並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 79 件 / 79件

新着順 人気順

内閣府の検索結果41 - 79 件 / 79件

  • デマに保守派の抵抗……あれから1年、LGBT法で何が変わった? | 毎日新聞

    性の多様性に関する理解を進めることを目的とする「LGBT理解増進法」が23日で施行から1年を迎えた。新たな権利も規制もない理念法にもかかわらず、性的少数者に対するデマや偏見に基づく反対意見も根強く、さまざまな議論が巻き起こったが、この1年で国や自治体ではどのような変化が起きたのかを探った。 国の基本計画進まず 同法は、性の多様性に関する理解を増進するため、国が基本計画を策定すると定めている。ところが、同法を所管する内閣府は大学教授や医師らのヒアリングは進めているものの、まだ案すら示していない。 5月中旬、自民党本部で開かれた「性的マイノリティに関する特命委員会」で、法施行後の状況について各省庁の担当者から報告があった。山谷えり子参院議員が「ある県の保護者から中学校で同性愛者の人を招いて授業をしていると聞いたが、適切か」と述べるなど、「理解増進」に反対とも受け取れる意見が一部から繰り返し出さ

      デマに保守派の抵抗……あれから1年、LGBT法で何が変わった? | 毎日新聞
    • 日本人の幸福度は「世界ワースト3」、子どもは「ワースト2」…"人並みに"という幸せになれない残念な国民性 - ライブドアニュース

      2024年6月2日 10時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日本人の度は国際的にみて低水準にあると専門家がつづった 子どもの度は調査対象国中、「ワースト2」というも 背景には、日本人の「人並み志向」があるのではという指摘があるそう 多くの国際調査で日本人の度が低いことが指摘されている。拓殖大学教授の佐藤一磨さんが「最近の調査で、幸せな日本人の割合はこの13年で13%も下がっていることがわかった。また別の調査では大人だけでなく子どもの度も低水準で推移していることがわかっている」という――。写真=iStock.com/kohei_hara※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kohei_hara■日本人の幸せの推移昔と比較して日本は豊かになりましたが、それに伴って私たち日本人は幸せになってきているのでしょうか。また、国際的に見て、私たち

        日本人の幸福度は「世界ワースト3」、子どもは「ワースト2」…"人並みに"という幸せになれない残念な国民性 - ライブドアニュース
      • 【迎賓館】赤坂離宮でアフタヌーンティーを - 満喫!わたしの自分時間

        料金、メニューなどを詳細レビュー *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 少し前に【迎賓館】でアフタヌーンティーが出来る!と知っていつか行ってみたいと思っていたら、なんと友人から予約できたよーとお誘いLINEが♫ これは行くの一択ですよね~! 料金、メニューなどを詳細レビュー 【場所】迎賓館のどこでやってるの? 迎賓館の最寄り駅も載せておきます! 費用とメニュー 手順の詳細 迎賓館赤坂離宮 | 内閣府は、外国からの賓客をおもてなしする外交活動の舞台として知られていますね。何度も近くを車で通ったことがありますが、その佇まいは日本らしくはないというか・・・実際に「バッキンガム宮殿」や「ヴェルサイユ宮殿」を参考にしたと言われています。 2024年の今年は、現在の迎賓館赤坂離宮が完成してから50周年という記念すべき年のよう。そんな記念すべき年に、ア

          【迎賓館】赤坂離宮でアフタヌーンティーを - 満喫!わたしの自分時間
        • 日本のグローバルスタンダード - 叡智の三猿

          日本列島のまわりは、4つのプレートがぶつかりあっています。 北米プレート ユーラシアプレート 太平洋プレート フィリピン海プレート これらのプレートが相互に押し合い、沈み込むことで地震が発生します。特に日本海溝や南海トラフなどの沈み込み帯は、大規模な地震の震源となりやすい場所です。 日本を取り巻く4つのプレート日本の周囲には複数の沈み込み帯があります。沈み込み帯では、海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込むことで、巨大なストレスが蓄積され、これが解放されるときに地震が発生します。さらに、これに伴う海底の地形の変化により、津波を誘発します。 また、日本は火山が多くあります。火山活動はマグマの移動に伴う地下の圧力変化を引き起こし、地震を誘発します。 日本を代表する山ーー富士山も活火山です。記録上、富士山は過去に10回の噴火を起こしてます。最も有名なのは1707年(江戸時代)の宝永噴火です。 富

            日本のグローバルスタンダード - 叡智の三猿
          • [社説]クールジャパンは検証が先だ - 日本経済新聞

            内閣府の知的財産戦略本部がクールジャパン(CJ)戦略の再起動をうたった提言をまとめた。コンテンツ、食、インバウンド(訪日外国人)観光を3本柱に挙げ、官民ファンドによる投資を拡大する方針を示している。総花的で焦点がぼやけ、成果の測定が難しいという以前からの欠陥が広がらないか。いたずらに対象を広げる前に、これまでの成果を丁寧に点検をすべきだ。CJ政策は当初から映画などコンテンツ産業の振興を前面に

              [社説]クールジャパンは検証が先だ - 日本経済新聞
            • 日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿もコミュニティノートを付けられ削除、再UPの謎 - 事実を整える

              「そういう目的」でやってるんだろうな ランキング参加中社会 ※訂正のため追記した箇所があります。 日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿、コミュニティノートを付けられ削除 日テレが雲仙普賢岳大火砕流に関して再UPの謎:別の投稿にもコミュニティノートが 日本テレビの取材スタッフが電気窃盗のため消防団員や警察官が死亡:長崎新聞の太田一也証言 内閣府の災害教訓の継承に関する専門調査会報告書では過剰なスクープ合戦、キー局の復興への無関心が指摘 日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿、コミュニティノートを付けられ削除 魚拓 日本テレビがX(旧Twitter)上で雲仙普賢岳火砕流に関し投稿しましたが、コミュニティノートを付けられたためか削除しています。 元の投稿文の内容は以下でした。 雲仙普賢岳の大火砕流から33年 1991年6月3日に長崎・雲仙普賢岳で大火砕流が発生、報道関係者や警察、消防、海外の火

                日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿もコミュニティノートを付けられ削除、再UPの謎 - 事実を整える
              • 【業界研究】娯楽業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は娯楽業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 娯楽業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 娯楽業界が抱える課題とは? 現状抱えている課題としては、大きく分けて3つ。 高齢化社会への適応 倫理的配慮 グローバル市場への展開 1.高齢化社会への適応 近年少子高齢化によって、65歳以上の人口が大きく上昇。街行く人のほとんどが高齢者の時代となっています。 実際、内閣府の「令和5年版高齢社会白書(全体版)」によると、2022年10

                  【業界研究】娯楽業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                • 「国内製造」と表示された食品 国産かと思ったら…… 消費者を惑わすと批判 見直しを求める声も(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  スーパーなどで売られているパンやカップ麺の原材料欄に「国内製造」という表示をこの2、3年、よく見かけるようになった。それを見て国産と思い購入する消費者もいるようだが、実は多くの場合、主原料は外国産だ。消費者を惑わせ、さらには日本の食料自給率に悪影響を及ぼしかねないとして、制度の見直しを求める声が上がっている。 700人が参加、国会議員も耳を傾ける5月28日、衆議院第一議員会館内の大会議室で「輸入原料で『国内製造』って何?正しい食品表示を求める市民の集い」と題したシンポジウムが開かれた。関係者によると、オンラインも含めた参加者は約700人。この問題に対する関心の高さをうかがわせた。各党の国会議員も顔を出し、専門家の説明や消費者らの不満や不安の声に耳を傾けた。 主催した市民グループ「食品表示問題ネットワーク」の原英二氏は、国内製造表示の問題点を詳しく解説した上で、同表示は「消費者の『選ぶ権利』

                    「国内製造」と表示された食品 国産かと思ったら…… 消費者を惑わすと批判 見直しを求める声も(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • JR北海道の19年運賃値上げ「検証不十分」 内閣府消費者委:北海道新聞デジタル

                    内閣府消費者委員会公共料金等専門調査会は14日、JR北海道の2019年の運賃値上げに関する国土交通省の検証結果を審議した。委員からは、検証が不十分との意見や、同社が25年4月に予定している値上げについても疑問視する声が上がった。...

                      JR北海道の19年運賃値上げ「検証不十分」 内閣府消費者委:北海道新聞デジタル
                    • ゲームセンターの音ゲーコーナーによくある仕切りがなぜ透明なのかという質問に対する回答がこちら→「お前のプレイを衆目に晒すためだよ!ではなかった」

                      ルト @rutooboron @Iron_Uncle_2323 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律ですん。 風営法って聞くとそりゃ風俗ってイメージするよねww 調べたら射倖心をそそる遊具が置かれているからって理由らしいです 2024-06-18 12:44:57 リンク Wikipedia 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(ふうぞくえいぎょうとうのきせいおよびぎょうむのてきせいかとうにかんするほうりつ)は、日本の法律。法令番号は昭和23年法律第122号、1948年(昭和23年)7月10日に公布された。略称は風営法(ふうえいほう)、風適法(ふうてきほう)、風俗営業法(ふうぞくえいぎょうほう)など。 主務官庁は警察庁生活安全局保安課で、厚生労働省社会・援護局総務課、内閣府男女共同参画局推進課、法務省人権擁護局調査救済課と

                        ゲームセンターの音ゲーコーナーによくある仕切りがなぜ透明なのかという質問に対する回答がこちら→「お前のプレイを衆目に晒すためだよ!ではなかった」
                      • 長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える

                        詐欺に利用される外観を行政が作出するな ランキング参加中社会 同性パートナーに住民票上の夫(未届)の続柄記載を認めた自治体 長崎・大村市で同性カップルの事実婚を受理、広がりに期待感 - オルタナ 長崎県大村市はこのほど、同性カップルの事実婚を受理した。事実婚が認められれば、社会保険や年金で法律婚と同等の権利を享受することができるようになる。当事者であるカップルは28日に会見を行い、「今後、ほかの自治体にも同様の取り組みが波及するのでは」と期待感を表した。(オルタナ編集部・萩原 哲郎) 同性パートナーの住民票上に夫(未届)の続柄記載を認めた自治体が出たとして長崎県大村市の事例を報じるメディア。ここでは事実婚の法的効果として「健康保険の扶養家族や国民年金の第3号被保険者」を挙げ、まるで今回のケースでも事実婚として適用対象となるかのように報じています。この事例の報道の後、別の自治体でも同様の措置

                          長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える
                        • 【業界研究】福祉業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                          転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は福祉業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 福祉業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 福祉業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・施設で利用する医薬品を製造したり、医薬品研究で使用する研究設備を提供する「薬品設備会社」 ・福祉施設をサービス利用者向けへ提供する「福祉機関」 ・福祉施設を利用する「サービス利用者」 福祉業界が抱える課題とは? 現状抱えている課題としては、大きく分けて3つ。 ヤ

                            【業界研究】福祉業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                          • [スマートシティー]取りやめる自治体も、政府が提唱Society5.0は認知度28%

                            建設業界でよく耳にする横文字や略語、カタカナなどの最新用語。日経クロステックが土木分野の読者を対象に実施した調査では、スマートシティーについて「意味を知っている」と答えた人が61%を占めた。この割合を「認知度」と呼ぶ。 スマートシティーとは、防犯や防災、交通、インフラ管理などにICT(情報通信技術)や人工知能(AI)などの新技術を活用して、生活の利便性や快適性の向上を図る都市・地域を指す。内閣府や総務省、経済産業省、国土交通省が連携して、自治体や民間事業者などの取り組みを支援。「まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション」やSDGs(持続可能な開発目標)の関連事業として推進している。内閣府はスマートシティーを次のように定義している。 「グローバルな諸課題や都市や地域の抱えるローカルな諸課題の解決、また新たな価値の創出を目指して、ICT 等の新技術や官民各種のデータを有効に活用した各種分

                              [スマートシティー]取りやめる自治体も、政府が提唱Society5.0は認知度28%
                            • 岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                              岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 社会・政治 投稿日:2024.05.27 17:57FLASH編集部 政府が新たな「クールジャパン戦略」を計画している。岸田文雄首相が本部長を務める「知的財産戦略本部」が、2019年以来、5年ぶりとなる新たな「クールジャパン戦略」を6月に発表する。 「クールジャパン戦略は、世界から『クール(かっこいい)』と評されている日本の『食』『アニメ』『ポップカルチャー』『ゲーム』などのブランド力を高め、日本ファンの外国人を増やして、日本発のソフトパワーを強化することです。 【関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代】 2010年6月に経済産業省が『クールジャパン室』を設置してクールジャパン戦略を国策にすることを決めました。その後、2012年に稲田朋美

                                岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                              • 呉座勇一控訴:支える会「裁判所が差別主義者と認定したかのような主張が散見」日本歴史学協会訴訟 - 事実を整える

                                上級審で是正して欲しい。 ランキング参加中社会 呉座勇一が日本歴史学協会に対する民事訴訟で控訴 支える会「あたかも裁判所が呉座先生を差別主義者であると認定したかのような主張が散見」 字面として言及しているから…は単なる関連性であり「合理的」な関連性ではない 「あらゆる社会的弱者に対する長年の差別・ハラスメント」と「研究者の資質に欠ける」の距離は同じではない 訴訟の結果に関係なく日歴協が支離滅裂な推論過程で呉座氏の投稿を「性差別・ハラスメント」と評したことが判明 呉座勇一が日本歴史学協会に対する民事訴訟で控訴 呉座先生の控訴に伴いましての当会からの声明です。事件番号につきましては東京高裁から呉座先生への連絡次第、お知らせいたします。https://t.co/e7gwQjptU5 — 呉座勇一先生の裁判を支える会 (@Goza_Support) 2024年6月3日 呉座勇一氏が日本歴史学協会に

                                  呉座勇一控訴:支える会「裁判所が差別主義者と認定したかのような主張が散見」日本歴史学協会訴訟 - 事実を整える
                                • 1〜3月期の需給ギャップ、マイナス幅拡大 内閣府推計 - 日本経済新聞

                                  内閣府は31日、日本経済の需要と供給の差を表す「需給ギャップ」について1〜3月期がマイナス1.1%だったとの推計を発表した。需要不足は3四半期連続で、2023年10〜12月期のマイナス0.4%から拡大した。24年1〜3月期の国内総生産(GDP)の1次速報を反映した。金額にすると年換算で6兆円程度の需要不足だった。23年10〜12月期は同2兆円程度の不足だった。内閣府はGDPギャップのマイ

                                    1〜3月期の需給ギャップ、マイナス幅拡大 内閣府推計 - 日本経済新聞
                                  • 70代のタクシー運転手の半数に視野などの異常、運転手を対象にした初の眼科検診で明らかになった不都合な事実 交通事故の背景としてリスクが高まる「緑内障」、眼底検査が鍵を握る | JBpress (ジェイビープレス)

                                    背景にはシートベルト非着用や携帯電話の使用といった問題のほか、高齢運転者の増加の問題もあるようだ。高齢者による事故においては、認知症やてんかんといった脳の病気との関連だけでなく、目の病気である緑内障との関連についても注目を集めている。 この4月、国土交通省が、バス、タクシー、トラックという職業運転手事業者を対象とした眼科検診の結果を公表した。職業運転手を対象とした大規模調査としては初めてとみられる。この調査結果を紐解きながら、緑内障のリスクについて書いていこうと思う。 圧倒的に高いタクシーの事故率 まず、事業者の眼科検診が注目される理由について。旅客の命にかかわるということは当然として、交通事故の頻度が事業者で多いことも背景にある。 最近、タクシーが絡む痛ましい事故があったことも記憶に新しいが、事業者の交通事故の頻度が高いという事実はよく取り沙汰されている。 内閣府の規制改革推進会議「第2

                                      70代のタクシー運転手の半数に視野などの異常、運転手を対象にした初の眼科検診で明らかになった不都合な事実 交通事故の背景としてリスクが高まる「緑内障」、眼底検査が鍵を握る | JBpress (ジェイビープレス)
                                    • 2つの「好循環」を考える ―求められるナラティヴの見直し― | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                                      「賃金と物価の好循環」は実現しても期待外れ 「賃金と物価の好循環」が叫ばれて久しいが、賃金と物価の動きを実際のデータで確かめると、消費者物価指数(生鮮食品を除く)の前年比が2年以上にわたって日銀が目標とする2%を上回っているだけでなく、所定内給与(共通事業所ベース)の前年比も昨年7月からの9カ月間を平均すると2%を上回っている。これらを踏まえると、賃金と物価の好循環はほぼ達成されたと言ってよいだろう。しかし、多くの国民がこれに満足している様子は全くない。賃金は上がっても、インフレ率が予想以上に高止まった結果、実質賃金は2年以上低下を続けているのだから当然である。確かに、今年の春闘の賃上げ率は5%程度に達するとみられるため、今年後半には実質賃金もプラスに転じる可能性は高い。しかし、個人消費はコロナ禍で大きく落ち込み、その後の物価高でも減少した後だけに(図表1)、実質賃金がプラスに転じて個人消

                                        2つの「好循環」を考える ―求められるナラティヴの見直し― | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                                      • 経済財政運営と改革の基本方針2024 - 内閣府

                                        令和6年6月21日、「経済財政運営と改革の基本方針2024 ~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」(骨太方針2024)が経済財政諮問会議での答申を経て、閣議決定されました。 経済財政運営と改革の基本方針2024 ~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~(令和6年6月21日閣議決定)(PDF形式:1,052KB) 骨太方針2024PR資料~総論~(PDF形式:1,488KB) 骨太方針2024PR資料~政策ファイル~(PDF形式:2,501KB) 新藤大臣による骨太方針2024の説明動画(記者会見の様子)

                                          経済財政運営と改革の基本方針2024 - 内閣府
                                        • 特殊清掃業者が見た「凄絶な現場」と「最もきれいな孤独死」 自分の死期を悟ってすべての持ち物を処分した70才前後女性の“散り際”

                                          《誰にも看取られることなく息を引き取り、その後、相当期間放置されるような悲惨な「孤立死(孤独死)」の事例が頻繁に報道されている》──内閣府が発表する「高齢社会白書」(2022年版)にはそう記されている。孤独死に確定した定義や全国統計はないが、東京都監察医務院が公表するデータによれば、23区内におけるひとり暮らしの65才以上の自宅での死亡者数は2003年の1441人から2020年は4207人と約3倍に増えたとされる。孤独死が珍しくなくなった今、我々はこの状況とどう向き合えばよいのか。【全4回の第2回。第1回から読む】 超高齢社会が進行する中、内閣府の白書が示すように“人間の尊厳を損なう”孤独死の増加は大問題で誰もが避けるべき最期だとされるが、異論もある。精神科医の和田秀樹さんは、孤独死の増加について「実は孤独死は理想的な死に方なんですよ」と語る。 「ひとり暮らしで誰にも看取られず亡くなり、死

                                            特殊清掃業者が見た「凄絶な現場」と「最もきれいな孤独死」 自分の死期を悟ってすべての持ち物を処分した70才前後女性の“散り際”
                                          • AIで米を猛追する中国 街が丸ごと“データ化”の凄さ なぜAI規制は必要なのか【報道ステーション】(2024年6月14日)

                                            イタリアで開かれているG7サミット=主要7カ国の首脳会議。生成AIへの対応について、議論されます。 G7にローマ教皇が初めて参加。フランシスコ教皇、もともとAIのイノベーションを称賛する一方で、「人類が直面する課題でもある」と、国際ルールや規範作りを訴えてきた1人です。いま行われている会議で、世界の首脳にその必要性を説いているとみられます。 背景にあるのは、人類の予想をはるかに上回るAIの技術革新の速度です。 例えば、去年公開された『ChatGPT-4』。ITメディアなどの見立てでは、AIの性能にあたる数値(パラメーター数)が“100兆”ともいわれています。2018年の初期タイプが1億程度だったことを考えると、成長速度は、文字通り桁違いです。 今年発表された動画生成AI『Sora』も衝撃的でした。簡単なイメージを伝えるだけで、本物と見分けがつかないほどの動画が瞬時にできてしまいます。

                                              AIで米を猛追する中国 街が丸ごと“データ化”の凄さ なぜAI規制は必要なのか【報道ステーション】(2024年6月14日)
                                            • GDP年率1.8%減、1〜3月改定値 設備投資が上振れ - 日本経済新聞

                                              内閣府が10日発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.5%減、年換算で1.8%減だった。5月発表の速報値(前期比0.5%減、年率2.0%減)から上方修正した。直近の経済指標を反映した結果、設備投資が上振れした。QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値は前期比0.5%減、年率2.0%減だった。2四半期ぶりのマイナス成長は変わらなかった。

                                                GDP年率1.8%減、1〜3月改定値 設備投資が上振れ - 日本経済新聞
                                              • 「永久円安」「永久インフレ」で経済衰退確実!なぜ日本は詰んでいるのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                ■このままでは破綻国家に転落する 円安とインフレが続いている。もはや「永久円安」「永久インフレ」状態である。賃金が上がらないから、この状況は明らかなスタグフレーションで、景気はどんどん悪化する一方になっている。 しかも、この状況から、日本経済が脱出する手立てはない。6月14日の日銀の政策決定会合ではっきりしたのは「なにもできない」ということだった。日銀が利上げをできず、政府が減税もできないという「八方塞がり」の状況に日本は追い込まれてしまった。 すでに日本は詰んでいるので、このままダラダラと国債発行による金融緩和、金利抑制を続けるほかない。そうして、これまでどおりのバラマキで、政府はなんとか国民生活を救おうとするだろうが、結果は逆に出る。国民生活がさらに窮乏し、政府だけが助かるというハイパーインフレがやって来かねない。その行き着く先は、元先進国から破綻国家への転落である。 ■「動かない」で

                                                  「永久円安」「永久インフレ」で経済衰退確実!なぜ日本は詰んでいるのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 主張/機能性表示食品/根本からの制度の見直し必要

                                                  健康のためによかれと摂(と)っていた食品で命まで失う―そんな事態が繰り返されてはなりません。小林製薬の紅麹(べにこうじ)サプリメントの健康被害を受け、政府は機能性表示食品制度の「今後の対応」を示しました。しかし最低限の応急措置としてもまったく不十分です。現行制度は廃止し根本から見直す必要があります。 機能性表示食品制度は、飲むだけで「コレステロールを下げる」などの「機能性」(効能)を表示することができる制度です。 ■国が事前の審査を しかし、安全性・効能について国の審査はなく担保は企業任せです。特定保健用食品(トクホ)では法に基づき効果や安全性を国が審査します。機能性表示食品は企業の届け出制で、人を対象にした臨床試験は必須でなく科学的根拠となる文献を提出すればすみます。 小林製薬の事故で、報告まで約2カ月かかり被害を広げたことを受け、今回、企業は健康被害の疑いの情報をつかんだら「速やかに」

                                                    主張/機能性表示食品/根本からの制度の見直し必要
                                                  • 第8回会議資料 令和6年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府

                                                    議事次第 令和6年第8回経済財政諮問会議 開催日時:令和6年6月11日(火曜日)17時35分~18時15分 開催場所:総理大臣官邸4階大会議室 議事

                                                      第8回会議資料 令和6年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
                                                    • ペットのオンライン診療、本格解禁へ 政府が新たに指針策定 | 毎日新聞

                                                      犬や猫などペットのオンラインによる遠隔診療が本格的に解禁される。これまで、ペットのオンライン診療について政府が定めた基準はなかったが、農林水産省が新たに指針を策定し、初診からオンラインで診療できることを明確化する。獣医師がオンライン診療に参入しやすくなるほか、飼い主らの利便性向上にもつながると期待されている。近く政府が閣議決定する規制改革推進会議の実施計画に盛り込む。 ペットのオンライン診療を巡っては、日本獣医師会が2022年、「かかりつけ獣医師が一定の条件を満たして行うのであれば、初診から遠隔診療を行える」などとするガイドラインを策定し、導入する獣医師らが増えてきた。 しかし、内閣府の規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)には「ガイドラインに沿ってオンライン診療を始めたところ、東京都から『獣医師法に抵触する』と指導があり、事業を停止した」との訴えが寄せられた。内閣府規制改革推進

                                                        ペットのオンライン診療、本格解禁へ 政府が新たに指針策定 | 毎日新聞
                                                      • 【賛否】岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 : ゆううつニュース

                                                        岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 SmartFLASH5/27(月) 17:58配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd22115e6d3b1484dd499cd020f328da094135b1 政府が新たな「クールジャパン戦略」を計画している。岸田文雄首相が本部長を務める「知的財産戦略本部」が、2019年以来、5年ぶりとなる新たな「クールジャパン戦略」を6月に発表する。 【写真】レアすぎる!稲田大臣のゴスロリ姿 「クールジャパン戦略は、世界から『クール(かっこいい)』と評されている日本の『食』『アニメ』『ポップカルチャー』『ゲーム』などのブランド力を高め、日本ファンの外国人を増やして、日本発のソフトパワーを強化することです。 2010年6月に経済産業省

                                                          【賛否】岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 : ゆううつニュース
                                                        • 統合イノベーション戦略2024 - 科学技術政策 - 内閣府

                                                          統合イノベーション戦略2024  (2024年6月4日閣議決定)) 統合イノベーション戦略2024【全体版】(PDF形式:2833KB) 統合イノベーション戦略2024【分割版】 統合イノベーション戦略2024【概要】(PDF方式:571KB) 統合イノベーション戦略2024のポイント 「統合イノベーション戦略2024」は、第6期科学技術・イノベーション基本計画の実行計画として位置付けられる4年目の年次戦略です。 科学技術・イノベーションは、我が国の経済成長における原動力であり、社会課題の解決や災害対応等においてもその重要性が一層増しています。そのような中で、国際社会との連携を強化するとともに、テクノロジーの社会実装を加速していくことが重要になっています。 「統合イノベーション戦略2024」では、3つの強化方策として、「重要技術に関する統合的な戦略」、「グローバルな視点での連携強化」、「A

                                                            統合イノベーション戦略2024 - 科学技術政策 - 内閣府
                                                          • 特集 人生100年時代における結婚と家族~家族の姿の変化と課題にどう向き合うか~ | 内閣府男女共同参画局

                                                            新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響は、男女ともに大きいが、特に女性の就業や生活への影響は甚大である。飲食・宿泊業等をはじめ、女性の就業者が多いサービス業を直撃し、非正規雇用労働者を中心に雇用情勢が急速に悪化したほか、女性の自殺者数が急増した。DV(配偶者暴力)相談件数の増加や、女性の貧困の問題等が可視化され、令和3年版「男女共同参画白書」で明らかにしたとおり、我が国において男女共同参画が進んでいなかったことが改めて顕在化した1。こうした問題の背景には、ひとり親世帯や単独世帯の増加等、家族の姿が変化しているにもかかわらず、男女間の賃金格差や働き方等の慣行、人々の意識、様々な政策や制度等が、依然として戦後の高度成長期、昭和時代のままとなっていることが指摘されている2。例えば、男女間の賃金格差を見ると、同じ正社員でも年齢とともに男女間の賃金格差が拡大する傾向があり、また、平均的に見ると、大

                                                            • 世界と日本の“生成AI開発競争” その現在地は? 文科省が「科学技術・イノベーション白書」発表

                                                              文部科学省は6月11日、日本の科学技術政策に関する施策などをまとめた資料「科学技術・イノベーション白書」の2024年版を公開した。24年版では生成AI技術を特集。生成AIの利活用や開発動向、社会的な影響などをまとめた他、それに関する政府の対応や、国内外の大学、研究機関、民間企業などの取り組みも紹介している。 資料は2部構成で、生成AIを特集した第1部と科学技術政策についてまとめた第2部という内容。第1部は、AIとは何かという基礎的な説明から、日本や世界のAI研究動向、AI研究の具体的な活用方法、行政や民間企業でのAIの活用事例などを取り上げている。 例えば、米OpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」など、大規模言語モデルの開発が世界的に進む中、日本語を扱える能力の高いモデルは少なく、一部企業による独占の懸念もあると指摘。国内企業・研究機関であるNTTやNEC、ELYZA、ソフトバンク、

                                                                世界と日本の“生成AI開発競争” その現在地は? 文科省が「科学技術・イノベーション白書」発表
                                                              • この10年で日本人の生活苦はより深刻化している

                                                                <お金に困っていると感じている人の割合が多いのは主に25歳から49歳の現役世代で、約半数に達している> 国民の生活が苦しくなっていると言われる。引き合いに出されるのは、稼ぎの減少だ。雇用の非正規化もあり、働く人の収入は減っている。「官」も例外ではなく、図書館職員の7割以上が非正規雇用で、生活できないほどの低賃金で働いているという(弁護士ドットコムニュース、2024年6月6日)。 だが、収入が多くても生活に困っている人はいる。収入より支出が多い人だ。生活苦の広がりを可視化するには、ワーキングプアが何%かよりも、「生活が苦しい」と感じている人の割合に注目したほうがいい。 「今の生活は苦しいか」と尋ねる調査は数多いが、信頼のおける政府調査だと、内閣府の『国民生活に関する世論調査』がある。筆者の年代(45~49歳)を見ると、悩み・不安があるという人は84.0%で、そのうち「今の収入や資産の悩み・不

                                                                  この10年で日本人の生活苦はより深刻化している
                                                                • 「一軍」目指し整形に向かう中高生、入学時と卒業時まるで違う顔も 広がる過剰なルッキズム | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  内閣府が2019年に発表した調査では、日本の若者の68.1%が自分の容姿に対して「誇りを持っていない」ことが明らかになった。韓国やアメリカなど他国と比べても著しく高いのが現状だ(写真:写真映像部) この記事の写真をすべて見る 見た目や容姿で人を判断する「ルッキズム」。外見至上主義とも訳される価値観が若い世代を中心に加速している。背景にあるのは、SNSで流れてくるキラキラな世界。「見た目が何より大事」と、整形を希望する中高生も増えている。AERA 2024年6月10日号より。 【調査結果を見る】自分の容姿に関心を持ったきっかけはなに? *  *  * 無邪気に発せられた一言が思春期の心にぐさりと刺さった。 「ブタ、ブタ」 東北地方に住む女性(40)は、10代の頃に兄弟や従兄弟から何度もそう繰り返されたことが忘れられないでいる。どれだけ嫌だと伝えても、やめる気配はなし。もともと感じていた体形へ

                                                                    「一軍」目指し整形に向かう中高生、入学時と卒業時まるで違う顔も 広がる過剰なルッキズム | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • “持ちたくても持てない” 児童福祉施設の子供たちのスマホ問題を「楽天モバイル」の法人サービスで解決

                                                                    “持ちたくても持てない” 児童福祉施設の子供たちのスマホ問題を「楽天モバイル」の法人サービスで解決-高校生の約99%がスマートフォンを所有。一方、児童福祉施設に入所する高校生のうち約3割はスマホを持てない状況(注1)- 楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、全国の児童福祉施設の子供たちもスマホを簡単に持てるよう、「楽天モバイル」の法人サービスにて 2023年3月より、児童福祉施設向けの支援活動を開始しました。現在では老若男女問わず必需品とされるスマートフォンですが、一方でスマートフォンを持つことが難しい状況にある子供たちがいることをご存じでしょうか。それは全国の“児童福祉施設”に入所する子供たちです。楽天モバイルは「スマホは基本的人権」として、どなたでも簡単にスマホを契約できるようなサービスを目指しています。 ■児童福祉施設に通う子供たちの現状に着目 1. スマホ所持率 全高校生

                                                                      “持ちたくても持てない” 児童福祉施設の子供たちのスマホ問題を「楽天モバイル」の法人サービスで解決
                                                                    • 「自分に満足」日本は57% 改善も、5カ国で最低―こども白書:時事ドットコム

                                                                      「自分に満足」日本は57% 改善も、5カ国で最低―こども白書 時事通信 編集局2024年06月21日09時28分配信 公園のトランポリンで遊ぶ子どもたち(EPA時事) 政府は21日の閣議で、初となる2024年版「こども白書」を決定した。日本を含む5カ国の13~29歳の若者に「自分自身に満足しているか」と自尊感情を尋ねた調査で、「そう思う」と答えた割合が日本では57.4%と、他の4カ国より14ポイント以上低かったことを紹介した。 収入「満足」、最低31.4% 物価高が生活直撃―内閣府調査 調査は23年11~12月に日本、米国、ドイツ、フランス、スウェーデンを対象にインターネットで実施。各国約1000人ずつから回答を得た。 「自分自身に満足しているか」の質問に「そう思う」または「どちらかといえばそう思う」と答えた割合は、米国73.2%、ドイツ73.9%、フランス75.6%、スウェーデン72.3

                                                                        「自分に満足」日本は57% 改善も、5カ国で最低―こども白書:時事ドットコム
                                                                      • 孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば~す」を公開した理由 内閣府に聞いた

                                                                        メタバースの採用は「広報のツールとしてポテンシャルが高い」 なぜ孤独・孤立対策にメタバースを選び、独特なルールを設定したのだろうか。内閣府 孤独・孤立対策推進室の松川氏は、メタバースを選んだ理由について「メタバースは広報のツールとしてもポテンシャルが高いと考え採用しました」と話す。 「政府から発信する情報はURLなどが散逸して分かりづらいと考えており、1つの空間からさまざまなリソースにアクセスできるところに注目しております。参加者同士のコミュニケーションというメタバースの大きなメリットをあえて活用していないため、ある意味変則的な活用であることは認識していました」(松川氏) ユーザー同士のコミュニケーションを禁止した狙いとしては「誰でも利用できる空間として設計しておりますが、現に孤独・孤立状態にある方や他者とのコミュニケーションの苦手な方に合わせて、相互のコミュニケーションは不可といたしまし

                                                                          孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば~す」を公開した理由 内閣府に聞いた
                                                                        • 自民・亀岡偉民氏、1780万円寄付で税優遇か 福島1区支部に | 毎日新聞

                                                                          自民党福島県連会長の亀岡偉民(よしたみ)・衆院議員(68)=比例東北ブロック、福島1区から立候補=に、自身が代表を務める自民党福島県第1選挙区支部に4年間で1780万円を寄付し、税優遇を受けた疑いがあることが分かった。毎日新聞は7日、亀岡氏側に対し、実際に控除を受けたかなどを書面で質問したが、期限とした10日までに回答がなかった。 福島県選挙管理委員会が毎日新聞に開示した「寄付金(税額)控除のための書類」によると、亀岡氏は2019年に800万円、21年に130万円、22年に350万円、23年に500万円を「自民党福島県第1選挙区支部」に寄付して控除対象として記載していた。亀岡氏は内閣府政務官を務めていた13年にも同様の寄付で税優遇を受けて批判されたが、継続していた可能性がある。 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡っては、自民党の党内アンケートで、安倍派(清和政策研究会)に所属して

                                                                            自民・亀岡偉民氏、1780万円寄付で税優遇か 福島1区支部に | 毎日新聞
                                                                          • LGBT法に思うこと | 日本フェミニストカウンセリング学会

                                                                            人権をめぐる重要な法律が、この間大きく動いている。私たちにとって念願だった刑法の見直し案「不同意性交等罪」は無事成立した。これは喜ばしいところ。しかし一方で、今国会は歴史に残る、ひどい世の中の始まりかも知れないとも言われており、なかなかに前途多難である。「LGBT理解増進法」と「入国管理法」の改悪についてとりわけ議論が沸騰して、連日国会周辺ではデモや集会などが連日開かれた。こうした動きもテレビのニュース報道がほとんどないため、注意していなければ今起きていることがよくわからない。ネットの断片的な情報はデマも含めて錯綜しており、どう考えればいいのか、何が本当なのか、迷うことも多いのではないだろうか。 LGBT法をめぐって、一部のフェミニスト(自称も含め)の動きやSNS発信の内容が気に掛かりながら、センシティヴな問題であり、同じ女性を攻撃することにもつながりかねないため、発言を躊躇してきたところ

                                                                            • 2024年6月11日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                              なんと半減。こんなことになっていたとは。 これでも都合の良い数字をひろって報道しています。 11日の記録。 これはカスハラ? なんと半減。こんなことになっていたとは。 youtu.be ■概要 新聞離れが激しかったこの10年で 一体、各新聞がどの程度部数を減らしたのか 調査しランキングにまとめました 第一位はあの新聞です 皆様が気になるあの新聞は 一体どれだけ部数を減らしたのでしょう!? 10年間でどれだけ減った?新聞減少率ランキング - YouTube 西日本新聞がえらく部数を減らしているのにびっくりしました。 https://www.nishinippon-adv.jp/download/document_circulation.pdf 福岡で言うとそもそも大新聞の発祥は、まず、満州・朝鮮・台湾の玄関口であった下関・門司に大阪資本の毎日新聞と朝日新聞が支社を開設し進出したのが最初です

                                                                                2024年6月11日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                              • PFASの健康影響否定できず 食品委、発がん性「証拠限定的」 | 共同通信

                                                                                Published 2024/06/25 18:34 (JST) Updated 2024/06/25 19:25 (JST) 内閣府の食品安全委員会は25日、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)の健康影響について、国として初となる評価書を決定した。出生時の体重低下やワクチン接種後の抗体低下との関連は「否定できない」とした。健康影響に関する知見はまだ少なく、発がん性については「証拠は限定的」と評価するにとどめた。 環境省はこの評価書や、現在進めている水道水の全国調査の結果も踏まえ、代表的なPFOAとPFOSの合計で1リットル当たり50ナノグラムとしている水道水や河川の暫定目標値の見直しを議論する。 人が1日に摂取する許容量は2物質についてそれぞれ体重1キロ当たり20ナノグラム(ナノは10億分の1)とした。 健康影響を巡り、米国の学術機関はPFAS7種類の合計が血液中で1ミリリッ

                                                                                  PFASの健康影響否定できず 食品委、発がん性「証拠限定的」 | 共同通信