並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1091件

新着順 人気順

勉強の検索結果121 - 160 件 / 1091件

  • 「自己研鑽」扱いの医師の労働時間…その実態は?医師1,802名のアンケートより | 医師転職研究所

    2024年4月から開始された医師の働き方改革で、医師の残業時間に罰則付きの上限規制が設けられました。その中で論点の一つとなったのが医師の「自己研鑽」です。 医師が病院など勤務先に滞在している時間でも、自主的に研鑽を行っている時間は労働時間としてカウントしないというもので、病院等の管理者からすれば、「自己研鑽」としての扱いを増やすことで医師の残業時間を抑えることができます。 一方、勤務医にとっては労働が「自己研鑽」に扱われることでその分の残業代が出ないことにもなるので、双方が納得のいくルールの下で適切に「自己研鑽」の判定をしていくことが求められます。 医師の「自己研鑽」は実際どのように運用されているのでしょうか?2024年4月に実施した医師1,802名のアンケートから見ていきます(回答者の属性)。 勤務先で「自己研鑽」に関するルールが設定されているのは3割弱 医師の主たる勤務先で、所定の勤務

      「自己研鑽」扱いの医師の労働時間…その実態は?医師1,802名のアンケートより | 医師転職研究所
    • あなたの母校の高校生です。 書評を拝見しました。素敵な作家さんだと思っていましたし、ご著書も図書室にたくさん置いてあるのを拝読していましたが、乃南さんはトランスヘイターだったのですか。悲しいです。 私たちの高校が教える神の愛は、包摂的であまねくすべての人々に注がれていましたよね。ではなぜその哲学に基づいた教育を受けたあなたがトランスヘイトに走ってしまったのですか。 もちろん出版社との兼ね合いとか、私にわからないことが色々あるのだろうとは思います。ですがあなたの後輩の一人として、あの書評にはがっかりしたとい

      あなたの母校の高校生です。 書評を拝見しました。素敵な作家さんだと思っていましたし、ご著書も図書室にたくさん置いてあるのを拝読していましたが、乃南さんはトランスヘイターだったのですか。悲しいです。 私たちの高校が教える神の愛は、包摂的であまねくすべての人々に注がれていましたよね。ではなぜその哲学に基づいた教育を受けたあなたがトランスヘイトに走ってしまったのですか。 もちろん出版社との兼ね合いとか、私にわからないことが色々あるのだろうとは思います。ですがあなたの後輩の一人として、あの書評にはがっかりしたということはお伝えしておきます。 乱文失礼いたしました。 乃南アサ:後輩で現役高校生であるといとうあなたへ まず、このような機会にレターを送ろうと決心したことに敬意を表します。私の思い違いでなければ、それなりに迷い、勇気を出したのではないかと思うからです。 そこであなたが私にぶつけてきた質問と

        あなたの母校の高校生です。 書評を拝見しました。素敵な作家さんだと思っていましたし、ご著書も図書室にたくさん置いてあるのを拝読していましたが、乃南さんはトランスヘイターだったのですか。悲しいです。 私たちの高校が教える神の愛は、包摂的であまねくすべての人々に注がれていましたよね。ではなぜその哲学に基づいた教育を受けたあなたがトランスヘイトに走ってしまったのですか。 もちろん出版社との兼ね合いとか、私にわからないことが色々あるのだろうとは思います。ですがあなたの後輩の一人として、あの書評にはがっかりしたとい
      • 社内用AIアシスタント「おっさんずナビ」を作った話、そして人間らしく振る舞う重要性を認識した話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

        こんにちは、羽山です。 みなさんは業務に LLM(生成AI)を活用していますか?ラクーングループでは生成系AI LT大会を開催するなど、積極的な利用を推し進めています。 そこで今回は私がその生成系AI LT大会で発表し、隙間時間で開発して、社内で幅広く利用されるに至った AIアシスタント「おっさんずナビ」を紹介します。 おっさんずナビは LLM + RAG(Retrieval-Augmented Generation)を利用した Slackボットで「ラクーンホールディングスの社風を教えてください」という質問に 社内事情を踏まえた回答 をしてくれます。 ファインチューニングを利用せず RAG のみで精度を高めているのと、ベクトルDBなどの外部リソースを必要としないのがポイントで、使い込まれた Slack ワークスペースさえあればアプリを起動するだけで 社内事情通のAIアシスタント ができあが

          社内用AIアシスタント「おっさんずナビ」を作った話、そして人間らしく振る舞う重要性を認識した話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
        • オライリー本「AWSではじめる生成AI」日本語版の宇宙最速レビュー🚀 - Qiita

          ついにGenAI on AWSの日本語版が! IT技術書で有名なオライリー社より、新刊「AWSではじめる生成AI」が来週8/2に出版されます。すでに予約可能。 AWSではじめる生成AI Chris Fregly、Antje Barth、Shelbee Eigenbrode 著、久富木 隆一 訳、本橋 和貴、久保 隆宏 技術監修 これは昨年11月に刊行された同社の洋書「Generative AI on AWS」の日本語版となります。 原著はAWSの米国拠点で生成AIを担当する3名のエキスパートによる書籍です。AntjeさんはAmazon Bedrock関連のAWS Blogでもよくお見かけしますね。 今回、日本語訳にあたって技術監修をご担当されたAWS Japanの本橋さんと久保さんより、ありがたいことに発売前の献本(ご恵贈)にあずかりましたので、読んだ感想を簡単にアウトプットさせていただき

            オライリー本「AWSではじめる生成AI」日本語版の宇宙最速レビュー🚀 - Qiita
          • 【例題】以下の預り金明細を見て、「おかしな数字」を指摘してください。→経理でチェックする立場の人で、この例題パッと違和感わかる?

            けいたろう@公開用 @ClawConciliator 「しらさぎ会」という会計まわりの勉強会を主催しているPAIB。ここは公開したかったりまとめたかったりするものおきば。しらさぎ会2021「アフターコロナの内部統制」まとめはこちらtogetter.com/li/1805688

              【例題】以下の預り金明細を見て、「おかしな数字」を指摘してください。→経理でチェックする立場の人で、この例題パッと違和感わかる?
            • 『インド残酷物語』に「インドの底辺労働者がすぐ疲れて休むのは寄生虫に感染して体力が相当に落ちてるからではないか」という生々しい意見が書かれていた

              Af @Sz73B 「インド残酷物語」で、インドの底辺労働者が割とすぐ疲れて休んだり、積極的に勉強する姿勢があんまりないの、寄生虫に何回も感染してそもそも体力が相当に落ちてるからじゃないのという意見、生々しくて嫌だったな。

                『インド残酷物語』に「インドの底辺労働者がすぐ疲れて休むのは寄生虫に感染して体力が相当に落ちてるからではないか」という生々しい意見が書かれていた
              • OS徒然草 (1) - VA Linux エンジニアブログ

                はじめに コンピュータのアーキテクチャ プログラムの構造 あとがき 執筆者 : 小田 逸郎 はじめに 筆者は自分のことを OS 開発者 (OS屋) だと思ってます。最近は、OSにあまり深く関われていないのですが、筆者が若かりし頃に情熱を注いだものであり、筆者の基盤をなしているものであることには間違いないです。 筆者が OS (UNIX) の開発に携わり始めたのは、1986年のことなので、もう40年近く経ってしまいました。その間に OS の規模も随分大きくなってしまったようです。 筆者が始めた頃の UNIX は、デバイスドライバを除くと、20K行くらいだったと記憶しています。 全コードをラインプリンタで出力、コピー、製本し、皆で読み合わせて、勉強会をしたりしていました。そんなことができる分量だったのです。 今の Linux の規模はどれくらいでしょうか。筆者たちが「Linuxカーネル 2.6

                  OS徒然草 (1) - VA Linux エンジニアブログ
                • 開発生産性カンファレンス 2024を堪能してきました - $shibayu36->blog;

                  dev-productivity-con.findy-code.io 自分の所属しているクラスター社に相談したところお金を出してもらって参加できることになったので、開発生産性カンファレンス2024に行ってきました。自分が開発生産性に非常に興味が強いため各セッションすべて興味深く、またこれまで名前は知っているけど話したことのなかった人と色々と会話ができて、非常に堪能できました。 運営のファインディ株式会社のみなさん、ありがとうございました。 興味深かったセッション 顧客価値向上による開発生産性向上 顧客価値を高めるという観点にフォーカスした発表でした。 顧客価値を高める領域かは狩野モデルを使って考えるという話。狩野モデルはよく聞くが、ちゃんと使ったことないので試してみたい 当たり前品質は、品質を高めすぎても、顧客価値に繋がらない = アクセルブレーキなどの基本操作 一元的品質は、高めれば高め

                    開発生産性カンファレンス 2024を堪能してきました - $shibayu36->blog;
                  • 人と向かい合おう!エンジニアリングマネジャーに限らずおすすめできる「エンジニアリングマネジャー入門」を読んだ - kakakakakku blog

                    2024年7月14日に出版された新著「エンジニアリングマネジャー入門」を読んだ📕 本書は「人と向かい合う」ことにフォーカスしていて,エンジニアリングマネジャーがどんなことを日々考えて,どんなことに日々対処しているのかという実践的なノウハウがまとまっていた.著者が Google をはじめとした多くの組織で実践してきた体験談がベースになっているからこその説得力も感じられる一冊だった💡 エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門 作者:サラ・ドラスナー日本能率協会マネジメントセンターAmazon 本書は翻訳を担当された @iwashi86 さんに送っていただいた❗️活動量の多さと影響力の広さに驚きです🎉 出版おめでとうございます〜 \( 'ω')/ 7月14日に出版される「エンジニアリングマネジャー入門」を翻訳された iwashi-san に送っていただきました

                      人と向かい合おう!エンジニアリングマネジャーに限らずおすすめできる「エンジニアリングマネジャー入門」を読んだ - kakakakakku blog
                    • 大規模サービスの負荷試験を改善していった話

                      こんにちは!株式会社COMPASSのシステム開発部、SREチームのごーすと(@5st7)です!普段は、k8s周りの運用であったり、アプリケーションのパフォーマンスの監視、改善、インフラ周りの自動化などを積極的に進めています。三度の飯よりも好きなものがプリンで、美味しいプリンの店とかが流れてきたら1営業日以内に馳せ参じます。プリン好きな人はお店で会いましょう。 今日は負荷試験の取り組みについてご紹介できればと思います。COMPASSが提供するキュビナは現在100万人を超えるユーザーに利用していただいていますが、その分トラフィックも大きく、安定してサービスを提供できるようにするために、様々な工夫をしています。その中でも利用の集中する時間帯の負荷に耐えられるかの検証は非常に重要な取り組みの一つです。今回は、COMPASSが今まで負荷試験にどのように取り組んできたのか、その歴史と改善を行っていった

                        大規模サービスの負荷試験を改善していった話
                      • ITエンジニアは休日に勉強すべきか『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 - laiso

                        『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』は、はてなブックマークが生み出した(!)作家・書評家の三宅香帆の近著で、同名のウェブ連載を書籍化したものです。本書は、労働と読書の関係を明治から平成にかけての歴史を通じて探り、最後に著者自身の社会への提言でまとめられています。 本書では、読書に関する「教養としての知識」と「情報としての知識」を区別しています。「教養」としての知識には偶然性や文脈(ノイズ)が含まれるのに対し、「情報」はそれらのノイズが除去され、読者が求めるものだけが提供されると説明しています。この情報に最適化された形式が現在の自己啓発書となっているのが本書の歴史考察で分かります。 高度経済成長期を経て形成された仕事=人生という人々の価値観は、自分から離れた知識=ノイズを取り入れる余裕、すなわち読書をする余裕を失わせる結果となりました。その結果、情報の消費は「仕事のため」

                          ITエンジニアは休日に勉強すべきか『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 - laiso
                        • 卵を入れたフライパンをベランダで放置してたら1時間で目玉焼きが焼けた...昼間の外出は最低限にした方がいい→実験を真似するときは食中毒に注意

                          WOLKE🛩️✈️🚀❤️‍🔥 @AztWolke 航空宇宙工学勉強中 ラジコン飛行機設計/製作/操縦 くりあ星団航空部 2022/2023年度飛行ロボコン受賞 ヘッダーは23年度参加機の垂直尾翼です

                            卵を入れたフライパンをベランダで放置してたら1時間で目玉焼きが焼けた...昼間の外出は最低限にした方がいい→実験を真似するときは食中毒に注意
                          • 黄色いリボンとかをつけてるわんこは、怖がり・病気など色々な事情があるからそっとしといてあげよう

                            まとめ リードに黄色いリボンを付けている犬を見かけたらそっとしておいて!『イエロードッグプロジェクト』を知っておこう ※以前にも話題になっていたのですが大事な事なので再度まとめました。 犬飼いですが知らなかった…勉強になった。 19399 pv 90 3 users 194 リンク みんなのイエロードッグプロジェクト【公式】 みんなのイエロードッグプロジェクト【公式】 ワンちゃんのリードに付いた黄色いリボンは「近づかないでね♥」のメッセージ。イエロードッグプロジェクトを全国に広める活動をしています。 28 リンク ペトコト(PETOKOTO) イエロードッグプロジェクトの意味|黄色いリボンをした犬はそっとしておきましょう | ペトコト(PETOKOTO) 「イエロードッグプロジェクト」「イエローリボン」をご存じですか?このプロジェクトの目印はリードや首輪などについた黄色いリボンです。リボン

                              黄色いリボンとかをつけてるわんこは、怖がり・病気など色々な事情があるからそっとしといてあげよう
                            • セガ,ナムコ,ドリームファクトリー……「バーチャファイター」以降,さまざまな環境に身を置いた石井精一氏の足跡 ビデオゲームの語り部たち:第38部

                              セガ,ナムコ,ドリームファクトリー……「バーチャファイター」以降,さまざまな環境に身を置いた石井精一氏の足跡 ビデオゲームの語り部たち:第38部 ライター:黒川文雄 ライター:大陸新秩序 カメラマン:畑沢亮太 今回の「ビデオゲームの語り部たち」第38部は,2017年12月17日掲載の「ビデオゲームの語り部たち 第2部:『バーチャファイター』のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生」で取材した石井精一氏の,「それ以降」の足跡を追った。 関連記事 ビデオゲームの語り部たち 第2部:「バーチャファイター」のプロトタイプに込められた石井精一氏の人生 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏が,ビデオゲームの歴史で記録・記憶しておくべき人々や場所などを振り返る連載「ビデオゲームの語り部たち」。第2部は,「バーチャファイター」のベースとなったプロトタイプについて,同作のディレクションを担当した石井精一氏

                                セガ,ナムコ,ドリームファクトリー……「バーチャファイター」以降,さまざまな環境に身を置いた石井精一氏の足跡 ビデオゲームの語り部たち:第38部
                              • 内部品質の低下を「実装前」にキャッチする「設計レビュー」のすすめ【Sansan笹川】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                Sansan株式会社 技術本部 Sansan Engineering Unit 部長 笹川 裕人 大学院でコンピュータサイエンスの博士号を取得後、リクルートを経て、2018年4月にエムスリーへ入社。AIチームでデータ基盤の整備と、バックエンド、クラウドインフラを担当。 2023年4月にSansan株式会社へ入社し、現在はSansan Engineering Unit 部長として営業DXサービス「Sansan」の強化を担う。 X Profile インボイス管理サービス「Bill One」や契約データベース「Contract One」など、近年続々と新たなDXサービスを立ち上げているSansan。それに伴ってプロダクト開発組織である技術本部も拡大し、いまや総勢500名のエンジニアと13のチームを抱える大所帯になっています。 一般的にプロダクトの数や組織の規模が急拡大すると、リソースが追いつかず

                                  内部品質の低下を「実装前」にキャッチする「設計レビュー」のすすめ【Sansan笹川】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                • 「なんでアクセストークンがいるの?パスワードを保存すれば良いのではないの?」というパワーワードを聞いたので説明してみる

                                  ID本の読者の一人から、「なんでアクセストークンがいるの?パスワードを保存すれば良いのではないの?」というパワーワードを聞いた。そうか、そういえば、そういうベーシックなことを説明していなかったな。というわけで、改定の機会があったら加筆するとして、とりあえずブログにしておきます。 OAuthと2つのトークン OAuthの登場者には、 保護対象リソース (Protected Resource):アクセス制御がされるべきリソース リソース管理者 (Resource Owner) :保護対象リソースに対するアクセスを決定することができる人または組織 認可サーバ (Authorization Server):リソース管理者の指示に従って、クライアントにトークン(切符)を発行するソフトウェア クライアント (Client):リソース管理者の許可のもとに保護対象リソースにアクセスして何らかの処理を行うソ

                                    「なんでアクセストークンがいるの?パスワードを保存すれば良いのではないの?」というパワーワードを聞いたので説明してみる
                                  • 「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10

                                    https://anond.hatelabo.jp/20240703191053 ワイ、昨日書いた増田が250以上ブクマされ、ビビり散らかす。まあ逆張り&背伸びしたい勢は想像以上にいるってことなんだろうか。それにしても「百年の孤独」文庫版マジで見つからんな、4件本屋行ったが見つからん。だからまあアレだ、今度は“「百年の孤独」文庫版売ってないのでもういっそ「百年の孤独」は読まないで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学”というテイでお薦めするわ。逆張りしてる/したいやつ、そもそも「百年の孤独」読まんよな。 アウグスト・ロア=バストス/吉田秀太郎「汝、人の子よ」(パラグアイ) まず名前カッコよすぎだろ、アウグスト・ロア=バストスって。ラテンアメリカの小説家で一番カッコええよ。まあそれは措いといて、これはパラグアイの現代史とかそういうの描いてんだけど、語り方がめちゃ混乱してる。1人称で進んでた

                                      「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10
                                    • 教育勅語と「アデナウアー首相」や『The Book of Virtues』にまつわるネットロア - 電脳塵芥

                                      https://x.com/toshio_tamogami/status/1800651046433304852 田母神敏夫氏は同様の話題については10年以上前から言っており、例えば2010年の講演でも教育勅語の焼き直し云々という類似の話題をしていたことが観測できるし、同年に出た戸塚ヨットスクールの校長である戸塚宏との共著『それでも、体罰は必要だ!』においても「アメリカで日本の『教育勅語』が読まれている」という章立てがある様に該当言説を採用している。とはいえ、結論から書くがこの「教育勅語の焼き直しであるThe Book of Virtues」というのはデマであるし、アデナウアー首相の執務室に教育勅語が掲げられていたという情報もほぼ間違いなくデマだ。この記事ではこれら二つの情報についての検証をしていき、それが何故デマなのかを立証していくが、その前に「サッチャー英首相も絶賛」という話にも触れて

                                        教育勅語と「アデナウアー首相」や『The Book of Virtues』にまつわるネットロア - 電脳塵芥
                                      • 一夫多妻制に関する思考実験

                                        少子化対策に一夫多妻制という話が出てきたので、いろいろ考えてみた。 一言で一夫多妻制といっても、子供をどうやって育てるかによってパターンが違うと思う。大まかに分類するとこの3つ 妻妾同居制 子供はみんなで育てる本妻は夫と同居、妾は別居 本妻の子は夫婦共同で養育、妾の子供は妻一人で育てる、または妻実家で育てる 妻妾とも別居 夫はそれぞれの家に通う。子供は妻一人で育てる、または妻実家で育てる1. 人口が減り助け合いが必要な時代において妻妾同居制はある意味理想的だと思う。原始時代ってそんなだったのかもね。猿山みたいな感じで。しかし人間には独占欲とか嫉妬心とか我が子びいきとかそういうものがある以上むちゃくちゃ泥沼になるのは目に見えてる。そもそもの価値観自体を塗り替える必要があるし無理があるのでは。核戦争の後なら実現できそう。 2. は、まあ割とスタンダードなパターンだし、これが時間差で発生している

                                          一夫多妻制に関する思考実験
                                        • 【「なぜ」「どうして」という質問には自分の考えが正しいと押し付ける危うさがある】……保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」。断酒会に「なんでやめられないんですか」

                                          yamazaki @yukizakiyama_jp 探究のフィールドワーク指導で難しいことのひとつは、生徒が失礼を失礼と思わないこと。 保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」。断酒会に「なんでやめられないんですか」。無料塾に「なんで貧困なんですか」。 その上から目線のニュアンスがわからない。悪気なくそれを聞こうとする。 yamazaki @yukizakiyama_jp 本当に悪気ないので、叱るでもなく、そりゃもう丁寧に相手するしかない。 面談で喋りながら、例示したり、自分の家族に置き換えてみたりして、その言葉が持つニュアンスを説く。当事者のことが分かる資料を手渡す。 あの手この手でやっと生徒も気がつく。勉強し直すなり、依頼の手紙書き直すなりする

                                            【「なぜ」「どうして」という質問には自分の考えが正しいと押し付ける危うさがある】……保健所に「なんで殺処分を減らさないんですか」。断酒会に「なんでやめられないんですか」
                                          • AWS RDS/Auroraでモニタリング&チューニングを始めるための資料11選

                                            これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 もりたはデータベースが好きなんですが、最近は特にAWS RDS/Auroraでのモニタリングとパフォーマンスチューニングについて興味があります。ただ、これらのうちモニタリングは扱っている話題が若干ローレベルであまりピンとこず、またチューニングもどこから手をつければいいのかわかりませんでした。 この記事では、もりたがモニタリング&チューニングを学習する上で役に立った書籍やWeb上の資料をロードマップ形式で紹介していきます。対象読者はDBのモニタリングとチューニングをやりたいけどどこから手をつければいいか分かんないなとなっている人、ゴールはそんな人がモニタリング&チューニングの第一歩を踏み出せることです。 スコープ 今回扱うもの、扱わないものは以下の通りです。 扱う モニタリング&チューニングの概要 モニタリングの前提知識 チューニングの前提知

                                              AWS RDS/Auroraでモニタリング&チューニングを始めるための資料11選
                                            • トピックス「吉川さおり議員の ここがすごい 吉川議員は参議院運営の要」

                                              組織内議員「吉川さおり」の魅力はどこにあるのだろうか。X(旧ツイッター)などで国会情報を発信する国会ウオッチャーである、「踊♥️ウタマ口」(@utamaro_)さん、「国会の美味しさを伝えたい草食動物🍎ろば」(@s7_ds)さん、「/なで肩\」(@penguingata)さんの3人に語ってもらった。 ──国会ウオッチの魅力とは? ウタマロまず、吉川さんをはじめ情報労連の議員の皆さんを日々支えてくださっている組合員の皆さまに感謝申し上げます。いつも本当にありがとうございます。 その上で国会ウオッチの魅力ですが、いろいろな視点から物事を見られることです。国会では一つの議題に対して幅広い意見の議員が異なる視点から発言します。それをいっぺんに学べるのが国会ウオッチの楽しみです。 小学生時代から国会中継を見ています。今は国会のインターネット中継を視聴しても誰にも怒られない環境なので、ずっとウオッチ

                                                トピックス「吉川さおり議員の ここがすごい 吉川議員は参議院運営の要」
                                              • 健康第一、インプットやアウトプットは後。持続可能な生き方を - 覚書

                                                世の中たくさんのインプット、アウトプットの機会があります。勉強会に参加したり、そこで発表したり、記事や本を読んだり書いたり…などなど。 SNSを見ると世間の多くの人はこういうことをしているように見えます。「自分もやらなきゃ」という気になってきます。 これらは自分のスキルを高めたり、同士を見つけたり、生きがいを見つけたりするよい手段だと思います。自分だけが嬉しいのではなく、 価値あるコンテンツを提供したり勉強会の運営を手伝ったりすれば、自分だけではなく周りの人もうれしいこともあります。 ただし、こういうことは、やればやるだけよいというわけではないと私は思っています。 人間は意図的に休んだり寝たりしていない限り、疲れます。いくら楽しくても心身ともに消耗します。なのでインプットやアウトプットは 自分が健康を保った上で、プラスアルファとしてやる程度といいと私は思っています。疲れてるときは、仕事が忙

                                                  健康第一、インプットやアウトプットは後。持続可能な生き方を - 覚書
                                                • 10年かけて、世界で通用するソフトウェアエンジニアに。自分の得意分野を磨いてキャリアアップ - レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                  10年かけて、世界で通用するソフトウェアエンジニアに。自分の得意分野を磨いてキャリアアップ 2024年7月22日 OpsBR Software Technology Inc. 代表 岩永 亮介 ソフトウェア業界で15年以上、物理的なデータセンター運用から、世界最大規模の分散システムの運用、多数の業界のお客様のシステム設計支援、フロントエンドからバックエンド、データベース管理者、DevOps やテスト設計・実装、アーキテクチャレビュー、などを経験。特に、運用に関する改善や設計は得意で、OpsBR Software Technology Inc. を立ち上げた。カナダのバンクーバー在住。経歴は、Autify で Staff Software Engineer、Sr. Technical Support Engineer、Amazon で Sr. Systems Development Engi

                                                    10年かけて、世界で通用するソフトウェアエンジニアに。自分の得意分野を磨いてキャリアアップ - レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                  • “推し”の急逝を機に、44歳から韓国語勉強→51歳で字幕監修者になった女性「やりたいと思ったら、どんどんやっていい」 | 女性自身

                                                    『冬のソナタ』で主人公の恋敵を演じ、一躍有名になった韓流スター、パク・ヨンハ。歌手としても『最愛のひと』などがヒットし、武道館公演も成し遂げた。だが彼は’10年、32歳の若さで命を絶った。 6月30日で十五回忌を迎えた彼を、花岡理恵さん(58)はいまも毎日思い続けている。ヨンハを好きになり、韓国語を学び、専業主婦から51歳で字幕監修者に。“推しに出会って運命が変わった”彼女の人生に迫る。 フリーランスの字幕監修者で、翻訳実務士の資格も持つ花岡理恵さん(58)の一日は、家事から始まる。毎朝、支度や朝の学習を済ませたら、8時ごろから在宅で仕事を開始。 字幕監修者とは、字幕翻訳者が映像素材に付けた字幕を放送できる状態にまで仕上げる人をいう。翻訳者から上がってきた訳を細かな字幕ルールに沿ってチェック。話の流れに合っているか、わかりやすい表現かなどの点で検討し、必要な場合は代案を出す。 訳文には全て

                                                      “推し”の急逝を機に、44歳から韓国語勉強→51歳で字幕監修者になった女性「やりたいと思ったら、どんどんやっていい」 | 女性自身
                                                    • 「有隣堂しか知らない世界」に電卓博士として出演した |SHARP

                                                      先日、わたし、YouTubeに出演してまいりました。書店チェーンの有隣堂さんの超人気YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」に“電卓博士”として出演させていただいたのです。 「有隣堂しか知らない世界」はチャンネル登録者数が29万人。すごいですね。略称は「ゆうせか」で、視聴者は「ゆーりんちー」と呼ばれているそうです。 番組MCはR.B.ブッコローさんです。正直なミミズクさんで、ブッコローさんからは「シャープの王道の人から見たら『うちの会社って、電卓つくってたっけ』みたいなポジション?」というご質問もいただきました。(全く怒っていないです!)そこでわたしも、少数精鋭の電卓グループを代表して、会社員人生の約半分、15年以上にわたって電卓に関わってきた技師として、電卓の良さを率直にお伝えしてまいりました。 出演にあたっては、ブッコローさんにどんな質問をされても答えられるように、わたしもあ

                                                        「有隣堂しか知らない世界」に電卓博士として出演した |SHARP
                                                      • 「高学歴父親とそうでもない母親」で管理教育ママに陥るケース|shinshinohara

                                                        実例をいくつか知ってるけど「サンプル数少ないし」と黙っていた案件。ところが複数の指導者から同じ話を最近よく聞くので、これはやはり比較的よく起きる症例らしい。 高学歴父親とそうでもない母親の組み合わせの場合、母親は勉強以外を許そうとしないガチガチの管理教育をしがち。 もし子どもの成績が悪い場合、「私が悪いからって話になるじゃない!」と考え、何としても勉強できるようにしようと長時間の勉強を子どもに強い、ゲームやマンガ、テレビなどの娯楽は極端に制限するという管理に走りがちな傾向。 私の知ってるケースでは、父親は幼い頃から成績がよく、「親から勉強しろと言われたことがない」という父親ばかり。だから妻(母親)が子どもを勉強漬けにし、遊びを極端に減らすことに困惑してる。しかしそのことを妻に告げると「もしほっといて成績悪かったらどうするの!私のせいになるじゃない!」 何を言っても聞き入れてもらえず、手を焼

                                                          「高学歴父親とそうでもない母親」で管理教育ママに陥るケース|shinshinohara
                                                        • 良いコードとは良い感じのコードである - ennui's blog

                                                          こんにちは、imazです。10年ちょっとRailsエンジニアをしています。 インフラは苦手、CSSやJavaScriptも得意ではない、アーキテクチャとか設計も得意ではない… SQLとかデバッグが好きです。答えがあることが好き! 作業中めちゃくちゃ独り言が出るのでオフィスで働けないタイプです。 Re: 良いコードってどんなコードですか?という質問を受けたら何と答えるか snoozer05.hatenablog.jp 今日はしまださんの記事を読んで、私ならどう答えるかなぁ、自分の場合はこうだなぁ、と思ったことを書いておきます。 良いコードを書くために 私がコードを書くときに心がけているのは「コードがなぜそうあるのか説明できるようにすること」です。 コードの一行一行に対して、どういう選択肢があってなぜそのコードを選んだのかというのが理解できているのが良い状態だと思っています。 簡単な例 たとえ

                                                            良いコードとは良い感じのコードである - ennui's blog
                                                          • 歩いて山手線を一周する。街を身体の一部として感じ、心の底から「飯がうまい」と感じる日になる。 - 週刊はてなブログ

                                                            たっぷり歩いて、たっぷり食べて、たっぷり寝ましょう 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は、「歩いて山手線を一周」をテーマにエントリー紹介します。 6月第3週のはてなブログランキングには、山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」を開発した すずか (id:suzuka_hk) さんのエントリーがランクインしました。すずか さんは、このアプリを開発した理由について以下のように語っています。 昨年4月に15時間ほどかけて、はじめて山手線を一周しました。 普段ほぼ運動しない私にとっては辛い挑戦でしたが、歩き終わった時の達成感はこれまで感じたことのないものでした。 この挑戦をもっと楽しくするために、「YamaNotes」を作りました。 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaN

                                                              歩いて山手線を一周する。街を身体の一部として感じ、心の底から「飯がうまい」と感じる日になる。 - 週刊はてなブログ
                                                            • Kaggleコンペでトップ4%になった簡単ベイズ最適化 - Qiita

                                                              参加したコンペについて 参加したのはこちらのSwagコンペです。 GDPや両親の学位など対象とする学生の周辺データからその学生の卒業、退学、その他の3つに分類するという課題です。 Swagは賞金がありませんが、Kaggleがホストするコンペで、この時は世界から2800人程度が参加しました。開催期間は1か月です。 私の順位は 107位 / 2684位 でした。 過学習を防ぐような工夫もしたので最後にグッと順位が上がりました。 SKF + LightGBM + BayesSearchCV 今回使ったモデルの構築方法はとてもコンパクトでお気に入りです。 コードは次の通りです。前処理が終わりモデルをつくる段階を想定してください。 from sklearn.model_selection import RepeatedStratifiedKFold from sklearn.metrics impo

                                                                Kaggleコンペでトップ4%になった簡単ベイズ最適化 - Qiita
                                                              • Peach Momokoが、マーベル・コミックで日本文化を描く理由 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                                マーベル・コミックといえば、スパイダーマンやアイアンマンなど、数多くの人気キャラクターを世に生み出したアメリカの出版社である。コミックを手にしたことがなくても、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)というシリーズで展開される映画を観たことがある人も多いのではないだろうか。 そんなマーベル・コミックで活躍するひとりの日本人作家がいる。その名もピーチモモコ(Peach Momoko/桃桃子)。現在、過去のマーベル作品「X-MEN」を再解釈する「Ultimate X-Men」シリーズとして、日本を舞台にX-MENを描くコミックを連載中だ。彼女はマンガのアカデミー賞とも言われるアイズナー賞で、2021年に最優秀カバーアーティスト賞を受賞。世界中からコミックファンが集まるコミックコンベンションでは、長蛇の列を成すほど人気の作家である。 「なんか緊張しますね…!こういう単独インタビュー初めてで

                                                                  Peach Momokoが、マーベル・コミックで日本文化を描く理由 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                                • 3日で変わる! YWT法で 潜在能力を解き放つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「余裕をもってタスクを終わらせたいけど、いつも締め切りギリギリ……」 「同じミスを繰り返す自分を変えたい……」 自分は仕事ができない、と感じるのはストレスがたまるもの。とはいえ、なかなか改善の糸口をつかめずに、また同じミスをしてしまう……というループにはまってしまうことってありますよね。 そんなときは、メタ認知を意識して、仕事の振り返りをしてみませんか。おすすめのフレームワーク「YWT法」と合わせてご紹介します。 【ライタープロフィール】 柴田香織 大学では心理学を専攻。常に独学で新しいことの学習にチャレンジしており、現在はIllustratorや中国語を勉強中。効率的な勉強法やノート術を日々実践しており、実際に高校3年分の日本史・世界史・地理の学び直しを1年間で完了した。自分で試して検証する実践報告記事が得意。 仕事の改善には「メタ認知」が効く YWT法でメタ認知を通じた仕事の改善が実現

                                                                    3日で変わる! YWT法で 潜在能力を解き放つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • AWS NAT ゲートウェイ を理解した上で起動&停止 Lambda を用意する - Qiita

                                                                    実現したいこと 既存のAWSのバックエンドシステムにおいて、コスト削減のため開発環境とステージング環境のNATゲートウェイ(NAT Gateway)を夜間と休日の間は停止させるべく、NATゲートウェイを起動・停止させるLambdaを作成します。 待て、まだコードを書こうとするな 「NATゲートウェイ 自動 停止」とかで検索すると少ないながらもいくつか記事が出てきますが、理解せずにそれをまるまるコピペして実行させるだけではうまくいかないことが多いですし、望まないNAT削除をしてしまう可能性があります。 NATゲートウェイ、ルートテーブル、Elastic IPなどが自分の開発しているシステムではどのように設定されていて、どのリソースを操作すれば良いかをちゃんと理解する必要がありました。 こちらは開発していたシステムの構成図を、NATゲートウェイ周りだけを抽出して描いたものです。 手描きでごめん

                                                                      AWS NAT ゲートウェイ を理解した上で起動&停止 Lambda を用意する - Qiita
                                                                    • 日本は貧乏な国になったね 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                                      今回は日本は今、一億総下級国民化しようとしていると言う情報を下級国民同士で共有していこうと思います。 今株価とかすごい上がっていますよね。バブル期を超えて、過去最高と言います。企業も賃上げやらなにやらといった話が色々と聞こえますし、どこも景気のいい話ばかりです。 しかし、この状況で一番得をしているのは我々下級国民ではなく、上級国民です。そもそも下級国民の大半は株を持っていませんし、インフレでむしろ生活が苦しくなっているようにすら感じます。 それにこのデータをちょっと見てほしいのです。日本では年々、我々のような最低賃金スレスレで働く、下級国民が日夜増え続けています。このままでは下級国民がむしろマジョリティになってしまうような気さえします。 あと10年もすれば、最低賃金で働く人が、労働者の半分を占めるような社会になりかねません。結婚できない独身の弱者男性たちも年々増え続けています。結婚して家庭

                                                                        日本は貧乏な国になったね 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                                      • なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?

                                                                        『闇の左手』『ゲド戦記』などの作品で知られる小説家、アーシュラ・K・ル=グウィンの創作指南書『文体の舵をとれ』は2021年の邦訳刊行直後から「文舵ぶんかじ」という愛称で呼ばれ、創作者の間で大きな話題となりました。本書収録の練習問題に対する解答(作品)を「#文舵練習問題」というハッシュタグでSNS上に投稿するというムーブメントが発生し、創作者がオンライン上で集い合評会を行うという動きもありました。 今回は文芸サークル「サ!脳連接派」を主宰し、二度にわたり「文舵合評会」を運営した経験をもつ大戸又さんと、その合評会に参加し「竜と沈黙する銀河」で第14回創元SF短編賞を受賞しデビューした阿部登龍さんのお二人に、創作者目線で『文体の舵をとれ』について語っていただきます。 また、本書の翻訳を担当した大久保ゆうさんには、作家アーシュラ・K・ル゠グウィンについて、そしてアメリカにおける創作教育の歴史につい

                                                                          なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?
                                                                        • 開発から離れて干支が一回りしたおじさんがAWS認定試験全冠達成した道のりを振り返ってみる - NRIネットコムBlog

                                                                          本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 1日目の記事です。 🎆🏆 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 🏆🎆 こんにちは、喜早です。 今回の「AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー」の先陣を切らせてもらいます。 AWS ALL Certification 2024の認定をいただきました 今回のAWS Summit Tokyoの発表にてAWS ALL Certification 2024の認定いただきました。 足掛け3年、何個か切れた試験も再受験して取り直してようやっと達成しました。 受験料や教材を支援してくれた会社には感謝です。 (当社は同一試験3回失敗するまでは受験料全額支援してくれます) なお、通算戦績は失効再受験含めて16勝4敗でした。再認定で切り替わった試験を甘く見て返り討ちにあったことが多かったです。舐めたらアカン。 自分の職能 閑話休題 私の業務上

                                                                            開発から離れて干支が一回りしたおじさんがAWS認定試験全冠達成した道のりを振り返ってみる - NRIネットコムBlog
                                                                          • 旧統一教会と世界平和女性連合(WFWP)の同一性が認められた判決になったと弁護士らが見る理由(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            司法記者クラブの会見で、弁護士らは、旧統一教会と世界平和女性連合(WFWP)の同一性を認めることを示す判決になったとの見方を示します。だとすれば、世界平和女性連合が旧統一教会の被害者救済を行う弁護士らを訴えることで、逆に勇み足となってしまったことを意味します。 原告(世界平和女性連合)の訴えを棄却世界平和女性連合は東京地方裁判所に、全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の7名の弁護士に対して3300万円を求める名誉棄損の訴えと、司法記者クラブの会見で紀藤正樹弁護士が述べたことに対して、業務妨害などを理由に330万円の損害賠償請求を求める裁判を起こしました。 7月1日に判決が言い渡されて、いずれについても原告に対する「名誉棄損は成立しない」として、訴えは棄却されています。 今回の裁判は全国弁連が、自治体関係者に対して「世界平和女性連合が旧統一教会のダミー団体である」として「WFWP留学生日

                                                                              旧統一教会と世界平和女性連合(WFWP)の同一性が認められた判決になったと弁護士らが見る理由(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が、働く現代人に刺さる理由。三宅香帆さんインタビュー | CINRA

                                                                              2021年の映画『花束みたいな恋をした』では、就職すると、かつて愛した本や漫画に目もくれなくなってしまった青年、麦(菅田将暉)が描かれた。なぜ、麦くんは本を読まなくなったのだろう―。 そんな疑問から生まれた一冊『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)が、発売1週間で10万部を突破し大きな話題となっている。 著者の三宅香帆さんと、読書を楽しむ余裕がなくなってしまった現代人の労働の問題と生活について、たっぷり語り合った。 ―本著はタイトルの通り、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか?」という課題意識から、明治時代以降のヒット本の変遷を軸に、日本の労働観を総括されています。明治以降の労働史を知るのにすごく最適な一冊だと思いながら読みましたが、どんな経緯でご執筆をされたのでしょうか。 三宅香帆(以下、三宅):映画『花束みたいな恋をした』(2021)を観たことがきっかけになっていて、

                                                                                『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が、働く現代人に刺さる理由。三宅香帆さんインタビュー | CINRA
                                                                              • LLM時代のデータ基盤 : 非構造化データを扱うETLプロセスの重要性 #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ

                                                                                こんにちは!LayerXのバクラク事業で機械学習・データ周りを担当しております、たかぎわ (@shun_tak) と申します。 みなさま、ChatGPTの登場に衝撃を受け、これを日々の生活やビジネスに活用されていることかと思います。わたしも社内でChatGPT活用の勉強会を開催したところ、大変大きな反響をいただきました。 tech.layerx.co.jp ChatGPTの登場以来、AIを前提としたユーザー体験の構築、すなわちAI-UXの実現を目指すことがLayerX社内の共通認識になりました。LayerXは、プロダクトだけでなくあらゆるビジネスプロセスにおいて、ユーザー体験をAIを前提に再構築するAI Transformation (AX) を推進することで、生産性革命を実現しようとしています。 comemo.nikkei.com AI-UXやAXの実現を通じて、仕事や暮らしの中にある摩

                                                                                  LLM時代のデータ基盤 : 非構造化データを扱うETLプロセスの重要性 #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ
                                                                                • クリーンアーキテクチャをパン工場で説明する【Go】

                                                                                  はじめに 本記事は技術書典16(2024)で一部執筆させていただいた「CA Tech Lounge note #2」のクリーンアーキテクチャとパン工場を元に、一部抜粋&変更したものです。 本記事の対象読者 本記事では、クリーンアーキテクチャを全くわかっていない筆者が、一度個人開発したものをクリーンアーキテクチャにリファクタリングしていく過程で学んだことをまとめていきます。そのため、以下のような読者を想定しています。 クリーンアーキテクチャを聞いたことがあるけどわからない人 コードは書くけれどアーキテクチャを意識したことはない人 アーキテクチャを意識して開発したい人 クリーンアーキテクチャを一度学んでもピンと来なかった人 Goが好きな人! リファクタリング前の筆者の状況 バックエンド歴は半年弱ほどで、実務経験としてはPythonで簡単なAPIを実装するアルバイトのみになります。アーキテクチャ

                                                                                    クリーンアーキテクチャをパン工場で説明する【Go】