並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2513件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果121 - 160 件 / 2513件

  • 「利(益)は中国に有り」〜尖閣で日本政府批判をする無責任なアウトサイダーたち - 木走日記

    28日産経新聞記事から。 「日本が盗んだ」7回、異様さ際立つ中国演説 「安保理の品格おとしめる」 2012.9.28 22:10 [中国] 【ニューヨーク=黒沢潤】中国の楊潔チ外相と李保東国連大使が27日、国連総会の一般討論演説の場で沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する一方、乱暴な言葉を連発しながら日本を名指しで批判するなど、その異様ぶりが際立った。安保理常任理事国の発言だけに、「安保理の品格を落としめるもの」(安保理外交筋)との声も出ている。 演説に立った楊外相と、日本政府による反論に対して再反論を行った李大使は「(日本が尖閣諸島を)盗んだ」との表現を計7回使用。「強盗のロジックと同じ」「(違法な)マネーロンダリング(資金洗浄)のようだ」とも表現した。また日本を「植民地主義的」と7回も形容した。 国連筋は「国連総会という各国の首脳・閣僚クラスが一堂に会する場で、これほどの言葉を聞いたことは

      「利(益)は中国に有り」〜尖閣で日本政府批判をする無責任なアウトサイダーたち - 木走日記
    • はてなスター付けてたら、嫌がられて間接的にクレームがきた話

      おはようございます。sasasanです。 はてなブロガーとしての活動が先月で半年が過ぎました。 右も左も分からず、ただひたすらに活動してきたように思います。ここまで活動が続いた理由としては、やはりはてなブログでブログを始めたからだと感じています。 そんなはてなブログの特徴として大きく2つあると思います。 読者登録 スター機能 これらは、他サービスのブログよりもより読者同士のつながりを強くするものだと思います。それは、始めたばかりのブロガーにとっては非常に優しい機能のひとつでもありますね。 現に私の友人はワードプレスでブログをやっておりますが、まさに陸の孤島状態だそうです。 収益だったり、SEOだったりを考えると長期的にはワードプレスが有利という話も聞きますが、私ははてなブログで始めて正解でした!! すぐに読者の繋がりができて、交流もたくさん生まれていてそれがブログ活動の継続の力にもなってい

        はてなスター付けてたら、嫌がられて間接的にクレームがきた話
      • レジデント初期研修用資料: ネットワーク依存性と老化の関係

        レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 高齢の患者さんというのは自立が難しくて、 行政であったり医療者であったり、もちろん患者さんを取り巻く家族であったり、 様々な人を結ぶネットワークの「ノード」として、その存在を保っている。 「死に筋」と「生き筋」 たとえば昨日まで元気だった90歳の高齢者が、転んで上腕骨を骨折したときなんかは、 その患者さんはすでに「死に筋」に乗っかっている。 入院する。かなり高い確率で痴呆が進行して、点滴もままならなくなる。 トイレも自分で行けなくなるし、筋力の低下は一気に進む。食事もとれなくなる。 骨折で患者さん亡くすわけにいかないから経管栄養始めて、たいていむせこんで、 肺炎をおこす。ドロドロになって、最悪亡くなるし、かなり高い確率で寝たきりになる。 「家

        • mixi - Wikipedia

          mixi(ミクシィ)は、株式会社MIXIが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) である。 概要[編集] 2004年2月にサービス開始。サービス名の由来は、公式サイトの説明[1][出典無効]によると、「mix(交流する)」と「i(人)」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って名づけられたものである。 完全招待制 当初mixiは、既に入会している登録ユーザーから招待を受けないと利用登録ができないという、完全招待制を採用していた。この方式は、ユーザーそれぞれの素性が明らかになり、健全で安心感のある居心地の良いコミュニティを維持するという目的で採用されている。 なお、招待した側とされた側は自動的にマイミクシィ(友人登録)となり、登録後3ヶ月間は外すことが出来ない。 招待状をもらった場合、ID番号は基本的に新しい番号が割り当てられるが、一度退会したメールアドレ

            mixi - Wikipedia
          • 「かわいそう」、最強伝説? - ちゃずけのはてなにっき

            ネットではどうも「かわいそう」な人間が何を書いても許される、の不文律があるらしく たとえ人が子供を得た喜びを書いた日記にくだらないけちをつけても正当化されるようです。 「かわいそうな私(おれ)が傷つけられた!」と一言書けば「最強」です。 「子供が欲しくても得られない私(おれ)に文句を言う奴は鬼畜だ!」と 確かにこの方々は幸福になるための何らかの努力をしている形跡も見られないのできっと不幸なのでしょう。 太宰治風と言うよりは往年の「ハートカクテル」風味のように思われた文章に、 ここまでネガティブな感情が刺激されるとは私には不幸であることを楽しんでいるように思われるのですが、 いかがなものでしょう。 日記を消されたことについてここ(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071108094943)には こんなありがたいお言葉

              「かわいそう」、最強伝説? - ちゃずけのはてなにっき
            • 株式会社メルカリに入社して1年が経過した - ブログ・ア・ラ・クレーム

              ちょうど一年前の 2017年8月16日に株式会社メルカリに入社しました。キリがいいこともあり、ここらで個人的な振り返りをつらつら書いてみます。あらかじめ、はっきりいって個人の日記レベルの内容であることをお断りさせていただきます。 転職の経緯から入社まで 2017 年 1 月頃から転職を考え初めていました。元の所属も Web サービスをなりわいとしており、それなりの愛着もあり良い経験をさせて頂いてはいたのですが、自分の能力向上を目指しつつより早いペースでプロダクトを提供していく体験を積みたく粛々と準備をしていました。 そんな中メルカリは、急成長しているサービスを提供しており外部への発信も多く、また所属エンジニアも強力な方々が多く自分にとっても良い経験になると踏んだため応募した次第でした。 応募に際して僕の場合は特に知り合いのツテやエージェントを通さずに、採用ページの募集フォームにダイレクトア

                株式会社メルカリに入社して1年が経過した - ブログ・ア・ラ・クレーム
              • ITとSEOとブログとアフィリエイト【2022年】|くみちょ@近藤|note

                こんにちは近藤(くみちょ)です。 ブログ、アフィリエイト14年(法人)で大手ASPさんで講師したり、インタビュー受けたりしています。もっと詳しく知りたい方はこちら → @kumichoafi 今日は以下の方向けに ・副業ブロガーの方 ・専業、独立したいブロガーの方 ・伸び悩んでいるアフィリエイターの方 ・1つ上のステージに行きたい方2020年。 こういうブログを作ってみては? こういうブログが上位表示しやすいよ? こういうサイト作ればきっと残り続けるよ?という視点で記させていただきます。 お忙しいと思いますが、5分だけ。 5分、お読みいただけると何かしらの気づきを得ていただけるのではないかなと思います。(人によっては2020年の収益が大きくアップすると思います) ※後半に上級者向けにも記していますのでよかったらどうぞ 2020年はどんなブログやサイトを作ると稼げる?A、本を作るようなイメー

                  ITとSEOとブログとアフィリエイト【2022年】|くみちょ@近藤|note
                • 富野由悠季監督が語る「アニメの専門化とリアリティの喪失」、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』

                  3月21日、TOHOシネマズ日本橋にて「東京アニメアワードフェスティバル2014」が開催され、新作アニメ『Gのレコンギスタ』発表をしたばかりの富野由悠季監督がトークセッションを行った。 ゲストにフランスのアニメビジネスのパイオニア、セドリック・リタルディ氏と人型二足歩行ロボットの開発に携わったシャフト社を立ち上げ、経営に関わった実業家・246キャピタル株式会社の加藤崇氏を招いて、『アニメの未来』について語る……のだが、富野監督は開口一番、「アニメーションの未来についてですが、未来なんてねえよ!」といきなりデッドボール級の一言を投げてきた。ただし条件が付きますが、となけなしのフォローを入れるも…… 富野監督:今『源氏物語』(超現代語訳)を読んでるけど、1000年前から末世、この世は終わりだってずっと言ってるんだから! 未来なんてないんですよ! これが理解できれば後の話は一切聞く必要はない!

                    富野由悠季監督が語る「アニメの専門化とリアリティの喪失」、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』
                  • 日本はブログ大国? - 池田信夫 blog

                    すでに多くのブログで話題になっていることだが、TechnoratiのCEO、Dave Sifryによれば、全世界の3700万あまりのブログの記事を言語別に分類すると、トップは日本語だそうである。英語が英米以外のかなりの国で使われていることを考えると、日本語=日本人の投稿がそれを上回るというのは、ちょっと信じがたいが、昨年9月から一貫して日本語が英語を上回っていることをみても、集計ミスではないだろう。原因としては、日本では、携帯電話から投稿する短い記事が多い。日本のほとんどのISPが無料でブログ・サービスを提供している(米国のサイトを見ると、AOLにもMSNにもYahoo!にも、トップページに"blog"というサービスは見当たらない)。米国ではブログが「草の根ジャーナリズム」として扱われているのに対して、日本では「個人の日記」という感じで気楽に始めるケースが多い。といったところだろうか。しか

                    • 「何言ってるか分からないけど面白い」が最強の記事 ねとらぼ編集部員に聞く「お前の原体験はなんだ」~杉本吏編~

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼの中の人にさまざまな話を聞いていく“誰得かつ実験的な連載”「ねとらぼ編集部員に聞く『お前の原体験はなんだ』」、第2回はねとらぼのサブチャンネルである「ねとらぼアンサー」の編集長・杉本吏にインタビュー。中途採用で編集部入りしたスタッフが大多数を占めるねとらぼですが、杉本さんは貴重な新卒入社組でもあります。 杉本さんは中学生のころにインターネットに出会い、メディアの記事だけでなく個人の日記なども「仕事と言い張って毎日読みあさっている」というほど筋金入りのネット文章中毒者。そんな杉本さんに、ネットメディアに就職することを決めた背景や、“面白い記事とは何か”など、さまざまな話を聞いてみました。 杉本吏(すぎもとつかさ) 1つの記事にめちゃくちゃ手間を掛けすぎることに定評がある「ねとらぼアンサー」の編集長。ねとらぼでは貴重なスタンダー

                        「何言ってるか分からないけど面白い」が最強の記事 ねとらぼ編集部員に聞く「お前の原体験はなんだ」~杉本吏編~
                      • SEO?なにそれおいしいの? - ぐるりみち。

                        SEO……せお……瀬尾……瀬尾って誰だよ! それはともかく、「ブログをやるならSEOの知識は必須!」という流れが当たり前になっているような昨今でございます。 でもでも、果たして個人ブログにそれが必要なのか*1。そして、そもそも本当に効果があるのか。ってか、中途半端な知識でもって変に縛りを設けるくらいなら、その時間をコンテンツ作りに費やした方が有意義なんじゃね?と思ったので、そのあたりの所感をば。 SEOって、本当に効果あるのん? ぶっちゃけ、僕自身はSEO云々に関してはほとんど門外漢でございます。最近ちょっとオウンドメディアの運営に関わらせてもらっていることもあり、付け焼き刃程度の知識はございますが、全くの素人と考えてもらって間違いないっす。にゃんぱすー。 そんな自分でも、個人の日記レベルとは言えブログを運営している身。 「やっぱり、“えすいーおー”とやらは必修科目なのか……」「検索流入が

                          SEO?なにそれおいしいの? - ぐるりみち。
                        • ブログ開設3周年を迎えたので、この3年をぬるっと振り返ってみた - ぐるりみち。

                          「3年」という数字は、自分にとっては重いもの。就職活動中はもちろんのこと、新卒入社した会社でも上司から口を酸っぱくして言われ続けた、「とりあえず3年」を思い出すから。それでなくても、中学・高校生が入学して卒業する一周期でござる。そりゃあ長い。 石の上にも三年。商い三年。桃栗三年柿八年。ぽつぽつ三年波八年。――昔の人は「3年」に執着があったのか、たびたび引用されるこの数字。結局、自分は3年を待たずに逃げ出してしまった身ではありますが、今ならその考えにも納得できる。絶対的に正しいとは思わないけれど。 ――とまあ、それっぽい前置きを考えてみたはいいけれど、そんなこたぁどーでもいいんです。3年ですよ! 3年! 「3日坊主」に定評のある自分が、まさか欠片も飽きることなく、自発的にひとつの活動を続けられるとは思わなんだ。おったまげー。 目の前を見れば、その2倍、3倍もの期間を、今なお現役で走り続けてい

                            ブログ開設3周年を迎えたので、この3年をぬるっと振り返ってみた - ぐるりみち。
                          • 個人ブログとして、読者さんに「選択肢」を提供したい - ぐるりみち。

                            え? ブログの書き方がわからない? ──そんなの、好き勝手に書けばいいじゃない! だって、所詮は個人の日記。あくまで一個人の思考や記録をまとめたログに過ぎず、下手に高いクオリティを求め続けようとすると疲れてしまいます。 もちろん、明確な目的があるならば話は別。おこづかい稼ぎをしたいとか、出版を目指しているとか、つながりを作りたいとか。そんな場合は、それを見越した記事作りやブランディングをするべきでしょうし、心持ちも変わってくるはず。 とは言え、個人ブログがたとえ自分の思考を好き勝手に書き散らす「チラシの裏」だとしても、それを公開している以上はやはり「読者さん」の存在は意識せざるを得ないもの。……いや、ある程度は意識しなければならないと思います。 なかでも避けるべきなのは、他者(特に個人)を強く否定したり、誰かを傷つけることが誰の目にも明らかである内容の記事を公開すること。誹謗中傷なんて、も

                              個人ブログとして、読者さんに「選択肢」を提供したい - ぐるりみち。
                            • asahi.com(朝日新聞社):古文書や日記、再生へ 世界最大の乾燥機 奈文研が支援 - 社会

                              被災した紙資料の再生に活用される世界最大の真空凍結乾燥機=19日、奈良市の奈良文化財研究所、成川写す  津波で水につかった紙の資料を再生するために、奈良市の奈良文化財研究所(奈文研)が、所有する世界最大の真空凍結乾燥機を活用することになった。  乾燥機は直径1.6メートル、長さ6メートル。遺物用のコンテナ(縦53センチ、横36センチ、深さ31センチ)約120箱分が一度に処理できる。マイナス40度で凍結させた後に真空状態にして、水分を飛ばす仕組みで、普段は遺跡から出土した木製品の保存修復に使われている。  文化財指定の有無を問わず、一般の民家に伝わる古文書や図面、戸籍簿や登記簿などの公文書、個人の日記に至るまで、紙資料のすべてを受け入れる方針だ。5月上旬には第一弾として、NPO法人「宮城歴史資料保全ネットワーク」(仙台市)が収集した古文書などを処理するという。  高妻洋成(こうづま・ようせい

                              • ブログ開設10日で累計12万PVを達成したので、ブログのアクセスを増やす具体的な方法をまとめます : 人類応援ブログ

                                読む人のことを考えると、ブログの内容には統一性があった方が良いと僕は考えています。 例えば映画の感想ブログを読んでいたのに、急に政治問題についてのオピニオンを表示させられたら嫌ですよね?「ハリウッド版『ゴジラ』感想」という記事の次の記事が「TPP問題を考える!!!」だったら少なくとも「うへぇ…」という気持ちになると思います。 ですので、読む人が自分の読みたい情報のみを得られるよう、ブログには一定の方向性を持たせましょう。特に「政治」「宗教」「アダルトコンテンツ」「全くの個人的日記」などの内容は嫌がる人が多いと思いますので、もしそういった内容の記事を書きたいならそれ専用のブログを作ったほうが良いと思います。

                                  ブログ開設10日で累計12万PVを達成したので、ブログのアクセスを増やす具体的な方法をまとめます : 人類応援ブログ
                                • 日本のウェブログの歴史(詳細版)[はじめてのウェブログ]2004/06/23

                                  ※以下の記事は、もともと『ウェブログ超入門!』の原稿として書かれたものです。しかし、初心者向けには詳細すぎるということでボツになり(当たり前だ)、その内容はリライトして「ウェブログ的表現形態はすでにたくさんある!」(p78~79)とコラム「一部の専門家の道具から一般ネットワーカーの表現ツールへ」(p72)として極めてコンパクトに収録されることになりました。 ここでは、もとの原稿をそのまま掲載することにします。まあそういうわけなので、ネット初心者の方には意味不明かもしれません。また、縦書きを想定した表記をしているので、数字などが漢数字になっていたり、アルファベットが全角だったりするのはご容赦を。 ■■掲示板という名のコミュニティ――日本のウェブログ史1 ■●パソコン通信からあやしいわーるどへ インターネットが広まる以前、日本で主流だったのは「パソコン通信」というシステムです。インターネットは

                                  • Android系ブログが少ないとかその辺のお話

                                    ここでは少ないことの理由として3つを挙げているのですけど、その内容については概ね同意。でもどこかもにょるところがあって、ここ2,3日頭がぐるぐるしています。 というわけで、今回もまとまらないままに書き始めています。 やっぱり金のためなの? Android系が少ないというか、Apple系が多いことの理由というか順番としては、先のサイトに挙げられていたものが逆の順番で起きて(それが巡って)いるのではないかと思っています。 アフィリエイトがある それを目的にブロガー様が扱う 情報がたくさんある、あの人も使ってる、みんな使ってる、私もiPhone! 人が増えてpvもアフィも(゚д゚)ウマー というわけです。 Androidには基本的にアフィリエイトはありません。(なんか一部はあるようですが、よく知りません。) で、ここでもう少し前に読んだ記事を思い出しました。 うん、なんか…モロに殆どの人は金のた

                                      Android系ブログが少ないとかその辺のお話
                                    • ウェブライターを夢で終わらせないために − 編集者 朽木誠一郎 −|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

                                      インターネットで脚光を浴びる花形のライターがいる一方で、誰が書いても同じ内容の記事を1本2000円で書き続けているライターがいる。そもそもウェブメディアだって狭い世界なのに、その世界もさらに二極化してしまって、そこから抜け出す方法なんて誰も教えてくれなかった。なのに業界としては書き手不足で、こんな世界に誰がしたんだって、ちょっと僕は怒っているのかもしれません。この仕組み、みんなでなんとかしませんか―。(朽木誠一郎氏Facebookより引用) 「本来、ライターという職にはものすごく夢があるはず」「僕は本気で20年後も30年後もライティングの仕事をしていたい」と語る朽木さんに、これまでライターを続けるためにしてきた努力と、ウェブライター業界の現状をうかがいました。 【連載 書くことを仕事にしたい人へ】 第1回:這い上がれ、報酬2,000円ウェブライター! ‐ 編集者 朽木誠一郎 ‐ 第2回:ウ

                                        ウェブライターを夢で終わらせないために − 編集者 朽木誠一郎 −|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
                                      • 「俺とおまえは違う問題」の根は「ネガティブ言及するな問題」だよね:ekken

                                        知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 「俺とおまえは違う」[読むな] マ儿コさんの言う「俺とおまえは違う問題」は、素直に読むと膝をポンと打って思わず納得なのだけど、いじわるな見方をすると「俺はひっそり書いているんだから言及するな問題」と言い換えることができるよなぁ。 日記には個人的なことしか書かない。学術論文でも啓蒙書でも指南書でもない日記だ。その内容に一般性や汎性や論理性など必要ないし、そんなことを意識した文章はもはや日記ではない。一貫性や物理的妥当性や時間的整合性を備えている必要もなければ義務ももちろん無い。そこに責任などない。構造上、読みたければ他人でも読めるというだけの日記だ。 引用部分は大方同意できるのだけど、最後がイケナイ。構造上、読みたければ他人でも読めるというだけの日記は、構造上、言及したければ誰でも言及できるのだから、「個人的な日記だから批判しないで」は通らないだろうなぁ

                                        • 第1回 頓智・CEO 井口尊仁 | gihyo.jp

                                          【写真提供:頓智・】 「哲人CEO」―エキゾチックな風貌でモバイルインターネットの未来像を語る頓智・(⁠トンチドット)の井口尊仁CEOに、そんな印象を受けました。しかし、その原点には意外に泥臭い話が…。 Macを没収されたCOBOLプログラマ時代 中島:セカイカメラは、2009 Crunchies Awards[1]に選出されるなど、海外からも高く評価されているユニークなプロダクトだと思いますが、日本で突然変異的にこういうものが飛び出してきたことに驚きました。そこでまず、井口さんの個人史というか、これまでどんな分野で活躍されていたのかについて、お聞きしたいのですが。 井口:最初はCOBOL で金融系オンラインシステムの開発をしていました。 中島:そうなんですか、それは意外ですね。 井口:私はコードを書くことが大好きですぐに書いてしまうんですが、そこは1月計算であまり早めに終わると困る世界で

                                            第1回 頓智・CEO 井口尊仁 | gihyo.jp
                                          • マルチブログに対応したブログシステム·LifeType MOONGIFT

                                            日本でのブログの認識は個人の日記がベースになっており、そのために個人の興味のあることが同じブログの中に一緒に収まってしまう。技術的な話もあれば、飲み会の話もあったりと、話題が散発し、ブログの特徴が消えてしまう。 ブログの画面 そこでブログを分けて書くことをお勧めしたい。そのために各種ブログサービスを使っても良いが、独自ドメインでやるならマルチブログに対応したソフトウェアを導入しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLifeType、マルチブログに対応したブログエンジンだ。 LifeTypeは一人のユーザが管理画面でどのブログに書くか選択できるようになっている。話題によってブログを使い分けられるので、特定の話題に言及したブログが構築できる。一つのブログに複数のユーザが登録でき、ブログとユーザとが分離して管理されている。 ユーザ設定画面 権限管理は細かく設定でき、テンプレートや言語

                                              マルチブログに対応したブログシステム·LifeType MOONGIFT
                                            • 楽しいことばかりじゃない!家づくりには◯◯も必要! - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              嫁氏と夫氏は仲良しですか? 「嫁氏と夫氏は仲良しですか」 とよく聞かれます。 仲良しです! 「おチビ」「鼻でか」という似通った点があり よく外では「ご兄弟ですか」と聞かれることも。 夫氏は優しいです。 嫁氏が「新MS家を見に行きたい!」と言えば 仕事のあと疲れていても連れて行く。 優しいゆえ嫁氏が言ったことをそのまま 真に受け実現しようとして逆にストレスになることも… だから発言にはなるべく気をつける。 それでも家づくり真っ最中はケンカになることも… ケンカは1年に一回あるかないかのMS家。 でも家づくり中はよく 家庭内紛争勃発。 なぜなら、家づくりって体力も精神力も必要! ケンカをしていないように見えるとしたら ブログには書かないからです。 このブログは個人の日記ではなく、 公開ブログ。 だから読んでいただいた皆さんが少しでも楽しみ、 ちょっとだけ役にたったらと思ってます。 だから喧嘩し

                                                楽しいことばかりじゃない!家づくりには◯◯も必要! - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 【企業特集】ヤフー先行者利益守る巨象ではない?自前主義捨て新たな収益目論む

                                                創業から現在まで増収増益を続け、日本最大級のIT企業に成長したヤフー。その収益モデルは盤石なものがある。しかし、盤石だからこそ進出できない分野もあり、それが次代の成長の足かせになる可能性もある。大企業ゆえの意思決定の遅さもささやかれるなか、同社が取ったのは自前主義との決別だ。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 清水量介) 「ツイッター機能が付いてないとケータイとは呼べない時代がくる」 2010年5月、ソフトバンクモバイルの新商品発表会の壇上、孫正義社長は突如、ツイッター機能を全携帯電話に標準搭載することを明かした。ソフトバンクはヤフーに38.6%出資する親会社。ヤフー側にとって「寝耳に水」(川邊健太郎メディア企画部長)のことだった。 今、インターネットではツイッターやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)といったソーシャル系サービスが流行している。個人が日記を書いたりなにかをつぶやいたり

                                                • 書誌情報と書影とopenBD  (ポット出版 沢辺均) | 版元ドットコム

                                                  openBDプロジェクトは、書誌情報・書影の収集を版元ドットコム、APIシステムの開発をカーリル(図書館横断検索サービス開発会社)で分担しあって、書誌情報・書影をAPIで、だれもが利用できるサービスをはじめた。 ●だれもが自由に使える書誌・書影 ある本の存在を知るきっかけにインターネットの情報が大きな存在感となっている。 インターネット以前なら、ある本の存在を知るのは書店であったり、新聞・雜誌などの書評や広告だったり、友人・知り合いの口コミからだったりしていた。 インターネットでは、ブログという個人の「日記」、ツイッターやフェイスブックなどのSNSの利用が拡大して、個人の口コミがより手軽になって、広がっている。その際に本の話も多く口コミされている。 こうしたインターネット上での本の紹介では、それを読んでくれた人がその本の購入にたどり着けて欲しい。 特にわれわれ出版社としては、タイトル・IS

                                                  • インターネットなんて、最初っからずっとゴミだらけだよ - コバろぐ

                                                    どうも!コバヤシです。 アフィカスの太陽、土屋さんの記事のブコメを見て思ったことを少々。 www.in-activism.com →アフィブログを毛嫌いする人って何なの?オピニオンは善でアフィリエイトは悪という謎の風潮 - 非アクティビズム。 うわっ、また伸びとるなー! 賛成派も反対派も、まぁいつもどおりといった感じです。そして、相変わらず「ゴミ」「アフィカス」「クソ記事」と言う単語が見えてます。 ゴミを撒き散らすな! 要するに検索かけると自分が気に入らないスッカスカな記事ばかりが上がってきたり、はてなブックマークを見てみればクソのようなはてなブロガーが目についたりして、ぼくの見たいような記事が見れないよーお前ら消えろよー、と言っているのかな?としか思えないわけですが、それはぼくもわかります。 自分が知りたい情報がまったく出てこないでNAVERまとめが出てきたり、何言ってんのかわからない個

                                                      インターネットなんて、最初っからずっとゴミだらけだよ - コバろぐ
                                                    • 個人ブログでは、誰もが自分だけの「枠」を作ることができる - ぐるりみち。

                                                      僕がこのブログを立ち上げたのは、大学を卒業した年の12月末。仕事にもようやっと慣れてきて、徐々にではあるけれど時間の余裕ができた頃だった。 仕事にも人間関係にも「馴れ」が出てくると、安心する一方で反抗心も芽生えてくる。当時の、入社1年目のその瞬間に考えていたことや思いを記録するべく――それと、読書の動機付けとして本の感想を記録するべく――始めたのが、このブログでした。 そんなノリで始めたブログも気づけば2年が経過し、その間に会社を退職したり、個人事業主として開業したりと、いろいろありました。相変わらず、ブログ名のとおりに迷走している感じは否めないけれど、悪くない迷い具合だと思ってる。何より、ブログを書くのは楽しいし。 よくよく見たら、どうやら昨日の投稿が500記事目。飽き性の自分がよくもまあ続いたもんだと呆れつつ、思うことをつらつらと書いてみませう。 コミュニケーションが苦手なこじらせ男子

                                                        個人ブログでは、誰もが自分だけの「枠」を作ることができる - ぐるりみち。
                                                      • Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q2-3 - ANDPAD Tech Blog

                                                        こんにちは、hsbt です。前回のエントリからしばらく経ってしまい、引き続き原神や崩壊・スターレイルをプレイしつつ、アサシンクリード・ミラージュやスパイダーマン2など、ホリデーシーズンに向けたゲームラッシュでいよいよ時間がなくなってきました。 今回は RubyKaigi 2023 以降、主に 2023 年の夏から秋にかけての Ruby のフルタイムコミッタの活動についてご紹介します。 Euruko 2023 への登壇 今年の夏は Ruby 本体や RubyGems や Bundler の開発はもちろんのことですが、9月に開催された Euruko 2023 の登壇の準備が中心になりました。Euruko とはどういうカンファレンスなのかを知らない方のために簡単に紹介をします。 Ruby の国際カンファレンスには日本で開催される RubyKaigi 、米国で開催される RubyConf などがあ

                                                          Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q2-3 - ANDPAD Tech Blog
                                                        • 自己啓発ブロガーは苦手だなって話 - 要件を言おうか

                                                          これは、僕がウォッチしてるあるブロガーさんにがっかりした話。 そのブロガーさんは、恋愛やシモの話をブログに書きなぐっていて、それが痛快でとてもおもしろい。わりと初期の頃から見ていたけど、やっぱりなって感じであれよあれよと人気ブロガーになっていきました。今では僕のブログのPVも軽く超えてます。 ただ、そのブロガーさん最近書く内容が変わってきてるんですよ。 それまでのあけすけなゲスさが身を潜め、働き方がどうとか幸せがどうとか、なんかやたら自己啓発っぽくなってきてるんです。たまにぶっこむゲスな記事もどうにも勢いが感じられない。一体最初の勢いはどこにいったのか? かくいう僕は、自己啓発系ブロガーさんがあまり好きじゃないんですよ。特にイケハヤさんみたいに、何かを貶して自分の正当性を主張しようとする人は好きじゃない。 そのブロガーさんの勢いは凄まじく、自分でイベント主催したり色々な企画を精力的に立ち上

                                                            自己啓発ブロガーは苦手だなって話 - 要件を言おうか
                                                          • 【累計100万pv】日頃のご愛顧に感謝を込めて… - 自由ネコ

                                                            「ありがとう」と「ごめんなさい」は、言える時に言っておこう! ということで。 ちょうどキリのいいアクセス数なのでご報告。 このブログの累計アクセス数が100万pvを超えました。 読者の皆さん、ありがとうございMAX!!! 後で後悔しないためにも「ありがとう」と「ごめんなさい」は言える時に言っておこう。 最近、実家の片づけをしてるんですけどね、何十年も前の「THE・思い出の品」とか、ザクザク出てくるわけですよ。 こんなこともあったなぁ~…。 あんなこともあったなぁ~…。 まぁ大体は、あんまり楽しい思い出じゃないんですけど。 とにかくね、思うわけです。 あの人にも、この人にも、謝りたい。 正直、すまんかった…。 あの人には本当にお世話になりまくりだった。 もっとちゃんと感謝の気持ちを伝えておくべきだった…。 とかね。 「ありがとう」の言い過ぎで死ぬことは無い。 だったら、もっとガンガン連発すべ

                                                              【累計100万pv】日頃のご愛顧に感謝を込めて… - 自由ネコ
                                                            • 器用貧乏な赤魔道士から「他人がやった方が早い病」の青魔道士にジョブチェンジしたい - 太陽がまぶしかったから

                                                              器用貧乏に生まれて 最近になってからは「自分、不器用ですから」というスタンスを作るようにしているのだけど、どちらかと言えば「器用貧乏」と言われてきた。学生時代は文系と理系をフラフラしていたし、仕事においても営業支援・企画・顧客折衝・PMO・開発・保守などをフラフラしていた。このブログもジャンル判別不能だと言われる。 ある時期からは炎上プロジェクトに途中投入されて立て直しを試みる「ヘル専(=ヘルプ and 地獄専門)」になってしまい、いくつかの破綻したプロジェクトの足りない部分を抱え込んだ。僕が来たからメンバーが休職していくのか、休職するから僕が来るのか分からない感じになっていたし、その頃の後遺症は自身の心身にも未だに残っている。 中途半端なスキルで「自分でやった方が早い病」 でも、そんなのは全く誇らしい事ではなくて、こじれてからの仕事ばかりが上手くなっても発展性のある事ができないし、プロジ

                                                                器用貧乏な赤魔道士から「他人がやった方が早い病」の青魔道士にジョブチェンジしたい - 太陽がまぶしかったから
                                                              • ブログが生むパラダイムシフト=Web 2.0?―シックス・アパート関社長

                                                                今日のゲストは、Movable TypeやTypePadなどの世界標準のブログサービスを開発している、シックス・アパート株式会社 代表取締役の関信浩氏です。 ■ 「日本法人立ち上げ時には米国でさえ社員は数人だった」 ―必要ないかもしれませんが(笑)自己紹介をお願いできますか? 関氏 元々は某出版社で記者をしていました。情報システム担当者向けの編集を6年ほどやってから、2000年から2002年の2年間、カーネギーメロン大学院に留学しまして、帰国後に新しい雑誌の開拓や、媒体の事業開発に携わっていました。 2003年にシックス・アパートの日本法人の社長をやってみないか?という話が来て、いったんはお断りをしたんですが、たまたま取り組んでいた媒体の立ち上げが中止になったこともあり、結局はお受けして今に至っています。 ―日本法人は2003年12月の設立でしたね? 関氏 ええ。2003年の4月にネオテニ

                                                                • 誕生から10年、ブログは何を生みだしたのか--「ブロガーサミット2013」で識者が語る

                                                                  2013年は、国内でブログサービスが始まって10年になるという。この10年、ブログは個人の日記のような存在から始まり、個人の情報発信や交流の場、企業と顧客の接点、はたまたネット上の情報の集約の場と、さまざまな形に成長してきた。 そんなブログの書き手である「ブロガー」が一堂に会し、この10周年を振り返り、また、未来について語るイベント「ブロガーサミット2013」が8月24日、東京・渋谷にて、アジャイルメディア・ネットワークの主催で開かれた。 1つ目のセッションとなったのは、「ブログ~この10年~」。ギズモード・ジャパン初代編集長であり、ブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営する清田いちる氏、フリーライター/IT戦士の岡田有花氏、ネットウォッチャーのOtsune氏、LINE執行役員でブログ「アルカンタラの熱い夏」を運営する佐々木大輔氏の4人によるパネルセッションが繰り広げられた。 ブログはどんな存在か

                                                                    誕生から10年、ブログは何を生みだしたのか--「ブロガーサミット2013」で識者が語る
                                                                  • PV(ページビュー)で悩むならzenbackで一発解決!: 世界中の1%の人々へ

                                                                    2011年4月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 zenbackは、たった1行のコードを埋めるだけで、ブログ記事ののPVが10%向上する魔法のサービス。しかも無料! アフェリエイトやブログ広告で生活している人に限らず、ブログ記事のPV(ページビュー)の伸び悩みで苦労してる方も多いと思います。TwitterやFacebookの投稿ボタンは明らかにPVアップ効果があるのですが、カスタマイズにCSSやCMSの知識が必要であったり、決して敷居が低いものではありません。 ※mixiチェックに至ってはDevelope登録まで必要です:^p 今日はPVを増やしたいとか、ソーシャルメディアへの投稿ボタンをつけたいという悩みを持つ方々に、HTMLにたった1行のコードを埋めるだけで

                                                                    • 【はてなブログ】ブログを続けられる人に共通した10の特徴 - とある編集者の晒しな日記

                                                                      メリクリ!&ハピニュー! 二度も寝落ちしちゃって更新できてなかったけど、今日はブログを続けるのに適した人の共通点を独断と偏見で羅列していきたいと思いますよo┤`・ェ・´├o ちなみに、 この場合の「ブログを続けられる人」の定義は、ブログを書く人だけではなく、ブログを読み続けるという意味も含んでいますからね。はてなブログをはじめて感じたことは、ブログを読み続けるのにも根気がいるということに気づいちゃったことです( ・᷄д・᷅ ) 1.読み書きが好き 2.コツコツ型 3.やめるにやめられなくなった 4.多趣味 5.信念を持っている 6.変人 7.余暇のある人 8.依存体質な人 9.プライバシーの意識が希薄 10.知的好奇心が強い 1.読み書きが好き 当然ですけど、読んだり書いたりすることが好きな人は、ブログを読み書きするのにも適していると思いますo┤`・ェ・´├o 私の考えでは、あるテーマを与

                                                                        【はてなブログ】ブログを続けられる人に共通した10の特徴 - とある編集者の晒しな日記
                                                                      • レンタルサーバーおすすめ14社を比較【2024年4月】人気の大手サーバー会社をランキングで紹介

                                                                        WordPressのサイトやブログ、ホームページの運営に欠かせないのがレンタルサーバーです。 毎月の予算や運用方法によって利用するサーバーも異なってくる為、どれを選んだらいいのか分からない人は多いのではないでしょうか。 笹原 正直、どのサーバーも同じ様なスペック・料金であまり差がないのでは?と感じている人もいるでしょう。 実際の所はどうなのか、これまで9年以上多数のレンタルサーバーを契約している筆者が各サーバーを比較して誰に何が合うサーバーなのか解説します。 レンタルサーバー選びで失敗したくないなら、以下の4点を比較して目的に合わせたサーバーに申し込みが最適です。 この記事でわかること ほとんどのサーバーにWordPressを導入できる機能あり 法人と個人とで利用すべきサービスは大きく異なる 万が一に備えられたサポート体制は必ずチェック 無料サーバーは広告表示や制限が多く使いづらい 専門家

                                                                        • 高層物件を見ても、はてなに染まらない程度にやっていく。 - Yukibou's Hideout on Hatena

                                                                          2016 - 06 - 11 はてなに染まらない程度にやっていく。 list Tweet 昨日はなんだかとっても高層の物件がはてなで追っ建ってたみたいだけど、参加はしなかった。 以前だったら喜々として参加していただろうけど、最近はそういうのに参加するのも億劫になってきている。 前にも述べたように、自分はいくつかのSNSサービスを渡り歩いてきた。だが、そこで色々続けたくなくなる理由が勃発して「疲れ」を感じ、自然消滅する形でやめるということを繰り返してきた。 最近、はてブのアプリを見る機会がとても減った。 ちょっと前に増田で名指しで避難されて、「とても嫌い」と言われて増田にコメントする気力がなくなった。 はてなも「村」とかなんとか言われる謎のコミュニティがあるようで、「村民」という存在もチラホラ見かけられる。自分は、そういう部分にはなるべく関わらないようにしてやってきたつもりだ。 もし、積極的

                                                                            高層物件を見ても、はてなに染まらない程度にやっていく。 - Yukibou's Hideout on Hatena
                                                                          • 市民ジャーナリズムの普及で起こるメディア革新--ダン・ギルモア氏

                                                                            シリコンバレーの日刊紙「San Jose Mercury News」の名物コラムニストとして知られていたダン・ギルモア氏が9月末に来日した。同氏が2004年に執筆し、2005年8月にその翻訳本となる「ブログ 世界を変える個人メディア」(原題「We the Media: Grassroots Journalism by the People, for the People」)が日本で刊行されたことによるものだ。 同氏は1994年から2004年まで務めたSan Jose Mercury Newsを退社した後、2005年に市民ジャーナリズムの普及を目的とした企業Grassroots Mediaを設立している。新会社を設立したのは、市民ジャーナリズムに大きな可能性を感じたためだという。 ギルモア氏に、市民ジャーナリズムとは何なのか、市民ジャーナリズムが普及することによって何が変わるのかを聞いた。

                                                                              市民ジャーナリズムの普及で起こるメディア革新--ダン・ギルモア氏
                                                                            • ねっとさまりー: 個人の日記と、情報は分けて欲しいよね

                                                                              (10/04)ネットオークションで落札し転売容疑220万円稼ぐ (10/04)カトゆーさんは眼から顔を描いていた (10/03)カスペルスキー2009の「アンチバナー」でグーグルアドセンスが消えなくなった (10/02)はてブ新バージョンが「ソーシャル性・コミュニティ機能の強化」するので、個人サイトは中傷の絨毯爆撃に晒される (10/02)小川容疑者「数年前に肝臓を壊して仕事を辞めた」 (09/30)同義語・類語・周辺語 (09/30)(株)言語工学研究所の「シソーラス(類語)検索」が閉鎖 (09/30)アメブロのクチコミ番付で昇進してプレゼントを貰おう (09/29)さまりー日記:「ねっとさまりー」というタイトルがよくないよね (09/29)「金バエ」さんが「金猫」と改名し、アフィリ満載のブログを再開 (09/28)さまりー日記:これからは蒸しタオルを布教する女の子に

                                                                              • 退職して365日目で共著が出たのでブログ遍歴を振り返ってみる - ぐるりみち。

                                                                                レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方[Kindle版] posted with ヨメレバ イケダハヤト,タクスズキ,鳥井 弘文,けいろー,ツベルクリン良平,下津曲 浩,池田 仮名,金野 和磨,中里 祐次 WOODY 2014-11-14 Kindle 本日、AmazonのKindleストアにて電子書籍を出版しました。 詳しくは商品ページを見ていただければ分かりますが、複数人のブロガーが集まって「生き方」や「働き方」に関する考えを書いた、共著の形になっております。 はてなブロガーもいるよ!その界隈では有名な方ばかりで、僕なんぞは「なんでこんなところに無職が混ざってるんだ!」とツッコまれかねない存在ではありますが。 21世紀に入り、インターネットが普及し、学生での起業なども簡単になってきました。また、ブログなどを通じ“個人”の1人1人が情報を発信したり、モノを売買した

                                                                                  退職して365日目で共著が出たのでブログ遍歴を振り返ってみる - ぐるりみち。
                                                                                • 17人の先輩プロガーから学ぶ『世界一やさしいブログの教科書1年生』【献本】 - ぐるりみち。

                                                                                  染谷昌利(@masatoshisomeya)さんの新著『世界一やさしいブログの教科書』をいただきました! 染谷さんの著書と言えば、『ブログ飯』。過去に何冊ものハウツー本を読んできたなかでも、最も納得のいく形で「ブログ運営の考え方」がまとめられた1冊です。ブログを継続するにあたって自分がまだ迷走していたころに読んだ本であり、少なからず影響を受けた本と言えるもの。 そんな『ブログ飯』を一口に言えば、ブログ運営について「読んで、知る」ための、精神論を紐解いた本という印象でした。対して今回の『世界一やさしいブログの教科書』は、精神論と方法論が同居した「読み、知り、考え、学ぶ」本だと言えそう。それこそ、文字通りの “教科書” ですね。 世界一やさしい ブログの教科書 1年生 posted with ヨメレバ 染谷 昌利 ソーテック社 2016-08-11 Amazon Kindle 楽天ブックス 「

                                                                                    17人の先輩プロガーから学ぶ『世界一やさしいブログの教科書1年生』【献本】 - ぐるりみち。