並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

内閣府の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 事実婚を選択した、極めて個人的な理由|池澤 あやか

    わたしとパートナーとの間には、もうすぐ子どもが生まれる予定です。 パートナーとは事実婚なので、「事実婚だと子どもにまつわる行政手続きが大変そうで」と周りに話すと、「籍入れちゃったほうが楽なんじゃないの?」と言われることもあります。 そう言われたときには「改姓もいろいろと手続きがめんどくさいからな〜」なんてぼやかした返事をしていましたが、改めて、なぜ事実婚を選択したのか、すこし長めの答えを記します。 先に結婚し、改姓をした友人たちの話2019年「選択的夫婦別姓」という制度が政治家の間で検討されていることを知り、「女性が改姓して当たり前ではないんだ」とえらく感銘を受けた記憶があります。 そこから数年後、実際にわたしが事実婚をするに至るまで、何人かの女性の友人たちは結婚をし、改姓をしました。そして何人かの友人は改姓後に離婚も経験しました。 バリバリ働く友人たちに改姓について聞くと「本当に手続きが

      事実婚を選択した、極めて個人的な理由|池澤 あやか
    • 「ひやっしー」と村木風海氏は現時点での日本の科学技術力の象徴か?

      化学者を自称するホリプロ所属の日本のタレント、起業家、発明家である村木風海(かずみ)さんによる「ひやっしー」が政府やマスメディアに大々的に取り上げられ、日本の科学技術もいよいよここまできたかと理系の研究者や理系の知識がある人たちからため息が上がっています。 「ひやっしー」は、部屋の中の二酸化炭素を減らして快適にする装置ということですが、実際には部屋の外により多くの二酸化炭素を排出してしまいます。これにより、自分の部屋は快適になりますが、地球全体では二酸化炭素が増え、温暖化や環境問題の解決にはならなりません。 参照:「ひやっしー」に研究者はどう対応すべきか 名城大学理工学部 応用化学科 永田研究室 二酸化炭素を吸収して地球温暖化を防ぐ触れ込みの「ひやっしー」の発明者ですね。製品の解説や特許なども彼のサイトでしっかり検討しましたが,話にならないオモチャです。回せば回すほど環境に悪い代物です。化

        「ひやっしー」と村木風海氏は現時点での日本の科学技術力の象徴か?
      • 1〜3月期GDP、実質2.9%減に修正 建設統計の改定反映 - 日本経済新聞

        内閣府は1日、1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値を修正し、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%減、年換算で2.9%減だったと発表した。6月発表の改定値(前期比0.5%減、年率1.8%減)から下方修正した。国土交通省が過去にさかのぼって改定した統計を反映した結果、公共投資などが下振れた。公共投資は3.0%増から1.9%減に、民間住宅は2.5%減から2.9%減にそれぞれ下方修

          1〜3月期GDP、実質2.9%減に修正 建設統計の改定反映 - 日本経済新聞
        • 1~3月のGDP改定値 伸び率 年率換算でマイナス2.9%に下方修正 | NHK

          内閣府は、建設関連の統計が修正されたことを受けて、ことし1月から3月までのGDP=国内総生産の新たな改定値を公表し、実質の伸び率は年率換算でマイナス2.9%と、先月の発表から下方修正されました。 7月1日に発表されたことし1月から3月までのGDPの新たな改定値は、物価の変動を除いた実質で前の3か月と比べてマイナス0.7%となりました。 これが1年間続いた場合の年率に換算するとマイナス2.9%となり、先月発表されたマイナス1.8%から1.1ポイント引き下げられました。 これは、建設業の受注状況などを示す統計に誤りがあり、国土交通省がデータの下方修正を公表したことによるものです。 この影響で「公共投資」は、前回の改定値では昨年度の補正予算の効果で前の3か月と比べてプラス3.0%とされていましたが、修正の結果、マイナス1.9%に引き下げられました。 また、「住宅投資」もマイナス2.5%から、マイ

            1~3月のGDP改定値 伸び率 年率換算でマイナス2.9%に下方修正 | NHK
          • 若年層、10人に1人が痴漢被害 鉄道関連7割、内閣府が初調査:時事ドットコム

            若年層、10人に1人が痴漢被害 鉄道関連7割、内閣府が初調査 時事通信 編集局2024年07月04日12時09分配信 混み合う電車内(資料写真) 内閣府は4日、16~29歳の若年層を対象にした痴漢被害のオンライン調査結果を公表した。10.5%に被害経験のあることが判明。このうち、7割が電車内など鉄道関連で発生していた。痴漢に焦点を当てた政府調査は初めて。 痴漢から受験生を守れ! 「チャンスデー」と悪質な投稿も―共通テスト前に警戒強化・警視庁 被害経験者の内訳は、女性が88.0%、男性が10.6%など。被害場所は電車内の62.8%が最多で、ホームなど駅構内も含めると、鉄道関連が70.0%を占めた。2番目に多かったのは路上の13.0%だった。 被害時の対応について、42.7%が「とっさのことで何もできなかった」、32.5%が「怖くて体が動かなかった」と回答した。 被害後の対応は、80.4%が「

              若年層、10人に1人が痴漢被害 鉄道関連7割、内閣府が初調査:時事ドットコム
            • 内閣府(とりわけ幹部)に労働法研修を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

              毎週送られてくる『労働新聞』。私の書評の番でないときは、だいたい「ふーん」といいながらめくっていくんですが、今回(7月8日号)には驚愕しました。「今週の視点」の「驚愕のアイデアが優勝飾る」という記事。 内閣府が全職員を対象に開いた賃上げに関する政策コンペで、「残業の業務を従業員が個人事業主としてこなし、手取り増を図る」という施策が優勝した。労働者性をめぐるこれまでの議論を完全に無視しており、実現可能性には疑問符がつく。厚生労働省にはぜひ「指揮命令が必要な業務だから労働者を雇う」という基本のキを、内閣府に教授してもらいたい。 あまりのことに、内閣府のサイトに飛んで行ってみたら、確かにありましたぞなもし。 「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」を開催しました 今般、内閣府全職員を対象に、「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」を開催しました。 今年の春闘で昨年以上

                内閣府(とりわけ幹部)に労働法研修を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
              • 若い世代の痴漢被害調査「被害受けた」10%余「連絡せず」80% | NHK

                若い世代の痴漢被害の実態を把握して対策に生かそうと、内閣府は全国調査を初めて行いました。被害を受けたことがあると回答した人は10%余りだった一方、警察などに連絡しなかったとする人が80%に上り、内閣府は相談体制の強化を図る方針です。 調査はことし2月に全国の16歳から29歳を対象にオンラインで行われ、3万6000人余りから回答を得ました。 それによりますと、痴漢の被害を受けたことがあると回答したのは3804人で、全体の10.5%でした。 被害にあった回数は ▽1回が最多で42.2% ▽2回が27.3% ▽3回から5回が23.4% ▽6回から10回が3.6% ▽11回以上が3.4%でした。 また被害の時間帯は午前6時から9時が34.5%、被害の場所は電車内が62.8%で、それぞれ最も多くなっています。 一方、被害を受けても警察などに「知らせなかった」と答えた人が80%に上り、その理由について

                  若い世代の痴漢被害調査「被害受けた」10%余「連絡せず」80% | NHK
                • 日銀にまた逆風~「ゲタ」に変化、7月「展望レポート」24年度成長率見通しは下振れ必至~(愛宕伸康) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                  ●2024年1-3月期の実質GDPが前期比年率マイナス2.9%に下振れ ●2024年1-3月期の下振れが2024年度見通しにも影響~ポイントは「ゲタ」~ ●7月「展望レポート」の2024年度実質GDP見通しは0.4%程度下振れか ●6月の鉱工業生産指数は前月比マイナス6%程度の減少となる見込み ●日銀の6月短観の業況判断DIはほぼ横ばい ※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。 著者の愛宕 伸康が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。 「日銀にまた逆風~「ゲタ」に変化、7月「展望レポート」24年度成長率見通しは下振れ必至~」 先週から5月鉱工業生産指数や日本銀行の6月短観など、重要な経済指標の発表が相次ぎましたが、とりわけインパクトの大きかったのが2024年1-3月期実質GDP(国内総生産)2次速報値の改定です。これにより日本銀行が7月末に公表する「展望

                    日銀にまた逆風~「ゲタ」に変化、7月「展望レポート」24年度成長率見通しは下振れ必至~(愛宕伸康) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                  • 掃除機 買い替え時期 紙パック式掃除機はいつ? 12年目へ(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                    家族会議で 掃除機買い換えたいよね。 コードレスがいいよね。 と議題が上がりました。 理由は、 吸引圧が弱くなったよね。 コードの長さを気にする。 部屋が変わるたびにコンセントにさしなおす。 わかる 分かる まてよ! 90%以上は、私が掃除機かけてる。 と いうか 俺しかかけてない! 確かに 吸引圧が弱い。 いろんなサイトを検索して買い替え時期なのかを調べました。 一般的なコード付き掃除機の寿命は7年ほどと言われています。 内閣府の消費動向調査(令和4年3月実施分)の結果によると、掃除機の平均使用年数は約7.5年です。 また、掃除機には、紙パック式やサイクロン式、コード付きやコードレス、ロボット式など複数のタイプがあり、それぞれ寿命は異なります。 引用元: rakuten Bicより 紙パック式は寿命が長め 紙パック式掃除機の寿命は約15年と、他の掃除機より長寿命なのが特徴です。 紙パック

                      掃除機 買い替え時期 紙パック式掃除機はいつ? 12年目へ(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
                    • 日本の未来のために、 科学研究費助成事業(科研費)の増額を求めましょう! · Change.org

                      近年、日本の研究力の著しい低下が指摘されています。資源の少ない日本が、世界の中で高い競争力を発揮するために、また少子高齢化を迎える中でも健康で安全・安心な社会を作るために、学術・科学技術の基盤強化が急務です。新しい研究の芽を作り、イノベーションを育てる「科研費」の増額によって、日本発の学術・科学技術を通じて明るく豊かな未来を築きましょう。あなたの署名が、日本を救い豊かな未来を築く第一歩となります! <より詳しい背景はこちら> 日本の研究力低下と基盤的研究費について2024-6-30.pdf 科研費増額要望書.pdf 戦後、日本は国民の努力の甲斐あって学術・科学技術面で大きく発展して経済大国となり、研究面においても欧米を追い越す勢いで成果が生まれ、多くのノーベル賞受賞者を輩出するに至りました。しかしながら、日本の研究力はここ20年あまり低下の一途をたどっていると言われています。研究力の低下は

                        日本の未来のために、 科学研究費助成事業(科研費)の増額を求めましょう! · Change.org
                      • 日本の水道水は大丈夫?煮沸消毒しても除去されない化学物質「PFAS」が”やっかい”な3つの理由 | 特集 | MBSニュース

                        有機フッ素化合物の「PFAS(ピーファス)」をめぐり、国は、全国の水道事業者などに水質検査の結果などを9月末までに報告するように要請しました。果たして、日本の水道水は大丈夫なのでしょうか?京都大学・原田浩二准教授への取材などをもとに“PFASとは何か”をまとめました。 自然界に存在しない物質『PFAS』 関連が否定できない影響「出生時の体重低下」「コレステロール値上昇」 まず、PFASとは「有機フッ素化合物」の総称です。少なくとも4700種類以上存在していて、多ければ1万種類以上あると言われています。 PFASという名称は、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の略称です。このPFASは自然界に存在しない物質で、人間が作り出したものです。例えば、フライパンの表面をこびりつきにくくするフッ素加工や、レインコートの撥水加工、スキー用のワックスなどに使われています。 全てのPF

                          日本の水道水は大丈夫?煮沸消毒しても除去されない化学物質「PFAS」が”やっかい”な3つの理由 | 特集 | MBSニュース
                        • 若年層の1割が痴漢被害の経験あり…場所は電車内が最多で警察に相談は8%どまり 内閣府が初調査(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                          内閣府は4日、若年層の痴漢被害に特化した初のオンライン調査結果を公表し、16歳から29歳のうち約1割が痴漢被害を経験したことがあると回答するなど、深刻な実態が浮き彫りになった。 全国の16歳から29歳の3万6231人から寄せられた有効回答のうち、痴漢被害にあったことがある人は10.5%で、女性で13.6%、男性で3.6%だった。被害経験者に絞った調査での2346人からの回答では、初めて被害を受けた時の年齢は、16歳から19歳が46.4%で最も多く、15歳以下も35.4%にのぼった。 直近で被害を受けた場所は電車内が62.8%で最も多く、路上が13.0%で続いた。被害時の対応では「とっさのことで何もできなかった」が42.7%、「怖くて体が動かなかった」が32.5%、「我慢した」が30.3%だった一方で、「周囲の人に助けを求めた」は2.9%、「声をあげた」は4.3%だった。これまで受けた被害で

                            若年層の1割が痴漢被害の経験あり…場所は電車内が最多で警察に相談は8%どまり 内閣府が初調査(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                          • タンス預金はなぜ問題? 紙幣刷新で「タンス預金をあぶり出す」と世の中はどう変わるのか

                            7月3日から発行される新紙幣。1万円札が渋沢栄一、5000円札が津田梅子、1000円札が北里柴三郎となる。 REUTERS ※この記事は2023年7月3日初出です 1000円、5000円、1万円紙幣が2024年度上期をめどに一新される(編注:新紙幣は7月3日から発行)。前回2004年の刷新時は、2002年8月2日発表、2004年11月1日新紙幣流通開始だった。現在の紙幣は2024年までに20年間使用されることとなり、その後変更する運びとなるが、この変更に伴ってさまざまな需要が発生している。 新紙幣の一般的な目的や動機としては、偽造防止とされている。このため、今回の刷新も最大の目的は偽造防止であることが推察される。しかし、前回の紙幣刷新は、発表から紙幣刷新までの期間が約2年だった。これに対して、今回は発表が2019年に対して紙幣刷新が2024年となり、発表から刷新までの間隔が5年もあり、通常

                              タンス預金はなぜ問題? 紙幣刷新で「タンス預金をあぶり出す」と世の中はどう変わるのか
                            • 【加計学園】「文書の存在確認できず」 菅義偉官房長官 重ねて否定

                              菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画をめぐり、前川喜平・前文部科学省事務次官が朝日新聞などのインタビューで、内閣府から「首相の意向」などと伝えられたとする文書は実在すると証言したことについて、「文科省が行った調査結果では存在は確認できなかった」と述べ、重ねて文書の存在を否定した。 菅氏は、前川氏がインタビューの中で「引責辞任は自分の考えで申し出た」としていることに関し、「私の認識とは全く異なる」と指摘。当時の経緯について「当初は責任者として自ら辞める意向をまったく示さず、地位に恋々としがみついていた。その後、天下り問題に対する世論の厳しい批判にさらされ、最終的に辞任した」と語った。

                                【加計学園】「文書の存在確認できず」 菅義偉官房長官 重ねて否定
                              • GDP年率2・9%減 内閣府、1~3月下方修正 2期ぶりマイナス変わらず

                                内閣府が1日発表した1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)再改定値は、実質で前期比0・7%減だった。年率換算では2・9%減となり、改定値の1・8%減から下方修正した。マイナス成長は改定値と同様2四半期ぶり。国土交通省の統計修正を踏まえ公共投資がマイナス転換したことが響いた。 長引く物価高に加えて認証不正問題で自動車の生産や出荷が停止し、個人消費が不振だった構図は変わらない。 国交省が「建設総合統計」を修正したことを受け、6月公表の改定値を再改定した。公共投資は前期比1・9%減で、改定値の3・0%増から大幅に引き下げた。住宅投資も下方修正した。個人消費は0・7%減で改定値と同水準だった。

                                  GDP年率2・9%減 内閣府、1~3月下方修正 2期ぶりマイナス変わらず
                                • 若年層、1割が痴漢被害を経験 内閣府が初調査、相談体制に課題 | 共同通信

                                  Published 2024/07/04 13:16 (JST) Updated 2024/07/04 13:30 (JST) 内閣府は4日、若年層の痴漢被害に関するオンライン調査結果を公表した。内閣府による痴漢に特化した調査は初めて。16~29歳のうち約10%が痴漢被害を経験したことがあると回答した。「ずっとトラウマになっている」と深刻な訴えも寄せられた。被害者のうち約30%がどこにも相談しなかったと答えており、相談体制整備などの課題が浮き彫りになった。 調査は2月、オンラインで実施。被害経験者抽出のための「スクリーニング調査」では全国3万6231人から有効回答を得た。痴漢被害に遭っていたのは10.5%で、女性の13.6%、男性の3.6%だった。 被害経験者のうち2346人が「本調査」にも回答。初めて被害を受けた時の年齢は「16~19歳」が46.4%で最も多く、「15歳以下」も35.4%

                                    若年層、1割が痴漢被害を経験 内閣府が初調査、相談体制に課題 | 共同通信
                                  • 主張/能登半島地震半年/国は被災者見捨てぬ意思示せ

                                    能登半島地震から1日で半年です。いまなおライフラインの復旧や被災家屋の解体撤去がすすまず、先が見通せないことへの不安と怒りが広がっています。国は緊急に抜本的な支援策を集中し、被災地を見捨てないという強いメッセージを発すべきです。 ■命守る緊急対策を いま、仮設住宅入居者や全壊を含め壊れた家に住み続けている人には、食料などの支援物資がまったく届きません。避難所にはまだ2千人が暮らしますが、ボランティアの炊き出しは終了。行政は「無料や低額でも希望者への配食サービスができないのか」との声にこたえるべきです。 被災家屋の公費解体の申請は2万件を超えますが終了したのは4%。修繕を業者に頼んでも何カ月も待つ状況です。重機や人を集中して一気に現状を打開することが、復旧・復興に向けたいまの重点課題です。 国が主導し業者を県内外から集め強力に推進すべきです。被災地への道路は改善してきています。泊まる場所が不

                                      主張/能登半島地震半年/国は被災者見捨てぬ意思示せ
                                    • コラム・寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」

                                      1 はじめに 内閣府が2024年2月に発表した各国の名目GDPでは、日本はドイツに追い抜かれた。かつて日本は米国に次ぐ世界第二位の経済大国だったが、2010年に中国に抜かれ、2024年ドイツに抜かれ、第四位になった。沈没する日本を象徴しているようだ。日本の労働生産性は、ポーランドや東欧・バルト海とほぼ同水準まで落ちている。 GDPは、国のなかで作り出される「付加価値」の合計である。付加価値を作り出すのは企業活動なので、日本企業は約30年間、作り出す付加価値がほとんど変わらなかったが、ドイツ企業が作る付加価値は増え続け、そして今般、その合計が日本を越えた。日本企業は約30年間、成長せず、現状維持を続けたということを意味している。 日本の若者は決して怠けている訳ではない。夜遅くまで残業し、必死で働いている。だが、企業が作り出す付加価値が一向に増えないのは、経営者の責任であり、行政・政治の責任で

                                        コラム・寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」
                                      • #オリジナル漫画 「メランコリック・ダイバーの浮上」公開お知らせ+サンプル - 永田礼路のマンガ #漫画 #創作 #創作漫画 - pixiv

                                        https://share.clip-studio.com/ja-jp/contents/view?code=900a4d23-7904-4b27-8708-67ac85e4ab01↑内閣府ムーンショ

                                          #オリジナル漫画 「メランコリック・ダイバーの浮上」公開お知らせ+サンプル - 永田礼路のマンガ #漫画 #創作 #創作漫画 - pixiv
                                        • 鉄軌道採算 なお課題 内閣府23年度調査 目安値届かず | 沖縄タイムス+プラス

                                          【東京】内閣府は28日、沖縄への鉄軌道導入に関する2023年度調査結果を公表した。糸満から名護を結ぶルートの採算性を示す費用便益比(B/C)は前年度比0・01増の0・75で過去最高値だったが、公共事業の実施目安「1」を下回った。

                                            鉄軌道採算 なお課題 内閣府23年度調査 目安値届かず | 沖縄タイムス+プラス
                                          • 若年層、1割が痴漢被害を経験 内閣府が初調査、相談体制に課題

                                            内閣府は4日、若年層の痴漢被害に関するオンライン調査結果を公表した。内閣府による痴漢に特化した調査は初めて。16~29歳のうち約10%が痴漢被害を経験したことがあると回答した。「ずっとトラウマになっている」と深刻な訴えも寄せられた。被害者のうち約30%がどこにも相談しなかったと答えており、相談体制整備などの課題が浮き彫りになった。 調査は2月、オンラインで実施。被害経験者抽出のための「スクリーニング調査」では全国3万6231人から有効回答を得た。痴漢被害に遭っていたのは10.5%で、女性の13.6%、男性の3.6%だった。 被害経験者のうち2346人が「本調査」にも回答。初めて被害を受けた時の年齢は「16~19歳」が46.4%で最も多く、「15歳以下」も35.4%に上っていた。 直近で受けた被害について尋ねると、被害場所は「電車内」が62.8%で最多。被害時の対応(複数回答)は、「とっさの

                                              若年層、1割が痴漢被害を経験 内閣府が初調査、相談体制に課題
                                            • 書籍:ポピュリストの妄想 2022

                                              The Populist Delusion インペリウム・プレスは2018年、右派思想史の著作を学生や一般人に提供するために設立された。これらの著作が現代版で入手できるとしても、リベラルな世界観の外側に位置づけられるような版で入手できることはめったにない。インペリウム出版社の使命は、右派思想家たちに、彼ら自身の正典を構成する著作の権威ある版を提供することである。これらの版には、これらの正典を伝統、反動、反啓蒙思想の文脈の中で正当に位置づける序論と解説が含まれている。 目次 はじめに 支配者と被支配者 エリートの循環 寡頭政治と組織の鉄則 構造 主権 友と敵 ハイ・ロー・ミドル メカニズム 経営エリート エリートとイデオロギー 治療的国家 結論 参考文献 AI目次 第1章: はじめに 本書のテーゼ: 民主主義は幻想であり、組織化された少数エリートが無秩序な大衆を支配している リベラリズムの4

                                                書籍:ポピュリストの妄想 2022
                                              • 蓮舫氏、このポストで信用を失う… → 反応『選挙戦の中でのこういう投稿が鼻に付く』『コレ、誰が撮ってるの?』

                                                蓮舫氏、このポストで信用を失う… → 反応『選挙戦の中でのこういう投稿が鼻に付く』『コレ、誰が撮ってるの?』 東郷ゆう子の旦那さんのポスト こういう人間は信用しないことにしている こういう人間は信用しないことにしている pic.twitter.com/9Ya12GSG8y — 東郷ゆう子の旦那 (@togootto) July 2, 2024 泣いている3人のうち、誰かを仲間にしなければならないとしたら僕は間違いなくこいつを選ぶpic.twitter.com/Cv2z5pH7D8 — 東郷ゆう子の旦那 (@togootto) July 2, 2024 fa-twitter関連ポスト 選挙戦の中でのこういう投稿が鼻に付く。 pic.twitter.com/MfAwsLcnB2 — 和泉守兼定 (@netsensor1) July 2, 2024 fa-wikipedia-w蓮舫 蓮舫は、日本

                                                  蓮舫氏、このポストで信用を失う… → 反応『選挙戦の中でのこういう投稿が鼻に付く』『コレ、誰が撮ってるの?』
                                                • PFASめぐり国が「赤ちゃんの出生時の体重低下」など影響は否定できないと公表 関西では京都府などで目標値超のPFAS検出 | MBSニュース

                                                  一部で発がん性やコレステロール値の上昇への影響が指摘されている「PFAS」(有機フッ素化合物)。このPFASをめぐり、先週、内閣府の食品安全委員会が国として初めて、毎日飲んでも健康に影響がないのはどのくらいまでか、という許容量の指標を出しました。 大阪市東淀川区の瑞光寺。実は、地下水からくみ上げている手水からは長年、PFASが高濃度で検出されています。 レインコートの撥水加工や消火剤などに使われてきたPFAS。海外では以前から、発がん性やコレステロール値の上昇などへの影響が指摘されてきたため、手水には「この水は飲めません」と書かれた札がかけられています。 (瑞光寺 遠山明文住職)「この札は大阪市、具体的には区役所から持ってきているんですけど、貼っといてくださいと、それだけの説明、40年前。これが飲めないというのは、いざ地震とか災害のときにこれさえあれば水道が止まっても安心だと思っていた矢先

                                                    PFASめぐり国が「赤ちゃんの出生時の体重低下」など影響は否定できないと公表 関西では京都府などで目標値超のPFAS検出 | MBSニュース
                                                  • 内閣官房・内閣府、19の準閣僚会議を廃止 目的達成で - 日本経済新聞

                                                    河野太郎行政改革相は28日、内閣官房と内閣府に事務局を置き、官房副長官が取り仕切る42の会議のうち19を廃止すると発表した。廃止の理由について「所期の目的を達成したことなどによって、開催の必要性が低い」と説明した。オンラインでの記者会見で語った。官房副長官が主宰する会議は準閣僚会議と位置付け

                                                      内閣官房・内閣府、19の準閣僚会議を廃止 目的達成で - 日本経済新聞
                                                    • 「土人」という発言に対する鶴保大臣の答弁に関する質問主意書:質問本文:参議院

                                                      質問第七二号 「土人」という発言に対する鶴保大臣の答弁に関する質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。 平成二十八年十二月十四日 参議院議長 伊達 忠一 殿 「土人」という発言に対する鶴保大臣の答弁に関する質問主意書 沖縄県東村高江の米軍北部訓練場ヘリパッド工事現場で警備中の大阪府警の機動隊員が十月十八日、ヘリパッド建設に反対する沖縄県民に、「触るなくそ。触るなこら。どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」などと差別発言を行った。また、ほぼ同時刻で別の機動隊員が「黙れ、こら、シナ人」と差別発言を行っていた。いずれも、すでに大阪府警から戒告の懲戒処分が行われている。 いわゆる一連の「土人」発言について、鶴保庸介内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)は、本年十月二十一日の閣議後の会見で、「大変残念な発言」、「襟を正してこれからも警備に当たっていただきたい」と述べた一方で、「私は

                                                      • 異例人事で炙り出された「思惑」。安倍政権に“好都合な結果”で出世を重ねた「日本初の女性検事総長の夫」の名前 - まぐまぐニュース!

                                                        6月28日、検察トップに日本初となる女性を起用する人事を決めた政府。メディア各社もこれを大々的に報じましたが、その裏には岸田政権の「思惑」が存在するようです。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、このタイミングで女性検事総長を誕生させた岸田政権の意図を解説。その上で当人事を、「安倍氏譲りの権力の私的流用」と厳しく批判しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:岸田につける薬はない 岸田首相につける薬はあるのか。政府が検察トップに初めて女性を据えた思惑 新聞社が報じるニュースには、各社の記者が独自に取材した個別のニュースと、政府が記者クラブに垂れ流した世論誘導のニュースがありますが、今は新聞各紙がネットでもニュースを配信してるので、後者のニュースは簡単に判別できるようになりました。政府が何らかの意図を持って垂れ流す後者のニュースは

                                                          異例人事で炙り出された「思惑」。安倍政権に“好都合な結果”で出世を重ねた「日本初の女性検事総長の夫」の名前 - まぐまぐニュース!
                                                        • 日経平均株価が再び“4万円突破”した今は、プライム市場の「輸出関連株」「インバウンド関連株」「金融株」「海運などの低PER・低PBR・高配当のバリュー株」が狙い目!

                                                          2024年度は製造業、非製造業ともに増収・経常減益だが、 時間の経過とともに経常減益の幅は縮小する見通し 7月1日に、日銀短観(2024年6月調査)が発表されました。それによると、大企業・製造業の景況判断DIは「プラス13」と前回3月の調査から2ポイント上昇し、2四半期ぶりに改善。一方、非製造業は「プラス33」と前回より1ポイント下がり、16期ぶりに悪化しました。また、非製造業のなかでは、小売業の景況判断DIが「19ポイント」と、前回の「プラス31」から12ポイントも悪化したことが注目されています。ただし小売業でも、旺盛なインバウンド需要を取り込めている百貨店などの業績は好調でした。 さらに、今年度(2024年度)の大企業の売上高の見通しについては、製造業が前年度比プラス2.5%、非製造業が同プラス2.5%と、ともに前年比で売上高が増加する見通しです。しかしながら、経常利益については、製造

                                                            日経平均株価が再び“4万円突破”した今は、プライム市場の「輸出関連株」「インバウンド関連株」「金融株」「海運などの低PER・低PBR・高配当のバリュー株」が狙い目!
                                                          • 1-3月期実質GDP、前期比年率2.9%減に下方改定 建設統計修正で

                                                            内閣府は7月1日、建設総合統計の大幅修正により2023年7─9月期以降の国内総生産(GDP)成長率を下方修正した。都内で2021年8月撮影(2024年 ロイター/Marko Djurica) [東京 1日 ロイター] - 内閣府は1日、建設総合統計の大幅修正により2023年7─9月期以降の国内総生産(GDP)成長率を下方修正した。24年1-3月期の成長率は実質年率換算で2次速報のマイナス1.8%からマイナス2.9%に、前期比ではマイナス0.5%から同0.7%に引き下げた。公共投資が前期比3.0%増から同1.9%減に落ち込んだのが響いた。

                                                              1-3月期実質GDP、前期比年率2.9%減に下方改定 建設統計修正で
                                                            • 真実はそこにはない。 : 営業せきやんの憂鬱

                                                              不意によみがえつた記憶に申し訳ない気持ちがあふれました しっとりぬれた道の上に、散ってなお美しいザクロの花を見つけたせいでしょうか。 79年前の今日1945年6月26日,京都・西陣空襲。 死者50人重軽傷者66人この日以降,京都への空襲は停止された。 原爆投下目標になったことがその要因との説もある。 白黒写真のニューラルネットワークによる自動色付け。 363年6月26日 ローマ皇帝ユリアヌスがペルシャからの撤退中に戦死 721年6月26日 信濃国を分割して諏訪国を設置 930年6月26日 清涼殿に落雷し公卿2人が即死。菅原道眞の怨霊との噂が流れる 993年6月26日 903年に歿した菅原道真に左大臣と正一位を追贈 1284年6月26日 ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が「ハーメルンの笛吹き男」に連れさられ失踪 絵はハーメルンのマルクト教会にあるステンドグラスから模写された、現存する最古

                                                                真実はそこにはない。 : 営業せきやんの憂鬱
                                                              • 外国人が自由に土地売買できるのは日本だけ!?3つの問題点や取引規制の動向を徹底解説

                                                                「外国人が日本の土地を買い占めようとしている!」という噂を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。もともと外国人による日本の土地売買はある程度活発に行われていましたが、ここ数年で加速度的に伸びを見せています。さらに最近話題となった関連ニュースがいくつかあったため、このような噂が聞こえてくるようになったのでしょう。 記事内で詳しい理由を解説していきますが、実はほとんど制限なく外国人が土地を売買できる国は、世界のどこを見ても日本以外にありません。最近になって自治体など各方面からいくつかの問題点を指摘されており、徐々に規制の方向へ動き出しています。 そこで今回は外国人による日本の土地売買の現状や問題点、最近の規制動向を詳しく解説していきます。最後には「外国人による土地売買は本来どうあるべきか」という観点から見た意見も紹介。不動産関連の国内情勢が気になる方や、諸外国と日本の差を知りたい方はぜ

                                                                  外国人が自由に土地売買できるのは日本だけ!?3つの問題点や取引規制の動向を徹底解説
                                                                • 第2節 家計の消費行動の変化 - 内閣府

                                                                  第2節 家計の消費行動の変化 本節では家計の消費・貯蓄サイドに焦点を当てて分析する。まず、前節同様に、SNAでみたマクロの消費動向と家計調査等でみた世帯属性別の消費動向について長期的な変化を概観する。次に、①高齢世帯、②共働き世帯、③若年世帯の3つの世帯属性別に、消費動向の構造的な変化やその特徴について分析を行う。最後に、こうした分析結果から示唆される今後の持続的な消費回復に向けた課題について考察する。 1 マクロ・世帯属性からみた消費・貯蓄動向 (少子高齢化による影響もあり、貯蓄率は減少傾向) 前節同様、マクロの観点からSNAベースの家計部門における消費と貯蓄率の動向を確認していく。まず、1980年以降の消費動向をみると(第2-2-1図(1))、名目・実質ともに、90年代前半までは高い伸びで推移し、1980~90年までの平均成長率は名目で6%、実質で4%程度の伸びで増加した。1990年代

                                                                    第2節 家計の消費行動の変化 - 内閣府
                                                                  • 蓮舫氏演説会場で暴行 59歳の男を現行犯逮捕 抗議活動中に男性の手殴る

                                                                    ・東京都知事選候補者の演説会場で抗議活動をしていた男が暴行事件を起こし、現行犯逮捕されました。 室岡徹郎容疑者(59)は6月29日午後、蓮舫氏の演説会場で抗議していたところ、男性(20代)に撮影されたことに怒って男性の手を殴り、現行犯で逮捕されました。 撮影された動画には、室岡容疑者が「何だお前ケンカ売ってんのかこら」と殴りかかる様子が映されていました。 fa-twitter関連ポスト 室岡のおっさんの暴行場面。 pic.twitter.com/P8zP3Se3oz — gaku_taniguchi (@gktngc) June 29, 2024 fa-wikipedia-w蓮舫 蓮舫は、日本の政治家。参議院議員、参議院国土交通委員長。元タレント。本名は、齊藤 蓮舫。元夫・村田信之との婚姻中の本名は、村田 蓮舫。 菅直人内閣で内閣府特命担当大臣、内閣総理大臣補佐官。 生年月日: 1967年

                                                                      蓮舫氏演説会場で暴行 59歳の男を現行犯逮捕 抗議活動中に男性の手殴る
                                                                    • 閉鎖に追い込まれた「破産者マップ」何が問題? - 法務情報 │ 新潟の弁護士による法律相談|弁護士法人一新総合法律事務所

                                                                      2019-03-22 │ 新潟事務所, 燕三条事務所, 弁護士五十嵐亮, 長岡事務所, 新発田事務所, 上越事務所, 債務, 東京事務所 「破産者マップ」の内容 「破産者マップ」とは、「破産者マップ」と称するサイトの運営者が、官報に記載される破産者情報を網羅的に集計し、データベース化させ、サイト上にて当該データベースをGoogleマップに関連付け設定をした上で、地図上で破産者を可視化したものです。 これにより、定期的に発行される官報に掲載されるに過ぎなかった破産者の情報が、いつでも地図上で容易に把握できることになったことから、名誉毀損であるなどとして批判を浴びたものです。 この「破産者マップ」は、法的には何が問題なのでしょうか? そもそも、破産者は公開されるのか? 破産をするためには、裁判所に対し破産の申立てをする必要があります。 裁判所は、破産開始手続きの開始決定をすると、官報に掲載して

                                                                      • 第2節 性犯罪・性暴力 | 内閣府男女共同参画局

                                                                        5-8図 無理やりに性交等された被害経験等(令和2(2020)年度) ○女性の約14人に1人は無理やりに性交等された経験がある。 ○加害者は、交際相手、配偶者、職場の関係者など、大多数は被害者が知っている人となっており、全く知らない人からの被害は1割程度。 ○性暴力被害について、女性の6割程度、男性の7割程度が、誰にも相談していない。 ○被害にあったときの状況について、女性は「相手から、不意をつかれ、突然に襲いかかられた」が最も多く、男性は「相手との関係性から拒否できなかった」「驚きや混乱等で体が動かなかった」「相手から、脅された」が多かった。 5-8図[CSV形式:2KB] 5-9図 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの全国の相談件数の推移 ○令和3(2021)年度上半期の相談件数は、前年度同期に比べ、約1.3倍に増加。 5-9図[CSV形式:1KB] 5-10図 強制

                                                                        • 経団連が目指す多様性推進のためにも、スタートアップ活用が必要な理由 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

                                                                          経団連が選択的夫婦別姓の早期実現を提言した。海外出張などでパスポートに記載された本名とビジネスで使う通称の違いから、ホテルでの宿泊を断られるなどの「実害」が生じているため。さらに2024年6月に発表された世界経済フォーラム(WEF)のジェンダーギャップ指数で日本は118位と、男女格差が大きいアジアでも韓国や中国の後塵を拝している。こうした状況に危機感を強め、多様性を推進したい経団連だが、そのためにはスタートアップの活用が欠かせない。 待ったなしの「選択的夫婦別姓」 経団連は多様性の実現と女性の活躍促進の観点から、夫婦ともに生まれ持った姓を戸籍上の姓として維持できる制度の早期実現を求めている。 経団連の魚谷雅彦ダイバーシティ推進委員長(資生堂会長)は、日本記者クラブ(東京都千代田区)の記者会見で「政府には一刻も早く、改正法案を提出をいただき、国会で建設的な議論が行われることに期待したい」と、

                                                                            経団連が目指す多様性推進のためにも、スタートアップ活用が必要な理由 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
                                                                          • 実質GDPを下方修正 1~3月、年2.9%減 誤回答で統計改定、信頼揺らぐ - 日本経済新聞

                                                                            内閣府は1日、1~3月期の国内総生産(GDP)改定値を修正し、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%減、年換算で2.9%減だったと発表した。建設統計のミスで6月発表の改定値から大幅な下方修正となった。統計ミスによる再修正は例がなく、景気判断の信頼性を揺るがす事態が起きている。6月発表のGDP改定値は前期比0.5%減、年率1.8%減だった。GDPの算出に使う国土交通省の建設総合統

                                                                              実質GDPを下方修正 1~3月、年2.9%減 誤回答で統計改定、信頼揺らぐ - 日本経済新聞
                                                                            • 軍学共同・軍事研究 | 東京大学教職員組合

                                                                              学術会議の法改正案、今国会の提出見送りへ 対立深まり審査進まず (朝日新聞 2023年4月20日 ) https://www.asahi.com/articles/ASR4N42SXR4NUTFK00L.html?iref=comtop_7_03 ○勧告「日本学術会議のあり方の見直しについて」 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-3.html https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-s187-k.pdf ○声明「「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議 の場」を」 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-2.html https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohy

                                                                              • テラ・ラボ 1000km以上飛べる長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の研究開発拠点を名古屋空港に設置 南海トラフ地震に備えて整備 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                                シェア 19 ツイート 0 はてブ 1 株式会社テラ・ラボは、名古屋空港ターミナルビル内に長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の開発拠点を整備することを発表した。名古屋空港内において、南海トラフ地震に備えた広域災害対策オペレーションセンターの社会実装を目指す。 テラ・ラボは、2014創業、長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」による広域災害対策オペレーションシステムの研究開発を行うスタートアップ企業。この度、県営名古屋空港旅客ターミナルビル利活用事業において選定事業者になった。 広域災害対策システム(写真:テララボ福島で検証している様子) 「テラ・ドルフィン」は全長2900mm、全幅4300mm、重量40kg、積載量5kgの長距離無人航空機。巡航速度は70~150km/hで飛行する。VTOL機は滑走路なしに離陸できるので、災害時にも有効。「テラ・ドルフィン」は洋上飛行にも耐えられる剛性を持ち

                                                                                  テラ・ラボ 1000km以上飛べる長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の研究開発拠点を名古屋空港に設置 南海トラフ地震に備えて整備 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                                • 日本の水道水は大丈夫?煮沸消毒しても除去されない化学物質「PFAS」が“やっかい”な3つの理由(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  有機フッ素化合物の「PFAS(ピーファス)」をめぐり、国は、全国の水道事業者などに水質検査の結果などを9月末までに報告するように要請しました。果たして、日本の水道水は大丈夫なのでしょうか?京都大学・原田浩二准教授への取材などをもとに“PFASとは何か”をまとめました。 【画像を見る】PFAS摂取で懸念される健康への影響は? 自然界に存在しない物質『PFAS』 関連が否定できない影響「出生時の体重低下」「コレステロール値上昇」 まず、PFASとは「有機フッ素化合物」の総称です。少なくとも4700種類以上存在していて、多ければ1万種類以上あると言われています。 PFASという名称は、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の略称です。このPFASは自然界に存在しない物質で、人間が作り出したものです。例えば、フライパンの表面をこびりつきにくくするフッ素加工や、レインコートの撥水加

                                                                                    日本の水道水は大丈夫?煮沸消毒しても除去されない化学物質「PFAS」が“やっかい”な3つの理由(MBSニュース) - Yahoo!ニュース