並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 909件

新着順 人気順

好きな漫画家の検索結果121 - 160 件 / 909件

  • 途中から世界観が変わる漫画ってある?

    例えば、今までロボットで戦ってたのにいつの間にか魔法で戦ってたりとか。 それまでにないものが設定を上書きしてる作品。 思い付くところだと、ジョジョとか1章で異能力は石仮面の力だけだったけど、そこに波紋やスタンドが上書きされていった。 あの作品は話は続いてるものの、章ごとに分かれてるし世代も違うからそれほど違和感はなかった。 逆に違和感だらけで設定がガラっと一変するやつってある? ※追 途中からバトルものってのはかなりあると思う。 でもそれは話の方向性が変わっただけの場合も多い。 根底の設定や世界観が大きく変わるやつを探しているのです。 ※追2 みんなありがとう。 こうしていろんな情報を見ると路線変更した漫画が多いな、という印象。 でも求めていたのは冒頭の例のように、ハイテクのロボットが登場する世界で途中から魔法が出てくるようなやつ。 ぶっちゃけそれまでの世界観をぶっ壊しにかかってるわけだか

      途中から世界観が変わる漫画ってある?
    • へのへのもへじと棒人間とパンツ - 林快彦 | 少年ジャンプ+

      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

        へのへのもへじと棒人間とパンツ - 林快彦 | 少年ジャンプ+
      • ある人 / ある人 - 岡田索雲 | webアクション

        大阪府出身。河川敷で暮らすホームレスを描いた短編『ブラックタイガー』で第24回MANGA OPEN大賞を受賞し「モーニング」(講談社)でデビュー。代表作に『鬼死ね』全4巻、『マザリアン』全3巻。https://twitter.com/sakumo_info

          ある人 / ある人 - 岡田索雲 | webアクション
        • ショックなこと聞いて〈ガーン〉て発声するの、もう中年以上だけらしいよ

          真昼造船 @mahiruzousen でも…「ガーン」て入力するとまだちゃんと顔文字変換されるじゃん?と思ったけど、ガーンの顔文字がもう絶妙にネット黎明期くさかった Σ( ̄□ ̄)! (´Д` ) ((((;゜Д゜))))))) 2020-01-08 20:09:32 百田尚樹 @hyakutanaoki 僕らがショックを受けた時に使う「ガーン!」というセリフ。これを発明したのは梶原一騎であることは意外に知られていない。『巨人の星』の原作シナリオに飛雄馬が衝撃を受ける心情に「ガーン!」という言葉を入れた時、作画した川崎昇が大きな文字でそれを描きこんだのが始まりだ。梶原一騎は凄い。 2012-08-14 13:37:10 まろ @ishihara 「ガーン」の語源は往年の人気漫画、巨人の星の効果音らしいので連載開始1966年から数えて54年前の流行。当時マガジン読者が中高生としてもいま70歳前

            ショックなこと聞いて〈ガーン〉て発声するの、もう中年以上だけらしいよ
          • 【全文】さいとう・たかをさん お別れの会 ちばてつやさんらが弔辞 | NHK

            「ゴルゴ13」などの作品で知られ、去年9月に亡くなったさいとう・たかをさんのお別れの会が29日、都内のホテルで開かれ、交流のあった漫画家のちばてつやさん、里中満智子さん、秋本治さんが弔辞を読み上げました。3人の弔辞の全文です。 ちばてつやさん弔辞 全文 たかをちゃんを偲んで さいとう・たかをさん。あなたの突然の訃報を聞いたのは、昨年の9月24日でしたから、もう早くも1年になります。1年たった今になっても、まさか私があんなにお元気だったさいとうさんを見送ることになろうとは思ってもみませんでした。 あなたは私より少し年上でしたけど、ふだんは親しみを込めて「たかをちゃん」と呼ばせてもらっていました。 代表作「ゴルゴ13」とも重なり、この遺影はとてもニコニコしていますけれども、ふだんはちょっとこわもてで、気難しそうな印象の人だから、そのサングラス越しにギョロッとにらみつけられるとたいていの人は足が

              【全文】さいとう・たかをさん お別れの会 ちばてつやさんらが弔辞 | NHK
            • 「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」

              2020年5月上旬、ネットで突然ブームになったマンガが「連ちゃんパパ」である。 無名のパチンコマンガだった本作は、ほのぼのとした絵柄からは正反対の「クズばかり」の登場人物や、彼らが破滅していく展開が注目されて知名度が急上昇した。作品の評判と、作者・ありま猛さんの突然のブームへの感想は...... 単行本化もされていなかったのに... パチンコ三昧かつ子持ちの男が、パチンコ依存が止まらず、周囲の人間を悲惨な目に巻き込みながら社会を転々とするというのが「連ちゃんパパ」の大まかな筋書きだ。マンガ配信サイトの「マンガ図書館Z」で全話無料配信されており、アクセスが集中して5月12日には一時マンガ図書館Zのサーバーがダウンした。折しも外出自粛要請の中、営業を続けるパチンコ店に対して行政が店名公表に踏み切るなど、パチンコが槍玉に上がっていた時期でもあった。 絵柄とは裏腹の内容に「闇金ウシジマくんがかわい

                「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」
              • 小1の息子にお勧めのマンガある?

                追記 ドラえもんが多いけど、大長編じゃないドラえもんって、ジャイアン、スネ夫に劣らずのび太もかなりの畜生な気がする。 悪い子どもを濃縮した感じ。 ちなみに子供に読ませたくないマンガベスト3 3位 カイジ 猜疑心が強くなりそう 2位 男塾 民名書房刊に影響されるとめんどくさい 1位 美味しんぼ 外食先で必ず問題行動をとるようになりそう。間違った正義感を植え付けそう。 図書館にあるマンガは借りさせるとして、ハンターハンター買い戻そうかな そろそろ絵本にも飽きたかなと思って、たまたまこち亀の最終巻があったので渡してみた。 割と面白いらしい。もうこち亀が読めるのかとちょっと驚く。 紙のマンガはほとんど断捨離してて、残ってるのは「大奥」、「昨日何食べた」、「絶望に効く薬」だけ。 小1に読ますにはどれもきつい。「絶望に効く薬」はもう少し大人になってから勧めたい。 こち亀の残りをブックオフで買ってもいい

                  小1の息子にお勧めのマンガある?
                • 【第86回】『タコピーの原罪』タイザン5先生インタビュー - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

                  3月4日発売のコミックス上巻が即大重版!発売2週間にして早くも35万部突破、そして連載もいよいよクライマックスの『タコピーの原罪』。最新話が更新するたびにTwitterのトレンド1位連発の衝撃的な初連載を飾ったタイザン5先生に執筆の裏側、そして「ジャンプルーキー!」などについて、担当編集者であるジャンプ+編集部・F田同席のもと語って頂いた! ***** ◆「思いつき」から打ち合わせで決める ――過去に発表された読切『ヒーローコンプレックス』『キスしたい男』は異なる方向性の作品ですが、どのように考えられましたか? タイザン5:読切はその時の思いつきから作ったので、決まった方向性がなかったのだと思います。『ヒーローコンプレックス』は「漫画家の友達が主人公をネタにしてきて、それが嫌だ」という話を思いつき、展開を派手にしようとふたりに収入格差をつけたり、分かりやすいように兄弟にして、F田さんと打ち

                    【第86回】『タコピーの原罪』タイザン5先生インタビュー - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
                  • 『傑作民俗学漫画10選』――平成後期から令和にかけて――

                    平成後期から令和にかけての、「民俗学漫画」の傑作を紹介します、なのだ。「民俗学」とは何か? 「民俗学漫画」とは何か? 興味の湧いた方は、ぜひぜひ。無料で読める漫画も多くあるのだ。

                      『傑作民俗学漫画10選』――平成後期から令和にかけて――
                    • 早美遊 on X: "この漫画分かりづらい。 まず1コマ目いらない。それで2コマ何の脈絡もなしに話が展開されて流れが混乱する。4コマ、5コマが同じ構図で読む方向が混乱する。 あと、7コマ目が4コマに本来必要な説明なのにオチに使いたいから保留するのも悪い。 あとコマのデカさ変えろ。 描きたいことで空回りしてる。"

                        早美遊 on X: "この漫画分かりづらい。 まず1コマ目いらない。それで2コマ何の脈絡もなしに話が展開されて流れが混乱する。4コマ、5コマが同じ構図で読む方向が混乱する。 あと、7コマ目が4コマに本来必要な説明なのにオチに使いたいから保留するのも悪い。 あとコマのデカさ変えろ。 描きたいことで空回りしてる。"
                      • 森川ジョージ on Twitter: "写真は三浦建太郎君が寄稿してくれた鷹村です。 今かなり感傷的になっています。 思い出話をさせて下さい。 僕が初めての週刊連載でスタッフが一人もいなくて困っていたら手伝いにきてくれました。 彼が18で僕が19です。 某大学の芸術学部… https://t.co/LwN0BKltdH"

                        写真は三浦建太郎君が寄稿してくれた鷹村です。 今かなり感傷的になっています。 思い出話をさせて下さい。 僕が初めての週刊連載でスタッフが一人もいなくて困っていたら手伝いにきてくれました。 彼が18で僕が19です。 某大学の芸術学部… https://t.co/LwN0BKltdH

                          森川ジョージ on Twitter: "写真は三浦建太郎君が寄稿してくれた鷹村です。 今かなり感傷的になっています。 思い出話をさせて下さい。 僕が初めての週刊連載でスタッフが一人もいなくて困っていたら手伝いにきてくれました。 彼が18で僕が19です。 某大学の芸術学部… https://t.co/LwN0BKltdH"
                        • ハロウィンやら、ブラックフライデーやらがどんどん日本に輸入されるけど、レギパン文化が輸入される日がくるのだろうか?カナダではそこら中でお尻がぷりぷりしてる

                          リナレア🇺🇸🌴ハワイ生活 @linaleahawaii ハロウィンやら、ブラックフライデーやら アメリカ文化がどんどん日本に輸入されるけど、レギパン文化は日本に輸入される日がくるのだろうか?レギンスでどこでも出歩いちゃうの、慣れると楽なんだよねぇ pic.twitter.com/x5MB8HgGRS 2023-12-21 12:11:34

                            ハロウィンやら、ブラックフライデーやらがどんどん日本に輸入されるけど、レギパン文化が輸入される日がくるのだろうか?カナダではそこら中でお尻がぷりぷりしてる
                          • ある物語でメガネ女性が「魔法の薬で視力向上し、眼鏡を外す」展開に→読者が阿鼻叫喚 『異端審問を』『目を悪くする薬はないか』『表現の自由では済まされない』…作者にも伝わり、驚き?のコメント

                            ある物語とは「聖女の魔力は万能です」(原作・橘由華氏)という作品です。まとめといてなんだけど…自分の中では「まあ、結構よくあるよね?」とか「人知を超えたパワーや魔力があるなら、そりゃ自分の視力ぐらい普通に戻して当然なんじゃない?」と思う部分もあるのです、…だが、AAや画像テンプレを含めた反応がすごくて、ついつい記録しちゃいました。

                              ある物語でメガネ女性が「魔法の薬で視力向上し、眼鏡を外す」展開に→読者が阿鼻叫喚 『異端審問を』『目を悪くする薬はないか』『表現の自由では済まされない』…作者にも伝わり、驚き?のコメント
                            • お尻から血が出たらすぐに病院に行って欲しい…マンガ家のふぁっ熊先生による実録『ケツから血が出た』

                              Schrödinger の『ずかぞう。』🇺🇦 @zukazou @fakkuma @HMzd おしり関係は本当に怖いので、恥ずかしくても必ず早くお医者さんに診てもらってください…… 『本当に怖い』ので…… 2021-06-26 19:39:13 ねこくれ @talesabys @zukazou 痔なら笑い事で済みますし治りもお薬貰った方が早いですしね… 学生の頃便器が鮮血で真っ赤なのが1週間続いて貧血気味になって消化器内科に行ったら問診だけで薬で様子見するよう言われたらすぐに治りました 大病なら早期に越したことないですし痔なら痔で安心できますもんね… 2021-06-27 09:41:33 Schrödinger の『ずかぞう。』🇺🇦 @zukazou @talesabys もう10何年前の話ですが、関東勤務時代に同僚の女性社員がクローン病に罹って退職し、数年前の中部勤務時代に男性

                                お尻から血が出たらすぐに病院に行って欲しい…マンガ家のふぁっ熊先生による実録『ケツから血が出た』
                              • WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず

                                広告漫画を自分のツイッターに載せてお金をもらうことのあるWEB漫画家です。 同業者の知り合いも多数。 今回の件には関わっていないものの、代理店と言われてる会社とは何度も仕事したことあるので なんとなく今回の作家側の感覚が想像できるのでそれを書く。 あくまで想像の話だし、暴露というような深い内容ではない。 また今回の作家に対してやはりここまで叩かれるのは可哀想だという同情もあり、これが擁護の話であるのは否定できない。 そもそも今回の案件、これまでの依頼と同じような形で自分に話が来たら受けていたかもしれないし、 ステマだと気づいて止められるかと言われたら、ちょっとわからない。そういった反省も込めて書いています。 まず、やしろあずき氏がツイートしているように 共通のハッシュタグがあればPR漫画として受け取られるだろうという認識は多分ほとんどの作家にあって、 ステマをしている意識はなかっただろうと

                                  WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず
                                • 何か漫画全巻揃えたい

                                  久しぶりに漫画買いたくなってきたけど、どれ買うか決まらねぇ〜 ここ数年は、シリーズ物の漫画は買わなくて、ゲームばっかりしてたからな ゲームとかだと、そのゲームクリアすればストーリーは終わるからやりやすいんだよね 漫画だといつ連載終わるか分からないし、買っても中途半端なところまでしか読めないから あ〜でも久しぶり何か漫画が読みたい 読んだやつ返信にも書いたけど一応 最後or最新刊まで読んだ作品 コナン、犬夜叉、魔法先生ネギま!、鋼の錬金術師、MAR、るろうに剣心、学園アリス、しゅごキャラ、はじめてのあく、あいこら、クロスゲーム、ツバサクロニクル、マギ、アラタカンガタリ、ムヒョとロージーの魔法律相談事務所、ボーボボ、進撃の巨人、いちご100% 途中で読むのを辞めたの 結界師、銀魂、Dグレ、ハヤテのごとく、トニカクカワイイ、君に届け、アオハライド、神のみぞ知るセカイ、BLEACH、カイジ、絶対可

                                    何か漫画全巻揃えたい
                                  • 求めてないエロは嬉しくない

                                    友人曰く、「全年齢向けにエロ描写があると嬉しい、ラッキーな感じがする」らしい。 自分は全く共感出来なかった。 ワイは、成人向け漫画を読む時と全年齢の漫画を読む時では全く違う感情を抱いている。成人向けはぶっちゃけ処理()出来ればいい、エロければいいが、全年齢には話の面白さを求める。 逆に言えば、エロ漫画はムラムラしなきゃ読まないし、全年齢の漫画は物語を楽しみたい時にしか読まない。 ここで、全年齢漫画にエロ描写をぶち込むとどうなるか。 『違う、そうじゃない』である。 そこで女のパンツが見える必要はあったのか?胸に手が触れる必要は?セッ○スするのは?大事なページ数を削ってまで『サービス』する意味は?それなら話を進めてくれないか? ストーリーに全く関係のないエロは唐突すぎて異物にしか感じられないのだ。(ストーリーに関係があるならば大いに結構だと思う) こちらからすれば和食のコース料理に「美味しいか

                                      求めてないエロは嬉しくない
                                    • 影だけ悪魔の人になりたい :: デイリーポータルZ

                                      影に正体が現れているイラストがある。 身体は人なのに、影が悪魔だったり、振込詐欺の悪人が現れていたりするのだ。 あれを現実にする方法を考えた。 念願の悪魔になれたよ。

                                        影だけ悪魔の人になりたい :: デイリーポータルZ
                                      • マンガの売り上げが2020年、過去最高になったことはもっと取り上げるべきニュースだ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        月刊『創』(つくる)最新号の5月号は特集「マンガ・アニメ市場の変貌」。毎年この時期に掲載しているマンガ特集だが、この何年か、デジタル化の影響でマンガ界に大きな変化が現れつつある。 というより、マンガはいま大きな歴史的局面を迎えているのだが、どうも新聞などの大手メディアではあまりそのことが大きなニュースになっていない。ここで『創』5月号特集の総論をもとに、そのことの意味を考えてみたい。ちなみにマンガだけでなくアニメもまた、今大きな変革期を迎えている。日本テレビやテレビ朝日などテレビ局が次々とアニメ事業部といったものを社内に設けるようになっているのもその現れだ。 2020年はまさにマンガの歴史においてエポックメイクな年と言えるだろう。 マンガ黄金時代の総販売額を上回ったという驚き 出版科学研究所の調査データによると、電子を含めたマンガ全体の推定販売金額が、これまでピークとされてきた1995年を

                                          マンガの売り上げが2020年、過去最高になったことはもっと取り上げるべきニュースだ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • (追記)オススメのグルメ漫画が知りたい

                                          最近の漫画増田の流れに乗りたいので、昔似たような増田見た気もするけど書いてみる。 この1〜2年、LINEマンガやコミックDAYSを中心に気になった漫画を読み漁っている。話題作、恋愛、スポーツ、ミステリ、ギャグ、SF、コミックエッセイとジャンルは何でも幅広く読んでいるが、その中でも特にグルメ漫画が好きだと気がついた。 好みのものや有名どころは粗方手を出してしまったので、まだ見ぬグルメ漫画に出会いたい。 傾向としては1つの料理に特化した作品より、いろいろな料理を出している作品の方が好き。 真似して作りたくなるので巻末にレシピがついているとなお最高。 異世界系はあまり読んだことないけど、最初の方だけでも無料で読めるなら手を出してみたい。 【特に好きだった作品】 きのう何食べた? いつかティファニーで朝食を ざんげ飯 焼いてるふたり ワカコ酒 大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店 ハルと青のお弁当箱 かし

                                            (追記)オススメのグルメ漫画が知りたい
                                          • 会社情報 : 講談社

                                            出版という事業を通して、人々の暮らしの役に立ち、心の豊かさに資すること。そして、社会の繁栄と人類の平和に貢献したい、これが講談社の創業以来の、変わらぬ願いです。 この願いを実現させるために、これまで培ってきた経験を財産に、さらに魅力的な作品をより多くの読者の皆様にお届けできるよう、新しい時代に即した出版活動を果敢に続けてまいります。 近年は、コンテンツを展開する幅がどんどん広がっています。世界に向けての海外事業や、電子書籍はじめデジタル事業の充実、ドラマや映画などの映像化・アニメ化といったライツビジネスの比重もますます高まっており、社の重要な屋台骨となっています。 創業時の原点である「本を創る喜び」を、社員ひとりひとりが胸に抱き、刊行するすべての書籍、雑誌を軸とするコンテンツが、読者の皆様の心に残るものになるよう、社員全員が「世界一おもしろくて、ためになる」をつくる気持ちで一層の努力を重ね

                                            • フィギュアスケートまんがにおけるジャンプ時のコマ送り表現について。 - 名馬であれば馬のうち

                                              フィギュアスケートまんがを読んでいると、どの作品にもある演出が共通して描かれることに気づきます。 それが「ジャンプ時のコマ送り」。 (『メダリスト』つるまいかだ 『アフタヌーン』連載) このようにジャンプの回転を連続写真のように、ひとつの画面の中におさめ、表現する手法です。 これがまあフィギュアスケートまんがには必ず一回は出てくる。確定で出てくる。確定演出ってやつですね。 フィギュアスケートの見せ場としてジャンプがいちばん盛り上がるのはわかる。ジャンプの回転表現としてはもうひとつ「((💃))」的なエフェクトをつけるものがありますが、これではタテ、ヨコ、回転の三つの運動を兼ね備えたジャンプの迫力を伝えるには足りない。それを読者に伝えるにはコマ送りで表現したほうがよい。それはわかる。 では、どのくらい昔からある表現なのか。気になりますよね? 気になりませんか? ならない? あっ、そう。わたし

                                                フィギュアスケートまんがにおけるジャンプ時のコマ送り表現について。 - 名馬であれば馬のうち
                                              • アウトオブドラゴン - 中田春彌 | 少年ジャンプ+

                                                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                  アウトオブドラゴン - 中田春彌 | 少年ジャンプ+
                                                • 永田礼路先生の「同人誌売ってたら医総会博覧会の広報になった話」完結。医学知識たっぷりで面白い

                                                  永田礼路🧬「螺旋じかけの海」全5巻配信中 @nagatarj 兼業漫画家。「螺旋じかけの海」全5巻「お前の寝言がわからない」「君の薫る星」。 医師ですが普段医療的なことは殆ど話しません。お知らせと落書きと雑事です。生き物が好き。 各種リンク→ https://t.co/SpxEed9yDU note.mu/nagatarj

                                                    永田礼路先生の「同人誌売ってたら医総会博覧会の広報になった話」完結。医学知識たっぷりで面白い
                                                  • 『漫画がない世界だったら何をする人になっていた?』紫綬褒章を受賞した漫画家・高橋留美子先生へのインタビューで明かされる天才の片鱗。

                                                    産経ニュース @Sankei_news 紫綬褒章・漫画家の高橋留美子さん 漫画界の「生ける伝説」 sankei.com/life/news/2011… 平成29年、全世界の累計発行部数が2億冊を突破。30年に米アイズナー賞を受賞するなど国際的評価も高い。 現在も週刊少年サンデーで「MAO(マオ)」を連載中。独特の世界観「るーみっくわーるど」は健在だ。 2020-11-02 10:49:10 リンク 産経ニュース 紫綬褒章・漫画家の高橋留美子さん 漫画界の「生ける伝説」 優れた功績をたたえる秋の褒章の受章者が決まった。漫画家の高橋留美子さん(63)は喜びを胸に、さらなる高みを目指す。◇40年以上にわたり常に漫画界の第一線で活躍し… 1 user 150

                                                      『漫画がない世界だったら何をする人になっていた?』紫綬褒章を受賞した漫画家・高橋留美子先生へのインタビューで明かされる天才の片鱗。
                                                    • 100日後に死ぬワニ | 書籍 | 小学館

                                                      日本中が見守った100日間、待望の書籍化あたりまえ。だから、愛おしい。1匹のワニの、なんでもなくて、かけがえのない毎日の記録をぜひお楽しみください。Twitte…

                                                        100日後に死ぬワニ | 書籍 | 小学館
                                                      • 【訃報】藤子不二雄Aさん 自宅で死去(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                                                        『忍者ハットリくん』などで知られる日本を代表する漫画家の藤子 不二雄Aさん、本名、安孫子素雄さんがきょう午前、川崎市内の自宅で亡くなったことがわかりました。88歳でした。 警察によりますと、きょう午前8時40分ごろ、川崎市・多摩区の藤子さんの自宅から「敷地内で男性が倒れている」と110番通報がありました。 警察官が駆け付けると自宅の敷地内で藤子さんが倒れていて、その場で死亡が確認されたということです。警察で藤子さんが亡くなったいきさつについて調べていますが、捜査関係者によりますと遺体に目立った外傷などはないということです。 藤子さんは『忍者ハットリくん』や『怪物くん』など子ども向けの漫画から、『笑ゥせぇるすまん』といった大人も楽しめる漫画まで幅広いジャンルの作品を生み出してきた日本を代表する漫画家の1人でした。

                                                          【訃報】藤子不二雄Aさん 自宅で死去(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
                                                        • 値段を言う女の子の話 - 蜷津直 / 【モーニング・ツー読み切り】値段を言う女の子の話 | モーニング・ツー

                                                          値段を言う女の子の話 蜷津直 【モーニング・ツー読み切り】ラッキースケベには対価がい!?前代未聞の(ほぼ)サイレント・センチメンタル・ラブコメ!

                                                            値段を言う女の子の話 - 蜷津直 / 【モーニング・ツー読み切り】値段を言う女の子の話 | モーニング・ツー
                                                          • mRNAのひみつ | まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット

                                                            わたしたちのからだになくてはならないのが、 いろいろな種類のタンパク質の働き。 このタンパク質はどうやってつくられていると思う? さまざまなタンパク質が細胞でつくられていくときの カギをにぎるのが、「mRNA」という物質なんだ。 mRNAは、もともと私たちのからだの中にあって働いているよ。 けれど、からだの外から中に入れても使えるようになって、 ウイルスや細菌などの病原体からからだを守るワクチンや、 いろいろな病気の薬としての開発も進められているんだって。 mRNAは、からだの中でどのような役目をしているのだろう。 ワクチンや薬としては、どうやって働くのかな? この本を読んで、mRNAの働きと可能性をさがしに行こう! (もくじ) プロローグ からだの中でなにが起きている? 第1章 mRNAについて知りたい! 第2章 からだの仕組みのふしぎ コラム 遺伝子やDNAってどんなもの? コラム m

                                                              mRNAのひみつ | まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット
                                                            • あさりちゃん まんが「これが令和のあさりちゃん」 | 漫画『あさりちゃん』公式サイト

                                                              2023年8月1日 あさりちゃん まんが「チャレンジスイカつり」 7年ぶりの新刊「あさりちゃん リベンジ」絶好調発売中! まだの方はぜひ♪ 暑すぎる夏が続きますが、夏の風物詩といえばこれ⁉ 今月の無料公開漫画は、82巻から... 2023年5月25日 あさりちゃん カウントダウン 発売まであと1日 まんが「5年2組のあさりちゃん」 いよいよ7年ぶりの新刊、シリーズ102巻 「あさりちゃん リベンジ」発売まであと少し! ということで5月26日(金)の発売日までの5日間、 毎日1話無料...

                                                                あさりちゃん まんが「これが令和のあさりちゃん」 | 漫画『あさりちゃん』公式サイト
                                                              • 漫画「PC-98が転生したら性能Infinityでした!?」|NEC LAVIE

                                                                お問い合わせ NEC Directコールセンター 0120-944-500 学生専用ご相談窓口 0120-984-098

                                                                  漫画「PC-98が転生したら性能Infinityでした!?」|NEC LAVIE
                                                                • [第1話] バカ女26時 - 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 | となりのヤングジャンプ

                                                                  バカ女26時 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 学生時代、ほぼ喋ったことはないが、幼小中高大の同級生であるアツコとユリ。 15年ぶりに再会した同窓会で、ユリの秘密を知ったアツコは、とある行動を起こす――…。 性格も合わない、趣味もグループも全く違う正反対の2人が向かう先とは――…!?

                                                                    [第1話] バカ女26時 - 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 | となりのヤングジャンプ
                                                                  • [第2話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+

                                                                    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                                      [第2話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+
                                                                    • 「風速3m以下の日はスープが沸かないのでお休みします。この店で何が起こっているのかわかりません」ラーメン二郎の謎

                                                                      ラーメン二郎 松戸駅前店 Ⅲ 🅙 @matsudojiro3 ⚠️スープ沸かなくぬるゐです🈺【月-土】17半-21半※スープ沸き次第開店【定休日】日【祝日】不定休 🈚️レンゲ・ちり紙 🈲🆖持ち帰り(鍋) 厨房店員お客様の撮影や動画撮影&YouTube等UP 硬め柔め麺増・マシ・マシマシ・味の注文 ベビーカー 喫煙・列内待ち合わせ 泥酔酒持参入店 取材 クソリプ Instagram.com/mtdjiro/ ラーメン二郎 松戸駅前店 Ⅲ 🅙 @matsudojiro3 毎度ありがとうございます。 経験上、風速3m以下の時は、スープが沸きにくいです。肉も煮えず、スープもぬるく薄いです。 明日の天気予報見たところ、風速1mなので、お休み致します。 自分でもこの店舗で何が起こっているのかわけがわかりません。。。 宜しくお願い致します。 2022-05-10 16:43:29

                                                                        「風速3m以下の日はスープが沸かないのでお休みします。この店で何が起こっているのかわかりません」ラーメン二郎の謎
                                                                      • 森薫さんより読者の皆様へ:回復のお知らせ|青騎士

                                                                        2021年4月20日創刊の、あたらしい漫画誌。株式会社KADOKAWA・エンターブレインブランドより発行。青騎士はKADOKAWAの漫画編集部有志による隔月刊漫画誌です。

                                                                          森薫さんより読者の皆様へ:回復のお知らせ|青騎士
                                                                        • はてな民の初恋二次元キャラが知りたい

                                                                          概ねタイトルの通りです。 因みに私の初恋はセーラームーンの火野レイちゃんで親曰く、出てくるたびに画面に釘付けだったらしい。

                                                                            はてな民の初恋二次元キャラが知りたい
                                                                          • 『めぞん一刻』(あるいはやきもちのパラドックス)について - Akosmismus

                                                                            めぞん一刻〔新装版〕(1) (ビッグコミックス) 作者:高橋留美子小学館Amazon 0. 導入 1. 定義 2. やきもちの効用 2.1 進化論的効用 2.2 心理学的効用 3. ラブコメとやきもちのパラドックス 4. やきもちの正当性について 5. 諸三角関係について 1 5.1 (五代 → 響子; 惣一郎さん) 5.2 (五代 → 響子; 三鷹) 5.3 (響子 → 五代; こずえ) 6. 諸三角関係について(続) 6.1 落ちる 6.2 (響子 → 五代; いぶき) 6.2.1 (いぶき → 五代; 響子) 6.3 (五代 → 響子; 惣一郎) ふたたび 6.3.1 (三鷹 → 響子; 五代) 6.4 (響子 → 五代; こずえ) ふたたび 7. 音が無くても響いてる 0. 導入 やきもちはラブコメの華です。やきもちを妬いているキャラクターをわれわれは好みますし、物語を作る側からし

                                                                              『めぞん一刻』(あるいはやきもちのパラドックス)について - Akosmismus
                                                                            • 継ぎ穂 / 継ぎ穂 - ちょめ | webアクション

                                                                              継ぎ穂 ちょめ 存在しないはずの本をめぐるファンタジー。5月23日に本作を収録したファンタジー短編集『室外機室 ちょめ短編集』が発売!

                                                                                継ぎ穂 / 継ぎ穂 - ちょめ | webアクション
                                                                              • チェルノブイリの祈り・第1話

                                                                                M36fe6VYt2uWzmIeGFDpt0G57gIBVl4d M36fe6VYt2uWzmIeGFDpt0G57gIBVl4d 0a14794708506d7da285874678f3b3f8

                                                                                  チェルノブイリの祈り・第1話
                                                                                • 築136年の世田谷の洋館 漫画家の山下和美さんらの尽力で保存 3月1日に「旧尾崎テオドラ邸」としてオープン、漫画文化の発信担う

                                                                                  東京都世田谷区の住宅地の一角にあり、一時建て壊しの危機にも瀕していた築136年の2階建て洋館が、漫画家の山下和美さんらの尽力で保存され、ギャラリーやカフェを備えた「旧尾崎テオドラ邸」として3月1日、オープンすることになりました。漫画文化の発信拠点になります。2月8日、同邸で山下和美さんらが記者発表して明らかにしました。 保存活動にかかわり、記者発表に集まった漫画家。左から三田紀房、高橋のぼる、高橋留美子、山下和美、笹生那実、新田たつお、福本伸行の各氏 元は六本木交差点そばの洋館 発表によると、この建物はもともと明治21年(1888年)、現在の東京・六本木交差点のそば、現在の「アマンド」の裏あたりに男爵の尾崎三良(1842-1918)が建てた洋館でした。イギリスに留学した尾崎三良が現地女性と結婚。そこで生まれた娘、テオドラ(1870-1932)がのちに日本で暮らすことになり、彼女のために建て

                                                                                    築136年の世田谷の洋館 漫画家の山下和美さんらの尽力で保存 3月1日に「旧尾崎テオドラ邸」としてオープン、漫画文化の発信担う