並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1314件

新着順 人気順

夏目漱石の検索結果161 - 200 件 / 1314件

  • いまも文豪級の人って生まれてんだよな

    特定の時代にだけすごい文才を持つ人間が集中して生まれるってことはないだろうし、たぶん明治にいたくらいの比率で文豪みたいな文才と感性をもった(もちうる)人は生まれている 文章に限らなくてもいい 武将の才能でもいいし画才でもいい とにかく偉人は今も全然いるはず と思うとなんかすごい 逆に夏目漱石とかも現代に生まれてたらツイッタラー止まりだったりしたのかもな 簡単に自己表現できちゃうからみんなそれで満足しちゃうみたいなところありそう

      いまも文豪級の人って生まれてんだよな
    • 「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

      「徒桜」パンフレットと『VTuberの哲学』 「徒桜」(あだざくら)は2024年3月17日に東京・板橋にある「プラネアール 板橋学校スタジオ」で開催されたイベントである。 passmarket.yahoo.co.jp 「堰代ミコ 生誕記念イベント」と銘打っているとおり、ななしいんく所属のVTuber・堰代ミコの3月5日の誕生日を記念したななしいんく主催のイベントで、いわゆるVTuberの生誕リアイベである。VTuberでは年に一度の誕生日にライブやトークイベント、特別なライブ配信などを行うことが多いが、堰代ミコが2024年のそれとして行ったものと言える。 「プラネアール 板橋学校スタジオ」は「学校」をテーマにした撮影スタジオで、3階建ての施設内に教室・職員室・校長室・保健室・部室といった学校内の部屋を模した空間がコンパクトな動線で用意されている。 www.planear.co.jp 「プラ

        「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
      • 三流は情報収集に使い、二流は自分がラクをするために使う…一流の人の「スゴいChatGPTの使い方」 自分の能力を上げてくれるコーチ、トレーナーの役割 (2ページ目)

        三流は情報収集に使い、二流は自分がラクをするために使う…一流の人の「スゴいChatGPTの使い方」 自分の能力を上げてくれるコーチ、トレーナーの役割 「深津式プロンプト・システム」で回答の精度を上げる ChatGPTは、こちらが与えた前提に合致しそうな回答を返してくるので、与えた指示が漠然としていると、求めているような精度の高い回答は出てきません。つまり、ChatGPTの性能を決めるのは「人間の質問力・指示力」です。 そう考えると、欲しい答えを得るためにどんな指示をすればいいかがわかってきます。そこで、初心者向けのテンプレートとして作ったのが、「深津式プロンプト・システム」です。「プロンプト」とは、コンピューターに指示を出す入力文のことです。 このシステムは、大きく「命令書」「制約条件」「入力文」という3つの要素で構成します。 まず「命令書」では、ChatGPTに役割を与え、「以下の制約条

          三流は情報収集に使い、二流は自分がラクをするために使う…一流の人の「スゴいChatGPTの使い方」 自分の能力を上げてくれるコーチ、トレーナーの役割 (2ページ目)
        • 蒼きウマ娘 〜ウマ娘朝モンゴル帝国について〜 - ハーメルン

          歴史の中のウマ娘(作者:友爪)(原作:ウマ娘プリティーダービー) ウマ娘に関する歴史風エンターテインメントな短編小話。 ▼感想欄に面白そうなアイデアを書いていただくと作者が喜びます、とっても。▼というか筆者にこそ『#ウマ娘世界史』を読ませて下さい。私が記す歴史なんてどうでもよろしい。▼必要です、頼みます、求む、乾いている…… 総合評価:3102/評価:/話数:20話/更新日時:2024年04月10日(水) 16:07 小説情報 夏目漱石「吾輩はウマである」(作者:四十九院暁美)(原作:ウマ娘プリティーダービー) 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。▼とかくにウマ娘の世は住みにくい。▼外鯨様より、主人公ちゃんの支援イラストをいただきました。▼ありがとうございます。▼【挿絵表示】▼こちらはネルキチカタフクマさんに依頼して描いて頂いた水着姿の主人公ちゃんです!ネルキチカ

            蒼きウマ娘 〜ウマ娘朝モンゴル帝国について〜 - ハーメルン
          • 第1回 「この人枯れてない」 | 古井由吉×蓮實重彦「終わらない世界へ」 | 古井由吉 , 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

            著者: 古井由吉 , 蓮實重彦 先日亡くなった古井由吉さんは、『辻』単行本刊行時に、蓮實重彦さんと「新潮」2006年3月号にて対談をしました。時代をリードしてきた同い年の小説家と批評家でありながら、お二人の対談はこの一度きりです。古井さんの追悼特集を組んだ「新潮」2020年5月号の蓮實重彦さんの追悼文にも、この対談の話が出てきます。対談を構成したのは私なのですが、緊張感と文学的高揚感のあふれるお二人の対話の場に立ち会えた記憶は、一生消えそうにありません。今回、古井さんご遺族と蓮實重彦さんのご厚意により、「新潮」掲載版の対談を復刻掲載いたします。(編集長 松村正樹) 古井 蓮實さんとは初めての対談になりますが、大学では同級生ですね。 蓮實 そう。東大では駒場の二年間同じクラスだったわけだし、立教大学では紛争中に教員として同僚だった。 古井 そうなんですよ。 蓮實 これも二年一緒でした。二人が

              第1回 「この人枯れてない」 | 古井由吉×蓮實重彦「終わらない世界へ」 | 古井由吉 , 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
            • 明治四二年の雑で粗削りなフェミニズム - 山下泰平の趣味の方法

              明治四二年に雑で粗削りなフェミニズム運動が発生していたので、10000文字程度の記事にまとめた。お時間のある時にでもどうぞ。 かって二つの事件があった 「おきみ」事件の顛末 「二十六女」を助けようとした人々 「おきみ」と「二十六女」 妙な形の文化が形成される頃合い かって二つの事件があった 明治四二年に日本統治時代の朝鮮で発行されていた『京城新報』において、二つの小さな事件が起きた。読者投稿欄「平民文庫」と「相談の相談」コーナーを舞台に巻き起こった騒動で、登場人物は酌婦の「おきみ」と新聞記者の「風聞子」、そして「二十六女」である。現在ならばフーンで済んでしまいそうな事件ではあるが、じっくり眺めてみるとなかなか面白い出来事である。というわけで、事件が発生した舞台の背景を解説してみよう。 まずは「おきみ」事件である。 京城新報は日本統治時代の朝鮮で 1907年1月から1912年2月まで発行され

                明治四二年の雑で粗削りなフェミニズム - 山下泰平の趣味の方法
              • たくさんの人に文章を読んでもらうには? 自分の「型」を見つけよう | さくマガ

                ブレイクタイム たくさんの人に文章を読んでもらうには? 自分の「型」を見つけよう # 三宅香帆 2021年1月18日 前回、「本を出したいなら、まずはインターネットで書きたいことを書いてみるのがいちばんいいよ! 書いてるうちに、たぶん誰か見つけてくれるよ!」という話を書いた。 前回の記事:私が本を出版できた理由。きっかけは小さな書店 – さくマガ ……が、これ、意外と無責任な発言ですよね。知ってる。 当たり前の話だが、自分の文章を誰かが見つけてくれる保証はどこにもない。ただ書いてるだけでは、たくさんの人に読んでもらう機会はなかなかやって来ない。 こんなにもたくさんの人がインターネットで目立とうとしている現代。はたして、「自分の文章をインターネットで目立たせる方法」なんてものはあるのだろうか? 前回は「とにかくインターネットにものを書くといい」という話をしたので、今回は、「じゃあどうしたら、

                  たくさんの人に文章を読んでもらうには? 自分の「型」を見つけよう | さくマガ
                • 「捨てた」再エネ電気、45万世帯分 出力制御急増で 朝日新聞集計:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                    「捨てた」再エネ電気、45万世帯分 出力制御急増で 朝日新聞集計:朝日新聞デジタル
                  • 『吾輩は猫になりたい』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    吾輩は猫になりたい。 名前はまだない。 あ、、、嘘です。 名前はあります。 名前は、bollaです。 そうそう。 もうブログを初めて数年経ちますが、 【bolla】は、【ボリャ】と読みます。 スペイン語で、【lla lli llu lle llo 】は、 【リャ リ リュ リェ リョ】と読むのですが、 ブログ開設当時は、まだスペイン語が分かる時だったのと、 スペイン語の独特の発音が好きで、 スペイン語っぽい名前が良いなと思い、 【bolla(ボリャ)】にしました。 おそらく、【ボラ】と読むと思っている人が多いと思うのですが、 それでは、魚の【ボラ】になってしまうやないですか。。。 こちらが、魚のボラさん。 これ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 私は【bolla(ボリャ)】です。 そんなわけで、吾輩はbolla(ボリャ)である。 どこで生まれたのかとんと見当がつ

                      『吾輩は猫になりたい』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 「めちゃめちゃ」「超」のような俗な強調言葉は、昔もあったのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

                      「めちゃめちゃ」「超」など強調の言葉が便利でつい使ってしまいますが、日本語の歴史のなかでは俗な強調言葉はどんなものがあったのでしょうか。 「めちゃめちゃ」や「超」は、「今日の話めちゃめちゃよかった」「その服超かっこいい」のように、後に形容詞や形容動詞などの状態性を持つ語が来て、その状態の程度の甚だしさを表す程度副詞です。この類には「とても」「非常に」「随分」など様々な語がありますが、「程度の甚だしさ」を表す点では似たような意味を持つため、その使い分けを説明するのは簡単ではありません。渡辺実(『国語意味論』)が挙げたように、「うれしい」などの情意性形容詞との結びつきや、比較構文での用いられやすさ、評価のプラス・マイナスなどの尺度での使い分けが考えられますが、それ以外にも、俗な言い方なのか硬い文章語なのかというような文体的特徴も、各語の役割分担に大きく関わっていると考えられます。 例えば①「去

                        「めちゃめちゃ」「超」のような俗な強調言葉は、昔もあったのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
                      • 『生まれ変わった夏目漱石が授業で芥川龍之介の『羅生門』をやる話』【JK漱石/香日ゆら先生】

                        香日ゆら @kouhiyura 7/24は芥川龍之介の命日…というわけで 「生まれ変わった夏目漱石が授業で芥川龍之介の『羅生門』をやる話」です。 1/6 pic.twitter.com/6RSsyw3cFO

                          『生まれ変わった夏目漱石が授業で芥川龍之介の『羅生門』をやる話』【JK漱石/香日ゆら先生】
                        • 「普通の人でいいのに!」感想B面  田中さんは「客観的にみれば」善良で幸福な人ではあるという話 - 頭の上にミカンをのせる

                          www.tyoshiki.com の続き。前の記事をA面として、この記事はB面と表記します。 「普通の人でいいのに!」という作品について、A面では「ワナビ―の失意話」「自己評価を他者に依存しすぎるのは危険だよという話」としてまとめました。 B面では田中さん(33歳。物語開始時点では独身)が仕事・彼氏・趣味という三つの柱についてどれも1つだけで満足できるようなことはないものの、それらをうまくやりくりして自分の人生を成り立たせようとした結果「たまたま」うまくいかなかった姿をややコミカルに描いているブラックなコメディ作品、という側面について感想をまとめたいと思います。 33歳独身女騎士隊長。 (KATTS) 作者:天原発売日: 2019/01/25メディア: Kindle版 34歳無職さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者:いけだたかし発売日: 2013/06/27メディア: K

                            「普通の人でいいのに!」感想B面  田中さんは「客観的にみれば」善良で幸福な人ではあるという話 - 頭の上にミカンをのせる
                          • ゼロからはじめるPython(58) 読み放題のネット小説をネガポジ判定で評価してみよう

                            最近では、古今東西、いろいろな小説がオンラインで公開されている。それらの小説を読み始めたら時間がいくらあっても足りないほどだ。そこで、今回は、簡単なネガポジ判定の手法を使って、その小説を読む前に、小説を解析して好きな小説の傾向を掴む方法を紹介しよう。セットアップ不要でブラウザで使えるPython環境の実行環境Colaboratoryを使うので、気軽に形態素解析や自然言語解析の初歩を実践してみよう。 ネット小説は読み放題! 今は小説好きには堪らない時代だ。明治以前の文豪たちの作品であれば、多くは著作権が切れているので「青空文庫で読み放題で、オンライン小説の投稿サイトの「小説を読もう!」なら70万を超えるタイトルが読み放題だ。筆者も小説が好きなので、時々読んでいるのだが、とにかくいろいろな種類があるので、どれを選んで良いのか悩むほど。そこで、今回は、ネガポジ判定の手法を利用して、小説を簡単に解

                              ゼロからはじめるPython(58) 読み放題のネット小説をネガポジ判定で評価してみよう
                            • 石原慎太郎との対談(週刊朝日別冊「小説トリッパー2001年秋季号)|斎藤環(精神科医)

                              (はじめに) 石原慎太郎さんが亡くなられた。意外に思われる人もいるだろうが、私はたまたま石原さんの知遇を得ていて、ひところは折に触れて対談や会食の機会があった。確か2020年の春にも電話が来て「コロナ空けたら食事でもしましょう」と約束していたのだった。再会がかなわなかったことは残念でならない。ご冥福をお祈りします。 石原さんとはじめて出会ったのがこの対談だった。ほとんど政治の話はしていない。政治以外の石原さんの自分語りをかなり引き出したという点では結構珍しい対談だったのではなか。石原さんの稚気、衒いのなさ、ユーモアが前面に出ていて、今でも面白く読めると思う。追悼の気持ちを込めて再公開する(テキストの公開については編集部の許諾は得てあります)。なにしろ20年近く前の対談なので、不適切な内容の箇所もあるだろうが、あまり修正はしなかった。なお、人名などは一部伏せ字にしてあります。 −−−−−−−

                                石原慎太郎との対談(週刊朝日別冊「小説トリッパー2001年秋季号)|斎藤環(精神科医)
                              • 新紙幣についてまとめました。紙幣や硬貨に関する歴史、生産コスト、発行枚数について解説します。 - 雨のち晴れ

                                みなさんは2024年に新紙幣が発行されることをご存知でしょうか? 今回は新しい紙幣の発行について、過去に発行された紙幣についても振り返りながら解説していきたいと思います。 それではどうぞ! 2024年に発行される新紙幣とは 紙幣のデザイン変更時期は? 新紙幣の生産コスト さいごに 2024年に発行される新紙幣とは 2024年に新たに発行される紙幣は3種類です。 千円札、五千円札、一万円札になります。過去に発行された二千円札のような特殊な紙幣は発行されないようですね。 まず千円札。千円札には北里柴三郎さんが図柄として掲載されます。 北里柴三郎さんとは、病原微生物学研究の第一人者で、医学に貢献した方になります。 出展:財務省ホームページ 裏面には富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が描かれています。 出展:財務省ホームページ そして、五千円札には津田梅子さんが図柄として掲載されます。 津田梅子さんは現

                                  新紙幣についてまとめました。紙幣や硬貨に関する歴史、生産コスト、発行枚数について解説します。 - 雨のち晴れ
                                • 「自己肯定感の低い人たちへ」夏目漱石が100年以上前の大学生に伝えたこと 『私の個人主義』というメッセージ

                                  「自分に自信が持てない」と悩む人たちに、伝えたいメッセージがある。『14歳からの個人主義』(大和書房)を出した、NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサーの丸山俊一さんは「夏目漱石には『私の個人主義』という講演録がある。その主張は、自分をすり減らさない生き方のヒントとして読むことができる」という――。 「みんなと一緒」がクセになった日本人 文豪・夏目漱石に、『私の個人主義』と題された作品があります。今から100年以上前の、大学生たちへの講演の記録です。 「個人主義」という言葉、今では自分勝手な人、自分の都合しか考えない人を指し、非難するときに使われることが多いですよね。 しかし漱石は、この言葉に熱い思いを込め、自分自身の人生を切り開くきっかけとなった考え方について語っています。当時フランスから日本に入ってきた新しい「個人主義」に、漱石が何を見出し、どんな思いを託したのか? そこに

                                    「自己肯定感の低い人たちへ」夏目漱石が100年以上前の大学生に伝えたこと 『私の個人主義』というメッセージ
                                  • 夏目漱石の『吾輩は猫である』のWikipediaが随分出鱈目。どうして人は出鱈目を書きたがるのか?

                                    حملة الأسهم في الشرك @mokuhyokabuka 「吾輩」は薄暗いところで出生したが、まもなく書生に家族犬共々拾われた。そこでタバコというものを初めて知る。ドライブ中に笹原に我輩だけ遺棄されるが大きな池に這い出し街に出たことで助かる。放浪の末に教師の家に住み込む。人間について車屋の黒から、わがままで不人情で泥棒も働く不徳者で… 2022-06-01 18:03:42 حملة الأسهم في الشرك @mokuhyokabuka “このウイキペディアの『吾輩は猫である』のあらすじは誰が書いたものか分からない。分からないが、どうも間違っている。” 『吾輩は猫である』のウイキ間違い探し|小林十之助 @mokuhyokabuka #note note.com/kobachou/n/n49… 2022-06-01 18:04:11

                                      夏目漱石の『吾輩は猫である』のWikipediaが随分出鱈目。どうして人は出鱈目を書きたがるのか?
                                    • 【書評】灯し続けることば 大村はま 小学館  - 京都のリーマンメモリーズ

                                      さあ、前回に引き続いてまいります! 皆様よりご応募頂いた、気になる本、オススメしたい本を紹介するリクエストウィークです! 【1.本の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.本の内容】 【4.本のポイント】 【5.本の感想】 【6.無料本のご紹介】 【1.本の紹介】 第2回目はこちら、 「灯し続けることば 大村はま著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはたまさんのリクエストになります。 たま id:tamacafe さん:私のおすすめ本はたくさんありますが、まずは「コルチャック先生のいのちの言葉」大村はま「灯し続けることば」レイチェル・ナオミ・リーメン「失われた物語を求めて」、最後にアニータの「喜びから人生を生きる!」あたりでしょうか。 素晴らしい本のオンパレードですが、この中からとっておきの1冊を選ばせて頂きました。 たまさん、はまさんの本ありがとうございました!

                                        【書評】灯し続けることば 大村はま 小学館  - 京都のリーマンメモリーズ
                                      • 「地震・雷・火事・親父」の意味や語源とは? もとは「親父」ではなかった?

                                        地震・雷・火事・おやじの「おやじ」の元は、「親父」ではなく、台風を意味する「おおやじ(おおやまじ)」 「地震・雷・火事・親父」とは、世の中の恐ろしいもの、 敵わないものを順に並べた表現です。 また、父親(親父)の怖さは、 地震や雷などに匹敵するほどのものだという意味も込められています。 皆さんの「親父」はそれほど怖いですか? わたしのうちでは間違いなく母親、ままちゃんのほうが怖いです。 ではなぜ、「地震・雷・火事・親父」は世の中の恐ろしいものと例えられているのでしょう。 一説によると、昔の父親は、 家族、特に子供とのかかわりが薄く たまにしか会わない男親を見慣れないものという感情を含む 畏敬の念で見てしまうということがあるようです。 災害に例えられる父親の脅威は前時代のもの? 地震や雷などの天災は、人間の力ではどうにもできないものです。 地震といえば、何の予告もなくいきなり起きる現象。 関

                                          「地震・雷・火事・親父」の意味や語源とは? もとは「親父」ではなかった?
                                        • ウクライナを観光した3年前の記録【フリーダムな国だった】 | SPOT

                                          こんにちは、SPOTライターのシュゴウ(@shugou17)と申します。 みなさん、ウクライナという国をどこまで知っていたでしょうか。 私は3年前、旅行でウクライナに滞在しました。 そして、ウクライナの美しい街並み、親切な人々、おおらかでフリーダムな国民性など、他国ではなかなか味わえない魅力にすっかり虜になってしまいました。 そんな私にとって思い出深い国ウクライナですが、皆さんご存じの通り、現在のウクライナ情勢は大変厳しいものがあります。 本来は大勢の観光客が訪れる魅力あふれる国ウクライナが、悲惨な戦場地帯というイメージで塗りつぶされてゆく現状が悲しくてなりません。 私がそんなことを思っていても無力すぎて何かを救える訳では全くないのですが、 一人のライターとして平和だった頃のウクライナの魅力を伝えることで、少しでも平和を願う声を届けられればと思い改めて執筆させていただきます。 ウクライナっ

                                            ウクライナを観光した3年前の記録【フリーダムな国だった】 | SPOT
                                          • 生活の全てを本に捧げ、太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした先生が最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリントが狂気を感じてとても良い

                                            あさみん@「商店街さんぽ」増刷決定! @papicocafe 本が好きすぎて大学8年通い大学時代生活費をすべて本に捧げたため栄養失調で倒れたり太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした高校の先生が授業のたび有名な文学者や最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリント。このびっしり書かれたフォントのような手書きから狂気を感じる最高の先生だったな〜 pic.twitter.com/QWiLaTKFPu 2021-01-20 08:14:30 あさみん@「商店街さんぽ」増刷決定! @papicocafe 例えば夏目漱石や森鴎外、三島由紀夫に谷崎潤一郎など、教科書に出てくる有名人と有名作品のあらすじやおもしろポイント、作者の人柄などわかりやすく教えてくれて、本をまったく読まない私でさえもおもしろそうだな〜と、読んでみたい、むしろもう読んだような気にさえさせてくれました🤗 pic.twitter.co

                                              生活の全てを本に捧げ、太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした先生が最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリントが狂気を感じてとても良い
                                            • 素晴らしいサンマの栄養 - japan-eat’s blog

                                              秋の代表的な魚といえば、なんといっても「さんま」ですよね。 さんまは「秋刀魚」と書くように、秋によく獲れる、刀のような形と銀色に輝く身体が特徴の魚です。 大きさは30〜35cm程度と一人で食べるのに程よい大きさで、日本海側を大きな群れで回遊するため根室沖や三陸沖、銚子沖での網漁が盛んな大衆魚です。 日本の魚のように思えますが、世界で見るとさんまの仲間は北太平洋を始めとして南太平洋、南大西洋、インド洋など広く分布しているんです。 名前の由来 さんまにもいくつか種類がある サンマの栄養 サンマに含まれる栄養素 EPA DHA ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンB2 カルシウム 鉄分 たんぱく質 脳の働きや血流を促す「DHA」と「EPA」の効果的なとり方は? 肌や髪の潤いを保つために欠かせないビタミンB群も豊富 さんまに大根おろしは理にかなっていた!? 目元や口元をチェック!新鮮なサン

                                                素晴らしいサンマの栄養 - japan-eat’s blog
                                              • 「月がきれいですね」という言葉で愛を告白する日本人は外国人より詩的、という逸話を国会図書館の全文検索で半世紀前までさかのぼる - 法華狼の日記

                                                夏目漱石が英語の「I love you」を「月がきれいですね」と翻訳したという逸話は、複数の研究者がさがしても原典が見つからない。 夏目漱石がI love youを「月がきれいですね」と訳した説はガセ?出典をめぐる検証が興味深い - Togetter 逸話が語られはじめたのも1970年代の後半からしか見つからず、しかも「月がとっても青いから」と翻訳したことになっていたという。 夏目漱石が「I love you」を「月がきれいと訳すべし」と言ったという都市伝説について、1970年代後半の資料原文を画像にまとめました。今のところ、これより前の資料を知りません。比較的新しい伝説であろうという考えは変わりません。 pic.twitter.com/wwcfMHZ9lE— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2015年11月18日 他に夏目漱石は登場しなかったり、英語ではなくドイツ語だった、とい

                                                  「月がきれいですね」という言葉で愛を告白する日本人は外国人より詩的、という逸話を国会図書館の全文検索で半世紀前までさかのぼる - 法華狼の日記
                                                • 【100年を超える庶民の味】新宿長野屋定食に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                  創業1915年(大正4年)の長野屋食堂 久しぶりのブログ更新です。相変わらずの体調で、会社と相談して実家から通える場所に勤務してました。「今後はこういうことは厳しいと思う」と言われました。それはそうでしょうね。。しっかりせねば。 久しぶりに2週間ほど前に東京に戻りました。買い物がてら寄ったのがJR新宿駅新南口にある創業100年を超える定食屋さんです。大正5年というと、調べると、新宿に京王電気鉄道開業です。芥川龍之介の羅生門発表の年であり、翌年新宿在住の夏目漱石が没しました。今なら「鬼滅の刃」の時代ですね。 とりあえずビール大瓶とおかずとして有名な目玉焼き(280円)です。固焼きですね。雰囲気があって美味しいです。店員さんも丁寧です。 本日はかつ丼を 長野屋食堂でお勧めなのは煮豆腐、サバ、オムレツとあるのですが、カレーが美味しいです。今回は悩んだ結果、かつ丼を頼みました。また、行くことがあれ

                                                    【100年を超える庶民の味】新宿長野屋定食に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                  • 値上がり続く文庫本 平均価格800円超 20年で25%値上がり 千円台も続々 ハードカバーより高価買い取りのケースも(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    かつてはワンコインのイメージがあった文庫本の値段が、年々上がっている。新刊の平均価格はこの20年間で約25%上昇し、昨年は1冊732円で、税込みでは800円を突破。今では千円を超えるものも珍しくない。一方、古書店では文庫本の需要が高くなっており、一部の買取価格がハードカバー(単行本)より文庫本の方が高くなる逆転現象も起きている。 【写真】学術系の文庫本は千円を超えるケースも珍しくありません 出版科学研究所(東京都)の調査では、文庫本の新刊平均価格は2001年が587円だったが、21年には732円に上昇。税込は805円となった。本の売り上げが減り、初版部数の減少や紙の高騰が大きな要因という。価格は年々上がり続け、今年はウクライナ情勢などで2~3パーセント上がる見込み。また、時代小説などは読者の高齢化に合わせて読みやすいように文字を大きくしているため、ページ数が増える傾向も一つの理由という。

                                                      値上がり続く文庫本 平均価格800円超 20年で25%値上がり 千円台も続々 ハードカバーより高価買い取りのケースも(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • 自宅学習どうする?臨時休校から春休期間中に幼児・小中高生が家庭で学べる無料教材と電子書籍まとめ - さくさくの日常

                                                      こんにちは、さくさくです。 少しずつ日差しが温かくなって、本来ならとてもいい季節なのに、世の中は大変なことになってます。 学校が臨時休校になって、お子さんの居場所や過ごし方への対応が必要になりました。 また、予期せぬ長期休暇による生活リズムの維持、そして年度途中で終わってしまった授業のフォローも心配です。 そんな中、通信講座などの教材を無料公開する動きが広まってきました。 通信教育大手(ベネッセ・Z会・アオイゼミ・学研・スタディサプリ)で無料公開されている教材情報と、時間のある時だからやりたい字の練習、読書習慣をつける無料電子書籍など家庭での学習情報をまとめました。 ベネッセ しまじろうといっしょ!webちゃれんじ園(幼児向け) 春の総復習ドリル(小学生~高校生) 自宅学習プリント 電子図書館まなびライブラリー Z会 小学生向けの自宅学習教材 小学1年生・小学2年生 小学3年生〜小学6年生

                                                        自宅学習どうする?臨時休校から春休期間中に幼児・小中高生が家庭で学べる無料教材と電子書籍まとめ - さくさくの日常
                                                      • これを知っている営業マンは、雲の上に行ける。ビジネス世界で戦う3つの最低装備|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                        NTTデータ、リクルート、ライブドア、コンデナスト・デジタル、NHN JAPAN、LINEそしてZOZO。 最強のサラリーマン・田端信太郎さんの経歴です。 時代を動かす企業を渡り歩いた経験と、圧倒的な発信力をあわせ持つ田端さんは、新R25のインタビューでも必ず新しい学びを届けてくれます。 そんな田端さんが上梓したのが『これからの会社員の教科書』。 田端さんが経験から導き出した「仕事の基本」をまとめた同書より、「仕事の基礎」「ビジネスの常識」「情報収集」「会議の立ち振るまい」を4記事にわたってご紹介します。 ビジネスをやるからには、ビジネスというゲームのルールをわかっておかなければいけません。 あたりまえのことです。 もちろんまったくルールがわからない人はさすがにいないでしょうが、ものすごく浅い知識で戦っている人はたくさんいます。 きちんとルールを知らないというのは、マージャンの「役」を知ら

                                                          これを知っている営業マンは、雲の上に行ける。ビジネス世界で戦う3つの最低装備|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                        • あこがれホテル(Akogare Hotel)|宿を旅の目的にする。|高級ホテル・旅館の予約

                                                          オードリー・ヘプバーンやアインシュタインも宿泊した賓館。奈良県奈良市 調度品にこだわるタイムスリップしたような非日常有形文化財と過ごす文豪が愛した 皇族や夏目漱石が愛した、もみじ谷に佇む老舗旅館。広島県廿日市市 調度品にこだわるタイムスリップしたような非日常お風呂で木の香りにつつまれる極上の貸切露天風呂がある文豪が愛した 文豪が愛した宿で、贅沢な時間を過ごす。兵庫県豊岡市 タイムスリップしたような非日常有形文化財と過ごすテラスでくつろげる竹林や緑に囲まれた和風でモダンな客室がある文豪が愛した地産地消などこだわりのあるご飯が提供されるサウナで整える舞台になった宿で主人公になれる

                                                            あこがれホテル(Akogare Hotel)|宿を旅の目的にする。|高級ホテル・旅館の予約
                                                          • 「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」 香川県地元紙にゲムトレが全面広告 「ゲームの教育的な側面を知ってほしい」

                                                            「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」――。12月20日、新聞の全面広告に載った挑戦的なキャッチコピーが注目を集めています。しかも掲載されたのが、「ネット・ゲーム依存症対策条例」が施行されている香川県の地元紙「四国新聞」と、なおのこと挑戦的。なぜこのような広告を掲載したのか、出稿の狙いを聞きました。 あえて香川の地元紙へ出稿 広告主は、“ゲームのオンライン家庭教師”「ゲムトレ」(公式サイト)。トレーナーによるゲームプレイの指南を通じて、考え方や集中力、コミュニケーション能力を鍛えるとするWebサービスです。 一見するとひねくれたようにも見えるキャッチコピーは、実は「『勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい』と言われる未来があるかもしれない」という文の一部。続く一節で、かつては毒とされていた小説が今日では市民権を得ているように、「ゲームへの認識も変わりうる」とする意図が示されます。 「勉強ば

                                                              「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」 香川県地元紙にゲムトレが全面広告 「ゲームの教育的な側面を知ってほしい」
                                                            • 出版用紙の環境の変化は、紙の本の価値が見直されるチャンスかもしれない――紙の商社「竹尾」の紙子さんインタビュー|ポプラ社一般書通信

                                                              「紙の本って、どうなっていくんでしょうね」 どうしてそんな話になったのか、さっぱり覚えていないのですが、製作部の藤倉さんが、ぽつりと零しました。 製作部という部署を聞きなれない人もいるかもしれませんが、本の紙や印刷加工など、本づくりを製造の部分から支えてくれる部署のことです。 ※製作部のお仕事について、藤倉さんにインタビューした記事もあるので、よかったらお読みください。 ――紙の本はどうなっていくのか おりしもそれは、僕自身もずっと考えて続けていることでした。 このポプラ社一般書通信の管理人である僕こと森は、文芸編集者をやりながら、デジタルマーケティングの部署に所属しています。デジタルの視点から紙の本を考えるにつれ、「紙の本」としての可能性をあらためて感じるようになりました。デジタル化が進む中でこそ、紙の本の重要性は増していくだろうし、きっとなくなることはないのではないか。 そんな話をする

                                                                出版用紙の環境の変化は、紙の本の価値が見直されるチャンスかもしれない――紙の商社「竹尾」の紙子さんインタビュー|ポプラ社一般書通信
                                                              • みんなの『大好きな鬱小説』をランキングにしてみた【1~20位まで】 - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 この記事を書いてるのは、春一番の吹き始めた、とっても穏やかな陽気の3月。そんな爽やかな季節にピッタリの企画を今回はご用意した。 題して… みんなの『#大好きな鬱小説』をランキグにしてみた!! である。 最高。 ※『#大好きな鬱小説』とは… Twitterでトレンドにも入るほど、どうしようもない変態たちを大量に吸い寄せてしまった罪なタグ。 小説の中でも「読まなきゃよかった…」と思いつつも、なぜか目を離せない蠱惑的な魅力を持った作品のこと。 精神的な苦痛を楽しむ変態のための嗜好品、または必需品。人生の限られた時間をわざわざ不快なものに費やしたいという、終わっている人のための嗜好品、または必需品。 この世界でも有数のどうしようもないタグが付いた5000ツイートを、手作業で集計して、無理やりランキングに仕立て上げたのがこちらの記事である。 本当に我ながら脳

                                                                  みんなの『大好きな鬱小説』をランキングにしてみた【1~20位まで】 - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                • 「天祐」か「天佑」か――芥川賞受賞会見をめぐり

                                                                  先日の芥川賞受賞記者会見で市川沙央さんは「我に天ユウあり」と語りました。このユウが新聞社により「天佑」と「天祐」に分かれました。辞書では併記され、どちらも間違いではありませんが、どう違うのでしょう。そして市川さんが指弾した「傲慢」とは? 毎日新聞は「天祐」と書いたが… 「非常にうれしく、我に天祐(てんゆう)ありと感じています」 7月19日に発表された芥川賞を受賞した市川沙央さんの記者会見で、毎日新聞はこう報じました。 「天祐」とは「天の助け」のことですが、同じ意味・同じ読みで「天佑」があります。辞書では大抵【天佑・天祐】とひとまとめにしています。 しゃべり言葉を文字にする際、表記が複数あると、どちらが適切かという問題にぶちあたります。たとえば一方が常用漢字でないなら問題なく常用漢字を選びます。しかし「佑」も「祐」も常用漢字ではありません。かといって、一部報道機関が出していましたが「天ゆう」

                                                                    「天祐」か「天佑」か――芥川賞受賞会見をめぐり
                                                                  • 【左利きあるある】人口の1割しかいない「少数派」は、こんなにも不便を強いられている。左利きの有名人・偉人・芸能人は? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                    左利きの人は、全人口の約10%いると言われています。 かなりの「少数派」です。 私は、その少数派の一員です。 世の中のあらゆるものやシステム・考え方は、右利きを前提として作られています。 9割の人には体感出来ない 「左利きならではの『あるある』」がたくさんあります。 横書きのノートだと、手が汚れる 文字は、「左から右へ」書き進めて行きます。 これを左手でやろうとすると、すでに書いた文字の上を手が動くことになります。 結果、紙が汚れやすくなります。 英文字を左手で器用に書く英語圏の人々を時々見かけますが、同じ苦労があるのだろうと思います。 食卓に座る時、場所を考えないと手がぶつかる 食卓では、必ず机の左端に陣取るようにします。 そうでないと、このイラストの女性のように、箸を持つ手が隣の人とぶつかってしまいます。 「少数派」が配慮しなければならないのです。 自販機のコインが入れにくい 自動販売

                                                                      【左利きあるある】人口の1割しかいない「少数派」は、こんなにも不便を強いられている。左利きの有名人・偉人・芸能人は? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                    • 小澤征爾さんを失って  村上春樹さん寄稿:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        小澤征爾さんを失って  村上春樹さん寄稿:朝日新聞デジタル
                                                                      • 日本特殊論(日本は変な国で日本人は変)の歴史的背景としての中心と周縁の思想的自覚の差 〜自己中心的思考とは思想的中心であれば普遍的とみなされ、周縁であれば特殊的とみなされる - 日々是〆〆吟味

                                                                        日本特殊論とその背景 〜中心たるヨーロッパと周縁たる日本の自覚の差 近代化の原点としてのヨーロッパ 〜世界に行き渡るヨーロッパ的価値観 ヨーロッパが自らを語ること=普遍性の自覚 日本が自らを語ること=普遍性ではない特殊性の自覚 非ヨーロッパ圏という桎梏 自らを語ること 〜普遍的であれ特殊的であれ、自らのみを考えている 特殊的自己中心主義の超克 〜理念、他者、多文化/多民族 気になったら読んで欲しい本 ヘーゲル『歴史哲学講義』 ヴァレリー『精神の危機』 木田元『反哲学史』 柄谷行人『隠喩としての建築』 サイード『オリエンタリズム』 吉本隆明『共同幻想論』 丸山眞男『現代政治の思想と行動』 丸山眞男『超国家主義の論理と心理』 ウェーバー『職業としての学問』 柄谷行人『探究』 吉本隆明,糸井重里『悪人正機』 次回のお話 前回までのお話 https://www.waka-rukana.com/en

                                                                          日本特殊論(日本は変な国で日本人は変)の歴史的背景としての中心と周縁の思想的自覚の差 〜自己中心的思考とは思想的中心であれば普遍的とみなされ、周縁であれば特殊的とみなされる - 日々是〆〆吟味
                                                                        • 「鴨川を読む×書く」澤西祐典×円城塔×福永信|京都文学レジデンシー

                                                                          澤西:私たちはこれまで、日本文学のデータベース「青空文庫」で特定の地名を検索し、そのキーワードを本文に含む作品を読むことで、土地が文学にどのように描かれてきたのかを鑑賞する、というイベントを行なってきました。作品鑑賞までが第一部で、その地名を用いた短い小説をイベント前日に、それぞれ書き下ろし、朗読してコメントしあうのが第二部という、二部構成です(※)。別府、富山、静岡、尾道、岡山とつづき、今回は「鴨川」をとりあげようと思います。コロナ以前は現地に行くことを大切なルールにしていて、我々の中ではこのイベントを「勝手に町おこし」企画と呼んだりしていました。いわば自前で文学レジデンシーをしていたのかもしれません。 円城:今回は、表記ゆれも含めて、「鴨川」「賀茂川」「加茂川」の三つのワードで検索したところ、71作家の作品がヒットしました。文学テキストの本文を参照しながらイベントをオンラインで行なうこ

                                                                            「鴨川を読む×書く」澤西祐典×円城塔×福永信|京都文学レジデンシー
                                                                          • 両親の本棚から―読書好きの源流を思い出す

                                                                            私はツイッターもやっているんだけど、とある人の投稿に… 「本をたくさん読む子は国語の成績が良い」というのは、因果関係が逆だと思ってる。「国語でいい成績がとれる子は、もともと活字を読むことに苦を感じないで、本もたくさん読む」が正解だと思う というのがあった。 以前も書いたと思うけど、私自身は活字に全く苦手意識がない。 この方の発言を読んで、フーム…と考え込んだ。自分は本が好きで好きで仕方がないから、慣れたらだれでも夢中になる、と思っていた。 しかし、そうでない人もいるらしい。 じゃ、なぜ自分は本好きになったのか? 本好きのルーツを丁寧に思い出してみた… まず、記憶の奥から出てきたのは本の匂いが立ち込める小学校の図書室。 たしか、『少年少女マンガ日本の歴史』をはじめ、学研の学習まんがや『はだしのゲン』といったマンガを手にしたな… しかし…体験となるともっと前、なんかあったよな… そんなことをあ

                                                                              両親の本棚から―読書好きの源流を思い出す
                                                                            • 氷川きよし「男らしさ強いられ自殺も考えた」生きづらい胸の内を初告白(全文) | デイリー新潮

                                                                              夏目漱石は『草枕』で〈とかくに人の世は住みにくい〉と嘆き、続けて〈どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画(え)が出来る〉と書いた。翻って「演歌の貴公子」もその境地に至ったのか。本誌(「週刊新潮」)の直撃取材で初告白した「生きづらい」胸の内とは――。 速報草刈民代が語る「4世帯同居生活」と「マネージャーなしの独立の裏側」 夫・周防正行監督とは「喧嘩しない」【独占告白】 小さい頃は、ナヨっとして女の子っぽかったから、よく「オンナ!」とか「オカマ!」ってイジメられて苦労したこともあった。 そういう風に言われてきたから、自分をさらけ出したらダメだと。お芝居をやっても男の子らしくしようとか、「みんな一緒にさせる」という世間のルールに沿って生きてきた。どうしても、人と違っていると貶められ、イジメられるのが日本じゃないですか。 だからデビューさせていただいてからも、演歌の世界で、男の世界で生

                                                                                氷川きよし「男らしさ強いられ自殺も考えた」生きづらい胸の内を初告白(全文) | デイリー新潮
                                                                              • 『笑点』新加入の春風亭一之輔 司会の春風亭昇太とあまりにも遠いその関係性(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                『笑点』2人めの春風亭である一之輔 『笑点』の新メンバーに春風亭一之輔が入った。 ホンモノの実力派落語家である。そんな時代になったのかとちょっと驚いた。 いまの笑点メンバーで2人めの「春風亭」である。 亭号で笑点メンバーを分けるとこうなる。 春風亭:昇太と一之輔 三遊亭:好楽と小遊三 林家:木久扇とたい平 桂:宮治 あらためて見ると、おのおの亭号が同じであるだけで、系統から見るとそんなに近いわけではない。まったく近くない。 つまり「名字は同じだが親戚ではない」というのと同じだ。 落語家の身分保障は誰かの弟子であることだけ 落語家になるには、落語家に入門しないといけない。 ある落語家個人の弟子にならないといけないのだ。 落語協会や落語芸術協会という組織に入るのではない。 入門した師匠が所属していたところにそのまま所属となるだけである。 落語家の身分保障は「私はあの落語家の弟子である」というと

                                                                                  『笑点』新加入の春風亭一之輔 司会の春風亭昇太とあまりにも遠いその関係性(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 米津玄師の英訳・セカオワの英語歌詞を手がけた「文化通訳家」ネルソン・バビンコイさん ぶれずに「好き」を仕事にするために|好書好日

                                                                                  文:五月女菜穂 写真:斎藤大輔 ネルソン・バビンコイ(Nelson Babin-Coy) アメリカ・カリフォルニア州バーバンク出身。カリフォルニア大学バークレー校の東アジア言語・日本語学科を卒業。在学中に慶應義塾大学に1年間留学し、日本語能力検定N1(1級)を取得。2007年に再来日し、音楽、芸能活動を始める。18年に永住権を取得。現在はSEKAI NO OWARIやTHE BAWDIESなど、日本のミュージシャンの英語歌詞の提供や英語プロデュースを手がけるほか、ラジオパーソナリティやYouTubeクリエイターなどさまざまな分野で活躍している。著書に『J-POPを英語で届ける「文化通訳家」のしごと』(アルク EJ新書)。 「スーパースターになる」根拠のない自信 ――SEKAI NO OWARIら、アーティストたちの英語の歌詞を担当しておられます。どういったきっかけでお仕事をするようになった

                                                                                    米津玄師の英訳・セカオワの英語歌詞を手がけた「文化通訳家」ネルソン・バビンコイさん ぶれずに「好き」を仕事にするために|好書好日