並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2157件

新着順 人気順

保守の検索結果241 - 280 件 / 2157件

  • 飲酒量は週2杯まで、米政府検討 男性1日2杯見直し、保守派反発 | 共同通信

    Published 2023/08/28 16:42 (JST) Updated 2023/08/28 16:58 (JST) 【ワシントン共同】お酒は週2杯まで―。米政府が将来、飲酒量をビールやワインなど週2杯以下に制限するよう国民に勧告する可能性があるとして話題になっている。男性は1日2杯まで、女性は1杯までと推奨している現行の指針を2025年に見直す予定で、米国立機関のトップが28日までに、アルコール摂取をより少なくすべきだとの考えを示した。 政府が国民生活に介入することを嫌う保守派の一部は早速「政府に指図される筋合いはない」と反発している。 米国の指針は1杯の定義について、ビール(度数5%程度)は354ミリリットル、ワイン(同12%)147ミリリットル、蒸留酒(同40%)44ミリリットルとしている。

      飲酒量は週2杯まで、米政府検討 男性1日2杯見直し、保守派反発 | 共同通信
    • ジョセフ・ヒース「一分でわかる保守派の反理性主義の歴史」(2015年4月)

      Joseph Heath, “A one-minute history of conservative anti-rationalism” (In Due Course, April, 2015) 〔訳注:本稿では、理性および理由という意味を強調するために原文における「rationalism」という言葉を、邦訳『 啓蒙思想2.0―政治・経済・生活を正気に戻すために』栗原百代訳, NTT出版, 2014年で使われている「合理主義」ではなく、「理性主義」と訳出しています。〕 左派の反理性主義はこれまでずっと害悪を撒き散らしてきたが、同時に左派が反理性主義でいるのは自分自身を破滅に至らしめる行為であると指摘しておきたい。というのも、左派というのはどんな形であれ常に進歩というアイディアにコミットしており、進歩とは理性の働きに依拠するものだからだ。我々の社会の中のおける社会的・経済的問題のほとんどは

        ジョセフ・ヒース「一分でわかる保守派の反理性主義の歴史」(2015年4月)
      • 日本では報じられない…トランプが「保守派」を最高裁判事候補に選んで起きること(阿川 尚之) @gendai_biz

        日本では報じられない…トランプが「保守派」を最高裁判事候補に選んで起きること 最高裁の「保守化」は進むのか? 9月18日、リベラル派として知られるルース・ベイダー・ギンズバーグ米連邦最高裁判事が亡くなり、最高裁に欠員が生じた。その後任としてトランプ大統領が9月26日に指名したのが、エイミー・バレット連邦控訴裁判所判事である。 「保守派」とされる彼女が実際に就任すれば、9人の最高裁判事のうち6人を保守派と目される人物が占めることになるので、日本では「最高裁の保守化が進む」と報じられている。しかし実際にはどうなのか。 『憲法で読むアメリカ現代史』などの著作がある同志社大学特別客員教授の阿川尚之氏に聞いた。 大統領が好き勝手に選べるわけじゃない ――バレット氏の指名について、日本の報道を見ていると「トランプ大統領が自分に都合のいい人物を勝手に選んだ」という印象を受けますが、どうご覧になっています

          日本では報じられない…トランプが「保守派」を最高裁判事候補に選んで起きること(阿川 尚之) @gendai_biz
        • 【韓国ソウル】「ナチのヒットラーと旭日旗のアベ」ポスターが掲げられる …国会議員会館(画像あり) | 保守速報

          アン・ミンソク議員主催で「反平和・反環境 2020東京オリンピック対応のための討論会」が開かれた1日午後、ソウル汝矣島(ヨイド)国会議員会館306号政策懇談会場で廊下にナチの象徴旗のヒットラーと戦犯象徴の旭日旗の日本安倍総理ポスターが掲げられている。 キム・ミョンウォン記者 ソース:ニューシス(韓国語)ナチ ヒットラーと旭日旗のアベ http://www.newsis.com/view/?id=NISI20191001_0015655044 関連スレ:【韓国】 与党議員「反平和・反環境 2020東京オリンピック対応のための討論会」開催[09/30] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1569854866/

            【韓国ソウル】「ナチのヒットラーと旭日旗のアベ」ポスターが掲げられる …国会議員会館(画像あり) | 保守速報
          • 早川タダノリ on Twitter: "もうかなり長い間、自称「保守」の新聞・雑誌類を観察してきましたが、【自らを疑うタイプの「保守」】にお目にかかったことがまだありません。【自らを疑うタイプの「保守」】はどこにいるんでしょうか? いつもの「真の保守」聖杯探求譚のバリエ… https://t.co/BqEO11otQW"

            もうかなり長い間、自称「保守」の新聞・雑誌類を観察してきましたが、【自らを疑うタイプの「保守」】にお目にかかったことがまだありません。【自らを疑うタイプの「保守」】はどこにいるんでしょうか? いつもの「真の保守」聖杯探求譚のバリエ… https://t.co/BqEO11otQW

              早川タダノリ on Twitter: "もうかなり長い間、自称「保守」の新聞・雑誌類を観察してきましたが、【自らを疑うタイプの「保守」】にお目にかかったことがまだありません。【自らを疑うタイプの「保守」】はどこにいるんでしょうか? いつもの「真の保守」聖杯探求譚のバリエ… https://t.co/BqEO11otQW"
            • 議事堂乱入でANTIFAの影を見抜いた日本人女性 米保守派メディアが注目した、トランプ支持者とは異なる男たち | JBpress (ジェイビープレス)

              米東部時間1月12日午後、米国でこのところ視聴率を上げているエポックタイムズが、フリーで活動する日本人の女性ジャーナリスト、我那覇真子氏のインタビューを配信した。題名は「Video: Analysis of Ashli Babbit Video Suggests Coordinated Actions–Interview With Masako」で、12分13秒の彼女に対するインタビューだ。ログインする必要があるが、興味と時間のある方は確認してほしい。 ちなみに、エポックタイムズは法輪功系のメディアで、極端かつ徹底した反中報道スタンスで知られる。最近はトランプ大統領を支持することで視聴者を増やしており、誤情報や陰謀論を拡散しているとリベラルメディアは批判している。そして、取材を受けた我那覇氏は「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の代表で、保守派のフリージャーナリストとして活動して

                議事堂乱入でANTIFAの影を見抜いた日本人女性 米保守派メディアが注目した、トランプ支持者とは異なる男たち | JBpress (ジェイビープレス)
              • 葛西伸哉 ラノベ作家さんはTwitterを使っています: 「厳しい言い方ではあるが、日頃から保守主義の立場に立っている人が「親に顔向け、我が子に恥ずかしくないのか」型の批判をするのは、賛同はしないけど一貫性の点で「信用」はできる。 リベラルだの人権だのを唱える人がこれを主張したら、信頼どころか対話可能性さえ怪しいという評価になる。」 / Twitter

                  葛西伸哉 ラノベ作家さんはTwitterを使っています: 「厳しい言い方ではあるが、日頃から保守主義の立場に立っている人が「親に顔向け、我が子に恥ずかしくないのか」型の批判をするのは、賛同はしないけど一貫性の点で「信用」はできる。 リベラルだの人権だのを唱える人がこれを主張したら、信頼どころか対話可能性さえ怪しいという評価になる。」 / Twitter
                • 「今や悪人扱いなので」 高市氏、動けなかった保守分裂の奈良知事選:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「今や悪人扱いなので」 高市氏、動けなかった保守分裂の奈良知事選:朝日新聞デジタル
                  • 毎日が海水との闘いなタンカー船では『交換しやすい部分をわざと弱く作る』保守性を高める"犠牲管"と身近な例

                    東幸海運株式会社🚢✨ @tokokaiun タンカー船で使い放題の海水。実は大きな欠点があります。金属を劣化させること。機関室のパイプは海水との戦いです。例えば海水から真水を作る造水機。長いパイプに穴が開いたらピンチ。そこで長い管はコーティングした配管。一部わざと金属の短い管を使います。犠牲管と呼ばれ毎年予備と交換します。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/HGwbZf4Gh7 2023-04-08 08:46:27

                      毎日が海水との闘いなタンカー船では『交換しやすい部分をわざと弱く作る』保守性を高める"犠牲管"と身近な例
                    • 北が韓国の旧保守政権にも矛先 日本の輸出規制強化で(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                      【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮国営の平壌放送は8日までに、日本政府が韓国への半導体材料の輸出規制を強化したことをめぐり、安倍晋三政権を批判する論評を伝えた。韓国の半導体業界への打撃が予想されることについて、論評は、業界が日本に依存するようになったのは「全面的に歴代保守政権の親日売国行為のためだ」と韓国の旧保守政権にも矛先を向けた。 論評は「保守一味の売国反逆政策」で韓国経済は、外国の資本に依存する「寄生経済」▽外部の侵奪に服務する「植民地下請け経済」▽輸出入がなければ1日ももたない「奇形経済」に転落したと主張。 歴代保守政権が韓国経済を「他人に徹底的に依存する植民地隷属経済に仕立て上げたため、日本が強制徴用犯罪を謝罪し、賠償するどころか、輸出規制などとますます傲慢に振る舞う悪結果をもたらした」と論じた。 「過去の清算を回避しようとして『報復』をうんぬんする日本の卑劣な策動は、南朝鮮(韓国)各界

                        北が韓国の旧保守政権にも矛先 日本の輸出規制強化で(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                      • リベラルの逆は保守ではなくパターナル 中島岳志さんが問う「自由」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          リベラルの逆は保守ではなくパターナル 中島岳志さんが問う「自由」:朝日新聞デジタル
                        • 山上徹也には「弱者不遇を呪う姿勢」とともに「近年保守政治の影響」を強く受けて「自力救済を過度に内面化させて」いた。これは「他責や反アベの対極」(以上Gl17氏)であり、自己責任論の行き着く果てが安倍晋三の暗殺だった - kojitakenの日記

                          山上徹也のTwitterアカウントに多くの「はてなブックマーク」がついている。 b.hatena.ne.jp 件のアカウントが山上のものであることは、山上がさるライターに送った手紙に書かれていたことから特定されたものらしい。 silent hill 333 (@333_hill) | Twitter [事件] [twitter] 山上徹也氏だとどうやってわかったのかと思ったら、手紙に書いてあったのか。時間差で開帳される手紙って強烈だな。開示されるという信頼があってのものだろうけど 2022/07/18 10:55 b.hatena.ne.jp 人気ブコメには「普通の感性の人」とのコメントが多いが、それらには到底同意できない。以下、「人気コメント」以外から拾う。 silent hill 333 (@333_hill) | Twitter 弱者不遇を呪う姿勢と、反面、権威に批判的な立憲等を嫌う

                            山上徹也には「弱者不遇を呪う姿勢」とともに「近年保守政治の影響」を強く受けて「自力救済を過度に内面化させて」いた。これは「他責や反アベの対極」(以上Gl17氏)であり、自己責任論の行き着く果てが安倍晋三の暗殺だった - kojitakenの日記
                          • 石原慎太郎知事が「おれは反対だ」…保守派の反発で凍結された平和祈念館構想 戦争体験の記録もお蔵入りに:東京新聞 TOKYO Web

                            東京都が1990年代、都民330人の東京大空襲などの戦争体験を収録しながら、その証言ビデオの大部分を非公開としてきた。うち116人分は新たに公開・活用される見通しだが、残る多くは証言者の意向を確認できず、お蔵入りの懸念もある。なぜそんな事態に―。取材で浮かんだのは「戦争の実態を後世に伝える」という本質を置き去りにしたイデオロギー対立や、事なかれ主義に徹した当局の姿だった。戦後78年の夏が終わる今、改めて背景を考える。(井上靖史) 「おれは反対だ」。都庁で平和事業施策に携わった元職員は99年春、初当選から間もない石原慎太郎元知事からそう言われたのを覚えていた。当時、墨田区内に建設構想があった「(仮称)都平和祈念館」を巡る判断を仰いだ際のこと。構想は凍結され、祈念館での公開を前提にしていたビデオも、この判断で長く死蔵されることになった。封印された瞬間だった。 石原氏が祈念館に反対したのは、自身

                              石原慎太郎知事が「おれは反対だ」…保守派の反発で凍結された平和祈念館構想 戦争体験の記録もお蔵入りに:東京新聞 TOKYO Web
                            • 「Blender」初の長期サポート版「Blender 2.83 LTS」が公開 ~今後2年間の保守を約束/「OpenXR」によるVR、「OpenVDB」ファイルのインポート、リアルな布ブラシなどに対応

                                「Blender」初の長期サポート版「Blender 2.83 LTS」が公開 ~今後2年間の保守を約束/「OpenXR」によるVR、「OpenVDB」ファイルのインポート、リアルな布ブラシなどに対応
                              • すきえんてぃあ@書け on Twitter: "FGOアニメのマシュの声優は未来日本語に向かう音韻変化を遂げているが、イシュタルの声優は母音無声化しない保守的な日本語、さらにジャガーマンの声優は忠実にガ行鼻音化する極めて保守的な発音の日本語を使うため、彼らはどんなに若作りしようとババァ声に聞こえる"

                                FGOアニメのマシュの声優は未来日本語に向かう音韻変化を遂げているが、イシュタルの声優は母音無声化しない保守的な日本語、さらにジャガーマンの声優は忠実にガ行鼻音化する極めて保守的な発音の日本語を使うため、彼らはどんなに若作りしようとババァ声に聞こえる

                                  すきえんてぃあ@書け on Twitter: "FGOアニメのマシュの声優は未来日本語に向かう音韻変化を遂げているが、イシュタルの声優は母音無声化しない保守的な日本語、さらにジャガーマンの声優は忠実にガ行鼻音化する極めて保守的な発音の日本語を使うため、彼らはどんなに若作りしようとババァ声に聞こえる"
                                • 冬樹蛉 Ray FUYUKI on Twitter: "ディストピア小説をいかに読むかについて、じつに保守的でまっとうな見解を述べているだけの大学の英文学の先生に、「いまの日本にディストピア要素なんかあるものか」とわけのわからない連中が絡んでいるさまそのものが、紛れもないディストピアの描写になっているのは面白いよね。"

                                  ディストピア小説をいかに読むかについて、じつに保守的でまっとうな見解を述べているだけの大学の英文学の先生に、「いまの日本にディストピア要素なんかあるものか」とわけのわからない連中が絡んでいるさまそのものが、紛れもないディストピアの描写になっているのは面白いよね。

                                    冬樹蛉 Ray FUYUKI on Twitter: "ディストピア小説をいかに読むかについて、じつに保守的でまっとうな見解を述べているだけの大学の英文学の先生に、「いまの日本にディストピア要素なんかあるものか」とわけのわからない連中が絡んでいるさまそのものが、紛れもないディストピアの描写になっているのは面白いよね。"
                                  • 「奴隷制の歴史、学校で強調しすぎ」 米国で急拡大する保守派の主張:朝日新聞デジタル

                                    米国で、人種差別に関する学校教育が大きな論争となっている。「白人の子供に罪悪感を抱かせる教育を教師がしている」という声が保守派の間で高まり、選挙で争点にする動きも広がる。やり玉に挙がるのが「批判的人種理論」という多くの米国民も聞いたことがなかった言葉だ。(アッシュバーン〈バージニア州〉=大島隆) 注目集める「批判的人種理論」 「教師たちは、私たちの子供を洗脳している」 9月下旬、バージニア州ラウドン郡の教育委員会前で開かれた抗議集会で、2児の父親のスコット・ミネオさんが訴えた。ミネオさんは「白人すべてが人種差別主義者であるかのような誤った教育を学校がやっている」と主張する保護者団体の代表だ。 取材に対してミネオさんは「いまの学校では、白人の生徒たちは抑圧者で差別主義者だと見なされ、すべての問題は白人の責任だと言われている。こうした考えを教えられた黒人やヒスパニックの生徒たちが大人になったら

                                      「奴隷制の歴史、学校で強調しすぎ」 米国で急拡大する保守派の主張:朝日新聞デジタル
                                    • 百田新党SNS開設 党名や政策に注目 「仕方なく自民に入れていた人は」「保守同士で票が割れる」…

                                      ベストセラー作家で保守論客としても知られる百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏が、保守新党(いわゆる『百田新党』)の立ち上げ準備を本格化させているようだ。2人が生出演するネット番組「百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時!」(あさ8)で8月29日、「9月1日のSNS開設」が明らかにされた。夕刊フジの公式サイトzakzakなどで速報したところ、多くの期待の声が集まった。 「待望の保守新党が立ち上がる」「期待しかない!」「日本人の普通の気持ちが百田さん、有本さんから伝わります。応援します」「推せる政治家政党いなくて困ってる人も、仕方なく自民党に入れてた人沢山いたと思います!」 zakzakや、夕刊フジ編集局X(旧ツイッター)には8月29日、このような意見が次々と書き込まれた。 一方で「サプライズがないと失敗する」「保守同士で票の取り合いになるのが心配だ」など厳しめの意見もあった。 有本氏

                                        百田新党SNS開設 党名や政策に注目 「仕方なく自民に入れていた人は」「保守同士で票が割れる」…
                                      • LGBT法案、了承見送り 「差別」に保守派異論―自民:時事ドットコム

                                        LGBT法案、了承見送り 「差別」に保守派異論―自民 2021年05月20日11時51分 自民党内閣第1部会と性的指向・性自認に関する特命委員会の合同会議であいさつする稲田朋美委員長(奥中央)=20日午前、東京・永田町の同党本部 自民党は20日、内閣第1部会などの合同会議を党本部で開き、LGBTなど性的少数者に対する理解増進法案の審査を開始した。党特命委員会がまとめた原案には、立憲民主党などとの修正協議でLGBTへの「差別は許されない」との文言が加わったことに慎重論が出され、了承は見送られた。来週、再び議論する。 政治 自民総裁選 緊急事態宣言 沖縄基地問題 コメントをする

                                          LGBT法案、了承見送り 「差別」に保守派異論―自民:時事ドットコム
                                        • 保守作業中のディスク容量不足で発生したトヨタ国内全工場の稼働停止についてまとめてみた - piyolog

                                          2023年9月6日、トヨタは国内工場の稼働停止につながった8月28日に発生した生産指示システムの障害について原因を明らかにしました。ここでは関連する情報をまとめます。 部品発注できず丸1日以上工場稼働停止 今回障害が発生したのは生産指示システムと呼ばれる車両部品の発注など管理するシステムで、トヨタと取引先の部品メーカーの間で使用されている。*1 *2 2023年8月28日昼頃にシステムで不具合が生じ、部品調達に支障が生じた影響を受け翌日29日朝より国内12工場25生産ラインの稼働を停止した。さらにこの影響で国内の部品メーカーの工場も稼働停止となった。*3 部品在庫が残っていた宮田工場、ダイハツ工業の京都工場(トヨタ車製造)の計2工場3ラインは29日も稼働を継続していたが、トヨタはその後全工場の稼働停止を決定。*4 また日野自動車も障害が発生したシステムを利用していることから、羽村工場、新田

                                            保守作業中のディスク容量不足で発生したトヨタ国内全工場の稼働停止についてまとめてみた - piyolog
                                          • ヒスパニックに「民主離れ」 共和の保守的価値観に共鳴―米中間選挙:時事ドットコム

                                            ヒスパニックに「民主離れ」 共和の保守的価値観に共鳴―米中間選挙 2022年08月13日07時06分 取材に応じるマイラ・フローレス米下院議員=5日、テキサス州ダラス 【ダラス(米テキサス州)時事】米中間選挙まで3カ月を切る中、選挙結果に大きな影響を及ぼすヒスパニック票の動向に異変が起きている。マイノリティー(少数派)に寛容な民主党支持の傾向が伝統的に強いとされてきたが、共和党に乗り換える動きが顕在化。記録的インフレへの対処でバイデン政権が苦戦し、逆風下にある民主党にとって「致命傷」になりかねない。 民主、両院死守へ崖っぷち 経済・外交で負の連鎖―米中間選挙まで3カ月 ◇神、家族、国家 6月、南部テキサス州で行われた連邦下院第34区の補欠選挙で共和党のマイラ・フローレス候補(36)が勝利し、メキシコ出身者初の女性下院議員となった。掲げたスローガンは「神、家族、国家」。厳格なキリスト教家庭で

                                              ヒスパニックに「民主離れ」 共和の保守的価値観に共鳴―米中間選挙:時事ドットコム
                                            • 人間ジェネリック on Twitter: "欧米の保守派は宗教からの影響があるのでゲイフォビアもまだ分かるが、日本の右翼は同性愛排除する根拠を対して持たないはずなのに、ネトウヨは「ハッテン場」とか「古代の反社」とか、無理やり理由を作って同性愛者排除しようとするところが心底気… https://t.co/Gw5wOantli"

                                              欧米の保守派は宗教からの影響があるのでゲイフォビアもまだ分かるが、日本の右翼は同性愛排除する根拠を対して持たないはずなのに、ネトウヨは「ハッテン場」とか「古代の反社」とか、無理やり理由を作って同性愛者排除しようとするところが心底気… https://t.co/Gw5wOantli

                                                人間ジェネリック on Twitter: "欧米の保守派は宗教からの影響があるのでゲイフォビアもまだ分かるが、日本の右翼は同性愛排除する根拠を対して持たないはずなのに、ネトウヨは「ハッテン場」とか「古代の反社」とか、無理やり理由を作って同性愛者排除しようとするところが心底気… https://t.co/Gw5wOantli"
                                              • 旧統一教会・文鮮明氏、天皇・領土巡り保守派と相いれぬ発言判明 | 毎日新聞

                                                世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の創始者、文鮮明(ムン・ソンミョン)氏が2002年に韓国内で信者に向けて行った説教で、日本の天皇を「平凡」と表現し、その約2年後には長崎県の対馬を「韓国の土地」と明言していた。韓国語で記された文氏の発言録全615巻の中から毎日新聞が当該部分を確認・翻訳し、判明した。【田中裕之、ソウル坂口裕彦、渋江千春】 韓国ナショナリズムの側面 識者は、文氏の思想に韓国ナショナリズムの側面があると指摘したうえで、日本の保守派議員が教団と接点を持つことの矛盾に疑問を呈している。 発言録は、文氏が1956~2009年に韓国内で信者に説教した言葉を韓国語で収録した「文鮮明先生マルスム(御言=みこと)選集」。各巻は約300~400ページに及ぶ。文氏が死去した12年まで発行されたが、絶版で入手は困難。毎日新聞は、日本の教団広報部が「(全巻を)不法転載している」と認めたウェブサイトで

                                                  旧統一教会・文鮮明氏、天皇・領土巡り保守派と相いれぬ発言判明 | 毎日新聞
                                                • 強まる自民党支持層のコア保守化 衆参補選で見えた分断 編集委員 大石 格 - 日本経済新聞

                                                  23日に投開票された衆参両院の5つの補欠選挙は、自民党の4勝1敗だった。岸田文雄首相にはまずまずの結果だが、衆院千葉5区と参院大分選挙区で立憲民主党に競り負けていたら印象は全く違っていただろう。自民党は次の衆院選に向け、どのような手を打つのか。ポイントになるのは、補選で見えた保守的な考えを持つ人が自民党支持層の主流となる「コア保守化」である。衆院千葉5区、場所取りで四苦八苦2つの激戦区のうち

                                                    強まる自民党支持層のコア保守化 衆参補選で見えた分断 編集委員 大石 格 - 日本経済新聞
                                                  • 保湿 on Twitter: "あいトリが凄まじい電凸にさらされた時、「職員の仕事の邪魔になるのでやめてください」と言った保守の人いたっけ。"

                                                    あいトリが凄まじい電凸にさらされた時、「職員の仕事の邪魔になるのでやめてください」と言った保守の人いたっけ。

                                                      保湿 on Twitter: "あいトリが凄まじい電凸にさらされた時、「職員の仕事の邪魔になるのでやめてください」と言った保守の人いたっけ。"
                                                    • トランプ氏、後任の最高裁判事に48歳女性指名へ 人工中絶反対の保守派 - BBCニュース

                                                      ドナルド・トランプ米大統領は25日、連邦最高裁判事の人事で、人工中絶に反対するなど社会的保守派が歓迎する48歳女性判事を、がんで亡くなったリベラル派判事の後任として指名する方針を固めたという。複数の米メディアが伝えた。上院に承認されれば、最高裁判事の構成は6対3で圧倒的に保守に傾くことになる。 複数の米報道によるとホワイトハウスは26日にも、第7巡回区控訴裁判所のエイミー・コーニー・バレット判事の指名を発表する方針。リベラル派のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事が18日にがんのため87歳で亡くなって以降、トランプ氏は後任の人選を進めていた。 BBCがアメリカで提携するCBSニュースは複数の消息筋の話として、トランプ氏がバレット判事の指名を決めたと伝えた。ただし25日夜の時点で記者団に質問されたトランプ氏は、「明日になったら分かるよ。(候補の判事たちは)みんな素晴らしいから、誰がなってもおか

                                                        トランプ氏、後任の最高裁判事に48歳女性指名へ 人工中絶反対の保守派 - BBCニュース
                                                      • 「LGBT法案」保守派に配慮の“政治の議論”と当事者現場の落差【報道特集】 | TBS NEWS DIG

                                                        LGBTQなど性的マイノリティーへの理解増進を目的とする法案は、保守派に配慮したかたちに修正されて、12日、自民党内で了承されました。法案は本当に当事者に寄り添ったものなのか。だれもが生きやすい社会とは何…

                                                          「LGBT法案」保守派に配慮の“政治の議論”と当事者現場の落差【報道特集】 | TBS NEWS DIG
                                                        • 安倍政権が残したもの:「女性活躍」保守ならではの成果と限界 治部れんげさんの評価 | 毎日新聞

                                                          安倍晋三政権の目玉政策の一つが「女性活躍」だった。2014年、安倍首相は所信表明演説で「女性が輝く社会」を掲げ、翌年には女性活躍推進法が成立した。一方で、各国の男女格差を測るジェンダーギャップ指数では日本の順位は下がり続け、その家族観やジェンダー観を批判されることも多かった。女性の就業やジェンダーを巡る問題に詳しいジャーナリストの治部れんげさんに、評価を聞いた。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】 「女性活躍」で保守派動かす ――ジェンダーの観点から、安倍政権をどう評価しますか。 ◆保守政権でありながら、女性と経済について大きく打ち出したことは、現実を動かす上で大きな効果があったと言えるでしょう。いちばん象徴的な出来事は、自民党内の女性議員が中心となり、配偶者と離婚・死別した一人親の所得税を軽減する「寡婦(夫)控除」の対象を未婚のひとり親世帯に拡大させた昨年末の税制改正でした。 お金に

                                                            安倍政権が残したもの:「女性活躍」保守ならではの成果と限界 治部れんげさんの評価 | 毎日新聞
                                                          • 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 』と、『プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書』を注文した - Magnolia Tech

                                                            良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 作者:仙塲 大也技術評論社Amazon プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 続けて2冊、今までとはちょっと違う感じのコードに関する本が出版されるというので、両方注文した。 楽しみだ。 前者は、いつもクソコード動画で私たちを楽しませてくれる、ミノ駆動さんの作、ということで期待大。 後者は、Javaに精通した、きしだ なおきさん、山本 裕介さん、杉山 貴章さんの三人の共著ということで期待大。 speakerdeck.com さっきまで前者と後者が逆だった...ご指摘ありがとうございました>ちゃちいさん 追記: 最近の、きしださんのオブジェクト指向に関する一連のツイートはとても興味深い。だから買ってみ

                                                            • 無知すぎる保守派が嘲笑の的に ピンク・フロイド「虹ロゴ」を巡る「狂気の騒動」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                              1973年にリリースされた、ピンク・フロイド『狂気』のカバー(Photo by MICHAEL OCHS ARCHIVES/GETTY IMAGES) 英国を代表するプログレッシブ・ロック・バンド、ピンク・フロイド(Pink Floyd)が『狂気』リリース50周年記念ロゴを公表。「Wokeに走った」とレインボーロゴに怒り心頭の保守派に対し、熱心なファンたちはどんな反応を見せたのか? アーティストのギルバート・ベイカーが製作したレインボーフラッグがクイア解放のシンボルとして最初に使われたのは1978年、サンフランシスコでのパレードだった。ピンク・フロイド8枚目のアルバム『狂気』(原題:The Dark Side of the Moon)がリリースされたのはその5年前、1973年だった。プリズムに差し込んだ光が虹を描くアートジャケットは、デザイナーの故ストーム・ソーガソンがピンク・フロイドの有

                                                                無知すぎる保守派が嘲笑の的に ピンク・フロイド「虹ロゴ」を巡る「狂気の騒動」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                              • Qアノンとは違う「日本型陰謀論」が保守派の間で蠢いている

                                                                <日本でもトランプを支持するバイデン不正糾弾デモが起こったが、米国のキリスト教的な陰謀論が日本の保守派に影響するかと言えば、その可能性は低い。日本には以前から特有の陰謀論があり、それは現在、変化の兆しを見せている> (2月16日発売の本誌「ポピュリズム2.0」特集より) 昨年11月のアメリカ大統領選挙におけるトランプ敗北とバイデン勝利は、トランプ支持者による陰謀論的ポピュリズムの浸透がいかに深刻であるかを世界に示したと同時に、日本の保守派とそれに追従するネット右翼(以下保守派)に奇妙な「分裂現象」をもたらした。 折しも9月に第2次安倍晋三政権が総辞職し、「安倍路線の継承」をうたった菅内閣が発足する。 だが、菅内閣は靖国神社の例大祭に「真榊(まさかき)」を奉納しただけで、保守派が最も重視する憲法改正や靖国公式参拝、歴史修正的史観の発露などの保守的イデオロギーを大きくは継承しない「無色」の性質

                                                                  Qアノンとは違う「日本型陰謀論」が保守派の間で蠢いている
                                                                • 10代女性のためのプログラミング本が、なぜ禁書に?──保守化するアメリカの教育現場

                                                                  10代女性へのプログラミング教育の提供に取り組んできたサウジャニ LARRY BUSACCA/GETTY IMAGES FOR THE WALTER KAITZ FOUNDATION <女性が手に職をつけて、経済的自立を励ますプログラミング本を制作。しかし、女性の自立を望まない保護者たちがいるという現実を知ることに。「排除ブーム」と「親の権利」とは?> アメリカの教育現場で台頭する「禁書」運動のことは、最近まであまり重視していなかった。一部の書籍(多くは歴史的・科学的事実を扱っている)の規制に、保守派が熱心なのは知っていた。 だが民主主義や世界の行方について不安を感じさせる出来事はほかにも多々あり、子供向けの本をめぐる問題は、その上位というほどではなかった。 変化が起きたのは今年9月24日の朝だ。テクノロジー業界の男女格差解消を目指して私が2012年に設立したNPO、ガールズ・フー・コード

                                                                    10代女性のためのプログラミング本が、なぜ禁書に?──保守化するアメリカの教育現場
                                                                  • 【悲報】津田大介のあいちトリエンナーレ芸術監督の報酬 8,584,000円だった!! | 保守速報

                                                                    津田芸術監督への報酬は、総額8,584,000円(2017年8月1日~2020年3月31日)既支払い分 6,216,000円(2017.8.1~2019.7.31)未払い分2,368,000円   ※月額185,000円(2017年度) 月額296,000円(2018 2019年度)もちろん返還されるんだろうな。知事にこれだけ迷惑をかけたんだから! https://t.co/TWFKnoV3Wk — 山岡鉄秀 (@jcn92977110) 2019年8月15日

                                                                      【悲報】津田大介のあいちトリエンナーレ芸術監督の報酬 8,584,000円だった!! | 保守速報
                                                                    • 維新は「革新」で共産は「保守」 有権者の新「常識」を探る | 毎日新聞

                                                                      「日本維新の会は革新、共産党は保守」――。一定以上の年齢の人や、ある程度、政治に興味を持っている人にとっては驚くべき認識が、今の40歳代以下では「常識」らしい。世論調査データなどを分析している遠藤晶久早稲田大准教授に、先日の衆院選の結果を糸口にして、あまりにも奇妙な政治的混線の背景を読み解いてもらった。【聞き手・鈴木英生】 「左派」の若者は自民に投票? ――今回の衆院選では、各社の出口調査で、若年層の自民党への投票が目立ちました。やはり、若者は保守化しているのですね。 ◆いいえ、その理解は短絡的です。若者(39歳以下)で自らを「左派」と認識する人は、1990年代の10.3%から2010年代の17%へと増えています。ただし、10年代前半のデータでは「左派」と認識する人も3割程度が自民党に投票しており、当時の民主党とあまり変わりません。若者の「左傾化」までは、先進国共通の現象なのですが、これほ

                                                                        維新は「革新」で共産は「保守」 有権者の新「常識」を探る | 毎日新聞
                                                                      • 開発と保守・運用の分業は個別ミッションの遂行手段にコンフリクトを生じさせやすい - mtx2s’s blog

                                                                        ソフトウェアエンジニアリング組織の主たる業務機能は、開発、保守、そして運用の3つだろう。これらをどう組織化するか。それが、生産性にもビジネスにも影響する。私は多くのケースにおいて、この3つの機能をすべて持つ、少人数のプロダクトチームをいくつか組織化する。その理由は、過去の記事で何度か書いたように、開発でのアウトプットに対するフィードバックサイクルをまわせるようになるからだ。それが、技術・サービスの両面を向上させる。 しかし本稿のケースは違う。ここで取り上げるのは、保守・運用が、開発とは分離された構造を持つ組織だ。この体制における課題を明らかにし、そのうえで解決策を探ってみたい。 事象は開発と保守・運用の分離が上手く機能していないこと 問題は開発が保守・運用を阻害すること 課題は個別ミッション遂行におけるコンフリクトを解消すること 対策は共通ミッションに立ち戻ること 結論は両チームをあえて密

                                                                          開発と保守・運用の分業は個別ミッションの遂行手段にコンフリクトを生じさせやすい - mtx2s’s blog
                                                                        • 「謝礼もらっている保守論客いる」百田尚樹氏のツイートが波紋 | 女性自身

                                                                          《保守論客の中には、官邸から仕事をもらったり、選挙のたびに応援演説に行き少なくない謝礼をもらったりしている人がいる。まあ、それは許そう。しかし、そういう恩義で今回の官邸の対応を擁護しているとしたら、最低だと思う》 作家の百田尚樹氏(64)のツイートが波紋を広げている。過去には安倍晋三首相(65)との対談本を出版したこともあった百田氏。しかし、新型コロナウイルス対策については安倍官邸を厳しく批判してきた。 《私は個人的に安倍総理は好きだ。しかしそれ以上に、日本が好きだ。 日本のためにならない政策に対しては、厳しく批判する!》 そう表明した百田氏は、政権内の楽観論や、政府が早急に中国からの入国制限を行わなかったことを新型コロナウイルスの存在が発覚した直後から厳しく批判してきた。だが、一方で、“応援団”と意見が対立し、議論となることもあった。そして飛び出したのが、冒頭のツイートだ。 さらにこのツ

                                                                            「謝礼もらっている保守論客いる」百田尚樹氏のツイートが波紋 | 女性自身
                                                                          • 「乱交パーティー」でハンガリー反LGBT・保守与党に非難の声、言行相反

                                                                            欧州議会のサーヤー・ヨージェフ議員(2019年4月5日撮影)。(c)PETER KOHALMI / AFP 【12月3日 AFP】ハンガリーのオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相は2日、「ゲイの乱交パーティー」に参加したとされる盟友の欧州議会(European Parliament)議員を非難したが、両氏が所属する保守系の与党フィデス・ハンガリー市民連盟(Fidesz)に対しては、言行相反だとの批判の声が上がっている。 オルバン氏は、パーティー参加後に辞職を表明したサーヤー・ヨージェフ(Szajer Jozsef)議員(59)の行動について「容認できず、擁護できない」と評した上で、「われらが党の価値観にふさわしくない」と述べた。 反LGBT(性的少数者)的な措置を提唱してきたサーヤー氏は1日、ベルギーで「秘密のパーティー」に参加したと認めた上で、新型コロナウイルス対策に違反し

                                                                              「乱交パーティー」でハンガリー反LGBT・保守与党に非難の声、言行相反
                                                                            • 自由の代価、漂白される社会、マッチングアプリ~保守すべき自由とはなんだったのか~ - メロンダウト

                                                                              排除アートに類するものはもう何年も前から問題になっていた。開沼博さんが『漂白される社会』を書いたのは2013年。もう何年も前に読んだっきりなので細部までは覚えていないが、著書の中では売春島、ネットカフェ難民、貧困ビジネスなどについて書かれていた。この社会が「漂白」され周縁に押しやられた人々が持つリアリティーに光をあてた本だった。排除アートも同様の構造を持っている。喫煙なども近年になり社会から漂白されたものの代表と言えるであろう。開沼さんだけでなく最近だと朝井リョウさんの『正欲』も同様の問題意識を持つ作品だと言える。 オウム真理教の地下鉄サリン事件を原因として街中からゴミ箱が撤去され、公園で飲酒するような中年の日常も風景としてはなくなり、道路で遊ぶ子供もいなくなり、街はとても綺麗になった。一方で「アーキテクチャーとしての街」はどんどん不自由なものになってきた。一見すると清潔に見えても場所ごと

                                                                                自由の代価、漂白される社会、マッチングアプリ~保守すべき自由とはなんだったのか~ - メロンダウト
                                                                              • 国民・玉木氏「LGBT法で『岩盤保守層』離れた」

                                                                                国民民主党の玉木雄一郎代表は18日の記者会見で、岸田文雄内閣や自民党の支持率低迷の背景について、LGBTなど性的少数者への理解増進法の制定に伴う保守層離れがあるとの推察を示した。「一つはLGBT法の影響も、いわゆる『岩盤保守層』に対してはあったのかなあと。減った分がどこか(別の政党に)に行っているというよりも『支持なし』が増えている」と語った。 その上で支持率回復の焦点は経済政策だと強調。「アベノミクスには色々な批判があったが、経済政策をやるんだというメッセージが明確だった。岸田内閣の『新しい資本主義』はいまだによく分からない。どういう方策で経済を元気にして、国民の賃金を上げていくのかという強いメッセージがない」と述べた。 また、マイナンバーカードを巡る政府の対応については、「バグが生じることを前提にいかに円滑に透明度が高い形に直していけるかということが重要だ。『一個もミスをつくりません』

                                                                                  国民・玉木氏「LGBT法で『岩盤保守層』離れた」
                                                                                • 裏金事件で逮捕された自民・池田佳隆議員とは… 安倍チルドレン、保守派の文教族 過去には名古屋市教委に「圧力」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  7日、政治資金規正法違反の疑いで、東京地検特捜部に逮捕されたのは、自民党の池田佳隆衆院議員(57)=比例東海、当選4回。派閥からパーティー券収入の一部をキックバックされていたとされる議員の一人だが、疑惑が発覚して1カ月以上、「雲隠れ」したままだ。

                                                                                    裏金事件で逮捕された自民・池田佳隆議員とは… 安倍チルドレン、保守派の文教族 過去には名古屋市教委に「圧力」:東京新聞 TOKYO Web