやGoogleアシスタントなどのお助けAIをはるかに凌ぐクオリティなんだそう。 電源ボタンを長押ししてGeminiを呼
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ここで電報を一発打っておきたい~初めての電報~ >ライターwiki 田舎過ぎて出前できない 出前。それは家から出ずとも飲食店がおいしい料理を届けてくれる、素晴らしいサービスである。 ウーバーイーツが広まってから出前文化はさらに盛り上がりを見せ、もはや出前を頼んだことがない人はディズニーランドに行ったことがない人と同じくらい希少生物だろう。 そしてわたしも、その希少生物の一人だ。 出前に不安があるわけではない。むしろ一歩も外に出ず食べ物が手に入るなら、可能な限りそうして生きていきたい。 ではなぜ出前を取ったことがないのか。 自宅が田舎過ぎて、出前が来てくれないだ
第10回の今回は、VS CodeのDocker拡張機能を活用して、WSL+Docker環境をより便利に使う方法や、VS CodeからWSL環境に直接接続する方法を解説します。 はじめに アプリケーション開発において、エディターや統合開発環境(IDE)は欠かせないツールです。シンプルなエディターでもコードを書くことはできますが、補完機能やデバッグ機能が充実したIDEを使えば開発効率が大幅に向上します。IDEにはさまざまな選択肢があり、IntelliJ IDEA、Eclipse、Visual Studioなどが有名です。その中でも「Visual Studio Code」(以下、VS Code)は無料で利用でき、軽量かつ拡張性が高いことから、多くの開発者に支持されています。 特にVS CodeはWSL(Windows Subsystem for Linux)との親和性が高く、Linux環境での開
コンピューターやWebの各種サービスを操作して、面倒な仕事を自動的に済ませてくれるAIエージェントが話題になっている。うまく使えば生活を便利で快適にする可能性がある一方、制御権の喪失は深刻な被害をもたらす危険があると専門家は指摘する。 by MIT Technology Review Editors2025.03.26 12 この記事の3つのポイント AIエージェントは生活を快適にするが制御権を手放すリスクがある 自律性が高いほど人間の制御は少なくなり危険性が増す 人間による監視を維持しつつ開発を進めることが重要だ summarized by Claude 3 人工知能(AI)エージェントが、テック業界を騒然とさせている。画期的な新システムであるAIエージェントは、チャットボットとは異なり、チャット・ウィンドウの外で動作し、ユーザーが入力する簡単な命令に応じて、複数のアプリケーションを操り
Ubie株式会社で病気のQ&Aのプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 プロダクトマネージャーは壮大なワクワクするビジョンを掲げたり、ビジョンに向けて緻密に実現可能なロードマップを計画したりと、夢と現実のバランスを取っていく必要があります。私自身、この頭の切り替えを瞬時に行うのが苦手で、ついついビジョンを掲げるべきタイミングで細かい実現可能性が気になったりしてしまいがちでした。 この頭の切り替えを、「複数の人格をもつ生成AI」に担ってもらうというのを試しています。 Cursorにスタンスをとった人格を入れる人格は、稲盛和夫さんの「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」を参考にしています。OKRの運用をより実効性のあるものにしてもらうため、3人登場してもらいます。 また、生成AIが事前情報の先入観に過剰に迎合することがあります。なので批判的視点
文系の非エンジニアだけどコーディングエージェントで自分用アプリ作った 超便利だけど超怖い「素人AI爆速開発」:「AIで試行錯誤」の現場から 昨今「AIエージェント」というワードが話題だ。記者が所属するITmedia NEWS/AI+でも頻繁に取り上げており、読者関心も高い。ITエンジニアの生産性や開発スピード、ひいてはビジネスの機動性に直結するからか、SNSなどでは特にコーディングを支援してくれるエージェントへの注目度が高いように感じる。 ……のだが、恥ずかしながら記者はエンジニアではなく、正直あまりついていけていない。ChatGPTとの対話形式でアプリ開発を試みたことも何度かあるものの、ごく簡単な機能以外は、恐らく自分の知識不足が原因で実現できておらず「まぁ非エンジニアならこんなもんか」とか思っていた。 しかし、2月末に登場したClaudeの最新モデル「Claude 3.7 Sonnet
空き時間の娯楽や調べ物などに「YouTube」を使っている人は少なくないだろうが、実はスマートフォンのアプリで見る場合と、PCのWebブラウザからアクセスする場合では、使える機能や操作性が少し異なってくる。本記事では、PCのWebブラウザからYouTubeを視聴する際に、覚えておくと便利な5つのテクニックについて紹介しよう。 (1)数値入力で再生位置をざっくり調整 動画の再生位置を調整するには、動画再生画面の下部に表示される「シークバー」を操作するのが一般的だ。しかし、ブラウザから操作している場合には、キーボードの数字キーと左右キーを使った再生位置の調整を駆使することで、より効率良く操作できる。 具体的には、数字キーを押すことで、その動画長さの割合に対応したシーンに再生位置が移動する。例えば、「3」キーを押した場合、動画の全体の長さの3割の部分(30%の部分)へ飛ぶ。「5」を押したらちょう
みなさんは日本で出版された書籍や雑誌の一部がPDFで手に入るようになったのをご存じでしょうか? しかも、合法で手に入るらしい。お金は少しかかります。 日本で出版された本や雑誌のほとんどを読むことができる国の機関である国立国会図書館が提供する蔵書のコピーを受け取れるサービス「遠隔複写サービス」がパワーアップしたのです。 これまでは本の内容がコピーされた紙を郵送で受け取っていたところを、2月20日からPDFでも受け取れるようになりました(外部リンク)。 今回は便利になった国立国会図書館の「遠隔複写サービス」を実際に使いながら解説します。記事の最後には注意点などもまとめています。 国立国会図書館「遠隔複写サービス」を使うための前準備「遠隔複写サービス」の申し込みには、国立国会図書館の利用者登録をする必要があります(外部リンク)。 この手続きを行うには、満18歳以上であることが条件になっており、メ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? データ分析・機械学習においてjupyter notebookは広く利用されています。EDAやモデルの学習、教育など多くのユースケース利用されてきましたが、notebookは以下のようなデメリットがあります。 Jupyter Notebookのつらみ 再現性の担保が難しい 共有されたnotebookを実行してもエラーが出て上手くいかない https://marimo.io/blog/introducing-marimo JetBrainsがGithub上の1千万のnotebookを分析したところ、36%のnotebookに再現性がなかった
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? iPhoneの電話録音機能とNotebookLMを使ったらカスタマーサポートとのやりとりがめちゃ便利だった件 はじめに 皆さんは、カスタマーサポートに電話をした後、「あれ?担当者の名前なんだっけ?」「いつまでに何をすればいいだっけ?」と思うことはありませんか?特に長い通話や、複雑な問題解決の場合は、重要な情報を忘れてしまうことがよくあります。 今回は、iPhoneの電話録音機能と、GoogleのAIツール「NotebookLM」を組み合わせて使うことで、カスタマーサポートとのやりとりを効率的に記録・分析する方法をご紹介します。実際のAp
毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選2025.03.21 16:3547,154 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2024年3月11日の記事を編集して再掲載しています。 上手に使ってちょっと楽しちゃおう。 AIやChatGPTの話を聞かない日はないくらいになってきていますが、日常生活でAIをどのように使えばいいのかわからない…という人も多いはず。にもかかわらず、ChatGPTの実用的な使い道はこうだよと教えられていません。AIの登場で私たちの仕事が奪われ、世界が急速に進歩するはずだったのに、メールを書くことさえAIにお任せできていない状況。 任せられること、任せすべきではないことChatGPTを実生活でコツは、使うべきタスクと、使うべきではないタスクを知ることです。一般的なルールとして、比較的リスクの低い小さめのタスク
AIを使って日本語テキストや画像からカラーパレットやグラデーションやUIコンポーネントを生成してくれるツールColorMagicの日本語版が登場したので、紹介します。 入力されたプロンプトや画像を元に色彩理論に基づいてカラーパレットを生成し、配色の調整や配色を使用したグラデーション、UI要素に配色を適用した場合なども分かる便利ツールです。しかも、完全に無料で利用できます。 下記は「春っぽいパステルカラー」と入力して生成されたカラーパレットです。 AIカラーパレットジェネレーター AIを使ってテキストからカラーパレットを生成するツール AIを使って画像からカラーパレットを生成するツール アクセシビリティを確保するコントラストチェッカー AIを使ってテキストからカラーパレットを生成するツール ColorMagicは、AIを使用してテキストや画像からカラーパレットを生成できるオンラインツールです
カプコンは2月28日、『モンスターハンターワイルズ』(以下、ワイルズ)を発売した。本作にはあまり知られていない便利機能がいくつかあるとして、各所で話題となっている。 本作は、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズの最新作だ。本作の舞台となるのは、これまでギルドが調査したことのない未踏の領域「禁足地」だ。過去千年無人とされてきたこの地で発見された少年「ナタ」の保護をきっかけに、ハンターたちは禁足地の調査に乗り出す。大型モンスターも群れをなす豊かな生態系や、「集中モード」などの新アクションが特徴となっている。 今回、X上にて「フックスリンガー」を使った効率的な採取の仕方がユーザーによって紹介され、注目を集めている。フックスリンガーは過去作で登場したスリンガーの新機能とも呼べるもので、ワイヤーを射出し遠距離から植物や環境生物などを採取したり、罠の起動、楔虫を使っての移動をした
フォントのサイズをレスポンシブ対応にするときに、最近よく使用されている実装方法はclamp()関数による流体タイポグラフィのテクニックです。CSSのclamp()関数を使用するとビューポートをベースにしてフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動的に設定することができます。 たとえば、小さいスクリーンでは最小値の16pxに、大きいスクリーンでは最大値の24pxに設定し、その間はスクリーンサイズに応じてフォントサイズが変化する、という感じに実装できます。また、メディアクエリが一切不要というのもいいですね。 CSSのclamp()関数を使用したレスポンシブ対応のフォントサイズを簡単に定義できるオンラインツールを紹介します。
みなさんはMacを何台持っていますか? 自分は3台持っているのですが、メインで使っているのはM1 Mac miniとM2 MacBook Airの2台です。 この「2台持ち」が思っていた以上に便利だったので、今回はその理由とおすすめの構成について語っていこうと思います。 なぜ2台持ちをしているのか?結論から言うと、「1台のハイスペックMacを買うより、2台運用の方が使いやすいから」です。 Macで作業をしていると、どうしても画面をたくさん開きたくなってきます。 特に、以下のような作業をする場合、1台だけだと少し窮屈になります。 ☑️noteを書く時→ブラウザ3つ、写真アプリ、Kindle、PhotoshopやLightroom ☑️リサーチ作業→参考資料を横並びにしたい ☑️マルチタスク→動画を観ながら別の作業をしたい もちろん、MacBook Pro1台に高解像度の外部ディスプレイをつけ
その名も CSS Modules Kit です。去年の11月からずっと作ってました。 github.com www.youtube.com 何故作ったか 実は以前にも happy-css-modules という CSS Modules のための補助ツールを作っていました。これを使うと、.module.css から import したオブジェクト (styles) に TypeScript の型が付き、かつコードジャンプできます。 www.mizdra.net 便利ではあったのですが、不満がなかったわけではありません。 .module.css.d.ts.map が .module.css の横に生成されてしまう ファイルツリーの見通しが悪くなる VS Code であれば files.exclude でファイルツリーから隠せるが...他のエディタではそうはいかないケースも Button.mod
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: My Ruby Debugging Tips in 2025 原文公開日: 2025/03/13 原著者: Stan Lo -- ShopifyのRuby Developer Experience Team所属、ruby/debugやIRBなどのメンテナーです。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 これは、私が編み出したRubyのデバッグ技と推奨事項を未完成のまま取り急ぎまとめたものです。 🔗 VS CodeのRuby LSP拡張を使ってdebug.gemに接続することも可能です。 この場合、launch.json設定をわずかに変更する必要があります(例を参照)。これによって接続時の問題に対処するためのエラー処理が改善されます。 🔗 launch.json設定ファイルで、attachの代わりにlaunchリクエスト
PCやスマートフォンを充電する際に使うACアダプタは幅広のものが多く、「電源タップにACアダプタを差すと、隣の差込口をふさいでしまう」という問題が発生しがちです。サンワサプライの側面にも差込口があるタイプの電源タップを買ってみたところ、幅広のACアダプタを干渉なく大量に差せてめちゃくちゃ便利でした。 8個の小型ACアダプタを干渉せず差せるスリムタップを発売|サンワサプライ株式会社 https://www.sanwa.co.jp/info/news/202503/tap-slim8n-1/index.html これまで使っていた電源タップはコレ。 正面に9個ある差込口のうち、コードに近い位置にある2個は間隔が広くとられており、幅広のACアダプタも問題なく差せます。 しかし、残りの7個は差込口同士の間隔が狭いため、幅広のACアダプタを隣同士に差すことはできません。 このため、幅広のACアダプタ
100均で買ってよかったグッズ「スマホスタンド」 スマホを手軽に立てかけられる便利なアイテムがほしい――そんなときに頼りになるのが100均!最近では、驚くほど使い勝手が良いスマホスタンドが、たったの100円で手に入ると話題です。多機能でありながらリーズナブルな価格帯が魅力の100均アイテム。今回は、数ある選択肢の中から特に注目したい「スマホスタンド」を取り上げ、そのデザインや機能性、使い心地について徹底レビューします! 100均で買ってよかったグッズ「スマホスタンド」 角度が5段階に調整できる 結構頑丈にできている 角度が5段階に調整できる 数多いスマホスタンドの中でも角度が変えられるスマホスタンドは少ないと思います。 これはとても便利な機能です。しかも簡単に変えられます。 結構頑丈にできている タブレットも乗せられる仕様になっているためか頑丈な作りなので雑に扱えます。 折りたたみケースに
直近のバンコク旅行ではMRTラップラオ駅近くのコンドミニアムに拠点を置きました。ラップラオ自体に用事があったわけじゃなく、「たまには利用したことのない駅近辺で泊まろうか?」みたいな軽いノリです。 で、実際に滞在してみて「ラップラオは古着目的でバンコクを訪れる旅行者にとって最適な場所なのでは!?」と感じた次第。主要な古着マーケットへのアクセスが楽チンなんですよ。以下、ざっくり説明していきます。 チャトゥチャック市場 レッド・ビルディング シーナカリン鉄道市場 パタヴィコーン市場 最後に なお、ここで指す「古着目的でバンコクを訪れる旅行者」に買付業者の出張組は該当しません。巨大なスーツケースを引いて大量に仕入れを行うバイヤーさんは、バンコク中をタクシー移動するはず。また、おそらく独自ルートで個人のコレクターさんと取引されるケースも多く、そうなるとだいぶ話も変わってくるでしょう。 あくまでも私が
自分が追い込まれるほど早く覚える 人間は、生命に関わるような状況では特に注意を払い、記憶に残りやすいものです。これは生存本能によるものです。同じように、自分の目標達成に役立つ情報やスキルも、強い意欲を持って取り組むことで、より記憶に定着しやすくなります。例えば、試験前に追い込まれて勉強することで、通常よりも短期間で多くの情報を覚えることができるのです。追い込む何かを設定すると良いかも知れません。 いつも使う道具を言語として覚え増やしていく 日常的に使う道具や物の名前を外国語で覚えることは、自然な学習方法です。「これはペン」「これは消しゴム」など、身近なものから1個ずつ「これは?」で始めてみましょう。毎日の生活の中で自然と使う物は、使うたびに言語も一緒に覚えていくことができるため、効率的に語彙力を増やすことができます。 仕草や表情に集中し理解を深めようとするだけでも覚える 外国語を学ぶ際には
Google「Gemini」は、頼もしい機能満載のAIチャットボットで、魔法かと思ってしまうほどの機能も備えています。 ショッピング時のおすすめ商品の紹介から、YouTube動画のまとめ、次回の旅行の計画にいたるまで、Geminiは日常生活のあれこれで大いに役立ってくれるでしょう。 そこで今回は、ぜひとも活用してほしいGeminiのおすすめ機能を5つ紹介します。 1. プロンプトに画像を追加するGeminiが得意とするのは、テキストで入力した質問に答えることですが、質問するユーザー側が、探しているものを言葉でうまく伝えられない場合もあります。 これが何なのか、正体を突き止めたい、複雑な図表や図式を分析したい、デザインのインスピレーションがほしい──。 そんなときは、プロンプトに画像を追加して、Geminiが参考にできる情報を提供すると、正確性と関連性の高い答えが得られる可能性があります。
お越しいただきありがとうございます。 今年に入ってから 読んだ本、読みたい本を 読書アプリ「ビブリア」で管理しています これがとても便利 本のバーコードをスキャンして登録したり 感想やメモを入力することもできる 読みたい本や読んだ本の振り分けや 何をいつ頃読んだのか 履歴が一目でわかります 自分の本棚を整理できるアプリです 2か月半、使ってみて気に入っています 読みたい本の一覧は 図書館に予約を入れる時期を 見計らいたい時に便利 アプリに登録しておけば忘れない メモを書く欄や感想を書く欄もあるのです 恥ずかしながら私の「本棚」と「読みたい本」 スマホの画面です ジャンルバラバラで(笑) ほぼブロ友さんからご紹介いただいた本で 構成されている今の私の本棚 ここ3か月は 石畳のん♪ (id:nonishi)さん こみち (id:kazenokomichi)さん GreenFielder (id
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2月22~28日までの7日間について集計し、まとめた。 2月があっという間に過ぎた。もう3月3日、ひな祭りだ。 自営業の確定申告は大詰め。筆者を含む全国の自営業が追い詰められている時期なので、サラリーマンの皆さんは自営業に優しくしてくれるとありがたい。 マイナ連携、便利だけど時々ふしぎ ここ数年は、マイナンバーカードとマイナポータルのおかげで、確定申告作業がかなり楽になった。使わなくても申告はできるのだが、使うと格段に便利なのだ。 病院などに支払った医療費を1年分自動で合算してくれたり、ふるさと納税の総額や証明書もすぐに出してくれたりなど、連携先が増え「どんどん便利になっていっている!」と喜んでいる。 2024年分(申告は25年)の確定申告では
みなさん、こんにちは。 チャエンです!(自己紹介はこちら) MANUSの話題で欠かさないXのタイムラインですが、Google Geminiが日常に欠かせなくなりそうなアップデートを公開しました。 既存の写真から、写っている人を横に向かせたり、服を脱がしてムキムキにさせたり、黒板に日本語の文字もかけます。ここまで元の写真を維持して画像修正できるのは世界初だと思います。 画像生成のレベルがまた限界突破した。 今、話題の画像生成・修正が可能なGoogle AI Stuido。なんとリアルな写真を横にさせたり、服を脱がしてムキムキにさせたり、黒板に日本語の文字もかける。ここまで元の写真を維持して画像修正できるのは世界初。無料で誰でも使える。使い方はこちら⏬ pic.twitter.com/IuoRvhO452 — チャエン デジライズ CEO重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️ (@masahir
ダイソー スクエアメッシュ オフホワイト 100均大好き主婦の節約しているつもりな 100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ダイソーで 買ってきました ⇩ 原産国(地域):タイ 材質:本体ポリスチレン 商品サイズ:幅20.5×奥行10.5×高さ10.5cm 重ねることができます トイレ内の収納 棚板が少なくて いまいち使い勝手が悪い💦 これイイじゃん! と言うことで 浅い奥行きの棚にピッタリです 重ねて芳香剤などの収納に使いました 今までよりも 棚を有効活用してます 100均ダイソーには色々な素材・色・形の 収納ボックスが売っているので 用途にピッタリのもをみつけたときは まるで宝探しみたいに うれしくなります ★応援ポチッっとお願いします★ ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル ★当ブログはアフィリエイト広告を利用しています★
場所を尋ねる、道順を聞く、そして、場所・道順を教えることに関するタイ語のフレーズは多いので4回に分けてご紹介します。 ・場所・道順を尋ねる基本編・・・基本の場所の訊き方フレーズ ・場所・道順を尋ねる応用編・・・基本の訊き方から一歩発展したフレーズ ・場所・道順を教える基本編・・・場所・道順教えるときの基本フレーズ ・場所・道順を教える応用編・・・基本の場所・道順教え方から表現を広げるフレーズ 今回は「場所・道順を尋ねる基本編」です。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがとうございます。 当サイトはタイ語を独学で勉強する初心者、初級レベル、中級レベルの方まで使えるように構成しております。 フレーズは全て日本語、タイ文字のタイ語、アルファベット式の発音、カナカナ式の発音を記載し、さらに学習のキーワード、単語・熟語ごとに色分けして理解しやすくしています。
はじめに こんにちは、AWSでデベロッパーアドボケイトをしているものです。Amazon QやAmazon Q for command lineを便利に使っていて、これが日本語対応されたら相当便利になるなあ、と思っていたら、先日アップデートが流れてきました。 上記ブログから引用するとこうです。 While Amazon Q Developer’s CLI capabilities are helpful, I miss the power of the agents I have access to in my IDE. Earlier today, Amazon Q Developer announced an enhanced CLI agent within the Amazon Q CLI. Amazon Q Developer, and the new agent is power
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く